JP3631551B2 - 光学式エンコーダ - Google Patents

光学式エンコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP3631551B2
JP3631551B2 JP02859696A JP2859696A JP3631551B2 JP 3631551 B2 JP3631551 B2 JP 3631551B2 JP 02859696 A JP02859696 A JP 02859696A JP 2859696 A JP2859696 A JP 2859696A JP 3631551 B2 JP3631551 B2 JP 3631551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
light
light source
scale
element array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02859696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09196706A (ja
Inventor
辰彦 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP02859696A priority Critical patent/JP3631551B2/ja
Priority to GB9700740A priority patent/GB2309515B/en
Priority to DE19701941.2A priority patent/DE19701941B4/de
Priority to US08/786,668 priority patent/US5774219A/en
Publication of JPH09196706A publication Critical patent/JPH09196706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3631551B2 publication Critical patent/JP3631551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/22Analogue/digital converters pattern-reading type
    • H03M1/24Analogue/digital converters pattern-reading type using relatively movable reader and disc or strip
    • H03M1/28Analogue/digital converters pattern-reading type using relatively movable reader and disc or strip with non-weighted coding
    • H03M1/30Analogue/digital converters pattern-reading type using relatively movable reader and disc or strip with non-weighted coding incremental
    • H03M1/301Constructional details of parts relevant to the encoding mechanism, e.g. pattern carriers, pattern sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/38Forming the light into pulses by diffraction gratings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、所定ギャップをおいて相対移動可能に配置された第1,第2の部材の相対変位を光学的に測定する光学式エンコーダに関する。
【0002】
【従来の技術】
二つの部材間の相対変位を光学的に測定する光学式エンコーダは、基本的に2種の格子の重なりの変化による明暗パターンの変化を検出するもので、それぞれ所定ピッチの格子が形成されたメインスケールとインデックススケールを用いて構成される。メインスケールによる明暗像を得るための照射光としてコリメート光を用いると、スケールピッチを微細化したときに回折の影響が大きくなり、明瞭なメインスケールによる明暗像が得られにくくなる。
【0003】
これに対して、積極的に回折像パターンを利用する方式の光学式エンコーダもある。例えば、光源波長に近いピッチのメインスケールを用い、コリメート光をメインスケールに照射して、±1次回折光と0次光(非回折光)が重なるギャップ位置でピーク値を示すスケールパターンに対応する明暗像パターンを得ることができる。但しこの方式は、所定のギャップ位置から外れると明瞭な明暗パターンが得らず、メインスケールの格子ピッチをP、光源波長をλとして、メインスケールから距離P/λ(またはその整数倍)の位置に正確にインデックススケールを配置することが必要になる。例えば、スケール格子ピッチP=8μm 、光源波長λ=700nmとすると、P/λ=91.4μm となる。この様な小さいギャップを正確に調整することは難しく、また位置決めができたとしても僅かなギャップ変動がS/Nを大きく劣化させる。
【0004】
この様な難点を解消する方式として、拡散光源を用い、インデックススケールを光源側と受光側に配置して、3個の格子の重なりの変化を利用するようにしたいわゆる3格子システムが知られている。即ち図18に示すように、メインスケール1に対して受光側インデックススケール3と光源側インデックススケール2の3格子を用いる。光源4としてはLED等の拡散光源を用い、インデックススケール2により所定ピッチP2の二次光源アレイを得る。この二次光源アレイからの照明によるメインスケール1の明暗パターンを受光側インデックススケール3で変調することにより、受光素子5でスケール変位に対応して変化する出力信号を得る。
【0005】
この様な3格子システムを、図19に示すような反射型として構成して、光源側インデックススケール2と受光側インデックススケール3を共有させる方式は、例えば特公昭60−23282号公報に示されている。この公報において、メインスケールとインデックススケールの格子ピッチの関係を設定することより、幾何光学像パターンを検出する方式(以下、幾何光学方式)とすることができ、また回折像パターンを得る方式(以下、回折効果方式)とすることもできることが示されている。
【0006】
図20(a)(b)はそれぞれ幾何光学方式と回折効果方式のスケール格子と像パターンの例を示している。反射型の場合、各ケール間距離は、u=vである。図20(a)の幾何光学方式の場合、メインスケールピッチP1に対して、光源側及び受光側のインデックススケールピッチをP2=P3=2P1として、メインスケールを直進する光成分の重ね合わせによる明暗パターンが得られる。図20(b)の回折効果方式の場合は、P2=P3=P1として、メインスケールでの±1次回折光と0次光の重なりによる明暗パターンを得ることができる。
【0007】
特公昭60−23282号公報の技術は、図20の例に示すように、P2=P3として、光源側インデックススケールと受光側インデックススケールを共用させるものであるが、これに対して、同様の3格子システムの反射型の光学エンコーダであって、光源用インデックススケールと受光用インデックススケールを共通基板を用いて別々の格子ピッチで形成することにより、格子ピッチの設計の自由度を増す技術が、例えば実公平7−888号公報に示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
従来提案されている3格子システムの反射型の光学式エンコーダにおいては、受光側のインデックススケールで90°位相のずれた二つの変位出力信号を得るためには、空間的位相を異ならせた二つの格子部を別々の部位に設けることが必要であり、更にこれらと位相が180°ずれた変位出力信号を得るためには、更に二つの格子部を別の部位に設けることが必要になる。このため、変位出力信号が光量分布やスケールのムラの影響を受け易い。従って、スケール部材のアラインメント調整が難しく、ヨウ、ピッチ、ロール等の僅かな機械的回転が特性を大きく劣化させるという問題がある。
【0009】
一方、受光側インデックススケールを兼ねて受光素子アレイを用いる方式が考えられるが、この場合光源側インデックススケールと受光素子アレイの取り付けの際のアラインメント調整が必要であり、僅かの調整ズレが特性を劣化させる。更にスケールピッチを微細化した場合、スケールピッチの微細化に対応させた受光素子アレイの微細化が製造技術上難しいという問題がある。
【0010】
この発明は、上記事情を考慮してなされたもので、難しいギャップ調整やアラインメント調整を要せず、高分解能特性を得ることを可能とした光学式エンコーダを提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この発明は、所定ギャップをおいて相対移動可能に配置された第1,第2の部材の相対変位を光学的に測定するエンコーダにおいて、前記第1の部材は、反射部と非反射部が所定ピッチで配列されて反射型格子を構成するメインスケールを有し、前記第2の部材は、前記メインスケールを照射して所定の反射像パターンを生じさせる光照射手段と、前記メインスケールから得られる反射像パターンを検出する受光手段とを有し、前記光照射手段は、拡散光を出す光源と、光透過部と不透過部が所定ピッチで配列されて透過型格子を構成して前記メインスケールを照射する二次光源アレイとなる光源用インデックススケールとから構成され、前記受光手段は、半導体基板に複数の受光素子が配列形成されて前記反射像パターンを前記相対変位に応じて変調した変位出力信号を得ると共に隣接する前記受光素子間で異なる位相の前記変位出力信号を得る受光素子アレイにより構成され、且つ、前記受光素子アレイと前記光源用インデックススケールは、前記受光素子アレイの受光面と前記光源用インデックススケールの透過型格子面を揃えて一体に構成されており、前記受光素子アレイと前記光源用インデックススケールは、前記受光素子アレイの受光面と前記光源用インデックススケールの透過型格子面とが前記メインスケールに対向する側で同一面となるように一体に接合されており、前記光源用インデックススケールは、透明基板を用いてこの透明基板の前記光源側の面と反対側の面に前記透過型格子が形成されたものであることを特徴とする。
この発明は、また、所定ギャップをおいて相対移動可能に配置された第1,第2の部材の相対変位を光学的に測定するエンコーダにおいて、前記第1の部材は、反射部と非反射部が所定ピッチで配列されて反射型格子を構成するメインスケールを有し、前記第2の部材は、前記メインスケールを照射して所定の反射像パターンを生じさせる光照射手段と、前記メインスケールから得られる反射像パターンを検出する受光手段とを有し、前記光照射手段は、拡散光を出す光源と、光透過部と不透過部が所定ピッチで配列されて透過型格子を構成して前記メインスケールを照射する二次光源アレイとなる光源用インデックススケールとから構成され、前記受光手段は、半導体基板に複数の受光素子が配列形成されて前記反射像パターンを前記相対変位に応じて変調した変位出力信号を得ると共に隣接する前記受光素子間で異なる位相の前記変位出力信号を得る受光素子アレイにより構成され、且つ、前記受光素子アレイと前記光源用インデックススケールは、前記受光素子アレイの受光面と前記光源用インデックススケールの透過型格子面を揃えて一体に構成されており、前記光源用インデックススケールは、透明基板を用いてこの透明基板の前記光源側の面に透過型格子が形成されたものであり、前記受光素子アレイは、前記透明基板の前記透過型格子が形成された領域に隣接する位置に前記受光面を前記透過型格子が形成された面と対向させて搭載されており、前記光源用インデックススケールと前記受光素子アレイとは、前記透明基板を共通基板として一体化されており、前記透過型格子、前記透明基板、前記メインスケールの順番で配置されていることを特徴とする。
【0012】
この発明は、また、所定ギャップをおいて相対移動可能に配置された第1,第2の部材の相対変位を光学的に測定するエンコーダにおいて、前記第1の部材は、反射部と非反射部が所定ピッチで配列されて反射型格子を構成するメインスケールを有し、前記第2の部材は、前記メインスケールを照射して所定の反射像パターンを生じさせる光照射手段と、前記メインスケールから得られる反射像パターンを検出する受光手段とを有し、前記光照射手段は、拡散光を出す光源と、光透過部と不透過部が所定ピッチで配列されて透過型格子を構成して前記メインスケールを照射する二次光源アレイとなる光源用インデックススケールとから構成され、前記受光手段は、半導体基板に複数の受光素子が配列形成されて前記反射像パターンを前記相対変位に応じて変調した変位出力信号を得ると共に隣接する前記受光素子間で異なる位相の前記変位出力信号を得る受光素子アレイにより構成され、且つ、前記受光素子アレイと前記光源用インデックススケールは、前記受光素子アレイの受光面と前記光源用インデックススケールの透過型格子面を揃えて一体に構成されており、前記受光素子アレイは、前記光源用インデックススケールの前記相対変位方向の中央部に搭載され、前記光源用インデックススケールは前記受光素子アレイが搭載された領域の周囲に前記透過型格子が形成されていることを特徴とする。
この発明はまた、複数個の光源用インデックススケールを備えて、これら複数個の光源用インデックススケールが、前記受光素子アレイの周囲に配置されて前記受光素子アレイの受光面と前記複数の光源用インデックススケールの透過型格子面とを揃えて前記受光素子アレイと一体に構成されていることを特徴としている。
【0013】
更にこの発明において好ましくは、前記受光素子アレイの前面に、前記メインスケールの格子とは所定角度傾斜した光透過部と不透過部が配列形成されてメインスケールとの間でモアレ縞を生じさせる透過型格子を構成する受光用インデックススケールが更に配置され、前記受光素子アレイは、半導体基板に前記モアレ縞を検出するための複数の受光素子が前記モアレ縞の周期方向に配列形成されたものとする。
更にまたこの発明において好ましくは、前記メインスケールの格子と前記光源用インデックススケールの格子とは、モアレ縞を生じさせるべく互いに所定角度傾斜させて配列され、前記受光素子アレイは、半導体基板に前記モアレ縞を検出するための複数の受光素子が前記モアレ縞の周期方向に配列形成されたものとする。
【0014】
この発明に係る光学式エンコーダは、3格子システムの反射型エンコーダであって、受光側のインデックススケールを兼ねた受光素子アレイが光源用インデックススケールと一体に構成されているため、これらの取り付けの際のアラインメント調整が要らず、高性能特性を得ることができる。また、受光用インデックススケールを用いた場合と異なり、狭い受光面範囲で2相あるいは4相の変位出力信号を得ることができる。従って、スケール取付のアラインメント誤差の影響が小さく、4相間のバランスがよい出力信号を得ることができ、電気的調整が不要となる。
またこの発明において、モアレ縞を生じさせる受光用インデックススケールを配置し、あるいは光源用インデックススケールとメインスケールの間でモアレ縞を生じさせて、モアレ縞を検出する方式とすることにより、受光素子アレイの配列ピッチをそれ程微細化する事なく、高分解能特性を得ることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、この発明の実施例を説明する。
図1は、この発明の一実施例に係る光学式エンコーダの構成を示す斜視図であり、図2はその主要部の平面図である。第1の部材10と第2の部材20が所定ギャップをもって、矢印xで示すように相対移動可能に配置される。第1の部材10の第2の部材20に対向する面にはメインスケールG1が取り付けられている。メインスケールG1は、基板31にAl膜等による光反射部32と非反射部33(光透過部または光吸収部)とが所定ピッチPsで配列形成された反射型のスケールである。
【0016】
第2の部材20の第1の部材10に対向する面には、メインスケールG1を照射する手段として、拡散光源であるLED40とその拡散光を受けて二次光源アレイを構成する光源用インデックススケールG2、及びメインスケールG1からの反射像パターンを受光するフォトダイオードアレイPDAが配置されている。光源用インデックススケールG2は、透明基板51のメインスケールG1に対向する側の面にCr膜等による不透過部52と光透過部53とを所定ピッチPaで配列形成した透過型格子である。フォトダイオードアレイPDAは、例えばn型シリコン基板61にp型層を拡散形成したフォトダイオード62を所定ピッチPbで配列形成したものである。
【0017】
この実施例においては、フォトダイオードアレイPDAのシリコン基板61と光源用インデックススケールG2の透明基板51とは、同じ厚みを有し、それらの側面が接合されて一体化された状態で第2の部材20に取り付けられている。
【0018】
メインスケールG1のピッチPsと光源用インデックススケールG2のピッチPaとは、フォトダイオードアレイPDAの面上の幾何光学像パターンを検出する場合には、Pa=2n・Ps(nは正の整数)を満たすように設定される。また、回折像パターンを検出する場合には、Pa=n・Psを満たすように設定される。
メインスケールG1のピッチPsとフォトダイオードアレイPDAのピッチPbとの関係は例えば、図3に具体例を示したように、各フォトダイオード62の幅がPs/2、間隔がPs/4、従って、Pb=3Ps/4を満たすように設定される。これによりフォトダイオードアレイPDAからは、スケール変位xに応じて図4に示すように、A,B,AB,BBの4相の出力電流が得られる。
【0019】
これらの4相出力電流は、それぞれ電流電圧変換器63a〜63dにより電圧値に変換された後、差動増幅器64a,64bにより互いに180°位相がずれたA,AB相間、及びB,BB相間の差動がとられて、互いに90°位相がずれたA,B相の二つの変位信号が得られる。これらの変位信号を公知の方法で処理することにより、スケール変位が求められる。
【0020】
この実施例によると、受光部にはインデックススケールを用いることなく、実質的に3格子システムを応用した反射型の光学式エンコーダが得られる。また、フォトダイオードアレイPDAと光源用インデックススケールG2とは基板を同じ厚みとしてこれらを接合して一体化しているため、これらを別々に取り付けた場合に生じる相対的な傾き等のアラインメント誤差が生じない。
【0021】
また、受光用インデックススケールを用いる方式では、2相の変位出力信号のために空間的に離れた位置に二つの格子部を必要とし、4相の変位出力信号を得るためには空間的に離れた4個の格子部を必要とするのに対し、隣接フォトダイオードが異なる位相の変位出力を出すようにフォトダイオードを配列したフォトダイオードアレイPDAを用いるこの実施例の方式では狭い受光面範囲で4相の変位出力信号を得ることができる。従って、光量分布のアンバランスの影響やスケール取付のアラインメント誤差の影響が小さい。
【0022】
また、実公平7−888号公報に示されているように、光源用と受光用のインデックススケールを共通基板に形成すると、光源と受光素子はこのインデックススケールの同じ側に配置されるため、インデックススケールで直接反射されて受光素子に入る拡散光成分が無視できず、これが出力信号に重畳されて悪影響を与える。この実施例によると、光源用インデックススケールG2からの拡散光成分がメインスケールG1に入らずに直接フォトダイオードアレイPDAに漏れ込むということがなく、出力信号のS/Nが高いものとなる。
【0023】
図5は、別の実施例の光学式エンコーダの要部構成を図2に対応させて示す。先の実施例と異なる点を説明すれば、この実施例では、光源用インデックススケールG2は、透明基板51の光源40側の面に光透過部53と不透過部52を配列してスケール格子を形成している。そして同じ透明基板51のスケール格子部に隣接する位置に、フォトダイオードアレイPDAが受光面を下にして搭載されている。つまり、透明基板51を共通基板として用いて光源用インデックススケールG2とフォトダイオードアレイPDAが一体化されている。
この実施例によると、光源用インデックススケールG2とフォトダイオードアレイPDAの一体化が、側面を接合する先の実施例より容易になる。
【0024】
図6は、更に別の実施例の光学式エンコーダである。この実施例は図1の実施例を基本として、フォトダイオードアレイPDAの両サイドに光源用インデックススケールG2a,G2bを配置し、更にフォトダイオードアレイPDAの上部にも光源用インデックススケールG2cを配置して、光源40からの拡散光をレンズ70により更に拡大してこれらのインデックススケールG2a〜G2cに照射するようにしたものである。この場合も、インデックススケールG2a〜G2cとフォトダイオードアレイPDAは、基板厚みを揃えて側面を接合して一体化される。
この実施例によると、フォトダイオードアレイPDAの受光面に3方からの照明によるメインスケールG1の反射像パターンが投影されるから、フォトダイオードアレイPDA上の光量分布が均一になる。
【0025】
図7は、図5の構成法を利用して、実質的に図6と同様の構成を実現した実施例である。フォトダイオードアレイPDAは、光源用インデックススケールG2の透明基板51の透過型格子が形成された光源側の面の相対変位方向の中央部に受光面を下向きにして搭載されている。光源用インデックススケールG2の透過型格子は、フォトダイオードアレイPDAの周囲に、即ちフォトダイオードアレイPDAを挟む左右領域およびフォトダイオードアレイPDAの上部に形成されている。
この実施例によると、1枚の光源用インデックススケール基板を用いて、実質的に図6と同様の構成が得られるから、アラインメントが容易である。
【0026】
図8は、モアレ縞パターンを得る方式の光学式エンコーダの実施例の要部構成を示す斜視図であり、図9はその平面図である。メインスケールG1と光源用インデックススケールG2及び拡散光源40の部分は、図5の実施例と同様である。光源用インデックススケールG2を形成した透明基板51上にこの実施では、メインスケール格子に対して僅かに傾斜した光透過部82と不透過部81の配列によるモアレ縞生成用の受光用インデックススケールG3が形成されている。この受光用インデックススケールG3の不透過部81と光透過部82は、光源用インデックススケールG2の不透過部52と透過部52と同時に透明基板51上にパターン形成される。
【0027】
フォトダイオードアレイPDAは、受光用インデックススケールG3の格子面にその受光面を下にして搭載されている。フォトダイオードアレイPDAは、n型シリコン基板91にp型層によるフォトダイオード92を形成したものであるが、フォトダイオード92の配列方向は先の実施例と異なり、形成されるモアレ縞の周期方向に配列される。
【0028】
図10は、メインスケールG1と受光用インデックススケールG3により形成されるモアレ縞とフォトダイオードアレイPDAの関係を示す。図示のように各格子のピッチdと格子の傾斜角θにより決まるモアレ縞が得られ、そのモアレ縞の1周期Pmに対して、3Pm/4のピッチでフォトダイオード92を配列することにより、スケール変位に伴うモアレ縞の変位によって、A,BB,AB,Bの4相の変位信号を得ることができる。
【0029】
この実施例によると、スケールピッチを微細化した場合にも、モアレにより実質的にスケールピッチを拡大することができ、フォトダイオードアレイPDAの製造が容易になる。具体的に、例えばメインスケールG1の格子ピッチPs、光源用インデックススケールG2の格子ピッチPa、受光用インデックススケールG3の格子ピッチPbを、Ps=Pa=Pb=8μm (=d)とし、θ≒23.074°として、フォトダイオードアレイPDAは、ダイオード幅10μm 、ピッチ15μm で配列することができる。
【0030】
図11及び図12は、上記実施例を変形した実施例のそれぞれ図8及び図9に対応する構成である。この実施例では、モアレ用の受光用インデックススケールG3は光源用インデックススケールG2とは別に、フォトダイオードアレイPDAの受光面上に、金属膜の蒸着とパターニングによって不透過部81と光透過部82を形成して作られる。図13はその様子を拡大して示した斜視図である。フォトダイオードアレイPDAの受光面は例えばSiOのような絶縁膜93で覆われ、この上に受光用インデックススケールパターンが形成される。
【0031】
そして、光源用インデックススケールG2の透明基板51とフォトダイオードアレイPDAのシリコン基板91を、図1の実施例と同様に同じ厚みとしてそれらの側面を接合して一体化している。
なおこの実施例のように受光用インデックススケールG3を一体形成したフォトダイオードアレイPDAを、図8の実施例と同様に光源用インデックススケールG2の基板上に搭載して光源用インデックススケールG2と一体化することもできる。
【0032】
図14及び図15は、モアレ方式の反射型エンコーダの他の実施例を示す要部斜視図と平面図である。この実施例では、モアレ用の透過型インデックススケールG23を光源側に配置して、これを二次光源アレイを得るための透過型格子としても用いるようにしたものである。このフォトダイオードアレイPDAの基板とインデックススケールG23の基板は同じ厚みを有し、図1の実施例と同様に側面を接合して一体化されている。言い換えれば、図11におけるモアレ用インデックススケールG3と光源側インデックススケールG2を共有として光源側に配置したものである。この方式は、光源用インデックススケールG23とメインスケールG1との格子間でモアレ縞を生じさせるもので、フォトダイオードアレイPDAの受光面積を大きく確保できる点で有利である。
【0033】
図16及び図17は、更に別の実施例のモアレ方式の反射型エンコーダを示す要部斜視図と平面図である。モアレ用を兼ねた光源側のインデックススケールG23が、透明基板51の光源側の面に光透過部53と不透過部52を配列形成して構成されている。そして同じ透明基板51の格子部に隣接する位置にフォトダイオードアレイPDAがその受光面を下にして搭載されている。
この実施例によっても先の実施例と同様の効果が得られる。
【0034】
なお図14〜図17の実施例は、光源側インデックススケールの格子をメインスケールの格子に対して傾斜させたが、この傾斜は相対的なものであるから、光源側インデックススケールは通常通りスケール変位方向に対しては直交する方向とし、メインスケールの格子をスケール変位方向に直交する方向から僅かに傾斜させたパターンとすることによっても、同様のモアレ縞を得ることができる。
【0035】
この発明は上記実施例に限られない。例えば上記実施例では、光源用インデックススケールとフォトダイオードアレイはそれぞれ別個に形成した後に接合して一体化したが、インデックススケール基板上にアモルファスシリコン等の半導体膜を堆積して、この半導体膜を利用してフォトダイオードアレイを配列形成することもできる。フォトダイオードに代わってフォトトランジスタを用いることもできる。
また、光源用インデックススケールと拡散光源としてのLEDを一体的に形成することも可能である。例えば、大きな発光面を持つLEDの発光面上に直接インデックススケール格子を金属膜の蒸着、パターニングによって形成することができる。
【0036】
【発明の効果】
以上述べたようにこの発明によれば、3格子システムの反射型エンコーダであって、受光側のインデックススケールを兼ねた受光素子アレイを光源用インデックススケールと一体に構成することにより、受光素子アレイと光源用インデックススケールとの間のアラインメント調整が要らず、高性能特性を得ることができる。また、受光用インデックススケールを用いた場合と異なり、狭い受光面範囲で2相あるいは4相の変位出力信号を得ることができ、光量分布のばらつきやアラインメント誤差の影響が小さく、4相間のバランスがよい出力信号を得ることができて電気的調整が不要となる。
またこの発明によると、モアレ縞を生じさせる受光用インデックススケールを配置し、あるいは光源用インデックススケールとメインスケールの間でモアレ縞を生じさせて、モアレ縞を検出する方式とすることにより、受光素子アレイの配列ピッチをそれ程微細化する事なく、高分解能特性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る光学式エンコーダの構成を示す斜視図である。
【図2】同実施例の要部構成を示す平面図である。
【図3】同実施例のメインスケールとフォトダイオードアレイの配列関係を示す。
【図4】同実施例の出力電流特性を示す。
【図5】他の実施例の光学式エンコーダの要部構成を示す平面図である。
【図6】他の実施例の光学式エンコーダの要部構成を示す斜視図である。
【図7】他の実施例の光学式エンコーダの要部構成を示す斜視図である。
【図8】他の実施例の光学式エンコーダの要部構成を示す斜視図である。
【図9】同実施例の光学式エンコーダの要部構成を示す平面図である。
【図10】同実施例のモアレ縞とフォトダイオードアレイの関係を示す。
【図11】他の実施例の光学式エンコーダの要部構成を示す斜視図である。
【図12】同実施例の光学式エンコーダの要部構成を示す平面図である。
【図13】同実施例のフォトダイオードアレイの構成を示す斜視図である。
【図14】他の実施例の光学式エンコーダの要部構成を示す斜視図である。
【図15】同実施例の光学式エンコーダの要部構成を示す平面図である。
【図16】他の実施例の光学式エンコーダの要部構成を示す斜視図である。
【図17】同実施例の光学式エンコーダの要部構成を示す平面図である。
【図18】3格子システムの透過型光学式エンコーダの構成を示す。
【図19】3格子システムの反射型光学式エンコーダの構成を示す。
【図20】3格子システムの明暗像パターン形成原理を示す。
【符号の説明】
10…第1の部材、20…第2の部材、G1…メインスケール、31…基板、32…光反射部、33…非反射部、G2…光源用インデックススケール、51…透明基板、52…不透過部、53…光透過部、40…拡散光源、PDA…フォトダイオードアレイ、61…シリコン基板、62…フォトダイオード、G3…受光用インデックススケール(モアレ用)、81…不透過部、82…光透過部、91…シリコン基板、92…フォトダイオード。

Claims (6)

  1. 所定ギャップをおいて相対移動可能に配置された第1,第2の部材の相対変位を光学的に測定するエンコーダにおいて、
    前記第1の部材は、反射部と非反射部が所定ピッチで配列されて反射型格子を構成するメインスケールを有し、
    前記第2の部材は、前記メインスケールを照射して所定の反射像パターンを生じさせる光照射手段と、前記メインスケールから得られる反射像パターンを検出する受光手段とを有し、
    前記光照射手段は、拡散光を出す光源と、光透過部と不透過部が所定ピッチで配列されて透過型格子を構成して前記メインスケールを照射する二次光源アレイとなる光源用インデックススケールとから構成され、
    前記受光手段は、半導体基板に複数の受光素子が配列形成されて前記反射像パターンを前記相対変位に応じて変調した変位出力信号を得ると共に隣接する前記受光素子間で異なる位相の前記変位出力信号を得る受光素子アレイにより構成され、且つ、
    前記受光素子アレイと前記光源用インデックススケールは、前記受光素子アレイの受光面と前記光源用インデックススケールの透過型格子面を揃えて一体に構成されており、
    前記受光素子アレイと前記光源用インデックススケールは、前記受光素子アレイの受光面と前記光源用インデックススケールの透過型格子面とが前記メインスケールに対向する側で同一面となるように一体に接合されており、
    前記光源用インデックススケールは、透明基板を用いてこの透明基板の前記光源側の面と反対側の面に前記透過型格子が形成されたものである
    ことを特徴とする光学式エンコーダ。
  2. 所定ギャップをおいて相対移動可能に配置された第1,第2の部材の相対変位を光学的に測定するエンコーダにおいて、
    前記第1の部材は、反射部と非反射部が所定ピッチで配列されて反射型格子を構成するメインスケールを有し、
    前記第2の部材は、前記メインスケールを照射して所定の反射像パターンを生じさせる光照射手段と、前記メインスケールから得られる反射像パターンを検出する受光手段とを有し、
    前記光照射手段は、拡散光を出す光源と、光透過部と不透過部が所定ピッチで配列されて透過型格子を構成して前記メインスケールを照射する二次光源アレイとなる光源用インデックススケールとから構成され、
    前記受光手段は、半導体基板に複数の受光素子が配列形成されて前記反射像パターンを前記相対変位に応じて変調した変位出力信号を得ると共に隣接する前記受光素子間で異なる位相の前記変位出力信号を得る受光素子アレイにより構成され、且つ、
    前記受光素子アレイと前記光源用インデックススケールは、前記受光素子アレイの受光面と前記光源用インデックススケールの透過型格子面を揃えて一体に構成されており、
    前記光源用インデックススケールは、透明基板を用いてこの透明基板の前記光源側の面に透過型格子が形成されたものであり、
    前記受光素子アレイは、前記透明基板の前記透過型格子が形成された領域に隣接する位置に前記受光面を前記透過型格子が形成された面と対向させて搭載されており、
    前記光源用インデックススケールと前記受光素子アレイとは、前記透明基板を共通基板として一体化されており、
    前記透過型格子、前記透明基板、前記メインスケールの順番で配置されている
    ことを特徴とする光学式エンコーダ。
  3. 所定ギャップをおいて相対移動可能に配置された第1,第2の部材の相対変位を光学的に測定するエンコーダにおいて、
    前記第1の部材は、反射部と非反射部が所定ピッチで配列されて反射型格子を構成するメインスケールを有し、
    前記第2の部材は、前記メインスケールを照射して所定の反射像パターンを生じさせる 光照射手段と、前記メインスケールから得られる反射像パターンを検出する受光手段とを有し、
    前記光照射手段は、拡散光を出す光源と、光透過部と不透過部が所定ピッチで配列されて透過型格子を構成して前記メインスケールを照射する二次光源アレイとなる光源用インデックススケールとから構成され、
    前記受光手段は、半導体基板に複数の受光素子が配列形成されて前記反射像パターンを前記相対変位に応じて変調した変位出力信号を得ると共に隣接する前記受光素子間で異なる位相の前記変位出力信号を得る受光素子アレイにより構成され、且つ、
    前記受光素子アレイと前記光源用インデックススケールは、前記受光素子アレイの受光面と前記光源用インデックススケールの透過型格子面を揃えて一体に構成されており、
    前記受光素子アレイは、前記光源用インデックススケールの前記相対変位方向の中央部に搭載され、前記光源用インデックススケールは前記受光素子アレイが搭載された領域の周囲に前記透過型格子が形成されている
    ことを特徴とする光学式エンコーダ。
  4. 所定ギャップをおいて相対移動可能に配置された第1,第2の部材の相対変位を光学的に測定するエンコーダにおいて、
    前記第1の部材は、反射部と非反射部が所定ピッチで配列されて反射型格子を構成するメインスケールを有し、
    前記第2の部材は、前記メインスケールを照射して所定の反射像パターンを生じさせる光照射手段と、前記メインスケールから得られる反射像パターンを検出する受光手段とを有し、
    前記光照射手段は、拡散光を出す光源と、光透過部と不透過部が所定ピッチで配列されて透過型格子を構成して前記メインスケールを照射する二次光源アレイとなる複数個の光源用インデックススケールとから構成され、
    前記受光手段は、半導体基板に複数の受光素子が配列形成されて前記反射像パターンを前記相対変位に応じて変調した変位出力信号を得ると共に隣接する前記受光素子間で異なる位相の前記変位出力信号を得る受光素子アレイにより構成され、且つ、
    前記複数個の光源用インデックススケールは、前記受光素子アレイの周囲に配置されて前記受光素子アレイの受光面と前記複数の光源用インデックススケールの透過型格子面とを揃えて前記受光素子アレイと一体に構成されている
    ことを特徴とする光学式エンコーダ。
  5. 前記受光素子アレイの前面に、前記メインスケールの格子とは所定角度傾斜した光透過部と不透過部が配列形成されてメインスケールとの間でモアレ縞を生じさせる透過型格子を構成する受光用インデックススケールが更に配置され、
    前記受光素子アレイは、半導体基板に前記モアレ縞を検出するための複数の受光素子が前記モアレ縞の周期方向に配列形成されている
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の光学式エンコーダ。
  6. 前記メインスケールの格子と前記光源用インデックススケールの格子とは、モアレ縞を生じさせるべく互いに所定角度傾斜させて配列され、
    前記受光素子アレイは、半導体基板に前記モアレ縞を検出するための複数の受光素子が前記モアレ縞の周期方向に配列形成されている
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の光学式エンコーダ。
JP02859696A 1996-01-23 1996-01-23 光学式エンコーダ Expired - Fee Related JP3631551B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02859696A JP3631551B2 (ja) 1996-01-23 1996-01-23 光学式エンコーダ
GB9700740A GB2309515B (en) 1996-01-23 1997-01-15 Optical encoder
DE19701941.2A DE19701941B4 (de) 1996-01-23 1997-01-21 Optischer Codierer
US08/786,668 US5774219A (en) 1996-01-23 1997-01-21 Reflection-type optical encoder with light receiving array

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02859696A JP3631551B2 (ja) 1996-01-23 1996-01-23 光学式エンコーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09196706A JPH09196706A (ja) 1997-07-31
JP3631551B2 true JP3631551B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=12252981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02859696A Expired - Fee Related JP3631551B2 (ja) 1996-01-23 1996-01-23 光学式エンコーダ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5774219A (ja)
JP (1) JP3631551B2 (ja)
DE (1) DE19701941B4 (ja)
GB (1) GB2309515B (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5586502A (en) * 1995-03-14 1996-12-24 Nordco Inc. Apparatus for installing and removing rail clips
JPH09196705A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Mitsutoyo Corp 変位測定装置
WO1999054678A1 (fr) * 1998-04-17 1999-10-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Detecteur de position
DE59912617D1 (de) * 1998-08-01 2006-02-16 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Rotatorische Positionsmesseinrichtung
DE19859669A1 (de) * 1998-12-23 2000-06-29 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Integrierter optoelektronischer Sensor und Verfahren zu dessen Herstellung
DE19859670A1 (de) 1998-12-23 2000-06-29 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Abtastkopf und Verfahren zu dessen Herstellung
WO2000043734A1 (fr) * 1999-01-22 2000-07-27 Citizen Watch Co., Ltd. Instrument optique servant a mesurer un deplacement
DE19917950A1 (de) 1999-04-21 2000-10-26 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Integrierter optoelektronischer Dünnschichtsensor und Verfahren zu dessen Herstellung
DE19918101A1 (de) * 1999-04-22 2000-10-26 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Optische Positionsmeßeinrichtung
US6122062A (en) * 1999-05-03 2000-09-19 Fanuc Robotics North America, Inc. 3-D camera
US6279248B1 (en) 1999-09-22 2001-08-28 Central Purchasing, Inc. Digital measuring system having a multi-row encoder disk
DE10022619A1 (de) * 2000-04-28 2001-12-06 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Abtasteinheit für eine optische Positionsmesseinrichtung
US6664538B1 (en) * 2000-05-11 2003-12-16 Infineon Technologies North America Corp Mismatching of gratings to achieve phase shift in an optical position detector
JP4444469B2 (ja) * 2000-08-07 2010-03-31 株式会社ミツトヨ 光学式変位測定装置
JP2002236034A (ja) * 2000-12-07 2002-08-23 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd 光学式エンコーダ
JP4667629B2 (ja) * 2000-12-07 2011-04-13 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 光学式エンコーダ
US20020163573A1 (en) * 2001-04-11 2002-11-07 Bieman Leonard H. Imaging system
US6660997B2 (en) * 2001-04-26 2003-12-09 Creo Srl Absolute position Moiré type encoder for use in a control system
JP4880132B2 (ja) * 2001-05-11 2012-02-22 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダ
JP3622960B2 (ja) * 2002-02-20 2005-02-23 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 投影型エンコーダ
DE10217726A1 (de) * 2002-04-17 2003-11-27 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Optische Positionsmesseinrichtung
EP1396704B1 (de) * 2002-08-07 2015-10-07 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Interferenzielle Positionsmesseinrichtung
DE10246268B4 (de) 2002-10-02 2004-11-18 Pwb-Ruhlatec Industrieprodukte Gmbh Encoderanordnung
US7470892B2 (en) * 2004-03-03 2008-12-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical encoder
JP4416544B2 (ja) * 2004-03-12 2010-02-17 株式会社ミツトヨ 光学式変位測定装置
JP4535794B2 (ja) * 2004-07-09 2010-09-01 オリンパス株式会社 反射型光学式エンコーダーのセンサーヘッド
JP5051973B2 (ja) * 2004-12-20 2012-10-17 オリンパス株式会社 反射型光学式エンコーダー
WO2007043521A1 (ja) * 2005-10-13 2007-04-19 Hamamatsu Photonics K.K. エンコーダ及びエンコーダ用受光装置
JP4843342B2 (ja) * 2006-03-16 2011-12-21 株式会社ミツトヨ 光電式インクリメンタル型エンコーダ
GB0613902D0 (en) * 2006-07-13 2006-08-23 Renishaw Plc Scale and readhead
JP4912801B2 (ja) * 2006-09-11 2012-04-11 オリンパス株式会社 光学式エンコーダ
JP2008096205A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Hamamatsu Photonics Kk エンコーダ及びエンコーダ用受光装置
JP4890190B2 (ja) 2006-10-10 2012-03-07 浜松ホトニクス株式会社 エンコーダ
US8035079B2 (en) * 2007-04-10 2011-10-11 Olympus Corporation Optical encoder
DE102008007681A1 (de) * 2008-02-06 2009-09-10 Delight Union Limited Doppel-Schlitz-Photodetektor
JP2010181181A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Canon Inc スケール、それを有する変位検出装置、及びそれを有する撮像装置
US9740019B2 (en) 2010-02-02 2017-08-22 Apple Inc. Integrated structured-light projector
JPWO2011114938A1 (ja) 2010-03-15 2013-06-27 オリンパス株式会社 光学式エンコーダ
JP5069364B2 (ja) * 2011-06-17 2012-11-07 株式会社ミツトヨ 光電式インクリメンタル型エンコーダ
US10054430B2 (en) 2011-08-09 2018-08-21 Apple Inc. Overlapping pattern projector
US8749796B2 (en) 2011-08-09 2014-06-10 Primesense Ltd. Projectors of structured light
US9109880B2 (en) * 2011-09-08 2015-08-18 Guangdong Rational Precision Instrument Co., Ltd. Soft collision grating scale and measuring method thereof
JP5420715B2 (ja) * 2012-05-28 2014-02-19 オリンパス株式会社 反射型光学式エンコーダー
EP2693166B1 (de) * 2012-07-31 2015-09-09 SICK STEGMANN GmbH Sende- und Empfangseinheit und Drehgeber mit einer solchen
US9296111B2 (en) * 2013-07-22 2016-03-29 LuxVue Technology Corporation Micro pick up array alignment encoder
JP7032045B2 (ja) * 2013-10-01 2022-03-08 レニショウ パブリック リミテッド カンパニー 測定エンコーダ
JP2015162706A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、並びにプログラム
US9726524B2 (en) 2014-10-09 2017-08-08 Raytheon Company Optical position encoder
US10126560B2 (en) * 2016-02-18 2018-11-13 National Engineering Research Center for Optical Instrumentation Spectrum-generation system based on multiple-diffraction optical phasometry
US9871595B2 (en) 2016-04-27 2018-01-16 Industrial Technology Research Institute Decoding device and method for absolute positioning code
US10295378B2 (en) 2017-06-29 2019-05-21 Mitutoyo Corporation Contamination and defect resistant optical encoder configuration outputting structured illumination to a scale plane for providing displacement signals
US10168189B1 (en) 2017-06-29 2019-01-01 Mitutoyo Corporation Contamination and defect resistant optical encoder configuration for providing displacement signal having a plurality of spatial phase detectors arranged in a spatial phase sequence along a direction transverse to the measuring axis
US10302466B2 (en) 2017-06-29 2019-05-28 Mitutoyo Corporation Contamination and defect resistant optical encoder configuration including first and second illumination source diffraction gratings arranged in first and second parallel planes for providing displacement signals
US10648838B2 (en) 2017-06-29 2020-05-12 Mitutoyo Corporation Contamination and defect resistant rotary optical encoder configuration including a rotary scale with yawed scale grating bars and structured illumination generating arrangement with a beam deflector configuration
US10295648B2 (en) 2017-06-29 2019-05-21 Mitutoyo Corporation Contamination and defect resistant optical encoder configuration including a normal of readhead plane at a non-zero pitch angle relative to measuring axis for providing displacement signals
US10153614B1 (en) 2017-08-31 2018-12-11 Apple Inc. Creating arbitrary patterns on a 2-D uniform grid VCSEL array
US10436640B2 (en) * 2017-10-17 2019-10-08 Raytheon Company Alignment assembly and method for multi-spectral optical systems
DE102018251727A1 (de) * 2017-12-29 2019-07-04 Mitutoyo Corporation Verschmutzungs- und defektbeständige optische Drehpositionsgeberkonfiguration zum Bereitstellen von Verschiebungssignalen
DE102018109615A1 (de) * 2018-04-20 2019-10-24 Carmar Accuracy Co., Ltd. Sensorchip eines Lesekopfs eines optischen Lineals
CN110487219A (zh) * 2019-08-15 2019-11-22 卢振武 一种运动机构直线度的检测***及其检测方法
CN113124760B (zh) * 2019-12-30 2022-08-02 广东万濠精密仪器股份有限公司 反射式光栅尺

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1231029A (ja) * 1968-12-13 1971-05-05
GB1504691A (en) * 1974-03-15 1978-03-22 Nat Res Dev Measurement apparatus
DE7508197U (de) * 1974-03-15 1976-02-05 National Research Development Corp. London Vorrichtung zum messen der verschiebung eines ersten elementes bezueglich eines zweiten
US4499374A (en) * 1981-06-01 1985-02-12 Mitutoyo Mfg. Co., Ltd. Photoelectrical encoder employing an optical grating
GB2247313B (en) * 1988-02-22 1992-08-19 Mitutoyo Corp Optical encoder.
JPH07888Y2 (ja) * 1988-02-22 1995-01-11 株式会社ミツトヨ 光学式変位検出器
EP0843159A3 (en) * 1991-11-06 1999-06-02 Renishaw Transducer Systems Limited Opto-electronic scale-reading apparatus
EP0575641B1 (de) * 1992-06-17 1996-08-28 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Messeinrichtung
EP0577088B2 (en) * 1992-06-30 2010-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Displacement information detection apparatus
DE4303162A1 (de) * 1993-02-04 1994-08-11 Zeiss Carl Fa Photoelektrisches Längen- bzw. Winkelmeßsystem
DE4323712C2 (de) * 1993-07-15 1997-12-11 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Lichtelektrische Längen- oder Winkelmeßeinrichtung
JP3513251B2 (ja) * 1994-03-14 2004-03-31 キヤノン株式会社 光学式変位センサ

Also Published As

Publication number Publication date
GB2309515B (en) 1999-09-29
DE19701941A1 (de) 1997-07-24
US5774219A (en) 1998-06-30
GB2309515A (en) 1997-07-30
GB9700740D0 (en) 1997-03-05
DE19701941B4 (de) 2016-01-14
JPH09196706A (ja) 1997-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3631551B2 (ja) 光学式エンコーダ
US5889280A (en) Apparatus for measuring displacement
US7154609B2 (en) Interferential position measuring arrangement
US7289229B2 (en) Optical displacement-measuring instrument
JP3028716B2 (ja) 光学式変位センサ
EP0577088B1 (en) Displacement information detection apparatus
JP3170902B2 (ja) 信号処理方法及びそれを用いたエンコーダ
KR20060116859A (ko) 광학식 인코더
JP2752035B2 (ja) 光電式位置測定装置
GB2368906A (en) Optical encoder and method of fabricating its sensor head
JP7148337B2 (ja) 位置検出装置、リソグラフィ装置、力覚センサ及び力覚センサを有する装置
JPH0377961B2 (ja)
US5113071A (en) Encoder in which single light source projects dual beams onto grating
JP4437340B2 (ja) 光電式エンコーダ
JPH102761A (ja) 光電式エンコーダ
JP2000275065A (ja) 光学式エンコーダ
JPH10253395A (ja) 光電式エンコーダ
JP2557967B2 (ja) 格子干渉型変位計
JP3256628B2 (ja) エンコーダ装置
JPH09126818A (ja) 光電測長または測角装置
JP3294684B2 (ja) 光電型エンコーダ
JP3514381B2 (ja) 光学式エンコーダ
JP7474186B2 (ja) 光電式ロータリエンコーダ
JP2004347465A (ja) 光電式エンコーダ
JP2021179417A (ja) 光学式エンコーダ及び制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees