JP3648024B2 - 緑化基盤材用繊維状繋ぎ材の成形方法及びその繊維状繋ぎ材入りの緑化基盤材を用いた法面緑化工法 - Google Patents

緑化基盤材用繊維状繋ぎ材の成形方法及びその繊維状繋ぎ材入りの緑化基盤材を用いた法面緑化工法 Download PDF

Info

Publication number
JP3648024B2
JP3648024B2 JP24206897A JP24206897A JP3648024B2 JP 3648024 B2 JP3648024 B2 JP 3648024B2 JP 24206897 A JP24206897 A JP 24206897A JP 24206897 A JP24206897 A JP 24206897A JP 3648024 B2 JP3648024 B2 JP 3648024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
base material
crushing
greening
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24206897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1161832A (ja
Inventor
廣司 高橋
Original Assignee
上毛緑産工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 上毛緑産工業株式会社 filed Critical 上毛緑産工業株式会社
Priority to JP24206897A priority Critical patent/JP3648024B2/ja
Publication of JPH1161832A publication Critical patent/JPH1161832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3648024B2 publication Critical patent/JP3648024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は緑化基盤材用繊維状繋ぎ材の成形方法及びその繊維状繋ぎ材入りの緑化基盤材を用いた法面緑化工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
本出願人は、先に植生基盤のクラック防止工法(特願平6−117709号「特開平7−300857号」)と緑化基盤材の製造方法及びその基盤材を用いた法面緑化工法(特願平7−287912号「特開平9−103192号」)を提供した。これらの出願においては、街路樹を剪定した小枝や葉農作物から発生するワラや芋蔓等の植物性廃棄物の破砕又は細断してなる、最大粒1.5mm程度の繋ぎ材及び間伐材、風倒木、樹皮、定枝、建築廃材、ケンタと呼ばれる木材端片等の木廃材の破砕してなる最大20mm以下の微細チップが利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、これらの形状からなる資材は、有機性汚泥の醗酵の際の空隙を確保し、醗酵速度を促進したり、または吹き付けたときの粒度調整、通気性及び保水性の効果は確実であるものの、吹き付けた後の緑化基盤層の乾燥収縮によるクラックの発生防止やそれに伴う滑落の防止に対しては、十分満足できる理想的な形状では決してなかった。つまり、前記繋ぎ材や微細チップ等は、吹付け用ノズルの口径を十分通過できる程度に細かく粉砕加工して成るものを可とし、比較的細粒・短片化した形状を有しているため、クラックの発生に伴う滑落防止の繋ぎ材的役割には十分でなかった。従って、集中豪雨時には緑化基盤層の流亡発生のおそれがあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで、従来の植物性廃棄物や木廃材等を公知の木材用破砕機械で最大粒径20mm程度以下に細断する方法を改善する工法を提供するものである。本発明の第1は、緑化基盤材用繊維状繋ぎ材の成形方法において、植物性の廃材を木材用一次破砕機で粗破砕した後、クラッシャの破砕部に投入し、外側破砕歯と内側破砕歯の回転により、これら植物性廃材を擦り潰しながら、原形質を概略100mm程度以下の長さで、且つ5mm程度以下の太さに成形したものである。
【0005】
本発明の第2は、緑化基盤材用繊維状繋ぎ材入りの緑化基盤材を用いた法面緑化工法において、植物性の廃材を木材用一次破砕機で粗破砕した後、クラッシャの破砕部に投入し、外側破砕歯と内側破砕歯の回転により、これら植物性廃材を擦り潰しながら、原形質を概略100mm程度以下の長さで、且つ5mm程度以下の太さの繊維状繋ぎ材を成形し、前記の繋ぎ材をパルプ滓の焼却灰および炭化の際に煙から得られる液体生成物の木酢液並びに木質性の微細チップまたは廃オガ屑等を加えた後、醗酵機械で加熱や切り返し等の醗酵分解工程を経て得られた堆肥に混練した後、これにコンニャクの飛粉を混合した混合基盤材にコーティング肥料や種子を加えたものをモルタル吹付機械に投入し、コンプレッサの圧搾空気によるノズル噴射時に水を混入しがら、法面に所定厚さの植物の緑化基盤層になるように吹き付けるようにしたものである。
【0006】
【実施例】
図において、1は法面、2は緑化基盤層、3は大型チッパータイプの一次破砕機であり、植物性廃材Wを粗破砕するようになっている。4は外側破砕歯と内側破砕歯の回転により、粗破砕した植物性廃材を擦り潰して加工するための公知のクラツシヤ、5は埴物性廃材から成る繊維状繋ぎ材であり、具体的には伐採木、根株、剪定枝葉、刈草、間伐材、流木、倒木等任意である。
当該繋ぎ材の大きさは、長さ100mm程度以下、太さ5mm程度以下に仕上げられるようになっている。5′は既存の木質性微細チップ又は廃オガ屑である。6は有機性汚泥、7はパルプ滓の焼却灰、8は炭化の際に煙から得られる液体生成物の木酢液、9は醗酵機械、10は前記の堆肥構成用素材5〜8を混練した堆肥、11はコンニャクの精製時に生じる飛粉、12は緑化用の種子、13はコーティング肥料、14は堆肥10に他の基盤材構成用素11〜13を加えて成る混合基盤材、15はモルタル吹付機械、16は吹付用ホース、17はノズル、18は発電機、19はコンプレッサ、20は水ホース、21は動力噴霧機、22は水タンク、23は揚水ポンプ、24は水源である。
【0007】
【具体的な工程例】
次に本発明の実施例に基づく具体的な施工例を説明する。
(1)「繊維性繋ぎ材の成形」
伐採木、根株、剪定枝葉、刈草、間伐材、流木、倒木等から成る植物性廃材Wを大型チッパータイブの公知の一次破砕機3に投入して長さ45cm程度に粗破砕する。次に前記粗破砕した植物性廃材をクラッシャ4に投入し、その外側破砕歯と内側破砕歯の回転により、擦り潰して長さ100mm、太さ5mm程度に加工して繊維性繋ぎ材5を成形する。
(2)「緑化基盤層の形成」
法面1への吹付厚さ10cm、吹付面積100mにおける吹付材料の配合割合は以下の通りである。植物性廃材による繊維状繋ぎ材5の量4m、緑化基盤素材として有機性汚泥6の量を10m、パルプの焼却灰7の量7m、木酢液8の量40kg、木質性微細チップ又は廃オガ屑5′の量3mを醗酵機械9に投入して加熱し、且つ切り返してエアーレーション等の醗酵分解工程を経て堆肥10を製造する。次に、前記の堆肥10にコンニャクの精製時に生じる飛粉11の量270kg、緑化用種子12、コーティング肥料13を加えて混合基盤材14を製造する。続いて、前記の混合基盤材14をモルタル吹付機械15に投入し、コンプレッサ19の圧搾空気によるノズル17による噴射時に水を加えて混合しながら法面1に吹き付けて緑化基盤層2を形成する。
【0008】
【発明の効果】
本発明は上記の構成であるから、新規の植物性廃材を擦り潰しながら原形質を概略100mm程度以下の長さで且つ5mm程度以下の繊維状の繋ぎ材に仕上げることで、従来に増して緑化基盤層のクラック発生防止の効果が確実になった。また、この繊維状の繋ぎ材は、ある程度の長さの繊維であるが、撓み性を有しているため、吹付用ノズルからの吹き出しも十分可能であると共に、従来使用していた微細チップ等と同様に緑化基盤の保水性や通気性の改善効果を有し、それ以上に増してクラック発生防止のほか、滑落防止の効果が十分に発揮できる。さらに、この繊維状の繋ぎ材は、昔の土壁施工の際に用いられていた、スサ(寸莎)の方法と同様な効果が期待できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る繊維状繋ぎ材を使用した緑化基盤層形成工法の実施例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 法面
2 緑化基盤層
3 破砕機
4 クラッシャ
5 繊維状の繋ぎ材
5′ 木質性の微細チップまたは廃オガ屑
6 有機性汚泥
7パルプ滓焼却灰
8木酢液
9 醗酵機械
10 堆肥
11 コンニャクの飛粉
12 種子
13 コーティング肥料
14 混合基盤材
15 モルタル吹付機械
16 吹付用ホース
17 噴射用ノズル
18 発電機
19 コンプレッサ
20 水ホース
21 動力噴霧機
22 水タンク
23 揚水ポンプ
24 水源
W 植物性廃材

Claims (2)

  1. 間伐材・流木・風倒木を含む植物性廃材(W)を木材用大型チッパータイプの一次破砕(3)で粗破砕した後、クラッシャ(4)の破砕部に投入し、外側破砕歯と内側破砕歯の回転により、これら植物性廃材(W)を擦り潰しながら、原形質を概100mm程度以下の長さで、且つ5mm程度以下の太さに成形したことを特徴とする緑化基盤材用繊維状繋ぎ材の成形方法。
  2. 間伐材・流木・風倒木を含む植物性の廃材を木材用大型チッパータイプの一次破砕機で粗破砕した後、クラッシャの破砕部に投入し、外側破砕歯と内側破砕歯の回転により、これら植物性廃材を擦り漬しながら、原形質を概略100mm程度以下の長さで、且つ5mm程度以下の太さの繊維状繋ぎ材を成形し、前記の繋ぎ材(5)をパルプ滓の焼却灰(7)および炭化の際に煙から得られる液体生成物の木酢液並びに廃オガ屑 (5 ) や木廃材の微細チップを加えた後、醗酵機械(9)で加熱や切り返し等の醗酵分解工程を経て得られた堆肥(10)に混練した後、これにコンニャクの飛粉(11)を混合した混合基盤材(14)にコーティング肥料や種子を加えたものをモルタル吹付機械(15)に投入し、コンプレッサ(19)の圧搾空気によるノズル噴射時に水を混入しながら、法面に所定の厚さの植物の緑化基盤層(2)になるように吹き付けることを特徴とする緑化基盤材用繊維状繋ぎ材入りの緑化基盤材を用いた法面緑化工法。
JP24206897A 1997-08-23 1997-08-23 緑化基盤材用繊維状繋ぎ材の成形方法及びその繊維状繋ぎ材入りの緑化基盤材を用いた法面緑化工法 Expired - Lifetime JP3648024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24206897A JP3648024B2 (ja) 1997-08-23 1997-08-23 緑化基盤材用繊維状繋ぎ材の成形方法及びその繊維状繋ぎ材入りの緑化基盤材を用いた法面緑化工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24206897A JP3648024B2 (ja) 1997-08-23 1997-08-23 緑化基盤材用繊維状繋ぎ材の成形方法及びその繊維状繋ぎ材入りの緑化基盤材を用いた法面緑化工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1161832A JPH1161832A (ja) 1999-03-05
JP3648024B2 true JP3648024B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=17083813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24206897A Expired - Lifetime JP3648024B2 (ja) 1997-08-23 1997-08-23 緑化基盤材用繊維状繋ぎ材の成形方法及びその繊維状繋ぎ材入りの緑化基盤材を用いた法面緑化工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3648024B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100352829B1 (ko) * 2000-01-06 2002-09-16 주식회사 동의종합조경 법면 배양토

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1161832A (ja) 1999-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6426311B1 (ja) 法面緑化工事用緑化基盤材の製造方法
JP2006314217A (ja) 植物性廃材の有効利用方法
CN100391906C (zh) 用于处理棕榈废料的方法
JP3697097B2 (ja) 法面等の緑化工法
JP3648024B2 (ja) 緑化基盤材用繊維状繋ぎ材の成形方法及びその繊維状繋ぎ材入りの緑化基盤材を用いた法面緑化工法
US20150361004A1 (en) Fertilizer using crushed stone powder and manufacturing method thereof
JP2014138572A (ja) 植物育成用の有機質土壌
KR20060004899A (ko) 리사이클링 비탈면 녹화 뿜칠 조성물 및 이를 이용한푸르다 녹화공법
JP3573942B2 (ja) 支障木等の未利用木材を用いたリサイクル緑化基盤材の形成方法及びその装置
JP2014138571A (ja) 有機質土壌改良材
JP4256751B2 (ja) リサイクル緑化用資材の製造方法
JP2007195526A (ja) 被覆養生材とこれを用いた緑化工法および被覆養生材の製造方法。
JP3574022B2 (ja) 下水汚泥と支障木の混合による法面吹付け用緑化基盤材の製造方法及びその緑化基盤材を用いた法面緑化基盤層
JP2890096B2 (ja) 植生基盤のクラック防止工法
CN213914144U (zh) 一种园林废弃物回收利用***
JP2001028943A (ja) 緑化基盤材の製造方法
JP2005052099A (ja) 農業用培地及び該培地を用いた作物の栽培方法
JP2018117590A (ja) 木質培土の製造方法
JPH0718168B2 (ja) 法面緑化工事における植生基盤形成方法
JP3057561B2 (ja) 木質熱処理物の製造法と木質熱処理物の使用方法
JPH04261914A (ja) リサイクル緑化基盤形成工法
JPH0723620A (ja) 古紙を使用した種子マット及びその製造方法
KR20030025557A (ko) 법면 인공녹화토 조성물 및 그 제조방법
JPH1161831A (ja) 緑化基盤材用繊維状繋ぎ材の成形方法及びその繊維状繋ぎ材入りの緑化基盤材を用いた法面緑化工法
KR100562342B1 (ko) 임목 및 음식물 찌거기의 발효 톱밥과 건설폐기물의순환형 골재 생산과정에서 발생하는 토사 및 모래세척과정에서 발생하는 무기성오니를 이용한 나무이식용상토 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term