JP3627326B2 - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP3627326B2
JP3627326B2 JP32419895A JP32419895A JP3627326B2 JP 3627326 B2 JP3627326 B2 JP 3627326B2 JP 32419895 A JP32419895 A JP 32419895A JP 32419895 A JP32419895 A JP 32419895A JP 3627326 B2 JP3627326 B2 JP 3627326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerator
cold air
room
compartment
vegetable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32419895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09159341A (ja
Inventor
和文 笹村
豊 八下田
山崎  進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP32419895A priority Critical patent/JP3627326B2/ja
Priority to KR1019960053356A priority patent/KR100193175B1/ko
Publication of JPH09159341A publication Critical patent/JPH09159341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3627326B2 publication Critical patent/JP3627326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、上から冷蔵室、野菜室、冷凍室の順に構成した冷蔵室に関するもので、特に上記各室への冷気循環通路の形成に係わるものである。
【0002】
【従来の技術】
最近市販されている冷蔵庫は冷凍食品を貯蔵する冷凍室、冷蔵食品を貯蔵する冷蔵室、野菜・くだものを貯蔵する野菜室、それにチルド食品を貯蔵するチルド室といった具合に冷蔵庫を細かく区画し、且つそれぞれに専用の仕切壁及び扉を備えている。
【0003】
一方、冷蔵庫の製造工程から見ると、例えば庫内を冷却する冷却器及びその冷却器で冷却された冷気を各部屋に送る冷気循環用ファンモータ等は以前として前面の庫内側より冷凍室背壁近くに配設されている。従って前記した如く、仕切壁により庫内が数室に区画されるようになると、先の冷却器及びファンモータ等の冷蔵庫本体への組み付けが非常に問題となることは、すぐ理解される所である。一般的にはこのことから、庫内前面側からの組み込みを考え、組み込み部品の多い冷凍室の間口は大きくとっているのが現状である。
【0004】
ところが、最近になって従来冷蔵室の上方に位置していた冷凍室を冷蔵室の下方に設置する所謂、ボトムフリーザータイプの冷蔵室が市販されるようになってきた。このものであると当然、冷凍室は引出式(使い勝手上)となり、この引出式の冷凍室であった場合、底の深い容器であると、下の方に何が入っているか識別しにくくなることより、引出式の容器は底の浅いものとならざるを得ない。この為容器を2つ或いは3つに分けることとなる。こうなると先にも記述した如く、従来冷却器等の組み付けの為に確保されていた冷凍室の間口が仕切壁により区画されてしまうこととなる。従って、冷蔵庫組立時の作業効率等が著しく低下すると言うこととなっていた。
【0005】
又、この種、ボトムフリーザータイプの冷蔵庫にあたっては、冷気通路の形成が非常に難しい。何故ならば、冷蔵庫の高さ寸法は1700〜1800mmが一般的であり。冷却器及び冷却器を経た冷気を上部の冷蔵室迄に送風する送風機は下から700〜800mm以下の所に設けられる冷蔵庫背部に取付けられるのが普通である。この為、冷蔵室上部まで冷気を供給する為の冷気ダクト及び冷蔵室等を冷却した後の冷気を先の冷却器下部まで導く冷気戻りダクトの形成がこの種冷蔵庫の設けに当たって非常に難しくなっていた。
【0006】
尚、多扉化した冷蔵庫の例としては、特開昭60−111867号公報等が揚げられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記した如き冷凍室が冷蔵室の下方に位置した冷蔵庫であって、しかも上記冷凍室前面に仕切壁を設け2つの容器とした冷蔵庫にあっては次のような問題があった。
【0008】
(1)冷凍室背部に庫内側より組み付ける冷却器及び冷気循環用ファンモータの組み付け作業が非常に困難となる。
【0009】
(2)冷却器の上方に冷気循環用ファンモータを設置するタイプの冷蔵庫にあっては、上記冷気循環用ファンモータを取付ける位置が冷凍室上面を形成する仕切壁より上方に位置してしまう。
【0010】
(3)冷凍室後方背面部に冷却器をたてて収納し、その上方に冷気循環用ファンを設置しようとしても、圧縮機で冷凍室底面が前方に比較し持ち上がっている為、冷凍室後方部にその寸法が確保できない。
【0011】
(4)冷凍室の背壁部に形成される冷却器室の冷気を冷却室上方に位置する冷蔵室に導いたり、冷気を戻したりするダクト形成が複雑となる。換言すると、各室の冷却方式、特に冷凍室の上部に構成される野菜室、冷蔵室の冷却方式が難しくなるものであった。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明はかかる課題を解決すべくなされたものである。
【0013】
即ち上から、冷蔵室、野菜室、冷凍室の順に構成し、冷蔵室と野菜室間には梁状仕切を、野菜室と冷凍室間には仕切断熱壁を備え、前記冷凍室の背面後方部に冷却器が配設され、
前記冷蔵室の下部に0℃近辺の低温室が設けられ、
上記冷蔵室の冷気吹出口と冷気戻り口とを、前記冷蔵室の背面部に設けられ前記冷却器からの冷気と前記冷蔵室内とを断熱する断熱部に作るようにし、前記低温室の背面部に冷気吹出口が配置されており、
前記冷却器から前記冷気吹出口を通って前記低温室へ至る冷気の通り路と、前記冷蔵室から前記冷気戻り口を通って上方から前記冷却器下部へ至る冷気の戻り路とを有し、
前記冷気の通り路は前記野菜室の背面で断熱材に覆われて、前記冷気の戻り路との間、及び前記野菜室との間、を断熱されるようにしたものである。又、前記断熱部はカバーに形成され、このカバーに前記野菜室へ冷気を供給する冷気吹出口が備えられ、この冷気吹出口は前記梁状仕切の投影面で野菜室の蓋と冷蔵室、野菜室間を仕切る仕切板で構成される空間部に対応させたものである。
【0014】
又、冷蔵室と野菜室間に設置された梁状仕切の奥側に着脱自在の冷蔵室と野菜室とを区画する仕切板を設けると共に、その仕切板を外すと該野菜室背面部に設けたカバーの着脱を可能としたものである。
【0015】
更に、前記カバー内に冷蔵室、野菜室への冷気吹出量を制御するダンパーを備え、吹出量が制御された冷気を冷蔵室ダクトに送り、且つ冷蔵室及び野菜室を冷却後の冷気を前記冷却器下部に戻すようにした冷蔵庫において、前記カバー内に冷却後の冷気を戻す冷気ダクトの一部を形成させるようにしたものである。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の詳細を図に示す一実施例で説明する。
【0017】
図1は、本発明を備えた冷蔵庫の縦断面図、図2は本発明を備えた仕切壁の組み込み状態を説明する図、図3は図2のA−A断面図、図4は図2のB−B断面図、図5は図1の冷却室正面図、図6は図1とは異なる第2の仕切壁の斜視図である。
【0018】
先ず図1に於いて、1は冷蔵庫本体、この冷蔵庫本体1は外箱2と内箱3間に発泡断熱材4を充填した箱体5と圧縮機6、凝縮器7、冷却器8等よりなる冷凍サイクルと、上記箱体5が形成する冷凍室9、野菜室10、それに冷蔵室11等の前面開口部を閉塞する扉12、13、14、15等により構成されている。
【0019】
尚、上記扉12、13、14は冷凍室9a、9bを形成する引出し容器16、17及び野菜室10を形成する引出し容器18を枠33(破線で図示)をもって扉側に有している。換言すると、扉12、13、14は引き出し式の扉であり、扉の引き出しに合わせ該引き出し容器16、17、18が引き出されてくるものである。又、本冷蔵庫は冷凍室9が最下段であり中央が野菜室10、そしてその上が冷蔵室11となるよう構成されている点も特徴としているものである。しかして、上記冷蔵庫本体1は圧縮機6収納の為に、冷凍室9の後方部を前方部に比較して上底としている。これに伴い、先の冷凍室の引き出し容器16はこの部分を避けた形状に作られている。
【0020】
19は冷凍室9の背面後方部に形成された冷却器室。この冷却器室19内に先の冷却器8はたてて収納されている。20は上記冷却器8の上方に設置された冷気循環用ファン。21はファンモータである。これら冷却器8、冷気循環用ファン20は図1にも示す如く冷蔵庫本体1の背面部に位置する。従って、圧縮機6により冷凍室9の下面が上底になっているものにあっては冷凍室9の上面(仕切壁22の下面)より冷気循環用ファン20の位置の方が上方に位置してしまう。
【0021】
22は上記した如く仕切壁。この仕切壁22は冷凍室9と野菜室10間を熱的に区画する。又、この仕切壁22は後方に立上り部22aを有している。この立上り量は冷気循環用ファン20の上部に至る高さとする。更に、この仕切壁22は先にも記述した如く冷凍室9の上面を形成する。換言すると、仕切壁22は扉13、14のガスケット(図示せず)の受面も形成しているものである。従ってこの仕切壁22の前端部には、仕切板23表面を加熱し露が付かないようにする為の高温パイプ24(冷凍サイクルの凝縮器部のパイプを意味する)を有している。この仕切板23を基準にして、先の立上り部22aは上方に立ち上がっているものである。
【0022】
25は冷却器室19と冷凍室9を仕切る役目も果たすファンガードで、冷却器8で冷却された冷気は冷気循環用ファン20の働きにより冷凍室9に上記ファンガード25を経由して吹き出されるものである。26は製氷皿。この製氷皿26は先の仕切壁22の下面近くに設けられている。27は上記製氷皿26部に冷気を送る冷気ダクトで、先の仕切壁22の下面に図に示す如く取付けられ、仕切壁22下面と冷気ダクト27間を冷気通路としている。
【0023】
又、上記仕切壁22は立上り部22aを有する側(第2の仕切壁22c)と仕切板23を有する側(第1の仕切壁22b)とに分割されているものである。上記第1の仕切壁22bは上記高温パイプ23を取付けることが出来る梁状仕切壁であっても良いことは言うまでもない。又、第2の仕切壁22cは発泡後に箱体5に組み付けられるものである。即ち、図にも示す如く冷凍室9の間口が第3の仕切壁28によって2分割されているような冷蔵庫にあたっては、先に説明した冷却器8及び冷気循環用ファン20及びファンモータ21を断熱材4の発泡後、仕切壁22と第3の仕切壁28との間(30cm以内)を通して組み付けることは不可能に近いことは容易に推察できる所である。即ち、上記冷却器8及び冷気循環用ファン20を箱体5(冷蔵庫本体1)に組み込む人の目の位置は図に示すような位置となる。
【0024】
そこでこの作業を助ける為に立上り部22aを有す第2の仕切壁22cとは発泡後の冷却器8の組み付け終了後に冷蔵庫本体1に組み付けるようにしているものである。29は突出壁。この突出壁29と先に説明した仕切壁22(立上り部22a)とで、冷却器室19の上部を形成する。又、この突出壁29内には成形断熱材4により、接着固定されている。31は上記成形断熱材30及び突出壁29を貫通して形成された冷気通路を示す。先に説明した仕切壁22の一辺はこの突出壁29に図に示す如き構造で取付けられている。32はダンパー組品を示す。このダンパー組品32は後述する電動ダンパーと冷気通路を有す断熱材等により構成されている。
【0025】
而して、上記ダンパー組品32は突出壁29に乗せるように組み付けられ、丁度先のダンパー組み品側断熱材に形成された冷気通路が成形断熱材30に形成された冷気通路31に連通している。従って、冷却室19内の冷却器8を経た冷気は、突出壁30の冷気通路31を経由してダンパー組品32に至り、必要な量の冷気量だけが該ダンパーの働きにより冷蔵室11等に供給させるものである。
【0026】
18は野菜室用の引き出し容器。この野菜室用の引き出し容器18は図に示す如く、先の突出壁29及び仕切壁22の立上り部22aが野菜室10側に出張る分、切欠かれた形状に作られている。
【0027】
尚、野菜室用の引き出し容器18の如く冷蔵庫に設けられる引出し容器は特殊(ダブルレール)なものを除いて、通常冷蔵庫開口面(仕切板23面)より全体が飛びだすことなく容器18の2/3位しか引出せない。これは引き出し容器18を引き出す枠33やレールの構造に起因するものである。従って、該引き出し容器18は先の突出壁29と立上り部22aに当接する迄の奥行きとする必要がないものである。換言すると、上記引き出し容器18の後方部は無効空間になっているのが現状の冷蔵庫である。これを本願は、この無効空間を利用すべく先のダンパー組品32を設置したものである。41はダンパー組品から出た冷気を冷蔵室11に供給する冷蔵室用ダクト。このダクト41より冷気は図に示す如く冷蔵室11に吹き出されて行くものである。
【0028】
次に図2、3、4を用いて、仕切壁22の構造及び取付構造について説明すると、上記仕切壁22は先にも説明した如く、第1の仕切壁22bと第2の仕切壁22cに分割されているもので、その接続部は図2、図4の如く構成され、継目より水、冷気等が洩れない工夫が施されている。又、第2の仕切壁22cと内箱3との接続部は図3如く構成されている。尚、第1の仕切壁22bは図には示してないが、内箱3に形成したガイド溝に前面よりスライドして組み込む、従来から採用されている方式で取付けられているものである。
【0029】
34は上記第2の仕切壁22cとの両側端に設けられた、ネジ締め用ガイド穴。35は内箱3の側壁に形成された仕切壁取付用の段差。この段差35を利用し、先の第2の仕切壁22cとは、ネジ36止めされるものである。即ち、上記第2の仕切壁22cの背部は、図1の如く突出壁に取付られ、両側は段差35に、そして前部は第1の仕切壁22bに図4の如く組み付けられるものである。そして、第2の仕切壁22cは図1の如く冷却器室19への冷却器8及び冷気循環用ファン20の組み込みが完了した時点で上から蓋をするような格好で取り付けられるものである。
【0030】
勿論、第2の仕切壁22cと接する段部35、突出壁29、それに第1の仕切壁22bとの当接部には、冷気及び水漏れを防止する為のシール材が施されていることは当然である。このシール材の取付けを容易にする手段として図6の如く第2の仕切壁22cを容器状となし、その端面にフランジ37を設け、このフランジ37裏面にシール材(例えば軟質ウレタンフォーム等)を貼り付けるようにすることが考えられる。勿論この時には、受面となる内箱3、突出壁29、第1の仕切壁22b側も対応させておく必要があることは言うまでもない。
【0031】
次に、図5を用いて、突出壁29上面に取付けられるダンパー組品32及びこのダンパー組品32下部に形成されている冷却器室19との関係を説明する。図に於いて、32はダンパー38を包む断熱材39、それにカバー40等により構成されている。しかして、上記断熱材39には、突出壁29に設けた冷気通路31で受け取った冷気を、電動ダンパー38部に導き、且つその電動ダンパー38を経た冷気を冷蔵室用ダクト41迄矢印の如く導く冷気通路42、及び冷蔵室11の戻り冷気を冷却器8に導く戻しダクト45に連接する冷気通路43が設けられている。47は電気品ボックス(例えば基板LED等を収納)で、先のカバー40内に組み込まれている。
【0032】
次に図9、図10を用いて電気品組品の取付けについて説明する。
【0033】
47は、電気ボックス。この電気ボックス47も先に説明したダンパー組品32同様カバー40内に収納されているものである。即ち、図5に示す如く、ダンパー組品32と併設されているものである。従って、この電気ボックス47は野菜室10、冷蔵室11にまたがって設置されているものである。50は、上記電気品ボックス47内に設置された基板、51は冷蔵庫の故障表示(例えばセンサー端絡、動作異常)を行なうLED。このLED51は先の基板上に図に示す如く取付けられている。又、このLED51の取付けられている位置は、冷蔵室11に臨む位置である。即ち、図1に示す如く冷蔵室11下部に設置された低温室52(着脱自在でしかも温度が0℃近辺)の後部である。従って、この低温室52を取り外せば容易にLED51を確認することが出来るものである。
【0034】
一般に図1にも示すように、この種冷蔵庫の冷蔵室11の間口は他の室9、10に比較して大きい為、保守点検時のLED確認は、冷蔵室11に体を入れて行なうことが出来るものである。換言すると、従来のように保守点検作業を冷蔵庫を据付け場所より引き出す等しないですむものである。53は、電気品ボックス、47に設けられたのぞき窓54を閉塞する透明板。この透明板53はLED51の点滅をのぞき窓54を通して容易に行うことが出来るものである。勿論、この時には、カバー40は取り外すものである。
【0035】
尚、図には示してないが上記基板50は次の如く形成されている。即ち、パワー系の部品(発熱量の大きな部品)は基板50の上方(冷蔵室11側)に設けられ、信号系の部品(発熱量の小さな部品)は野菜室10側に設けられている。何故ならば、先にも記述した如く、冷蔵庫11側は丁度基板部が低温室52に対応している為、野菜室10に対応している所より余分に冷やされてしまう。この為基板部温度が冷蔵室11内の温度より低くなり、基板部に露付が生ずるのを防止する為のものである。こうすることにより電気品ボックス47内の温度が冷蔵室11或いは野菜室10温度より低くなり、電気ボックス47内に結露することがなくなるものである。
【0036】
次に図7、及び図8を用いてダンパー組品の突出壁29への取付構造を説明する。図に於いて、32はダンパー組品。このダンパー組品32は先にも記述した如く、電動ダンパー38、断熱材39、ケース40等により構成されている。又、上記ダンパー組品32はケース40に取付脚40a、ネジ取付用凹部40bを有している。そして、取付脚40aが突出壁29に設けた凹溝29aに係合し、ネジ取付用凹部40bを利用してネジ36で該ダンパー組品32を突出壁29及び内箱3に図の如く取付け、固定したものである。このダンパー部品32に冷蔵室用ダクト41が図に示すよう接続固定されているものである。
【0037】
図8に示す図は図7のC−C断面図である。この図は先のカバー40内に電気品ボックス47を組み込んだ例を示すものである。このように電気品ボックス47を組み込むことにより、上記カバー40は内箱3の幅一杯(500〜700mm)に丁度納まり、ダンパー組品32自体の取付けも内箱3の背面と両側、それに突出壁29で囲まれた空間に丁度納まるようになるものである。
【0038】
次に、図11〜図13を用いて以上説明してきた冷蔵庫の冷気循環経路について説明する。
【0039】
まず、図11に於いて、本図は各室への冷気の流れを模式化した図である。本図からも明らかなように、冷却器8により冷却された冷気は冷気循環用ファン20により冷凍室9、野菜室10、低温室52、冷蔵室11にそれぞれ送風され各室を冷却する。この時冷蔵室11に送られる冷気量はダンパー38aにより、野菜室10、低温室52に送られる冷気量はダンパー38bにより制御され、各室温度を所定の温度に設定する。
【0040】
尚、上記ダンパー38aと38bはダンパー組品として一体に組み込まれているものである。そして、上記野菜室10、低温室52、冷蔵室11を冷却した冷気は冷気通路43、戻しダクト45を通して冷却器8下部に戻る。又、冷凍室9を冷却した冷気は室内下部に形成された冷却器8への戻り口より冷却器8に戻るものである。
【0041】
以上の冷気循環を備えた冷蔵庫について、図12、図13を用いて説明する。
【0042】
図に於いて、9が冷凍室であり、10が野菜室、52が低温室であり、11が冷蔵室である。又、8が冷却器であり、20は冷気循環用ファンである。冷却器8で冷却された冷気の大半は冷気循環用ファン20により、ファンガード25の吹出口25aを通して矢印の如く冷凍室9に吹き出される。そして冷凍室9冷却後の冷気は、やはり先のファンガード25下部に設けられた吸込口25bにより冷却器に戻る冷気循環経路を構成するものである。
【0043】
一方、冷気循環用ファン20により吹き出される冷気の残りは突出壁29に設けられた冷気通路31よりダンパー組品32内に入る。このダンパー組品32は図8にその構造の詳細を説明した如く、冷気を冷蔵室11に吹き出させる為の冷蔵室用ダクト41に連なる冷却通路42(図5参照)を有している他、野菜室10、低温室52に冷気を送る冷気通路(図示せず)を有している。そしてこの冷気通路は、カバー40の冷気吹出口59、60に連なる冷気通路を有している。
【0044】
勿論、上記冷蔵室11、野菜室10、低温室52に供給される冷気量は電動ダンパー38a、38bにより制御されるものである。即ち、上記電動ダンパー38a、38bは図には示してないが上記室11、10、52の温度を検出し、電動ダンパー38a、38bの開度が決められているものである。そして、電動ダンパー38aを経て冷蔵室11側の冷蔵室用ダクト41に送り込まれた冷気は、図12、図13にも示す如く、冷蔵室11の上から下までを均一に冷却すべく、室11の背面全高にわたって設けられた吹出口61より吹き出される。冷蔵室11に吹き出され、冷蔵室11を所定の温度に冷却した冷気は図にも示す如く、低温室52後部に設置されているカバー40(ダンパー組品32、電気品ボックス47等を内蔵し、冷蔵室11の室内巾一杯にわたって配設される)が形成する冷気通路43を経て戻しダクト45を通り、冷却器8に戻るものである。
【0045】
尚、上記過程に於いて冷蔵室11を冷却する冷気は、低温室52の底部52aと冷蔵室11と野菜室10間を仕切る梁状仕切62及び仕切板63から成る一連の仕切板64との間で形成される冷気戻り通路65を通って戻り口66に至るものである。従って、冷蔵室11背面に吹出口61と戻り口66が併設されていても、上記低温室52が区画板の役目を果たし、吹出口61と戻り口66との間で冷気がショートサーキットを生ずることがないものである。
【0046】
次に電動ダンパー38bを経て低温室52、及び野菜室10に送り込まれた冷気は図12、13にも示す如く、それぞれの室を循環する。即ち、冷気吹出口60より吹き出された冷気は、低温室52を冷却後、冷蔵室11冷却後の冷気と同様戻り口66より吸込まれカバー40が形成する。冷気通路43(図5参照)を経て戻しダクト45を通り冷却器8に戻る。又、冷気吹出口59より野菜室10に吹き出された冷気は、梁状仕切62と仕切板63が作る一連の仕切64と野菜容器10aの開口部を蓋する蓋体10bの無効空間部を図13の如く流れ、野菜容器10aの全体(前後方向)を包み込むように冷却するものである。換言すると、冷蔵室11と野菜室10の設定温度は非常に近い温度である。この為、この空間の区画壁(一連の仕切64)は野菜室10と冷凍室9との区画壁とは異なり、断熱材を必要としない。
【0047】
一方冷蔵室11、野菜室10に独立した扉を図1の如く設ける為には、パッキング受面を形成する梁状仕切62が必要となる。この梁状仕切62は図に示す如く梁状のもととなる。そして、この梁状仕切62と内箱3(図ではカバー40)間に平板(ここでは仕切板63)をわたし、冷蔵室11と野菜10間を13の如く区画する。又、野菜容器10aは通常扉14(図1参照)の引き出しに共なって引き出されるものであるから、蓋体10bを含め引き出し時先の梁状仕切62に当たらないよう設けられる。従って、蓋体10bと仕切板63との間には必然的に無効空間が出来る。本発明は、この無効空間をダクトにして野菜室10を冷却するようにしたものである。野菜室10を冷却した冷気はカバー40が作る野菜室冷気戻り口46より冷気通路43に入り、戻しダクト45を経て冷却器8に戻る(図5参照)。
【0048】
尚、上記電動ダンパー38、及び冷気通路43を形成するカバー40は先にも記述した如く、野菜室10と冷蔵室11(低温容器の後方)にまたがって設置されているものである為、冷蔵庫本体への組み付け、或いはサービス時の作業性が問題となる。この時、梁状仕切62と仕切板63を分離可能としておくことより、この仕切板63の脱着により先の電動ダンパー38等を含むカバー40の組み付け、或いは取り外しが容易になるものである。
【0049】
【発明の効果】
本発明は以上説明した如く、上から冷蔵室、冷凍室の順に構成した冷蔵庫に於ける各室への冷気循環を全て背面から冷気を吹き出し背面に戻す構成を採用したので、この種、特殊形態の冷蔵庫にあっても各室を均一に冷却することが出来る冷気通路の形成が容易に出来るものである。又、野菜室冷却用の冷気ダクトのように、梁状仕切の投影面を利用するようにしたので、特段の部品を設けることなく冷気ダクトとすることが出来る等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を備えた冷蔵庫の縦断面図。
【図2】本発明を備えた仕切壁の組み込み状態を説明する図。
【図3】図2のA−A断面図。
【図4】図2のB−B断面図。
【図5】図1の冷却室正面図。
【図6】図1とは異なる第2の仕切壁の斜視図。
【図7】図1の示すダンパー組品の詳細図。
【図8】図7のC−C断面図である。
【図9】図8の電気ボックス47の正面詳細図でカバー40を取り除いた図。
【図10】図9のD−D断面図である。
【図11】各室への冷気の流れを模式化した図。
【図12】本発明を備えた冷蔵庫の冷気循環を説明する図。
【図13】図12の縦断面図である。
【符号の説明】
1・・・冷蔵庫本体、 2・・・外箱、 3・・・内箱、
4・・・発泡断熱材、 5・・・箱体、 6・・・圧縮機、
7・・・凝縮器、 8・・・冷却器、
9・・・冷凍室(9a、9b冷凍室)、 10・・・野菜室、
11・・・冷蔵室、 12・・・冷凍室扉、 13・・・冷凍室扉、
14・・・野菜室扉、 15・・・冷蔵室扉、
16・・・引出し容器(冷凍室9a用)、 17・・・引出し容器(冷凍室9b用)、
18・・・引出し容器(野菜室用)、 19・・・冷却器室、
20・・・冷気循環用ファン、21・・・ファンモータ、 22・・・仕切壁、
22a・・・立上り部、 22b・・・第1の仕切壁、
22c・・・第2の仕切壁、 23・・・仕切板、 24・・・高温パイプ、
25・・・ファンガード、 26・・・製氷皿、 27・・・冷気ダクト、
28・・・第3の仕切壁、 29・・・突出壁、 29a・・・凹溝、
30・・・成形断熱材、 31・・・冷気通路、 32・・・ダンパー組品、
33・・・枠、 34・・・ネジ締め用ガイド穴、 35・・・仕切壁取付用の段差、
36・・・ネジ、 37・・・フランジ、 38・・・電動ダンパー、
39・・・断熱材、 40・・・カバー、 40a・・・取付脚、
40b・・・ネジ取付用凹部、41・・・冷蔵室用ダクト、42・・・冷気通路(吐出用)、
43・・・冷気通路(戻り用)、44・・・第2の突出壁、 45・・・戻しダクト、
46・・・野菜室冷気戻り口、 47・・・電気品ボックス、48・・・吐出口、
49・・・吐出口、 50・・・基板、 51・・・LED、
52・・・低温室、 53・・・透明板、 54・・・のぞき窓、
59・・・冷気吹出口、 60・・・冷気吹出口、 61・・・吹出口、
62・・・梁状仕切、 63・・・仕切板、 64・・・一連の仕切、
65・・・冷気戻り通路、 66・・・戻り口。

Claims (4)

  1. 上から冷蔵室、野菜室、冷凍室の順に構成し、冷蔵室と野菜室間には梁状仕切を、野菜室と冷凍室間には仕切断熱壁を備え、前記冷凍室の背面後方部に冷却器が配設され、
    前記冷蔵室の下部に0℃近辺の低温室が設けられ、
    上記冷蔵室の冷気吹出口を、前記冷蔵室の背面部に設けられ前記冷却器からの冷気と前記冷蔵室内とを断熱する断熱部に作るようにし、前記低温室の背面部に冷気吹出口が配置されており、
    前記冷却器から前記冷気吹出口を通って前記低温室へ至る冷気の通り路と、前記冷蔵室背面に設けられる冷気戻り口を通って前記冷却器上方から前記冷却器下部へ至る冷気の戻り路とを背面後方部に有し、
    前記冷気の通り路は前記野菜室の背面で断熱材に覆われて、前記冷気の戻り路との間、及び前記野菜室との間、を断熱されることを特徴とする冷蔵庫。
  2. 前記断熱部はカバーに形成され、このカバーに前記野菜室へ冷気を供給する冷気吹出口が備えられ、この冷気吹出口は前記梁状仕切の投影面で野菜室の蓋と冷蔵室、野菜室間を仕切る仕切板で構成される空間部に対応させたことを特徴とする請求項1記載の冷蔵庫。
  3. 冷蔵室と野菜室間に設置された梁状仕切の奥側に着脱自在の冷蔵室と野菜室とを区画する仕切板を設けると共に、その仕切板を外すと該野菜室背面部に設けたカバーの着脱を可能とした請求項2記載の冷蔵庫。
  4. 前記カバー内に冷蔵室、野菜室への冷気吹出量を制御するダンパーを備え、吹出量が制御された冷気を冷蔵室ダクトに送り、且つ冷蔵室及び野菜室を冷却後の冷気を前記冷却器下部に戻すようにした冷蔵庫において、前記カバー内に冷却後の冷気を戻す冷気ダクトの一部を形成させるようにしたことを特徴とする請求項2記載の冷蔵庫。
JP32419895A 1995-11-22 1995-12-13 冷蔵庫 Expired - Fee Related JP3627326B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32419895A JP3627326B2 (ja) 1995-12-13 1995-12-13 冷蔵庫
KR1019960053356A KR100193175B1 (ko) 1995-11-22 1996-11-12 보틈프리저식 냉장고

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32419895A JP3627326B2 (ja) 1995-12-13 1995-12-13 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09159341A JPH09159341A (ja) 1997-06-20
JP3627326B2 true JP3627326B2 (ja) 2005-03-09

Family

ID=18163165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32419895A Expired - Fee Related JP3627326B2 (ja) 1995-11-22 1995-12-13 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3627326B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000186883A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫
JP2002277136A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Sharp Corp 冷蔵庫
JP3904866B2 (ja) * 2001-09-14 2007-04-11 株式会社東芝 冷蔵庫
JP5050464B2 (ja) * 2006-09-19 2012-10-17 パナソニック株式会社 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09159341A (ja) 1997-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1462744B1 (en) Refrigerator
JP6706749B2 (ja) 冷蔵庫
US20180120017A1 (en) Refrigeration Device
JP2007071521A (ja) 冷蔵庫
JP3627326B2 (ja) 冷蔵庫
KR890001740B1 (ko) 냉장고
JP3744043B2 (ja) 自動製氷機付き冷蔵庫
JP3600579B2 (ja) 冷蔵庫
JP3796783B2 (ja) 冷蔵庫
JP3337927B2 (ja) 冷蔵庫
JP3588915B2 (ja) 冷蔵庫
KR100193175B1 (ko) 보틈프리저식 냉장고
JP3440025B2 (ja) 冷蔵庫
JP3507670B2 (ja) 冷蔵庫
JPH09145246A (ja) 冷蔵庫
JP3713464B2 (ja) 冷蔵庫
KR100218081B1 (ko) 냉장고
JPH08247638A (ja) 冷蔵庫
KR19990021540U (ko) 냉장고
JP3510770B2 (ja) 冷蔵庫
JP2020169746A (ja) 冷蔵庫
JP3179671B2 (ja) 冷蔵庫
JP3444060B2 (ja) 冷蔵庫
CN115479428B (zh) 冷藏冷冻装置及其安装方法
JP2002195730A (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees