JP3617323B2 - 演奏情報発生装置及びそのための記録媒体 - Google Patents

演奏情報発生装置及びそのための記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3617323B2
JP3617323B2 JP23914798A JP23914798A JP3617323B2 JP 3617323 B2 JP3617323 B2 JP 3617323B2 JP 23914798 A JP23914798 A JP 23914798A JP 23914798 A JP23914798 A JP 23914798A JP 3617323 B2 JP3617323 B2 JP 3617323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
chord
performance information
performance
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23914798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000066677A (ja
Inventor
弘 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP23914798A priority Critical patent/JP3617323B2/ja
Priority to US09/382,213 priority patent/US6046396A/en
Publication of JP2000066677A publication Critical patent/JP2000066677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3617323B2 publication Critical patent/JP3617323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/36Accompaniment arrangements
    • G10H1/38Chord
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0008Associated control or indicating means
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/155Musical effects
    • G10H2210/161Note sequence effects, i.e. sensing, altering, controlling, processing or synthesising a note trigger selection or sequence, e.g. by altering trigger timing, triggered note values, adding improvisation or ornaments, also rapid repetition of the same note onset, e.g. on a piano, guitar, e.g. rasgueado, drum roll
    • G10H2210/185Arpeggio, i.e. notes played or sung in rapid sequence, one after the other, rather than ringing out simultaneously, e.g. as a chord; Generators therefor, i.e. arpeggiators; Discrete glissando effects on instruments not permitting continuous glissando, e.g. xylophone or piano, with stepwise pitch variation and on which distinct onsets due to successive note triggerings can be heard
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/155User input interfaces for electrophonic musical instruments
    • G10H2220/221Keyboards, i.e. configuration of several keys or key-like input devices relative to one another
    • G10H2220/231Alphanumeric, used for musical purposes or with additional musical features, e.g. typewriter or pc-type keyboard reconfigured such that letters or symbols are assigned to musical notes
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/171Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
    • G10H2240/201Physical layer or hardware aspects of transmission to or from an electrophonic musical instrument, e.g. voltage levels, bit streams, code words or symbols over a physical link connecting network nodes or instruments
    • G10H2240/271Serial transmission according to any one of RS-232 standards for serial binary single-ended data and control signals between a DTE and a DCE
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/171Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
    • G10H2240/281Protocol or standard connector for transmission of analog or digital data to or from an electrophonic musical instrument
    • G10H2240/285USB, i.e. either using a USB plug as power supply or using the USB protocol to exchange data
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/171Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
    • G10H2240/281Protocol or standard connector for transmission of analog or digital data to or from an electrophonic musical instrument
    • G10H2240/311MIDI transmission
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/171Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
    • G10H2240/281Protocol or standard connector for transmission of analog or digital data to or from an electrophonic musical instrument
    • G10H2240/315Firewire, i.e. transmission according to IEEE1394
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S84/00Music
    • Y10S84/22Chord organs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、ギター等の弦楽器らしい演奏情報を発生するための演奏情報発生装置及びそのための記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
ギター、ベース、ウクレレ、マンドリン等、複数の弦を有する弦楽器に対応して弦楽器らしい発音を得るには、これらの弦楽器に特有の奏法やボイシング(音の組合せ)に対応した演奏情報を発生させる必要がある。例えば、ギターについていえば、ストローク演奏、アルペジオ演奏等のギター特有の奏法により発生する演奏情報や、それらの演奏によって発生する和音のギター特有のボイシングなど、ギターらしい演奏情報を発生させる必要があり、従来より、このようなギターらしい演奏情報を発生させるものとしては、ギター型の演奏操作子を用いるものがあった。
【0003】
また、これに類似した演奏情報を得るものしては、「基準和音に応じた音高とその音高の発生タイミング」の列からなる伴奏パターンを記憶しておき、指定された和音に応じて伴奏パターン中の音高を修正し、演奏情報として発生させる方式があった。
【0004】
しかしながら、ギター型の演奏操作子は、実際にギターを弾ける者でないと使用することができないという欠点がある。また、伴奏パターンを用いた演奏情報発生方式によると、ギター特有のボイシングにならず、ギターらしい演奏情報を発生させることは難しかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
この発明はこのような問題点を考慮してなされたもので、この発明の主たる目的は、ギター等の弦楽器を弾けなくても、操作子を簡単に操作するだけで、ギター等の弦楽器特有のボイシングが得られ、ギター等の弦楽器らしい演奏情報を発生することができる演奏情報発生装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明の主たる特徴に従うと、自動演奏データ(図7)を記憶する自動演奏データ記憶手段(PdM、4:図1)、自動演奏データのコードトラック情報(CD)に基づいて和音(CH)を指定する和音指定手段(B1:図2)、和音指定手段により指定された和音に応じて複数の弦(SRn:図3)の夫々の音高(Nn)を決定する音高決定手段(B2、BT,UT:図3)、複数の弦のうち発音すべき弦(SRn:図2)及びその発音タイミング(Tn:図2)を指定する弦及びタイミング指定手段(B3)、音高決定手段により決定された音高(Nn)並びに弦及びタイミング指定手段により指定された弦(SRn:図2)及びタイミング(Tn)に基づいて、指定されたタイミング(Tn)において指定された弦(SRn:図2)に対応する音高(Nn)の演奏情報(NDn)を発生する演奏情報発生手段(B4)、並びに、演奏情報発生手段で発生された演奏情報を自動演奏データ上に記録する演奏情報記録手段(B5)を具備する演奏情報発生装置〔請求項1〕が提供され、コンピュータに、自動演奏データ(図7)を記憶する自動演奏データ記憶手段(PdM、4:図1)、自動演奏データのコードトラック情報(CD)に基づいて和音(CH)を指定する和音指定手段(B1:図2)、和音指定手段により指定された和音に応じて複数の弦(SRn:図3)の夫々の音高(Nn)を決定する音高決定手段(B2、BT,UT:図3)、複数の弦のうち発音すべき弦(SRn:図2)及びその発音タイミング(Tn)を指定する弦及びタイミング指定手段(B3)、音高決定手段により決定された音高(Nn)並びに弦及びタイミング指定手段により指定された弦(SRn:図2)及びタイミング(Tn)に基づいて、指定されたタイミング(Tn)において指定された弦(SRn:図2)に対応する音高(Nn)の演奏情報(NDn)を発生する演奏情報発生手段(B4)、並びに、演奏情報発生手段で発生された演奏情報を自動演奏データ上に記録する演奏情報記録手段(B5)として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な演奏情報発生のための記録媒体〔請求項4〕が提供される。なお、括弧書きは、実施例の参照記号乃至箇所を例示したものであり、以下においても同様である。
【0007】
この発明による演奏情報発生装置は、さらに、試聴スイッチ(LB)の操作に応じて、演奏情報発生手段(B4)で発生された演奏情報(NDn)に基づく楽音を発生する楽音発生手段(B6、SP(SS)13)を具備する〔請求項2〕ように構成することができる。また、この発明による演奏情報発生装置の演奏情報記録手段(B5)は、自動演奏データ上の指示された挿入位置(IpA)に演奏情報発生手段(B4)で発生された演奏情報(NDn)を記録する〔請求項3〕ように構成することができる。
【0008】
〔発明の作用〕
この発明は、このように、自動演奏データ記憶手段(PdM、4:図1)に記憶されている自動演奏データ(図7)のコードトラック情報(CD)に基づいて和音(CH)を指定し(B1)、指定された和音に応じて複数の弦(SRn:図3)の夫々の音高(Nn)を決定し(B2、BT,UT:図3)、複数の弦のうち発音すべき弦(SRn:図2)及びその発音タイミング(Tn)を指定し(B3)、決定された音高(Nn)並びに指定された弦(SRn:図2)及びタイミング(Tn)に基づいて、指定されたタイミング(Tn)において指定された弦(SRn:図2)に対応する音高(Nn)の演奏情報(NDn)を発生し(B4)、発生された演奏情報を自動演奏データ上に記録する(B5)ように構成されており、弦(SRn:図2)及びタイミング(Tn)は、例えば、弦・奏法指定用操作子(SpK)やテンプレート指定用操作子又は表示要素(TmK,TmA)を用いて、簡単な操作で指定することができる。
従って、この発明によると、ギターなどの弦楽器を弾けなくても、自動演奏データのコードトラック情報で指定される和音を利用して各弦の音高を決定し、簡単な操作により弦と発音タイミングを指定して、ギター等の弦楽器らしい演奏情報を発生させ、当該自動演奏データ上に記録することができ、特に、非リアルタイムに演奏情報を発生・記録する挿入位置指定方式やステップ記録方式などにより好適に実現することができる。すなわち、任意に指定された自動演奏データ上の時間位置において演奏情報を作成し挿入する「挿入位置指定方式」では、演奏情報の挿入位置を表示画面上で挿入位置指定操作(IpA)等により時間経過とは関係なく任意の時点を細かく指定して演奏情報を生成し記録することができる。また、指定された所定の時間長毎の時間位置において演奏情報を作成し挿入して行く「ステップ記録方式」では、演奏情報が挿入される毎に次の演奏情報の挿入時間位置を所定時間(操作子StKで指定されるステップタイムSTやテンプレートTMのテンプレート時間長)だけ後方に進ませながら(SS18,SS21)演奏情報を順次記録していくので、操作が簡単となりまた演奏の進行が捕らえやすくなる。
【0009】
また、この発明によると、上述した挿入位置指定方式やステップ記録方式などの非リアルタイム方式で演奏情報(NDn)を発生する場合、試聴スイッチ(LB)を操作することにより、発生された演奏情報(NDn)の演奏楽音を試聴することができる。さらに、この発明によると、このような非リアルタイム方式において、自動演奏データに対して挿入位置指示手段(IpA,SS18,SS21)により挿入位置を指示し、自動演奏データ上の指示された挿入位置に、発生された演奏情報(NDn)を記録することができる。
【0010】
なお、複数の操作子(キー)に異なる弦(1〜6弦それぞれ、或いは第4、第5及び第6弦)や異なる奏法(アップストローク、ダウンストローク)を割り当てるようにした弦・奏法指定用操作子(SpK)を操作することにより、その操作に対応する弦や奏法に対応してギターらしい演奏情報を発生することができる。また、各弦の音をどのタイミングで発生させるかを規定したカッティングやアルペジオ等のテンプレート(TM:図6)を記憶しておき、テンプレート指定用操作子又は表示要素(TmK,TmA)を操作することにより、その操作に対応するテンプレートに従って各弦にギター特有のボイシングを得ることができギターらしい演奏情報を発生させることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しつつ、この発明の好適な実施例を詳述する。なお、以下の実施例においては、特定の具体例を示しつつ、この発明が説明されるが、これらは単なる一例であって、この発明の精神を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
【0012】
〔ハードウエア構成〕
図1を参照すると、ここには、この発明の一実施例による演奏情報発生装置のハードウエア構成が示されている。この例では、演奏情報発生装置は、中央処理装置(CPU:central processing unit )1、タイマ2、読出専用メモリ(ROM:read only memory)3、ランダムアクセスメモリ(RAM:random access memory)4、第1の検出回路5、第2の検出回路6、表示回路7、音源回路8、効果回路9、外部記憶装置10、MIDI(Musical Instrument Digital Interface)インターフェイス(I/F)11及び通信インターフェイス12等を備え、これらの装置はバス13を介して互いに接続される。
【0013】
第1及び第2の検出回路5,6には、キーボード14やマウス15等の入力装置が接続され、表示回路7にはディスプレイ16が接続され、効果回路9には、音源回路8からの演奏データに基づく楽音を演奏することができるように、サウンドシステム17が接続されている。この発明のシステムは、MIDIインターフェイス11を介して、鍵盤装置、外部音源装置等、他のMIDI機器18に接続され、必要に応じてこれらの外部楽音情報処理装置と各種楽音データを送受することができる。なお、MIDIインターフェイス11としては、専用のものに限らず、RS−232C、USB(Universal Serial Bus)、IEEE1394(アイトリプルイー1394)等の汎用のインターフェイスを用いて構成してもよい。通信インターフェイス12は、LAN(Local Area Network)、インターネット(Internet)、電話回線等の通信ネットワーク19を介してサーバコンピュータ20と通信可能に接続される。
【0014】
なお、この発明のシステムは、パーソナルコンピュータにアプリケーションソフトウエアを加えた形態で実施することができ、音源内蔵パーソナルコンピュータシステムや、ハードディスク付きシーケンサに音源及びディスプレイを加えたシステムと同様の構成とすることができる。従って、アプリケーションソフトウエアは、外部記憶装置10を利用して、磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリ等の記録媒体に記憶させてシステムに供給することができる。
【0015】
また、この発明のシステムは、入力装置に鍵盤、ペダル、各種操作スイッチを備える操作パネル等を用いたり、音源装置、自動演奏装置等を内蔵した電子楽器の形態でも実施することができる。電子楽器の形態を採る場合には、鍵盤楽器タイプに限らず、弦楽器タイプ、打楽器タイプ等の形態でもよい。さらに、音源装置や自動演奏装置を1つの電子楽器本体に内蔵したものに限らず、それぞれが別体の独立装置であり、前述したMIDI機器や各種ネットワーク等の通信手段を用い各装置を接続するものであってもよい。また、この発明のシステムは、カラオケ装置における伴奏データの作成などにも適用することができる。
【0016】
システム全体を制御するCPU1は、割込み処理やテンポクロック等に利用されるクロック信号を発生するタイマ2を具備しており、所定のプログラムに従って種々の制御を行い、特に、演奏情報発生のための各種処理機能を中枢的に遂行する。ROM3には、このシステムを制御するための所定の制御プログラムが記憶されており、これらの制御プログラムには、演奏情報発生に関する各種処理プログラムが含まれ、さらに、基本構成音テーブル記憶部BtM等も含まれる。RAM4は、これらの処理を行うためのワークエリアとして機能し、必要な演奏データやパラメータを記憶する各種記憶部等を備えており、これらの記憶部には、ユーザ構成音テーブル記憶部UtMや、コードトラックChT、ノートトラックNtT等からなる自動演奏データ記憶部PdM等が含まれる。
【0017】
第1及び第2の検出回路5,6は、入力装置14,15からの入力操作情報をそれぞれ検出するものであり、表示回路7は、演奏情報発生処理における所要の表示情報がバス13を介して供給され、ディスプレイ16の画面上に対応する表示を行う。入力装置には、操作パネルタイプのものとしてキーボード14が用いられ、座標入力操作子タイプのものとしてマウス15が用いられる。キーボード14には、所定の機能が割り当てられる文字キー、数字キー等の操作子を有し、さらに、この演奏情報発生装置の操作に必要なスイッチ類を操作子として付設することができる。マウス15は、ディスプレイ16の表示画面上の任意の位置を指定しマウスクリックにより所定の入力操作を行うのに用いられる。従って、これらの入力装置によって、各種の指定、選択、データ入力等々の入力操作を行うことができる。
【0018】
〔音源装置〕
音源回路8及び効果回路9は、発生された演奏情報に基づくデータを供給することによって、サウンドシステム17から演奏楽音を試聴することができる。この音源回路8乃至サウンドシステム17は、必要に応じて、システム内の演奏データ或いはMIDI機器18からの演奏データを再生するように構成することもできる。
【0019】
従って、音源回路8及び効果回路9の構成は、種々の形態で実施することができる。例えば、音源回路8の方式は、波形メモリ方式、FM方式、物理モデル方式、高調波合成方式、フォルマント方式、「VCO+VCF+VCA」のアナログシンセサイザ方式、アナログシミュレーション方式等々、どのような方式であってもよい。また、専用のハードウエアを使用して音源回路を構成するものに限らず、「DSP(Digital Signal Processor)+マイクロプログラム」を用いて音源回路を構成するようにしてもよいし、「CPU+ソフトウエアプログラム」のプログラムで音源回路を構成するようにしてもよい。さらに、この音源回路8の形式は、1つの回路を時分割で使用することによって複数の発音チャンネルを形成するようなものでもよいし、1つの発音チャンネルが1つの回路で構成されるような形式のものであってもよい。
【0020】
〔自動演奏データについて〕
なお、この発明で発生される演奏情報のように自動演奏に用いられる自動演奏データは、種々多様な形態で実施することができる。例えば、演奏データのフォーマットについては、演奏イベントの発生時刻を1つ前のイベントからの時間で表わした「イベント+相対時間」、演奏イベントの発生時刻を楽曲や小節内における絶対時間で表わした「イベント+絶対時間」、音符の音高と符長或いは休符と休符長で演奏データを表わした「音高(休符)+符長」、演奏の最小分解能毎にメモリの領域を確保し、演奏イベントの発生する時刻に対応するメモリ領域に演奏イベントを記憶した「べた方式」等、どのようなものでもよい。
【0021】
また、自動演奏のテンポを変更する方法については、テンポクロックの周期を変更するものや、テンポクロックの周期はそのままでタイミングデータの値を変更するもの、或いは、1回の処理においてタイミングデータをカウントする値を変更するもの等、どのようなものであってもよい。
【0022】
さらに、複数チャンネル分の自動演奏データが存在する場合は、複数のチャンネルのデータが混在した形式であってもよいし、各チャンネルのデータがトラック毎に分かれているような形式であってもよい。
【0023】
演奏データの記憶態様についても、メモリ上において、時系列の演奏データが連続する領域に記憶されるものに限らず、飛び飛びの領域に散在して記憶されているデータを、連続するデータとして別途管理するようにしてもよい。要するに、時系列的に連続する演奏データとして管理することができればよく、メモリ上で連続して記憶されているか否かは問題ではない。
【0024】
〔記録媒体〕
外部記憶装置10には、ハードディスクドライブ(HDD:Hard Disk Drive )、フロッピーディスクドライブ(FDD:Floppy Disk Drive )、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory )ドライブ、光磁気(MO:Magneto−Optical )ディスクドライブ、DVD(Digital Video Disk:ディジタル多目的ディスク)ドライブなどの記憶装置等々、種々ある記憶装置のうちから、必要に応じて一つ又は複数の記憶装置が使用される。外部記憶装置10の記憶媒体には、各種伴奏データを含む楽曲データが、例えば、MIDIフォーマットに従って記憶されている。
【0025】
前述したように、ROM3に記憶される制御プログラムには、この発明による演奏情報発生に関する各種処理プログラムを含ませることができるが、このような処理プログラムは、アプリケーションソフトウエアとして、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリ等の外部記憶装置10の記憶媒体から、システムに供給するようにしてもよく、さらに、後述するように、通信ネットワーク19を介して供給するようにしてもよい。そこで、HDDを用いて各種処理プログラムを含む制御プログラムを供給する場合の例を、以下に説明する。
【0026】
〔HDD、CD−ROMドライブを利用する例〕
HDDは、周知のように、制御プログラムや各種データを記憶しておくための記憶装置であって、ハードディスク(HD)を記録媒体としている。例えば、ROM3に制御プログラムが記憶されていない場合には、このHDD内のハードディスクに制御プログラムを記憶させておき、このプログラムをRAM4に読み込むことによって、ROM3に制御プログラムを記憶している場合と同様の操作をCPU1に行わせることができる。このようにすると、制御プログラムの追加やバージョンアップ等を容易に行うことができる。
【0027】
一方、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory )ドライブは、可搬の記録媒体であるCD−ROMに記憶されている制御プログラムや各種データを読み出すための装置である。従って、このCD−ROMに制御プログラムや各種データを記憶させておき、この装置により読み出された制御プログラムや各種データを、HDD内のハードディスク上にストアすることによって、同様の操作をCPU1に行わせるようにすることができる。このようにすると、制御プログラムの新規インストールやバージョンアップ等を容易に行うことができる。
【0028】
なお、外部記憶装置10としては、前述のように、CD−ROMドライブ以外にも、FDD、MO、DVD装置のように着脱自在な可搬の記録媒体を使用するもの等々、様々な形態のメディアを利用するための装置があるので、HDDに加えて、これらの装置の中から必要に応じて選ばれた一つ乃至複数の装置を設けるようにしてもよい。この場合、装着される記録媒体がフロッピーディスク(FD)のように書込可能なものであれば、システムで得られたデータをこの記録媒体に記憶させて外部に取り出すことができる。
【0029】
〔ネットワークを利用してプログラムをダウンロードする例〕
通信インターフェイス12は、例えば、ROM3やHDDに制御プログラムや各種データが記憶されていない場合に、サーバコンピュータ20からプログラムやデータをダウンロードするために用いることができる。この場合、クライアントとなる図1のシステムは、通信インターフェイス12及び通信ネットワーク19を介し、サーバコンピュータ20に対して制御プログラムや各種データのダウンロードを要求するコマンドを送信する。サーバコンピュータ20は、このコマンドを受けると、要求されたプログラムやデータを通信ネットワーク19上に配信する。従って、これらのプログラム及びデータは、通信インターフェイス12を介してこのシステムにより受信され、HDD内のハードディスクに蓄積され、これによって、ダウンロードを完了することができる。
【0030】
〔概略的な機能ブロック構成〕
さて、図2には、この発明の一実施例による演奏情報発生装置の機能を概略的に表わすブロック図が示されている。ブロックB1では、マウス15の操作によって和音の根音〔root:C,C♯,…〕及びタイプ〔type:M(maj ),m(min ),…〕を指定することによって、或いは、RAM4内の自動演奏データ記憶部PdMに記憶されたシーケンサのコードトラックChTを再生することによって、発生すべき和音CHを指定し、ブロックB2では、ブロックB1で指定された和音CHに応じて、ギターの各弦SRn(n=1,2,…,6:弦番号)の夫々の音高Nnを決定する。一方、ブロックB3では、弦や奏法が割り当てられたキーボード14上の操作子(SpK)の操作により、或いは、RAM4内に記憶されたテンプレート(TM)により、発音すべき弦SRn及びそのタイミングTnを指定する。
【0031】
次に、ブロックB4において、ブロックB2で決定された音高NnをブロックB3で指定された弦SRnに対応させ、ブロックB3で指定されたタイミングTnにおいて、指定された弦SRnに対応する音高Nnをもつ演奏情報NDnを発生(生成)する。そして、ブロックB4で発生された演奏情報NDnをブロックB5で記録し、また、この演奏情報NDnに基づいてブロックB6で楽音を発生する。なお、ブロックB5での記録は、指定位置挿入方式、ステップ記録方式、リアルタイム記録方式等の方法によって行うことができ、また、ブロックB6での楽音発生は、ディスプレイ16の画面上で試聴スイッチ(LB)を操作するか、或いは、キーボード14上で弦や奏法、テンプレートが割り当てられた操作子(SpK,TmK)を操作することによって実行させることができる。
【0032】
〔構成音テーブル〕
図3は、ROM3内の基本構成音テーブル記憶部BtMに記憶された基本構成音テーブルBTの一例を示す。この例では、基本構成音がローコード群“Lo”及びハイコード群“Hi”という2つコードバリエーションCVに大別され、さらに、それぞれ多数の和音名CHに分解され、各和音名CHに対して同図右端に示される構成音情報TCが記憶される。この構成音情報TCは、ギターの第1〜6弦SR1〜SR6に対応して、各弦SRnの音高情報Nn及び押圧フレット(fret)情報FRnが記憶されたものである。
【0033】
なお、ローコードは、1〜3フレットあたりを押さえて演奏する、開放弦を利用することの多いコードであり、ハイコードは、開放弦を利用せず、より高いフレットを押さえて演奏するコードである。従って、ローコード群“Lo”に分類される各和音名CHの構成音情報TCは、ローコードに対応した音高情報Nn及び押圧フレット情報Frnが記憶されており、ハイコード群“Hi”に分類される各和音名CHの構成音情報TCは、ハイコードに対応した音高情報Nn及び押圧フレット情報Frnが記憶されている。
【0034】
例えば、ローコード群“Lo”は、和音名CHが“Cmaj”,“Cmin”,…で表わされる和音のグループからなり、和音名“Cmaj”に対する構成音情報TCは、各弦SRn(「1弦」〜「6弦」)について、音高情報Nn:「E4」,「C4」,…,「E2」、及び、押圧フレット情報FRn:「0フレット」,「1フレット」,…,「0フレット」で表わされる。なお、「0フレット」は当該弦の開放を表わし、「1フレット」は第1フレットを押さえることを表わす。
【0035】
また、RAM4内には、ユーザ構成音テーブル記憶部UtMを設け、ユーザ自身の手により、上記と同様の構成で、前記ローコードやハイコードとは異なる、ユーザの望む押さえ方の構成音情報TCを記憶させたユーザ構成音テーブルUTを作成し、ユーザコード群“Usr”で示されるコードバリエーションCVの下に記憶することができる。そして、これらの構成音テーブルBT,UTは、コードバリエーションCVとして指定可能な各コード群“Lo”,“Hi”,“Usr”内から或る和音名CHが指定されたとき、この和音名CHに対応する構成音情報TCに基づいて、各弦SRnの音高情報Nnを決定したり、或いは、ディスプレイ16の画面上のギター模擬領域(TcA)に各弦SRnの押圧フレット位置FRnを表示したりするのに利用される。
【0036】
〔表示画面〕
図4は、この発明の演奏情報発生処理においてディスプレイ16上に表われる表示画面の一例を示す。この表示例では、画面の上部に、和音根音(root)指定部RtA、和音タイプ(type)指定部TyA、コードバリエーション指定部CvA、コードテンプレート指定部TmAが設けられ、下部には、小節、拍及びクロックを夫々数値で指定するための挿入位置指定表示部IpAが設けられる。左部には和音名表示部ChA及び構成音表示部TcAが設けられ、右下部には試聴ボタンLB及び挿入ボタンIBが設けられる。
【0037】
ここで、和音名表示部ChAには、和音根音指定部RtA及び和音タイプ指定部TyAで指定された根音情報RT及びタイプ情報TYにより表わされる和音名情報CH、或いは、RAM4内の自動演奏データ記憶部PdMに格納されているコードトラックChT中から選択的に読み出された和音名情報CHが表示されるようになっている。また、構成音表示部TcAには、ギターの各フレット及び第1〜6弦を夫々模擬した縦横の線が固定表示され、このような固定表示の上に、図3の構成音テーブルBT,UTを参照して検索された構成音情報TCに基づいて、各弦SRnのフレット情報FRnの内容に従ったフレット位置に小円にて可変表示される。
【0038】
〔操作子への機能割当て〕
図5は、この発明の演奏情報発生処理において各種機能をキーボード14の操作子に割り当てる一例を示し、このアサイン例では、図示左側の文字キーの一部にステップタイム指定キーStK及びテンプレート指定キーTmKとしての機能を割り当て、図示右側の数字キーには弦・奏法指定キーSpKとしての機能を割り当てている。
【0039】
ステップタイム指定キーStKは、或る楽音の発音から次の楽音の発音までの時間長を表わす「ステップタイムST」を音符の長さで指定するためのキーであり、主として、ステップ記録方式の場合に用いられる。このアサイン例では、文字キー“Q”,“W”,“E”,“R”,“T”に、図示のように「全音符」乃至「16分音符」を夫々割り当てる。また、テンプレート指定キーTmKは、主として、リアルタイム記録方式の場合に用いられ、文字キー“A”,“S”,“D”,“F”に、図示のように「テンプレートi」(i=1,2,…:テンプレート番号)と名付けたテンプレートが夫々割り当てられる。
【0040】
テンプレートは、各弦の音をどのタイミングで発生させるかを規定した演奏パターンであり、例えば、図6のように構成される。テンプレート指定キーTmKに割り当てられるテンプレートiを具体的にどのテンプレート番号の演奏パターンとするかは、予め決めておくか或いはユーザにより設定することが可能である。従って、各キーTmKに対応してROM3或いはRAM4の所定領域に所定演奏パターンをもつ複数のテンプレートiを格納しておくことにより、各キーが操作されたとき対応するテンプレートiにアクセスすることができる。
【0041】
また、弦・奏法指定キーSpKは、ギターの各弦SRnの発音態様を各弦番号nで個別的に指定したり所定の弦に対する奏法で指定するためのキーであり、この割当て例では、第1弦乃至第6弦SR1〜SR6を夫々個別に発音させる「1弦」乃至「6弦」を数字キー“1”乃至“6”に夫々割り当てる。また、第6弦SR6から第1弦SR1に向かって第6〜1弦SR6→SR1を微小時間ずらして順番に発音させる奏法を表わす「ダウンストローク」(DS)は、数字キー“7”に割り当て、第1弦SR1から第6弦SR6に向かい第1〜6弦SR1→SR6を微小時間ずらして順番に発音させる奏法を表わす「アップストローク」(US)は、数字キー“8”に割り当てる。そして、数字キー“9”には、第6弦SR6、第5弦SR5及び第4弦SR4を同時に発音させる奏法を表わす「6+5+4弦」を割り当てる。
【0042】
〔テンプレートの構成〕
図6は、この発明の演奏情報発生処理に用いられるテンプレートTMの構成例を示し、このようなテンプレートTMは、ROM3乃至RAM4の所定領域に記憶される。テンプレートTMは、時系列的に配列された1小節乃至数小節分の各弦SRnの演奏パターン情報からなり、図6(a)に示すように、カッティング(Cutting )やアルペジオ(Arpeggio)等の各演奏法における種々の演奏スタイル“8beat−1”,“8beat−2”,…;“Arpeg−1”,“Arpeg−2”,…毎に、定められている。
【0043】
すなわち、同図右端に示すように、各弦SRnの演奏パターン情報は、1つのノートに対応して、各弦の発音タイミングを表わすタイミングデータTn、各弦の発音時間長を表わすゲートタイムデータτn及び各弦の発音音量を表わすベロシティデータVnから成るノート情報NInを構成単位としている。そして、これら3つのデータTn,τn,Vnから成るノート情報NInを第1〜6弦SR1〜SR6に対応する弦トラック1〜6上に1小節乃至数小節分だけ順次配列することにより、1つのテンプレートTMが構成される。
【0044】
図6(b)は、或る演奏スタイルにおける第1〜6弦のカッティングテンプレートの例を図解的に示すものであり、図中の横軸は時間経過を示しており、各矩形は各弦が発音状態にあることを表わし、各矩形の左端はタイミングTnを表わし、各矩形の長さはゲートタイムτnを表わす。また、図6(c)は、アルペジオテンプレートの例を示し、各矩形の意味は、上記と同様である。
【0045】
〔自動演奏データ〕
図7は、この発明の演奏情報発生処理に用いられ、RAM4の自動演奏データ記憶部PdMに格納される自動演奏データPDの構成例を示す。自動演奏データPDは、音色に対応して設けられた複数(n)のノートトラックNtTn及びコードトラックChTからなり、この例では、各ノートトラックNtTnを添字nで示されるように各弦SRnに対応させている。ノートトラックNtTnは、1つのノートに対応する4つのデータ:発音タイミングTn、ノートナンバNn、ゲートタイム(発音時間長)τn及びベロシティ(発音音量)Vnを順次配列して構成されたノートデータNDnからなる。ノートデータNDnのうちタイミングTn、ゲートタイムτn及びベロシティVnは、この発明の演奏情報発生処理に従って、例えば、上述したテンプレートTMから得ることができる。
【0046】
また、コードトラックChTには、タイミングデータT及び和音名データCHを順次配列して構成されたコードデータCDが記憶され、この和音名データCHは、この発明の演奏情報発生処理に従って、例えば、図4の表示画面上の和音根音指定部RtA及び和音タイプ指定部TyAにより指定される和音名データCHから得ることができ、また、例えば、このコードトラックChTをシーケンサのコードトラックとして再生して構成音テーブルBT,UTの和音名CHを指定するのに利用することができる。
【0047】
〔ノートデータの作成〕
さて、この発明によると、上記ノートデータNDnを作成するのに、既に述べたように、テンプレートTM或いは弦・奏法指定キーSpKを用いるが、それぞれの場合について、より詳しく説明しよう。
【0048】
(1)テンプレートTMを用いる場合:
先ず、後述するステップSP17,SS17(更にはSN10)での処理のように、テンプレートTMを用いる場合には、テンプレートTM(図6)中にノート情報NInがあったときには、このノート情報NInのタイミングTn、ゲートタイムτn及びベロシティVnを、挿入すべきノートデータNDnのタイミングデータ、ゲートタイムデータ及びベロシティデータとする。また、ノートナンバNnについては、指定されているコードバリエーションCV(コード群“Lo”,“Hi”,“Usr”)及び和音名CHに基づいて構成音情報TC(図3)から各弦SRnの音高Nnを求め、求められた音高Nnを、ノート情報NInが記憶されている弦トラックに対応する弦SRnの音高とし、ノートデータNDnのノートナンバとして挿入する。
【0049】
なお、和音名CHやコードバリエーションCVによってはミュートすべき弦がある。ミュートすべき弦においてテンプレートTM中にノート情報NInがあった場合は、次のa,bの方法があるが、何れのやりかたでもよい:
a.「ミュートすべき弦」という状況を優先させ、ノートデータNDnは作成しない方法。
b.「テンプレートTM中にノート情報NInがある」という状況を優先させ、他の弦(例えば、その弦になるべく近い弦、ミュートしない弦の中で最も低いか又は高い弦、ランダムに決定した弦、等々)の音高を用いてノートデータNDnを作成する方法。
【0050】
テンプレートTMを用いる場合において、テンプレート長の分だけノートデータNDnを作成したときには次の挿入指示を待つ。なお、挿入する時間長つまり作成されるノートデータNDnの時間長は、例えば、所定小節数分、所定繰返し回数等々で、指定できるようにしてもよい。
【0051】
(2)弦・奏法指定キーSpKを用いる場合:
一方、後述するステップSP19,SS20(更にはSN4)での処理のように、弦・奏法指定キーSpKを用いる場合には、ノートデータNDnの挿入タイミングは、例えば挿入位置指定表示部IpA(図4)やステップタイム指定キーStK(図5)により指定されている挿入位置とする。
【0052】
ただし、ダウンストロークDS(数字キー“7”)或いはアップストロークUS(数字キー“8”)を指示する場合には、最初の1音(弦SR6或いは弦SR1のノート)以外は微小時間遅れたタイミングとする。また、ノートナンバNnについては、指定されている和音名CHとコードバリエーションCV(Lo,Hi,Usr)に基づいて構成音情報TC(図3)から各弦SRnの音高Nnを求め、求められた音高Nnを、弦・奏法指定キーSpK(数字キー“1”〜“9”)のうち押されたキーにアサインされている弦SRnの音高とし、ノートデータNDnのノートナンバとして挿入する。
【0053】
また、ゲートタイムτnは、例えばステップタイム指定キーStK(図5)により指定されているステップタイムSTに基づいて決定し(例えば、ステップタイムST×80%)、ベロシティVnは一定値とし、ミュートについてはテンプレートTMを用いる場合と同様として実施することができる。
【0054】
〔挿入位置指定方式による処理〕
さて、図8〜図13には、この発明の一実施例による演奏情報発生処理に関する各種方式のフローチャートが示されている。図示しないスイッチ処理により挿入位置指定方式による演奏情報処理のスタート指示が出ると、先ず、図8及び図9の「挿入位置指定方式による演奏情報処理」の処理フローSPが開始される。この挿入位置指定式処理SPは、主として、任意に指定された演奏データ上の時間位置においてノートデータNDnを作成し挿入するのに適用され、従って、ノートデータNDnの挿入位置は、図4の表示画面上の挿入位置指定表示部IpAの操作等によって時間経過とは関係なく任意の時点を細かく指定することができる。
【0055】
[ステップSP1〜SP2:初期設定]
挿入位置指定式処理SPが開始されると、先ず、図8に示すように、最初のステップSP1において、コードバリエーションCV、テンプレートTM及びステップタイムSTの初期設定を行う。つまり、デフォルト値として、コードバリエーションCVをローコード群“Lo”とし、テンプレートTMを第1演奏スタイル“8beat−1”とし、そして、ステップタイムSTを「4分音符」とする。次に、ステップSP2では、例えば挿入位置指定表示部IpA(図4)を操作して小節、拍、クロックを数値で指定することによって、挿入位置を指定した上、ステップSP3に進む。
【0056】
[ステップSP3〜SP9:和音名指定及び構成音表示]
ステップSP3では、RAM4のコードトラックChT中から、指定された挿入位置に対応するタイミングの和音名CHを読み出し、その後、ステップSP4で、図4の表示画面において、和音名表示部ChAにこの和音名CHを表示し、構成音表示部TcAには対応する構成音を表示する。つまり、指定されたバリエーションCVに対応する構成音テーブル(BT,UT:図3)を参照して上記和音名CHに対応する構成音情報TCを検索し、検索された構成音情報TCに従って表示部TcA上に各弦構成音を表示する。
【0057】
次のステップSP5では、図4の表示画面において和音根音指定部RtA及び和音タイプ指定部TyAの操作により根音情報RT及びタイプ情報TPが指定されているか否かを判別し、指定がある場合には、ステップSP6で、和音名表示部ChAに表示されている和音名CHをこの根音情報RT及びタイプ情報TPに基づいて修正した上、ステップSP7を介してステップSP8に進み、指定がない場合には、直接、ステップSP8に進む。ステップSP7では、上記構成音テーブルを参照して、修正後の和音名CHに対応する構成音を構成音表示部TcAに表示する。
【0058】
ステップSP8では、図4の表示画面において、コードバリエーション指定部CvAでコードバリエーションCVの指定があるか否かを判別し、指定がある場合には、ステップSP9で、指定されたバリエーションCVに対応する構成音テーブルを参照して現在の和音名CHに対応する構成音を構成音表示部TcAに表示した上、ステップSP10に進み、指定がない場合には、直接、ステップSP10に進む。
【0059】
[ステップSP10〜SP13:テンプレート指定]
ステップSP10では、図5のキーボード14のテンプレート指定キーTmK或いは図4の表示画面中のテンプレート指定部TmAによるテンプレートTMの指定があるか否かを判別する。テンプレートTMの指定がある場合には、ステップSP11で、例えば、図4に示すようにテンプレート指定部TmA内の指定されたテンプレート名に下線等の強調表示を行い、指定があったテンプレートTMが指定状態にあることをユーザに知らせた後、ステップSP12に進み、指定がない場合には、直接、ステップSP12に進む。
【0060】
ステップSP12では、図4の表示画面中の試聴ボタンLBのオンがあるか否かを判別する。試聴ボタンLBのオンがある場合には、ステップSP13で、指定されている和音名CH、コードバリエーションCV、テンプレートTMに基づいて、ノートデータNDnを作成し、このノートデータに基づく楽音を音源回路8乃至サウンドシステム17を介して放音する処理を行った後、ステップSP14に進み、オンがない場合には、直接、ステップSP14に進む。
【0061】
[ステップSP14〜SP15:ステップタイム指定]
ステップSP14では、図5のキーボード14のステップタイム指定キーStKによるステップタイムSTの指定があるか否かを判別する。ステップタイムSTの指定がある場合には、ステップSP15で、ステップタイムSTを指定された値に更新した後、ステップSP16(図9)に進み、指定がない場合には、直接、ステップSP16に進む。
【0062】
[ステップSP16〜SP22:任意挿入位置でのノートデータ作成]
図9に示すように、ステップSP16では、図4の表示画面上の挿入ボタンIBのオンがあるか否かを判別する。挿入ボタンIBのオンがある場合には、ステップSP17で、指定されている和音名CH、コードバリエーションCV、テンプレートTMに基づいて、ノートデータNDnを作成してRAM4内の自動演奏データ記憶部のノートトラックNtTnに書き込んだ後、ステップSP18に進む。また、ボタンIBのオンがない場合には、直接、ステップSP18に進む。
【0063】
ステップSP18では、図5のキーボード14の弦・奏法指定キー(数字キー)SpKのオンがあるか否かを判別し、キーオンがある場合には、ステップSP19で、指定されている和音名CH、コードバリエーションCV、オンされたキーに基づいて、ノートデータNDnを作成して前記ノートトラックNtTnに書き込んだ後、ステップSP20に進む。一方、キーSpKのオンがない場合には、直接、ステップSP20に進む。
【0064】
ステップSP20において、新たな挿入位置を指定すると判別した場合には、ステップSP21で、挿入位置指定表示部IpA(図4)を操作して挿入位置(小節、拍、クロック)を指定した後、ステップSP3(図8)に戻る。また、新たな挿入位置を指定しないと判別した場合には、ステップSP22で「位置指定によるデータ挿入処理」を終了するか否かを判断し、終了しないと判断した場合にはステップSP5(図8)に戻り、終了すると判断した場合にはこの処理を終了する。
【0065】
〔ステップ記録方式による演奏情報処理〕
つぎに、図10には、「ステップ記録方式による演奏情報処理」の一部の処理フローSSが示されている。このステップ記録処理フローSSは、指定された所定の時間長毎の時間位置においてノートデータNDnを作成し挿入して行く場合に適用され、ステップSS16〜SS22から成り、図8の挿入位置指定式処理SPのステップSP14,SP15に続いて適用される。即ち、図8は、ステップ番号に“(SS)”と付記されているように、ステップ記録方式の場合にも使用される処理であり、図8と図10とを併せて「ステップ記録方式による演奏情報処理」が構成される。図示しないスイッチ処理によりステップ記録方式のスタート指示が出ると、図8及び図10からなる「ステップ記録処理SS」が開始される。ステップ記録処理SSでは、ノートデータNDnが挿入される毎に、次のノートデータの挿入時間位置が、ステップタイム指定キーStK(図5)により指定されるステップタイムSTや、指定したテンプレートTM(図6)のテンプレート時間長だけ後方に進みながら順次記録されていくので、操作が簡単となりまた演奏の進行が捕らえやすくなる。
【0066】
ステップSS16では、挿入ボタンIB(図4)のオンがあるか否かを判別し、挿入ボタンIBのオンがある場合には、ステップSS17で、指定されている和音名CH、コードバリエーションCV、テンプレートTMに基づいて、ノートデータNDnを作成してノートトラックNtTn(RAM4内の自動演奏データ記憶部)に書き込む。その後、ステップSS18に進んで、挿入位置をテンプレート長だけ進め、これを新たな挿入位置とした上、ステップSS19に進む。一方、ステップSS16でボタンIBのオンがないと判別された場合には、直接、ステップSS19に進む。
【0067】
ステップSS19では、弦・奏法指定キーSpK(図5)のオンがあるか否かを判別し、キーオンがある場合には、ステップSS20で、指定されている和音名CH、コードバリエーションCV、オンされたキーにに基づいて、ノートデータNDnを作成して前記ノートトラックNtTnに書き込んだ後、ステップSS21に進み、挿入位置をステップタイム分STだけ進めてこれを新たな挿入位置とし、さらに、ステップSS22に進む。また、SpKのオンがない場合には、直接、ステップSS22に進む。
【0068】
ステップSS22においては、「ステップ記録方式の処理」を終了するか否かを判断し、終了しないと判断した場合にはステップSP5(図8)に戻り、終了すると判断した場合にはこの処理を終了する。
【0069】
〔リアルタイム記録方式による演奏情報処理〕
図11及び図12には、「リアルタイム記録方式による演奏情報処理」の処理フローSRが示されており、このリアルタイム記録処理SRは、図13に示される「タイマ割込み処理」SNと共に実行され、操作子の操作に従って実時間でノートデータNDnを順次作成して行く場合に適用される。
【0070】
[ステップSR1〜SR3:初期設定]
図示しないスイッチ処理によりリアルタイム記録処理SRのスタート指示が出ると、先ず、図11に示すように、最初のステップSR1において、テンプレートi(i=1,2,…)及びコードバリエーションCVの初期設定を行う。つまり、全テンプレートのキーオンフラグをリセットし、コードバリエーションCVをデフォルト値としてローコード群“Lo”とする。次のステップSR2では、4つの文字キー“A”,“S”,“D”,“F”にセットされているテンプレートiを夫々「テンプレート1」乃至「テンプレート4」とし、ステップSR3で、現在位置をRAM4内の自動演奏データ記憶部PdMの各トラックNtTn,ChT、各テンプレートiの先頭にセットし、ステップSR4に進む。
【0071】
[ステップSR4:タイマ割込み処理]
ステップSR4ではタイマ割込みを許可し、タイマ2の割込み用クロック信号によりタイマ割込みが生じると、後で図13を用いて詳述する「タイマ割込み処理ルーチン」SNが実行され、このタイマ割込み処理SNが終了するとステップSR5に進む。
【0072】
[ステップSR5〜SR7:記録ストップ処理]
ステップSR5では、記録ストップの指示があるか否かを判別し、ストップ指示がある場合には、ステップSR6にてタイマ割込みを禁止し、ステップSR7において、未だゲートタイムτnが書き込まれていないノートデータNDnがあればゲートタイムτnを作成して書き込んだ上、ステップSR8(図12)に進む。一方、ステップSR5でストップ指示がない場合には、直ちに、ステップSR8に進む。
【0073】
[ステップSR8〜SR17:各キーの操作処理]
図12に示されるように、ステップSR8では、図5のキーボード14のテンプレート指定キーTmKのオンがあるか否かを判別し、オンがある場合にはステップSR9,SR10,SR13へと順次進んで行き、そうでない場合にはステップSR11に進む。ステップSR9では、セットされているキーオンフラグがあればこれをリセットし、ステップSR10では、オンされたキーのキーオンフラグをセットする。
【0074】
一方、ステップSR11に進んだ場合には、このステップでテンプレート指定キーTmKのオフがあるか否かを判別し、オフがある場合には、ステップSR12にてオフされたキーのキーオンフラグをリセットした上、ステップSR13に進み、オフがない場合にはそのままステップSR13に進む。
【0075】
ステップSR13においては、弦・奏法指定キーSpK(図5)のオンがあるか否かを判別し、オンがある場合にはステップSR14,SR15へと進んで行く。ステップSR14では、他にキーオン中の弦・奏法指定キーSpKがあれば、そのキーに対応するキーオフイベントを発生する。ただし、この場合、弦キー(数字キー“1”〜“6”)同士がキーオン関係にあるときは、そのキーに対応するキーオフイベントは発生しない。そして、ステップSR15にて、オンされたキーのキーオンイベントを発生し、ステップSR5に戻る。
【0076】
ステップSR13で弦・奏法指定キーSpKのオンがないと判別された場合には、ステップSR16に進み、キーSpKのオフがあるか否かを判別し、オフがある場合には、ステップSR17にてオフされたキーのキーオンフラグをリセットした上、ステップSR5に戻る。また、キーSpKのオフがない場合には直接ステップSR5に戻る。
【0077】
〔タイマ割込み処理ルーチン〕
図13に、図11のステップSR4で許可される「タイマ割込み処理ルーチン」の処理フローSNを示す。このタイマ割込み処理SNは、タイマ2からの割込みクロック信号を受けて、テンポに応じた一定時間毎に起動されるものであり、この時間間隔は、自動演奏データの分解能に依存するが、例えば、4分音符当り24回とされる。
【0078】
[ステップSN1〜SN2:和音名及び構成音の表示]
このようにテンポに対応してタイマ割込処理SNが起動されると、先ず、最初のステップSN1で、コードトラックChTにおける現在位置に和音名データCHがあるか否かを判別する。データCHがある場合には、ステップSN2において、この和音名データCHを読み出して和音名表示部ChA(図4)に表示し、指定されているコードバリエーションCVに対応した構成音テーブルを参照して構成音表示部TcA(図4)に構成音を表示する処理を行った後、ステップSN3に進む。一方、和音名データCHがない場合には直ちにステップSN3に進む。
【0079】
[ステップSN3〜SN6:弦・奏法指定キーのイベント処理]
ステップSN3では、何れかの弦・奏法指定キーSpKのキーオンイベントが発生したか否かを判別し、このキーオンイベントが発生した場合にはステップSN4に進み、そうでない場合にはステップSN5に進む。ステップSN4では、読み出されている和音名CH、設定されているコードバリエーションCV、キーオンイベントが発生した弦・奏法指定キーSpKの内容に基づいて、ゲートタイムτnを除くノートデータNDnを作成し、RAM4内の自動演奏データ記憶部のノートトラックNtTnに書き込むと共に、このノートデータに基づく楽音を音源回路8乃至サウンドシステム17を介して放音する処理を行った後、ステップSN5に進む。
【0080】
ステップSN5では、何れかの弦・奏法指定キーSpKのキーオフイベントが発生したか否かを判別し、このキーオフイベントが発生した場合にはステップSN6に進み、そうでない場合にはステップSN7に進む。ステップSN6では、発生したキーオフに対応する弦について直前のノートオンからの経過時間を求めてこの時間をゲートタイムτnとし、対応するノートトラックNtTnに書き込むと共に、消音処理を行った後、ステップSN7に進む。
【0081】
[ステップSN7〜SN12:テンプレートの走査及び処理]
次に、ステップSN7でテンプレート番号iを“1”にセットしてステップSN8に進み、テンプレートiの現在位置にノート情報NInがあるか否かを判別し、ノート情報NInがある場合にはステップSN9に進み、そうでない場合にはステップSN11に進む。ステップSN9では、テンプレート指定キーTmK(図5:“A”〜“F”)中のテンプレートiに対応する文字キーのキーオンフラグがオンされているか否かを判断し、オンされている場合にはさらにステップSN10に進み、そうでない場合にはステップSN11に進む。
【0082】
ステップSN10では、読み出されている和音名CH、設定されているコードバリエーションCVに基づいて、ノートデータNDnを作成し、ノートトラックNtTn(自動演奏データ記憶部PdM内)に書き込みと共に、このノートデータNDnに基づく楽音の放音処理を行った後、ステップSN11に進む。ステップSN10での放音される楽音は、ゲートタイムτnが経過した時点で消音される。
【0083】
[ステップSN13:割込みルーチン終了処理]
そして、ステップSN11でテンプレート番号iをインクリメントし、ステップSN12でテンプレート番号iが5に等しくなったか否か判別し、等しくない場合は、ステップSN8に戻り、上述したステップSN8〜SN12の処理を5に等しくなる迄繰り返す。そして、テンプレート番号iが5に到達すると、ステップSN13に進んで各トラックNtTn及びテンプレートiの現在位置を次回の割込みに備えて次の位置に更新し、このタイマ割込み処理SNを終了する。なお、ステップSN13でのテンプレートiの更新に際しては、末尾に到達したときは先頭に戻る。
【0084】
〔種々の実施態様例〕
以上説明した実施例においては、キーボード14の文字キー及び数字キーをテンプレート指定キーTmK及び弦・奏法指定キーSpKにアサインするものとしたが、これに限らず、これらの指定キーについては、専用の操作子を設けるようにしてもよいし、ディスプレイ16上に対応する操作ボタンを表示してマウス15等の操作によりこのボタンを操作するようにしてもよい。
【0085】
また、アルペジオテンプレートについては、「第4〜第6弦(4+5+6弦)の内のコードルートに対応した弦」というようなトラックを設けてもよい。このようなトラックを設けると、ギターのアルペジオ演奏の雰囲気を一層出しやすくすることができる。
【0086】
テンプレートTMのデータフォーマットは、実施例のように別々の弦トラックに記憶したものに限らず、同一トラックに複数弦分(例えば、6弦分全部)を混在させて各ノート情報NInに弦識別情報SRnを付与するようにしてもよい。
【0087】
「指定位置挿入方式」及び「ステップ記録方式」においては、挿入位置を指定するには、(1)既に説明したように、図4の挿入位置指定表示部IpA等を用いて小節、拍、クロック等を数値指定するという方法があるが、この他に、(2)自動演奏データを再生しておき、挿入指定位置にて再生を停止する方法、(3)ディスプレイ16上に、五線譜形式、ピアノロール形式、イベントリスト形式等により自動演奏データを表示し、表示されたデータの上をマウス15等で指定する方法などがあり、どのような方法で行ってもよい。
【0088】
発生された各弦のノートデータNDnを記録するトラックは、多数のトラックのうちのユーザが指定したトラックでもよいし、自動的にサーチした空きトラックでもよい。また、実施例のように、弦毎に独立したトラックNtTnに記憶させるようにしてもよいし、或いは、全弦のノートデータをまとめて1つのトラックに記憶させるようにしてもよい。
【0089】
テンプレートiに基づいて「リアルタイム記録」を行う際、実施例においては、記録開始に応じて全テンプレートの読出しを開始し、テンプレート指定キーTmKを押している間に発生したノートデータNDnをノートトラックNtTn上に記録する方法を採用している。このような方法によって、全テンプレートについて、記録する自動演奏データPDの拍とテンプレートiの拍とを一致させることができる。しかしながら、テンプレート指定キーTmKを操作することによりテンプレートiの先頭から読出しを開始し、このテンプレート指定キーTmKを離した時点で読出しを停止する方法を採ってもよい。この方法によると、記録する自動演奏データPDの拍とテンプレートiの拍とは一致しなくなるが、変則的なリズムをもつノートデータを記録することができるようになる。
【0090】
実施例では、テンプレート指定キーTmKを離した時点でノートデータNDnが記録されなくようにした(ステップSR12)が、異なるテンプレート指定キーTmKが次に指定されるまで、同じテンプレートiのノート情報NInを記録し続けるようにしてもよい。この場合、記録せずに発音するだけにしてもよい。
【0091】
3拍子、4拍子等の異なる拍子のテンプレートを用意しておき、記録する自動演奏データの拍子に応じてテンプレートを使い分けるようにしてもよい。
【0092】
また、テンプレートをユーザが作成することができるようにしてもよい。
【0093】
この発明は、実施例で説明したギターに限らず、ベース、ウクレレ、マンドリン等、他の弦楽器に適用することができる。この場合、楽器毎にテンプレートの種類や弦の本数、コードの構成音等を異ならせるようにするのがよく、特に、音色に応じて自動的にテンプレートの種類や弦の本数、コードの構成音等を選択することができるようにするのがよい。
【0094】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、自動演奏データのコードトラック情報を利用して指定される和音に応じて各弦に対応する音高を決定し、操作子や表示要素の操作などに基づき指定可能な弦及びタイミングに対応して、決定された音高をもつ演奏情報を発生し、これを当該自動演奏データ上に記録するようにしているので、ギター等の弦楽器を弾けなくても、簡単な操作によりギター等の弦楽器らしい演奏情報を発生させ記録することができ、特に、挿入位置指定方式やステップ記録方式などで非リアルタイムに演奏情報を発生させ記録する場合に好適な演奏情報作成機能が得られる。
【0095】
また、この発明によれば、挿入位置指定方式やステップ記録方式などの非リアルタイム方式で発生された演奏情報について、試聴スイッチを操作することにより、その演奏楽音を試聴することができる。さらに、この発明によれば、このような非リアルタイム方式において、自動演奏データに対して挿入位置指示手段により挿入位置を指示し、自動演奏データ上の指示された挿入位置に、発生された演奏情報を記録することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の一実施例による演奏情報発生装置のハードウエア構成を示す図である。
【図2】図2は、この発明による演奏情報発生処理の概略的機能を表わすブロック図である。
【図3】図3は、この発明の一実施例における基本構成音テーブルの一例を示す図である。
【図4】図4は、この発明の一実施例における表示画面の一例を示す図である。
【図5】図5は、この発明の一実施例におけるキーボード操作子へのアサイン例を示す図である。
【図6】図6は、この発明の一実施例におけるテンプレートの構成例を示す図である。
【図7】図7は、この発明の一実施例における自動演奏データの構成例を示す図である。
【図8】図8は、この発明の一実施例による「挿入位置指定方式による演奏情報処理」の一部及び「ステップ記録方式による演奏情報処理」の一部を示すフローチャートである。
【図9】図9は、この発明の一実施例による「挿入位置指定方式による演奏情報処理」の他部を示すフローチャートである。
【図10】図10は、この発明の一実施例による「ステップ記録方式による演奏情報処理」の他部を示すフローチャートである。
【図11】図11は、この発明の一実施例による「リアルタイム記録方式による演奏情報処理」の一部を示すフローチャートである。
【図12】図12は、この発明の一実施例による「リアルタイム記録方式による演奏情報処理」の他部を示すフローチャートである。
【図13】図13は、この発明の一実施例による「タイマ割込み処理ルーチン」を示すフローチャートである。
【符号の説明】
RtA 和音根音指定部、
TyA 和音タイプ指定部、
TmA テンプレート指定部、
CvA コードバリエーション指定部、
IpA 挿入位置指定表示部、
ChA 和音名表示部、
TcA 構成音表示部、
LB 試聴ボタン、
IB 挿入ボタン、
StK ステップタイム指定キー、
TpK テンプレート指定キー、
SpK 弦・奏法指定キー。

Claims (4)

  1. 自動演奏データを記憶する自動演奏データ記憶手段、
    前記自動演奏データのコードトラック情報に基づいて和音を指定する和音指定手段、
    この和音指定手段により指定された和音に応じて複数の弦の夫々の音高を決定する音高決定手段、
    前記複数の弦のうち発音すべき弦及びその発音タイミングを指定する弦及びタイミング指定手段、
    前記音高決定手段により決定された音高並びに前記弦及びタイミング指定手段により指定された弦及びタイミングに基づいて、指定されたタイミングにおいて指定された弦に対応する音高の演奏情報を発生する演奏情報発生手段、並びに、
    この演奏情報発生手段で発生された演奏情報を前記自動演奏データ上に記録する演奏情報記録手段
    を具備することを特徴とする演奏情報発生装置。
  2. さらに、
    試聴スイッチの操作に応じて、前記演奏情報発生手段で発生された演奏情報に基づく楽音を発生する楽音発生手段
    を具備することを特徴とする請求項1に記載の演奏情報発生装置。
  3. 前記演奏情報記録手段は、前記自動演奏データ上の指示された挿入位置に前記演奏情報発生手段で発生された演奏情報を記録することを特徴とする請求項1に記載の演奏情報発生装置。
  4. コンピュータに、
    自動演奏データを記憶する自動演奏データ記憶手段、
    前記自動演奏データのコードトラック情報に基づいて和音を指定する和音指定手段、
    この和音指定手段により指定された和音に応じて複数の弦の夫々の音高を決定する音高決定手段、
    前記複数の弦のうち発音すべき弦及びその発音タイミングを指定する弦及びタイミング指定手段、
    前記音高決定手段により決定された音高並びに前記弦及びタイミング指定手段により指定された弦及びタイミングに基づいて、指定されたタイミングにおいて指定された弦に対応する音高の演奏情報を発生する演奏情報発生手段、並びに、
    この演奏情報発生手段で発生された演奏情報を前記自動演奏データ上に記録する演奏情報記録手段
