JP3639789B2 - 窒化物系半導体発光素子 - Google Patents

窒化物系半導体発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP3639789B2
JP3639789B2 JP2001022732A JP2001022732A JP3639789B2 JP 3639789 B2 JP3639789 B2 JP 3639789B2 JP 2001022732 A JP2001022732 A JP 2001022732A JP 2001022732 A JP2001022732 A JP 2001022732A JP 3639789 B2 JP3639789 B2 JP 3639789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
gan
doped
layer
nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001022732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002231997A (ja
Inventor
英司 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001022732A priority Critical patent/JP3639789B2/ja
Priority to US10/058,578 priority patent/US6815730B2/en
Publication of JP2002231997A publication Critical patent/JP2002231997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3639789B2 publication Critical patent/JP3639789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02389Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2258Diffusion into or out of AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0075Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体発光素子(LED:発光ダイオード,LD:半導体レーザ等)の構造であり、特に、低電圧で駆動出来、発光効率が高く、長寿命の窒化物半導体の発光素子を歩留まり良く供給する。
【0002】
【従来の技術】
GaN、InN、AlNまたは、これらの混晶に代表される窒化物半導体材料は、バンドギャップが直接遷移型であり、なかでもInGaNの混晶は、赤色から紫外光で発光させることが可能なため短波長の材料として注目されてきた。すでに、同結晶を用いた紫外から緑色に至る波長の発光ダイオードは実用化され、また青紫レーザダイオードにおいても室温連続発振で1万時間を越える寿命が達成されるなど、実用化へ向けて急速に進歩している。この急速な進歩の要因の一つに選択横方向成長(Epitaxial Lateral Over Growth;以下ELOGとする)による低転位化技術がある。近年、同技術をサファイア基板に適用し、ハイドライドVPE(Hydride Vapor Phase Epitaxy;以下HVPEとする)法でのGaNの成長における転位削減にも有効であることが見出された。同技術で成長したGaN層中の貫通転位等は少なく、同層上に作製したLD素子において長寿命化できることが報告されている。一方HVPE法を用いて作製されたGaNを基板として用いることが提案されている。GaN基板を使用することにより、有機金属化学気相成長法(以下、MOCVD法とする)等で同基板上に作製される窒化物系半導体層の結晶欠陥が低減でき、窒化物系半導体発光素子の寿命の向上が期待される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、現在のGaN系基板は、ELOG技術等により転位欠陥が、ある程度低減されているが、他のIII−V族系半導体用基板、例えばGaAs基板と比較して、未だ転位密度は極めて大きい。さらに、GaN基板中、特に基板界面は、Nの高い蒸気圧のため、N抜けやGa抜けが生じるため、欠陥密度が極めて多い。このため、同基板上に上記製造方法で作製した窒化物系半導体発光素子は、未だ結晶欠陥を多く含んでおり、これらの欠陥が非発光再結合中心として働いたり、欠陥部分が電流のパスとして働き漏れ電流の原因となるため、駆動電圧が高く、歩留りが悪いという欠点があった。特に、LD素子では、この欠陥により閾値電流密度が増加し素子寿命が短くなるため、欠陥密度の低減は重要である。また、ELOG技術を用いた場合、転位密度の疎密な部分が出来るため、ウエハ面内の発光出力のバラツキが大きいという欠点が生じた。同一ウェハー内から作製された発光出力が2mWの素子と0.5mWの素子の発光パターンを観察したところ、低出力の素子は、暗部と明部が混在した不均一発光であった。更に、低出力の素子は寿命が短く、90%の素子が通電後すぐに発光停止に至る。この問題により素子歩留りは約45%と低かった。素子で低出力な部分は、GaN基板の転位密度の密な部分上に作製されており、GaN基板の欠陥が影響したためと考える。
【0004】
本発明は、上記事情を鑑みてなされたものであり、特に、発光効率が高く、長寿命の窒化物半導体の発光素子を歩留まり良く製造し得る方法を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、GaN系基板上に窒化物系半導体積層構造が形成されている窒化物系化合物半導体発光素素子において、GaN基板と窒化物系半導体積層構造との界面領域にO元素がドープされておりその界面領域は窒化物系半導体積層構造の厚さ方向における他の領域に比べて高いO元素濃度を有し、そのO元素の濃度は2×1016≦n≦1022cm-3の範囲内あることを特徴とする。
【0006】
本発明の窒化物系半導体発光素子は、窒化物系半導体積層構造のうち、GaN系基板と接する層はO元素を含有することを特徴とする。
【0007】
本発明の窒化物系半導体発光素子は、GaN系基板がO元素を含有することを特徴とする。ただし、GaN基板と窒化物系半導体積層構造との界面領域はGaN系基板の厚さ方向における他の領域に比べても高いO元素濃度を有していてもよい。
【0008】
本発明の窒化物系半導体発光素子は、GaN系基板がCl元素を含有することを特徴とする。
上述のような本発明による窒化物系半導体発光素子を製造する方法においては、GaN系基板と窒化物系半導体積層構造との界面領域へのO元素のドーピングは、GaN系基板の表面上に酸素を吸着させて、その酸素を吸着した基板表面上に窒化物系半導体積層構造をMOCVDで形成することによって好ましく達成され得る。この代わりに、その界面領域へのO元素のドーピングは、窒化物系半導体積層構造のうちでGaN系基板に直接接する窒化物系半導体層をMOCVDで堆積する際に、原料ガス中に酸素含有ガスを含めることによっても好ましく行われ得る。すなわち、本発明の窒化物系半導体発光素子の製造方法においては、窒化物系半導体積層構造をMOCVDで堆積する際、または窒化物系半導体積層構造のうちでGaN系基板に直接接する層以外の層をMOCVDで堆積する際にO元素を含むガスが供給されることがないので、窒化物系半導体積層構造へ酸素が不所望な不純物として拡散することが抑制され得る。
【0009】
ここで、基板界面近傍へのドーピングについて図1を使用して説明する。
【0010】
図1は、GaN基板とMOCVD成長層の再成長界面に酸素をドーピングして作製した種々のGaN基板のSIMS(2次イオン質量分析)プロファイルである。本発明における酸素ドーピングの効果は、再成長界面に発生する歪を緩和しつつ、N抜けやGa抜け等により再成長時に再成長界面の結晶性の悪化(特に抵抗率の増大)を防止する効果がある。この場合、O元素をドーピングする領域の厚さは界面一層でも良いが、再成長時にダメージを受ける結晶の範囲にO元素を添加することが望ましく、具体的には界面近傍の1nm以上でその効果が現われ、20nm厚まで添加した場合にもっとも大きな効果が得られた。なお、20nm以上の厚さにわたってO元素を添加しても良く、20nm厚添加した場合と同様な効果が観測された。
【0011】
このように本発明においてO元素を15nm厚の範囲に添加した場合の再成長界面でのO元素の分布を測定したSIMSプロファイルを図1のA、Bに示す。実際のO元素の添加範囲より厚くOが観測されるが、これはSIMS測定上の厚さ分解能が20nm以下の厚さを正確に測定できないためである。
【0012】
ところで、図1中Aのプロファイルは実際には、それぞれGaN基板上への素子作製時にGaN基板のすぐ上に形成されるGaNバッファ層へO元素をドーピングしたものであり、基板側にOを故意にドーピングしてはいない。したがって、これは基板作製後および素子作製中の基板加熱の熱履歴によりOが熱拡散したものと考え、分解能の問題から基板側に深く拡散しているように見えるだけと考える。同様に、図1中BプロファイルはGaN基板作製後大気放置した後に同基板上に素子構造を作製したものであり、基板および基板上に作製した素子構造層に、故意にOドーピングをしてはいない。しかしながら、基板側、素子側それぞれにOが検出されており、これは熱履歴によりOが熱拡散し、分解能の問題から深く拡散しているように見えるだけと考える。
【0013】
図2に、本発明者が測定したHVPE法で作製したGaN基板にO元素のドーピング量を変化させた時の青色LED発光素子の発光出力の変化を示す。同図によれば、Oドーピング量2×1016cm-3で発光出力1.2、それ以上で、急激に出力は増大し、ドーピング量1018cm-3付近で発光出力2.5で最大値を取った後、緩やかに出力は減少し、ドーピング量1022cm-3でも発光出力1.1と、酸素をドーピングすることにより発光出力が増加することが分かる。すなわち、GaN系基板界面近傍もしくは、基板中にO元素をドーピングすることでO元素を故意にドーピングしない場合と比較して最低でも2倍以上の発光出力が得られる。しかしながら、Oドーピング量1016cm-3以下では発光出力は0.65以下であり、ドーピング量2×1022cm-3以上でも0.6以下と逆に低下した。これらの現象は、下記する理由によるものである。
【0014】
GaN基板内部、特に基板界面近傍は、Nの高い蒸気圧により基板からNが抜けていき、N空孔が多数生成されるため、欠陥密度が極めて多く、故に、この基板上に直にMOCVD等で窒化物半導体層を再成長しても、その歪みを引き継ぎ、転位欠陥等が発生するのは前述した通りである。ここで、OをドーピングするとO元素は、N元素より熱的に安定なので空孔を埋めるようにNサイトに入り込む。しかもNとOとの原子半径は、ほぼ等しいため歪みを生じ難い。したがって、Oをドーピングすると欠陥密度が低減される。さらに、OはGaN結晶中でドナーとして作用するので、GaN結晶が低抵抗化される。しかしながら、1016cm-3以下のOドーピング量ではN空孔を埋めきれないため、欠陥低減の効果は得られず、発光出力は低い。また、GaN結晶の低抵抗化も期待出来ない。
【0015】
一方、Oを基板内もしくは、基板界面近傍に2×1022cm-3以上ドーピングした場合、N原子と置換されるだけでなく、逆に格子間に入り込むO原子が増加してGaN結晶を歪ませ、結果として転位欠陥を増加させるため、発光出力はO元素のドーピング量に比例して単調に増加せず、急激に減少する
他に特にHVPE法で作製したGaN基板ではCl元素がNサイト、もしくは格子間に入り込んでおり、さらにこのClとNとの原子半径差によりGaN単結晶に歪みが生じている。この基板上に直にMOCVD等で窒化物半導体層を成長すると、その歪みを引き継ぎ、転位欠陥等が発生する。ところで、O元素を基板内もしくは基板界面にドーピングした場合、Oは反応性が高いため、Clより優先的にGaN結晶内のNサイトに入り置換され、ドナーとして作用する。NとOとの原子半径はほぼ等しく、Clより少ないため、転位欠陥等はOをドーピングしない場合と比較して緩和される。しかし、この場合においてもOドーピング量が1016cm-3以下ではN空孔を埋めきれないため欠陥低減の効果は得られず、また2×1022cm-3以上ドーピングしても逆に格子間に入り込むOが増加して結晶を歪ませ,その結果として転位欠陥を増加させるため発光出力は低下する。
【0016】
以上の理由により、本発明を実施したGaN基板は転位欠陥等を低く抑えることができるので、結晶欠陥が非常に少ない当該発光素子を作製できる。その結果として、発光効率が高く、長寿命の窒化物半導体の発光素子を歩留まり良く得ることができる。また、結晶欠陥の低減によるパス電流の減少並びに基板全体の抵抗率を低減出来るため、発光素子の駆動電圧を下げることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
(実施の形態1)
図3は、本発明の第1の実施形態よりなる発光素子の構造を示す断面図であり、同図を使用して本実施の形態の素子構造を説明する。301は、Siドープn型GaN基板であり、HVPE法を用いて作製する。酸素は、GaN基板作製後、大気中に一定時間放置し界面に酸素を吸着させることによりドーピングする。その後は、MOCVD法にて素子構造を作製する。302はSiドープn型GaN層である。305が発光層であり、303のSiドープInGaN層と304のノンドープGaN層からなるDQW(二重量子井戸)構造とした。306はAlGaNの発光層蒸発防止層、307はMgドープp型GaN層とした。最後に、n型電極308とp型透光性電極309とp型電極310を蒸着法で作製する。
【0018】
次に、本実施の形態の発光素子の製造方法について記述する。まずGaN基板301の作製方法を図4に基づいて説明する。図4は本発明に係わるGaN系基板の製造工程における基板温度プロセス図である。
【0019】
GaN系基板の成長にはHVPE法を使用する。3族元素の輸送ガスとして反応炉内でGaメタルを850℃で加熱してHClガスと反応させたGaCl3を使用し、5族元素の輸送ガスとしてNH3を使用する。n型ドーパントの輸送ガスとしてSiH4(シラン)もしくはTEOS(化学式:Si(OC254)、p型ドーパントの輸送ガスとしてCp2Mg(ビスシクロペンタジエニルマグネシウム)または、エチルCp2Mgビスエチルシクロペンタジエニルマグネシウムを使用する。GaN系基板を成長させる母体基板にはサファイア基板を使用した。
【0020】
まずプロセス401でサファイア基板を1175℃まで加熱し、プロセス402で水素雰囲気中で熱クリーニングした後、プロセス403で基板温度を550℃に下げ、プロセス404で基板温度を安定させた後、プロセス405で層厚50nmのGaNのバッファ層を成長させる。その後、プロセス406で基板温度を1125℃まで上げ、プロセス407で厚さ310μmのSiドープGaN層を成長速度60μm/hで成長させる。成長後、ウェハーは研削装置にてサファイア基板側をラッピングしサファイア基板とGaNバッファ層を除去する。その後、細かいダイヤモンド研磨剤にてポリッシングを行い、厚さ300μmのSiドープGaN基板を得る。
【0021】
上述手法で得たGaN基板は、大気中に放置暴露し界面に酸素を吸着させることによりOを再成長界面にドーピングする。図5は、GaN基板を使用して作製した発光素子のSIMSプロファイルである。図中1Aが本実施例で得たGaN基板界面に含まれていた酸素のプロファイルであり、1.3×1018cm-3のO元素がGaN基板界面に含まれていた。故意に酸素をドーピングしなかった場合、SIMSで酸素は検出されず、検出限界以下となる。なお、本実施例ではGaN基板中にCl元素は検出されなかった。これは、GaN基板の成長温度を高めに設定して成長したため、Clの蒸気圧が高くなった結果である。GaN基板の成長温度を低めに設定して成長した場合は、基板中にCl元素が検出されるが同様な効果が得られた。
【0022】
次に、当該GaN基板を使用した発光素子の製造方法を説明する。
【0023】
発光素子の成長にはMOCVD法(有機金属気相成長法)を使用する。まず、上述の手法を用いて得たSiドープのn型GaN基板301をNH3を含んだ水素雰囲気中でSiドープGaN層302の成長温度まで上昇させる。これにより昇温中のN抜けを防ぐことができる。また、上記雰囲気ガス中には、0.05ppb以上の酸素もしくは水分が含まれており、この酸素分圧により、基板界面に付着させた酸素が還元されずに成長界面に制御性よく取り込ませることができ、歪みの少ない成長界面を得ることができる。次に層厚0.5μmのSiドープn型GaN層302を成長させる。次に層厚2nmのSiドープIn0.35Ga0.65N発光層303及び層厚20nmのノンドープGaNバリア層304で周期数2(発光層2、バリア層1)の多重量子井戸構造の発光層305を成長させた後、層厚25nmのMgドープp型Al0.2Ga0.8NのInGaN蒸発防止層306を順次成長させる。次に層厚0.5μmのMgドープp型GaN層307を成長させる。作製したウェーハは、Siドープn型GaN基板301の裏面にTi/Alのn型電極308、Mgドープp型GaN層307の表面にPdのp型透光性電極309及びPd/Auのp型電極310を蒸着する。その後ウエハーをチップに分割して樹脂モールドを行い、図3に示したLED素子とする。なお、p型透光性電極309、p型電極310をそれぞれNi、Ni/Auとしても同様の効果が得られた。
【0024】
この素子は順方向電流20mAで電圧2.5V、発光ピーク波長は470nmの青色で発光出力は6mWであった。順方向電流5mA−20mAにおけるピーク波長シフトは1nm以下であり、同一ウエハ内におけるピーク波長の分布は5nm以下であった。室温連続20mAの通電テストの寿命は20000時間以上であった。GaN基板作製中故意に酸素をドーピングしなかったGaN基板、つまりSIMS解析において、酸素が検出されなかったSiドープGaN基板上に作製した図3と同構造のLED素子では、順方向電流20mAで電圧3.4V、発光ピーク波長は470nmの青色で発光出力は3mWであった。またピーク波長シフトは5nm、ピーク波長の分布は10nm、寿命は10000時間であった。したがって、GaN基板界面にOをドーピングすることにより、GaN基板界面及びGaN基板上に作製した窒化物半導体層の結晶欠陥を低減出来た結果として発光出力を改善できた。さらに、Oをドーピングすることにより、電気的特性が改善された結果として動作電圧を低減できた。
【0025】
以上より、本発明の実施により出力で2倍、ピーク波長シフトは1/5、ピーク波長の分布は1/2に低減され、寿命は倍以上に改善された。また、動作電圧も3.4Vから2.5Vへ低減出来た。
(実施の形態2)
素子構造は、GaN系基板へのOドーピング方法およびその作製温度を変更した以外、実施例1の図3と同構造の素子を作製した。301は、Oドープn型GaN基板とし、HVPE法を用いて作製する。酸素は、成長開始初期から酸素の原材料ガスを反応炉内に流し、GaN基板内に一様にドーピングする。
【0026】
以下、本実施の形態の発光素子の製造方法について記述する。
【0027】
まずGaN基板301の作製方法を図4に基づいて説明する。GaN系基板の成長には、HVPE法を使用する。3族元素の輸送ガスとして反応炉内でGaメタルを850℃で加熱してHClガスと反応させたGaCl3を使用し、5族元素の輸送ガスとしてNH3を使用する。n型ドーパントの輸送ガスとしてSiH4もしくはTEOS(化学式:Si(OC254)、p型ドーパントの輸送ガスとしてCp2Mgまたは、エチルCp2Mgを使用する。O元素のドーパントには、O2もしくはTEOSを使用する。GaN系基板を成長させる母体基板にはサファイア基板を使用した。
【0028】
プロセス401でサファイア基板を1100℃まで加熱し、プロセス402で水素雰囲気中で熱クリーニングした後、プロセス403で基板温度を550℃に下げ、プロセス405で層厚50nmのGaNのバッファ層を成長させる。その後、プロセス406で基板温度を1050℃まで上げ、プロセス407でn型ドーパントとしてO2ガスを供給し、厚さ310μmのOドープn型GaN層を成長速度60μm/hで成長させる。成長後、ウェハーは研削装置にてサファイア基板側をラッピングしサファイア基板とGaNバッファ層を除去する。その後、細かいダイヤモンド研磨剤にてポリッシングを行い、厚さ300μmのOドープn型GaN基板を得る。
【0029】
上述した手法で得たGaN基板のSIMSプロファイルを図6のサンプルAに示す。サンプルAのプロファイルA1が本実施例で得たGaN基板中に含まれていた酸素のプロファイルであり、1.2×1021cm-3のO元素がGaN基板裏面から表面まで一様に含まれていた。また、プロファイルA2としてClが検出されている。これは、基板の成長温度を実施例1と比較して低くしたためClが結晶中に取り込まれやすくなったものと考えられ、5×1017cm-3の濃度のClが検出された。このCl元素は、実施例1と同様高温で基板を成長した場合や、Oドーピング量を増加させることにより検出されなくなり、発光出力は1.5倍程度向上することを確認している。他、n型ドーパントとしてTEOSを用いた場合は、図6中サンプルBに示すプロファイルが得られた。プロファイルB1で示されるO元素とプロファイルB2で示されるSi元素が、それぞれ3.5×1019cm-3と2.1×1018cm-3の濃度でGaN基板裏面から表面まで一様に含まれていることがわかる。これは、TEOSに含まれるO元素とSi元素が一緒にドーピングされたものである。さらに、一例として図中サンプルCに示した変調ドーピングを行っても同様の効果が得られている。
【0030】
次に、上述手法を用いて得たOドープのn型GaN基板301上に実施例1と同様にしてMOCVD法で図3に示した窒化物半導体層と電極構造を作製した後、ウエハーをチップに分割して樹脂モールドを行いLED素子とした。
【0031】
この素子は順方向電流20mAで電圧2.0V、発光ピーク波長は470nmの青色で発光出力は5mWであった。順方向電流5mA−20mAにおけるピーク波長シフトは1nm以下であり、同一ウエハ内におけるピーク波長の分布は5nm以下であった。室温連続20mAの通電テストの寿命は25000時間以上であった。GaN基板作製中故意に酸素をドーピングしなかったGaN基板、つまりSIMS解析においても、酸素が検出されなかったSiドープGaN基板上に作製した図3と同構造のLED素子では、順方向電流20mAで電圧3.4V、発光ピーク波長は470nmの青色で発光出力は3mWであった。またピーク波長シフトは5nm、ピーク波長の分布は10nm、寿命は10000時間であった。したがって、GaN基板内つまりは基板界面近傍にOをドーピングすることにより、GaN基板及びGaN基板上に作製した窒化物半導体層の結晶欠陥を低減出来た結果として発光出力を改善できた。さらに、Oをドーピングすることにより、電気的特性が改善された結果として動作電圧を低減できた。また、本実施例から分かるように、n型ドーパントにTEOSを用いた場合、Siも同時にドーピングされるが同様な効果が得られる。他、本実施例と実施例1においては、GaN基板上に直にMOCVD法でSiドープGaN層502を成長したが、バッファ層を成長してからSiドープGaN層502を成長しても良く、同様な効果が得られる。
【0032】
以上より、本発明の実施により出力で1.7倍、ピーク波長シフトは1/5、ピーク波長の分布は1/2に低減され、寿命は倍以上に改善された。また、動作電圧も3.4Vから2.0Vへ低減出来た。
(実施の形態3)
図7は、本発明の第3の実施形態よりなる発光素子の構造を示す断面図であり、同図を使用して本実施の形態の素子構造を説明する。701は、Siドープn型GaN基板であり、HVPE法を用いて作製する。酸素は、MOCVD法で素子のGaNバッファ層成長時に酸素の原材料ガスを反応炉内に流し、基板界面近傍にドーピングする。702は酸素ドープn型GaNバッファ層、703はSiドープn型GaN層、706が発光層であり、704のSiドープInGaN層と705のノンドープGaN層からなるDQW(二重量子井戸)構造とした。707はAlGaNの発光層蒸発防止層、708はMgドープp型GaN層とした。最後に、n型電極709とp型透光性電極710とp型電極711を蒸着法で作製する。
【0033】
次に、本実施の形態の発光素子の製造方法について記述する。まずGaN基板701の作製方法を図4に基づいて説明する。
【0034】
GaN系基板の成長には、HVPE法を使用する。3族元素の輸送ガスとして反応炉内でGaメタルを850℃で加熱してHClガスと反応させたGaCl3を使用し、5族元素の輸送ガスとしてNH3を使用する。n型ドーパントの輸送ガスとしてSiH4、p型ドーパントの輸送ガスとしてCp2Mgまたは、エチルCp2Mgを使用する。GaN系基板を成長させる母体基板にはサファイア基板を使用した。
【0035】
プロセス401でサファイア基板を1100℃まで加熱し、プロセス402で水素雰囲気中で熱クリーニングした後、プロセス403で基板温度を550℃に下げ、プロセス405で層厚50nmのGaNのバッファ層を成長させる。その後、プロセス406で基板温度を1050℃まで上げ、プロセス407で成長速度60μm/hで厚さ310μmのSiドープn型GaN層を成長させる。成長後、ウェハーは研削装置にてサファイア基板側をラッピングしサファイア基板とGaNバッファ層を除去する。その後、細かいダイヤモンド研磨剤にてポリッシングを行い、厚さ300μmのSiドープn型GaN基板701を得る。
【0036】
次に、当該GaN基板を使用した発光素子の製造方法を説明する。
まず、上述手法を用いて得たSiドープn型GaN基板701を実施例1と同様NH3ガスを含んだ水素雰囲気中で熱クリーニングした後、O2ガスを使用しO元素をドープした層厚35nmのOドープn型GaNバッファ層702を成長させる。この様にしてドーピングしたO元素は以下の各窒化物半導体層作製時の熱履歴によりO元素が拡散され、基板界面近傍にO元素がドープされる。次に層厚0.5μmのSiドープn型GaN層703を成長させる。次に層厚2nmのSiドープIn0.35Ga0.65N発光層704及び層厚20nmのノンドープGaNバリア層705で周期数2(発光層2、バリア層1)の多重量子井戸構造の発光層706を成長させた後、層厚25nmのMgドープp型Al0.2Ga0.8Nの発光層蒸発防止層707を順次成長させる。次に層厚0.5μmのMgドープp型GaN層708を成長させる。作製したウェーハは、Siドープn型GaN基板701の裏面にTi/Alのn型電極709、Mgドープp型GaN層708の表面にPdのp型透光性電極710及びPd/Auのp型電極711を蒸着する。その後ウエハーをチップに分割して樹脂モールドを行い、図7に示したLED素子とする。なお、p型透光性電極710、p型電極711をそれぞれNi、Ni/Auとしても同様の効果が得られた。
【0037】
上述した手法で得た素子の基板界面近傍のSIMSプロファイルを図8に示す。図中3Aが本実施例で得たGaN基板界面近傍に含まれていた酸素のプロファイルである。本実施例で得た素子では、基板界面近傍素子側に1.1×1020cm-3のO元素が含まれていた。
【0038】
この素子は順方向電流20mAで電圧2.8V、発光ピーク波長は470nmの青色で発光出力は5.3mWであった。順方向電流5mA−20mAにおけるピーク波長シフトは1nm以下であり、同一ウエハ内におけるピーク波長の分布は5nm以下であった。室温連続20mAの通電テストの寿命は19000時間以上であった。GaNバッファ層中に故意に酸素をドーピングしなかった場合、つまりSIMS解析においても、酸素が検出されなかったGaNバッファ層上に作製した図7と同構造のLED素子では、順方向電流20mAで電圧3.7V、発光ピーク波長は470nmの青色で発光出力は2.7mWであった。またピーク波長シフトは5nm、ピーク波長の分布は10nm、寿命は12000時間であった。したがって、GaNバッファ層中、つまり基板界面近傍にOをドーピングすることにより、GaN基板及びGaN基板上に作製した窒化物半導体層の結晶欠陥を低減出来た結果として発光出力を改善できた。さらに、Oをドーピングすることにより、電気的特性が改善された結果として動作電圧を低減できた。
【0039】
以上より、本発明の実施により出力で1.4倍、ピーク波長シフトは1/5、ピーク波長の分布は1/2に低減され、寿命は1.5倍以上に改善された。また、動作電圧も3.7Vから2.8Vへ低減出来た。
(実施の形態4)
図9は、本発明の第4の実施形態よりなる発光素子の構造を示す断面図であり、同図を使用して本実施の形態の素子構造を説明する。901は、Mgドープp型GaN基板であり、HVPE法を用いて作製する。酸素は、成長終了前に酸素の原材料ガスを反応炉内に流し、ドーピングする。その後は、MOCVD法にて素子構造を作製する。902はMgドープp型AlGaNクラッド層である。905が発光層であり、3周期からなる903のSiドープInGaN層と2周期からなる904のSiドープGaNバリア層からなるMQW(多重量子井戸)構造とした。906はSiドープn型AlGaNの発光層蒸発防止層、907はSiドープn型GaN層とした。最後に、n型電極908とp型透光性電極909とp型電極910を蒸着法で作製する。
【0040】
次に、本実施の形態の発光素子の製造方法について記述する。まずGaN基板901の作製方法を図3に基づいて説明する。
【0041】
GaN系基板の成長にはHVPE法を使用する。3族元素の輸送ガスとして反応炉内でGaメタルを850℃で加熱してHClガスと反応させたGaCl3を使用し、5族元素の輸送ガスとしてNH3を使用する。n型ドーパントの輸送ガスとしてSiH4もしくはTEOS、p型ドーパントの輸送ガスとしてCp2Mgまたは、エチルCp2Mgを使用する。O元素のドーパントには、O2もしくはTEOSを使用する。GaN系基板を成長させる母体基板にはサファイア基板を使用した。
【0042】
プロセス401でサファイア基板を1100℃まで加熱し、プロセス402で水素雰囲気中で熱クリーニングした後、プロセス403で基板温度を550℃に下げ、プロセス405で層厚50nmのGaNのバッファ層を成長させる。その後、プロセス406で成長雰囲気を窒素に切り換えて基板温度を1050℃まで上げ、プロセス407で厚さ310μmのMgドープp型GaN層を窒素雰囲気中で成長速度60μm/hで成長させる。この時、ドーパントとしてO2ガスを使用し、成長途中からOをドーピングした。OはGaN内でn型キャリアになるため、Oドーピング量は抑える。SIMSプロファイルを図10に示す。図中4Aが本実施例で得たGaN基板中に含まれていた酸素のプロファイルであり、GaN基板表面近傍に、7.8×1017cm-3の酸素が含まれていた。成長後、ウェハーは研削装置にてサファイア基板側をラッピングしサファイア基板とGaNバッファ層を除去する。その後、細かいダイヤモンド研磨剤にてポリッシングを行い、厚さ300μmのMgドープp型GaN基板を得る。
【0043】
次に、当該GaN基板を使用した発光素子の製造方法を図11に基づいて説明する。
【0044】
発光素子の成長にはMOCVD法を使用する。3族元素の輸送ガスとしてTMG(トリメチルガリウム)、TEG(トリエチルガリウム)、TMI(トリメチルインジウム)、TMA(トリメチルアルミニウム)を使用し、5族元素の輸送ガスとしてNH3を使用する。n型ドーパントの輸送ガスとしてSiH4をp型ドーパントの輸送ガスとしてCp2Mgまたは、エチルCp2Mgを使用する。
【0045】
まず、プロセス1101で基板温度を1100℃まで昇温する。プロセス1102で上述手法を用いて得たMgドープのp型GaN基板901を窒素雰囲気中1100℃で熱クリーニングした後、プロセス1103で基板温度を1050℃に下げ、プロセス1104で層厚25nmのMgドープp型Al0.1Ga0.9Nクラッド層902を成長させる。次にプロセス1105にて基板温度を800℃まで下げて、プロセス1106で温度を安定させる。次に、プロセス1107で層厚2nmのSiドープIn0.35Ga0.65N発光層903及び層厚20nmのSiドープGaNバリア層904で周期数3(発光層3、バリア層2)の多重量子井戸構造の発光層905を成長させ、その後、プロセス1108で層厚25nmのSiドープn型Al0.1Ga0.9NのInGaN蒸発防止層906を順次成長させる。次にプロセス1109で基板温度を1050℃まで上げ、プロセス1110で層厚4μmのSiドープn型GaN層907を成長させる。
【0046】
成長ウエハーは、Mgドープp型GaN基板901の裏面にPdのp型透光性電極909及びPd/Auのp型電極910、Siドープn型GaN層907の表面にTi/Alのn型電極908を蒸着する。最後に、ウエハーをチップに分割して樹脂モールドを行い、図9に示したLED素子とする。
【0047】
この素子は順方向電流20mAで電圧3.0V、発光ピーク波長は470nmの青色で発光出力は5.8mWであった。順方向電流5mA−20mAにおけるピーク波長シフトは1nm以下であり、同一ウエハ内におけるピーク波長の分布は5nm以下であった。室温連続20mAの通電テストの寿命は20000時間以上であった。SIMS解析において、酸素が検出されなかったp型GaN基板上に作製したLED素子では、順方向電流20mAで電圧3.8V、発光ピーク波長は470nmの青色で発光出力は2.5mWであった。またピーク波長シフトは5nm、ピーク波長の分布は10nm、寿命は11000時間であった。したがって、GaN基板表面にOをドーピングすることにより、p型GaN基板表面及びGaN基板上に作製した窒化物半導体層の結晶欠陥を低減出来た結果として発光出力を改善できた。
【0048】
以上より、本発明の実施により出力で2.3倍、ピーク波長シフトは1/5、ピーク波長の分布は1/2に低減され、寿命は1.8倍以上に改善された。また、動作電圧も3.8Vから3.0Vへ低減出来た。
(実施の形態5)
素子構造は、サファイア基板上にGaN結晶成長後、サファイア母体基板とGaNバッファ層をラッピング除去しない以外、実施例1−4と同構造の素子を作製した。ここでは、例として図12の素子作製方法について説明する。これは、サファイア基板を残したことにより基板裏面からn電極を取れないため、表面にn電極を作製した以外は図3の素子と同構造である。121はサファイア母体基板、122はSiドープGaN層基板、123はSiドープn型GaN層、126が発光層であり、124のSiドープInGaN層と125のノンドープGaN層からなるDQW(二重量子井戸)構造とした。127はAlGaNの発光層蒸発防止層、128はMgドープp型GaN層、129はn型電極、130はp型透光性電極、131はp型電極である。なお、図示してないが、サファイア母体基板121とSiドープGaN基板122の間には、バッファ層が形成されている。
【0049】
酸素はGaN基板作製後、大気中に一定時間放置し界面に酸素を吸着させることによりドーピングする。その後は、MOCVD法にて素子構造を作製する。
【0050】
GaN系基板の成長には、HVPE法を使用する。GaN基板の作製方法について、図4に基づいて説明する。まず、プロセス401でサファイア母体基板を1175℃まで加熱し、プロセス402で水素雰囲気中で熱クリーニングした後、プロセス403で基板温度を550℃に下げ、プロセス405で層厚50nmのGaNバッファ層を成長させる。その後、プロセス406で基板温度を1125℃まで上げ、プロセス407で厚さ310μmのSiドープGaN層を成長速度60μm/hで成長させ、厚さ300μmのSiドープGaN基板122を得る。
【0051】
次に実施例1と同様にしてLED素子構造を作製した。作製したウェハーは、図12に示す断面図に示されているようにフォトリソグラフィとドライエッチングの手法を利用してSiドープGaN基板122表面の一部が露出するまでエッチングした。このエッチングにより露出したSiドープGaN基板122の表面にTi/Alのn型電極129、Mgドープp型GaN層128の表面にPdのp型透光性電極130及びPd/Auのp型電極131を蒸着する。その後、ウェハーをチップに分割して樹脂モールドを行い、図12に示したLED素子とする。なお、p型透光性電極130、p型電極131をそれぞれNi、Ni/Auとしても同様の効果が得られた。
【0052】
この素子は順方向電流20mAで電圧2.7V、発光ピーク波長は470nmの青色で、発光出力は5.5mWであった。順方向電流5mA−20mAにおけるピーク波長シフトは1nm以下であり、同一ウェハ内におけるピーク波長の分布は5nm以下であった。室温連続20mAの通電テストの寿命は20000時間以上であった。GaN基板作製中故意に酸素をドーピングしなかったGaN基板、つまりSIMS解析において酸素が検出されなかったSiドープGaN基板上に作製した図8と同構造のLED素子では、順方向電流20mAで電圧3.6V、発光ピーク波長は470nmの青色で、発光出力は2.9mWであった。またピーク波長シフトは5nm、ピーク波長の分布は10nm、寿命は13000時間であった。したがって、GaN基板内にOをドーピングすることにより、GaN基板及びGaN基板上に作製した窒化物半導体層の結晶欠陥を低減できた結果として発光出力を改善できた。さらに、Oをドーピングすることにより、電気的特性が改善された結果として動作電圧を低減できた。なお、図12の122をノンドープGaN基板、フォトリソグラフィとドライエッチングによりエッチングを行い、露出させる部分をSiドープGaN層123とし、その上SiドープGaN層上にn型電極を形成した素子構造において、同様な結果が得られることを確認している。
【0053】
以上より、サファイア基板を残したままでも本発明の実施により、出力で1.9倍、ピーク波長シフトは1/5、ピーク波長の分布は1/2に低減され、寿命は倍以上に改善された。また、動作電圧も3.6Vから2.7Vへ低減できた。
【0054】
【発明の効果】
本発明によれば、GaN基板とその上の窒化物半導体層の界面近傍にOを含有させることによって、窒化物半導体層の結晶欠陥を低減することができ、その結果、発光出力、面内分布の改善並びに動作電圧を下げることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】GaN基板界面近傍に酸素をドーピングした素子のSIMSプロファイルである。
【図2】GaN基板内および界面への酸素ドーピング量に対する発光出力の変化である。
【図3】本発明に係わる窒化物半導体発光素子の構造概略断面図である。
【図4】本発明に係わるGaN基板の製造工程における基板温度プロセス図である。
【図5】本発明に係わるGaN基板における界面近傍もしくはGaN基板中内の酸素のSIMSプロファイルである。
【図6】本発明に係わるGaN基板における界面近傍もしくはGaN基板中内の酸素のSIMSプロファイルである。
【図7】本発明に係わる窒化物半導体発光素子の構造概略断面図である。
【図8】本発明に係わるGaN基板における界面近傍もしくはGaN基板中内の酸素のSIMSプロファイルである。
【図9】本発明に係わる窒化物半導体発光素子の構造概略断面図である。
【図10】本発明に係わるGaN基板における界面近傍もしくはGaN基板中内の酸素のSIMSプロファイルである。
【図11】窒化物半導体発光素子の製造工程における基板温度プロセス図である。
【図12】本発明に係わる窒化物半導体発光素子の構造概略断面図である。
【符号の説明】
301…Siドープn型GaN基板
302…Siドープn型GaN層
303…SiドープIn0.35Ga0.65N発光層
304…ノンドープGaNバリア層
305…発光層
306…発光層蒸発防止層
307…Mgドープp型GaN層
308…n型電極
309…p型透光性電極
310…p型電極
701…Siドープn型GaN基板
702…Oドープn型GaNバッファ層
703…Siドープn型GaN層
704…SiドープIn0.35Ga0.65N発光層
705…ノンドープGaNバリア層
706…発光層
707…発光層蒸発防止層
708…Mgドープp型GaN層
709…n型電極
710…p型透光性電極
711…p型電極
901…Mgドープp型GaN基板
902…Mgドープp型Al0.1Ga0.9Nクラッド層
903…SiドープIn0.35Ga0.65N発光層
904…SiドープGaNバリア層
905…発光層
906…発光層蒸発防止層
907…Siドープn型GaN層
908…n型電極
909…p型透光性電極
910…p型電極
121…サファイア母体基板
122…Siドープn型GaN基板
123…Siドープn型GaN層
124…SiドープIn0.35Ga0.65N発光層
125…ノンドープGaNバリア層
126…発光層
127…蒸発防止層
128…Mgドープp型GaN層
129…n型電極
130…p型透光性電極
131…p型電極

Claims (9)

  1. GaN系基板上に窒化物系半導体積層構造が形成されている窒化物系化合物半導体発光素子において、GaN系基板と窒化物系半導体積層構造との界面領域にO元素がドープされており、前記界面領域は前記窒化物系半導体積層構造の厚さ方向における他の領域に比べて高いO元素濃度を有し、そのO元素濃度は2×1016≦n≦1022cm-3の範囲内にあることを特徴とする窒化物系半導体発光素子。
  2. 記窒化物系半導体積層構造のうち、GaN系基板と接する層はO元素を含有することを特徴とする請求項1に記載の窒化物系半導体発光素子。
  3. 記GaN系基板がO元素を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の窒化物半導体発光素子。
  4. 前記界面領域は前記GaN系基板の厚さ方向における他の領域に比べても高いO元素濃度を有していることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の窒化物系半導体発光素子。
  5. 記GaN系基板がCl元素を含有することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の窒化物半導体発光素子。
  6. 請求項1に記載の窒化物系半導体発光素子を製造するための方法であって、前記界面領域へのO元素のドーピングは、前記GaN系基板の表面上に酸素を吸着させ、その酸素を吸着した基板表面上に前記窒化物系半導体積層構造をMOCVDで形成することによって達成されることを特徴とする発光素子の製造方法。
  7. 請求項1に記載の窒化物系半導体発光素子を製造するための方法であって、前記界面領域へのO元素のドーピングは、前記窒化物系半導体積層構造のうちで前記GaN系基板に直接接する窒化物系半導体層をMOCVDで堆積する際に、原料ガス中に酸素含有ガスを含めることによって行われることを特徴とする発光素子の製造方法。
  8. 前記窒化物系半導体積層構造をMOCVDで形成する過程において、O元素を含むガスが供給されることがないことを特徴とする請求項6に記載の発光素子の製造方法。
  9. 前記窒化物系半導体積層構造のうちで前記GaN系基板に直接接する層以外の層をMOCVDで堆積する際に、O元素を含むガスが供給されることがないことを特徴とする請求項7に記載の発光素子の製造方法。
JP2001022732A 2001-01-31 2001-01-31 窒化物系半導体発光素子 Expired - Fee Related JP3639789B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001022732A JP3639789B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 窒化物系半導体発光素子
US10/058,578 US6815730B2 (en) 2001-01-31 2002-01-28 Nitride-based semiconductor light-emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001022732A JP3639789B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 窒化物系半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002231997A JP2002231997A (ja) 2002-08-16
JP3639789B2 true JP3639789B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=18888104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001022732A Expired - Fee Related JP3639789B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 窒化物系半導体発光素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6815730B2 (ja)
JP (1) JP3639789B2 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3952357B2 (ja) * 2001-02-28 2007-08-01 信越半導体株式会社 発光素子の製造方法
JP3826825B2 (ja) * 2001-04-12 2006-09-27 住友電気工業株式会社 窒化ガリウム結晶への酸素ドーピング方法と酸素ドープされたn型窒化ガリウム単結晶基板
JP3867623B2 (ja) * 2002-06-05 2007-01-10 日立電線株式会社 窒化物系化合物半導体結晶の製造方法及び窒化物系化合物半導体基材並びに窒化物系化合物半導体デバイス
WO2004015784A2 (en) * 2002-07-31 2004-02-19 Firecomms Limited A light emitting diode
JP2004349590A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Sharp Corp 窒化物系化合物半導体素子及びその製造方法
JP4218597B2 (ja) * 2003-08-08 2009-02-04 住友電気工業株式会社 半導体発光素子の製造方法
JP4754164B2 (ja) * 2003-08-08 2011-08-24 株式会社光波 半導体層
US7052942B1 (en) * 2003-09-19 2006-05-30 Rf Micro Devices, Inc. Surface passivation of GaN devices in epitaxial growth chamber
JP2005191530A (ja) * 2003-12-03 2005-07-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光装置
US7846820B2 (en) * 2004-04-27 2010-12-07 Panasonic Corporation Nitride semiconductor device and process for producing the same
TWI374552B (en) 2004-07-27 2012-10-11 Cree Inc Ultra-thin ohmic contacts for p-type nitride light emitting devices and methods of forming
JP4947567B2 (ja) * 2004-10-13 2012-06-06 富士通株式会社 発光素子及びその製造方法
KR100691159B1 (ko) * 2005-04-30 2007-03-09 삼성전기주식회사 질화갈륨계 반도체의 제조 방법
DE102005035722B9 (de) * 2005-07-29 2021-11-18 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronischer Halbleiterchip und Verfahren zu dessen Herstellung
JP4943132B2 (ja) * 2005-12-28 2012-05-30 日本碍子株式会社 AlN系III族窒化物エピタキシャル膜の転位低減方法
TWI303115B (en) * 2006-04-13 2008-11-11 Epistar Corp Semiconductor light emitting device
WO2008021403A2 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 The Regents Of The University Of California Method for deposition of magnesium doped (al, in, ga, b)n layers
TWI533351B (zh) 2006-12-11 2016-05-11 美國加利福尼亞大學董事會 高效能非極性第三族氮化物光學裝置之金屬有機化學氣相沈積生長
US20110001142A1 (en) * 2007-07-17 2011-01-06 Sumitomo Eleclectric Industries, Ltd. Method for manufacturing electronic device, method for manufacturing epitaxial substrate, iii nitride semiconductor element and gallium nitride epitaxial substrate
US7598105B2 (en) * 2007-12-21 2009-10-06 Tekcore Co., Ltd. Light emitting diode structure and method for fabricating the same
JP4375497B1 (ja) * 2009-03-11 2009-12-02 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物半導体素子、エピタキシャル基板、及びiii族窒化物半導体素子を作製する方法
PL217437B1 (pl) * 2009-05-30 2014-07-31 Inst Wysokich Ciśnień Polskiej Akademii Nauk Dioda laserowa i sposób wytwarzania diody laserowej
JP5446622B2 (ja) * 2009-06-29 2014-03-19 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物結晶およびその製造方法
US8431815B2 (en) * 2009-12-22 2013-04-30 Los Alamos National Security, Llc Photovoltaic device comprising compositionally graded intrinsic photoactive layer
US9136341B2 (en) 2012-04-18 2015-09-15 Rf Micro Devices, Inc. High voltage field effect transistor finger terminations
US9124221B2 (en) 2012-07-16 2015-09-01 Rf Micro Devices, Inc. Wide bandwidth radio frequency amplier having dual gate transistors
US9142620B2 (en) 2012-08-24 2015-09-22 Rf Micro Devices, Inc. Power device packaging having backmetals couple the plurality of bond pads to the die backside
US9917080B2 (en) 2012-08-24 2018-03-13 Qorvo US. Inc. Semiconductor device with electrical overstress (EOS) protection
US8988097B2 (en) 2012-08-24 2015-03-24 Rf Micro Devices, Inc. Method for on-wafer high voltage testing of semiconductor devices
US9147632B2 (en) 2012-08-24 2015-09-29 Rf Micro Devices, Inc. Semiconductor device having improved heat dissipation
US9202874B2 (en) 2012-08-24 2015-12-01 Rf Micro Devices, Inc. Gallium nitride (GaN) device with leakage current-based over-voltage protection
WO2014035794A1 (en) 2012-08-27 2014-03-06 Rf Micro Devices, Inc Lateral semiconductor device with vertical breakdown region
US9070761B2 (en) 2012-08-27 2015-06-30 Rf Micro Devices, Inc. Field effect transistor (FET) having fingers with rippled edges
US9325281B2 (en) 2012-10-30 2016-04-26 Rf Micro Devices, Inc. Power amplifier controller
CN103022285B (zh) * 2013-01-10 2015-02-04 合肥彩虹蓝光科技有限公司 一种提高led亮度的多量子阱层生长方法
TW201511327A (zh) * 2013-09-06 2015-03-16 Ind Tech Res Inst 發光二極體
US9455327B2 (en) 2014-06-06 2016-09-27 Qorvo Us, Inc. Schottky gated transistor with interfacial layer
JP2016032038A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 住友化学株式会社 窒化物半導体ウエハおよびその製造方法
US9536803B2 (en) 2014-09-05 2017-01-03 Qorvo Us, Inc. Integrated power module with improved isolation and thermal conductivity
US10062684B2 (en) 2015-02-04 2018-08-28 Qorvo Us, Inc. Transition frequency multiplier semiconductor device
US10615158B2 (en) 2015-02-04 2020-04-07 Qorvo Us, Inc. Transition frequency multiplier semiconductor device
JP6654596B2 (ja) * 2017-03-24 2020-02-26 日機装株式会社 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
JP6824829B2 (ja) * 2017-06-15 2021-02-03 株式会社サイオクス 窒化物半導体積層物の製造方法、窒化物半導体自立基板の製造方法および半導体装置の製造方法
JP7169613B2 (ja) * 2017-11-10 2022-11-11 学校法人 名城大学 窒化物半導体発光素子の製造方法
JP6785455B2 (ja) 2018-05-11 2020-11-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光ダイオード素子、及び発光ダイオード素子の製造方法
JP6996436B2 (ja) * 2018-07-05 2022-01-17 日本電信電話株式会社 層状物質積層構造およびその作製方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3761935B2 (ja) 1994-09-19 2006-03-29 株式会社東芝 化合物半導体装置
JP3788104B2 (ja) 1998-05-28 2006-06-21 住友電気工業株式会社 窒化ガリウム単結晶基板及びその製造方法
JP4282173B2 (ja) * 1999-09-03 2009-06-17 シャープ株式会社 窒素化合物半導体発光素子およびその製造方法
US6455877B1 (en) * 1999-09-08 2002-09-24 Sharp Kabushiki Kaisha III-N compound semiconductor device
US6441393B2 (en) * 1999-11-17 2002-08-27 Lumileds Lighting U.S., Llc Semiconductor devices with selectively doped III-V nitride layers

Also Published As

Publication number Publication date
US6815730B2 (en) 2004-11-09
US20020109146A1 (en) 2002-08-15
JP2002231997A (ja) 2002-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3639789B2 (ja) 窒化物系半導体発光素子
US5998810A (en) Semiconductor light-emitting diode having a p-type semiconductor layer formed on a light-emitting layer
JP3594826B2 (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
US6455877B1 (en) III-N compound semiconductor device
JP3909811B2 (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法
US5693963A (en) Compound semiconductor device with nitride
US6518602B1 (en) Nitride compound semiconductor light emitting device and method for producing the same
US20100133506A1 (en) Nitride semiconductor light emitting element and method for manufacturing nitride semiconductor
JP3433075B2 (ja) 窒化物系半導体素子の製造方法
JP2011238971A (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
JP3761935B2 (ja) 化合物半導体装置
JP4724901B2 (ja) 窒化物半導体の製造方法
JP4635727B2 (ja) 窒化物半導体発光ダイオード用エピタキシャルウエハの製造方法、窒化物半導体発光ダイオード用エピタキシャルウエハ、及び窒化物半導体発光ダイオード
JP4641812B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体積層物およびその製造方法
JP2009021638A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP3740744B2 (ja) 半導体の成長方法
JP3561105B2 (ja) p型半導体膜および半導体素子
JP4940670B2 (ja) 窒化物半導体発光素子を作製する方法
JP2006210692A (ja) 3族窒化物系化合物半導体発光素子
JP4646359B2 (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2005277401A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体積層物およびその製造方法
JP4103309B2 (ja) p型窒化物半導体の製造方法
JP2713094B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
EP1553669A1 (en) Group iii nitride semiconductor light-emitting device and method for manufacturing same
JPH1168252A (ja) 半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040409

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3639789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees