JPH03225258A - シート状物体の特性測定装置 - Google Patents

シート状物体の特性測定装置

Info

Publication number
JPH03225258A
JPH03225258A JP2020077A JP2007790A JPH03225258A JP H03225258 A JPH03225258 A JP H03225258A JP 2020077 A JP2020077 A JP 2020077A JP 2007790 A JP2007790 A JP 2007790A JP H03225258 A JPH03225258 A JP H03225258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
paper
fiber bundle
reflected
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020077A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Hara
仁 原
Takashi Chiba
隆司 千葉
Tomoyuki Yamada
知行 山田
Kenji Isozaki
磯崎 健二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2020077A priority Critical patent/JPH03225258A/ja
Publication of JPH03225258A publication Critical patent/JPH03225258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、シート状物体に含まれる水分量を測定する装
置に関し、特に薄紙の水分測定に用いて好適な測定装置
に関する。
〈従来の技術〉 第4図及び第5図は、抄紙機等においてシート状物体の
水分量を測定する水分計の従来例を示す。
第4図において、1は投光部、2は受光部で、これらは
被測定体である紙3を挾んで対向配置されている。
投光部1では、光源6からの光がレンズ7で平行光とさ
れ、更にチョッパー・ホイール8で断続光とされた後、
照射窓4を介し紙3に照射される。
チョッパー・ホイール8には水分による吸収を受ける1
、94μmの光(測定光)を透過するフィルタ9と、水
分による吸収を受けない1.8μmの光(比較光)を透
過するフィルタ10とが設けられ1回転に従い測定光と
比較光とを交互に紙3に照射する。受光部2では、入射
窓5より紙3を透過した光が入射し、レンズ11で集束
され受光素子12に集光される。この受光素子では測定
光Mと比較光Rとを時系列的に検出し、演算器13に与
えR/Mの演算を行い出力する。
第5図に示す従来例では、投光部1において光源6から
の光をレンズ7で平行光とし、チョッパ・ホイール8′
で断続光とした後、照射窓4より紙3に照射する。この
チョッパー・ホイールには第4図の従来例のようなフィ
ルタは載置されておらず、ホイールは専ら迷光の影皆を
除去するなめにだけ使用される。照射窓4より照射され
た白色光は紙3を挾んで投光部1と受光部2の対向面に
設けられた乱反射面16.17で多重反射され。
照射窓4とずれた位置に設けられた入射窓5より受光部
2内に入る。
受光部2において、入射光はプリズム18で2分され、
一方は測定光を透過するフィルタ9.レンズ11を経て
受光素子12に導かれ、他方は比較光を透過するフィル
タ10.レンズ11′を経て受光素子12′に導かれる
。受光素子12で検出された測定光Mと受光素子12′
で検出された比較光Rは同時に演算器13に与えられ、
 R/Mの演算が行なわれ出力される。
〈発明が解決しようとする課題〉 一]、記従来の装置において、第4図に示ず構成のもの
は、構造が簡単で、光量減衰も少ないという利点が有る
半面、測定対象は紙1枚であるため。
この紙の厚さが薄い場合は感度のよいものが得られない
という問題が有る。また、第5図に示す構成のものは、
投光部と受光部の光軸が数十mm1llれな所に配!さ
れ、散乱面によって紙を透過散乱しながら受光部に達す
るので光の減衰量が多くなり信号自体が小さくなるとい
う問題が有った。
本発明は上記従来技術の問題を解決するために成された
もので、光が紙のセルロース(繊維素)中を拡散伝搬す
ることに着目したものであり、特に薄紙において感度が
高く光の減衰量の少ない装置を提供することを目的とす
る。
く課題を解決するための手段〉 1記課題を解決する為の本発明の構成は、投光部からの
光をシート状物体を介して受光する受光素子を有し、前
記受光素子からの信号に基づいて前記シート状物体の物
理的特性を測定するシート状物体の特性測定装置におい
て、中心部に投光用光ファイバ束、外周部に受光用光フ
ァイバ束を有する導光手段と、前記シート状物体を挟ん
で前記導光手段の端面に対向して配置され、前記投光用
光ファイバ束に対向する位置に断面半円状の凹部が、前
記受光用光ファイバ束に対向する位置に前記凹部を囲っ
て断面半円状の溝が形成された反射部材と、前記導光手
段の端面の投光用光ファイバ束と受光用光ファイバ束の
間にリング状に固定され、前記シート状物体での反射光
が前記受光部へ入射するのを防止する遮蔽板からなり、
前記投光部から出射した光のうち前記シート状物体中を
横方向に伝搬した光のみを前記受光部に入射させるよう
に構成したことを特徴とするものである。
く作用〉 投光用光ファイバ束から出射した光は紙で反射され、ま
たは透過するとともに紙のセルロースによる散乱を受け
ながら横方向にも伝搬する。これらの光のうち紙面で反
射した光は投光用光ファイバ束の端面との間で反射を繰
返しながら受光用光フアイバ東側に進行するが遮蔽板に
遮られて受光用光ファイバ束に入射することができない
。また紙を透過した光は半球状の凹部で反射するが、こ
の反射光のほとんどは半球の中心に向かうのでこの反射
光も受光用光ファイバ東に入射しない、従って受光用光
ファイバ束には紙中を横方向に伝搬した光のみが入射す
る。
〈実施例〉 以下1図面に従い本発明を説明する。第1図は本発明の
装置の一実施例を一部断面で示す要部構成図、第2図は
第1図のX−X断面図である。これらの図において20
は光ファイバからなる導光手段であり、中央部の投光用
光ファイバ束21の周りに受光用光ファイバ束22が配
置されており。
これらの光ファイバ束は赤外光を吸収する(無反射)樹
脂23などの部材により一定の距離を隔てて配置される
とともにその端面は面一に加工されている。
25は導光手段20の端部と対向する位置に配置された
反射部材であり、投光用光ファイバ束21に対向する位
置に断面半円状の凹部26が形成され、受光用光ファイ
バ束22に対向する位置に四部26を囲って断面半円状
の湧27が形成されている。
30は透光用光ファイバ束と受光用光ファイバ束の間に
リング状に固定された遮蔽板、31は受光用光ファイバ
束の外周に固定された遮蔽板である。遮蔽板30.31
の先端および反射部材の四部26と講27の間に形成さ
れる凸部A、A一部とB、B”部はその含有水分を測定
すべき紙3を挟んで必要な許容幅を考慮した上で可能な
限り近接して配置され、投光空間40および受光空間4
1を形成する。
なお1図では省略しているが投光用光ファイバ束の他端
には光源からの光が入射し、受光用光ファイバ束の他端
には光学系、受光素子、演算部等水分測定装置として必
要な構成要素を備えているものとする。
F記桶成において、投光用光ファイバ束21からの光が
投光空間40に出射するとその光は紙3で反射したり透
過するとともにその一部は紙のセルロース中を横方向に
伝搬する。ここで、1方向に紙中を伝搬した光は受光用
空間41に達した受光用光ファイバ束に入射するが紙3
で反射した光は投光用光ファイバ束21の端面との間で
反射を繰返しながら外周方向に進行するが遮蔽板30に
遮られて受光空間41に進むことはできない。また1紙
を透過した光は凹部(半球面)26で反射するのでその
反射光は球の中心近傍に進行し受光空間41に進むこと
はできない。しかしこの反射光の一部は紙中に入射して
セルロースによる拡散伝搬光となり受光空間に出射する
。そして受光空間41に出射しだ伝搬光は?lI27で
反射して紙を透過して受光用光ファイバ束に入射し1図
示しない光学系や受光素子に出射して従来と同様の演算
か行われる。
第3図は紙として坪量10 g/m’のティッシュベー
パ(薄紙)と坪1100 g/m’の上質紙を用い1紙
を透過した光と横方向に伝搬した光についてその含有水
分量(g/m2)に対する検出器の出力を測定したもの
である0図によればティッシュベーパの様な薄紙の水分
を測定する場合においては透過した光を利用するより横
方向に伝搬した光を測定した方が格段に検出感度が高い
ことが分る。この事は伝搬光は坪量の小さい紙は紙中伝
搬光路が長いので、水分の吸収が大きく(高感度)、透
過光は水分子による測定光の吸収が小さい事を示してい
る。
〈発明の効果〉 以上実施例とともに具体的に説明した様に本発明によれ
ば。
■ 紙中の水分子と充分に会合した紙中伝搬光を検出に
用いているため水分検出感度が向上し、とくにティッシ
ュベーパのような薄紙の場合における含有水分量を感度
よく測定することが出来る。
■ 導光手段として投光用光ファイバ束と受光用光ファ
イバ束を同心状にしたものを用いているため検出面積を
小さくすることができ、より詳細な水分検出データが得
られ、より紙端近傍までの水分検知が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す一部断面斜視図、第2
図は第1図のX−X断面図、第3図は紙の含有水分量と
検出器出力の関係を示す図、第4図、第5図は従来装置
の構成図である。 20・・・導光手段、21・・・透光用光ファイバ束。 22・・・受光用光ファイバ束、23・・・樹脂、25
・・・反射ブロック、27・・・凹部、27・・・清、
30.31・・・遮蔽板。 第 3 図 宮、a(分量(〕/Inり 第 ダ 図 第C 図 3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 投光部からの光をシート状物体を介して受光する受光素
    子を有し、前記受光素子からの信号に基づいて前記シー
    ト状物体の物理的特性を測定するシート状物体の特性測
    定装置において、中心部に投光用光ファイバ束、外周部
    に受光用光ファイバ束を有する導光手段と、前記シート
    状物体を挟んで前記導光手段の端面に対向して配置され
    、前記投光用光ファイバ束に対向する位置に断面半円状
    の凹部が、前記受光用光ファイバ束に対向する位置に前
    記凹部を囲って断面半円状の溝が形成された反射部材と
    、前記導光手段の端面の投光用光ファイバ束と受光用光
    ファイバ束の間にリング状に固定され、前記シート状物
    体での反射光が前記受光部へ入射するのを防止する遮蔽
    板からなり、前記投光部から出射した光のうち前記シー
    ト状物体中を横方向に伝搬した光のみを前記受光部に入
    射させるように構成したことを特徴とするシート状物体
    の特性測定装置。
JP2020077A 1990-01-30 1990-01-30 シート状物体の特性測定装置 Pending JPH03225258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020077A JPH03225258A (ja) 1990-01-30 1990-01-30 シート状物体の特性測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020077A JPH03225258A (ja) 1990-01-30 1990-01-30 シート状物体の特性測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03225258A true JPH03225258A (ja) 1991-10-04

Family

ID=12017039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020077A Pending JPH03225258A (ja) 1990-01-30 1990-01-30 シート状物体の特性測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03225258A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011069824A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Xerox Corp 基材評価装置
JP2012505401A (ja) * 2008-10-09 2012-03-01 マイクロフルイド エイビー 流体フィルム測定器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012505401A (ja) * 2008-10-09 2012-03-01 マイクロフルイド エイビー 流体フィルム測定器
JP2011069824A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Xerox Corp 基材評価装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3617576B2 (ja) 光散乱体の光学測定装置
JPH01145785A (ja) 表面形状計測方法および装置
JP2579375B2 (ja) 指紋入力装置
JP2004527753A (ja) 携帯自動屈折計
JPH03225258A (ja) シート状物体の特性測定装置
EP0116746A3 (en) Apparatus and method for measuring refractive index of liquids
JP3871415B2 (ja) 分光透過率測定装置
JP2587023Y2 (ja) シート状物体の水分測定装置
JPH0315740A (ja) シート状物体の特性測定装置
JPH03199941A (ja) シート状物体の特性測定装置
JP2932783B2 (ja) シ―ト状物体の特性測定装置
JP7069786B2 (ja) 検出装置
JPH03105236A (ja) シート状物体の水分測定装置
JPS6385336A (ja) 濁度計
JPH03289504A (ja) 気泡計測装置
JP3057270B2 (ja) シ―ト状物体の特性測定装置
JP6642667B2 (ja) 赤外線水分計
US12038366B2 (en) Detection device and method for tiny particles in liquid
JPH01245134A (ja) シート状物体の特性測定装置
JP2003004631A (ja) 成分計測装置
JPH01316640A (ja) シート状物体の特性測定装置
JP2576457Y2 (ja) シ―ト状物体の特性測定装置
JPH0527658U (ja) シ―ト状物体の特性測定装置
JPH02147838A (ja) シート状物体の水分測定装置
US20220412865A1 (en) Detection device and method for tiny particles in liquid