    として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な演奏情報発生のための記録媒体。
JP23914798A 1998-08-25 1998-08-25 演奏情報発生装置及びそのための記録媒体 Expired - Fee Related JP3617323B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23914798A JP3617323B2 (ja) 1998-08-25 1998-08-25 演奏情報発生装置及びそのための記録媒体
US09/382,213 US6046396A (en) 1998-08-25 1999-08-24 Stringed musical instrument performance information composing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23914798A JP3617323B2 (ja) 1998-08-25 1998-08-25 演奏情報発生装置及びそのための記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000066677A JP2000066677A (ja) 2000-03-03
JP3617323B2 true JP3617323B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=17040461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23914798A Expired - Fee Related JP3617323B2 (ja) 1998-08-25 1998-08-25 演奏情報発生装置及びそのための記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6046396A (ja)
JP (1) JP3617323B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3740908B2 (ja) * 1999-09-06 2006-02-01 ヤマハ株式会社 演奏データ処理装置及び方法
JP3829549B2 (ja) 1999-09-27 2006-10-04 ヤマハ株式会社 楽音生成装置及びテンプレート編集装置
JP3627636B2 (ja) * 2000-08-25 2005-03-09 ヤマハ株式会社 楽曲データ生成装置及び方法並びに記憶媒体
JP3654227B2 (ja) * 2001-09-25 2005-06-02 ヤマハ株式会社 楽曲データ編集装置及びプログラム
US20040244565A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-09 Wen-Ni Cheng Method of creating music file with main melody and accompaniment
TWI249320B (en) * 2004-01-08 2006-02-11 Asustek Comp Inc Method and device to switch the editing format
JP4557899B2 (ja) * 2006-02-03 2010-10-06 任天堂株式会社 サウンド処理プログラムおよびサウンド処理装置
JP4978170B2 (ja) * 2006-11-28 2012-07-18 カシオ計算機株式会社 演奏装置、及びプログラム
JP5232507B2 (ja) * 2008-03-11 2013-07-10 ローランド株式会社 効果装置
US8426716B2 (en) 2011-01-07 2013-04-23 Apple Inc. Intelligent keyboard interface for virtual musical instrument
US9040802B2 (en) * 2011-03-25 2015-05-26 Yamaha Corporation Accompaniment data generating apparatus
US8802955B2 (en) * 2013-01-11 2014-08-12 Berggram Development Chord based method of assigning musical pitches to keys
FI20135621L (fi) * 2013-06-04 2014-12-05 Berggram Dev Oy Ristikkoon perustuva käyttöliittymä sointuesitystä varten kosketusnäyttölaitteessa
US11823652B2 (en) 2019-06-12 2023-11-21 InstaChord Corp. Chord-playing input device, electronic musical instrument, and chord-playing input program

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5723803A (en) * 1993-09-30 1998-03-03 Yamaha Corporation Automatic performance apparatus
JP3139923B2 (ja) * 1994-09-08 2001-03-05 株式会社河合楽器製作所 自動伴奏装置
JP3152123B2 (ja) * 1995-09-11 2001-04-03 カシオ計算機株式会社 自動作曲機
JP3309687B2 (ja) * 1995-12-07 2002-07-29 ヤマハ株式会社 電子楽器
JP3704842B2 (ja) * 1996-09-30 2005-10-12 ヤマハ株式会社 演奏データ変換装置
US5900567A (en) * 1997-06-23 1999-05-04 Microsoft Corporation System and method for enhancing musical performances in computer based musical devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000066677A (ja) 2000-03-03
US6046396A (en) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3533974B2 (ja) 曲データ作成装置および曲データ作成プログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体
AU784788B2 (en) Array or equipment for composing
US7572968B2 (en) Electronic musical instrument
JP3617323B2 (ja) 演奏情報発生装置及びそのための記録媒体
JP3407626B2 (ja) 演奏練習装置、演奏練習方法及び記録媒体
US20020144587A1 (en) Virtual music system
US20020144588A1 (en) Multimedia data file
JP2000099012A (ja) 演奏情報編集方法および演奏情報編集プログラムを記録した記録媒体
JP3915807B2 (ja) 奏法自動判定装置及びプログラム
JP3541686B2 (ja) 演奏練習装置と記録媒体
JPH10214083A (ja) 楽音生成方法および記憶媒体
US11955104B2 (en) Accompaniment sound generating device, electronic musical instrument, accompaniment sound generating method and non-transitory computer readable medium storing accompaniment sound generating program
JP2004029720A (ja) 情報表示方法
JP2006126710A (ja) 奏法決定装置及びプログラム
JP2002229567A (ja) 波形データ録音装置および録音波形データ再生装置
JP3879524B2 (ja) 波形生成方法、演奏データ処理方法および波形選択装置
JP3487176B2 (ja) 演奏情報作成表示装置及びそのための記録媒体
JP3823951B2 (ja) 演奏情報作成表示装置及びそのための記録媒体
JP2002297139A (ja) 演奏データ変更処理装置
JP2001013964A (ja) 演奏装置及びその記録媒体
JP3674469B2 (ja) 演奏ガイド方法と装置及び記録媒体
Allen Arranging in the digital world: techniques for arranging popular music using today's electronic and digital instruments
JP3747802B2 (ja) 演奏データ編集装置及び方法並びに記憶媒体
JP2000003175A (ja) 楽音生成方法、楽音デ―タ作成方法、楽音波形デ―タ作成方法、楽音デ―タ生成方法、および記憶媒体
JP3832421B2 (ja) 楽音生成装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees