JP3620384B2 - 表面性状に優れた冷延鋼板およびその製造方法 - Google Patents

表面性状に優れた冷延鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3620384B2
JP3620384B2 JP35562599A JP35562599A JP3620384B2 JP 3620384 B2 JP3620384 B2 JP 3620384B2 JP 35562599 A JP35562599 A JP 35562599A JP 35562599 A JP35562599 A JP 35562599A JP 3620384 B2 JP3620384 B2 JP 3620384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
less
steel sheet
cold
surface properties
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35562599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001172743A (ja
Inventor
浩平 長谷川
毅 藤田
勝己 中島
俊明 占部
賢一 三塚
明 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP35562599A priority Critical patent/JP3620384B2/ja
Publication of JP2001172743A publication Critical patent/JP2001172743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3620384B2 publication Critical patent/JP3620384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主として自動車用外板等に用いられる、極めてプレス成形性に優れ、表面性状の特に良好な冷延鋼板に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、鋼中の炭素原子、窒素原子を数10ppm以下まで製鋼工程で低減し、さらに残留した炭素原子、窒素原子を、Ti,Nbなどの炭窒化物生成元素により無害化した、いわゆるInterstitial Free Steel(IF鋼)が開発された(特公昭61−32375号公報、特公平1−40895号公報、特公平5−10411号公報、特公平5−5887号公報、特公平5−5888号公報、特公平7−47796号公報、特公平7−62209号公報)。IF鋼は、完全非時効かつ高いr値の良好な機械特性を有しているため、自動車外板等のプレス成形用鋼板として広く用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、自動車外板用の鋼板にはプレス成形性だけでなく、極めて良好な表面性状が要求されるが、IF鋼は良好な表面性状を有する鋼板を安定して製造することが困難であるという問題を有している。表面性状を良好にするためには、製造工程上のあらゆるパラメーターを最適に制御する必要があるが、それぞれの製造工程には温度、形状などの変動があり、IF鋼はその制御可能変動幅の範囲内である確率で表面欠陥が発生する。このような表面欠陥の発生により歩留まりが低下し、鋼板の製造コストを増加させる原因となっている。
【0004】
最近の製鋼技術および熱延技術の進歩により、鋳造工程におけるスラグやパウダーの混入によるへげ状欠陥や、熱延中に発生するスケールが残留したことによる表面欠陥の発生頻度は減少したが、IF鋼に固有の以下の2つのタイプの欠陥が散発的に発生して問題となっている。
(1)腰折れ欠陥:コイルを連続焼鈍ラインに通板して通板用のロールに巻きつく際に、鋼板が曲げ変形力とライン張力によって不均一に変形して、しわ状や畳み目状の模様が圧延方向と垂直に発生する欠陥。
(2)めっきむら欠陥:めっき結晶方位の配向のため、めっき表面に色むらおよび凹凸が発生する欠陥。
【0005】
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであって、上記のような表面欠陥が発生することのない良好な表面性状と、優れたプレス成形性とを有し、自動車用鋼板等のプレス成形用鋼板として好適な冷延鋼板およびその製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、IF鋼の表面欠陥として特徴的な腰折れ欠陥およびめっきむら欠陥について詳細に検討した結果、(1)腰折れ欠陥は製造過程で鋼板中に含まれる熱平衡および非平衡固溶C,N濃度が関与していること、および(2)めっきむら欠陥はTi濃度が関与していてTi濃度がある基準以上になるとこの欠陥の発生が顕著になることを見出した。しかし、固溶C,N濃度はTi含有量と反比例するため、単にIF鋼に含まれるTi量を最適化するだけでは、腰折れ欠陥およびめっきむら欠陥の両方を同時に低減して表面性状に優れた鋼板を得ることはできない。そこで本発明者らは、プレス成形用鋼板に要求される伸びやr値等の機械的特性を最適なものとするためにさらに検討した結果、IF鋼において、Ti濃度を最適化するとともにC,N濃度を極めて低くし、さらにNb等その他の元素の濃度を最適に制御することにより初めて、良好なプレス成形性および表面性状の鋼板が得られる鋼組成を見出した。また、そのような鋼組成を有する鋼板の板面結晶粒径の平均アスペクト比を1.5以下にすることにより上記欠陥をさらに低減することができ、そのような結晶粒径の組織を得るためには熱間圧延前の再加熱条件を制御することが有効であることを見出した。
【0007】
本発明は上記知見に基づきなされたものであって、以下の(1)および(2)を提供する。
(1) 質量%で、
C :0.0020%以下、
Si:0.05%以下、
Mn:0.05〜0.25%、
P :0.009〜0.02%、
S :0.003〜0.02%、
sol.Al:0.01〜0.1%、
Ti:0.015〜0.024%、
Nb:0.016〜0.03%、
N :0.0020%以下
を含有し、かつ、Ti≧48/12C+48/14N、Nb>93/12Cの関係を満たし、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、板面結晶粒径の平均アスペクト比が1.5以下であることを特徴とする表面性状に優れた冷延鋼板。
【0009】
質量%で、
C :0.0020%以下、
Si:0.05%以下、
Mn:0.05〜0.25%、
P :0.009〜0.02%、
S :0.003〜0.02%、
sol.Al:0.01〜0.1%、
Ti:0.015〜0.024%、
Nb:0.016〜0.03%、
N :0.0020%以下
を含有し、Ti≧48/12C+48/14N、Nb>93/12Cの関係を満たし、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼を連続鋳造して鋼スラブとし、生成された鋼スラブに下記式(1)を満たす再加熱時間t(min)の再加熱を行なった後、熱間圧延し、冷間圧延し、連続焼鈍することを特徴とする表面性状に優れた冷延鋼板の製造方法。
t≦8.6 × 10 -7 ([%Ti] × (exp(-35000 (T+273))) 0.5 ) ……(1)
ただし、t:再加熱時間(min)、[%Ti]:鋼中Ti濃度(%)、
T:加熱炉の雰囲気温度(℃)
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を具体的に説明する。
1.鋼組成
本発明の冷延鋼板は、質量%で、C:0.0020%以下、Si:0.05%以下、Mn:0.05〜0.25%、P:0.009〜0.02%、S:0.003〜0.02%、sol.Al:0.01〜0.1%、Ti:0.015〜0.024%、Nb:0.016〜0.03%、N:0.0020%以下を含有し、かつ、Ti≧48/12C+48/14N、Nb>93/12Cの関係を満たし、残部がFeおよび不可避的不純物からなる。以下、これらの限定理由について説明する。
【0011】
C :0.0020%以下
本発明鋼板を得るためには、C濃度の制御は極めて重要である。製造中間段階での固溶Cを低減して、腰折れ欠陥の発生を低減するためにC含有量は0.0020%以下とする。さらにr値、伸びなどのプレス成形性を支配する機械特性を良好にするにはC含有量を0.0015%以下とすることが望ましい。
【0012】
Si:0.05%以下
Siは本発明鋼板では成形性向上およびめっき表面外観向上のために低減することが望ましい。Si含有量が0.05%を超えると伸びおよび鋼板表面性状の劣化が顕著となるため、Si含有量を0.05%以下とする。
【0013】
Mn:0.05〜0.25%
Mnは、MnSを形成して熱間延性に有害なSを無害化する。Mn含有量が0.05%未満ではSを無害化する効果が十分でなく、また、Mn含有量が0.25%を超えると前記効果が飽和するばかりか、Mnによる固溶強化が顕著となり伸びが劣化する。このため、Mn含有量を0.05〜0.25%とする。
【0014】
P :0.009〜0.02%
Pは、鋼のr値を向上させる効果がある。P含有量が0.009%未満ではこの効果が不十分であり、一方、0.02%を超えると固溶強化によって伸びが低下する。このため、P含有量を0.009〜0.02%とする。
【0015】
S :0.003〜0.02%
Sは不純物元素であり、鋼板の成形性を劣化させるので製鋼工程で低減する必要がある。S含有量が0.02%を超えると延性劣化への影響が顕著である。一方、0.003%未満に低減しても材質向上効果が得られないばかりか、製造コストが極めて高くなる。このため、S含有量を0.003〜0.02%とする。
【0016】
sol.Al:0.01〜0.1%
Alは、製鋼工程で脱酸のために添加される元素である。sol.Al量が0.01%未満ではその効果が十分でなく、sol.Al量が0.1%を超えるとAlによる固溶強化が顕著となり伸びが低下する。このため、sol.Al量を0.01〜0.1%とする。
【0017】
Ti:0.015〜0.024%、かつTi≧48/12C+48/14N
Tiは、鋼板製造の中間段階でC,Nの間で析出物を形成してこれらを無害化し、腰折れ欠陥を抑制する。しかし、Ti含有量が0.015%未満、またはTi<48/12C+48/14Nであると、腰折れ欠陥抑制の効果が十分でなく、また、Ti含有量が0.024%を超えるとめっきむらが発生する。このため、Ti含有量を0.015〜0.024%とし、かつTi≧48/12C+48/14Nを満たすものとする。
【0018】
Nb:0.016〜0.03%、かつNb>93/12C
Nbは、鋼中不純物Cと結合してNbCを形成する。NbCは、熱延板の粒径を微細化させ、それによってr値を向上させる。NbCを適切に生成させるためには固溶C濃度とのバランスが重要であり、したがって固溶Cを析出物として固定するTiとの最適な組み合わせによって初めて本発明の効果が発揮される。しかし、Nb含有量が0.016%未満またはNb≦93/12Cではその効果が十分でなく、Nb含有量が0.03%を超えると固溶Nb量が多くなり、固溶強化によって伸びが低下する。このため、Nb含有量を0.016〜0.03%とし、かつNb>93/12Cを満たすものとする。さらに高い成形性が求められる場合はNb含有量を0.021%以下とすることが望ましい。
【0019】
N :0.0020%以下
Nは鋼中の不純物元素であり、Tiによって無害化される。しかしながら、N含有量が0.0020%を超えるとTiの添加量を増加する必要が生じ、そのためTiに起因するめっきむら欠陥の発生を助長するばかりか、TiN析出物による析出強化によって鋼板の延性を劣化させる。したがって、N含有量を0.0020%以下にする。成形性をさらに向上させるためにはN含有量を0.0015%以下にすることが望ましい。
【0020】
2.結晶粒径
めっきむらを低減して、表面性状が良好な鋼板とするためには、板面結晶粒径の平均アスペクト比を低減することが望ましい。一般的に鋼板表面の結晶粒は圧延方向に展伸しているが、鋼板成分や製造条件によりその程度は変化し、その程度が大きい場合には鋼板の表面性状に悪影響を与える。特に、合金化溶融亜鉛めっきを施す場合、主として鋼板表面の結晶粒界で合金化反応が起きるため、結晶粒にむらがあると合金化挙動にむらが生じて表面性状が不良となる。このようなめっきむらの発生は、板面結晶粒径の平均アスペクト比が1.5を超えると顕著となるので、板面結晶粒径の平均アスペクト比は1.5以下とすることが望ましい。
【0021】
3.製造条件
次に上記成分組成を有する鋼板の製造方法について説明する。
上記鋼板を製造するに際しては、上記組成の鋼を連続鋳造して鋼スラブとし、その後熱間圧延、冷間圧延、連続焼鈍し、必要に応じて調質圧延する。上記鋼板の表面性状を特に優れたものにするためには、鋼スラブに下記式(1)を満たす再加熱時間t(min)の再加熱を行なった後に熱間圧延することが好ましい。
t≦8.6 × 10 -7 ([%Ti] × (exp(-35000 (T+273))) 0.5 ) ……(1)
ただし、t:再加熱時間(min)、[%Ti]:鋼中Ti濃度(%)、
T:加熱炉の雰囲気温度(℃)
【0022】
連続鋳造により生成された鋼スラブを冷却した後にスラブの表面から2mm以上を除去することが好ましい。2mm未満では、パウダーやスラグのスラブ表面への巻き込みによる欠陥、および凝固時のミクロ偏析による成分変動に起因しためっきむらの発生が顕著となる。
【0023】
熱間圧延は、連続鋳造により生成されたスラブを再加熱してから行なうことが好ましく、上述したように下記式(1)を満足する再加熱時間t(min)で再加熱を行なうことにより、鋼板の表面性状を特に優れたものとすることができる。
t≦8.6 × 10 -7 ([%Ti] × (exp(-35000 (T+273))) 0.5 ) ……(1)
ただし、t:再加熱時間(min)、[%Ti]:鋼中Ti濃度(%)、
T:加熱炉の雰囲気温度(℃)
上記式(1)を満足する再加熱時間tで再加熱を行なうことにより、冷延鋼板の板面結晶粒径の平均アスペクト比を1.5以下としてめっきむらの発生を抑制し、鋼板の表面性状を向上させることができる。再加熱時間tが前記式(1)の範囲を超えて長くなると、再加熱中に雰囲気中のNがスラブに吸窒され、スラブ中のTiと反応してTiNとして析出し、このTiNのために後の焼鈍工程において板面結晶粒径のアスペクト比が大きくなり、鋼板の表面性状が劣化する。また、再加熱温度が1290℃を超えると表面性状が劣化し、1100℃未満では圧延能率が低下することから、再加熱温度は1100℃以上1290℃以下とすることが望ましい。
【0024】
また、鋼板のr値をより向上させる観点からは、熱間圧延で鋼板の結晶粒径を10μm以下に微細化することが望ましい。そのためには、熱間圧延を900℃以上920℃以下の温度で完了することが望ましく、熱間圧延終了後直ちに平均冷却速度20℃/sec以上で700℃までを急冷することが望ましい。熱延後の巻取り温度は、巻取り後のフェライト粒成長を抑制するために650℃以下であることが望ましい。
【0025】
以上のようにして得られた熱延鋼板に冷間圧延を行なう際には、r値をより向上させる観点から、冷間圧延の圧延率を70%以上90%以下とすることが望ましい。
【0026】
連続焼鈍は、常法に従って行なえばよいが、810〜870℃で行なうことが望ましい。この温度範囲で連続焼鈍を行なうことにより、r値向上に有効な板面//(111)の良好な集合組織が得られ、しかも結晶粒径が微細になりプレス成形後の肌荒れ欠陥を防止することができる。810℃未満で連続焼鈍を行なうとr値向上に有効な板面//(111)の良好な集合組織が成長せず、そのため1.8以上の高r値が安定して得られない。一方、870℃超で連続焼鈍を行なうと平均結晶粒径が大きくなりすぎてプレス成形後に肌荒れ欠陥を生じる可能性がある。
【0027】
調質圧延は、板形状の調整および表面粗さ調節のために行なう。調質圧延の圧延率は、0.4〜1.2%で行なうことが望ましい。0.4%未満では調質圧延の効果が十分でなく、1.2%超では加工硬化により伸びが低下するためである。
【0028】
なお、本発明の冷延鋼板は、以上のようにして製造した冷延鋼板に亜鉛めっき等の表面処理を施した鋼板を含むものである。表面処理として溶融亜鉛めっきを施す場合には、連続焼鈍と同時に行なうことができる。また、さらに合金化処理を行ってもよい。表面処理として電気めっきを行なう場合には、調質圧延後に電気めっきラインにより行なうことができる。
【0029】
【実施例】
[実施例1]
次に本発明の実施例について説明する。
表1に示す鋼番号1〜11の成分を有する鋼を連続鋳造してスラブとし、スラブ両面の表面から4mmを除去した後、1250℃で120分再加熱し、熱間圧延を行なった。熱間圧延の仕上温度は約910℃、仕上板厚は2.8mmとした。その後平均冷却速度約25℃/secで冷却して640℃で巻き取った。得られた熱延鋼板を酸洗した後、0.7mmまで冷間圧延を行なった(冷間圧延率75%)。その後、連続溶融亜鉛めっきラインを用いて、焼鈍および合金化溶融亜鉛めっき処理を行なった。この処理では、均熱帯温度850℃で約60秒保持し、めっき付着量は片面45g/mとし、合金化処理は誘導加熱方式合金化炉を用いて500〜550℃で行い、亜鉛めっき層中のFe濃度を約10%に調整した。次いで圧延率0.7%の調質圧延を行なった。
【0030】
以上のようにして得られた鋼番号1〜11に係る鋼板の特性を評価した結果を表2に示す。表2中のYP、TSおよびElは、それぞれの鋼板からJIS5号型引張試験片を圧延方向と平行に採取して引張試験を実施して得られた値である。また、表2中のr値は、めっき層の影響を除去するため、それぞれの鋼板を塩酸により酸洗した後に、3方向から測定されたr値の平均r値:mean−r=(r+2×r45+r90)/4である。ここで、r:圧延方向と平行な方向のr値、r45:圧延方向と45度方向のr値、r90:圧延方向と直角方向のr値である。
【0031】
表2中の表面性状は、めっきの色むら等の表面性状の良否を目視でA(優)〜D(劣)の4段階で判定した結果であり、Bランク以上の鋼板が自動車用外板として使用可能である。また、表2中の板面結晶粒径の平均アスペクト比は、めっき層を除去した鋼板表面における結晶粒径のアスペクト比の平均値である。
【0032】
表2に示すように、本発明例である鋼番号1〜4の鋼板は、プレス成形に必要な機械特性(r値、伸び)が良好で、鋼板表面性状も良好であった。なお、鋼番号3、4で表面性状がB判定となったのは、極めて軽微な腰折れ欠陥が発生したためであり、実用上は問題のないレベルである。これに対して、比較例である鋼番号5〜11の鋼板は、いずれかの成分が本発明の範囲外であるため、いずれかの特性が不良である。例えば、鋼番号5はC濃度が高いため、鋼番号6はN濃度が高いため、鋼番号7はTi濃度が低いため、いずれの場合も、伸び、r値が不良であり、また、腰折れ欠陥が発生したため表面性状がC判定であった。鋼番号8はTi濃度が高いために板面結晶粒径の平均アスペクト比が高く、めっきむらが発生したため表面性状がC判定であった。鋼番号9はNb濃度が低いためにr値が低く、また鋼番号10はNb濃度が高いために伸びおよびr値が低かった。さらに、鋼番号11はP濃度が低いためにr値が低かった。
【0033】
【表1】
Figure 0003620384
【0034】
【表2】
Figure 0003620384
【0035】
[実施例2]
表1に示した鋼番号1の成分を有する鋼を連続鋳造して鋼スラブとし、スラブ両面の表面から4mmを除去し、表3に示す再加熱時間tおよび加熱炉の雰囲気温度で再加熱した後、熱間圧延を行なった。熱間圧延の仕上温度は約910℃、仕上板厚は2.8mmとした。その後平均冷却速度約25℃/secで冷却して640℃で巻き取った。得られた熱延鋼板を酸洗した後、0.7mmまで冷間圧延を行なった(冷間圧延率75%)。その後、連続溶融亜鉛めっきラインを用いて、焼鈍を行なった。その際、均熱温度は830℃、保持時間は約120秒であった。次いで圧延率0.7%の調質圧延を行なった。以上のようにして得られた鋼板の特性を、実施例1と同様に評価した結果を表3に示す。
【0036】
表3に示すように、再加熱時間tが、t≦8.6 × 10 -7 ([%Ti] × (exp(-35000 (T+273))) 0.5 )(ただし、t:再加熱時間(min)、[%Ti]:鋼中Ti濃度(%)、T:加熱炉の雰囲気温度(℃))を満足する条件で再加熱を行なった記号A,C,Fの鋼板は、プレス成形に必要な機械特性(r値、伸び)および表面性状が全て良好であった。これに対して、再加熱時間tが上記の式を満足しない条件で再加熱を行なった記号B,D,Eの鋼板は、鋼板表面の結晶粒のアスペクト比が1.5を超えており、記号A,C,Fの鋼板と比べて鋼板表面性状が劣っている。
【0037】
表3より、本発明の製造方法によれば、表面性状およびプレス成形性に優れた冷延鋼板が得られることが確認された。
【0038】
【表3】
Figure 0003620384
【0039】
【発明の効果】
本発明によれば、極めて良好な表面性状と、優れたプレス成形性とを有し、自動車用鋼板等のプレス成形用鋼板として好適な冷延鋼板(溶融または電気亜鉛めっき鋼板などの表面処理鋼板を含む)を提供することができ、産業上極めて有用である。

Claims (2)

  1. 質量%で、
    C :0.0020%以下、
    Si:0.05%以下、
    Mn:0.05〜0.25%、
    P :0.009〜0.02%、
    S :0.003〜0.02%、
    sol.Al:0.01〜0.1%、
    Ti:0.015〜0.024%、
    Nb:0.016〜0.03%、
    N :0.0020%以下
    を含有し、かつ、Ti≧48/12C+48/14N、Nb>93/12Cの関係を満たし、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、板面結晶粒径の平均アスペクト比が1.5以下であることを特徴とする表面性状に優れた冷延鋼板。
  2. 質量%で、
    C :0.0020%以下、
    Si:0.05%以下、
    Mn:0.05〜0.25%、
    P :0.009〜0.02%、
    S :0.003〜0.02%、
    sol.Al:0.01〜0.1%、
    Ti:0.015〜0.024%、
    Nb:0.016〜0.03%、
    N :0.0020%以下
    を含有し、Ti≧48/12C+48/14N、Nb>93/12Cの関係を満たし、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼を連続鋳造して鋼スラブとし、生成された鋼スラブに下記式(1)を満たす再加熱時間t(min)の再加熱を行なった後、熱間圧延し、冷間圧延し、連続焼鈍することを特徴とする表面性状に優れた冷延鋼板の製造方法。
    t≦8.6 × 10 -7 ([%Ti] × (exp(-35000 (T+273))) 0.5 ) ……(1)
    ただし、t:再加熱時間(min)、[%Ti]:鋼中Ti濃度(%)、
    T:加熱炉の雰囲気温度(℃)
JP35562599A 1999-12-15 1999-12-15 表面性状に優れた冷延鋼板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3620384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35562599A JP3620384B2 (ja) 1999-12-15 1999-12-15 表面性状に優れた冷延鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35562599A JP3620384B2 (ja) 1999-12-15 1999-12-15 表面性状に優れた冷延鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001172743A JP2001172743A (ja) 2001-06-26
JP3620384B2 true JP3620384B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=18444943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35562599A Expired - Fee Related JP3620384B2 (ja) 1999-12-15 1999-12-15 表面性状に優れた冷延鋼板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3620384B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050045303A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-03 Jfe Steel Corporation, A Corporation Of Japan Method for producing ultra low carbon steel slab
JP5011953B2 (ja) * 2006-10-26 2012-08-29 住友金属工業株式会社 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5487916B2 (ja) * 2009-11-30 2014-05-14 新日鐵住金株式会社 衝突吸収エネルギーに優れた引張最大強度900MPa以上の高強度亜鉛めっき鋼板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001172743A (ja) 2001-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4745572B2 (ja) 高強度鋼帯または鋼板およびその製造方法
US7959747B2 (en) Method of making cold rolled dual phase steel sheet
JP2005528519A5 (ja)
JP2876968B2 (ja) 高延性を有する高強度鋼板およびその製造方法
KR100797238B1 (ko) 가공성이 우수한 심가공용 박강판의 제조방법
JP3528716B2 (ja) 表面性状およびプレス成形性に優れた高強度冷延鋼板、高強度亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JP2006283070A (ja) 加工性の良好な合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JP3620384B2 (ja) 表面性状に優れた冷延鋼板およびその製造方法
KR101403262B1 (ko) 초고강도 용융도금강판 및 그의 제조방법
JPH08176735A (ja) 缶用鋼板とその製造方法
CN114207172B (zh) 高强度钢板、高强度部件及其制造方法
JP2023536487A (ja) 耐水素脆性及び耐衝突性に優れた熱間成形用めっき鋼板、熱間成形部材及びそれらの製造方法
JP3674502B2 (ja) 焼付け硬化型冷延鋼板およびその製造方法
JP3812248B2 (ja) 表面性状とプレス成形性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JPH06179922A (ja) 深絞り用高張力薄鋼板の製造法
JP3466298B2 (ja) 加工性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH0137455B2 (ja)
JPH05195060A (ja) 耐時効性、プレス成形性の優れた焼付硬化型冷延鋼板の製造方法
KR102606996B1 (ko) 굽힘 가공성이 우수한 고강도 강판 및 그 제조방법
JP3562410B2 (ja) コイル内材質変動が小さく、加工性と表面性状の優れた焼付硬化型合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
CN114207171B (zh) 高强度钢板、高强度部件和它们的制造方法
JP3807177B2 (ja) 耐二次加工脆性および成形性に優れた冷延鋼板およびその製造方法
JPH0774412B2 (ja) 加工性および耐置き割れ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP2718369B2 (ja) 亜鉛めっき用鋼板およびその製造方法
JPH10152728A (ja) 加工性および表面性状に優れる冷延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees