JP3617576B2 - 光散乱体の光学測定装置 - Google Patents

光散乱体の光学測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3617576B2
JP3617576B2 JP16086096A JP16086096A JP3617576B2 JP 3617576 B2 JP3617576 B2 JP 3617576B2 JP 16086096 A JP16086096 A JP 16086096A JP 16086096 A JP16086096 A JP 16086096A JP 3617576 B2 JP3617576 B2 JP 3617576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical fiber
light receiving
fiber group
receiving optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16086096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09318529A (ja
Inventor
英一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkray Inc
Kurashiki Spinning Co Ltd
Original Assignee
Arkray Inc
Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkray Inc, Kurashiki Spinning Co Ltd filed Critical Arkray Inc
Priority to JP16086096A priority Critical patent/JP3617576B2/ja
Priority to US08/858,567 priority patent/US5844239A/en
Priority to KR1019970019584A priority patent/KR970075902A/ko
Priority to EP19970108406 priority patent/EP0810429B1/en
Priority to DE1997619238 priority patent/DE69719238T2/de
Priority to CN97104419A priority patent/CN1167258A/zh
Publication of JPH09318529A publication Critical patent/JPH09318529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3617576B2 publication Critical patent/JP3617576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • G01N21/474Details of optical heads therefor, e.g. using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/04Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • G01N21/474Details of optical heads therefor, e.g. using optical fibres
    • G01N2021/4742Details of optical heads therefor, e.g. using optical fibres comprising optical fibres
    • G01N2021/4747Concentric bundles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は光を用いて散乱体中の物性値を測定する装置に関するものである。測定対象となる散乱体としては、粉体、牛乳や血液などの不透明溶液、果実などの食品、人体などがあり、粉体には製薬原料、コーンスターチや小麦粉などの加工食品原料、セラミック等の工業用加工原料などがある。測定しようとする物性値は水分量や、蛋白濃度などの成分濃度である。
【0002】
【従来の技術】
散乱体中の物性値を測定する方法としては、被測定物質の表面から光を照射し、その被測定物質中で散乱し反射した光を測定対象物の表面上の別の点で受光し、その受光データに基づいて物性値を測定することが行なわれている。例えば、測定対象物に光を投光する投光端と、投光端の近くで散乱反射光を受光する第1の受光端と、測定対象物の深い部分での物性値を測定するために投光端から離れた位置で散乱反射光を受光する第2の受光端とを備えた装置が提案されている(特公昭61−11614号公報参照)。
【0003】
測定精度を高めるために、透過体の場合には測定対象のないブランク状態での測定を行ない、散乱体の場合には基準となる散乱試料を用いて基準となるスペクトルを測定することが行なわれている。上に挙げた引用例の場合には、その図14のファイバ227で得られた信号が基準となるスペクトルに該当するものである。
また、2,3波長で測定を行ない、波長の異なる測定データの比をとることにより測定精度を向上させることも行なわれている。
【0004】
上記の引用例の装置は、次のような問題をもっている。
そこでは、脳内の測定のために深部の測定が必要であり、投光端と受光端の距離が4.25cm以上必要であるとされている。しかし、投光端と受光端が離れていると実質光路長が長くなり、測定対象物内での吸収や散乱により受光端に到達する光量が微弱になり、測定精度が低下する。
【0005】
ファイバのバンドル構造がその図15に示されているが、第2の受光端であるファイバ240が投光端から離れているため、第1及び第2の受光端を投光端とともに同一のバンドル構造にすることができない。
投光端のファイバ225と第2の受光端のファイバ240は、測定対象物の表面に対して傾斜して取りつけるようになっているため、測定対象の深さによって光量がかわる。
さらに、投光光は測定対象物内で360度に広がるが、第2の受光端のファイバ240はそのうちの一部の領域の光しか受光できないため集光効率がよくない。
【0006】
本発明は、測定対象物の表面から浅い領域での物性値を測定するためのものである。その際、測定対象物に投光された光を受光端で効率よく集光するには、投光端の周りに多数の受光端を配置することが考えられる。図1はそのような光ファイババンドルの端面を表わしたものである。中央に数本の投光用光ファイバ2を配置し、その周囲に第1と第2の受光用光ファイバ3,4がそれぞれ多重に配置される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
図1のように、投光端の回りに受光端を多数配置すれば、受光量が多くなって光学的に明るい測定を行なうことができる。しかし、第1の受光用光ファイバ3においても、第2の受光用光ファイバ4においても、投光端2からの距離の異なる受光端が存在することになり、深さの異なる部位からの複数の情報が混在して測定精度の低下は免れない。
本発明は、受光量を多くし、しかも深さの異なる部位からの複数の情報が混在するのを抑えて、測定精度を高めることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明では、光源部からの光を光散乱性の測定対象物表面に導いて照射し、その測定対象物表面の他の位置から発生した散乱反射光を受光して光検出部に導く光ファイバ導光路として、一端面において中心に配置された投光用光ファイバ、その投光用光ファイバの周囲でその光ファイバを中心とする第1の円のほぼ円周上に配置された第1の受光用光ファイバ群、及び投光用光ファイバを中心とする同心円で、第1の円よりも半径の大きい第2の円のほぼ円周上に配置された第2の受光用光ファイバ群を含んで単位バンドルとしたものが、それらの端面が同一平面内にくるように複数個束ねられ、他端面側において各単位バンドルの投光用光ファイバが1つに束ねられて光源部に導かれ、各単位バンドルの第1の受光用光ファイバ群と第2の受光用光ファイバ群はそれぞれで束ねられて光検出部に導かれているものを使用し、光検出部として第1の受光用光ファイバ群と第2の受光用光ファイバ群により導かれたそれぞれの光を別の信号として受光するようにする。
【0009】
単位バンドルを複数個束ねるので、図1のような単一の光ファイババンドルで多数の光ファイバを束ねるのに比べると、単位バンドルにおける第1、第2の受光用光ファイバ群での光ファイバの数を少なくすることができる。最も好ましいのは第1、第2の受光用光ファイバ群にそれぞれ光ファイバを一重に配置することであり、深さの異なる部位からの複数の情報が混在するのを抑えるうえで最も有効である。単位バンドルにおける第1、第2の受光用光ファイバ群が二重、三重と厚くなるにつれて深さの異なる部位からの情報が混在してくるが、それでも図1のような単一の光ファイババンドルの場合ほど多重に配置する必要がないので、測定精度の低下を抑えることができる。
【0010】
ファイバ端を測定対象物にほぼ沿直に密着させることができる。投光用光ファイバからの光は測定対象物内で散乱反射を繰り返し、360度に広がる。しかし、第1と第2の受光用光ファイバ群は投光用光ファイバを中心として同心円上に取り囲んで配置されているため、各単位バンドルにおいて光を有効に集光できる。その際、ファイバ端が測定対象物にほぼ沿直に密着しており、かつ、第1と第2の受光用光ファイバ群はそれぞれほぼ同心円上に薄く配列することができるので、深さの異なる部位からの情報が混在するのを抑えることができる。
【0011】
単位バンドルを複数個束ねていることにより受光光量を増やすことができる。単位バンドルを束ねているが、近接の光ファイバで受光する光の強度が最も強いため、異なる単位バンドルの投光用光ファイバからの光は相対的に弱く、影響は少ない。
投光用光ファイバから第1の受光用光ファイバ群までの距離と、第1の受光用光ファイバ群から第2の受光用光ファイバ群までの距離とを異ならせることにより、適切な光路長を得ることができる。
【0012】
また、投光用光ファイバ、第1の受光用光ファイバ群、及び第2の受光用光ファイバ群の間で光ファイバ径が均一でないように構成することができる。例えば、投光用光ファイバを太くすることにより全体の光量を増やすことができ、また例えば、投光点からの実質光路長が長いために光量が少なくなる第2の受光用光ファイバ群の光ファイバの径を太くすることにより、第2の受光用光ファイバ群での受光光量を増やすことができる。第1の受光用光ファイバ群よりも第2の受光用光ファイバ群の方で光ファイバの数を多くすることによっても、第2の受光用光ファイバ群での受光光量を増やすことができる。このように、最適な光量を得るために、種々に変形することができる。
【0013】
【実施例】
図2は一実施例における光ファイバ導光路で、測定対象物に密着させられる端面を表わしたものである。この光ファイバ導光路10は、一端側において複数の単位バンドル12がそれぞれの端面が同一平面内にくるように束ねられたものである。各単位バンドル10は同じ構成をしており、中心には光源部から光を導いて測定対象物に投光する投光用光ファイバ14が配置され、その周囲のほぼ同心円上に複数の第1の受光用光ファイバ16が配列されて第1の受光用光ファイバ群を形成している。第1の受光用光ファイバ群より外側のほぼ同心円上には複数の第2の受光用光ファイバ18が配列されて第2の受光用光ファイバ群を形成している。
【0014】
図3(A)は単位バンドル12での光路を模式的に表わしたもの、同図(B)はその端面図である。各単位バンドル12の端面が測定対象物20に密着して押しつけられ、各光ファイバ14,16,18は測定対象物20に対しほぼ沿直方向に配置されることとなる。
投光用光ファイバ14から導かれた光は測定対象物20に入射し、測定対象物20内で散乱反射して受光用光ファイバ16,18に入射し、検出部に導かれる。
この例では第1、第2の受光用光ファイバ14,16がそれぞれ一重に配置されており、深さの異なる部位からの複数の情報が混在するのを抑えるうえで最もこのましい。しかし、本発明は第1、第2の受光用光ファイバ14,16がそれぞれ一重に配置されたものに限定されない。
【0015】
図4(A),(B)はそれぞれ本発明で使用される単位バンドルの他の例を表わしたものである。図4(A)の例では、投光用光ファイバ14から第1の受光用光ファイバ16までの距離L1と、第1の受光用光ファイバ16から第2の受光用光ファイバ18までの距離L2が異なるように配置されており、結果として投光用光ファイバ14から第1,第2の受光用光ファイバ16,18までの距離が測定対象物や測定条件に応じて最適に設定されている。
【0016】
図4(B)の例では、光ファイバ14,16,18の径が異なるように設定されている。この例では投光用光ファイバ14と第2の受光用光ファイバ18の径が太く、第1の受光用光ファイバ16の径が細くなっている。投光用光ファイバ14を太くすることにより投光量を多くすることができ、また投光用光ファイバ14から実効光路長が長いために受光量が少なくなる第2の光ファイバ18を太くすることにより受光量を増やすことができて、S/N比を大きくすることができる。
【0017】
図5から図6に各実施例を概略的に示す。
図5は光源として多波長を発生するハロゲンランプ22を用い、干渉フィルタ24で特定の波長を選択して測定対象物20に投光するようにしたものである。ハロゲンランプ22からの光は集光レンズ26で投光用光ファイバ群14aの各光ファイバに導入される。干渉フィルタ24は集光レンズ26と投光用光ファイバ群14aの入射端の間に配置されている。一端が測定対象物20に密着させられる光ファイバ導光路10の他端側は、投光用光ファイバ群14a、第1、第2の受光用光ファイバ群16a,18aの3つの光ファイバ群に分岐している。投光用光ファイバ群14a、第1、第2の受光用光ファイバ群16a,18aは、図2における各単位バンドル12の投光用光ファイバ14、第1、第2の受光用光ファイバ16,18をそれぞれ束ねたものである。第1、第2の受光用光ファイバ群16a,18aの先端はそれぞれの赤外検出器30,32に導かれており、受光した光の検出がなされる。信号処理装置として、赤外検出器30,32の検出信号を取り込んで処理する信号処理用電気回路34が設けられている。
【0018】
図6は複数の波長で測定ができるようにするために、図5の干渉フィルタ24に代えて回転式干渉フィルタ円盤36を設け、その円盤36をステッピングモータ37により回転させて干渉フィルタの切換えをできるようにしたものである。干渉フィルタ円盤36には透過域の異なる複数の干渉フィルタが円周に沿って配列されており、選択された干渉フィルタが、光源22から投光用光ファイバ群14aの入射端に至る光路に配置される。集光光学系26a,26bは図5の集光レンズ26に対応するものであり、必要な枚数のレンズを組み合わせて構成されている。
【0019】
図5,図6の実施例において、波長の選択は測定対象物に投光される前に行なう、いわゆる前分光方式を示しているが、測定対象物からの散乱反射光を検出器30,32に受光するところで波長を選択する、いわゆる後分光方式であってもよい。
【0020】
図7は光源として単一波長光を発生するレーザーダイオード(LD)38を用いた例である。40はレーザーダイオード38の駆動回路である。この場合、レーザーダイオード38から発生する光が単一波長光であるので、波長選択用のフィルタは不要である。
図7の実施例で、光源として発光ダイオード(LED)を用いてもよい。
赤外検出器30,32は各受光用光ファイバ群16a,18aごとに設けられているが、両受光用光ファイバ群16a,18aをシャッタを介して1つの共通の赤外検出器に導き、受光用光ファイバ群16a,18aからの光をその赤外検出器で交互に検出するようにしてもよい。
【0021】
ここで、実際に測定した結果を示す。赤外光源として30Wハロゲンランプを用い、分光部としてFTIR装置(パーキンエルマー社製のシステム2000)を用い、光ファイバ導光路10として361本の光ファイバ(コア径=180μm、クラッド径=200μm)をバンドルとしたもの(住友電工社製の石英ファイバGS−180)を用いた。この光ファイババンドルは、図2に示される単位バンドル12として中心に投光用光ファイバ14、その周囲の内側のほぼ同心円上に6本の第1の受光用光ファイバ16、その外側のほぼ同心円上に12本の第2の受光用光ファイバ18が配置され、単位バンドルとして19本の光ファイバを備えたものが、19個束ねられて光ファイバ導光路10となったものである。赤外検出器30,32としてPbS検出器(浜松ホトニクス社製のP2532)を用いた。
【0022】
その測定装置の光ファイバ導光路10の基端部を人体上腕部に密着し、近傍部位を6回反復測定した場合のスペクトルの標準偏差を図8に示す。破線で示されているのが比吸光度 −log(E/E) (ここでは、E,Eはそれぞれ第1,第2の受光用光ファイバ群からの光強度を表わしている)を測定したものであり、実線で示されているのは比較例として投光端から1種類の距離における吸光度 −logE による測定結果である。反復測定による分散は比吸光度を採ることにより全波長領域で1/2〜1/3に抑えられており、かつ波長依存性が少なくなっている。なお、図中で7000〜6500cm−1付近で分散が大きくなっているのは、人体の水分吸収により赤外線が殆ど吸収されているためである。
【0023】
図9には10000〜5400cm−1を透過する広帯域フィルタとしてシリコン結晶板を用い、人体中の血糖値と光強度(比吸光度 −log(E/E) で表わしたもの)との相関を測定した例である。血糖値との間によい相関が見られ、比吸光度を用いることにより血糖値を光学的に測定できることが分かる。
【0024】
【発明の効果】
本発明では、中心に配置された投光用光ファイバ、その投光用光ファイバの周囲でその光ファイバを中心とする第1の円のほぼ円周上に配置された第1の受光用光ファイバ群、及び投光用光ファイバを中心とする同心円で、第1の円よりも半径の大きい第2の円のほぼ円周上に配置された第2の受光用光ファイバ群を含んで単位バンドルとしたものを複数個束ね、各単位バンドルの投光用光ファイバから測定対象物に投光し、各単位バンドルの第1の受光用光ファイバ群と第2の受光用光ファイバ群をそれぞれ束ね光検出部に導いて検出するようにしたので、集光効率が向上する。また、同じ数の受光用光ファイバを単一バンドルで多重の同心円上に配列するのに比べると、深さの異なる部位からの情報が混在するのを抑えることができる。その結果、測定精度が向上する。
また、副次的に小型の光源が利用できるようになって装置自体の小型化や発熱の問題が解消できる。
第1の受光用光ファイバ群による受光信号と第2の受光用光ファイバ群による受光信号とから比吸光度を求めることにより、散乱体測定で問題となる基準光の測定が不要になり、基準光測定時の誤差がなくなり、精度が向上する。また、内部標準測定であるため、接触圧力や測定部位の違いといった外的な変動が相殺され、その点でも精度が向上する。
分光部として干渉フィルタ1枚としたり、光源として特定波長領域しか放射しないLEDやLDを利用することにより、装置自体の小型化を図ることができる。また、集光光学系がほとんど不要であるため、その点でも装置自体の小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の光ファイババンドルを表わす端面図である。
【図2】一実施例における光ファイババンドルを表わす端面図である。
【図3】A)は単位バンドルでの光路を模式的に表わした断面図、(B)はその端面図である。
【図4】(A),(B)はそれぞれ本発明で使用される単位バンドルの他の例を表わした端面図である。
【図5】第1の実施例を示す概略構成図である。
【図6】第2の実施例を示す概略構成図である。
【図7】第3の実施例を示す概略構成図である。
【図8】人体上腕部を反復測定した場合のスペクトルの標準偏差を実施例と比較例で比較して示す図である。
【図9】人体中の血糖値と光強度との相関を示す図である。
【符号の説明】
10 光ファイバ導光路
12 単位バンドル
14 投光用光ファイバ
16 第1の受光用光ファイバ
18 第2の受光用光ファイバ
20 測定対象物
22 ハロゲンランプ
30,32 赤外検出器
34 信号処理用電気回路
38 レーザダイオード

Claims (6)

  1. 赤外から近赤外の領域の光を発生する光源部と、赤外から近赤外の領域に感度をもつ光検出器を備えた光検出部と、前記光源部からの光を光散乱性の測定対象物表面に導いて照射し、その測定対象物表面の他の位置から発生した散乱反射光を受光し、前記光検出部に導く光ファイバ導光路と、前記光検出部の検出信号から前記測定対象物内の物性値を求める信号処理装置とを備えた光学測定装置において、
    前記光ファイバ導光路は、一端面において中心に配置された投光用光ファイバ、その投光用光ファイバの周囲でその光ファイバを中心とする第1の円のほぼ円周上に配置された第1の受光用光ファイバ群、及び投光用光ファイバを中心とする同心円で、第1の円よりも半径の大きい第2の円のほぼ円周上に配置された第2の受光用光ファイバ群を含んで単位バンドルとしたものが、それらの端面が同一平面内にくるように複数個束ねられ、他端面側において各単位バンドルの投光用光ファイバが1つに束ねられて前記光源部に導かれ、各単位バンドルの第1の受光用光ファイバ群と第2の受光用光ファイバ群はそれぞれで束ねられて前記光検出部に導かれているものであり、
    前記光検出部は、第1の受光用光ファイバ群と第2の受光用光ファイバ群により導かれたそれぞれの光を別々の信号として受光するものであることを特徴とする光散乱体の光学測定装置。
  2. 第1の受光用光ファイバ群及び第2の受光用光ファイバ群はそれぞれ一重に配置されている請求項1に記載の光散乱体の光学測定装置。
  3. 投光用光ファイバから第1の受光用光ファイバ群までの距離と、第1の受光用光ファイバ群から第2の受光用光ファイバ群までの距離とが異なっている請求項1又は2に記載の光散乱体の光学測定装置。
  4. 投光用光ファイバ、第1の受光用光ファイバ群、及び第2の受光用光ファイバ群の間で光ファイバ径が均一ではない請求項1又は2に記載の光散乱体の光学測定装置。
  5. 第1の受光用光ファイバ群よりも第2の受光用光ファイバ群の方が光ファイバの数が多くなっている請求項1又は2に記載の光散乱体の光学測定装置。
  6. 前記信号処理装置は、前記光検出部において第1と第2の受光用光ファイバ群により導かれたそれぞれの光の一方の検出強度Eと他方の検出強度Eとの比率E/E、又はその吸光度変換値 −log(E/E) もしくは −logE/logE を光学測定値として算出し、別途求めたそれらの光学測定値と物性値との回帰式から測定対象物の物性値を求めるものである請求項1から5のいずれかに記載の光散乱体の光学測定装置。
JP16086096A 1996-05-31 1996-05-31 光散乱体の光学測定装置 Expired - Fee Related JP3617576B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16086096A JP3617576B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 光散乱体の光学測定装置
US08/858,567 US5844239A (en) 1996-05-31 1997-05-19 Optical measuring apparatus for light scattering
KR1019970019584A KR970075902A (ko) 1996-05-31 1997-05-20 광산란체의 광학적 측정장치
EP19970108406 EP0810429B1 (en) 1996-05-31 1997-05-23 Optical measuring apparatus for light scattering
DE1997619238 DE69719238T2 (de) 1996-05-31 1997-05-23 Optische Vorrichtung zur Messung von Streulicht
CN97104419A CN1167258A (zh) 1996-05-31 1997-05-29 用于测量光散射体的光学测量装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16086096A JP3617576B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 光散乱体の光学測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09318529A JPH09318529A (ja) 1997-12-12
JP3617576B2 true JP3617576B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=15723950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16086096A Expired - Fee Related JP3617576B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 光散乱体の光学測定装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5844239A (ja)
EP (1) EP0810429B1 (ja)
JP (1) JP3617576B2 (ja)
KR (1) KR970075902A (ja)
CN (1) CN1167258A (ja)
DE (1) DE69719238T2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1189799A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 特定成分の濃度測定装置および濃度測定方法
US7043287B1 (en) 1998-05-18 2006-05-09 Abbott Laboratories Method for modulating light penetration depth in tissue and diagnostic applications using same
US6662031B1 (en) 1998-05-18 2003-12-09 Abbott Laboratoies Method and device for the noninvasive determination of hemoglobin and hematocrit
US6241663B1 (en) 1998-05-18 2001-06-05 Abbott Laboratories Method for improving non-invasive determination of the concentration of analytes in a biological sample
US6662030B2 (en) 1998-05-18 2003-12-09 Abbott Laboratories Non-invasive sensor having controllable temperature feature
US6526298B1 (en) 1998-05-18 2003-02-25 Abbott Laboratories Method for the non-invasive determination of analytes in a selected volume of tissue
DE19831424C2 (de) * 1998-07-14 2000-12-28 Mbr Gmbh Spektroskopisches Verfahren zur Bestimmung der Konzentration eines in einem streuenden Medium verteilten Stoffes
GB9815702D0 (en) * 1998-07-21 1998-09-16 Cambridge Imaging Ltd Improved imaging system for fluorescence assays
US6353226B1 (en) * 1998-11-23 2002-03-05 Abbott Laboratories Non-invasive sensor capable of determining optical parameters in a sample having multiple layers
US6615061B1 (en) 1998-11-23 2003-09-02 Abbott Laboratories Optical sensor having a selectable sampling distance for determination of analytes
TW428079B (en) * 1998-12-24 2001-04-01 Sharp Kk Thickness measurement apparatus of thin film using light interference method
US6100528A (en) * 1999-01-19 2000-08-08 Wilt; Robert Analytical quantification and process control
JP2002031599A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Hitachi Ltd 劣化診断装置
AU2002236639A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-24 The General Hospital Corporation Indirect mode imaging
JP2002257726A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Sunx Ltd 光電センサ
US7167734B2 (en) 2001-04-13 2007-01-23 Abbott Laboratories Method for optical measurements of tissue to determine disease state or concentration of an analyte
US6654630B2 (en) * 2001-05-31 2003-11-25 Infraredx, Inc. Apparatus and method for the optical imaging of tissue samples
US20080319286A1 (en) * 2004-05-24 2008-12-25 Trent Ridder Optical Probes for Non-Invasive Analyte Measurements
CN100522059C (zh) * 2004-10-15 2009-08-05 日本国长崎县政府 血糖值的非侵入测量装置
EP1931969A1 (en) * 2005-09-16 2008-06-18 The Regents of the University of Michigan Method and system for measuring sub-surface composition of a sample
KR100815151B1 (ko) 2005-12-09 2008-03-19 한국전자통신연구원 역산란파 측정방법과 이를 이용한 전파식별 트랜스폰더 및 판독기의 불량품 확인장치
JP4714822B2 (ja) * 2006-03-31 2011-06-29 長崎県 光散乱体の非破壊測定装置
WO2008068388A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 Wallac Oy Fibre optic cable and method for producing the same
DE102007020078A1 (de) * 2007-04-26 2008-10-30 Nirlus Engineering Ag Vorrichtung zum Sammeln von Streulicht
EP2081017A1 (en) * 2008-01-16 2009-07-22 FOSS Analytical AB Offset probe
DE102008022372A1 (de) * 2008-05-06 2009-11-12 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Vorrichtung zur Trübungsmessung
US9173603B2 (en) * 2011-07-20 2015-11-03 Jonathan Molcho Non-invasive device and method for measuring bilirubin levels
CN103364360B (zh) * 2013-03-14 2015-09-30 深圳先进技术研究院 水分测定仪
US11137347B2 (en) 2015-10-20 2021-10-05 Courage + Khazaka Electronic Gmbh Optically ascertaining the sun protection factor of sunscreens or other radiation protection agents
WO2021247575A1 (en) * 2020-06-01 2021-12-09 Avicenatech Corp. Coherent fiber bundle parallel optical links
CN113804653B (zh) * 2020-06-16 2023-12-19 云米互联科技(广东)有限公司 基于浊度传感器余量指示方法、存储介质、余量指示结构
WO2022187869A1 (en) 2021-03-05 2022-09-09 Avicenatech Corp. Led chip-to-chip vertically launched optical communications with optical fiber
CN117321463A (zh) * 2021-05-10 2023-12-29 艾维森纳科技有限公司 多阵列平行光学链路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4984456A (ja) * 1972-12-19 1974-08-14
JPS57115232A (en) * 1980-07-09 1982-07-17 Deyuuku Univ Inc Apparatus for measuring metabolic action in internal organ
GB2115175A (en) * 1982-01-05 1983-09-01 Eastman Kodak Co Fibre optics head featuring core spacing to block specular reflection
JP3577335B2 (ja) * 1993-06-02 2004-10-13 浜松ホトニクス株式会社 散乱吸収体計測方法及び装置
US5596992A (en) * 1993-06-30 1997-01-28 Sandia Corporation Multivariate classification of infrared spectra of cell and tissue samples
DE69631698T2 (de) * 1995-06-09 2004-07-29 Cybro Medical Ltd. Sensor,verfahren und vorrichtung für optische blutoxymetrie
GB2304187B (en) * 1995-08-07 1998-12-30 Dia Stron Ltd Translucency measurement

Also Published As

Publication number Publication date
DE69719238D1 (de) 2003-04-03
CN1167258A (zh) 1997-12-10
US5844239A (en) 1998-12-01
DE69719238T2 (de) 2004-01-08
JPH09318529A (ja) 1997-12-12
EP0810429B1 (en) 2003-02-26
EP0810429A1 (en) 1997-12-03
KR970075902A (ko) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3617576B2 (ja) 光散乱体の光学測定装置
US8208982B2 (en) Evanescent catheter system
US20130324819A1 (en) Angle of incidence selective band pass filter for implantable chemical sensor
IL109231A (en) Method and device for determining glucose concentration in a sample
CN101309631A (zh) 皮肤光学表征设备
EP1598658A2 (en) Sample analyzer
JPH0551298B2 (ja)
JP2899651B2 (ja) 光透過型分光計
JP3187386B2 (ja) 蛍光染料を検出する装置
US20080129985A1 (en) Slanted Bragg Grating Refractometer, Using the Optical Power Diffracted to the Radiation-Mode Continuum
US9201018B2 (en) Optimized spatial resolution for a spectroscopic sensor
JPH11230901A (ja) 光反射計測装置
EP0903571A2 (en) Apparatus and method for determining the concentration of specific substances
JPWO2003083416A1 (ja) ねじり振動計測装置
JP2013185964A (ja) 光学系、蛍光検出装置および生体化学分析装置
JP3502076B2 (ja) 光散乱媒体の吸光計測装置
JP2010091428A (ja) 走査光学系
JPH068785B2 (ja) 湿度計測装置
JP2932783B2 (ja) シ―ト状物体の特性測定装置
WO2024063033A1 (ja) 植物センサ
JP3574919B2 (ja) 光学的測定装置
RU2049988C1 (ru) Оксигемометр
JP3241516B2 (ja) 光学的生体測定装置
JP5774551B2 (ja) 測光装置
JPH03225258A (ja) シート状物体の特性測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees