JP3601015B2 - 膜を用いた濾過方法 - Google Patents

膜を用いた濾過方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3601015B2
JP3601015B2 JP31496496A JP31496496A JP3601015B2 JP 3601015 B2 JP3601015 B2 JP 3601015B2 JP 31496496 A JP31496496 A JP 31496496A JP 31496496 A JP31496496 A JP 31496496A JP 3601015 B2 JP3601015 B2 JP 3601015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
filtration
pressure
water
constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31496496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10151328A (ja
Inventor
純一 荒海
幸夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maezawa Industries Inc
Original Assignee
Maezawa Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maezawa Industries Inc filed Critical Maezawa Industries Inc
Priority to JP31496496A priority Critical patent/JP3601015B2/ja
Publication of JPH10151328A publication Critical patent/JPH10151328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3601015B2 publication Critical patent/JP3601015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、水処理設備、特に浄水処理設備における膜を用いた濾過方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
膜を用いた濾過方法、特に、中空糸膜を用い、原水から濁質物またはマンガンを除去する濾過技術が、近時注目され、広く採用されつつあるが、中でも、吐出ポンプを作動させて、膜表面の接線方向に原水を流し、膜を通過させる通液法により処理水を得、処理水槽に貯留する、いわゆるクロスフロー(十字流)濾過(Cross Flow Filtration :CFF)が有効であるとされている。これは、膜分離で膜面に形成されるゲル層(ケーキ層)を、膜面に平行に流れる液の速度を大きくすることにより剥ぎ取り、濾過抵抗を低く保ち得るためである。
【0003】
しかし、膜表面の液流速を大きくしても、運転時間の経過とともに膜表面で濁質物が濃縮されて高濃度となり、徐々に膜が閉塞し、ゲル層が生成して、やはり、濾過抵抗を増大させる。これは、中空糸膜の内側に膜に平行に原水を流し、膜の外側に透過させ、固液分離を行う内圧式のクロスフロー濾過の場合に、顕著である。そこで、この中空糸膜の膜面に付着した濁質物を除去するために、所定時間濾過を行った後、逆洗ポンプを作動させて短時間の逆洗浄を行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記したクロスフロー濾過の場合、膜の閉塞は、膜モジュールの流入水側の圧力(または、流入水側の圧力と濾過水出口側の圧力との差より求められる有効圧力)で検知し、その圧力が設定値を超えた場合に、吐出ポンプを停止し、膜モジュールの薬品洗浄を行う時期の到来の基準としている。しかし、この従来の濾過方法では、降雨その他に起因する急激な原水濁度の上昇といった原水水質の変化によって、一時的に膜が閉塞し、膜モジュールの流入水側の圧力が急激に上昇した場合にも、装置が停止することとなり、処理水を生産することができなくなるという問題点があった。そして、前記した膜の閉塞による膜モジュールの薬品洗浄を行う時期が到来していないにもかかわらず、薬品洗浄を行ってしまう事態が生じ、状況判断を誤らせる原因となっていた。
【0005】
この発明は、このような従来技術の問題点を解決し、原水水質の変化による膜モジュールの流入水側の圧力の上昇に対して、装置を停止することなく、濾過運転を継続できるようにした膜を用いた濾過方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための手段として、この発明は、吐出ポンプにより膜モジュールに原水を供給し、膜を透過させて固液分離を行い処理水を得る膜を用いた濾過方法であって、常時は膜モジュールの濾過水出口側の流量を一定として、所定時間濾過を行った後、逆洗ポンプを作動させて短時間の定流量逆洗浄を行う濾過運転を繰り返す定流量濾過を行い、膜モジュールの流入水側の圧力が所定の圧力よりも上昇したときにのみ、定流量濾過から、吐出ポンプの一定の吐出圧力で濾過を行う定圧濾過に切り換え、前記膜モジュールの膜層の内側に濁質物が付着しゲル層となることで、膜の目詰まりによる閉塞を生じて薬品洗浄の時期が到来している場合と、急激な原水濁度の上昇に伴い原水水質の変化により一時的に膜が閉塞している場合とを、前記定流量逆洗浄における逆洗水を圧送したときの逆洗圧力の変動幅の大きさにより判断するように構成したことを特徴とする膜を用いた濾過方法を構成した。
【0007】
この場合、濾過方法が、中空糸膜の内側に膜に平行に原水を流し、膜の外側に透過させ、固液分離を行う内圧式のクロスフロー濾過方法であると有効であり、また、定流量濾過と定圧濾過の切換えを膜モジュールの流入水側の圧力によりインバータ制御すると、より有効である。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下に、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。この実施の形態では、内圧式のクロスフロー濾過装置を用いた濾過方法について示す。図1は、クロスフロー濾過により処理水を得るフロー図である。
【0009】
図1において、膜モジュール1は、例えばセルロースアセテートを良溶媒に溶解したあとこれに金属塩と添加溶媒を加えたポリマー溶液を紡糸した多孔膜中空糸であって、膜層と中空部とから構成される。原水槽5内の原水2は、膜モジュール1の膜層の内側である中空部に、膜層に平行に流され、膜層を透過させるクロスフロー濾過により、膜層の外側に処理水3が濾液として取り出され、処理水槽4に貯留されるものである。
【0010】
原水槽5内の原水2は、吐出ポンプ6により膜モジュール1に供給され、循環系10を循環する。膜モジュール1への流入水の入口と出口には、それぞれ流入水入口圧力計PTと流入水出口圧力計PTを設けている。膜モジュール1により濾過された濾過水は、膜モジュール1の濾過水上部取出口1aと濾過水下部取出口1bから取り出され、共に処理水3として処理水槽4に送給される。濾過水上部取出口1aおよび濾過水下部取出口1bには、それぞれ電磁弁B,Bと、これに対応する濾過水出口圧力計PT,PTとが設けられる。また、処理水3の取出径路7には、電磁弁Bと流量計FTとを設けている。さらに、処理水3が貯留されている処理水槽4からは処理水3の取出径路7に向けて逆洗水圧送路8を設け、逆洗ポンプ9と定流量弁Bが設置される。
【0011】
さて、この濾過方法の基本的形態は、膜モジュール1の濾過水出口側に設けている流量計FTの流量を一定として、処理水槽4に常時一定の処理水3が得られる定流量濾過を行うことである。この濾過運転を続けると、膜モジュール1の膜層の内側に濁質物が付着し徐々にゲル層となって堆積する。そこで、所定時間(例えば30分間)濾過運転を行った時点で、短時間(例えば1分間)逆洗ポンプ9を作動させ、逆洗水圧送路8から逆洗水を定流量で圧送して、濁質物を強制的に剥離除去する作業を行う。このように、所定時間の定流量濾過の後、短時間の逆洗浄を交互に繰り返す濾過運転は、膜モジュール1の流入水側の圧力、つまり流入水入口圧力計PTの圧力が設定値を超える事態が発生するまで継続される。
【0012】
ところで、本発明者らは、この発明の実施に際し、19日間に亘り、河川より原水を導入し、濾過実験を行った。図2〜図6は実験結果を示すグラフである。横軸は、それぞれ実験初日からの経過日数を示している。縦軸については、図2に原水濁度、図3に有効圧力、図4に実流束、図5に濾過運転時の各圧力計の数値、図6に逆洗圧力を示す。なお、
有効圧力(kPa) =〔(流入水入口圧力+流入水出口圧力)÷2−(濾過水上部取出口圧力+濾過水下部取出口圧力)÷2〕×98.0665
実流束(m/日) =濾過流量(m/日) ÷膜面積(m)
を表す。
【0013】
濾過運転の条件を表1に示す。なお、膜モジュールの圧力の設定値を 2.0kgf/cmとした。
【表1】
Figure 0003601015
【0014】
図2において、実験10日目(6/13)に降雨による急激な濁度の上昇があり、これに伴って図3に示すように、有効圧力も実験11〜12日目(6/14〜6/15)に 53kPaから135kPaまで急激に上昇している。また、図4に示すように同期間における実流束も低下している。このとき、もし定流量濾過を継続すると、図5の▲1▼で示す流入水入口圧力(PTの数値)は上昇を続け、図中の二点鎖線で示すように膜モジュールの耐圧である 2.0kgf/cmにまで達すべきところ、この発明では、所定の圧力である 1.7kgf/cmよりも上昇したときに、定流量濾過から、吐出ポンプの一定の吐出圧力で濾過を行う定圧濾過に切り換わることが特徴である。
【0015】
図5の▲1▼で示す流入水入口圧力は、実験11〜12日目(6/14〜6/15)にのみ定圧濾過となり定圧状態である 1.7kgf/cmに押さえられた状態で推移しているが、この定圧濾過の間も所定時間毎の短時間の逆洗浄が行われることと、原水水質が安定するに従って、図3の有効圧力も低下しはじめ、図4の実流束も1.5m/日に戻り、流入水入口圧力が設定値( 1.7kgf/cm)以下となると、再び定流量濾過に切り換わる。
【0016】
このように膜モジュールの流入水側の圧力が所定の圧力よりも上昇した期間中は、定流量濾過から、吐出ポンプの吐出圧力で維持される定圧濾過となり、生産処理水の量は減少するが、従来の装置のように吐出ポンプを停止する必要がなく運転を継続できる。なお、図1の吐出ポンプ6は、膜モジュールの耐圧以下の圧力で必要な処理水の量が確保できる高出力のポンプが使用される。また、定流量濾過と定圧濾過の切換えは、膜モジュール1の流入水側の圧力を制御盤20によりインバータ制御して行われる。
【0017】
図6は、逆洗圧力のグラフである。すなわち、図1の逆洗ポンプ9を作動させ定流量で逆洗水圧送路8から逆洗水を圧送し、膜モジュール1の濾過水出口圧力計PT,PTの圧力(平均値)を測定したものである。前述の流入水入口圧力が上昇した実験11〜12日目(6/14〜6/15)の期間における逆洗圧力は、140kPaから160kPaまで僅かに上昇(約 1.1倍)しただけである。急激な原水濁度の上昇といった原水水質の変化によって、一時的に膜が閉塞した場合には、このように逆洗圧力は大きく変動しないが、膜モジュール1の膜層の内側に濁質物が付着しゲル層となって、いわゆる膜の目詰まりによる完全な閉塞を起こしている場合には、逆洗圧力の変動幅は大きく顕著に現れる。したがって、この発明では、膜の閉塞による膜モジュールの薬品洗浄を行う時期の到来を膜モジュールに逆洗水を圧送したときの逆洗圧力により判断することができる。
【0018】
なお、上記の実施形態では、濾過方法として中空糸膜を用い原水を膜モジュール1に供給して循環系を循環させるクロスフロー濾過による方法を用いる場合について説明したが、もちろん全量濾過による膜濾過方法に適用してもよい。
【0019】
【発明の効果】
上記の構成からなるこの発明の膜を用いた濾過方法によれば、常時は膜モジュールの濾過水出口側の流量を一定として、所定時間濾過を行った後、逆洗ポンプを作動させて短時間の逆洗浄を行う濾過運転を繰り返す定流量濾過を行い、膜モジュールの流入水側の圧力が所定の圧力よりも上昇したときにのみ、定流量濾過から、吐出ポンプの一定の吐出圧力で濾過を行う定圧濾過に切り換える方法を採用したので、降雨その他に起因する急激な原水濁度の上昇といった原水水質の変化による一時的な膜の閉塞に対して、装置を停止することなく、膜モジュールの耐圧以下の圧力で運転を継続することができる。したがって、従来の装置のように処理水の生産が中断されることがない。そして、装置を停止する必要がないので、膜モジュールに接触する原水の腐敗を防ぐことができ、膜に与えるダメージが少ない。
【0020】
また、原水水質の変化による一時的な膜の閉塞と、薬品洗浄を必要とする膜モジュールの膜の目詰まりによる完全な閉塞とは、膜モジュールに逆洗水を圧送したときの逆洗圧力が大きく異なることから、これにより膜モジュールの薬品洗浄を行う時期を明確に判断することができ、従来のように、薬品洗浄を行う時期が到来していないにもかかわらず、薬品洗浄を行ってしまうといった判断の誤りを未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る膜を用いた濾過方法を説明するための濾過装置の一例を示すフロー図である。
【図2】この発明に係る膜を用いた濾過方法を実施した実験結果を示す原水濁度のグラフである。
【図3】この発明に係る膜を用いた濾過方法を実施した実験結果を示す有効圧力のグラフである。
【図4】この発明に係る膜を用いた濾過方法を実施した実験結果を示す実流束のグラフである。
【図5】この発明に係る膜を用いた濾過方法を実施した実験結果を示す濾過運転時の各圧力計の数値のグラフである。
【図6】この発明に係る膜を用いた濾過方法を実施した実験結果を示す逆洗圧力のグラフである。
【符号の説明】
1 …膜モジュール
2 …原水
3 …処理水
4 …処理水槽
5 …原水槽
6 …吐出ポンプ
8 …逆洗水圧送路
9 …逆洗ポンプ
10 …循環系
20 …インバータ
,B,B…電磁弁
…定流量弁
PT…流入水入口圧力計
PT…流入水出口圧力計
PT,PT…濾過水出口圧力計
FT …流量計

Claims (3)

  1. 吐出ポンプにより膜モジュールに原水を供給し、膜を透過させて固液分離を行い処理水を得る膜を用いた濾過方法であって、常時は膜モジュールの濾過水出口側の流量を一定として、所定時間濾過を行った後、逆洗ポンプを作動させて短時間の定流量逆洗浄を行う濾過運転を繰り返す定流量濾過を行い、膜モジュールの流入水側の圧力が所定の圧力よりも上昇したときにのみ、定流量濾過から、吐出ポンプの一定の吐出圧力で濾過を行う定圧濾過に切り換え
    前記膜モジュールの膜層の内側に濁質物が付着しゲル層となることで、膜の目詰まりによる閉塞を生じて薬品洗浄の時期が到来している場合と、急激な原水濁度の上昇に伴い原水水質の変化により一時的に膜が閉塞している場合とを、前記定流量逆洗浄における逆洗水を圧送したときの逆洗圧力の変動幅の大きさにより判断するように構成したことを特徴とする膜を用いた濾過方法。
  2. 濾過方法が、中空糸膜の内側に膜に平行に原水を流し、膜の外側に透過させ、固液分離を行う内圧式のクロスフロー濾過方法である請求項1に記載の膜を用いた濾過方法。
  3. 定流量濾過と定圧濾過の切換えを膜モジュールの流入水側の圧力によりインバータ制御する請求項1または請求項2に記載の膜を用いた濾過方法。
JP31496496A 1996-11-26 1996-11-26 膜を用いた濾過方法 Expired - Fee Related JP3601015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31496496A JP3601015B2 (ja) 1996-11-26 1996-11-26 膜を用いた濾過方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31496496A JP3601015B2 (ja) 1996-11-26 1996-11-26 膜を用いた濾過方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10151328A JPH10151328A (ja) 1998-06-09
JP3601015B2 true JP3601015B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=18059795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31496496A Expired - Fee Related JP3601015B2 (ja) 1996-11-26 1996-11-26 膜を用いた濾過方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3601015B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3180108A4 (en) * 2014-08-12 2018-03-28 Water Planet Inc. Intelligent fluid filtration management system

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1116918C (zh) * 1999-07-20 2003-08-06 中国科学院生态环境研究中心 恒流超滤的方法及其设备
FR2817768B1 (fr) * 2000-12-13 2003-08-29 Lyonnaise Eaux Eclairage Procede de regulation d'une installation de filtration sur membranes
KR101111455B1 (ko) * 2003-10-28 2012-03-13 도판 인사츠 가부시키가이샤 현상장치, 현상방법, 및 현상액 순환방법
JP2007160234A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Nikko Co 浸漬型膜モジュール
JP7197260B2 (ja) * 2017-09-12 2022-12-27 旭化成株式会社 中空糸膜モジュール、海水淡水化システム、海水を淡水化する方法、海水より淡水を製造する方法、中空糸膜モジュールの運転方法、ろ過方法、および中空糸膜モジュールの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3180108A4 (en) * 2014-08-12 2018-03-28 Water Planet Inc. Intelligent fluid filtration management system
US10562787B2 (en) 2014-08-12 2020-02-18 Water Planet, Inc. Intelligent fluid filtration management system
AU2015301791B2 (en) * 2014-08-12 2021-01-28 Water Planet, Inc. Intelligent fluid filtration management system
US11401172B2 (en) 2014-08-12 2022-08-02 Intelliflux Controls Intelligent fluid filtration management system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10151328A (ja) 1998-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5047154A (en) Method and apparatus for enhancing the flux rate of cross-flow filtration systems
JPH05123537A (ja) 限外濾過システムによる分離装置および分離方法
JPH06277664A (ja) 表流水の膜浄化方法およびそのための装置
JP3924919B2 (ja) 水ろ過処理装置
CA1272138A (en) Method and apparatus for enhancing the flux rate of cross-flow filtration systems
JP2007296500A (ja) 膜分離装置及び膜ろ過方法
JP3601015B2 (ja) 膜を用いた濾過方法
JP3473309B2 (ja) 膜分離装置の運転制御装置
JP5588099B2 (ja) 膜ろ過処理法及び膜ろ過処理装置
JPH07275671A (ja) 外圧型中空糸限外濾過膜モジュールの運転方法
JP2013212497A (ja) 水処理方法
JPH11169851A (ja) 水ろ過処理装置およびその運転方法
CN115103820B (zh) 造水装置的控制方法和运转方法、造水装置的故障判定方法、造水装置和记录介质
JP3445916B2 (ja) 水処理装置
JP3395846B2 (ja) 水の膜浄化方法及びその装置の運転方法
JP3454900B2 (ja) 水浄化システムとその運転方法
JP3616503B2 (ja) 膜濾過装置
JPH1119485A (ja) 膜を用いた水処理における運転制御法
JP2002346562A (ja) 水処理方法および水処理装置
JP2006130496A (ja) 水処理装置およびその運転方法
JP3089702B2 (ja) 膜分離装置
JP3579188B2 (ja) 濾過装置
JP6264095B2 (ja) 膜モジュールの洗浄方法
JP2006043655A (ja) 水処理装置およびその運転方法
JPS6382B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees