JP3595998B2 - 車両のサイドエアバッグ装置 - Google Patents

車両のサイドエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3595998B2
JP3595998B2 JP9965299A JP9965299A JP3595998B2 JP 3595998 B2 JP3595998 B2 JP 3595998B2 JP 9965299 A JP9965299 A JP 9965299A JP 9965299 A JP9965299 A JP 9965299A JP 3595998 B2 JP3595998 B2 JP 3595998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
inflator
unit
side airbag
inner panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9965299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000289557A (ja
Inventor
昌史 榊田
昇二 信本
英昭 田中
定 西口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP9965299A priority Critical patent/JP3595998B2/ja
Priority to US09/537,406 priority patent/US6378896B1/en
Priority to EP00107073A priority patent/EP1043197B1/en
Priority to DE60012255T priority patent/DE60012255T2/de
Publication of JP2000289557A publication Critical patent/JP2000289557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3595998B2 publication Critical patent/JP3595998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/21Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle side panels, e.g. doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は車両のサイドエアバッグ装置に関し、特にサイドドアに装備したエアバッグユニットが側突時に乗員とサイドドア間に確実に展開するように構成したサイドエアバッグ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、車両のサイドエアバッグ装置は、サイドエアバッグとこのサイドエアバッグに展開用のガスを供給するインフレータとを含むエアバッグユニットとして構成されている。このサイドエアバッグ装置においては、側突検知センサにより側突(側方からの衝突)が検知されると、その側突により乗員がサイドドアに二次衝突するまでの瞬時の間に、インフレータから発生する展開用のガスがサイドエアバッグに供給され、サイドエアバッグが乗員とサイドドアとの間に展開し、その展開したサイドエアバッグにより乗員が受け止められて保護される。
【0003】
従来、エアバッグユニットをサイドドアの内部に装着したドア装着型のサイドエアバッグ装置が種々実用に供されている。例えば、特開平5−58246号には、サイドドアの内部において、インフレータをアームレストの内部に配設するとともに、インフレータの上側においてドアインナパネルとトリムの間にサイドエアバッグを設け、これらインフレータとサイドエアバッグをダクトを介して気密に接続したサイドエアバッグ装置が開示されている。
【0004】
車両のサイドドアは、アウタパネルとインナパネルとを有し、サイドドアの車室側内面にはドアトリムが設けられ、インナパネルにはインナパネルと機器との干渉防止や機器取付け等のための開口部も形成されている。アウタパネルの内側付近には強度剛性に優れるインパクトバーが設けられている。最近のサイドドアでは、その内部に衝撃吸収用の発泡体等からなる緩衝部材も設けられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ドア装着型のサイドエアバッグ装置においては、側突時に、サイドドアに衝突荷重が作用して変形すると、インフレータが故障したり、インフレータからサイドエアバッグに展開用ガスを供給するガス通路部が破断したりして、サイドエアバッグが正常に展開しなくなる虞がある。 或いは、サイドドアの変形によりサイドエアバッグの姿勢が変化して、サイドエアバッグが乗員とサイドドア間に正しく展開しなくなる虞もある。
それ故、側突時のサイドドアの変形を加味して、また、サイドドアの構造を加味して、インフレータ収納部を保護する構造、ガス通路形成部を保護する構造、エアバッグユニットをインナパネルに複数の取付け部で取付ける取付け構造などを適切に設定する必要がある。尚、前記特開平5−58246号のサイドエアバッグ装置は、前記のような諸課題に対する対策を講じたものとは言い難い。
【0006】
本発明の目的は、サイドドアに装備した車両のサイドエアバッグ装置において、側突時におけるエアバッグユニットの損傷等を防止すること、サイドエアバッグを乗員とサイドドアとの間に確実に展開させること、エアバッグユニットをサイドドアに取付ける構造を簡単化すること、等である。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1の車両のサイドエアバッグ装置は、車両の側突検知手段が側突を検知したときに乗員とサイドドアとの間に展開するサイドエアバッグと、このサイドエアバッグに展開用のガスを供給するインフレータとを備えた単一のエアバッグユニットをサイドドアに装備したサイドエアバッグ装置において、前記エアバッグユニットの上部と下部にサイドエアバッグとインフレータを夫々収納するとともに、エアバッグユニットをサイドドアのインナパネルに固定する上部取付手段及び下部取付手段を設け、前記エアバッグユニットは、側突荷重入力位置から両取付手段までの距離の差と、インナパネルに対する両取付手段の取付強度の差との少なくとも一方によって、側突時にエアバッグユニット車室側へほぼ平行移動するように構成したことを特徴とするものである。
【0008】
側突検知手段により側突が検知されると、その側突により乗員がサイドドアに二次衝突するまでの瞬時の間に、インフレータから発生する展開用のガスがサイドエアバッグに供給され、エアバッグユニットの上部から車室側へ向かってサイドエアバッグが展開し、サイドエアバッグが乗員とサイドドアとの間に展開し、その展開したサイドエアバッグで乗員が受け止められて保護される。
エアバッグユニットの下部にインフレータがまた上部にサイドエアバッグが収納されており、側突時にエアバッグユニット車室側へほぼ平行移動するため、側突時のインフレータの損傷や、インフレータからサイドエアバッグに延びるガス通路部の損傷を確実に防止し、側突時にサイドエアバッグを確実に展開させることができる。
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】
エアバッグユニットは、上部取付手段及び下部取付手段によりサイドドアのインナパネルに固定されており、エアバッグユニットは、側突荷重入力位置から両取付手段までの距離の差と、インナパネルに対する両取付手段の取付強度の差との少なくとも一方によって、側突時にエアバッグユニットが車室側へほぼ平行に移動する。そのため、エアバッグユニットは、側突荷重入力位置から両取付手段までの距離の差と、インナパネルに対する両取付手段の取付強度の差との少なくとも一方によって、側突時にエアバッグユニットが車室側へほぼ平行に移動するように構成されている。通常の側突ではアウタパネル、インパクトバー、インナパネル等を介して側突荷重が伝達されるため、エアバッグユニットに対する側突荷重入力位置はインパクトバーに対応する位置となる。
【0015】
前記上部取付手段で取付ける上部取付部と、下部取付手段で取付ける下部取付部にわたってエアバッグユニットとインナパネル間に補強部材を設けたので、下部取付部から上部取付部にわたる剛性を高め、エアバッグユニットが下部取付部と上部取付部の間で折曲状に変形するのを確実に防止することができる。
両取付手段までの距離の差により、上部取付手段と下部取付手段にほぼ等しい荷重が作用する場合には、下部取付手段と上部取付手段とが車室側へほぼ平行に移動する。また、側突荷重入力位置から両取付手段までの距離の差と両取付手段の取付強度の差との相乗作用により、下部取付手段と上部取付手段とが車室側へほぼ平行に移動することもある。
【0016】
請求項のサイドエアバッグ装置は、車両の側突検知手段が側突を検知したときに乗員とサイドドアとの間に展開するサイドエアバッグと、このサイドエアバッグに展開用のガスを供給するインフレータとを備えた単一のエアバッグユニットをサイドドアに装備したサイドエアバッグ装置において、前記エアバッグユニットの上部と下部にサイドエアバッグとインフレータを夫々収納するとともに、エアバッグユニットをサイドドアのインナパネルに固定する上部取付手段及び下部取付手段を設け、前記エアバッグユニットをサイドドアのインパクトバーよりも車幅方向内側に配設し、そのインパクトバーから下部取付手段までの上下方向距離を、インパクトバーから上部取付手段までの上下方向距離よりも小さく設定することで、側突時にエアバッグユニットの下部が上部よりも車室側へ大きく揺動変位するように構成したことを特徴とするものである。
【0017】
基本的に請求項1と同様の作用を奏するが、インパクトバーから下部取付手段までの上下方向距離を、インパクトバーから上部取付手段までの上下方向距離よりも小さく設定すると、下部取付手段に作用する側突荷重が上部取付手段に作用する側突荷重よりも大きくなり、側突時にエアバッグユニットの下部が上部よりも車室側へ大きく揺動変位する。その結果、請求項1と同様に、側突時のインフレータの損傷や、インフレータからサイドエアバッグに延びるガス通路部の損傷を確実に防止し、側突時にサイドエアバッグを確実に展開させることができる。
【0018】
【0019】
請求項のサイドエアバッグ装置は、請求項の発明において、前記エアバッグユニットとインパクトバーの間に衝撃吸収部材を設けたことを特徴とするのである。従って、側突荷重を衝撃吸収部材を介して緩衝できるとともに、その側突荷重が衝撃吸収部材を介してエアバッグユニットに作用するため、エアバッグユニットの局部変形等の損傷を確実に防止できる。
【0020】
請求項のサイドエアバッグ装置は、請求項1又は2の発明において、前記エアバッグユニットは、インナパネルとドアトリムとの間に配設され、エアバッグユニットのインフレータ収納部はエアバッグ収納部よりも車室側に突出するように形成され、そのインフレータ収納部の少なくとも一部はサイドドアのアームレストの内部空間に配設され、前記エアバッグユニットは、インフレータからサイドエアバッグにガスを供給するガス通路部を形成するガス通路部形成部の部位において下部取付手段を介してインナパネルに固定されたことを特徴とするものである。
【0021】
インフレータ収納部はエアバッグ収納部よりも車室側に突出するように形成し、インフレータ収納部の少なくとも一部はサイドドアのアームレストの内部空間に配設することで、側突時にインフレータ収納部に側突荷重が極力作用しないようにし、インフレータ収納部の損傷を防止することができ、アームレストの内部空間を有効活用してインフレータ収納部の一部を配設できる。
前記エアバッグユニットは、インフレータからサイドエアバッグにガスを供給するガス通路部を形成するガス通路部形成部の部位において下部取付手段を介してインナパネルに固定するため、側突荷重がインフレータに先に作用するのを防止できるうえ、インフレータに比べて車幅方向厚さが小さく剛性の乏しいガス通路部形成部が側突荷重で屈曲状に折れるのを防止できる。
【0022】
請求項のサイドエアバッグ装置は、請求項の発明において、前記エアバッグユニットのエアバッグ収納部は、インフレータ収納部よりもインナパネル側へ突出するように形成され、その突出部に対向する第1開口部がインナパネルに形成され、前記補強部材が第1開口部を囲繞する枠状に形成されたことを特徴とするものである。このように、エアバッグ収納部がインフレータ収納部よりもインナパネル側へ突出し、その突出部に対向する第1開口部がインナパネルに形成されたため、インナパネルからエアバッグ収納部に側突荷重が作用しにくくなる。 また、第1開口部を囲繞する枠状の補強部材により、エアバッグユニットをインナパネルに取付ける取付け構造の強度剛性を高めることができるうえ、第1開口部の周囲におけるインナパネルの強度剛性を高めることもできる。
【0023】
請求項のサイドエアバッグ装置は、請求項の発明において、前記ガス通路部形成部とアームレストの間に、側突時にガス通路部形成部の車室側への変位を許容する第1変位許容部を形成したことを特徴とするものである。それ故、側突荷重が作用して、エアバッグユニットが車室側へ変位するとき、ガス通路部形成部の車室側への変位が第1変位許容部を介して許容されるから、ガス通路部形成部が圧縮されたり、屈曲状に変形するのを防止できる。
【0024】
請求項のサイドエアバッグ装置は、請求項の発明において、前記インフレータ収納部とアームレストの間に、側突時にインフレータ収納部の車室側への変位を許容する第2変位許容部を形成したことを特徴とするものである。それ故、側突荷重が作用して、エアバッグユニットが車室側へ変位するとき、インフレータ収納部の車室側への変位が第2変位許容部を介して許容されるから、インフレータ収納部に圧縮荷重が作用しにくくなり損傷しにくくなる。
【0025】
請求項のサイドエアバッグ装置は、請求項の発明において、前記インナパネルにインフレータ収納部の下部に対向する第2開口部が形成され、前記衝撃吸収部材の少なくとも一部がインパクトバーと下部取付手段で取り付ける下部取付部間に配設されたことを特徴とするものである。このように、インフレータ収納部の下部に対向する第2開口部をインナパネルに形成するため、側突時にインナパネルからインフレータ収納部へ荷重が作用しにくくなり、インフレータが損傷しにくくなる。しかも、衝撃吸収部材の少なくとも一部がインパクトバーと下部取付手段で取り付ける下部取付部間に配設されたため、インパクトバーから下部取付部へ入力される荷重を衝撃吸収部材で緩衝できる。
【0026】
請求項のサイドエアバッグ装置は、請求項3又は8の発明において、前記エアバッグユニットのエアバッグ収納部に対応する車幅方向外側位置に前記衝撃吸収部材と別体または一体の第2の衝撃吸収部材を設けたことを特徴とするものである。このように、エアバッグ収納部に対応する車幅方向外側位置に第2の衝撃吸収部材を設けるため、エアバッグ収納部に作用する側突荷重を緩衝して、サイドエアバッグの損傷を防止すことができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
本実施形態は、ピラーレス型(オープンルーフ型)の自動車のサイドドアに装備されるサイドエアバッグ装置に本発明を適用した場合の一例である。
図1〜図4に示すように、ピラーレス型の自動車Cは、車体1、左右1対のサイドドア2、車体1の内部に装備され車体フロアに固定されるロアレール3aに対し、シート下部に固定されるアッパレール3bがスライドすることにより前後にスライド可能な左右1対のシート3(図2、図3参照)を備え、各サイドドア2にサイドエアバッグ装置5のエアバッグユニット40が装備されている。
【0028】
サイドドア2は、ドア本体10、電動式のウインドガラス11、ドアロック機構(図示略)等を有し、ドア本体10内の後部に、エアバッグユニット40が装着されている。ドア本体10の内面側にドアトリム12が装着され、ドアトリム12の後側の上下方向中段分にアームレスト13が設けられている。尚、図2と図3では運転席側を図示し、図2の符号9はステアリングを示す。
【0029】
図4、図5に示すように、ドアトリム12のうちアームレスト13の上側部位に、矩形状の開口15が形成され、その開口15にエアバッグユニット40のケーシング41がドア本体10の内部側から嵌込まれ、ケーシング41のカバー部材43がドアトリム12の一部を構成するようにドアトリム12と略面一で車室側へ臨み、側突時、このカバー部材43をサイドエアバッグ50が破断して車室側へ展開するようになる。
【0030】
図5、図6に示すように、ドア本体10は、インナパネル20、アウタパネル21、これらパネル20,21を補強する種々の補強部材等で構成され、ドア本体10の内部には、ウインドガラス11の収納スペースを空けて、前記補強部材に含まれる前後方向に向けた金属パイプ状のインパクトバー22,23や、発泡樹脂材料等で構成された衝撃吸収部材24,25等が設けられている。
【0031】
次に、サイドエアバッグ装置5について説明する。
図7〜図9に示すように、サイドエアバッグ装置5は、側突を検知する側突検知手段である側突検知センサ30と、側突検知センサ30が側突を検知したときに乗員とサイドドア2との間に展開する単一のサイドエアバッグ50と、サイドエアバッグ50に展開用のガスを供給するインフレータ70とを備え、これらサイドエアバッグ50とインフレータ70とを収納した単一のエアバッグユニット40がサイドドア2の後部の内部に装備されている。
【0032】
側突検知センサ30は、図7に示すように、センサ部31と、センサ部31に接続されたマイクロコンピュータ(M/C)32と、このマイクロコンピュータ32に接続され側突時にインフレータ70を作動させる為に駆動電流を出力する駆動部33とを備えた一体型側突検知センサに構成され、図2に示すように、サイドドア2のセンターピラー7の下部に組込まれている。図1、図2に示すように、このセンターピラー7の下部の形状は、サイドシル8側に近づく程前後方向に幅広となるように形成され、サイドシル8に固定されている。
【0033】
図5〜図6、図8〜図9に示すように、エアバッグユニット40は、インナパネル20とドアトリム12との間に配設され、側面視略矩形で車幅方向の左右幅が比較的狭いケーシング41を有し、そのケーシング41は、車室側へ開口した金属製のケース部材42と、このケース部材42を車室側からカバーする合成樹脂製のカバー部材43等で構成され、そのケーシング41内部の略上半部、つまりエアバッグユニット40の上部にエアバッグ収納部44が形成されるとともに、ケーシング41内部の下端近傍部、つまりエアバッグユニット40の下部には、インフレータ収納部45がエアバッグ収納部44よりも車室側に突出状に形成されている。
【0034】
即ち、エアバッグ収納部44はインフレータ収納部45よりもインナパネル20側へ突出状に形成されていることになる。エアバッグ収納部44には、サイドエアバッグ50がロール状に折畳まれた状態で収納され、そのエアバッグ収納部44の下側に設けられたインフレータ収納部45には、前後方向向きのインフレータ70が収納されている。更に、これら両収納部44,45の間には、ケーシング41やカバー部材43等からなりカバー部材43の一部を内側に凹ませた凹部47でガス通路部59を形成するガス通路部形成部46が設けられている。
【0035】
エアバッグユニット40のサイドドア2への取付け構造については、側突時にエアバッグユニット40の上部と下部が車室側へ略平行に変位するようにエアバッグユニット40がインナパネル20に取付けられている。
即ち、図5、図6、図8に示すように、インナパネル20の後部において、エアバッグユニット40のエアバッグ収納部44の突出状部位に対応する部位に第1開口部26が形成されるとともに、その直ぐ下側のインフレータ収納部45の下部に対向する部位に第2開口部27が形成され、その第1開口部26を囲撓する矩形枠状の補強部材28が車幅方向内側から取付けられている。
【0036】
前記エアバッグユニット40は、インパクトバー22よりも車幅方向内側に配設され、エアバッグ収納部44を第1開口部26に車幅方向内側から臨ませて、インパクトバー22とガス通路部形成部46(ガス通路部59)と略同一高さ位置に設けられた下部取付手段である左右1対の下部取付部40a,40bと、これら下部取付部40a,40bよりも上側に設けられた上部取付手段である左右1対の上部取付部40c,40dとを介して補強部材28に車幅方向内側から取付けられている。このように全ての取付部40a〜40dは補強部材28に連結固定されている。
【0037】
前記エアバッグ収納部44を構成するカバー部材43の上端部に、エアバッグ収納部44の内側から前後方向に長いV字状の溝を切込んで破断部48が形成され、この破断部48をサイドエアバッグ50が破断して車室内に展開することになる。ここで、前記シート3は、2点鎖線で示す前方移動位置から図2に実線で示すように、そのシートバック4がエアバッグユニット40よりも後方へ移動するようにスライド可能に構成されている。
【0038】
図5,図8に示すように、エアバッグユニット40がサイドドア2に装着された状態で、インフレータ収納部45の少なくとも一部がアームレスト13の上端部の内部空間に配設され、下部取付部40a,40bとインパクトバー22の間に前記衝撃吸収部材24の上端部が臨むように設けられ、エアバッグ収納部44に対応する車幅方向外側に前記衝撃吸収部材25が設けられている。
【0039】
図8に示すように、前記アームレスト13の上端部がエアバッグユニット40の凹部47に挟み込まれ、エアバッグユニット40のガス通路部形成部46とアームレスト13の間には、側突時にガス通路部形成部46の車室側への変位を許容する第1変位許容部16が設けられている。また、インフレータ収納部45とサイドドア2のドアトリム12の一部であるアームレスト13との間には、側突時にインフレータ収納部45の車室側への変位を許容する第2変位許容部17が設けられている。
【0040】
ここで、通常の側突ではアウタパネル21、インパクトバー22、インナパネル20等を介して側突荷重がドア本体10の内部に伝達されるため、エアバッグユニット40に対する側突荷重入力位置は主としてインパクトバー22に対応する位置であるが、これと同時にそのインパクトバー22の上部にも同様に衝突荷重が作用するものである。そして、前述したように、下部取付部40a,40bとインパクトバー22の間に衝撃吸収部材24の上端部が設けられ、エアバッグ収納部44に対応して衝撃吸収部材25が設けられている。
【0041】
これにより、衝突時には、側突荷重入力位置であるインパクトバー22と両取付部40a(40b),40c(40d)までの距離の差によって、衝撃吸収部材24を介してエアバッグユニット40の下部が車室側に移動するときに、衝撃吸収部材25により補強部材28を介して上部取付部40c,40dも車室側に同様に移動することになり、エアバッグユニット40は図8に2点鎖線で示すように、車室側にほぼ平行に移動するようになる。
【0042】
図8〜図11に示すように、サイドエアバッグ50は、ドア側バッグ膜材51と乗員側バッグ膜材52の周縁部を接合することで、ガスを気密保持可能な袋状に形成されている。更に、サイドエアバッグ50は、乗員の胴部MBに対応する位置に展開する下部バッグ部である胴部用バッグ部53と、乗員の頭部MHに対応する位置に展開する上部バッグ部である頭部用バッグ部54と、これら両バッグ部53,54を前後に位置する2つの通気路55,56を空けて上下に仕切る分割ライン57と、サイドエアバッグ50の下端部分のうちのインフレータ70のガス吹出し口71よりも前側に設けられたテザー58(規制部)を有する。ここで、胴部用バッグ部53と頭部用バッグ部54はこれら両バッグ膜材51,52で一体的に形成されている。
【0043】
インフレータ70は、例えば、前後に長い円筒状ケースにガス発生剤を収容し、側突時、側突検知センサ30の駆動部33から出力される駆動電流により、ガス発生剤が反応を起こして展開用のガスを瞬時に発生させる構造で、このインフレータ70の後側部分に、サイドエアバッグ50内へ展開用のガスを吹出す多数のガス吹出し口71が設けられている。サイドエアバッグ50の下端部はインフレータ70を気密状に覆うようにインフレータ収納部45内に固定され、サイドエアバッグ50の下端近傍部には、ケーシング41のガス通路部形成部46に対応させて、インフレータ70からサイドエアバッグ50へガスを送給するガス通路部59が形成されている。
【0044】
図9に示すように、サイドエアバッグ50は、エアバッグユニット40から上方且つ斜め後方へ向かって展開するように構成され、展開状態において、前端がエアバッグユニット40の前端から略鉛直上向きに立上がる前鉛直部60に形成され、後端がエアバッグユニット40の後端から上斜め後方へ直線状に延びる後傾斜部61に形成され、上部の前端部が、分割ライン57と略平行に前方程低くなるように直線状に傾斜する傾斜部62に形成され、上端部分においては傾斜部62に連続させた水平直線状の水平部63に形成され、上端部の後端部が、後傾斜部61と水平部63とに連なる湾曲部64に形成されている。
【0045】
このサイドエアバッグ50は、シート3の前後位置が位置調節されて乗員の前後位置が変化しても、そのシート3に着座した乗員とサイドドア2との間に展開可能に構成されている。即ち、本実施形態の車体1に装備されるシート3は、図2に示す実線位置と鎖線位置との間で前後にスライド可能に構成されており、サイドエアバッグ50は、何れのスライド位置に調節されても、そのシート3に着座した乗員とサイドドア2との間に展開可能な前後長を有する。
【0046】
前記分割ライン57は、ドア側バッグ膜材51と乗員側バッグ膜材52とを所定距離に亙る直線状の縫合(接合でも良い)にて連結することで前後方向向きに形成され、サイドエアバッグ50は、分割ライン57の部分の車幅方向厚さがその他の分の車幅方向厚さよりも小さくなっている。そして、サイドエアバッグ50の展開状態において、水平方向に対して前方程低くなるように、つまり後側程高く傾斜した直線状に、且つ、サイドドア2のベルトライン6と交差するように、且つ、後端の上端付近部に設けられた湾曲部64の下端付近を指向するように形成されている。
【0047】
また、分割ライン57と後傾斜部61との間の隙間は、上方程狭くなるように構成されている。また、前記傾斜部62は分割ライン57と略平行な傾斜状に形成されている。
ここで、展開状態における分割ライン57の位置と傾斜角度について説明すると、分割ライン57の前部がベルトライン6よりも下側に位置するとともに、分割ライン57の後部がベルトライン6よりも上側に位置し、乗員の首の側方に分割ライン57が常に位置するように設定されている。
【0048】
即ち、乗員の身長等に合わせてシート3の前後位置を調整するが、この場合、身長等が低くなる程シート3を前方に位置調節するものとすると、乗員の首の位置の軌跡は前方程低くなるように傾斜し、その軌跡に沿うように、展開状態における分割ライン57の位置と傾斜角度とが設定されている。
前記テザー58は、サイドエアバッグ50の展開状態において、インフレータ70のガス吹出し口71と前側の通気路55とを結ぶ直線上の部位に、ドア側バッグ膜材51と乗員側バッグ膜材52とを所定長さの水平直線状に縫合して連結することで形成され、サイドエアバッグ50の前部へのガスの流入を規制することで、ガスがサイドエアバッグ50の後部へ優先的に流入するようになる。
【0049】
ここで、図9から明らかなように、サイドエアバッグ50は、シート3の何れの前後スライド位置に調節されても、そのシート3に着座した乗員とサイドドア2との間に展開可能なように前後長を有し、その為に、展開状態でインフレータ70からその前端までの前後方向距離よりその後端までの前後方向距離が大きくなるように構成されているが、インフレータ70の後側部分にガス吹出し口71が設けられ、そのガス吹出し口71の前側にテザー58が形成され、更に、分割ライン57は後側程高く傾斜する直線状に形成されていることから、インフレータ70からのガスがサイドエアバッグ50の後部へ優先的に流入するようになり、サイドエアバッグ50の展開時にその後部の展開を促進するようになっている。
【0050】
次に、このように構成されたサイドエアバッグ装置5の作用及び効果について説明する。この自動車Cに他の自動車等が側突した場合、サイドエアバッグ装置5において、側突検知センサ30により側突が検知されると、その側突により乗員がサイドドア2に二次衝突するまでの瞬時の間に、インフレータ70から発生する展開用のガスがサイドエアバッグ50に供給され、エアバッグユニット40の上部から車室側に向かって展開し、サイドエアバッグ50が乗員とサイドドア2との間で、上方且つ斜め後方へ向かって展開し、乗員が受け止められて保護されるようになる。
【0051】
先ず、この自動車Cの側突時においては、前述したように、側突荷重がアウタパネル21、インパクトバー22、インナパネル20等を介して伝達されるため、エアバッグユニット40に対する側突荷重入力位置は主としてインパクトバー22であるが、これと同時にインパクトバー22の上部にも何らかの衝突荷重が作用する。即ち、インパクトバー22の側突荷重が衝撃吸収部材24により緩衝されてから補強部材28を介して下部取付部40a,40bに伝達されるとともに、衝撃吸収部材25に作用する側突荷重も緩衝されてから補強部材28を介して上部取付部40c,40dに伝達される。
【0052】
このとき、第1開口部26を囲撓する補強部材28により、エアバッグユニット40をインナパネル20に取付ける取付け構造の剛性が強化されるとともに、第1開口部26の周囲におけるインナパネル20の強度剛性も強化されているので、エアバッグユニット40の局部変形等の損傷を確実に防止できる。ところで、エアバッグ収納部44がインフレータ収納部45よりもインナパネル20側へ突出し、その突出部に対向する第1開口部26がインナパネル20に形成されているので、インナパネル20からエアバッグ収納部44に作用する側突荷重を緩衝してサイドエアバッグ50の損傷を防止することができる。
【0053】
更に、エアバッグユニット40は、インフレータ70からサイドエアバッグ50にガスを供給するガス通路部59を形成するガス通路部形成部46の部位において、下部取付部40a,40bを介してインナパネル20に固定されているため、側突荷重がインフレータ70に作用するを防止できるうえ、ガス通路部形成部46の屈曲状の折損を防止できる。また、そのガス通路部形成部46とアームレスト13の間に第1変位許容部16が設けられているので、側突荷重が作用してエアバッグユニット40が車室側へ変位するとき、ガス通路部形成部46の車室側への変位がこの第1変位許容部16を介して許容されるから、ガス通路部形成部46が圧縮されたり、屈曲状に変形するのを防止できる。
【0054】
加えて、インフレータ収納部45はエアバッグ収納部44よりも車室側に突出するように形成され、インフレータ収納部45の上端部がサイドドア2のアームレスト13の内部空間に配設されたので、側突時にインフレータ収納部45に側突荷重が作用しないようにし、インフレータ収納部45の損傷を防止することができる。また、インフレータ収納部45とアームレスト13の間に第2変位許容部17が設けられているので、側突荷重が作用してエアバッグユニット40が車室側へ変位するとき、インフレータ収納部45の車室側への変位がこの第2変位許容部16を介して許容されるから、インフレータ収納部45に圧縮荷重が作用しにくくなり、損傷しにくくなる。
【0055】
更に、インフレータ収納部45の下部に対向する第2開口部27がインナパネル20に形成されているので、インナパネル20からインフレータ収納部45に作用する側突荷重を緩衝してインフレータ70の損傷を防止することができる。これにより、衝突時には、エアバッグユニット40に何ら損傷部や屈曲部が発生することなく、エアバッグユニット40はその形状を保持した状態で、インパクトバー22と上下両取付部40a(40b),40c(40d)までの距離の差によって、衝撃吸収部材24を介してエアバッグユニット40の下部が車室側に移動するときに、衝撃吸収部材25を介して上部取付部40c,40dも車室側に同様に移動することになり、エアバッグユニット40は図8に2点鎖線で示すように、車室側にほぼ平行に移動するようになる。
【0056】
その結果、側突時におけるインフレータ70の損傷や、インフレータ70からサイドエアバッグ50に延びるガス通路部59の損傷を確実に防止し、側突時にサイドエアバッグ50を確実に展開させることができる。
そして、サイドエアバッグ50の展開時においては、テザー58により、テザー58とその付近におけるサイドエアバッグ50の車幅方向の膨らみを規制するとともに、インフレータ70のガス吹出し口71から前側の通気路55へのガスの流れを規制でき、分割ライン57や後傾斜部61により、ガス吹出し口71から吹出したガスをサイドエアバッグ50の後部に優先的に且つ迅速に流入させ、更には、そのガスの上後部側への流速を高めることができるため、サイドエアバッグ50の前部に対する後部の展開遅れを確実に抑制することができる。
【0057】
即ち、側突時には、先ず乗員の胴部MBをサイドエアバッグ50で受け止めてから頭部MHを受け止めるように、胴部用バッグ部53と頭部用バッグ部54の間を前後に位置する2つの通気路通気路55,56を空けて上下に仕切る分割ライン57により、展開時に胴部用バッグ部53から頭部用バッグ部54へのガスの流れを規制し、胴部用バッグ部53に対して頭部用バッグ部54の膨張を遅らせることができる。このとき、胴部用バッグ部53はサイドドア2のドア本体10の内側位置に展開され、頭部用バッグ部54はドア本体10のベルトライン6よりも上方のウインドガラス11の内側位置に展開される。
【0058】
一方、サイドエアバッグ50は、前述したように、シート3の何れの前後スライド位置に調節されても、そのシート3に着座した乗員とサイドドア2との間に展開可能なように前後長を有し、その為に、展開状態でインフレータ70からその前端までの前後方向距離よりその後端までの前後方向距離が大きくなるように構成されているが、インフレータ70の後側部分にガス吹出し口71が設けられ、そのガス吹出し口71の前側にテザー58が形成され、更に、分割ライン57は後側程高く傾斜する直線状に形成されていることから、インフレータ70からの展開用ガスを後方の上方へ(つまり、頭部用バッグ部54の後部へ)導く案内作用が円滑になり、サイドエアバッグ50の後部へ優先的に流入するようになり、サイドエアバッグ50の展開時に前部に対する後部の展開性能が高まり、展開遅れを促進することができる。
【0059】
更に、前記自動車Cは前席シートの側方に且つ前席サイドドア2の後方位置に上下方向に配設されるピラーの上端の位置が、ベルトライン6と略同じ高さに構成されたピラーレス型であり、ピラー下部の形状がサイドシル8側に近づく程前後方向に広幅に形成して剛性を確保するようにしてサイドシル8に固定されているので、サイドドア2の後端下部が前側に退くようになり、サイドドア2内に装備するエアバッグユニット40の配置位置が前寄りの位置になるが、乗員に対して前側寄りに設置せざるを得ないような構成による効果が一層顕著になる。
【0060】
その結果、サイドエアバッグ50に対する乗員の前後位置に関係なく、サイドエアバッグ50で乗員を効果的に受け止めて保護することができる。しかも、側突時において、エアバッグユニット40の上部と下部が車室側へ略平行に変位することから、エアバッグユニット40が車室側に傾いてサイドエアバッグ50の展開方向が乗員に向くことで、展開するサイドエアバッグ50で乗員に打撃を与えるという危険性がなく、サイドエアバッグ50の展開方向を確実に上向に方向付けでき、サイドエアバッグ50を乗員とサイドドア2との間に確実に展開させることができる。
【0061】
また、展開状態において、サイドエアバッグ50の上端部の後端部は湾曲部64に形成され、前記分割ライン57は略直線状に形成され、展開状態において、分割ライン57をその湾曲部64の下端付近に指向させたので、分割ライン57で案内される展開用ガスは頭部用バッグ部54の後部に充填後に湾曲部64の案内作用で前方へ流れて頭部用バッグ部54の前部も確実に展開させることができる。
【0062】
次に、サイドエアバッグ50が展開した状態において、分割ライン57が前後方向向きで水平方向に対して傾斜しており、前部がベルトライン6よりも下側に位置し、後部がベルトライン6よりも上側に位置し、つまりベルトライン6と交差するため、分割ライン57がベルトライン6と平行にならず、側突時における乗員の頭部MHが揺動する揺動軸と平行にならないから、サイドエアバッグ50が分割ライン57の位置で折曲しにくくなる。即ち、展開した頭部用バッグ部54には曲げに抗する剛性があるので、ベルトライン6の上側において頭部用バッグ部54がウインドガラス11や車体1等に支持されない場合でも、サイドエアバッグが分割ライン57の部位で折れにくく、頭部用バッグ部54が頭部MHを受け止める性能が向上する。その結果、側突時に乗員の頭部MHを頭部用バッグ部54で保護する保護機能を格段に高めることができる。
【0063】
頭部用バッグ部54の保護機能が向上するため、サイドエアバッグ50を小型化することが可能になるうえ、このサイドエアバッグ装置5をピラーレス型(オープンルーフ型)の自動車Cに適用可能である。また、サイドエアバッグ50を小型化することが可能になるため、胴部用バッグ部53の展開タイミングに対する頭部用バッグ部54の展開タイミング遅れが生じないように展開タイミングの設定が可能になる。
【0064】
図9に示すように、展開状態における分割ライン57の位置と傾斜角度を、乗員の首の側方に分割ライン57が位置するように、前方程低くなるように傾斜させたので、子供の乗員も含めて乗員の身長或いは座高が低くなるほどシート3を前側の位置に調節するのが普通であるから、前方程低くなる分割ライン57にすることで、乗員の身長等の大小によらず、乗員の首部の側方に分割ライン57を位置させることができ、胴部MBに対応する位置に胴部用バッグ部53を確実に展開させ、頭部MHに対応する位置に頭部用バッグ部54を確実に展開させることができる。
【0065】
更に、前述したように、この自動車Cはピラーレス型(オープンルーフ型)であり、特にウインドガラス11が開けられている場合等において、側突時に乗員の頭部MHを受け止めた頭部用バッグ部54をピラーで支えることができない場合でも、分割ライン57を前方程低くなるようにベルトライン6に交差するように形成したことで、サイドエアバッグ50を格段に小型化することが可能になる。また、サイドエアバッグ50の上端の前部を分割ライン57と略平行で前方程低くなるように傾斜させた傾斜部62に形成しても、頭分割用バッグ54で乗員の頭部MHを確実に受け止めることができるため、サイドエアバッグ50を小型化できるとともに、コスト的に有利になる。
【0066】
前記サイドエアバッグ装置5を上記のように構成し、更に、車体1に装備されるシート3のスライド量に応じて、サイドエアバッグ50を、そのシート3に着座した乗員とサイドドア2との間に展開可能な前後長に構成することで、シート3の前後位置に関係なく、そのシート3に着座した乗員の胴部MB,MBLと頭部MH,MHLとを、夫々サイドエアバッグ50の胴部用バッグ部53と頭部用バッグ部54により効果的に受け止めて保護することができる。ここで、サイドエアバッグ50は、ドア側バッグ膜材51と乗員側バッグ膜材52の周縁部を接合することで袋状に形成されたので、サイドエアバッグ50の構造、分割ライン57の構造が簡単化し、信頼性に優れるものである。
【0067】
ところで、図12に示すように、ドア本体10Aの内部において、エアバッグ収納部44に対応する車幅方向外側に衝撃吸収部材24が設けられていないような場合で、しかも、インパクトバー22から下側取付部40a,40bまでの距離を、インパクトバー22から上側取付部40c,40dまでの距離よりも小さく設定されるような場合には、下側取付部40a,40bに作用する側突荷重が上側取付部40c,40dに作用する側突荷重よりも大きくなる。特に、衝突の状態によっては、側突荷重がインパクトバー22の高さ位置に集中的に作用する場合にも、下側取付部40a,40bに大きな側突荷重が作用する。
【0068】
このような側突時には、2点鎖線で示すように、エアバッグユニット40の下部が上部よりも車室側へ大きく揺動変位することになるため、側突時のインフレータ70の損傷や、インフレータ70からサイドエアバッグ50に延びるガス通路部59の損傷を確実に防止し、側突時にサイドエアバッグ50を確実に展開させることができる。更に、この場合、インフレータ収納部45の上方側への変位を許容する第3の許容部18が設けられているので、側突荷重が作用してエアバックユニット40が車室側へ変位するとき、ガス通路部形勢部46の車室側への変位がこの許容部18を介して許容されるから、ガス通路部形成部46が圧縮されたり、屈曲状に変形するのを防止できる。
ところで、図13〜図14に示すように、サイドエアバッグ装置がピラーレス型(オープンルーフ型)の自動車Cのシート装置のシートバックに装備されるシート装着型について説明する。
【0069】
図13に示すように、自動車Cの運転席側のシート3Aのシートバック4Aに組込まれたシート装着型サイドエアバッグ装置について説明する。
シートバック4A内の後部の外周部には鋼製パイプ材からなるシートバックフレーム75が設けられ、このシートバックフレーム75に固定したスプリング材(図示略)に合成樹脂発泡体製のパッド材76が取付けられ、このパッド材76の表面が表皮材77で覆われ、シートバック4Aの左右の両側部には前方へ膨らんだ膨出部4aが形成されている。
【0070】
次に、サイドエアバッグ装置5Aについて説明すると、サイドエアバッグ装置5は、側突を検知する側突検知センサ(図示略)やエアバッグユニット40Aなどからなり、エアバッグユニット40Aは、シートバック4A内の右側部近傍部の中段部において、パッド材76に形成した収容部内にシートバックフレーム75に固定して配設され、インフレータ(図示略)と、折り畳んだサイドエアバッグ50Aと、これらインフレータとサイドエアバッグ50Aとを収容するケース78とを備えている。そして、その収容部の前側のパッド材76は、サイドエアバッグ50Aが前方に展開可能なように部分的に破断可能になっている。
【0071】
そして、このサイドエアバッグ50Aは、上下に延びるように前記実施形態と略同様に構成されるとともに、頭部MHに対応する上側の頭部用バッグ部54Aと胴部MBに対応する下側の胴部用バッグ部53Aとを仕切る分割ライン57Aも同様に形成されている。即ち、サイドエアバッグ50Aが展開した状態において、分割ライン57Aが前後方向向きで水平方向に対して傾斜しており、前部がベルトライン6よりも下側に位置し、後部がベルトライン6よりも上側に位置し、つまりベルトライン6と交差するように形成されている。ここで、前記分割ライン57Aはベルトライン6に対して、その前部が上側に位置し且つその後部が下側に位置するように形成してもよい。
【0072】
この自動車Cに他の自動車等が側突し、側突検知センサにより側突が検知されると、その側突により乗員がサイドドア2に二次衝突するまでの瞬時の間に、インフレータから発生する展開用のガスがサイドエアバッグ50Aに供給され、エアバッグユニット40Aからサイドエアバッグ50Aが乗員とサイドドア2との間に向かって展開し、乗員が受け止められて保護されるようになる。即ち、側突時に、先ず乗員(ドライバー)の胴部MBをサイドエアバッグ50Aで受け止めてから頭部MHを受け止めるように、分割ライン57Aにより、胴部用バッグ部53Aから頭部用バッグ部54Aへのガスの流れを規制し、胴部用バッグ部53Aに対して頭部用バッグ部54Aの膨張を遅らせることができる。
【0073】
更に、サイドエアバッグ50Aが展開した状態において、分割ライン57Aが前後方向向きで水平方向に対して傾斜しており、前部がベルトライン6よりも下側に位置し、後部がベルトライン6よりも上側に位置し、つまりベルトライン6と交差するため、分割ライン57Aがベルトライン6と平行にならず、側突時における乗員の頭部MHが揺動する揺動軸と平行にならないから、サイドエアバッグ50Aが分割ライン57Aの位置で折曲しにくくなり、前記実施形態と同様に、側突時に乗員の頭部MHを頭部用バッグ部54Aで保護する保護機能を格段に高めることができる。
【0074】
加えて、シート3Aを前後にスライドさせてその前後位置を変化させても、乗員とサイドエアバッグ50Aとの前後方向の相対位置が変化しないので、サイドエアバッグ50Aを小型化することができ、コスト的に有利になる。
【0075】
次に、前記実施形態の変更形態について説明する。
1〕 前記分割ライン57,57Aは曲線状に形成したものでもよい。
2〕 前記ドア本体10の内部に設けられる衝撃吸収部材24,25は、一体化して上下方向に延びる大型のもので構成してもよい。
3〕 前記分割ライン57,57Aは、頭部用バッグ部54Aと胴部用バッグ部53Aとの間を後端側の通気路56を空けて仕切るように形成するようにしてもよい。
【0076】
4〕 前記第1開口部26を囲撓する補強部材28の上側取付部40c,40dに対応する部分の強度よりも下側取付部40a,40bに対応する部分の強度を弱く設定するとともに、インナパネル20の上側取付部40c,40dに対応する部分の強度よりも下側取付部40a,40bに対応する部分の強度を弱く設定するようにし、つまり上側取付部40c,40dの取付け強度と下側取付部40a,40bの取付け強度の差により、エアバッグユニット40の下部の車室側への変位の方が上部の車室側への変位よりも大きく揺動するように構成するようにしてもよい。この場合にも、側突時のインフレータ70の損傷や、インフレータ70からサイドエアバッグ50に延びるガス通路部59の損傷を確実に防止し、側突時にサイドエアバッグ50を確実に展開させることができる。
【0077】
5〕 前記実施形態に関し、既存の技術や当業者に自明の技術に基づいて種々の変更を加えることもあり得る。
6〕 ピラーレス型(オープンルーフ型)以外の各種の車両のサイドドアやシート装置のシートバックに組込まれる種々のサイドエアバッグ装置に本発明を適用し得ることは勿論である。
【0078】
【0079】
【0080】
【発明の効果】
請求項の発明によれば、エアバッグユニットの下部にインフレータがまた上部にサイドエアバッグが収納されており、側突時にエアバッグユニットが車室側へほぼ平行に移動するため、側突時のインフレータの損傷や、インフレータからサイドエアバッグに延びるガス通路部の損傷を確実に防止し、側突時にサイドエアバッグを確実に展開させることができる。また、側突荷重入力位置から下部と上部の両取付手段までの距離の差と、両取付手段の取付強度の差を活用して、側突時にエアバッグユニットを車室側へほぼ平行に移動させるため、エアバッグユニットをインナパネルに取り付けるのに必要な構造を有効利用して、側突時にエアバッグユニットを車室側へほぼ平行に移動させることができる。
上部取付手段で取付ける上部取付部と、下部取付手段で取付ける下部取付部にわたってエアバッグユニットとインナパネル間に補強部材を設けるため、下部取付部から上部取付部にわたる剛性を高め、エアバッグユニットが下部取付部と上部取付部の間で折曲状に変形するのを確実に防止することができる。
【0081】
請求項の発明によれば、インパクトバーから下部取付手段までの上下方向距離をインパクトバーから上部取付手段までの上下方向距離よりも小さく設定することで、側突時にエアバッグユニットの下部が上部よりも車室側へ大きく揺動変位するように構成したため、請求項1と同様に、側突時のインフレータの損傷や、インフレータからサイドエアバッグに延びるガス通路部の損傷を確実に防止し、側突時にサイドエアバッグを確実に展開させることができる。しかも、エアバッグユニットをインナパネルに取り付けるのに必要な構造を有効利用して、側突時にエアバッグユニットの下部を上部よりも車室側へ大きく揺動変位させることができる。
【0082】
【0083】
請求項の発明によれば、エアバッグユニットとインパクトバーの間に衝撃吸収部材を設けたため、側突荷重を衝撃吸収部材を介して緩衝できるとともに、その側突荷重が衝撃吸収部材を介してエアバッグユニットに作用するため、エアバッグユニットの局部変形等の損傷を確実に防止できる。その他請求項と同様の効果を奏する。
【0084】
請求項の発明によれば、インフレータ収納部はエアバッグ収納部よりも車室側に突出するように形成し、インフレータ収納部の少なくとも一部はサイドドアのアームレストの内部空間に配設することで、側突時にインフレータ収納部に側突荷重が極力作用しないようにし、インフレータ収納部の損傷を防止することができ、アームレストの内部空間を有効活用してインフレータ収納部の一部を配設できる。また、エアバッグユニットは、インフレータからサイドエアバッグにガスを供給するガス通路部を形成するガス通路部形成部の部位において下部取付手段を介してインナパネルに固定するため、側突荷重がインフレータに先に作用するのを防止できるうえ、インフレータに比べて車幅方向厚さが小さく剛性の乏しいガス通路部形成部が側突荷重で屈曲状に折れるのを防止できる。その他請求項1又は2と同様の効果を奏する。
【0085】
請求項の発明によれば、エアバッグ収納部がインフレータ収納部よりもインナパネル側へ突出し、その突出部に対向する第1開口部がインナパネルに形成されたため、インナパネルからエアバッグ収納部に側突荷重が作用しにくくなる。 また、第1開口部を囲繞する枠状の補強部材により、エアバッグユニットをインナパネルに取付ける取付け構造の強度剛性を高めることができるうえ、第1開口部の周囲におけるインナパネルの強度剛性を高めることもできる。その他請求項と同様の効果を奏する。
【0086】
請求項の発明によれば、ガス通路部形成部とアームレストの間に、側突時にガス通路部形成部の車室側への変位を許容する第1変位許容部を形成したため、側突荷重が作用してエアバッグユニットが車室側へ変位するとき、ガス通路部形成部の車室側への変位が第1変位許容部を介して許容されるから、ガス通路部形成部が圧縮されたり、屈曲状に変形するのを防止できる。その他請求項と同様の効果を奏する。
【0087】
請求項の発明によれば、インフレータ収納部とアームレストの間に、側突時にインフレータ収納部の車室側への変位を許容する第2変位許容部を形成したので、側突荷重が作用してエアバッグユニットが車室側へ変位するとき、インフレータ収納部の車室側への変位が第2変位許容部を介して許容されるから、インフレータ収納部に圧縮荷重が作用しにくくなり損傷しにくくなる。その他請求項と同様の効果を奏する。
【0088】
請求項の発明によれば、インナパネルにインフレータ収納部の下部に対向する第2開口部が形成され、前記衝撃吸収部材の少なくとも一部がインパクトバーと下部取付手段で取り付ける下部取付部間に配設されたので、側突時にインナパネルからインフレータ収納部へ荷重が作用しにくくなり、インフレータが損傷しにくくなる。しかも、衝撃吸収部材の少なくとも一部がインパクトバーと下部取付手段で取り付ける下部取付部間に配設されたため、インパクトバーから下部取付部へ入力される荷重を衝撃吸収部材で緩衝できる。その他請求項と同様の効果を奏する。
【0089】
請求項の発明によれば、エアバッグユニットのエアバッグ収納部に対応する車幅方向外側位置に前記衝撃吸収部材と別体または一体の第2の衝撃吸収部材を設けたため、エアバッグ収納部に作用する側突荷重を緩衝して、サイドエアバッグの損傷を防止すことができる。その他請求項3又は8と同様の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る自動車の側面図である。
【図2】自動車の内部から視たサイドドア及びシートの側面図である。
【図3】自動車のサイドドア及びシートの要部部分正面図である。
【図4】サイドドアの斜視図である。
【図5】図4のV−V線縦断面図である。
【図6】インナパネルの腰部部分側面図である。
【図7】サイドエアバッグ装置の電気駆動系の構成図である。
【図8】エアバッグユニットの縦断面図である。
【図9】展開したサイドエアバッグの側面図である。
【図10】図9のX−X線断面図である。
【図11】図9のXI−XI線断面図である。
【図12】変更形態に係る図5相当図である。
【図13】エアバッグユニットがシートバックに組込まれたシート装置の斜視図である。
【図14】変更形態に係る図2相当図である。
【符号の説明】
C 自動車
2 サイドドア
3 シート
4 シートバック
5 サイドエアバッグ装置
6 ベルトライン
7 センターピラー
8 サイドシル
10 ドア本体
13 アームレスト
16 第1変位許容部
17 第2変位許容部
20 インナパネル
22 インパクトバー
24,25 衝撃吸収部材
26 第1開口部
27 第2開口部
28 補強部材
30 側突検知センサ
40 エアバッグユニット
40a,40b 下部取付部
40c,40d 上部取付部
44 エアバッグ収納部
45 インフレータ収納部
46 ガス通路部形成部
50 サイドエアバッグ
51 ドア側バッグ膜材
52 乗員側バッグ膜材
53 胴部用バッグ部
54 頭部用バッグ部
55,56 通気路
57 分割ライン
58 テザー(規制部)
59 ガス通路部
61 後傾斜部
62 傾斜部
64 湾曲部
70 インフレータ
71 ガス吹出し口

Claims (9)

  1. 車両の側突検知手段が側突を検知したときに乗員とサイドドアとの間に展開するサイドエアバッグと、このサイドエアバッグに展開用のガスを供給するインフレータとを備えた単一のエアバッグユニットをサイドドアに装備したサイドエアバッグ装置において、
    前記エアバッグユニットの上部と下部にサイドエアバッグとインフレータを夫々収納するとともに、エアバッグユニットをサイドドアのインナパネルに固定する上部取付手段及び下部取付手段を設け、
    前記上部取付手段で取付ける上部取付部と、下部取付手段で取付ける下部取付部にわたってエアバッグユニットとインナパネル間に補強部材を設け、
    前記エアバッグユニットは、側突荷重入力位置から両取付手段までの距離の差と、インナパネルに対する両取付手段の取付強度の差との少なくとも一方によって、側突時にエアバッグユニットが車室側へほぼ平行に移動するように構成したことを特徴とする車両のサイドエアバッグ装置。
  2. 車両の側突検知手段が側突を検知したときに乗員とサイドドアとの間に展開するサイドエアバッグと、このサイドエアバッグに展開用のガスを供給するインフレータとを備えた単一のエアバッグユニットをサイドドアに装備したサイドエアバッグ装置において、
    前記エアバッグユニットの上部と下部にサイドエアバッグとインフレータを夫々収納するとともに、エアバッグユニットをサイドドアのインナパネルに固定する上部取付手段及び下部取付手段を設け、
    前記エアバッグユニットをサイドドアのインパクトバーよりも車幅方向内側に配設し、そのインパクトバーから下部取付手段までの上下方向距離を、インパクトバーから上部取付手段までの上下方向距離よりも小さく設定することで、側突時にエアバッグユニットの下部が上部よりも車室側へ大きく揺動変位するように構成したことを特徴とする車両のサイドエアバッグ装置。
  3. 前記エアバッグユニットとインパクトバーの間に衝撃吸収部材を設けたことを特徴とする請求項に記載の車両のサイドエアバッグ装置。
  4. 前記エアバッグユニットは、インナパネルとドアトリムとの間に配設され、エアバッグユニットのインフレータ収納部はエアバッグ収納部よりも車室側に突出するように形成され、そのインフレータ収納部の少なくとも一部はサイドドアのアームレストの内部空間に配設され、前記エアバッグユニットは、インフレータからサイドエアバッグにガスを供給するガス通路部を形成するガス通路部形成部の部位において下部取付手段を介してインナパネルに固定されたことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両のサイドエアバッグ装置。
  5. 前記エアバッグユニットのエアバッグ収納部は、インフレータ収納部よりもインナパネル側へ突出するように形成され、その突出部に対向する第1開口部がインナパネルに形成され、前記補強部材が第1開口部を囲繞する枠状に形成されたことを特徴とする請求項に記載の車両のサイドエアバッグ装置。
  6. 前記ガス通路部形成部とアームレストの間に、側突時にガス通路部形成部の車室側への変位を許容する第1変位許容部を形成したことを特徴とする請求項に記載の車両のサイドエアバッグ装置。
  7. 前記インフレータ収納部とアームレストの間に、側突時にインフレータ収納部の車室側への変位を許容する第2変位許容部を形成したことを特徴とする請求項に記載の車両のサイドエアバッグ装置。
  8. 前記インナパネルにインフレータ収納部の下部に対向する第2開口部が形成され、前記衝撃吸収部材の少なくとも一部がインパクトバーと下部取付手段で取り付ける下部取付部間に配設されたことを特徴とする請求項に記載の車両のサイドエアバッグ装置。
  9. 前記エアバッグユニットのエアバッグ収納部に対応する車幅方向外側位置に前記衝撃吸収部材と別体または一体の第2の衝撃吸収部材を設けたことを特徴とする請求項3又は8に記載の車両のサイドエアバッグ装置。
JP9965299A 1999-04-07 1999-04-07 車両のサイドエアバッグ装置 Expired - Fee Related JP3595998B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9965299A JP3595998B2 (ja) 1999-04-07 1999-04-07 車両のサイドエアバッグ装置
US09/537,406 US6378896B1 (en) 1999-04-07 2000-03-29 Side air bag apparatus for vehicle
EP00107073A EP1043197B1 (en) 1999-04-07 2000-04-05 Vehicle with a side air bag apparatus
DE60012255T DE60012255T2 (de) 1999-04-07 2000-04-05 Fahrzeug mit einem Seiten-Luftsacksystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9965299A JP3595998B2 (ja) 1999-04-07 1999-04-07 車両のサイドエアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000289557A JP2000289557A (ja) 2000-10-17
JP3595998B2 true JP3595998B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=14252997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9965299A Expired - Fee Related JP3595998B2 (ja) 1999-04-07 1999-04-07 車両のサイドエアバッグ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6378896B1 (ja)
EP (1) EP1043197B1 (ja)
JP (1) JP3595998B2 (ja)
DE (1) DE60012255T2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100384031B1 (ko) * 2000-12-29 2003-05-14 현대자동차주식회사 시트벨트 연동형 사이드 에어백 전개구조
DE10137824C2 (de) * 2001-08-02 2003-05-28 Daimler Chrysler Ag Insassenrückhaltesystem im Fondbereich eines Kraftfahrzeugs
GB0220520D0 (en) 2002-09-04 2002-10-09 Ford Global Tech Inc A motor vehicle
DE10257249A1 (de) * 2002-12-07 2004-07-08 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Sicherheitseinrichtung für Insassen eines Kraftfahrzeugs
US20040183285A1 (en) * 2003-01-29 2004-09-23 Mazda Motor Corporation Airbag device for vehicle
DE10304790A1 (de) * 2003-02-06 2004-09-02 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Seitenaufprallschutzeinrichtung für einen Fahrzeuginsassen
FR2858957B1 (fr) * 2003-08-22 2006-08-18 Mollertech Sas Piece d'habillage pour vehicule automobile, avec un volet apte a masquer un coussin gonflable
US7144032B2 (en) * 2003-09-09 2006-12-05 Autoliv Asp, Inc. Expandable pelvic side airbag
US7413215B2 (en) 2003-09-17 2008-08-19 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for providing an inflatable cushion for use with a vehicle door
US7156417B2 (en) * 2003-10-25 2007-01-02 Ford Global Technologies, Llc Automotive side impact protection
DE102004009013B4 (de) * 2004-02-25 2006-03-16 Trw Automotive Gmbh Seitenaufprall-Rückhaltevorrichtung
US7232001B2 (en) * 2004-08-24 2007-06-19 Sam Hakki Collision air bag and flotation system
US7581751B2 (en) * 2005-08-05 2009-09-01 Honda Motor Co., Ltd. Air bag device
US7568722B2 (en) * 2005-08-30 2009-08-04 Honda Motor Co., Ltd. Arrangement structure of air bag device
US20070057491A1 (en) * 2005-09-09 2007-03-15 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Vehicle occupant protection apparatus located in the door of a vehicle
DE102005047514B4 (de) * 2005-10-04 2008-07-31 Autoliv Development Ab Airbagsystem
JP4481254B2 (ja) * 2006-02-02 2010-06-16 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
KR100831504B1 (ko) * 2006-12-04 2008-05-22 현대자동차주식회사 차량용 커튼에어백
US7909360B2 (en) * 2007-09-26 2011-03-22 Tk Holdings Inc. Airbag module for bus and motor coach
JP5061919B2 (ja) * 2008-01-23 2012-10-31 マツダ株式会社 車両の側部衝撃吸収構造
EP2082909A1 (en) * 2008-01-23 2009-07-29 Mazda Motor Corporation Side impact absorbing structure for vehicle
US7857375B2 (en) * 2008-03-06 2010-12-28 Honda Motor Co., Ltd. Dual support pad for a vehicle door
JP5335513B2 (ja) * 2009-03-27 2013-11-06 本田技研工業株式会社 ドアマウントエアバッグの取付部構造
JP2011057143A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Fuji Heavy Ind Ltd サイドエアバッグ装置
JP5401495B2 (ja) * 2011-03-17 2014-01-29 富士重工業株式会社 サイドエアバッグ装置、乗員保護装置及び乗員保護方法
JP5413412B2 (ja) * 2011-07-12 2014-02-12 トヨタ自動車株式会社 車両の側部衝撃吸収装置
US8523220B1 (en) 2012-03-19 2013-09-03 Amsafe, Inc. Structure mounted airbag assemblies and associated systems and methods
US9511866B2 (en) 2012-03-19 2016-12-06 Amsafe, Inc. Structure mounted airbag assemblies and associated systems and methods
EP2839996B1 (en) * 2012-04-17 2016-09-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle side airbag device
JP5664607B2 (ja) * 2012-08-02 2015-02-04 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
JP5651655B2 (ja) * 2012-08-31 2015-01-14 本田技研工業株式会社 車両用サイドドア
GB2508005B (en) * 2012-11-16 2018-07-18 Ford Global Tech Llc Bag-in-bag safety restraint with directional inflation
JP6304982B2 (ja) * 2013-09-12 2018-04-04 日野自動車株式会社 衝撃吸収構造
US9352839B2 (en) 2014-10-02 2016-05-31 Amsafe, Inc. Active positioning airbag assembly and associated systems and methods
US9944245B2 (en) 2015-03-28 2018-04-17 Amsafe, Inc. Extending pass-through airbag occupant restraint systems, and associated systems and methods
EP3283336B1 (en) 2015-04-11 2019-11-20 AmSafe, Inc. Active airbag vent system
US10604259B2 (en) 2016-01-20 2020-03-31 Amsafe, Inc. Occupant restraint systems having extending restraints, and associated systems and methods
JP6922677B2 (ja) * 2017-11-13 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231253A (en) 1989-02-23 1993-07-27 Automotive Technologies, International Side impact sensors
JP3036122B2 (ja) 1991-06-17 2000-04-24 トヨタ自動車株式会社 側面衝突用エアバッグユニットの取付構造
JPH0516757A (ja) 1991-07-15 1993-01-26 Toyota Motor Corp サイドエアバツグ用バツクアツププレート
JPH0558246A (ja) 1991-09-04 1993-03-09 Toyota Motor Corp サイドエアバツグ装置
JP3521452B2 (ja) * 1992-11-09 2004-04-19 マツダ株式会社 自動車のドア構造
US5447326A (en) * 1992-11-20 1995-09-05 Ford Motor Company Vehicle door with pre-deployed air bag
US5308112A (en) * 1993-04-21 1994-05-03 General Motors Corporation Unfurled side impact air bag
DE4419817C2 (de) 1994-06-07 2002-02-14 Siemens Restraint Systems Gmbh Gassack-Aufprallschutz-Einrichtung
JPH0872658A (ja) 1994-09-06 1996-03-19 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
DE29517372U1 (de) * 1995-11-02 1996-02-01 Trw Repa Gmbh Gassack-Seitenaufprall-Schutzeinrichtung
US5848804A (en) * 1996-05-29 1998-12-15 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Side impact air bag module
JPH10119697A (ja) * 1996-10-21 1998-05-12 Mitsubishi Motors Corp エアバッグ装置
JPH10175495A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Araco Corp エアバッグを内蔵した自動車用ドア
US5813719A (en) * 1997-09-25 1998-09-29 Trim Trends, Inc. Side intrusion beam assembly having compensating welds at brackets

Also Published As

Publication number Publication date
US6378896B1 (en) 2002-04-30
DE60012255D1 (de) 2004-08-26
EP1043197A1 (en) 2000-10-11
DE60012255T2 (de) 2005-07-21
EP1043197B1 (en) 2004-07-21
JP2000289557A (ja) 2000-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3595998B2 (ja) 車両のサイドエアバッグ装置
JP3595997B2 (ja) ピラーレス型車両のサイドエアバッグ装置
US6302437B1 (en) Vehicle glove box assembly having knee restraint capabilities
US5470103A (en) Motor vehicle head impact air bag system
JP3758287B2 (ja) エアバッグ装置
US7695012B2 (en) Airbag systems with a split pocket
JP6571459B2 (ja) 後席用サイドエアバッグ装置
JP4420067B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
KR20190138488A (ko) 루프탑 에어백 장치
KR20000057415A (ko) 차량의 승객 보호 장치
US8641087B2 (en) Passenger protection of vehicle
KR102408030B1 (ko) 사이드 에어백 장치 및 이것을 구비한 차량용 시트
US20200108791A1 (en) Curtain airbag device for vehicle
KR20210018864A (ko) 사이드 에어백 장치 및 이것을 구비한 차량용 시트
JP3951848B2 (ja) 車両における後部乗員の保護装置
CN216546080U (zh) 用于减少乘员的突然侧向和向前运动的气囊模块
JPH0538993A (ja) サイドエアバツグの取付構造
US6315320B1 (en) Impact protection device
JP3988566B2 (ja) 後突用エアバッグ装置
JP4853059B2 (ja) 自動車の側部構造
JP6872373B2 (ja) エアバッグ
JP3663619B2 (ja) 車両のサイドエアバッグ装置
WO2008065964A1 (fr) Ensemble airbag rideaux
JP2891286B2 (ja) 車両用シート
JP6390487B2 (ja) 車両用乗員拘束装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees