JP3635989B2 - 電気泳動表示用表示液及びそれを利用した表示粒子及び表示装置 - Google Patents

電気泳動表示用表示液及びそれを利用した表示粒子及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3635989B2
JP3635989B2 JP16513599A JP16513599A JP3635989B2 JP 3635989 B2 JP3635989 B2 JP 3635989B2 JP 16513599 A JP16513599 A JP 16513599A JP 16513599 A JP16513599 A JP 16513599A JP 3635989 B2 JP3635989 B2 JP 3635989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
electrophoretic display
particles
pigment
electrophoretic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16513599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000352946A (ja
Inventor
邦雄 早川
充展 森田
成之 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP16513599A priority Critical patent/JP3635989B2/ja
Publication of JP2000352946A publication Critical patent/JP2000352946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3635989B2 publication Critical patent/JP3635989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電界の作用により可逆的に視認状態を変化させうる電気泳動表示媒体用の表示液、表示用粒子及び表示装置に関する。
【0002】
【従来技術】
電気泳動表示装置は、少なくとも一方は透明な2枚の基板をスペーサーを介して所要間隔を開けて対向配置して密閉空間を形成し、この密閉空間に分散粒子をこれと色調の異なる分散媒中に分散させた表示液を充填して表示パネルとし、この表示パネルに電界を印加して表示を得ようとするもので、透明な基板面が表示面になる。
【0003】
密封空間に充填される電気泳動表示装置用表示液は、キシレン、イソパラフィン系などの分散媒、二酸化チタンなどの微粒子、この分散粒子と色のコントラストを付けるための染料、界面活性剤などの分散剤及び荷電付与剤などの添加剤から構成される。この表示液に電界を印加することにより表示液中の分散粒子が透明板側に移動し表面には分散粒子の色が現れる。これと逆方向の電界を印加する事により、分散粒子は背面側に移動し表面には分散媒の色が現れる。
【0004】
電気泳動表示装置は、電界の向きを制御することにより所望の表示を得る表示装置であり、表示液が比較的入手容易な低コスト材料である、視野角が通常の印刷物並に広い、消費電力が小さい、メモリー性を有する等の長所を持つことから安価な表示装置として注目されている。
【0005】
しかし、こうした電気泳動表示装置の表示性能は二酸化チタンなどの分散粒子と染料とのコントラストが十分で無いことが知られている。例えば分散粒子が二酸化チタン、染料が青色染料の場合では、白色を得る条件で電気泳動表示させたときに完全な白色ではなく青白色を呈したり、青色が白色を帯びた青色を呈する。従って、表示色と非表示色との比である表示コントラストが低くなってしまう欠点を有する。これらの現象は有色の染料溶液と顔料粒子の分散液を表示液として用いることに原因があると考えられ、この様な現象を回避する方法として染料の代わりに顔料を利用する、つまり2種類の色調の異なる顔料粒子を利用することが提案されている。例えば特開昭62−269124号に表面電荷が異なり更に色調の異なる2種類の粒子を用いた方法が開示されている。しかしこの方法では2種類の粒子間の凝集が発生し2種類の粒子の色調混色が起きてしまいコントラストの改善は不十分である。更に、特表平8−510790には表面電荷、色調が異なり更に界面活性剤で立体障害をもたせ2種類の粒子の凝集を防ぐ方法が開示されているが完全に凝集を防ぐことは出来ずコントラストの改善はやはり不十分である。また、特開昭63−50886号には表面電荷が同じで電気泳動速度の異なる2種類の粒子を利用する方法が開示されているが電気泳動速度の差で粒子の混合を防ぐことは十分ではなくコントラストとしては満足のいく物では無かった。
【0006】
一方、電気泳動表示液をマイクロカプセルに封入して表示粒子として利用する方法が第2551783号に開示されている。この方法のメリットとして泳動粒子の偏在による表示の不均一が防げる点が有る。しかし、この方法に於いても内包される表示液が有色の染料溶液と顔料粒子の分散液を利用しているものであることから、前記の現象と同様にコントラストの点では十分では無い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、電気泳動表示における表示色及び非表示色を鮮明にし両者の比であるコントラストを高くすることが可能な表示液及びその表示液を用いた表示粒子、表示装置を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は電気泳動用表示液として、分散粒子とこれと色調の異なる分散媒とからなる電気泳動表示用表示液の代わりに、無色の分散媒中、染料または顔料または染料溶液または染料分散液または顔料分散液の何れかを内包したマイクロカプセル粒子、該染料または顔料と色調の異なる顔料粒子からなる事を特徴とした電気泳動表示用表示液を用いるものであり、これにより表示色及び非表示色を鮮明にし両者の比であるコントラストを高くすることが実現される。更に本発明の電気泳動表示用表示液をマイクロカプセルに内包して電気泳動表示用表示粒子とすることによりその取扱いが容易になると同時に多様性を増すことが可能になる。また本発明の電気泳動表示用表示液及び本発明の電気泳動表示用表示液をマイクロカプセルに内包した電気泳動表示用表示粒子を用いた表示装置によって、表示色及び非表示色を鮮明にし両者の比であるコントラストが高い表示装置が実現される。
【0009】
本発明において染料または顔料を内包したマイクロカプセル粒子は、内包される染料または顔料がそれぞれ固体状態で存在することが可能であると同時に、有機溶剤に溶解または分散された状態で存在することも可能である。また、本発明のマイクロカプセル粒子はカプセル壁が光透過性を有する物であり、内包された染料または顔料の色調がマイクロカプセル粒子の壁をとおして認知できるものである。つまり本発明の染料または顔料を内包したマイクロカプセル粒子は色調を持ったマイクロカプセル粒子である。
【0010】
図1,2,3にかかる色調を持ったマイクロカプセル粒子の模式図を示した。図1はカプセル1内に染料又は顔料粒子2を分散媒3中に分散させて内包したもの、図2はカプセル1内に染料又は顔料を内包したもの、さらに図3はカプセル1内に染料溶液4を内包したものである。
【0011】
本発明において染料または顔料を内包したマイクロカプセル粒子を利用することにより表示性能のコントラストが向上することは、次のような作用によって実現されていると考えられる。染料溶液と顔料粒子からなる系の場合には、顔料粒子表面に染料溶液の吸着層が形成されてしまい、顔料粒子は染料により僅かながら染色されたような状態になり混色を発生する。これに対し、マイクロカプセルに染料溶液を内包させることにより、顔料粒子表面への染料溶液の吸着を防ぐことが可能となり混色のない良好なコントラストを実現することが可能となる。また、2種類の色調の異なる顔料を用いた場合は、前記のような染料溶液の吸着現象は回避できるが、粒子同士の凝集による混色が発生してしまう。これに対し、本発明のように一方の顔料粒子をマイクロカプセルに内包させることにより、顔料粒子の表面状態を変える事が可能となり粒子同士の凝集が低下し混色のない良好なコントラストを実現することが可能となる。
【0012】
本発明において染料を有機溶媒に溶解した染料溶液または顔料を有機溶媒に分散させた顔料分散液または染料を有機溶媒に分散させた染料分散液を内包したマイクロカプセル粒子は通常のマイクロカプセルの調製方法によって作ることが可能である。その際に用いられるマイクロカプセルの調製方法としては、in−situ法、界面重合法、コアセルベーション法等により調製することが可能であり、その際マイクロカプセルの壁材としてはポリウレタン、ポリ尿素、ポリ尿素−ポリウレタン、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂、ポリアミド、ポリエステル、ポリスルホンアミド、ポリカーボネート、ポリスルフィネート、エポキシリ、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、酢酸ビニル、ゼラチン等が挙げられる。例えば、界面重合法で調製する場合を例示すると、染料または顔料の溶解液または分散液をカプセル壁材プレポリマーと共に乳化させた後重合させることによりカプセル化される。
【0013】
また、本発明において染料または顔料を内包したマイクロカプセル粒子は、有機溶媒に酢酸エチル、ジクロロエタン、クロロホルム等の揮発性の溶剤を利用し、これら溶媒に溶解、または分散させてin−situ法、界面重合法でポリウレタン、ポリ尿素、ポリ尿素−ポリウレタンを壁材とすることにより調製することが可能であり、更に染料の場合は染料を融解してin−situ法、界面重合法でポリウレタン、ポリ尿素、ポリ尿素−ポリウレタンを壁材とすることにより調製することも可能である。
更に本発明において用いられる染料または顔料を内包したマイクロカプセル粒子の大きさは0.5から5.0μm程度であり好ましくは0.5から1.5μm程度の大きさが好ましい。
【0014】
前記染料または顔料を内包したマイクロカプセル粒子に用いられる染料としては油溶性染料が用いられ、スピリットブラック(SB,SSBB,AB)、ニグロシンベース(SA,SAP,SAPL,EE,EEL,EX,EXBP,EB)、オイルイエロー(105,107,129,3G,GGS)、オイルオレンジ(201,PS,PR)、ファーストオレンジ、オイルレッド(5B,RR,OG)、オイルスカーレット、オイルピンク312、オイルバイオレット#730、マクロレックスブルーRR、スミプラストグリーンG、オイルブラウン(GR,416)、スーダンブラックX60、オイルグリーン(502,BG)、オイルブルー(613,2N,BOS)、オイルブラック(HBB,860,BS)、バリファーストイエロー(1101,1105,3108,4120)、バリファーストオレンジ(3209,3210)、バリファーストレッド(1306,1355,2303,3304,3306,3320)、バリファーストピンク2310N、バリファーストブラウン(2402,3405)、バリファーストブルー(3405,1501,1603,1605,1607,2606,2610)、バリファーストバイオレット(1701,1702)、バリファーストブラック(1802,1807,3804,3810,3820,3830)などが代表的なものとして挙げられる。
【0015】
また顔料としては無機顔料、有機顔料が用いられ、無機顔料粒子としては、鉛白、亜鉛華、リトポン、二酸化チタン、硫化亜鉛、酸化アンチモン、炭酸カルシウム、カオリン、雲母、硫酸バリウム、グロスホワイト、アルミナホワイト、タルク、シリカ、ケイ酸カルシウム、カドミウムイエロー、カドミウムリポトンイエロー、黄色酸化鉄、チタンイエロー、チタンバリウムイエロー、カドミウムオレンジ、カドミウムリポトンオレンジ、モリブデートオレンジ、ベンガラ、鉛丹、銀朱、カドミウムレッド、カドミウムリポトンレッド、アンバー、褐色酸化鉄、亜鉛酸クロムブラウン、クロムグリーン、酸化クロム、ビリジアン、コバルトグリーン、コバルトクロムグリーン、チタンコバルトグリーン、紺青、コバルトブルー、群青、セルリアンブルー、コバルトアルミニウムクロムブルー、コバルトバイオレット、ミネラルバイオレット、カーボンブラック、鉄黒、マンガンフェライトブラック、コバルトフェライトブラック、銅クロムブラック、銅クロムマンガンブラック、チタンブラック、アルミニウム粉、銅粉、鉛粉、錫粉、亜鉛粉等が挙げられる。有機顔料粒子としては、ファストイエロー、ジスアゾイエロー、縮合アゾイエロー、アントラピリミジンイエロー、イソインドリンイエロー、銅アゾメチンイエロー、キノフタロインイエロー、ベンズイミダゾロンイエロー、ニッケルジオキシムイエロー、モノアゾイエローレーキ、ジニトロアニリンオレンジ、ピラゾロンオレンジ、ペリノンオレンジ、ナフトールレッド、トルイジンレッド、パーマネントカーミン、ブリリアントファストスカーレット、ピラゾロンレッド、ローダミン6Gレーキ、パーマネントレッド、リソールレッド、ボンレーキレッド、レーキレッド、ブリリアントカーミン、ボルドー10B、ナフトールレッド、キナクリドンマゼンタ、縮合アゾレッド、ナフトールカーミン、ペリレンスカーレッド、縮合アゾスカーレッド、ベンズイミダゾロンカーミン、アントラキノニルレッド、ペリレンレッド、ペリレンマルーン、キナクリドンマルーン、キナクリドンスカーレッド、キナクリドンレッド、ジケトピロロピロールレッド、ベンズイミダゾロンブラウン、フタロシアニングリーン、ビクトリアブルーレーキ、フタロシアニンブルー、ファストスカイブルー、アルカリブルートーナー、インダントロンブルー、ローダミンBレーキ、メチルバイオレットレーキ、ジオキサジンバイオレット、ナフトールバイオレットが挙げられる。
【0016】
更に前記染料、顔料の溶解または分散に利用される有機溶剤としてはベンゼン、トルエン、キシレン、フェニルキシリルエタン、ジイソプロピルナフタレン、ナフテン系炭化水素などの芳香族炭化水素類、ヘキサン、ドデシルベンゼン、シクロヘキサン、ケロシン、パラフィン系炭化水素などの脂肪族炭化水素類、クロロホルム、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、トリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン、ジクロロメタン、臭化エチルなどのハロゲン化炭化水素類、リン酸トリクレジル、リン酸トリオクチル、リン酸オクチルジフェニル、リン酸トリシクロヘキシルなどのリン酸エステル類、フタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル、フタル酸ジラウリル、フタル酸ジシクロヘキシルなどのフタル酸エステル類、オレイン酸ブチル、ジエチレングリコールジベンゾエート、セバシン酸ジオクチル、セバシン酸ジブチル、アジピン酸ジオクチル、トリメリット酸トリオクチル、クエン酸アセチルトリエチル、マレイン酸オクチル、マレイン酸ジブチル、酢酸エチルなどのカルボン酸エステル類、イソプロピルビフェニル、イソアミルビフェニル、塩素化パラフィン、ジイソプロピルナフタレン、1,2−ジトリルエタン、2,4−ジターシャリアミノフェノール、N,N−ジブチル−2−ブトキシ−5−ターシャリオクチルアニリンなどが挙げられ、これらの有機溶媒はそれぞれ単独で、又は2種類以上を混合して用いることが出来る。
【0017】
本発明において、前記色調を有するマイクロカプセル粒子と、該マイクロカプセル粒子と色調が異なる顔料粒子を無色の分散媒中に分散させることにより電気泳動表示用表示液が提供される。
【0018】
この場合、マイクロカプセル粒子と顔料粒子は色調が異なるのと同様に電気泳動性が異なる性質のものを組み合わせることが好ましい。例えば顔料粒子は電気泳動し易い性質でありカプセル粒子は電気泳動しにくい性質が好ましい。つまり、無色の分散媒中に非常に電気泳動しにくい性質のカプセル粒子と非常に電気泳動し易い顔料粒子が分散され、電界の印加により顔料粒子が泳動して顔料粒子とカプセル粒子が分離し各々の色調が分離して確認する事が可能になる。
【0019】
前記電気泳動表示用表示液において用いられる無色の分散媒としては、前記ベンゼン、トルエン、キシレン、フェニルキシリルエタン、ジイソプロピルナフタレン、ナフテン系炭化水素などの芳香族炭化水素類、ヘキサン、ドデシルベンゼン、シクロヘキサン、ケロシン、パラフィン系炭化水素などの脂肪族炭化水素類、クロロホルム、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、トリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン、ジクロロメタン、臭化エチルなどのハロゲン化炭化水素類、リン酸トリクレジル、リン酸トリオクチル、リン酸オクチルジフェニル、リン酸トリシクロヘキシルなどのリン酸エステル類、フタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル、フタル酸ジラウリル、フタル酸ジシクロヘキシルなどのフタル酸エステル類、オレイン酸ブチル、ジエチレングリコールジベンゾエート、セバシン酸ジオクチル、セバシン酸ジブチル、アジピン酸ジオクチル、トリメリット酸トリオクチル、クエン酸アセチルトリエチル、マレイン酸オクチル、マレイン酸ジブチル、酢酸エチルなどのカルボン酸エステル類、イソプロピルビフェニル、イソアミルビフェニル、塩素化パラフィン、ジイソプロピルナフタレン、1,2−ジトリルエタン、2,4−ジターシャリアミノフェノール、N,N−ジブチル−2−ブトキシ−5−ターシャリオクチルアニリンなどが挙げられ、これらの有機溶媒はそれぞれ単独で、又は2種類以上を混合して用いることが出来る。
【0020】
また前記の電気泳動表示用表示液において、カプセル粒子に内包される染料または顔料と色調の異なる顔料粒子として用いられる顔料粒子は、有色または無色の無機顔料粒子、有機顔料粒子を用いることが可能である。無機顔料粒子としては、鉛白、亜鉛華、リトポン、二酸化チタン、硫化亜鉛、酸化アンチモン、炭酸カルシウム、カオリン、雲母、硫酸バリウム、グロスホワイト、アルミナホワイト、タルク、シリカ、ケイ酸カルシウム、カドミウムイエロー、カドミウムリポトンイエロー、黄色酸化鉄、チタンイエロー、チタンバリウムイエロー、カドミウムオレンジ、カドミウムリポトンオレンジ、モリブデートオレンジ、ベンガラ、鉛丹、銀朱、カドミウムレッド、カドミウムリポトンレッド、アンバー、褐色酸化鉄、亜鉛鉄クロムブラウン、クロムグリーン、酸化クロム、ビリジアン、コバルトグリーン、コバルトクロムグリーン、チタンコバルトグリーン、紺青、コバルトブルー、群青、セルリアンブルー、コバルトアルミニウムクロムブルー、コバルトバイオレット、ミネラルバイオレット、カーボンブラック、鉄黒、マンガンフェライトブラック、コバルトフェライトブラック、銅クロムブラック、銅クロムマンガンブラック、チタンブラック、アルミニウム粉、銅粉、鉛粉、鈴粉、亜鉛粉等が挙げられる。有機顔料粒子としては、ファストイエロー、ジスアゾイエロー、縮合アゾイエロー、アントラピリミジンイエロー、イソインドリンイエロー、銅アゾメチンイエロー、キノフタロインイエロー、ベンズイミダゾロンイエロー、ニッケルジオキシムイエロー、モノアゾイエローレーキ、ジニトロアニリンオレンジ、ピラゾロンオレンジ、ペリノンオレンジ、ナフトールレッド、トルイジンレッド、パーマネントカーミン、ブリリアントファストスカーレット、ピラゾロンレッド、ローダミン6Gレーキ、パーマネントレッド、リソールレッド、ボンレーキレッド、レーキレッド、ブリリアントカーミン、ボルドー10B、ナフトールレッド、キナクリドンマゼンタ、縮合アゾレッド、ナフトールカーミン、ペリレンスカーレッド、縮合アゾスカーレッド、ベンズイミダゾロンカーミン、アントラキノニルレッド、ペリレンレッド、ペリレンマルーン、キナクリドンマルーン、キナクリドンスカーレッド、キナクリドンレッド、ジケトピロロピロールレッド、ベンズイミダゾロンブラウン、フタロシアニングリーン、ビクトリアブルーレーキ、フタロシアニンブルー、ファストスカイブルー、アルカリブルートーナー、インダントロンブルー、ローダミンBレーキ、メチルバイオレットレーキ、ジオキサジンバイオレット、ナフトールバイオレットが挙げられる。中でも白色顔料粒子としては酸化チタン、有色顔料粒子としてはチタンブラックが特に好ましい。
【0021】
白色顔料粒子として酸化チタンを用いた場合は、電気泳動表示用表示液の構成要素の一つであるマイクロカプセル粒子に内包される染料または顔料としては白色以外の有色の染料、顔料が用いられる。そして、この際に電気泳動性は白色顔料粒子の酸化チタンの方をマイクロカプセル粒子よりも良好な状態を形成しておくことにより、酸化チタンが電気泳動して白色表示を形成し、マイクロカプセル粒子が有色表示を形成し白色と有色のコントラストを形成することになる。
【0022】
有色顔料粒子としてチタンブラックを用いた場合は、電気泳動表示用表示液の構成要素の一つであるマイクロカプセル粒子に内包される染料または顔料としては白色の染料、顔料が用いられる。そして、この際に電気泳動性は有色顔料粒子のチタンブラックの方をマイクロカプセル粒子よりも良好な状態を形成しておくことにより、チタンブラックが電気泳動して有色表示を形成し、マイクロカプセル粒子が白色表示を形成し白色と有色のコントラストを形成することになる。
【0023】
本発明において電気泳動表示用表示液の構成要素の一つとして、泳動粒子の表面電荷量を制御したり、分散性を高める目的で界面活性剤を添加しても良い。
この場合の界面活性剤としては、分散剤に対して溶解又は分散状態に混ざり合うことのできるノニオン(非イオン)系界面活性剤及び、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、両性系界面活性剤のイオン系界面活性剤を単独又は2種以上混合して用いることができる。これらの界面活性剤の具体例としては以下のものが挙げられるが、本発明にて用いる界面活性剤はこれらに限定されるものではない。
【0024】
ノニオン系界面活性剤
ポリオキシエチレンノニルフェノールエーテル、ポリオキシエチレンジノニルフェノールエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェノールエーテル、ポリオキシエチレンスチレン化フェノール、ポリオキシエチレンビスフェノールA、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ノニルフェノールエトキシレート等のポリオキシアルキレンアルキルフェノールエーテル類。
【0025】
ポリオキシエチレンひまし油、ポリオキシアルキレンブロックポリマー、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンプロピレンエーテル等のポリオキシアルキレンエーテル類。
【0026】
モノオールタイプのポリオキシアルキレングリコール、ジオールタイプのポリオキシアルキレングリコール、トリオールタイプのポリオキシアルキレングリコール、モノオール系ブロックタイプのポリアルキレングリコール、ジオール系ブロックタイプのポリアルキレングリコール、ランダムタイプのポリアルキレングリコール等のグリコール類。
【0027】
オクチルフェノールエトキシレート、オレイルアルコールエトキシレート、ラウリルアルコールエトキシレート等の第1級直鎖アルコールエトキシレート及び、第2級直鎖アルコールエトキシレート、多核フェノールエトキシレート等のアルキルアルコールエーテル類。
【0028】
ポリオキシエチレンロジンエステル、ポリオキシエチレンラウリルエステル、ポリオキシエチレンオレイルエステル、ポリオキシエチレンステアリルエステル等のポリオキシアルキレンアルキルエステル類。
【0029】
ソルビタンモノラウレイト、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンジラウレイト、ソルビタンジパルミテート、ソルビタンジステアレート、ソルビタンセスキラウレイト、ソルビタンセスキパルミテート、ソルビタンセスキステアレート等のソルビタン脂肪酸エステル類。
【0030】
ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレイト、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンラウレイト、ポリオキシエチレンソルビタンジパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタンジステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンセスキラウレイト、ポリオキシエチレンソルビタンセスキルパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタンセスキステアレート等のポリオキシエチレンソルビタンエステル類。
【0031】
飽和脂肪酸メチルエステル、不飽和脂肪酸メチルエステル、飽和脂肪酸ブチルエステル、不飽和脂肪酸ブチルエステル、飽和脂肪酸ステアリルエステル、不飽和脂肪酸ステアリルエステル、飽和脂肪酸オクチルエステル、不飽和脂肪酸オクチルエステル、ステアリン酸ポリエチレングリコールエステル、オレイン酸ポリエチレングリコールエステル、ロジンポリエチレングリコールエステル等の脂肪酸エステル類。
【0032】
ステアリン酸、オレイン酸、パルミチン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸等の脂肪酸類及び、これら脂肪酸のアミド化合物類。
【0033】
ポリオキシエチレンラウリルアミン、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレンアルキルアミンエーテル等のポリオキシエチレンアルキルアミン類。
【0034】
ラウリル酸モノエタノールアミド、椰子脂肪酸ジエタノールアミド等の高級脂肪酸モノエタノールアミド類、高級脂肪酸ジエタノールアミド類、ポリオキシエチレンステアリン酸アミド、ヤシジエタノールアミド(1−2型/1−1型)、アルキルアルキロールアミド等のアミド化合物類及び、アルカノールアミド類。R−(CH2CH2O)mH(CH2CH2O)nH、R−NH−C36−NH2[R=オレイル・オクチル・ドデシル・テトラデシル・ヘキサデシル・オクラデシル・ヤシ・牛脂・大豆等]で表されるアルカノールアミン類。R−NH2[R=オレイル・オクチル・ドデシル・テトラデシル・ヘキサデシル・オクラデシル・ヤシ・牛脂・大豆等]で表される1級アミン類。R12−NH[R1・R2=R=オレイル・オクチル・ドデシル・テトラデシル・ヘキサデシル・オクラデシル・ヤシ・牛脂・大豆等]で表される2級アミン類。R123N[R1・R2・R3=オレイル・オクチル・ドデシル・テトラデシル・ヘキサデシル・オクラデシル・ヤシ・牛脂・大豆等]で表される3級アミン類。各種合成系高級アルコール類及び、各種天然系高級アルコール類。
【0035】
アクリル酸系化合物、ポリカルボン酸系化合物、ヒドロキシ脂肪酸オリゴマー、ヒドロキシ脂肪酸オリゴマー変成物等の高分子類及び、オリゴマー類。
【0036】
アニオン系界面活性剤
ポリカルボン酸型高分子活性剤、ポリカルボン酸型陰イオン活性剤、特殊脂肪酸石鹸、ロジン石鹸等のカルボン酸塩類。
【0037】
ヒマシ油硫酸エステル塩、ラウリルアルコールの硫酸エステルNa塩、ラウリルアルコールの硫酸エステルアミン塩、天然アルコール硫酸エステルNa塩、高級アルコール硫酸エステルNa塩等のアルコール系硫酸エステル塩類及び、ラウリルアルコールエーテルの硫酸エステルアミン塩、ラウリルアルコールエーテルの硫酸エステルNa塩、合成高級アルコールエーテルの硫酸エステルアミン塩、合成高級アルコールエーテルの硫酸エステルNa塩、アルキルポリエーテル硫酸エステルアミン塩、アルキルポリエーテル硫酸エステルNa塩、天然アルコールEO(エチレンオキシド)付加体系硫酸エステルアミン塩、天然アルコールEO(エチレンオキシド)付加体系硫酸エステルNa塩、合成アルコールEO(エチレンオキシド)付加体系硫酸エステルアミン塩、合成アルコールEO(エチレンオキシド)付加体系硫酸エステルNa塩、アルキルフェノールEO(エチレンオキシド)付加体系硫酸エステルアミン塩、アルキルフェノールEO(エチレンオキシド)付加体系硫酸エステルNa塩、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル硫酸エステルアミン塩、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル硫酸エステルNa塩、ポリオキシエチレン多環フェニルエーテル硫酸エステルアミン塩、ポリオキシエチレン多環フェニルエーテル硫酸エステルNa塩等の硫酸エステル塩類。
【0038】
各種アルキルアリルスルホン酸アミン塩、各種アルキルアリルスルホン酸Na塩、ナフタレンスルホン酸アミン塩、ナフタレンスルホン酸Na塩、各種アルキルベンゼンスルホン酸アミン塩、各種アルキルベンゼンスルホン酸Na塩、ナフタレンスルホン酸縮合物、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物等のスルホン酸塩類。
【0039】
ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルスルホン酸アミン塩、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルスルホン酸Na塩、ポリオキシエチレン特殊アリルエーテルスルホン酸アミン塩、ポリオキシエチレン特殊アリルエーテルスルホン酸Na塩、ポリオキシエチレントリデシルフェニルエーテルスルホン酸アミン塩、ポリオキシエチレントリデシルフェニルエーテルスルホン酸Na塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルスルホン酸アミン塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルスルホン酸Na塩等のポリオキシアルキレン系スルホン酸塩類。
【0040】
ジアルキルスルホサクシネートアミン塩、ジアルキルスルホサクシネートNa塩、多環フェニルポリエトキシスルホサクシネートアミン塩、多環フェニルポリエトキシスルホサクシネートNa塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルスルホ琥珀酸モノエステルアミン塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルスルホ琥珀酸モノエステルNa塩等のスルホ琥珀酸エステル塩類。
【0041】
アルキルリン酸エステル、アルコキシアルキルリン酸エステル、高級アルコールリン酸エステル、高級アルコールリン酸塩、アルキルフェノール型リン酸エステル、芳香族リン酸エステル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルリン酸エステル、ポリオキシアルキレンアルキルアリルエーテルリン酸エステル等のリン酸エステル類及び、リン酸塩類。
【0042】
カチオン系界面活性剤
R−N(CH33X[R=ステアリル・セチル・ラウリル・オレイル・ドデシル・ヤシ・大豆・牛脂等/X=ハロゲン・アミン等]で表されるアルキルトリメチルアミン系4級アンモニウム塩類。テトラメチルアミン系塩、テトラブチルアミン塩等の4級アンモニウム塩類。(RNH3)(CH3COO)[R=ステアリル・セチル・ラウリル・オレイル・ドデシル・ヤシ・大豆・牛脂等]で表される酢酸塩類。
【0043】
ラウリルジメチルベンジルアンモニウム塩(ハロゲン・アミン塩等)、ステアリルジメチルベンジルアンモニウム塩(ハロゲン・アミン塩等)、ドデシルジメチルベンジルアンモニウム塩(ハロゲン・アミン塩等)等のベンジルアミン系4級アンモニウム塩類。R(CH3)N(C24O)mH(C24O)n・X[R=ステアリル・セチル・ラウリル・オレイル・ドデシル・ヤシ・大豆・牛脂等/X=ハロゲン・アミン等]で表されるポリオキシアルキレン系4級アンモニウム塩類。
【0044】
両性系界面活性剤
各種ベタイン型界面活性剤、各種イミダゾリン系界面活性剤、β−アラニン型界面活性剤、ポリオクチルポリアミノエチルグリシン塩酸塩等。
【0045】
本発明において、無色の分散媒中に前記の染料または顔料を内包したマイクロカプセル粒子と該染料または顔料と色調の異なる顔料粒子から成る電気泳動表示用表示液をマイクロカプセルに内包した電気泳動用表示粒子が提供される。
【0046】
図4に電気泳動用表示粒子の模式図を示した。すなわち、図4において、カプセル5の中に前述の図1ないし3に示したカプセル1粒子を顔料粒子6と共に分散媒3中に分散させて内包したものである。
【0047】
前記の電気泳動用表示粒子に用いられるマイクロカプセルとしてはin−situ法、界面重合法、コアセルベーション法等により調製することが可能であり、その際マイクロカプセルの壁材としてはポリウレタン、ポリ尿素、ポリ尿素−ポリウレタン、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂、ポリアミド、ポリエステル、ポリスルホンアミド、ポリカーボネート、ポリスルフィネート、エポキシリ、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、酢酸ビニル、ゼラチン等が挙げられる。
更に前記電気泳動用表示粒子に用いられるマイクロカプセルの大きさは1.0から500μm程度であり好ましくは2.0から100μm程度の大きさが好ましい。
【0048】
本発明における電気泳動表示用表示液を形成する分散媒、内部に空隙を有する粒子、顔料粒子をはじめとする各成分については任意の割合で用いることが可能である。その中で、分散媒、内部に空隙を有する粒子、顔料粒子については、分散媒10mlに対する添加量として内部に空隙を有する粒子0.01〜8.0g、顔料粒子0.01〜8.0gが好ましく用いられるが、この範囲に限定するものではない。
【0049】
本発明において前記の電気泳動表示用表示液及び電気泳動用表示粒子を用いた電気泳動表示装置として次のような形態のものが挙げられる。
(1)一対のガラス基板等の透明部材の一方に所要のパターンで形成された透明電極があるものをスペーサーを介して対向配置させて空間を作りその空間に本発明の電気泳動表示用表示液を充填させた装置。(図5参照)
(2)全面電極を施した基板に多数のスペーサーを介して絶縁フィルムを対向させて空間を作りその空間に本発明の電気泳動表示用表示液を充填させた装置。(図6参照)
(3)一対のガラス基板等の透明部材の一方に所要のパターンで形成された透明電極があるものをスペーサーを介して対向配置させて空間を作りその空間に本発明の電気泳動表示用表示液をマイクロカプセルに内包した電気泳動用表示粒子を充填させた装置。(図7参照、○はマイクロカプセル含有を示す)
(4)全面電極を施した基板に多数のスペーサーを介して絶縁フィルムを対向させて空間を作りその空間に本発明の電気泳動表示用表示液をマイクロカプセルに内包した電気泳動用表示粒子を充填させた装置。(図8参照)
(5)全面電極を施した基板に本発明の電気泳動表示用表示液をマイクロカプセルに内包した電気泳動用表示粒子をバインダーとともに塗布した装置。(図9参照)
【0050】
【発明の実施の形態】
次に実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。これらは本発明の一態様にすぎず、これらに本発明の範囲は拘束されない。
【0051】
実施例1
(染料分散液内包カプセル粒子の調製)
マクロレックスブル−RR(バイエル社製)2gを、リン酸トリクレジル10g、タケネネートD−110N(武田薬品工業株式会社製カプセル壁材の商品名)10gに均一に分散した。得られた分散液を16%ポリビニルアルコール(PVA103:クラレ株式会社製の商品名)30gと水50gの水溶液に混合した後、T.K.ホモミキサー(特殊機械工業株式会社製)を用いて乳化を行った。得られた乳化液に更に水100gを加えた後、40℃で3時間カプセル化反応を行いカプセル分散液を得た。得られたカプセル分散液を小型高速冷却遠心機(株式会社佐久間製作所製)を用いて遠心沈降した後固形分を自然乾燥させ軽く解砕して染料分散液を内包した青色のカプセル粒子粉末を得た。カプセル粒子径は約1μmになるように乳化条件を調整した。
【0052】
(電気泳動表示用表示液の調製)
キシレン100gに前記カプセル粒子30g、酸化チタンとしてCR50(石原産業製)10g、オレイン酸5gを混合して電気泳動表示用表示液を調製した。
【0053】
(電気泳動表示装置)
透明基板として厚さ3mmのガラス板を用い、その片面に透明導電膜(ITO膜)を形成させたものをスペーサーのナイロンビーズを介して対向配置させて約150μmの空間を形成する。その空間に上記電気泳動表示用表示液を注射器を用いて注入後、両ガラス板をエポキシ樹脂系接着剤で封止する事により電気泳動表示パネルを作成した。この電気泳動表示セルを直流電源に接続し電圧を印加したところ青と白の良好な表示が得られた。各々の表示色を45度照射−垂直受光で反射率を測定し両表示色の反射率の比からコントラストを求めた結果コントラストは10.0であった。
【0054】
実施例2
(染料分散液内包カプセル粒子の調製)
オイルブル−BS(オリエント化学工業社製)2gを、リン酸トリクレジル10g、タケネネートD−110N(武田薬品工業株式会社製カプセル壁材の商品名)10gに均一に分散した。得られた分散液を16%ポリビニルアルコール(PVA103:クラレ株式会社製の商品名)30gと水50gの水溶液に混合した後、T.K.ホモミキサー(特殊機械工業株式会社製)を用いて乳化を行った。得られた乳化液に更に水100gを加えた後、40℃で3時間カプセル化反応を行いカプセル分散液を得た。得られたカプセル分散液を小型高速冷却遠心機(株式会社佐久間製作所製)を用いて遠心沈降した後固形分を自然乾燥させ軽く解砕してオイルブル−BS分散液を内包した黒色のカプセル粒子粉末を得た。カプセル粒子径は約1μmになるように乳化条件を調整した。
【0055】
(電気泳動表示用表示液の調製)
キシレン100gに前記カプセル粒子30g、酸化チタンとしてCR50(石原産業製)10g、オレイン酸5gを混合して電気泳動表示用表示液を調製した。
【0056】
(電気泳動表示装置)
透明基板として厚さ3mmのガラス板を用い、その片面に透明導電膜(ITO膜)を形成させたものをスペーサーのナイロンビーズを介して対向配置させて約150μmの空間を形成する。その空間に上記電気泳動表示用表示液を注射器を用いて注入後、両ガラス板をエポキシ樹脂系接着剤で封止する事により電気泳動表示パネルを作成した。この電気泳動表示セルを直流電源に接続し電圧を印加したところ黒と白の良好な表示を得られた。各々の表示色を45度照射−垂直受光で反射率を測定し両表示色の反射率の比からコントラストを求めた結果コントラストは9.2であった。
【0057】
実施例3
(電気泳動用表示粒子の調製)
ドデシルベンゼン100gに実施例1で調製した染料分散液内包カプセル粒子30g、酸化チタンとしてCR50(石原産業製)10g、オレイン酸5gを混合して電気泳動表示用分散液を調製した。次に、ゼラチン水溶液とアラビアゴム水溶液を混合して、50℃に昇温し水酸化ナトリウム水溶液を加えてpHを9に調整した。この中に前記分散液を加え、攪拌して乳化する。さらにpHを4まで徐々に下げて分散液界面にゼラチン/アラビアゴムの濃厚液を析出させた後、温度を下げて皮膜をゲル化し、グルタールアルデヒド水溶液を加えて硬化した。このようにしてゼラチンを壁材とするマイクロカプセルのスラリーを得た。カプセル粒子径は約50μmとなるように乳化条件を調製した。
【0058】
(電気泳動表示装置)
10%ポリビニルアルコール水溶液80gに上記電気泳動用粒子マイクロカプセル20gを加えて分散液を調製し、これをギャップ250μmのアプリケーターを用いてITO膜付きポリカーボネート基板に塗布、乾燥してカプセルと膜を形成した。この一部を切り取りITO膜付きのガラス板とで挟み密着してテープで張り合わせて電気泳動セルを調製した。この電気泳動表示セルを直流電源に接続し電圧を印加したところ青と白の良好な表示が得られた。各々の表示色を45度照射−垂直受光で反射率を測定し両表示色の反射率の比からコントラストを求めた結果コントラストは12.5であった。
【0059】
実施例4
(電気泳動用表示粒子の調製)
ドデシルベンゼン100gに実施例2で調製した染料分散液内包カプセル粒子30g、酸化チタンとしてCR50(石原産業製)10g、オレイン酸5gを混合して電気泳動表示用分散液を調製した。次に、ゼラチン水溶液とアラビアゴム水溶液を混合して、50℃に昇温し水酸化ナトリウム水溶液を加えてpHを9に調整した。この中に前記分散液を加え、攪拌して乳化する。さらにpHを4まで徐々に下げて分散液界面にゼラチン/アラビアゴムの濃厚液を析出させた後、温度を下げて皮膜をゲル化し、グルタールアルデヒド水溶液を加えて硬化した。このようにしてゼラチンを壁材とするマイクロカプセルのスラリーを得た。カプセル粒子径は約50μmとなるように乳化条件を調製した。
【0060】
(電気泳動表示装置)
10%ポリビニルアルコール水溶液80gに上記電気泳動用粒子マイクロカプセル20gを加えて分散液を調製し、これをギャップ250μmのアプリケーターを用いてITO膜付きポリカーボネート基板に塗布、乾燥してカプセルと膜を形成した。この一部を切り取りITO膜付きのガラス板とで挟み密着してテープで張り合わせて電気泳動セルを調製した。この電気泳動表示セルを直流電源に接続し電圧を印加したところ黒と白の良好な表示が得られた。各々の表示色を45度照射−垂直受光で反射率を測定し両表示色の反射率の比からコントラストを求めた結果コントラストは11.0であった。
【0061】
実施例5
(染料内包カプセル粒子の調製)
オイルブル−HBB(オリエント化学工業社製)1.0gを、酢酸エチル10g、タケネネートD−110N(武田薬品工業株式会社製カプセル壁材の商品名)10gに均一に溶解した。得られた溶解液を16%ポリビニルアルコール(PVA103:クラレ株式会社製の商品名)30gと水50gの水溶液に混合した後、T.K.ホモミキサー(特殊機械工業株式会社製)を用いて乳化を行った。得られた乳化液に更に水100gを加えた後、40℃で3時間カプセル化反応を行いカプセル分散液を得た。得られたカプセル分散液を小型高速冷却遠心機(株式会社佐久間製作所製)を用いて遠心沈降した後固形分を自然乾燥させ軽く解砕してオイルブル−BSを内包した黒色のカプセル粒子粉末を得た。カプセル粒子径は約1μmになるように乳化条件を調整した。
【0062】
(電気泳動表示用表示液の調製)
キシレン100gに前記カプセル粒子20g、酸化チタンとしてCR50(石原産業製)10g、オレイン酸5gを混合して電気泳動表示用表示液を調製した。
【0063】
(電気泳動表示装置)
透明基板として厚さ3mmのガラス板を用い、その片面に透明導電膜(ITO膜)を形成させたものをスペーサーのナイロンビーズを介して対向配置させて約150μmの空間を形成する。その空間に上記電気泳動表示用表示液を注射器を用いて注入後、両ガラス板をエポキシ樹脂系接着剤で封止する事により電気泳動表示パネルを作成した。この電気泳動表示セルを直流電源に接続し電圧を印加したところ黒と白の良好な表示を得られた。各々の表示色を45度照射−垂直受光で反射率を測定し両表示色の反射率の比からコントラストを求めた結果コントラストは10.5であった。
【0064】
実施例6
(電気泳動用表示粒子の調製)
ドデシルベンゼン100gに実施例5で調製した染料内包カプセル粒子20g、酸化チタンとしてCR50(石原産業製)10g、オレイン酸5gを混合して電気泳動表示用分散液を調製した。次に、ゼラチン水溶液とアラビアゴム水溶液を混合して、50℃に昇温し水酸化ナトリウム水溶液を加えてpHを9に調整した。この中に前記分散液を加え、攪拌して乳化する。さらにpHを4まで徐々に下げて分散液界面にゼラチン/アラビアゴムの濃厚液を析出させた後、温度を下げて皮膜をゲル化し、グルタールアルデヒド水溶液を加えて硬化した。このようにしてゼラチンを壁材とするマイクロカプセルのスラリーを得た。カプセル粒子径は約50μmとなるように乳化条件を調製した。
【0065】
(電気泳動表示装置)
10%ポリビニルアルコール水溶液80gに上記電気泳動用粒子マイクロカプセル20gを加えて分散液を調製し、これをギャップ250μmのアプリケーターを用いてITO膜付きポリカーボネート基板に塗布、乾燥してカプセルと膜を形成した。この一部を切り取りITO膜付きのガラス板とで挟み密着してテープで張り合わせて電気泳動セルを調製した。この電気泳動表示セルを直流電源に接続し電圧を印加したところ黒と白の良好な表示が得られた。各々の表示色を45度照射−垂直受光で反射率を測定し両表示色の反射率の比からコントラストを求めた結果コントラストは13.0であった。
【0066】
実施例7
(顔料分散液内包カプセル粒子の調製)
酸化チタンCR50(石原産業製)5gを、ドデシルベンゼン10g、タケネネートD−110N(武田薬品工業株式会社製カプセル壁材の商品名)10gに均一に分散した。得られた分散液を16%ポリビニルアルコール(PVA103:クラレ株式会社製の商品名)30gと水50gの水溶液に混合した後、T.K.ホモミキサー(特殊機械工業株式会社製)を用いて乳化を行った。得られた乳化液に更に水100gを加えた後、40℃で3時間カプセル化反応を行いカプセル分散液を得た。得られたカプセル分散液を小型高速冷却遠心機(株式会社佐久間製作所製)を用いて遠心沈降した後固形分を自然乾燥させ軽く解砕して染料分散液を内包した青色のカプセル粒子粉末を得た。カプセル粒子径は約1μmになるように乳化条件を調整した。
【0067】
(電気泳動表示用表示液の調製)
キシレン100gに前記カプセル粒子30g、チタンブラックとしてThilackD(赤穂化成社製)10g、オレイン酸5gを混合して電気泳動表示用表示液を調製した。
【0068】
(電気泳動表示装置)
透明基板として厚さ3mmのガラス板を用い、その片面に透明導電膜(ITO膜)を形成させたものをスペーサーのナイロンビーズを介して対向配置させて約150μmの空間を形成する。その空間に上記電気泳動表示用表示液を注射器を用いて注入後、両ガラス板をエポキシ樹脂系接着剤で封止する事により電気泳動表示パネルを作成した。この電気泳動表示セルを直流電源に接続し電圧を印加したところ黒と白の良好な表示が得られた。各々の表示色を45度照射−垂直受光で反射率を測定し両表示色の反射率の比からコントラストを求めた結果コントラストは8.5であった。
【0069】
実施例8
(電気泳動用表示粒子の調製)
ドデシルベンゼン100gに実施例7で調製した顔料分散液内包カプセル粒子30g、チタンブラックとしてThilackD(赤穂化成社製)10g、オレイン酸5gを混合して電気泳動表示用分散液を調製した。次に、ゼラチン水溶液とアラビアゴム水溶液を混合して、50℃に昇温し水酸化ナトリウム水溶液を加えてpHを9に調整した。この中に前記分散液を加え、攪拌して乳化する。さらにpHを4まで徐々に下げて分散液界面にゼラチン/アラビアゴムの濃厚液を析出させた後、温度を下げて皮膜をゲル化し、グルタールアルデヒド水溶液を加えて硬化した。このようにしてゼラチンを壁材とするマイクロカプセルのスラリーを得た。カプセル粒子径は約50μmとなるように乳化条件を調製した。
【0070】
(電気泳動表示装置)
10%ポリビニルアルコール水溶液80gに上記電気泳動用粒子マイクロカプセル20gを加えて分散液を調製し、これをギャップ250μmのアプリケーターを用いてITO膜付きポリカーボネート基板に塗布、乾燥してカプセルと膜を形成した。この一部を切り取りITO膜付きのガラス板とで挟み密着してテープで張り合わせて電気泳動セルを調製した。この電気泳動表示セルを直流電源に接続し電圧を印加したところ黒と白の良好な表示が得られた。各々の表示色を45度照射−垂直受光で反射率を測定し両表示色の反射率の比からコントラストを求めた結果コントラストは11.5であった。
【0071】
実施例9
(電気泳動表示装置)
透明基板として厚さ3mmのガラス板を用い、その片面に透明導電膜(ITO膜)を形成させたものと絶縁基板としてポリアクリレート樹脂(ユニチカ社のエンブレート)をスペーサーのナイロンビーズを介して対向配置させて約150μmの空間を形成する。その空間に実施例2で調製した電気泳動表示用表示液を注射器を用いて注入後、ガラス板とポリアクリレート樹脂板をエポキシ樹脂系接着剤で封止する事により電気泳動表示パネルを作成した。この電気泳動表示セルの絶縁基板の上にITO膜付きのガラス板を乗せて2つのITO膜付きガラスを直流電源に接続し電圧を印加したところ黒と白の良好な表示が得られた。各々の表示色を45度照射−垂直受光で反射率を測定し両表示色の反射率の比からコントラストを求めた結果コントラストは10.2であった。
【0072】
実施例10
(電気泳動表示装置)
透明基板として厚さ3mmのガラス板を用い、その片面に透明導電膜(ITO膜)を形成させたものと絶縁基板としてポリアクリレート樹脂(ユニチカ社のエンブレート)をスペーサーのナイロンビーズを介して対向配置させて約150μmの空間を形成する。その空間に実施例4で調製した電気泳動表示用表示粒子を注入し、ガラス板とポリアクリレート樹脂板をエポキシ樹脂系接着剤で封止する事により電気泳動表示パネルを作成した。この電気泳動表示セルの絶縁基板の上にITO膜付きのガラス板を乗せて2つのITO膜付きガラスを直流電源に接続し電圧を印加したところ黒と白の良好な表示を得られた。各々の表示色を45度照射−垂直受光で反射率を測定し両表示色の反射率の比からコントラストを求めた結果コントラストは10.0であった。
【0073】
実施例11
(電気泳動表示装置)
透明基板として厚さ3mmのガラス板を用い、その片面に透明導電膜(ITO膜)を形成させたものをスペーサーのナイロンビーズを介して対向配置させて約150μmの空間を形成する。その空間に実施例4で調製した電気泳動表示用表示粒子を注入し、両ガラス板をエポキシ樹脂系接着剤で封止する事により電気泳動表示パネルを作成した。この電気泳動表示セルを直流電源に接続し電圧を印加したところ黒と白の良好な表示が得られた。各々の表示色を45度照射−垂直受光で反射率を測定し両表示色の反射率の比からコントラストを求めた結果コントラストは8.5であった。
【0074】
実施例12
(染料溶液内包カプセル粒子の調製)
オイルブルーBS(オリエント化学工業社製)0.5gを、ドデシルベンゼン10g、タケネネートD−110N(武田薬品工業株式会社製カプセル壁材の商品名)10gに均一に溶解した。得られた溶解液を16%ポリビニルアルコール(PVA103:クラレ株式会社製の商品名)30gと水50gの水溶液に混合した後、T.K.ホモミキサー(特殊機械工業株式会社製)を用いて乳化を行った。得られた乳化液に更に水100gを加えた後、40℃で3時間カプセル化反応を行いカプセル分散液を得た。得られたカプセル分散液を小型高速冷却遠心機(株式会社佐久間製作所製)を用いて遠心沈降した後固形分を自然乾燥させ軽く解砕してオイルブルーBS分散液を内包した黒色のカプセル粒子粉末を得た。カプセル粒子径は約1μmになるように乳化条件を調整した。
【0075】
(電気泳動表示用表示液の調製)
キシレン100gに前記カプセル粒子30g、酸化チタンとしてCR50(石原産業製)10g、オレイン酸5gを混合して電気泳動表示用表示液を調製した。
【0076】
(電気泳動表示装置)
透明基板として厚さ3mmのガラス板を用い、その片面に透明導電膜(ITO膜)を形成させたものをスペーサーのナイロンビーズを介して対向配置させて約150μmの空間を形成する。その空間に上記電気泳動表示用表示液を注射器を用いて注入後、両ガラス板をエポキシ樹脂系接着剤で封止する事により電気泳動表示パネルを作成した。この電気泳動表示セルを直流電源に接続し電圧を印加したところ黒と白の良好な表示を得られた。各々の表示色を45度照射−垂直受光で反射率を測定し両表示色の反射率の比からコントラストを求めた結果コントラストは11.0であった。
【0077】
実施例13
(電気泳動用表示粒子の調製)
ドデシルベンゼン100gに実施例12で調製した染料分散液内包カプセル粒子30g、酸化チタンとしてCR50(石原産業製)10g、オレイン酸5gを混合して電気泳動表示用分散液を調製した。次に、ゼラチン水溶液とアラビアゴム水溶液を混合して、50℃に昇温し水酸化ナトリウム水溶液を加えてpHを9に調整した。この中に前記分散液を加え、攪拌して乳化する。さらにpHを4まで徐々に下げて分散液界面にゼラチン/アラビアゴムの濃厚液を析出させた後、温度を下げて皮膜をゲル化し、グルタールアルデヒド水溶液を加えて硬化した。このようにしてゼラチンを壁材とするマイクロカプセルのスラリーを得た。カプセル粒子径は約50μmとなるように乳化条件を調製した。
【0078】
(電気泳動表示装置)
10%ポリビニルアルコール水溶液80gに上記電気泳動用粒子マイクロカプセル20gを加えて分散液を調製し、これをギャップ250μmのアプリケーターを用いてITO膜付きポリカーボネート基板に塗布、乾燥してカプセルと膜を形成した。この一部を切り取りITO膜付きのガラス板とで挟み密着してテープで張り合わせて電気泳動セルを調製した。この電気泳動表示セルを直流電源に接続し電圧を印加したところ青と白の良好な表示が得られた。各々の表示色を45度照射−垂直受光で反射率を測定し両表示色の反射率の比からコントラストを求めた結果コントラストは13.5であった。
【0079】
実施例14
(電気泳動表示装置)
実施例3で作製した電気泳動表示装置の表示層上に、10wt%のポリビニルアルコール水溶液をワイヤーバーにより塗工、乾燥して、約10μm厚の保護層を有する電気泳動表示装置を作製した。
【0080】
実施例15
(電気泳動表示装置)
実施例3で作製した電気泳動表示装置の表示層上に、15wt%の塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体のメチルエチルケトン/メチルイソブチルケトン(重量比9/1)溶液をワイヤーバーにより塗布、乾燥して保護層を形成した後、白色インキを保護層全面にスクリーン印刷して、印刷層を形成した。次いで、オーバープリンティングインキを印刷層の全面にスクリーン印刷して、保護層、印刷層及び印刷保護層を有する電気泳動表示装置を作製した。
【0081】
実施例16
(電気泳動表示装置)
実施例3で作製した電気泳動表示装置の一方の表面に、10wt%のγ−Fe23、10wt部の塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体、13wt部のポリイソシアネート、40wt部のメチルエチルケトン及び40wt部のトルエンからなる溶液をワイヤーバーにより塗布、乾燥して、10μm厚の磁気記録層を形成した。この磁気記録層上に70wt%のアクリル系紫外線硬化性樹脂のトルエン溶液をワイヤバーにより塗布、乾燥して、10μm厚の保護層を形成した。この保護層の一部分に集積回路メモリー機能内蔵したフィルムを接着剤層を介して接合して、書き換え可能な情報記録部を有する電気泳動表示装置を作製した。
【0082】
比較例1
(電気泳動表示用表示液の調製)
マクロレックスブルーRR(バイエル社製)1gを、テトラクロロエチレン100gに溶解し、酸化チタンとしてCR50(石原産業製)10g、オレイン酸5gを混合して電気泳動表示用表示液を調製した。
【0083】
(電気泳動表示装置)
透明基板として厚さ3mmのガラス板を用い、その片面に透明導電膜(ITO膜)を形成させたものをスペーサーのナイロンビーズを介して対向配置させて約150μmの空間を形成する。その空間に上記電気泳動表示用表示液を注射器を用いて注入後、両ガラス板をエポキシ樹脂系接着剤で封止する事により電気泳動表示パネルを作成した。この電気泳動表示セルを直流電源に接続し電圧を印加したところ青と白の良好な表示を得られた。各々の表示色を45度照射−垂直受光で反射率を測定し両表示色の反射率の比からコントラストを求めた結果コントラストは2.5であった。
【0084】
比較例2
(電気泳動用表示粒子の調製)
ゼラチン水溶液とアラビアゴム水溶液を混合して、50℃に昇温し水酸化ナトリウム水溶液を加えてpHを9に調整した。この中に比較例1で調製した電気泳動表示用表示分散液を加え、攪拌して乳化する。さらにpHを4まで徐々に下げて分散液界面にゼラチン/アラビアゴムの濃厚液を析出させた後、温度を下げて皮膜をゲル化し、グルタールアルデヒド水溶液を加えて硬化した。このようにしてゼラチンを壁材とするマイクロカプセルのスラリーを得た。カプセル粒子径は約50μmとなるように乳化条件を調製した。
【0085】
(電気泳動表示装置)
10%ポリビニルアルコール水溶液80gに上記電気泳動用粒子マイクロカプセル20gを加えて分散液を調製し、これをギャップ250μmのアプリケーターを用いてITO膜付きポリカーボネート基板に塗布、乾燥してカプセルと膜を形成した。この一部を切り取りITO膜付きのガラス板とで挟み密着してテープで張り合わせて電気泳動セルを調製した。この電気泳動表示セルを直流電源に接続し電圧を印加したところ青と白の良好な表示が得られた。各々の表示色を45度照射−垂直受光で反射率を測定し両表示色の反射率の比からコントラストを求めた結果コントラストは5.4であった。
【0086】
【発明の効果】
本発明の電気泳動用表示液は、無色の分散媒中、染料または顔料を内包したマイクロカプセル粒子、該染料または顔料と色調の異なる顔料粒子からなる構成を用いることにより、表示色及び非表示色を鮮明にし両者の比であるコントラストを高くすることが実現される。更に本発明の電気泳動表示用表示液をマイクロカプセルに内包した電気泳動表示用表示粒子、また本発明の電気泳動表示用表示液及び本発明の電気泳動表示用表示液をマイクロカプセルに内包した電気泳動表示用表示粒子を用いた表示装置によって、表示色及び非表示色を鮮明にし両者の比であるコントラストを高くすることが実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による染料または顔料を内包するカプセル粒子の模式図。
【図2】本発明による染料または顔料を内包するカプセル粒子の模式図。
【図3】本発明による染料または顔料を内包するカプセル粒子の模式図。
【図4】本発明による電気泳動用表示粒子の模式図。
【図5】本発明の表示液が使用可能な電気泳動表示装置の模式図。
【図6】本発明の表示液が使用可能な他の電気泳動表示装置の模式図。
【図7】本発明の表示液が使用可能な他の電気泳動表示装置の模式図。
【図8】本発明の表示液が使用可能な他の電気泳動表示装置の模式図。
【図9】本発明の表示液が使用可能な他の電気泳動表示装置の模式図。
【符号の説明】
1 カプセル
2 染料または顔料
3 分散媒
4 染料溶媒
5 カプセル
6 顔料粒子

Claims (19)

  1. 無色の分散媒、染料または顔料を内包したマイクロカプセル粒子、該染料または顔料と色調の異なる顔料粒子からなることを特徴とする電気泳動表示用表示液。
  2. 無色の分散媒、染料溶液または染料分散液または顔料分散液を内包したマイクロカプセル粒子、該染料または顔料と色調の異なる顔料粒子からなることを特徴とする電気泳動表示用表示液。
  3. 請求項1又は請求項2において、該染料または顔料と色調の異なる顔料粒子が酸化チタンまたはチタンブラックであることを特徴とする電気泳動表示用表示液。
  4. 無色の分散媒中、染料または顔料を内包したマイクロカプセル粒子、該染料または顔料と色調の異なる顔料粒子からなる分散系電気泳動表示用表示液をマイクロカプセル内に内包させた電気泳動表示用粒子。
  5. 無色の分散媒中、染料溶液または染料分散液または顔料分散液を内包したマイクロカプセル粒子、該染料または顔料と色調の異なる顔料粒子からなる分散系電気泳動表示用表示液をマイクロカプセル内に内包させた電気泳動表示用粒子。
  6. 請求項4又は請求項5において、該染料または顔料と色調の異なる顔料粒子が酸化チタンまたはチタンブラックであることを特徴とする電気泳動表示用粒子。
  7. 一対のガラス基板等の透明部材の一方に透明電極があるものをスペーサーを介して対向配置させて空間を作りその空間に請求項1、請求項2及び請求項3記載の何れかの電気泳動用表示液を充填させた電気泳動表示装置。
  8. 全面電極を施した基板に多数のスペーサーを介して絶縁フィルムを対向させて空間を作りその空間に請求項1、請求項2及び請求項3記載の何れかの電気泳動用表示液を充填させた電気泳動表示装置。
  9. 一対のガラス基板等の透明部材の一方に透明電極があるものをスペーサーを介して対向配置させて空間を作りその空間に請求項4、請求項5及び請求項6記載の何れかの電気泳動用表示粒子を充填させた装置。
  10. 全面電極を施した基板に多数のスペーサーを介して絶縁フィルムを対向させて空間を作りその空間に請求項4、請求項5及び請求項6記載の何れかの電気泳動用表示粒子を充填させた装置。
  11. 全面電極を施した基板に請求項3、請求項5及び請求項6記載の何れかの電気泳動用粒子をバインダーとともに塗布した電気泳動表示装置。
  12. 全面電極を施した基板に請求項3、請求項5及び請求項6記載の何れかの電気泳動用粒子をバインダーとともに塗布した電気泳動表示装置に於いて、オーバーコート層に設けることを特徴とした請求項11に記載の電気泳動表示装置。
  13. 前記オーバーコート層上の少なくとも一部分及び/又は支持体の少なくとも一部分に、印刷層を設けることを特徴とする請求項12に記載の電気泳動表示装置。
  14. 前記印刷層上に印刷保護層を設けることを特徴とする請求項13に記載の電気泳動表示装置。
  15. 前記電気泳動表示装置において、電界の印加・制御により画像の形成と消去が可能な表示部以外に、情報記録部を設けることを特徴とする請求項7〜14のいずれかに記載の電気泳動表示装置。
  16. 前記情報記録部が、磁気の作用により情報記録の書き込みと読み出しが可能な記録部であることを特徴とする請求項15記載の電気泳動表示装置。
  17. 前記情報記録部が集積回路メモリーまたは光メモリーであることを特徴とする請求項15記載の電気泳動表示装置。
  18. 前記情報記録部が光の作用により情報記録の読み出しが可能な透明な記録部であることを特徴とする請求項15記載の電気泳動表示装置。
  19. 前記情報記録部の情報が、表示媒体の表裏を示す情報及び/又は表示媒体の位置を示す情報であることを特徴とする請求項15〜18のいずれかに記載の電気泳動表示装置。
JP16513599A 1999-06-11 1999-06-11 電気泳動表示用表示液及びそれを利用した表示粒子及び表示装置 Expired - Fee Related JP3635989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16513599A JP3635989B2 (ja) 1999-06-11 1999-06-11 電気泳動表示用表示液及びそれを利用した表示粒子及び表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16513599A JP3635989B2 (ja) 1999-06-11 1999-06-11 電気泳動表示用表示液及びそれを利用した表示粒子及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000352946A JP2000352946A (ja) 2000-12-19
JP3635989B2 true JP3635989B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=15806573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16513599A Expired - Fee Related JP3635989B2 (ja) 1999-06-11 1999-06-11 電気泳動表示用表示液及びそれを利用した表示粒子及び表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3635989B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4592965B2 (ja) * 2001-01-15 2010-12-08 株式会社リコー 表示媒体、表示装置及び表示方法
JP2002277903A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Ricoh Co Ltd 電気泳動表示用表示液、表示粒子及び表示装置
JP5348088B2 (ja) * 2010-07-30 2013-11-20 株式会社リコー 表示媒体、表示装置及び表示方法
JP2011008282A (ja) * 2010-08-18 2011-01-13 Ricoh Co Ltd 電気泳動表示用表示液、表示粒子及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000352946A (ja) 2000-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6693621B1 (en) Electrophoretic display method, display medium, liquid and particle for display medium, display apparatus, and reversible display material
JP5218959B2 (ja) 電気泳動表示装置、表示方法、電気泳動表示素子の製造方法、及び電気泳動表示装置の製造方法
JP5388028B2 (ja) 画像表示媒体及び画像表示装置
JP4225199B2 (ja) 電気泳動性粒子分散液内包マイクロカプセルの製造方法、電気泳動性粒子分散液内包マイクロカプセル及びこれを用いた可逆表示媒体
JP4160266B2 (ja) 表示用材料
JP3949308B2 (ja) 電気泳動表示用表示液
JP4160246B2 (ja) 電気泳動表示用表示液、表示粒子、表示媒体、表示装置及び表示体
JP3966890B2 (ja) 電気泳動表示用液、それを用いた表示媒体及び表示装置
JP3635989B2 (ja) 電気泳動表示用表示液及びそれを利用した表示粒子及び表示装置
JP2003149691A (ja) 電気泳動表示用表示ゲル、表示媒体、表示装置及び表示体
JP4393639B2 (ja) 電気泳動表示用表示液、表示粒子及び表示装置
JP4200764B2 (ja) マイクロカプセルおよびその製造方法
JP3983914B2 (ja) 電気泳動表示用表示液
JP2002277903A (ja) 電気泳動表示用表示液、表示粒子及び表示装置
KR102264872B1 (ko) 디스플레이 패널 구조 및 이의 구동 방법
JP3919144B2 (ja) 表示組成物と表示媒体
JP4675059B2 (ja) 電気泳動表示用液、それを用いた表示媒体及び表示装置
JP2010217233A (ja) 電気泳動液、画像表示媒体、画像表示装置および画像表示方法
JP4366937B2 (ja) マイクロカプセルおよびその製造方法
JP2011013414A (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法及び電気泳動表示装置
JP4798978B2 (ja) 電気泳動表示用液、それを用いた表示媒体及び表示装置
JP4549130B2 (ja) 電気泳動表示用液、それを用いた表示媒体及び表示装置
JP2007114800A (ja) 電気泳動表示用表示板
JP2010282220A (ja) 電気泳動表示用表示液、及び電気泳動表示媒体
KR20120089988A (ko) 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3635989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees