JP3598932B2 - 話者方向検出回路及びそれに用いる話者方向検出方法 - Google Patents

話者方向検出回路及びそれに用いる話者方向検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3598932B2
JP3598932B2 JP2000045306A JP2000045306A JP3598932B2 JP 3598932 B2 JP3598932 B2 JP 3598932B2 JP 2000045306 A JP2000045306 A JP 2000045306A JP 2000045306 A JP2000045306 A JP 2000045306A JP 3598932 B2 JP3598932 B2 JP 3598932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaluation function
speaker
function
microphone
correlation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000045306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001236092A (ja
Inventor
靖浩 和気
泰祐 佐々田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000045306A priority Critical patent/JP3598932B2/ja
Priority to US09/783,334 priority patent/US6525993B2/en
Publication of JP2001236092A publication Critical patent/JP2001236092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3598932B2 publication Critical patent/JP3598932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/80Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • G01S3/802Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/808Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using transducers spaced apart and measuring phase or time difference between signals therefrom, i.e. path-difference systems
    • G01S3/8083Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using transducers spaced apart and measuring phase or time difference between signals therefrom, i.e. path-difference systems determining direction of source

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は話者方向検出回路及びそれに用いる話者方向検出方法に関し、特にテレビジョン会議装置において画像入力用ビデオカメラと音声入力用マイクロホンとの設置場所が固定されている装置のビデオカメラ撮像角制御に用い、音声信号によって装置から見た話者の方向を検出する方式に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、話者の方向を検出する方式においては、“音響システムとディジタル処理”(大賀・山崎・金田著、電子情報通信学会編、平成7年3月25日)のp.197の「7.2 音の到達方向とパワーの推定技術」に記載されているように、2つのマイクロホンの到達時間差(遅延)を検出する手段として、相互相関関数が一般的に用いられている。
【0003】
この相互相関関数を算出することで、図8または図9に示すように、その最大値の与える到達時間差(遅延)が検出可能であり、この時間差(遅延)によって音波の到達方向が推定可能であることが一般に知られている。
【0004】
音波の到達方向と複数のマイクロホンで受信した信号の時間差とは一対一の関係にあるため、この時間差を推定することができれば、音波の到達方向を推定可能であることがよく知られている。
【0005】
図7に示すような場合、θs方向から到達する音波を平面波として考えると、距離dだけ離れて設置された2つのマイクロホンで受信すると考える。この時、各マイクロホンM1,M2の受信信号χ1(t)とχ2(t)とには、
χ2(t)=χ1(t−τs)
τs=(d×sin(θs)/c)
という関係が成立する。ここで、cは音速である。
【0006】
したがって、逆に信号χ1(t)とχ2(t)との間の時間差τsが分かれば、音波の到達方向θsは
θs=sin−1(c・τs/d)
という式で求められる。
【0007】
時間差τsは、χ1(t)とχ2(t)との相互相関関数φ12(τ)から、
Figure 0003598932
となる。但し、E[・]は期待値を表し、φ11(τ)はχ1(t)の自己相関を表す。
【0008】
自己相関関数φ11(τ)はτ=0で最大をとることが知られているため、φ12(τ)はτ=τsで最大値をとる。このことよって、相互相関関数φ12(τ)を計算し、その最大値を与えるτを求めればτsが得られ、その値を到達方向θsを求める式に代入すれば、音波の方向を推定することができる。したがって、この推定結果から到達遅延時間を求め、話者方向に換算して出力するという動作をする。
【0009】
相互相関関数φ12(τ)は周波数帯域幅が広い場合、比較的、鋭いピークを持つことが既に知られている。よって、このようにピークが鋭い場合には、雑音等が重畳しても精度の良いτsを推定することができる。しかしながら、ピークの鋭さは音波信号の周波数帯域幅に影響を受けるし、雑音の影響もあるため、何らかの方法で誤りの影響を排除する必要がある。
【0010】
この他に、例えば特開平7−123311号公報に開示された手法では、撮像装置のカメラの撮像角を制御するために、被写体の音声信号を受信して方向を検出する手段として、単一指向性マイクロホンと双指向性マイクロホンとを音声信号入力源として用い、これら2つのマイクロホンの出力信号の同期をとってマイクロホンの感度調整手段を経て位相差を計算し、被写体の方向を検出する手段を用いている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の話者方向検出方式では、話者方向検出装置の出力信号を用いてビデオカメラの撮像角を制御しようとした場合、話者方向の検出誤りが発生すると、話者以外の方向にビデオカメラが向いてしまうという問題がおこり、テレビジョン会議装置の利用者に多大な不都合が生じてしまうという問題がある。特に、相互相関関数の結果をそのまま使用したのでは誤動作が多くなり、何らかの対策なしでは方向検出制御を実現することができない。
【0012】
また、特開平7−123311号公報に開示された技術では、マイクロホンの感度調整手段を経て位相差を計算する場合、マイクロホンの特性のばらつきが影響し、誤検出する可能性が考えられる。
【0013】
そこで、本発明の目的は上記の問題点を解消し、話者の音声信号に話者以外の方向から到来する信号が重畳していても話者方向の検出誤りを低減することができ、安定性を高めることができる話者方向検出回路及びそれに用いる話者方向検出方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明による話者方向検出回路は、水平方向検出用の第1のマイクロホンと、水平・垂直方向共通検出用の第2のマイクロホンと、垂直方向検出用の第3のマイクロホンと、音声信号が前記第1及び第2のマイクロホンに到達する距離の差によって生じる到達時間差を自己相関関数及び相互相関関数の関係式による評価関数を用いて推定する水平方向検出用の第1の評価関数手段と、前記音声信号が前記第2及び第3のマイクロホンに到達する距離の差によって生じる到達時間差を自己相関関数及び相互相関関数の関係式による評価関数を用いて推定する垂直方向検出用の第2の評価関数手段と、前記第1及び第2の評価関数手段各々の推定結果を基に水平方向角及び垂直方向角を求めて話者の方向検出を行う検出手段とを備え、
前記評価関数の加算中に無音区間が存在した場合に加算区間中の最大値を用いた話者方向検出を停止している。
【0017】
本発明による話者方向検出方法は、音声信号が水平方向検出用の第1のマイクロホンと水平・垂直方向共通検出用の第2のマイクロホンとに到達する距離の差によって生じる到達時間差を自己相関関数及び相互相関関数の関係式による評価関数を用いて推定するステップと、前記音声信号が前記第2のマイクロホンと垂直方向検出用の第3のマイクロホンとに到達する距離の差によって生じる到達時間差を自己相関関数及び相互相関関数の関係式による評価関数を用いて推定するステップと、それらの推定結果を基に水平方向角及び垂直方向角を求めて話者の方向検出を行うステップとを備え、
前記評価関数の加算中に無音区間が存在した場合に加算区間中の最大値を用いた話者方向検出を停止している。
【0018】
すなわち、本発明の話者方向検出回路は、全指向性マイクロホン(以下、マイクロホンとする)から入力される2つの音声信号間に存在する到達遅延時間を推定する部分に、上記の相互相関関数の値を時間的な統計処理を施して誤りを排除する手段を設けていることを特徴としている。
【0019】
この統計処理を、例えば相互相関関数値をある時間加算した後に最大値検索を実行する。したがって、統計的処理を行った後に最大値検索をするので、検索誤りの発生を最小限に抑えるという効果が得られる。
【0020】
また、相互相関関数の値はマイクロホンに到達した音声の信号電力に依存するため、評価関数に相互相関の2乗/時間差(遅延)の自己相関を用いることによって最大値検索をすることを、評価関数に使用することを特徴としている。
【0021】
さらに、マイクロホン感度の影響を考える必要がないという利点がある。本評価関数は、χ1(t)とχ2(t−τ)の二乗誤差を最小にする理論式から導かれたものである。
【0022】
χ1(t)とχ2(t−τ)とがあるフレーム区間毎(Nサンプル)に二乗誤差を最小にすることを考えた場合、二乗誤差を最小にするゲインGと時間差τとを求める。
【0023】
tをnとして、誤差をe(n)=χ1(n)−χ2(n)=χ1(n)−G・χ1(n−τ)とすると、二乗誤差Eは、
Figure 0003598932
という式から求められる。ここで、Σはn=0〜(N−1)の総和である。
【0024】
Eを最小にするGについて求めるには、極小解を求めればよいから、
−2GΣ[χ1(n)χ1(n−τ)]+G Σ[χ1(n−τ)] =0
∴G=Σ[χ1(n)・χ1(n−τ)]/Σ[χ1(n−τ)]
となる。これをEの式に代入すると、
E=Σ[χ1(n)] −{[Σ[χ1(n)χ1(n−τ)]} /Σ[χ1(n−τ)]
となる。上記の右辺第2項を最大化するτを求めれば二乗誤差が最小となる。これは、ようするに相互相関の2乗÷時間差τsの自己相関を示している。
【0025】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の一実施例について図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例による話者方向検出回路の構成を示すブロック図であり、図2は図1のマイクロホンの配置例を示す図である。図1において、本発明の一実施例による話者方向検出回路は水平方向検出用のマイクロホン(MIC#1)1と、水平・垂直方向共通検出用のマイクロホン(MIC#2)2と、垂直方向検出用のマイクロホン(MIC#3)3と、メモリ回路4〜6と、水平方向検出用の相互相関演算回路7と、水平方向検出用の評価関数回路8と、垂直方向検出用の相互相関演算回路9と、垂直方向検出用の評価関数回路10と、位置検出回路11とから構成されている。
【0026】
マイクロホン1,2からの信号はメモリ回路4,6に一旦蓄積された後、相互相関演算回路7に供給される。ここで、マイクロホン1,2は図2に示すマイクロホン1,2に該当するように水平方向に置かれ、水平方向位置探索に使用される。
【0027】
相互相関演算回路7は相互相関演算を行い、時間差毎の相互相関関数値を算出する。評価関数回路8は相互相関演算回路7で得られた結果を基にある時間分の加算処理を行った後に最大値検索を行い、時間差を算出する。位置算出回路11はその時間差(遅延)を基に水平方向角を求める。
【0028】
マイクロホン2,3からの信号はメモリ回路5,6に一旦蓄積された後、相互相関演算回路9に供給される。ここで、マイクロホン2,3は図2に示すマイクロホン2,3に該当するように垂直方向に置かれ、垂直方向位置探索に使用される。
【0029】
相互相関演算回路9は相互相関演算を行い、時間差毎の相互相関関数値を算出する。評価関数回路10は相互相関演算回路9で得られた結果を基にある時間分の加算処理を行った後に最大値検索を行い、時間差を算出する。位置算出回路11はその時間差(遅延)を基に垂直方向角を求める。
【0030】
図3は本発明の他の実施例による話者方向検出回路の構成を示すブロック図である。図3において、本発明の他の実施例による話者方向検出回路は水平方向検出用のマイクロホン21と、水平・垂直方向共通検出用のマイクロホン22と、垂直方向検出用のマイクロホン23と、メモリ回路24〜26と、水平方向検出用の相互相関演算回路27と、水平方向検出用の自己相関演算回路28と、水平方向検出用の評価関数回路29と、垂直方向検出用の相互相関演算回路30と、垂直方向検出用の自己相関演算回路31と、垂直方向検出用の評価関数回路32と、位置検出回路33とから構成されている。
【0031】
本発明の他の実施例による話者方向検出回路は自己相関演算回路28,31を加えた以外は図1に示す本発明の一実施例による話者方向検出回路と同様の構成となっている。これら自己相関演算回路28,31は評価関数回路29,32にて「相互相関の二乗÷自己相関」を評価関数として計算する際に使用する。
【0032】
ある時間分の加算処理された後に最大値検索が行われ、時間差が算出される。時間差(遅延)を算出した結果を基に、位置算出回路33にて水平方向角を求める処理が行われる。但し、自己相関演算回路28,31の演算結果は同じなので、どちらか片方のみの演算を行い、その結果を評価関数回路29,32の入力としてもよい。
【0033】
図8に一般的な水平方向位置算出の検出例を示す。この水平方向位置算出については当業者にとってよく知られており、また本発明とは直接関係しないので、その詳細な構成は省略する。尚、水平方向角は、
Lsinθ=νT
θ=sin−1(νT /L)
という式によって検出される。この場合、時間差(遅延)T はサンプリング周期[sec]×時間差[サンプル]で求められる。
【0034】
図9に一般的な垂直方向位置算出の検出例を示す。この垂直方向位置算出についても当業者にとってよく知られており、また本発明とは直接関係しないので、その詳細な構成は省略する。すなわち、垂直方向位置算出は上記の図8に示す水平方向位置算出と全く同様に導ける。
【0035】
図4は本発明の他の実施例による話者方向検出回路の動作を示すフローチャートである。これら図3及び図4を参照して本発明の他の実施例による話者方向検出回路の動作について説明する。
【0036】
回路動作開始時点で、評価結果の加算時間分を検出するカウンタ(CNT)値を初期化する(図4ステップS1)。この時点で、評価関数加算値は全て初期化されているとする。マイクロホン21〜23から音声データを入手した後(図4ステップS2)、16kHzサンプリングで32から40サンプル程度毎に自己相関演算回路28,31及び相互相関演算回路27,30で自己相関関数及び相互相関関数を計算する(図4ステップS3,S4)。
【0037】
自己相関関数及び相互相関関関数はバッファ(図示せず)にデータを蓄積してフレーム単位で一気に処理を行うか、もしくはサンプル毎の部分に分割して計算を行うことによっても計算することができるので、どちらのやり方でもよい。
【0038】
分割処理の場合、評価関数回路29,32は相関関数演算が終わっているかを相関演算終了確認において判定し(図4ステップS5)、相関関数演算が終了していなければステップS2に戻って音声データを入手する。
【0039】
相関関数演算が終了していれば、評価関数回路29,32は自己相関演算及び相互相関演算によって得られた結果を基に評価関数の算出を行う(図4ステップS6)。評価関数は「相互相関のみ」を使用するか、または「(相互相関の二乗)/自己相関」を使用して評価関数として計算する。ここで得られた評価関数を統計的に平均化するため、評価関数回路29,32は評価結果の加算において過去の結果に加算して蓄積する(図4ステップS7)。
【0040】
この後、カウンタ値は蓄積時間を計るのに使用しているため、カウンタ値の更新を行う(図4ステップS8)。評価関数回路29,32はこの更新したカウンタ値と予め設定したMAX値とを比較して更新したカウンタ値の確認を行う(図4ステップS9)。MAX値は200msから1s程度の任意の値とすると良い。
【0041】
カウンタ値がMAX値と一致しない場合にはステップS2に戻って音声データを入手する。カウンタ値がMAX値と一致した場合、評価関数回路29,32はカウンタ値を0に初期化した後(図4ステップS10)、評価結果の最大値検索を行い(図4ステップS11)、最大となる時の時間差(遅延)を検出する。
【0042】
この後に、評価関数回路29,32は評価関数加算結果を初期化し(図4ステップS12)、位置検出回路33は評価関数回路29,32で検出された時間差(遅延)から方向を算出する(図4ステップS13)。これによって、次に新しく開始する評価関数加算に備える。
【0043】
ところで、図4におけるステップS2〜S13の処理は水平方向及び垂直方向に対してそれぞれ独立的に処理する必要がある。但し、自己相関の結果を使用しない場合にはステップS3の処理を省略してよく、本発明の一実施例ではステップS3の処理を省略した処理動作が行われる。
【0044】
本発明の他の実施例ではその基本的構成が上記の通りであるが、評価関数に相互相関関数結果を用いているため、無音区間では正確な時間差を求めるのが難しい。よって、無音区間の結果を排除し、有音区間でのみ方向検出するような手段を追加することによって、誤検出防止についてさらに工夫することができる。以下にその構成例について述べる。
【0045】
図5は本発明の別の実施例による有音検出を行う場合の構成を示す図である。図5において、メモリ41を経由して得た水平方向及び垂直方向検出の相互相関演算に共通で使用するマイクロホン(図1のマイクロホン2または図2のマイクロホン22に該当)からの信号にリーク積分回路42でリーク積分を行い、この結果を評価関数演算を行うタイミングに同期してしきい値比較回路43においてしきい値比較を行う。
【0046】
リーク積分については当業者によく知られているので、その詳細な構成及び動作の説明は省略する。また、リーク積分を信号の二乗和による音圧演算回路に置き換えることも可能である。
【0047】
もし、しきい値以下の場合には無音区間であると判断し、その旨を位置検出制御回路44に通知し、無音と検出された場合がある加算区間においては、評価関数加算が終了した際に行う方向及び距離計算を行わないよう位置算出回路45を制御させる。方向検出を行わない区間の結果としては、1つ前の区間で検出した結果を通知すればよい。これによって、誤検出を防止する効果が得られる。
【0048】
図6は本発明のさらに別の実施例による自己相関演算出力を有音検出に使用して有音検出を行う場合の構成を示す図である。図6においては、自己相関演算結果を基に有音判定を行う回路を示している。
【0049】
図示せぬメモリを経由して得た水平方向及び垂直方向検出の自己相関演算回路51の結果に対してしきい値比較回路52でしきい値比較を行う。自己相関演算は入力信号の音圧を示しているので、これをしきい値判定することによって、有音判定を行う。
【0050】
もし、しきい値以下の場合には無音区間であると判断し、その旨を位置検出制御回路54に通知し、ある時間毎に行う評価関数加算が終了した際に行う方向及び距離計算を行わないよう位置算出回路55を制御する。方向検出を行わない区間の結果としては、1つ前の区間で検出した結果を通知すればよい。これによって、誤検出を防止する効果が得られる。
【0051】
このように、相互相関及び自己相関の結果を使用した評価関数において、マイクロホン1〜3,21〜23に到達する音波の時間差を算出することで、話者位置の検出を行うことができ、話者の音声信号に話者以外の方向から到来する信号が重畳していても話者方向の検出誤りを低減することができ、安定性を高めることができる。この場合、音声信号入力手段であるマイクロホン1〜3,21〜23の感度調整を不要とすることができる。
【0052】
尚、上述した本発明の一実施例、他の実施例、別の実施例、さらに別の実施例に記載の内容に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施例は適宜変更され得ることは明らかである。
【0053】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、音声信号が2つのマイクロホンに到達する距離の差によって生じる到達時間差を相互相関関数の時間差毎の加算値を用いて推定し、相互相関関数の加算値の最大値を検出して話者の方向検出を行うことによって、話者の音声信号に話者以外の方向から到来する信号が重畳していても話者方向の検出誤りを低減することができ、安定性を高めることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による話者方向検出回路の構成を示すブロック図である。
【図2】図1のマイクロホンの配置例を示す図である。
【図3】本発明の他の実施例による話者方向検出回路の構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の他の実施例による話者方向検出回路の動作を示すフローチャートである。
【図5】本発明の別の実施例による有音検出を行う場合の構成を示す図である。
【図6】本発明のさらに別の実施例による自己相関演算出力を有音検出に使用して有音検出を行う場合の構成を示す図である。
【図7】複数本のマイクロホンで受信した信号の時間差の理論を示す図である。
【図8】一般的な水平方向位置算出の検出例を示す図である。
【図9】一般的な垂直方向位置算出の検出例を示す図である。
【符号の説明】
1,21 水平方向検出用のマイクロホン
2,22 水平・垂直方向共通検出用のマイクロホン
3,23 垂直方向検出用のマイクロホン
4〜6,24〜26,41 メモリ回路
7,27 水平方向検出用の相互相関演算回路
8,29 水平方向検出用の評価関数回路
9,30 垂直方向検出用の相互相関演算回路
10,32 垂直方向検出用の評価関数回路
11,33,45,55 位置検出回路
28 水平方向検出用の自己相関演算回路
31 垂直方向検出用の自己相関演算回路
42 リーク積分回路
43,52 しきい値比較回路
44,53 位置検出制御回路
51 自己相関演算回路
54 評価関数回路

Claims (6)

  1. 水平方向検出用の第1のマイクロホンと、水平・垂直方向共通検出用の第2のマイクロホンと、垂直方向検出用の第3のマイクロホンと、音声信号が前記第1及び第2のマイクロホンに到達する距離の差によって生じる到達時間差を自己相関関数及び相互相関関数の関係式による評価関数を用いて推定する水平方向検出用の第1の評価関数手段と、前記音声信号が前記第2及び第3のマイクロホンに到達する距離の差によって生じる到達時間差を自己相関関数及び相互相関関数の関係式による評価関数を用いて推定する垂直方向検出用の第2の評価関数手段と、前記第1及び第2の評価関数手段各々の推定結果を基に水平方向角及び垂直方向角を求めて話者の方向検出を行う検出手段とを有し、
    前記評価関数の加算中に無音区間が存在した場合に加算区間中の最大値を用いた話者方向検出を停止することを特徴とする話者方向検出回路。
  2. 前記評価関数は、相互相関関数の二乗と自己相関との除算で得た値とし、この評価関数の最大値を検出して話者の方向検出に用いることを特徴とする請求項1記載の話者方向検出回路。
  3. 前記評価関数の時間差毎の加算値を用いて前記到達時間差を推定し、前記評価関数の加算値の最大値を検出して話者の方向検出を行うことを特徴とする請求項1または請求項2記載の話者方向検出回路。
  4. 音声信号が水平方向検出用の第1のマイクロホンと水平・垂直方向共通検出用の第2のマイクロホンとに到達する距離の差によって生じる到達時間差を自己相関関数及び相互相関関数の関係式による評価関数を用いて推定するステップと、前記音声信号が前記第2のマイクロホンと垂直方向検出用の第3のマイクロホンとに到達する距離の差によって生じる到達時間差を自己相関関数及び相互相関関数の関係式による評価関数を用いて推定するステップと、それらの推定結果を基に水平方向角及び垂直方向角を求めて話者の方向検出を行うステップとを有し、
    前記評価関数の加算中に無音区間が存在した場合に加算区間中の最大値を用いた話者方向検出を停止することを特徴とする話者方向検出方法。
  5. 前記評価関数は、相互相関関数の二乗と自己相関との除算で得た値とし、この評価関数の最大値を検出して話者の方向検出に用いることを特徴とする請求項4記載の話者方向検出方法。
  6. 前記評価関数の時間差毎の加算値を用いて前記到達時間差を推定し、前記評価関数の加算値の最大値を検出して話者の方向検出を行うことを特徴とする請求項4または請求項5記載の話者方向検出方法。
JP2000045306A 2000-02-23 2000-02-23 話者方向検出回路及びそれに用いる話者方向検出方法 Expired - Fee Related JP3598932B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000045306A JP3598932B2 (ja) 2000-02-23 2000-02-23 話者方向検出回路及びそれに用いる話者方向検出方法
US09/783,334 US6525993B2 (en) 2000-02-23 2001-02-15 Speaker direction detection circuit and speaker direction detection method used in this circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000045306A JP3598932B2 (ja) 2000-02-23 2000-02-23 話者方向検出回路及びそれに用いる話者方向検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001236092A JP2001236092A (ja) 2001-08-31
JP3598932B2 true JP3598932B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=18567912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000045306A Expired - Fee Related JP3598932B2 (ja) 2000-02-23 2000-02-23 話者方向検出回路及びそれに用いる話者方向検出方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6525993B2 (ja)
JP (1) JP3598932B2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030046727A (ko) * 2001-12-06 2003-06-18 박규식 서브밴드 씨피에스피 알고리듬을 이용한 음원위치추정방법및 그 시스템
EP1520447B1 (de) * 2002-05-27 2009-03-25 Sonicemotion Ag Verfahren und vorrichtung zur erzeugung von daten über die gegenseitige lage von mindestens drei schallwandlern
US7084801B2 (en) * 2002-06-05 2006-08-01 Siemens Corporate Research, Inc. Apparatus and method for estimating the direction of arrival of a source signal using a microphone array
JP2004193782A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Toa Corp スピーカとマイクロホン間の音波伝搬時間測定方法およびその装置
US7340068B2 (en) * 2003-02-19 2008-03-04 Oticon A/S Device and method for detecting wind noise
US7512245B2 (en) * 2003-02-25 2009-03-31 Oticon A/S Method for detection of own voice activity in a communication device
JP2005049153A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Toshiba Corp 音声方向推定装置及びその方法
JP3862685B2 (ja) * 2003-08-29 2006-12-27 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 音源方向推定装置、信号の時間遅延推定装置及びコンピュータプログラム
JP4682344B2 (ja) * 2006-02-22 2011-05-11 独立行政法人産業技術総合研究所 発声位置推定方法およびそれを用いた発声位置推定装置、電動車椅子
JP4403429B2 (ja) * 2007-03-08 2010-01-27 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法、プログラム
US7738319B2 (en) * 2007-03-08 2010-06-15 Raytheon Company Determining angles of arrival using multipaths
WO2008112445A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 Raytheon Company Systems and methods for detection and analysis of amplitude modulation of underwater sound
US7796471B2 (en) * 2008-02-20 2010-09-14 Intelligent Sciences, Ltd. Ultrasonic in-building positioning system based on phase difference array with ranging
JP5167871B2 (ja) * 2008-03-05 2013-03-21 沖電気工業株式会社 伝搬遅延時間推定器、プログラム及び方法、並びにエコーキャンセラ
EP2263097B1 (en) 2008-03-12 2013-06-19 Raytheon Company Autonomous sonar system and method
KR101038437B1 (ko) 2008-10-21 2011-06-01 한국과학기술원 음원 위치 추정 장치 및 방법
JP5401115B2 (ja) * 2009-02-13 2014-01-29 興和株式会社 生物由来の生理活性物質の測定方法及び測定装置
KR101046683B1 (ko) * 2009-07-24 2011-07-05 한국과학기술원 음원의 크기를 추정하는 장치 및 방법
US20110090762A1 (en) * 2009-10-21 2011-04-21 Mark Rhodes Underwater navigation system
JP4998761B2 (ja) * 2010-12-09 2012-08-15 独立行政法人産業技術総合研究所 電動車椅子
JP6007487B2 (ja) * 2011-12-07 2016-10-12 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
JP2013213739A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音源位置推定装置、音源位置推定方法及びそのプログラム
US9746916B2 (en) 2012-05-11 2017-08-29 Qualcomm Incorporated Audio user interaction recognition and application interface
US20130304476A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Qualcomm Incorporated Audio User Interaction Recognition and Context Refinement
US8884150B2 (en) 2012-08-03 2014-11-11 The Penn State Research Foundation Microphone array transducer for acoustical musical instrument
US9264524B2 (en) 2012-08-03 2016-02-16 The Penn State Research Foundation Microphone array transducer for acoustic musical instrument
US9170325B2 (en) * 2012-08-30 2015-10-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Distance measurements between computing devices
US10750132B2 (en) * 2013-03-14 2020-08-18 Pelco, Inc. System and method for audio source localization using multiple audio sensors
WO2016025812A1 (en) * 2014-08-14 2016-02-18 Rensselaer Polytechnic Institute Binaurally integrated cross-correlation auto-correlation mechanism
JP6413741B2 (ja) * 2014-12-16 2018-10-31 日本電気株式会社 振動発生源推定装置、方法およびプログラム
JP6500664B2 (ja) * 2015-07-16 2019-04-17 株式会社Jvcケンウッド 音場再生装置、音場再生方法、及びプログラム
JP6914647B2 (ja) * 2016-12-15 2021-08-04 株式会社モバイルテクノ 位置推定装置、位置推定プログラム及び位置推定方法
CN110603587A (zh) * 2017-05-08 2019-12-20 索尼公司 信息处理设备
KR101989127B1 (ko) * 2017-05-31 2019-09-30 네이버랩스 주식회사 번역 장치, 번역 방법 및 번역 컴퓨터 프로그램
KR20210052442A (ko) * 2018-08-31 2021-05-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
JP7464529B2 (ja) * 2018-10-11 2024-04-09 株式会社半導体エネルギー研究所 音源分離装置、半導体装置、および、電子機器
US11476862B2 (en) 2018-10-18 2022-10-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including signal holding circuit
EP3805777A1 (de) * 2019-10-10 2021-04-14 Toposens GmbH Vorrichtungen und verfahren zur 3d-positionsbestimmung
JP2021081533A (ja) 2019-11-18 2021-05-27 富士通株式会社 音信号変換プログラム、音信号変換方法、及び、音信号変換装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07123311A (ja) 1993-10-21 1995-05-12 Canon Inc 撮像装置
US5565764A (en) * 1995-05-05 1996-10-15 Texas Instruments Incorporated Digital processing method for parameter estimation of synchronous, asynchronous, coherent or non-coherent signals
JP3522954B2 (ja) * 1996-03-15 2004-04-26 株式会社東芝 マイクロホンアレイ入力型音声認識装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001236092A (ja) 2001-08-31
US20010019516A1 (en) 2001-09-06
US6525993B2 (en) 2003-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3598932B2 (ja) 話者方向検出回路及びそれに用いる話者方向検出方法
JP4296197B2 (ja) 音源追跡のための配置及び方法
US8996367B2 (en) Sound processing apparatus, sound processing method and program
CN110770827B (zh) 基于相关性的近场检测器
US8818805B2 (en) Sound processing apparatus, sound processing method and program
US20100111290A1 (en) Call Voice Processing Apparatus, Call Voice Processing Method and Program
JPH11304906A (ja) 音源位置推定方法およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2014075674A (ja) 音声信号処理装置、方法及びプログラム
JP2003514412A (ja) 音源が一対のマイクロフォンから近いか遠いかを判断する方法
KR20080036897A (ko) 음성 끝점을 검출하기 위한 장치 및 방법
US9549274B2 (en) Sound processing apparatus, sound processing method, and sound processing program
EP1257146B1 (en) Method and system of sound processing
WO2019200722A1 (zh) 声源方向估计方法和装置
CN110169082B (zh) 用于组合音频信号输出的方法和装置、及计算机可读介质
CN103268766A (zh) 双麦克风语音增强方法及装置
JP5045938B2 (ja) 音源方向検出方法、装置及びプログラム
JP7352740B2 (ja) 風雑音減衰のための方法及び装置
JP2002315089A (ja) 話者方向検出回路
JP2012149906A (ja) 音源位置推定装置、音源位置推定方法および音源位置推定プログラム
EP3182734B1 (en) Method for using a mobile device equipped with at least two microphones for determining the direction of loudspeakers in a setup of a surround sound system
JP2001313992A (ja) 収音装置および収音方法
JP2018032931A (ja) 音響信号処理装置、プログラム及び方法
KR100198019B1 (ko) 마이크 어레이를 이용한 원격음성입력장치 및 그 원격음성입력 처리방법
JP6763319B2 (ja) 非目的音判定装置、プログラム及び方法
JP2001337694A (ja) 音源位置推定方法、音声認識方法および音声強調方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees