JP3607984B2 - 車載用内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

車載用内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3607984B2
JP3607984B2 JP2000191215A JP2000191215A JP3607984B2 JP 3607984 B2 JP3607984 B2 JP 3607984B2 JP 2000191215 A JP2000191215 A JP 2000191215A JP 2000191215 A JP2000191215 A JP 2000191215A JP 3607984 B2 JP3607984 B2 JP 3607984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nox
rich spike
combustion operation
nox occlusion
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000191215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002004916A (ja
Inventor
善一郎 益城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18690549&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3607984(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000191215A priority Critical patent/JP3607984B2/ja
Priority to US09/880,879 priority patent/US6519934B2/en
Priority to EP01115291A priority patent/EP1167711B1/en
Priority to DE60126189T priority patent/DE60126189T2/de
Publication of JP2002004916A publication Critical patent/JP2002004916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3607984B2 publication Critical patent/JP3607984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、内燃機関の排気通路に設けられたNOx吸蔵還元触媒により排気を浄化するようにした車載用内燃機関の排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、燃焼方式を、機関空燃比が理論空燃比よりもリーン側に設定されるリーン燃焼と、同空燃比が理論空燃比(ストイキ)に設定されるストイキ燃焼との間で切り替える筒内噴射式の車載用内燃機関が知られている。例えば、特開平7−139340号公報に開示された従来技術では、内燃機関のリーン燃焼運転中に発生するNOxはNOx吸蔵還元触媒により吸蔵され、NOx吸蔵還元触媒のNOx吸蔵量が許容値以上になると、機関空燃比が一時的にリッチに設定されるリッチスパイク制御を実行する。これにより、NOx吸蔵還元触媒に吸蔵されたNOxが還元され、NOxエミッションの悪化が防止されるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記従来技術では、機関高回転時等の排気ガス量が多くなるときには、NOx吸蔵還元触媒から吹き抜ける排気ガスも多く、リッチスパイク制御によるNOxの還元を効率的に行うことができなくなる。この結果、NOx吸蔵還元触媒のNOx吸蔵能力を十分に回復させようとすると、リッチスパイク制御が長期化してしまい、これによりHC,COエミッションが悪化してしまう。
【0004】
そこで、図4に示すように、リッチスパイク制御の実行時間(リッチスパイク時間Tr)を制限することが考えられる。しかし、リッチスパイク時間Trを制限すると、NOx吸蔵還元触媒のNOx吸蔵能力が十分に回復されない状態で、即ち、NOx吸蔵還元触媒のNOx吸蔵量が「0」にならない状態でリーン燃焼運転が行われる。これにより、リーン燃焼運転中にNOx吸蔵還元触媒から吹き抜けるNOxが多くなり、NOxエミッションが悪化してしまうという問題があった。
【0005】
この発明は、こうした従来の実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、機関高回転時等の排気ガス量が多くなる場合でも、HC,COエミッションの悪化を避けつつNOxエミッションの悪化を抑制することのできる車載用内燃機関の排気浄化装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための構成及びその作用効果について以下に記載する。
請求項1に係る発明では、内燃機関の排気通路にNOx吸蔵還元触媒を備え、前記内燃機関のリーン燃焼運転中に、機関空燃比を一時的にリッチにするリッチスパイク制御を実行することにより、前記NOx吸蔵還元触媒に吸蔵されたNOxを還元してそのNOx吸蔵能力を回復させる車載用内燃機関の排気浄化装置において、 前記リッチスパイク制御の実行時間を制限、この制限された実行時間が経過するまでに前記NOx吸蔵能力が回復されたときには前記リーン燃焼運転に切り替え、前記NOx吸蔵能力が回復されていない状態で前記リッチスパイク制御の制限された実行時間が経過したときには、機関空燃比をストイキとしたストイキ燃焼運転へ切り替え、前記NOx吸蔵能力が回復された後に前記ストイキ燃焼運転から前記リーン燃焼運転へ切り替える制御手段を備えることを特徴としている。
【0007】
この発明によれば、リッチスパイク制御の実行時間を制限するので、リッチスパイク制御の長期化によるHC(炭化水素),CO(一酸化炭素)エミッションの悪化を防止することができる。しかも、NOx吸蔵能力が回復されていない状態でリッチスパイク制御の制限された実行時間が経過したときには、ストイキ燃焼運転を行うので、同ストイキ燃焼運転中におけるNOx吸蔵還元触媒による排気浄化によりHC,COエミッションの悪化を避けつつ、NOx吸蔵還元触媒のNOx吸蔵能力を回復させることができる。この回復について換言すると、リッチスパイク制御の終了時にNOx吸蔵還元触媒に吸蔵されている残りのNOxが、ストイキ燃焼運転中の排気ガスに含まれるHC,CO等の還元剤により還元される。したがって、機関高回転時等の排気ガス量が多くなる場合でも、HC,COエミッションの悪化を避けつつNOxエミッションの悪化を抑制することができる。
さらに、ストイキ燃焼運転からリーン燃焼運転に切り替えられた状態では、前記NOx吸蔵能力が回復されている。このため、NOxエミッションの悪化をより一層抑制することができるとともに、次にリッチスパイク制御を行うまでの時間、即ちリッチスパイク制御の実行間隔を従来より長くすることができ、その分HC,COエミッションの悪化をより一層抑制することができる。
【0008】
請求項2に係る発明では、前記排気通路に三元触媒が設けられていることを特徴としている。
この発明によれば、排気通路に三元触媒とNOx吸蔵還元触媒とが設けられているので、ストイキ燃焼運転中に、NOx吸蔵還元触媒による排気浄化に加えて三元触媒による排気浄化作用も得られる。これによって、両触媒の排気浄化によりHC,COエミッションの悪化をより効果的に防止することができる。したがって、HC,COエミッションの悪化をより一層効果的に避けつつ、NOx吸蔵能力を回復させることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る一実施形態について図1〜図3を参照して説明する。
図1は本実施形態に係る排気浄化装置及び同装置が適用されるエンジン10の概略構成を示している。
【0016】
図1に示されるように、車両Cに搭載されるエンジン10には、その燃焼室12に燃料を直接噴射するインジェクタ14と、この噴射された燃料に点火する点火プラグ16とがそれぞれ設けられている。本実施形態のエンジン10では、上記インジェクタ14による燃料噴射態様が変更されることにより、その燃焼形態が成層燃焼(リーン燃焼)、ストイキ燃焼、及びリッチ燃焼の間で切り替えられる。
【0017】
例えば、成層燃焼時においては、燃料噴射時期は圧縮行程後期に設定される。従って、点火時において点火プラグ16近傍の混合気のみが部分的に点火可能なリッチな状態となる。また、混合気の平均的な機関空燃比(A/F)は理論空燃比(A/F=14.5)よりもリーン(例えばA/F=25〜50)に設定される。一方、ストイキ燃焼時には、燃料噴射時期は吸気行程中に設定される。従って、点火時での燃焼室12内における機関空燃比(以下、単に空燃比という。)は略均一になる。また、この空燃比は理論空燃比近傍に設定される。
【0018】
これら成層燃焼とストイキ燃焼との間における燃焼形態の切り替えは、機関負荷及び機関回転速度といったエンジン10の運転状態に基づいて行われ、低負荷低回転域では燃焼形態が成層燃焼に、高負荷高回転域では燃焼形態がストイキ燃焼にそれぞれ設定される。
【0019】
また、リッチ燃焼時においては、 燃料噴射時期はストイキ燃焼時と同様、吸気行程中に設定されるが、燃料噴射量はストイキ燃焼時よりも増量される。従って、空燃比は理論空燃比よりもリッチ(A/F=11〜13)に設定される。
【0020】
燃焼室12に接続される排気通路18には、三元触媒20と、その下流側に位置するNOx吸蔵還元触媒22とがそれぞれ配設されている。これら三元触媒20及びNOx吸蔵還元触媒22によって、排気ガスに含まれるHC(炭化水素)、CO(一酸化炭素)、及びNOx(窒素酸化物)が浄化される。
【0021】
即ち、三元触媒20においては、排気ガスに含まれるHC、CO、及びNOxが酸化還元反応によってそれぞれ同時に浄化される。一方、NOx吸蔵還元触媒22においては、成層燃焼中の排気ガスに含まれるNOxが一旦吸蔵され、リッチ燃焼或いはストイキ燃焼中の排気ガスに含まれるHC及びCO等を還元剤として還元され浄化される。
【0022】
車両Cには、機関回転速度を検出するための回転速度センサ31、アクセルペダル(図示略)の踏込量を検出するアクセルセンサ32、及び車両Cの走行速度(車速SPD)を検出する車速センサ33が設けられている。これら各センサ31〜33の検出信号は、エンジン10の各種制御を実行する電子制御装置40に入力される。
【0023】
電子制御装置40は、これらセンサ31〜33等によって検出されるエンジン10の運転状態や車両の走行状態に基づいて、燃料噴射制御等、各種制御を実行する。また、電子制御装置40は、こうした各種制御を実行するためのプログラムや演算用マップ、制御の実行に際して算出される各種データ等を記憶するメモリ41を備えている。
【0024】
こうした構成を備えた本実施形態の排気浄化装置では、成層燃焼運転中にNOx吸蔵還元触媒22のNOx吸蔵能力が不足していると判断されたときに、NOx吸蔵能力を回復させ、この回復後に成層燃焼運転に戻すNOx吸蔵能力回復処理(リッチスパイク制御)を実行するようにしている。
【0025】
次に、こうしたNOx吸蔵能力回復処理の詳細について図2及び図3を参照して説明する。
図2は、このNOx吸蔵能力回復処理の処理手順を示すフローチャートである。このフローチャートに示される一連の処理は、所定の時間周期の割込処理として電子制御装置40により実行される。
【0026】
このNOx吸蔵能力回復処理では、まず、ステップS210でNOx吸蔵還元触媒22に吸蔵されたNOx吸蔵量を算出する。このNOx吸蔵量は、NOxカウンタ値CNOXから得られる。このNOxカウンタ値CNOXは、成層燃焼運転中には排気ガスに含まれるNOxの量が増大するため、成層燃焼運転時の機関運転状態に基づき設定される所定値ずつインクリメントされる。したがって、成層燃焼運転中のNOxカウンタ値CNOXは、NOx吸蔵量を表している。また、このNOxカウンタ値CNOXは、リッチ燃焼運転中及びストイキ燃焼運転中には、NOx吸蔵還元触媒22に吸蔵されているNOxが排気ガスに含まれるHC,CO等の還元剤により還元されるため、それぞれの機関運転状態に応じて設定される所定値ずつデクリメントされる。
【0027】
NOx吸蔵量の算出後、ステップS220へ進み、リッチスパイク制御フラグXRICHSが「ON」に設定されているか否かが判断される。リッチスパイク制御フラグXRICHSが「ON」に設定されている場合には、ステップS270へ進み、リッチスパイク時間Trが設定値以上であるか否かが判断される。
【0028】
リッチスパイク制御フラグXRICHSが「ON」に設定されていない場合(ステップS220でNO)には、ステップS230へ進み、同NOx吸蔵量が上限値以上であるか否かが判断される。NOx吸蔵量が上限値未満であると判断されると(ステップS230でNO)、図2に示す処理が一旦終了される。この場合、NOx吸蔵能力が不足していないので、成層燃焼運転が継続される。
【0029】
一方、NOx吸蔵量が上限値以上であると判断されると(ステップS230でYES)、ステップS240へ進み、リッチスパイク制御フラグXRICHSを「ON」に設定する。これは、NOx吸蔵能力が不足していると判断されているので、NOx吸蔵還元触媒22に吸蔵されたNOxを還元するためのリッチスパイク制御を実行するためである。
【0030】
この後、ステップS250へ進んでリッチスパイク時間Trの計時を開始するとともに、ステップS260へ進んでリッチスパイク制御を開始する。即ち、リッチ燃焼運転に移行する。
【0031】
この後、ステップS270へ進み、リッチスパイク時間Trが設定値以上であるか否かが判断される。このとき、リッチスパイク制御が開始された直後であり、リッチスパイク時間Trが設定値未満であるので、ステップS290へ進み、NOx吸蔵量が「0」になったか否かが判断される。
【0032】
このとき、NOx吸蔵量が「0」になっていない場合(ステップS300でNO)には、図2に示す処理が一旦終了される。この場合、NOx吸蔵還元触媒22のNOx吸蔵能力が回復されていないので、リッチ燃焼運転が継続される。
【0033】
この後、ステップS210へ進み、リッチスパイク制御フラグXRICHSが「ON」に設定されていると判断されると(ステップS210でYES)、ステップS270へ進む。このとき、リッチスパイク制御の開始から設定値に相当する所定時間が経過しており、リッチスパイク時間Trが設定値以上であると判断されると(ステップS270でYES)、ステップS280へ進み、リッチスパイク制御からストイキ燃焼運転に移行する。こうして、ステップS270でリッチスパイク制御の実行時間を前記所定時間に制限している。
【0034】
そして、リッチスパイク制御の制限された実行時間内にNOx吸蔵還元触媒22のNOx吸蔵能力が回復されていないとき、即ち、NOx吸蔵量が「0」になっていないとき(ステップS290でNO)には、ステップS280でリッチスパイク制御からストイキ燃焼運転に移行する。
【0035】
ここで、NOx吸蔵量が前記上限値に達した状態でリッチスパイク制御を前記所定時間実行したときのNOx還元量(リッチスパイク制御によるNOx還元量B)は、その所定時間経過時点でのNOxカウンタ値CNOXを前記上限値から減算した値である。また、その所定時間経過時点でのNOxカウンタ値CNOXが、NOx吸蔵還元触媒22に吸蔵されている残りのNOx吸蔵量Cを表す。
【0036】
この後、ストイキ燃焼運転の継続により、ストイキ燃焼運転でのNOx還元量Aが前記残りのNOx吸蔵量Cと一致し、NOx吸蔵量が「0」になったと判断されると(ステップS290でYES)、ステップS300へ進み、リッチスパイク制御フラグXRICHSを「OFF」に設定する。これは、ストイキ燃焼運転によりNOx吸蔵量が「0」になり、NOx吸蔵還元触媒22のNOx吸蔵能力が十分に回復されたので、ストイキ燃焼運転を終了させるためである。
【0037】
この後、ステップS310へ進み、ストイキ燃焼運転から成層燃焼運転に切り替える。
以上の動作を図3に示すタイミングチャートに基づいて説明する。
【0038】
成層燃焼運転中にNOx吸蔵量が上限値に達すると(タイミングt1)、リッチスパイク制御が開始される。このリッチスパイク制御は、タイミングt1からt2までの制限されたリッチスパイク時間Trだけ実行される。こうしてリッチスパイク制御の実行時間を所定時間Trに制限することにより、NOx吸蔵還元触媒22に吸蔵されたNOxの一部が還元される。
【0039】
リッチスパイク制御によりNOx吸蔵能力が回復されない状態で、即ち、NOx吸蔵量が「0」になるまでに、リッチスパイク時間Trが前記設定値に相当する所定時間経過したときには(タイミングt2)、リッチスパイク制御からストイキ燃焼運転に移行する。このストイキ燃焼運転により、リッチスパイク制御では還元されずにNOx吸蔵還元触媒22に吸蔵されている残りのNOx吸蔵量Cが還元されると、即ち、NOx吸蔵量が「0」になると(タイミングt3)、ストイキ燃焼運転から成層燃焼運転に切り替えられる。
【0040】
この後、成層燃焼運転中にNOx吸蔵量が再び上限値に達すると(タイミングt4)、リッチスパイク制御が再び開始される。
以上説明した本実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。
【0041】
(1)リッチスパイク制御の実行時間(リッチスパイク時間Tr)を制限するので、リッチスパイク制御の長期化によるHC(炭化水素),CO(一酸化炭素)エミッションの悪化を防止することができる。しかも、リッチスパイク制御の実行時間後に、ストイキ燃焼運転を行うので、同ストイキ燃焼運転中における三元触媒20及びNOx吸蔵還元触媒22による排気浄化により、HC,COエミッションの悪化を避けつつ、NOx吸蔵還元触媒22のNOx吸蔵能力を十分に回復させることができる。即ち、両触媒20,22の排気浄化によりHC,COエミッションの悪化を防止しつつ、リッチスパイク制御の終了時にNOx吸蔵還元触媒22に吸蔵されている残りのNOxが、ストイキ燃焼運転中の排気ガスに含まれるHC、CO等の還元剤により還元され、NOx吸蔵能力が十分に回復される。したがって、機関高回転時等の排気ガス量が多くなる場合でも、HC,COエミッションの悪化を避けつつNOxエミッションの悪化を抑制することができる。
【0042】
(2)NOx吸蔵能力が不足していると判断されたとき、即ち、NOx吸蔵量が上限値以上になったときに、リッチスパイク制御を実行するので、NOx吸蔵能力が不足する度に、HC,COエミッションの悪化を避けつつNOx吸蔵能力を十分に回復させることができる。
【0043】
(3)図4に示す従来例の場合には、NOx吸蔵能力が十分に回復されない状態で、即ちNOx吸蔵量が「0」になる前に、成層燃焼運転に切り替えられる。これに対して、本実施形態では、ストイキ燃焼運転から成層燃焼運転へ切り替えられた状態では、NOx吸蔵能力が回復されている(NOx吸蔵量が「0」になっている)。このため、NOxエミッションの悪化をより一層抑制することができるとともに、リッチスパイク制御の実行間隔(t1からt4までの時間)を従来より長くすることができ、その分だけHC,COエミッションの悪化をより一層抑制することができる。
【0044】
(4)排気通路18内で,三元触媒20がNOx吸蔵還元触媒22の上流側に配置されているので、三元触媒20の床温が上がり三元触媒20によるHC,COの浄化能力が向上するとともに、リッチスパイク制御時におけるNOx吸蔵還元触媒22に吸蔵されたNOxの還元が効率良くなされる。
【0045】
尚、以上説明した上記実施形態は以下のように構成を変更して実施することができる。
・上記実施形態では、排気通路18に三元触媒20及びNOx吸蔵還元触媒22を設けてあるが、排気通路18にNOx吸蔵還元触媒22のみを設けた構成であってもよい。この場合には、ストイキ燃焼運転中において、NOx吸蔵還元触媒による排気浄化によりHC,COエミッションの悪化を避けることができる。
【0046】
・上記実施形態では、NOx吸蔵量が上限値以上になったときに、NOx吸蔵能力が不足していると判断されてリッチスパイク制御を実行するようにしてあるが、その判断のしきい値は上限値に限らず、同上限値より小さい任意の値に設定可能である。
【0047】
・上記実施形態では、NOx吸蔵量が「0」になったときに、NOx吸蔵能力が回復したと判断しているが、ストイキ燃焼運転の実行時間を、同ストイキ燃焼運転によりNOx吸蔵能力が回復されるのに十分な時間に予め設定し、ストイキ燃焼運転がその設定された時間実行されたときに、NOx吸蔵能力が回復したと判断するようにしてもよい。
【0048】
・上記実施形態では、リッチスパイク制御の後にストイキ燃焼運転を実行するようにしているが、実行時間が制限されたリッチスパイク制御の前にストイキ燃焼運転を行うようにしてもよい。即ち、NOx吸蔵還元触媒22のNOx吸蔵能力が不足していると判断されたときに、成層燃焼運転からストイキ燃焼運転に移行して同燃焼運転を予め設定された時間行い、この後に実行時間が制限されたリッチスパイク制御を行うようにしてもよい。この場合にも、HC,COエミッションの悪化を避けつつ、NOxエミッションの悪化を抑制することができる。
【0049】
・上記実施形態では、成層燃焼運転中にNOx吸蔵還元触媒22のNOx吸蔵能力が不足していると判断されたときに、リッチスパイク制御を開始するようにしているが、予め設定された時間が経過する毎に、成層燃焼運転からリッチスパイク制御に切り替えるようにしてもよい。
【0050】
・上記実施形態では、排気浄化装置を燃焼室12内にインジェクタ14から燃料を直接噴射する、いわゆる筒内噴射式のエンジン10に適用する場合を想定しているが、燃料を吸気ポート内に噴射する吸気ポート噴射式のエンジンに適用することもできる。
【0051】
以下、上記実施形態から把握できる技術思想について説明する。
(イ)内燃機関の排気通路にNOx吸蔵還元触媒を備え、前記内燃機関のリーン燃焼運転中に、機関空燃比を一時的にリッチにするリッチスパイク制御を実行することにより、前記NOx吸蔵還元触媒に吸蔵されたNOxを還元してNOx吸蔵還元触媒のNOx吸蔵能力を回復させる内燃機関の排気浄化装置であって、前記NOx吸蔵能力が不足していると判断されたときに、前記リーン燃焼運転から前記ストイキ燃焼運転へ切り替えて前記NOx吸蔵還元触媒に吸蔵されたNOxの一部を還元するとともに、前記ストイキ燃焼運転の実行後に前記リッチスパイク制御を予め設定された時間内で行って前記NOx吸蔵還元触媒に吸蔵された残りのNOxを還元させる制御手段を備えることを特徴とする車載用内燃機関の排気浄化装置。
【0052】
(ロ)前記(イ)に記載の車載用内燃機関の排気浄化装置において、前記排気通路に三元触媒が設けられていることを特徴とする車載用内燃機関の排気浄化装置。
【0053】
(ハ)前記(イ)又は(ロ)に記載の車載用内燃機関の排気浄化装置において、前記制御手段は、前記ストイキ燃焼運転を予め設定された時間実行したときに、同ストイキ燃焼運転から前記リッチスパイク制御に移行することを特徴とする車載用内燃機関の排気浄化装置。
【0054】
(ニ)前記(イ)〜(ハ)のいずれかに記載の車載用内燃機関の排気浄化装置において、前記制御手段は、前記NOx吸蔵能力が回復された後に、前記リッチスパイク制御から前記リーン燃焼運転へ切り替えることを特徴とする車載用内燃機関の排気浄化装置。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態に係る車載内燃機関の排気浄化装置を示す概略構成図。
【図2】一実施形態でのNOx吸蔵能力回復処理の手順を示すフローチャート。
【図3】一実施形態の動作を示すタイミングチャート。
【図4】従来例の動作を示すタイミングチャート。
【符号の説明】
10…エンジン、18…排気通路、20…三元触媒、22…NOx吸蔵還元触媒、40…電子制御装置、C…車両。

Claims (2)

  1. 内燃機関の排気通路にNOx吸蔵還元触媒を備え、前記内燃機関のリーン燃焼運転中に、機関空燃比を一時的にリッチにするリッチスパイク制御を実行することにより、前記NOx吸蔵還元触媒に吸蔵されたNOxを還元してそのNOx吸蔵能力を回復させる車載用内燃機関の排気浄化装置において、 前記リッチスパイク制御の実行時間を制限
    この制限された実行時間が経過するまでに前記NOx吸蔵能力が回復されたときには前記リーン燃焼運転に切り替え、
    前記NOx吸蔵能力が回復されていない状態で前記リッチスパイク制御の制限された実行時間が経過したときには、機関空燃比をストイキとしたストイキ燃焼運転へ切り替え、前記NOx吸蔵能力が回復された後に前記ストイキ燃焼運転から前記リーン燃焼運転へ切り替える制御手段を備えることを特徴とする車載用内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記排気通路に三元触媒が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の車載用内燃機関の排気浄化装置。
JP2000191215A 2000-06-26 2000-06-26 車載用内燃機関の排気浄化装置 Expired - Lifetime JP3607984B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000191215A JP3607984B2 (ja) 2000-06-26 2000-06-26 車載用内燃機関の排気浄化装置
US09/880,879 US6519934B2 (en) 2000-06-26 2001-06-15 Emission control method and apparatus of an internal combustion engine
EP01115291A EP1167711B1 (en) 2000-06-26 2001-06-25 Emission control method and apparatus of an internal combustion engine
DE60126189T DE60126189T2 (de) 2000-06-26 2001-06-25 Verfahren und Vorrichtung zur Abgasemissionssteuerung einer Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000191215A JP3607984B2 (ja) 2000-06-26 2000-06-26 車載用内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002004916A JP2002004916A (ja) 2002-01-09
JP3607984B2 true JP3607984B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=18690549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000191215A Expired - Lifetime JP3607984B2 (ja) 2000-06-26 2000-06-26 車載用内燃機関の排気浄化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6519934B2 (ja)
EP (1) EP1167711B1 (ja)
JP (1) JP3607984B2 (ja)
DE (1) DE60126189T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6718756B1 (en) * 1999-01-21 2004-04-13 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifier for use in internal combustion engine
JP3966040B2 (ja) * 2002-03-15 2007-08-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
EP1386656B1 (en) * 2002-07-31 2009-01-21 Umicore AG & Co. KG Process for regenerating a nitrogen oxides storage catalyst
WO2004059136A1 (de) * 2002-12-31 2004-07-15 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur steuerung einer verbrennungskraftmaschine sowie magerlauffähige verbrennungskraftmaschine
JP4466008B2 (ja) * 2003-07-31 2010-05-26 日産自動車株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置
JP4552741B2 (ja) * 2005-04-19 2010-09-29 日産自動車株式会社 エンジンの空燃比制御方法及びエンジンの空燃比制御装置
JP4552740B2 (ja) * 2005-04-19 2010-09-29 日産自動車株式会社 エンジンの空燃比制御方法及びエンジンの空燃比制御装置
JP4363433B2 (ja) * 2006-09-29 2009-11-11 株式会社デンソー 排気浄化装置
JP4747079B2 (ja) * 2006-11-24 2011-08-10 本田技研工業株式会社 内燃機関の排ガス浄化装置
JP6252450B2 (ja) * 2014-11-28 2017-12-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
FR3062418B1 (fr) * 2017-01-30 2019-06-07 Renault S.A.S Procede de controle des emissions d'oxydes d'azote a l'echappement d'un moteur a combustion interne

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5433074A (en) * 1992-07-30 1995-07-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an engine
JP3287082B2 (ja) 1993-11-15 2002-05-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JPH08296472A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Nissan Motor Co Ltd エンジンの空燃比制御装置
US5704339A (en) * 1996-04-26 1998-01-06 Ford Global Technologies, Inc. method and apparatus for improving vehicle fuel economy
JP3456408B2 (ja) * 1997-05-12 2003-10-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6138453A (en) * 1997-09-19 2000-10-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an internal combustion engine
JP3430879B2 (ja) * 1997-09-19 2003-07-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4161390B2 (ja) 1997-10-13 2008-10-08 株式会社デンソー 内燃機関の空燃比制御装置
JP3346247B2 (ja) 1997-11-05 2002-11-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6269791B1 (en) * 1998-07-22 2001-08-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for an internal combustion engine
JP3750380B2 (ja) * 1998-11-25 2006-03-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
FR2786814B1 (fr) * 1998-12-02 2001-02-09 Renault Procede de commande de purge en oxydes d'azote d'un pot catalytique de traitement des gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne
JP3259711B2 (ja) * 1999-05-18 2002-02-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1167711A2 (en) 2002-01-02
US20010054284A1 (en) 2001-12-27
US6519934B2 (en) 2003-02-18
DE60126189T2 (de) 2007-11-08
EP1167711B1 (en) 2007-01-24
DE60126189D1 (de) 2007-03-15
JP2002004916A (ja) 2002-01-09
EP1167711A3 (en) 2003-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3399466B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR20010015118A (ko) 내연기관의 배기 정화 장치
JP3607984B2 (ja) 車載用内燃機関の排気浄化装置
JPH07305644A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JP3033449B2 (ja) 火花点火式内燃エンジンの燃焼制御装置
JP4421162B2 (ja) Nox吸蔵触媒のnox再生の制御装置及び制御方法
US6928808B2 (en) Device and method for controlling the nox regeneration of a nox storage catalyst
JP4099272B2 (ja) 内燃機関の排気系の窒素酸化物用トラップの再生方法
JP3806399B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3854013B2 (ja) 内燃機関の排出ガス浄化装置
JP3584798B2 (ja) 車載用内燃機関の排気浄化装置
JP3646571B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3702937B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4492776B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3873537B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3867612B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3427881B2 (ja) 内燃機関
JP3539286B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3427882B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3468139B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3835071B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4263286B2 (ja) 筒内噴射エンジンの燃焼制御装置
JP2004068607A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH11229849A (ja) 希薄燃焼内燃機関
JP2000204934A (ja) 希薄燃焼内燃機関の燃焼制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3607984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term