JP3591514B2 - 複素環誘導体 - Google Patents

複素環誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP3591514B2
JP3591514B2 JP2001586275A JP2001586275A JP3591514B2 JP 3591514 B2 JP3591514 B2 JP 3591514B2 JP 2001586275 A JP2001586275 A JP 2001586275A JP 2001586275 A JP2001586275 A JP 2001586275A JP 3591514 B2 JP3591514 B2 JP 3591514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
dioxane
compound
alkyl
butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001586275A
Other languages
English (en)
Inventor
健誌 桑原
富義 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shinyaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shinyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shinyaku Co Ltd filed Critical Nippon Shinyaku Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3591514B2 publication Critical patent/JP3591514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/4211,3-Oxazoles, e.g. pemoline, trimethadione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/32Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/24Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

技術分野
本発明は、新規な複素環誘導体及びその薬学的に許容される塩に関する。
本発明化合物は、血中トリグリセリド低下作用、及び低比重リポ蛋白質コレステロール(以下、LDL−Cという)低下作用を有し、さらに血糖低下作用、血中インスリン低下作用、又は高比重リポ蛋白質コレステロール(以下、HDL−Cという)増加作用若しくは動脈硬化指数〔非高比重リポ蛋白質コレステロールとHDL−Cの比であり、(総コレステロール値−HDL−C値)/HDL−C値で算出する。〕低下作用を有しており、冠動脈疾患、脳梗塞、高脂血症、動脈硬化症、又は糖尿病等の予防又は治療に有用である。
背景技術
虚血性心疾患発症率の高いマルチリスク群として、糖・脂質代謝異常及び高血圧症を併発したインスリン抵抗性症候群が注目されている。インスリン抵抗性症候群は、肥満やインスリン非依存性糖尿病(NIDDM)患者の多くが呈する病態である。ここで認められる脂質代謝異常は、主としてカイロミクロンや超低比重リポ蛋白質及びそれらの中間代謝物であるレムナントリポ蛋白質の増加による血中トリグリセリド値の増加及びHDL−C値の低下である(Diabetes,37,1595-1607(1988);Arch.Intern.Med.,149,1514-1520(1989);Diabetes Care,14,173-194(1991))。
血中トリグリセリド値が動脈硬化性疾患の重要な危険因子である可能性は、以前より多く論じられてきたが、明確な関連性は確立されていない。しかしながら、最近の動脈造影法を用いた成績により虚血性心疾患の独立した危険因子であるという報告がなされている(Circulation,90,2230-2235(1994))。
HDL−C値が虚血性心疾患の発症頻度と逆相関することは、多くの疫学的研究によりよく知られている(Circulation,79,8-15(1989))。高比重リポ蛋白質は肝外組織から肝へのコレステロール逆転送を行うと考えられており、動物実験においてその抗動脈硬化作用が示されている(J.Clin.Invest.,85,1234-1241(1990);Nature,353,265-267(1991))。
血中総コレステロール値、とりわけLDL−C値が虚血性心疾患の発症頻度と正相関し、かつこれらを低下させることにより発症率が低減することが大規模介入試験により確認されている(Lipid Research Clinics Program:JAMA;251,351(1984);Lipid Research Clinics Program:JAMA,251,365(1984))。
従って、血中トリグリセリド値及びLDL−C値を低下させ、かつHDL−C値を増加させる若しくは動脈硬化指数を低下させる化合物は、抗動脈硬化剤とりわけ虚血性心疾患の予防又は治療剤として有用である。さらに、インスリン抵抗性を改善する化合物は、血糖値及び血中インスリン値を低下させて動脈硬化性疾患の危険因子となる他の合併症である糖尿病、高インスリン血症、高血圧症、肥満等の病態を改善することにより、効果的な動脈硬化の予防又は治療作用を示すと考えられる。
これまで、本発明化合物に類似する、一般式(A)で表される2−アリール−5−アルキルオキサゾール誘導体又は2−アリール−5−アルキルチアゾール誘導体が血中脂質低下作用又は血糖低下作用を有することが知られている。
Figure 0003591514
〔式中、環Ar1はアリールを表す。Vは酸素又は硫黄を表す。Ak1は水素、アルキル又はハロアルキルを表す。Ak2はアルキレンを表す。Ak3はアルコキシ、アルコキシカルボニル、アシルチオ、アシルアミノ、又はアリールなどで置換されていてもよいアルキレン、アルケニレン又はアルキニレンを表す。Qはカルボキシ、2,4−オキサゾリンジオン−5−イル、2,4−チアゾリンジオン−5−イル又は1,2,4−オキサジアゾリジン−3,5−ジオン−2−イルを表す。環Ar2は次の式〔B1〕又は式〔B2〕基で表される基である。〕
Figure 0003591514
例えば、米国特許第5532256号、国際公開96/05186号、特開平7-188227号、特開昭61-85372号、米国特許第5401761号には、上記一般式(A)に含まれる2,4−チアゾリジンジオン誘導体が血中脂質低下作用又は血糖低下作用を有する旨が記載されている。
特開平9-124623号、国際公開95/18125号、特開平7-165735号、米国特許第5468762号、特開平8-92228号には、上記一般式(A)に含まれる2,4−オキサゾリジンジオン誘導体が血中脂質低下作用又は血糖低下作用を有する旨が記載されている。
米国特許第5510360号、米国特許第5480896号には、上記一般式(A)に含まれる1,2,4−オキサジアゾリジン−3,5−ジオン誘導体が血中脂質低下作用又は血糖低下作用を有する旨が記載されている。
国際公開99/462325号、国際公開98/00137号、国際公開97/31907号、国際公開96/38415号、特開平9-323982号、特開平8-325264号、特開平5-507920号、米国特許第5510360号、米国特許第5480896号には、上記一般式(A)に含まれるカルボン酸誘導体が血中脂質低下作用又は血糖低下作用を有する旨が記載されている。
上記一般式(A)で表される化合物は、(1)一方の末端に2−アリール−5−アルキルオキサゾール環又は2−アリール−5−アルキルチアゾール環を有すること、(2)他方の末端にカルボキシ、2,4−オキサゾリンジオン−5−イル、2,4−チアゾリンジオン−5−イル又は1,2,4−オキサジアゾリジン−3,5−ジオン−2−イルを有すること、及び(3)分子中に環Ar2で表されるベンゼンなどの芳香環を有することを特徴としている。
また、欧州特許公開公報第220573号には、一般式(B)で表されるオキサゾール誘導体が抗関節炎活性を有する旨が記載されている。
Figure 0003591514
〔式中、Ar3は置換されたフェニル又はチエニルを表す。R23は、水素又はアルキルを表す。Ak4炭素数1〜2のアルキレンを表す。R24、R25は各々アルキルを表す。Q1はカルボキシ、アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−アルキルカルバモイル、またはN,N−ジアルキルカルバモイルを表す。〕
発明の開示
本発明の目的は、血中トリグリセリド低下作用、及びLDL−C低下作用を有し、さらに、血糖低下作用、血中インスリン低下作用、又はHDL−C増加作用若しくは動脈硬化指数低下作用を併せ持つ、高脂血症、動脈硬化症、糖尿病、高血圧、及び肥満等の優れた予防又は治療剤を提供することにある。
本発明者らは、かかる化合物を求め研究を重ねてきた。その結果、本発明者らは、下記の式〔1〕で表される複素環誘導体が上記目的を達成できることを見出して本発明を完成した。
したがって、本発明は、次の式〔1〕で表される複素環誘導体、及びその薬学的に許容される塩、並びにそれらのいずれかを有効成分として含有する医薬組成物である。
Figure 0003591514
式中、Rはアリール、芳香族複素環基又はシクロアルキルを表す。かかるアリール又は芳香族複素環基は、1〜3個の同一又は異なるアルキル、ハロアルキル、トリハロアルキル、アルコキシ、ハロゲン又はニトロで置換されていてもよい。
Hetは二価の芳香族複素環基を表す。かかる芳香族複素環基は、アルキル又はトリハロアルキルで置換されていてもよい。
Dはアルキレン、アルケニレン、アルキニレン又は次の式〔2〕で表される基を表す。
Figure 0003591514
WはCH又は窒素を表す。mは1〜10の整数を表し、nは0〜9の整数を表す。但し、m+nは1〜10の範囲内である整数を表す。
Eは次の式〔3〕又は式〔4〕で表される基を表す。
Figure 0003591514
Yは酸素又は硫黄を表す。R、Rは同一又は異なって水素又はアルキルを表す。pは0〜2の整数を表す。Zはカルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシメチル、カルバモイル、N−ヒドロキシカルバモイル、N−アルキルカルバモイル、N,N−ジアルキルカルバモイル、シアノ、1H−5−テトラゾリル、1−アルキル−5−テトラゾリル、又は2−アルキル−5−テトラゾリルを表す。
但し、Dが式〔2〕で表される基であり、かつEが式〔4〕で表される基である複素環誘導体を除く。
上記の式〔1〕で表される複素環誘導体の中で、Hetが次の式〔5z〕
Figure 0003591514
であり、R22が水素、アルキル又はトリハロアルキルであり、Dが炭素数1〜2のアルキレンであり、Eが式〔4〕であり、Yが酸素である化合物には、公知の化合物も含まれる。しかし、式〔1〕で表される化合物が血中トリグリセリド低下作用、及びLDL−C低下作用を有し、さらに血糖低下作用、血中インスリン低下作用、又はHDL−C増加作用若しくは動脈硬化指数低下作用を併せ持つことは、本発明者らによって初めて見出された。
上記の式〔1〕で表される複素環誘導体の中で、Hetが式〔5z〕であり、Dが炭素数1〜2のアルキレンであり、R22が水素、アルキル又はトリハロアルキルであり、Eが式〔4〕であり、Yが酸素である化合物を除く化合物は、いずれの文献にも開示されていない新規化合物である。
本発明にかかる化合物〔1〕の中で好ましい化合物は、一つには、Dが炭素数3〜10のアルキレン、アルケニレン又はアルキニレンである化合物であり、また一つには、Hetが次の式〔5〕で表される二価の芳香族複素環基である化合物である。
Figure 0003591514
〔式中、Xは酸素、硫黄又はNRを表し、Rは水素又はアルキルを表し、Rは水素、アルキル又はトリハロアルキルを表す。〕
本発明にかかる化合物〔1〕の中で、より好ましい化合物は、Hetが式〔5〕で表される二価の芳香族複素環基であり、Xが酸素、硫黄又はNRであり、Rが水素又はアルキルであり、Rが水素、アルキル又はトリハロアルキルであり、Dが炭素数3〜10のアルキレン、アルケニレン又はアルキニレンである化合物である。
本発明にかかる化合物〔1〕の中で、さらに好ましい化合物は、Rが1〜2個のアルキル、ハロゲン、トリハロアルキル又はアルコキシで置換されていてもよいフェニルであり、Hetが次の式〔5a〕で表される二価の芳香族複素環基であり、Dが炭素数3〜7のアルキレン又はアルケニレンである化合物である。
Figure 0003591514
〔式中、Xは前記と同義である。R15はアルキル又はトリハロアルキルを表す。〕
本発明にかかる化合物〔1〕の中で、さらにまた好ましい化合物は、一つには、Rが1〜2個のアルキル、ハロゲン、トリハロアルキル又はアルコキシで置換されていてもよいフェニルであり、Hetが式〔5a〕で表される二価の芳香族複素環基であり、Xが酸素、硫黄、又はNRであろ。Rが水素又はアルキルであり、
15がアルキル又はトリハロアルキルであり、Dが炭素数3〜5のアルキレン又はアルケニレンであり、Eが式〔3〕で表される基であり、pが1であり、Yが酸素であり、Rが水素又はアルキルであり、Zがカルボキシ又はアルコキシカルボニルである化合物であり、また一つには、Rが1〜2個のアルキル、ハロゲン又はアルコキシで置換されていてもよいフェニルであり、Hetが式〔5a〕で表される二価の芳香族複素環基であり、Xが酸素、硫黄又はNRであり、Rが水素又はアルキルであり、R15がアルキル又はトリハロアルキルであり、Dが炭素数5〜7のアルキレン、アルケニレン又はアルキニレンであり、Eが式〔4〕で表される基であり、Yが酸素であり、R、Rが同一又は異なって水素又はアルキルであり、Zがカルボキシ又はアルコキシカルボニルである化合物である。
本発明にかかる化合物〔1〕の中で、特に好ましい化合物は、一つにはRが1〜2個のアルキル又はアルコキシで置換されていてもよいフェニルであり、Hetが式〔5a〕で表される二価の芳香族複素環基であり、Xが酸素であり、R15がアルキルであり、Dが炭素数3〜5のアルキレンであり、Eが式〔3〕で表される基であり、pが1であり、Yが酸素であり、Rがアルキルであり、Zがカルボキシである化合物であり、
また一つには、Rが1〜2個のアルキル、ハロゲン又はアルコキシで置換されていてもよいフェニルであり、Hetが式〔5a〕で表される二価の芳香族複素環基であり、Xが酸素であり、R15がアルキルであり、Dが炭素数5〜7のアルキレン、アルケニレン又はアルキニレンであり、Eが式〔4〕で表される基であり、Yが酸素であり、R、Rが同一のアルキルであり、Zがカルボキシルである化合物である。
本発明にかかる化合物〔1〕の中で好ましい化合物は、具体的には次の(1)〜(14)の複素環誘導体又はその薬学的に許容される塩が挙げられる。
(1) 2−メチル−2−[6−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)−(E)−4−ヘキセニルオキシ]プロピオン酸
(2) c−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
(3) 2−メチル−2−[6−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)−4−ヘキシニルオキシ]プロピオン酸
(4) 2−イソブチル−c−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
(5) 2−エチル−c−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
(6) 2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
(7) 2−メチル−c−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)−(E)−3−ブテニル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
(8) c−5−{4−[2−(4−tert−ブチルフェニル)−5−メチルオキサゾール−4−イル]ブチル}−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
(9) 2−メチル−2−[6−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ヘキシルオキシ]プロパノール
(10) 2−メチル−2−{6−[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ヘキシルオキシ}プロピオン酸
(11) 2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
(12) 2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
(13) 2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(m−トリル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
(14) 2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(3,4−ジメチルフェニル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
本発明において、「アルキル」としては、直鎖状又は分枝鎖状の炭素数1〜7のもの、例えば、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、n-ヘキシル、イソヘキシル、n-ヘプチル、イソヘプチルが挙げられる。特に、直鎖状の炭素数1〜3のものが好ましく、例えば、メチル、エチル、n-プロピルが挙げられる。
「ハロアルキル」、「トリハロアルキル」、「アルコキシ」、アルコキシカルボニル」、「N−アルキルカルバモイル」、「N,N−ジアルキルカルバモイル」、「1−アルキル−5−テトラゾリル」、及び「2−アルキル−5−テトラゾリル」のアルキル部分としては、前記のアルキルが挙げられる。
「シクロアルキル」としては、炭素数4〜8のもの、例えば、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルが挙げられる。特に、炭素数5〜7のものが好ましい。
「アルキレン」としては、直鎖状又は分枝鎖状の炭素数1〜10のもの、例えば、メチレン、エチレン、1−メチルエチレン、2−メチルエチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、ヘプタメチレン、オクタメチレン、ノナメチレン、デカメチレンが挙げられる。炭素数3〜10のものが好ましく、特に炭素数3〜7のものが好ましい。
「アルケニレン」としては、直鎖状又は分枝鎖状の炭素数2〜10のもの、例えば、エテニレン、1−プロペニレン、2−プロペニレン、1−ブテニレン、2−ブテニレン、3−ブテニレン、1−ペンテニレン、2−ペンテニレン、3−ペンテニレン、4−ペンテニレン、4−メチル−3−ペンテニレン、1−ヘキセニレン、2−ヘキセニレン、3−ヘキセニレン、4−ヘキセニレン、5−ヘキセニレン、1−ヘプテニレン、2−ヘプテニレン、3−ヘプテニレン、4−ヘプテニレン、5−ヘプテニレン、6−ヘプテニレン、1−オクテニレン、2−オクテニレン、3−オクテニレン、4−オクテニレン、5−オクテニレン、6−オクテニレン、7−オクテニレン、1−ノネニレン、2−ノネニレン、3−ノネニレン、4−ノネニレン、5−ノネニレン、6−ノネニレン、7−ノネニレン、8−ノネニレン、1−デセニレン、2−デセニレン、3−デセニレン、4−デセニレン、5−デセニレン、6−デセニレン、7−デセニレン、8−デセニレン、9−デセニレンが挙げられる。炭素数3〜10のものが好ましく、特に炭素数3〜7のものが好ましい。
「アルキニレン」としては、直鎖状又は分枝鎖状の炭素数2〜10のもの、例えば、エチニレン、1−プロピニレン、2−プロピニレン、1−ブチニレン、2−ブチニレン、3−ブチニレン、1−ペンチニレン、2−ペンチニレン、3−ペンチニレン、4−ペンチニレン、2−メチル−3−ペンチニレン、1−ヘキシニレン、2−ヘキシニレン、3−ヘキシニレン、4−ヘキシニレン、5−ヘキシニレン、1−ヘプチニレン、2−ヘプチニレン、3−ヘプチニレン、4−ヘプチニレン、5−ヘプチニレン、6−ヘプチニレン、1−オクチニレン、2−オクチニレン、3−オクチニレン、4−オクチニレン、5−オクチニレン、6−オクチニレン、7−オクチニレン、1−ノニニレン、2−ノニニレン、3−ノニニレン、4−ノニニレン、5−ノニニレン、6−ノニニレン、7−ノニニレン、8−ノニニレン、1−デシニレン、2−デシニレン、3−デシニレン、4−デシニレン、5−デシニレン、6−デシニレン、7−デシニレン、8−デシニレン、9−デシニレンが挙げられる。炭素数3〜10のものが好ましく、特に炭素数3〜7のものが好ましい。
「アリール」としては、炭素数6〜10のもの、例えば、フェニル、1-ナフチル、2-ナフチルが挙げられる。フェニルが好ましい。
「芳香族複素環基」としては、窒素、酸素及び硫黄から選択される1個から4個までのヘテロ原子を有する5〜6員の芳香環基、又はそれらのベンゼン縮合環基が挙げられる。例えば、1−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル、3−インドリル、2−フリル、3−フリル、3−ベンゾフラニル、2−チエニル、3−チエニル、3−ベンゾチエニル、2−オキサゾリル、2−チアゾリル、2−ベンゾチアゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、2−ベンゾイミダゾリル、1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル、1H−テトラゾール−5−イル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、ピリジン−1−オキシド−2−イル、ピリジン−1−オキシド−3−イル、ピリジン−1−オキシド−4−イル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、2−ピラジニル、1,3,5−トリアジン−2−イルが挙げられる。
「二価の芳香族複素環基」としては、窒素、酸素及び硫黄から選択される1個から4個までのヘテロ原子を有する5〜6員の芳香環基、又はそれらのベンゼン縮合環基が挙げられる。例えば、ピロリレン、インドレリン、フラニレン、ベンゾフラニレン、チエニレン、ベンゾチエニレン、オキサゾリレン、チアゾリレン、ベンゾチアゾリレン、イミダゾリレン、ベンゾイミダゾリレン、1H−1,2,4−トリアゾリレン、ピリジニレン、ピリミジニレン、ピラジニレン、1,3,5−トリアジニレンが挙げられる。
「ハロゲン」としては、例えば、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。
「ハロアルキル」、「トリハロアルキル」のハロゲン部分としては、前記のハロゲンが挙げられる。
「トリハロアルキル」として具体的には、例えば、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチルが挙げられる。
本発明化合物〔1〕は、例えば次に記載した方法又は実施例に記載した方法により製造することができる。
製法A
Eが式〔3〕で表される基であり、Zがアルコキシカルボニルである本発明化合物〔1a〕は、化合物〔11〕と化合物〔22〕とを反応させることにより製造できる。
Figure 0003591514
〔式中、R、Het、D、Y、p、Rは前記と同義である。R11はアルキルを表す。〕
本反応は、通常、適当な溶媒(例えば、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)などの極性溶媒、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチルエーテルなどのエーテル系溶媒、クロロホルム、塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル系溶媒、ベンゼン、トルエン、n−ヘキサンなどの炭化水素系溶媒、又はこれらの混合溶媒)中、ルイス酸(例えば、三フッ化ホウ素エーテル錯塩)の存在下に、-20〜150℃で行うことができる。反応時間は、化合物〔11〕及び化合物〔22〕の種類、反応温度によって異なるが、通常、30分〜24時間が適当である。化合物〔22〕の使用量は化合物〔11〕に対して1〜5倍モル量が好ましい。
製法B
Eが式〔4〕で表される基であり、Zがカルボキシである本発明化合物〔1b〕は、化合物〔12〕と化合物〔13〕とを反応させ、つづいて酸処理することにより製造できる。
Figure 0003591514
〔式中、R、Het、Y、R、Rは前記と同義である。Lはハロゲン、メタンスルホニルオキシ、トルエンスルホニルオキシなどの脱離基を表す。Tはハロゲンを表す。R13、R14は同一又は異なってアルキルを表す。DはDよりも炭素数が1個少ない、アルキレン、アルケニレン又はアルキニレンを表す(Dは前記と同義である。)。〕
化合物〔14〕は、通常、非プロトン性溶媒(例えば、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)などの極性溶媒、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチルエーテルなどのエーテル系溶媒、クロロホルム、塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル系溶媒、ベンゼン、トルエン、n−ヘキサンなどの炭化水素系溶媒又はこれらの混合溶媒)中、化合物〔13〕をブチルリチウム又はマグネシウムなどの金属試薬と処理し、次に化合物〔12〕とヨウ化銅又は臭化銅の存在下に、−80〜150℃で反応させることにより製造できる。反応時間は、化合物〔12〕、化合物〔13〕及び金属試薬の種類、反応温度によって異なるが、通常、30分〜24時間が適当である。金属試薬及び化合物〔12〕の使用量は化合物〔13〕に対して1〜1.2倍モル量が好ましい。
化合物〔1b〕は、通常、アルコール溶媒(例えば、メタノール、エタノール)中、-80〜80℃で5分〜24時間、酸(例えば、塩酸)処理することにより製造できる。
製法C
Dが、不飽和結合部分がHetに隣接する、アルケニレンである本発明化合物〔1c〕は、化合物〔15〕と化合物〔16〕を用いるWittig反応によっても製造できる。
Figure 0003591514
〔式中、R、Het、E、Tは前記と同義である。Phはフェニルを表す。DはDよりも炭素数が2個少ないアルケニレン又は上記の式〔2〕で表される基を表す(Dは前記と同義である。)。〕
本反応は、通常、上記の製法Aと同様の溶媒中、塩基(例えば、水素化ナトリウム)存在下、-20〜150℃で行うことができる。反応時間は、化合物〔15〕及び化合物〔16〕の種類、反応温度によって異なるが、通常30分〜24時間が適当である。化合物〔16〕の使用量は化合物〔15〕に対して1〜1.2倍モル量が好ましい。
製法D
Hetが次の式〔5a〕
Figure 0003591514
〔式中、X、R15は前記と同義である。〕
で表される基であり、Eが式〔3〕又は〔4〕で表される基であり、Zがアルコキシカルボニルである本発明化合物〔1d〕は、化合物〔17〕とオキシ塩化リン、塩化チオニル、五酸化リン、Davy試薬メチル(2,4−ビス(メチルチオ)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,4−ジスルフィド)、ローソン試薬(2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,4−ジスルフィド)、アンモニア又はアルキルアミンとを反応させることによっても製造できる。オキシ塩化リン、塩化チオニル又は五酸化リンを用いるとオキサゾール誘導体が得られ、Davy試薬メチル又はローソン試薬を用いるとチアゾール誘導体が得られ、アンモニア又はアルキルアミンを用いるとイミダゾール誘導体が得られる。
Figure 0003591514
〔式中、R、D、R15は前記と同義である。Eは次の式〔31〕又は式〔41〕で表される基を表す。
Figure 0003591514
式中、R、R、R11、Y、pは前記と同義である。〕
本反応は、通常、適当な溶媒(ベンゼン、トルエン、キシレンなどの炭化水素系溶媒、クロロホルム、塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)などの極性溶媒、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチルエーテルなどのエーテル系溶媒、酢酸又はこれらの混合溶媒)中、-10〜200℃で行うことができる。反応時間は、用いる試薬(例えば、オキシ塩化リン、ローソン試薬、アルキルアミン)の種類、化合物〔17〕の種類、反応温度によって異なるが、通常、30分〜24時間が適当である。オキシ塩化リン、塩化チオニル、五酸化リン、Davy試薬メチル、ローソン試薬、アンモニア又はアルキルアミンの使用量は化合物〔17〕に対して1〜10倍モル量が好ましい。
製法E
Hetが上記式〔5a〕であり、Eが式〔4〕で表される基であり、Zがアルコキシカルボニルである本発明化合物〔1e〕は、化合物〔18〕と化合物〔19〕とを反応させることによっても製造できる。
Figure 0003591514
〔式中、R、R、R、R11、R15、X、Y、L、Dは前記と同義である。〕
本反応は、通常、上記の製法Aと同様の溶媒中、塩基(例えば、水素化ナトリウム、炭酸ナトリウム)の存在下に、-20〜150℃で行うことができる。反応時間は、化合物〔18〕及び化合物〔19〕の種類、反応温度によって異なるが、通常、30分〜24時間が適当である。化合物〔19〕の使用量は化合物〔18〕に対して1〜1.2倍モル量が好ましい。
製法F
Hetが上記式〔5a〕である本発明化合物〔1d〕は、化合物〔20〕と化合物〔21〕とを反応させることによっても製造できる。
Figure 0003591514
〔式中、R、R15、D、E、Xは前記と同義である。Lは塩基又は臭素を表す。〕
本反応は、通常、無溶媒又は上記の製法Aと同様の溶媒中、塩基(例えば、水素化ナトリウム、炭酸ナトリウム)の存在又は非存在下に、-20〜150℃で行うことができる。反応時間は、化合物〔20〕及び化合物〔21〕の種類、反応温度によって異なるが、通常、30〜24時間が適当である。化合物〔21〕の使用量は化合物〔20〕に対して1〜1.2倍モル量が好ましい。
製法G
Zがアルコキシカルボニルである本発明化合物〔1g〕を加水分解することにより、Zがカルボキシである本発明化合物〔1h〕を製造することができる。
また、本発明化合物〔1h〕をアルコール〔73〕と縮合させるか、又はアルキル化剤と反応させることにより、本発明化合物〔1g〕を製造することができる。
さらに、本発明化合物〔1h〕を化合物〔82〕すなわち、アンモニア、ヒドロキシルアミン、アルキルアミン又はジアルキルアミンと反応させることにより、Zがカルバモイル、N−ヒドロキシカルバモイル、N−アルキルカルバモイル、又はN,N−ジアルキルカルバモイルである本発明化合物〔1i〕を製造することができる。
Figure 0003591514
〔式中、R、R11、Het、D、Eは前記と同義である。Rが水素を表す場合、Rは水素、ヒドロキシ又はアルキルを表し、Rがアルキルを表す場合、Rはアルキルを表す。Eは次の式〔32〕又は式〔42〕で表される基を表し、Eは次の式〔33〕又は式〔43〕で表される基を表す。
Figure 0003591514
式中、R、R、R、R、Y、pは前記と同義である。〕
化合物〔1g〕の加水分解は、通常、メタノール、エタノール、イソプロパノール、tert-ブチルアルコールなどのアルコール系溶媒と水の混合溶媒中、酸(例えば、塩酸、硫酸、p−トルエンスルホン酸)又は塩基(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム)の存在下に、-20〜150℃で行うことができる。反応時間は、化合物〔1g〕の種類、反応温度によって異なるが、通常、30分〜24時間が適当である。酸又は塩基の使用量は化合物〔1g〕に対して1〜20倍モル量が好ましい。
化合物〔1h〕とアルコール〔73〕との縮合は、通常、かかるアルコールを溶媒として用い、酸(例えば、塩酸、硫酸、p−トルエンスルホン酸)の存在下に、-20〜150℃で行うことができる。反応時間は、化合物〔1h〕及びアルコールの種類、反応温度によって異なるが、通常、30〜24時間が適当である。酸の使用量は化合物〔1h〕に対して0.1〜1.2倍モル量が好ましい。
また、かかる縮合反応は、上記の製法Aと同様の溶媒中、縮合剤(例えば、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1,1’−カルボニルジイミダゾール)の存在下に-20〜150℃で行うことができる。反応時間は、化合物〔1h〕、アルコール及び縮合剤の種類、反応温度によって異なるが、通常、30分〜24時間が適当である。縮合剤の使用量は化合物〔1h〕に対して1〜1.2倍モル量が好ましい。
化合物〔1h〕とアルキル化剤(例えば、トリメチルシリルジアゾメタン/メタノール、ヨウ化メチル)との反応は、上記の製法Aと同様の溶媒中、-20〜150℃で行うことができる。反応時間は、化合物〔1h〕、アルキル化剤の種類、反応温度によって異なるが、通常、30分〜24時間が適当である。アルキル化剤の使用量は化合物〔1h〕に対して1〜2倍モル量が好ましい。
化合物〔1h〕と化合物〔82〕との反応は、上記の化合物〔1h〕とアルコール〔73〕との縮合反応と同様に行うことができる。また化合物〔1h〕の反応性誘導体と化合物〔82〕を、公知の方法により反応させることによっても本発明化合物〔1i〕を製造することができる。反応性誘導体としては、例えば、酸ハライド(酸クロリド、酸プロミド等)、混合酸無水物、活性アミド等、アミド化に通常用いられるものがあげられる。
反応性誘導体として、例えば、酸ハライドを用いる場合、反応は非プロトン性溶媒(例えば、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)などの極性溶媒、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチルエーテルなどのエーテル系溶媒、クロロホルム、塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒、ベンゼン、トルエン、n−ヘキサンなどの炭化水素系溶媒など又はこれらの混合溶媒)中、塩基(例えば、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、水酸化ナトリウムなど)の存在下に-20〜100℃で行なうことができる。反応時間は、酸ハライド及び化合物〔82〕の種類、反応温度によって異なるが、通常、30分〜24時間が適当である。化合物〔82〕の使用量は酸ハライドに対して1〜1.2倍モル量が好ましい。
製法H
Dがアルケニレンであって、その不飽和結合部分がHetに隣接する、本発明化合物〔1k〕は、Dがアルキレンである本発明化合物〔1j〕を脱水素することによっても製造することができる。
また、本発明化合物〔1k〕は、Dがアルキニレンであって、その不飽和結合部分がHetに隣接する本発明化合物〔1m〕を水素添加することによっても製造することができる。
さらに、本発明化合物〔1j〕は、本発明化合物〔1k〕を水素添加することによっても製造することができる。
Figure 0003591514
〔式中、R、Het、D、Eは前記と同義である。〕
化合物〔1j〕の脱水素は、通常、上記の製法Aと同様の溶媒中、N−ブロモスクシンイミド(NBS)又はN−クロロスクシンイミド(NCS)と-20〜150℃で反応させ、次にメタノール、エタノールなどのアルコール溶媒中、塩基(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム)と反応させることにより行うことができる。反応時間は、化合物〔1j〕の種類、反応温度によって異なるが、通常、30分〜24時間が適当である。NBS、NCS、塩基の使用量は化合物〔1j〕に対して1〜1.2倍モル量が好ましい。
化合物〔1m〕の水素添加は、通常、メタノール、エタノールなどのアルコール溶媒中、パラジウム触媒(例えば、パラジウム炭酸カルシウム、パラジウム炭素)存在下に-20〜150℃で行うことができる。反応時間は、化合物〔1m〕の種類、パラジウム触媒、反応温度によって異なるが、通常、30分〜24時間が適当である。パラジウム触媒の使用量は化合物〔1m〕に対して0.05〜0.5モル量が好ましい。
化合物〔1k〕の水素添加は、通常、メタノール、エタノールなどのアルコール溶媒中、パラジウム触媒(例えば、パラジウム炭素)存在下に-20〜150℃で行うことができる。反応時間は、化合物〔1k〕の種類、パラジウム触媒、反応温度によって異なるが、通常、30〜24時間が適当である。パラジウム触媒の使用量は化合物〔1k〕に対して0.05〜0.2モル量が好ましい。
製法I
Zがヒドロキシメチルである本発明化合物〔1n〕は、Zがアルコキシカルボニルである本発明化合物〔1g〕を還元することにより製造することができる。
Figure 0003591514
〔式中、R、Het、D、Eは前記と同義である。Eは次の式〔34〕又は式〔44〕で表される基を表す。
Figure 0003591514
式中、R、R、Y、pは前記と同義である。〕
本反応は、還元剤(例えば、水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ジイソブチルアルミニウムリチウム)を用いて、適当な溶媒(例えば、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチルエーテルなどのエーテル系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどの極性溶媒、メタノール、エタノール、イソプロパノールなどのアルコール系溶媒、又はこれらの混合溶媒)中、-20〜100℃で行うことができる。反応時間は、化合物〔1g〕及び反応温度によって異なるが、通常、30分〜24時間が適当である。還元剤の使用量は化合物〔1g〕に対して0.5〜2倍モル量が好ましい。
製法J
Eが式〔3〕又は〔4〕で表わされる基であり、Zがシアノである本発明化合物〔1q〕は、Zがカルバモイル或いはN−ヒドロキシカルバモイルである本発明化合物〔1p〕から製造することができる。
Figure 0003591514
〔式中、R、Het、Dは前記と同義である。Eは次の式〔35〕又は式〔45〕で表される基を表し、Eは次の式〔36〕又は式〔46〕で表される基を表す。
Figure 0003591514
式中、R、R、Y、pは前記と同義である。R12は水素又はヒドロキシを表す。〕
原料としてZがカルバモイルである化合物、すなわちR12が水素である化合物を用いる場合、通常、無溶媒又は上記の製法Aと同様の溶媒中、脱水剤(例えば、五酸化リン、塩化チオニル、無水トリフルオロ酢酸、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド)で処理することにより行うことができる。反応温度は、-20〜200℃で行われ、反応時間は、化合物〔1p〕、脱水剤の種類、反応温度によって異なるが、通常、30分〜24時間が適当である。脱水剤の使用量は化合物〔1p〕に対して1〜5倍モル量が好ましい。
原料としてZがN−ヒドロキシカルバモイルである化合物、すなわちR12がヒドロキシである化合物を用いる場合は、A.Liguoriらの方法(Synthesis,168(1987).)に準じて行うことができる。
製法K
Eが式〔3〕又は〔4〕で表わされる基であり、Zが1H−5−テトラゾリルである本発明化合物〔1r〕は、Zがシアノである本発明化合物〔1q〕をアジ化物と反応させることにより製造することができる。
Figure 0003591514
〔式中、R、Het、D、Eは前記と同義である。Eは次の式〔37〕又は式〔47〕で表される基を表す。
Figure 0003591514
式中、R、R、Y、pは前記と同義である。〕
本反応は、通常、適当な溶媒(メタノール、エタノール、メトキシエタノールなどのアルコール系溶媒、ベンゼン、トルエンなどの炭化水素系溶媒、クロロホルム、塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシドなどの極性溶媒、テトラヒドロフラン(THF)などのエーテル系溶媒或いはこれらの混合溶媒)中、アジ化物(例えば、アジ化ナトリウム、アジドトリメチルシラン、アジドトリメチル錫)存在下に、0〜200℃で行うことができる。また添加物として塩化リチウムや塩化アンモニウムなどを共存させることもできる。反応時間は化合物〔1q〕、アジ化物の種類、反応温度によって異なるが通常30分〜100時間が適当である。
製法L
Eが式〔3〕又は〔4〕で表わされる基であり、Zが1−アルキル−5−テトラゾリル又は2−アルキル−5−テトラゾリルである本発明化合物〔1s〕は、Zが1H−5−テトラゾリルである本発明化合物〔1r〕をアルキル化剤と反応させることにより製造することができる。
Figure 0003591514
〔式中、R、Het、D、E、Lは前記と同義である。R20はアルキルを表す。Eは次の式〔38〕又は式〔48〕で表される基を表す。
Figure 0003591514
式中、R、R、Y、p、R20は前記と同義である。〕
本反応は、例えば、上記の製法Aと同様の溶媒中、アルキル化剤(例えば、ハロゲン化アルキル、アルキルメシラート、アルキルトシラート)及び塩基の存在下に、0〜150℃で行うことができる。使用される塩基は、有機アミン(例えばピリジン、トリエチルアミン)、金属水素化物(例えば水素化ナトリウム)、無機塩基(例えば炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウム)などがあげられる。反応時間は、使用する原料の種類、反応温度によって異なるが、通常30分〜100時間が適当である。用いるハロゲン化剤および塩基の使用量は、化合物〔1r〕に対して1〜10倍モル量、好適には、1〜5倍モル量である。
本発明化合物には互変異性体が存在する場合がある。各互変異性体も本発明に含まれる。
本発明化合物には、二重結合の存在に基づく幾何異性体が存在する場合がある。各幾何異性体及びそれらの混合物も本発明に含まれる。
本発明化合物には、不斉炭素の存在に基づく立体異性体が存在する場合がある。各立体異性体及びそれらの混合物も本発明に含まれる。
該立体異性体は、混合物よりシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して得ることができる。
また、該立体異性体は、混合物より光学活性体分離用カラム(例えば、ダイセル社製CHIRALCEL(登録商標)OD、CHIRALCEL(登録商標)OF)を用いた液体クロマトグラフィーを使用して得ることができる。
本発明化合物がカルボキシを有する場合、公知の方法により薬学的に許容される塩を形成させることができる。塩としては、アルカリ金属塩(ナトリウム塩、カリウム塩など)、アルカリ土類金属塩(カルシウム塩、マグネシウム塩など)、アンモニウム塩、及び有機アミン(トリエチルアミン、リジン、アルギニンなど)の塩などを挙げることができる。例えば、本発明化合物のアルカリ金属塩は、本発明化合物に、好ましくはアルコール系溶媒中で、1当量の水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムを加えることにより得ることができる。
本発明化合物のアルカリ土類金属塩は、前記方法により製造したアルカリ金属塩を水、メタノール、エタノール又はそれらの混合溶媒に溶解し、1当量の塩化カルシウムなどを加えることにより得ることができる。
本発明化合物が塩基性である場合、公知の方法により薬学的に許容される塩を形成させることができる。塩としては、塩酸、硫酸、硝酸、燐酸などの無機酸との塩、フマル酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などの有機酸との塩を挙げることができる。例えば、本発明化合物の塩酸塩は、本発明化合物に、好ましくはアルコール系溶媒中で、1当量の塩酸を加えることにより得ることができる。
本発明化合物又はその塩は、前記の反応混合物から通常の分離精製手段、例えば、抽出、濃縮、中和、濾過、再結晶、カラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィーなどの手段を用いることにより単離精製される。
本発明化合物の製造に出発原料として用いられる化合物は、公知化合物であるか、例えば次に記載した方法は参考例に記載した方法により製造することができる。
化合物〔11a〕及び化合物〔11b〕の製造
製法Aで原料として用いられる化合物〔11〕において、
DがCH−DであってYが酸素である化合物〔11a〕及びYが硫黄である化合物〔11b〕は、次の方法によって製造できる。
Figure 0003591514
〔式中、R、Het、D、p、T、Lは前記と同義である。〕
化合物〔50〕とアセトンを適当な溶媒(例えば、ベンゼン)中、酸触媒(例えば、p−トルエンスルホン酸)存在下に脱水縮合させて化合物〔51〕を得ることができる。
化合物〔51〕に適当な溶媒(例えば、乾燥テトラヒドロフラン)中、トリ−n−ブチルホスフィンとヨウ化銅を加え、-60℃以下で化合物〔12〕と反応させて化合物〔52〕を得ることができる。トリ−n−ブチルホスフィンとヨウ化銅の替わりにマグネシウムを用いてもよい。
化合物〔52〕を適当な溶媒(例えば、エタノール、メタノール)中、酸性条件下(例えば、p−トルエンスルホン酸ピリジニウム添加)に、0〜100℃で処理して化合物〔11a〕を得ることができる。
化合物〔11a〕と臭化剤(トリフェニルホスフィン/四臭化炭素、三臭化リン)を適当な溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、ベンゼン)中で反応させて臭化体とし、続いてチオ尿素と-20〜100℃で反応させることにより化合物〔11b〕を得ることができる。
化合物〔50a〕の製造
上記の化合物〔11a〕の製造で原料として用いられる化合物〔50〕において、pが1である化合物〔50a〕は、次の方法によって製造できる。
Figure 0003591514
〔式中、D、Tは前記と同義である。R18はアルキルを表す。〕
化合物〔53〕とマロン酸ジエステル〔54〕を適当な溶媒(例えば、乾燥テトラヒドロフラン)中、塩基触媒(例えば、水素化ナトリウム)存在下に-50〜100℃で反応させて化合物〔55〕を得ることができる。
化合物〔55〕を上記の製法Iと同様に反応させて化合物〔50a〕を得ることができる。
化合物〔50b〕の製造
上記の化合物〔11a〕の製造で原料として用いられる化合物〔50〕において、pが0である化合物〔50b〕は、次の方法によって製造できる。
Figure 0003591514
〔式中、D、Tは前記と同義である。〕
化合物〔56〕を適当な溶媒(例えば、ジエチルエーテル)中、酸化剤(例えば、四酸化オスミウム)と-20〜50℃で反応させて化合物〔50b〕を得ることができる。
化合物〔50c〕の製造
上記の化合物〔11a〕の製造で原料として用いられる化合物〔50〕において、pが2である化合物〔50c〕は、次の方法によって製造できる。
Figure 0003591514
〔式中、D、T、R18は前記と同義である。〕
化合物〔55〕と化合物〔58〕を適当な溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、エタノール)中、塩基(例えば、ナトリウムエトキシドなどのナトリウムアルコキシド、水素化ナトリウム)存在下、-20℃〜室温で反応させて化合物〔59〕を得ることができる。
化合物〔59〕を上記の製法Gと同様にして加水分解した後、無溶媒又は適当な溶媒(例えば、キシレン、トルエン、酢酸エチル又はこれらの混合溶媒)中、50〜150℃に加熱することにより脱炭酸反応させて、化合物〔60〕を得ることができる。
化合物〔60〕を上記の製法Iと同様に還元させて化合物〔60c〕を得ることができる。
また、化合物〔60〕を常法によってエステル化した後に、上記と同様に還元させて化合物〔50c〕を得ることもできる。
化合物〔11c〕及び化合物〔11d〕の製造
製法Aで原料として用いられる化合物〔11〕において、Hetが式〔5a〕で表される基であり、DがD−CHであり、pが1であり、Yが酸素である化合物〔11c〕及びYが硫黄である化合物〔11d〕は、次の方法によって製造できる。
Figure 0003591514
〔式中、R、R15、R18、D、X、Lは前記と同義である。〕
化合物〔18〕とマロン酸ジアルキルを適当な溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、エタノール)中、塩基(例えば、ナトリウムエトキシドなどのナトリウムアルコキシド、水素化ナトリウム)存在下、-20℃〜室温で反応させて化合物〔81〕を得ることができる。
化合物〔81〕を製法Iと同様に反応させて化合物〔11c〕を得ることができる。
化合物〔11c〕を、化合物〔11a〕から化合物〔11b〕への反応と同様に反応させて化合物〔11d〕を得ることができる。
化合物〔13〕の製造
製法Bで原料として用いられる化合物〔13〕は、次の方法によって製造できる。
Figure 0003591514
〔式中、R、R、R11、R13、R14、D、Y、Tは前記と同義である。〕
化合物〔19〕と化合物〔53〕を製法Eと同様に反応させて化合物〔61〕を得ることができる。
化合物〔61〕を上記の製法Gの加水分解と同様に処理して、化合物〔62〕を得ることができる。
化合物〔62〕と化合物〔63〕を適当な溶媒(例えば、トルエン)中、90〜150℃で反応させて化合物〔13〕を得ることができる。
化合物〔16〕の製造
製法Cで原料として用いられる化合物〔16〕は、次の方法によって製造できる。
Figure 0003591514
〔式中、E、D、T、Phは前記と同義である。〕
化合物〔64〕とトリフェニルホスフィンを上記の製法Aと同様の溶媒中、-20〜150℃で反応させて化合物〔16〕を得ることができる。
化合物〔17〕の製造
製法Dで原料として用いられる化合物〔17〕は、次の方法によって製造できる。
Figure 0003591514
〔式中、R、R11、R15、R18、E、E、D、Tは前記と同義である。〕
化合物〔65〕と化合物〔66〕を上記の製法Aと同様の溶媒中、塩基(例えば、トリエチルアミン、ジメチルアニリン)存在下に-20〜150℃で反応させて化合物〔67〕を得ることができる。
化合物〔67〕と化合物〔68〕から、上記の化合物〔59〕の製法と同様にして、化合物〔69〕を得ることができる。
化合物〔69〕から、上記の化合物〔60〕の製法と同様にして、化合物〔70〕を得ることができる。
化合物〔70〕と化合物〔71〕を適当な溶媒(例えば、ピリジン)中、50〜110℃で反応させた後、水を加えて30〜100℃で反応させることにより化合物〔72〕を得ることができる。
化合物〔72〕を上記の製法Gにおける化合物〔1h〕から化合物〔1g〕の製法と同様に反応させて、化合物〔17〕を得ることができる。
化合物〔68a〕の製造
上記の化合物〔17〕の製造で原料として用いられる化合物〔68〕において、Eが式〔31〕で表される基である化合物〔68a〕は、次の方法によって製造できる。
Figure 0003591514
〔式中、D、T、Y、p、R、R11は前記と同義である。〕
化合物〔50〕と同様にして得られる化合物〔74〕と化合物〔22〕を上記の製法Aと同様に反応させて化合物〔68a〕を得ることができる。
化合物〔68b〕の製造
上記の化合物〔17〕の製造で原料として用いられる化合物〔68〕において、Eが式〔41〕で表される基である化合物〔68b〕は、次の方法によって製造できる。
Figure 0003591514
〔式中、D、T、Y、R、R、R11は前記と同義である。〕
化合物〔19〕と化合物〔75〕を上記の化合物〔61〕の製法と同様に反応させて化合物〔68b〕を得ることができる。
化合物〔18〕の製造
製法Eで原料として用いられる化合物〔18〕は、次の方法によって製造できる。
Figure 0003591514
〔式中、R、R11、R15、X、D、Lは前記と同義である。〕
上記の製法Dと同様にして得られた化合物〔76〕から、上記の製法Iと同様にして、化合物〔77〕を得ることができる。
化合物〔77〕と臭化剤(例えば、トリフェニルホスフィン/四臭化炭素)又はスルホン酸ハライド(例えば、p−トルエンスルホン酸クロリド)とを上記の製法Aと同様の溶媒中、-20〜150℃で反応させて化合物〔18〕を得ることができる。
化合物〔21〕の製造
製法Fで原料として用いられる化合物〔21〕は、次の方法によって製造できる。
Figure 0003591514
〔式中、R15、D、E、Lは前記と同義である。〕
化合物〔78〕を適当な溶媒(例えば、塩化メチレン)中、酸化剤(例えば、m−クロロ過安息香酸)と-10℃〜室温で反応させて化合物〔79〕を得ることができる。
化合物〔79〕を適当な溶媒(例えば、乾燥テトラヒドロフラン)中、塩化リチウム又は臭化リチウムと室温で反応させて化合物〔80〕を得ることができる。
化合物〔80〕を適当な溶媒(例えば、アセトン)中、Jones試薬(例えば、濃硫酸と酸化クロム(VI))と室温で反応させて化合物〔21〕を得ることができる。
本発明化合物は、血中トリグリセリド低下作用、及びLDL−C低下作用を有するので、高い血中トリグリセリド値又は高い血中総コレステロール値を原因とする高脂血症などの疾患の予防又は治療に有効である。
本発明化合物は、高トリグリセリド血症、高血糖及び高インスリン血症を呈するNIDDMモデル動物であるKK-Ayマウスにおいて、血中トリグリセリド低下作用、並びに超低比重リポ蛋白質コレステロール(以下、VLDL−Cという)及びLDL−C低下作用を示し、さらに血糖低下作用、血中インスリン低下作用、又はHDL−C増加作用若しくは動脈硬化指数低下作用を示すことから、公知化合物と比較して特に優れた動脈硬化症の予防または治療剤になると期待される。また、本発明化合物の毒性は有効量に比べて充分低い。
これらのことから、本発明化合物及び本発明医薬組成物は、高脂血症に起因する動脈硬化症の予防及び治療に有効であるほか、例えば、心筋梗塞、経皮経管冠動脈拡張術(PTCA;Percutaneous Transluminal Coronary Angioplasty)処理後の再閉塞を含む冠動脈疾患、冠動脈疾患を原因とする狭心症及び虚血性心疾患、皮質枝梗塞及び穿通枝梗塞を含む脳梗塞、血栓及びこれを原因とする動脈硬化症等の予防又は治療にも適用することができる。
さらに、本発明化合物及び本発明医薬組成物は、肥満、高血圧、糖尿病、特にインスリン非依存性糖尿病の予防又は治療にも適用することができる。
本発明化合物を医薬として投与する場合、本発明化合物は、そのまま又は医薬的に許容される無毒性かつ不活性の担体中に、例えば0.1〜99.5%、好ましくは0.5〜90%含有する医薬組成物として、人を含む動物に投与される。
担体としては、固形、半固形又は液状の希釈剤、充填剤及びその他の処方用の助剤一種以上が用いられる。医薬組成物は、投与単位形態で投与することが望ましい。本発明医薬組成物は、静脈内投与、経口投与、組織内投与、局所投与(経皮投与等)又は経直腸的に投与することができる。これらの投与方法に適した剤型で投与されるのはもちろんである。経口投与が特に好ましい。
動脈硬化症の予防用又は治療用医薬組成物としての用量は、年齢、体重等の患者の状態、投与経路、病気の性質と程度等を考慮した上で設定することが望ましいが、通常は、成人に対して本発明の有効成分量として、1日あたり、0.1〜100mg/ヒトの範囲、好ましくは0.5〜20mg/ヒトの範囲である。場合によっては、これ以下で足りるし、また逆にこれ以上の用量を必要とすることもある。また1日2〜3回に分割して投与することもできる。
糖尿病及びその他の疾患の予防用又は治療用医薬組成物としても、前記に準じた用量を用いて適用することができる。
発明を実施するための最良の形態
以下に本発明化合物に係る参考例、実施例、試験例及び製剤例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
参考例1
(4−クロロブチル)マロン酸ジエチル
乾燥テトラヒドロフラン(THF)458mlに60%水素化ナトリウム13.4gを加え、氷冷撹拌下でマロン酸ジエチル160.6gを滴下した。滴下後、15分間撹拌した後1−ブロモ−4−クロロブタン57.3gを加えて室温で50時間撹拌した。反応液を氷水に注ぎ、希塩酸で中和した後酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮した。残留物を減圧蒸留して、目的化合物の無色油状物26.8gを得た。
沸点 127〜130℃(5mmHg)
参考例1と同様にして次の化合物を製造した。
(3−クロロプロピル)マロン酸ジエチル
(3−クロロペンチル)マロン酸ジエチル
参考例2
(5−ヘキセニル)マロン酸ジエチル
乾燥テトラヒドロフラン(THF)120mlに60%水素化ナトリウム4.9gを加え、氷冷撹拌下でマロン酸ジエチル29.5gを滴下した。滴下後、15分間撹拌した後6−ブロモ−1−ヘキセン10gを加えて、21時間加熱還流した。反応液を冷却し、氷水に注ぎ、希塩酸で中和した後酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=20:1)で精製して、目的化合物の微黄色油状物14.5gを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.23〜1.47(10H,m),1.84〜2.11(4H,m),3.28〜3.37(1H,m),4.14〜4.25(4H,m),4.91〜5.05(2H,m),5.69〜5.90(1H,m)
参考例3
6−クロロ−2−ヒドロキシメチル−1−ヘキサノール
乾燥エーテル214mlに水素化リチウムアルミニウム8gを加えて、氷冷撹拌下で4−クロロブチルマロン酸ジエチル26.7g/乾燥エーテル53mlの溶液を滴下した。室温で1時間撹拌した後、氷水で冷却しテトラヒドロフラン173ml/水14.7mlを少しずつ滴下した。次に、1N水酸化ナトリウム14.7mlと水35mlを加えて15分間撹拌した後、不溶物を濾過して除き、濾液を濃縮して、目的化合物の無色油状物18.2gを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.22〜1.38(2H,m),1.42〜1.58(2H,m),1.68〜1.88(1H,m),2.36〜2.44(2H,m),3.55(2H,t),3.61〜3.72(2H,m),3.77〜3.88(2H,m)
参考例3と同様にして次の化合物を製造した。
5−クロロ−2−ヒドロキシメチル−1−ペンタノール、
7−クロロ−2−ヒドロキシメチル−1−ヘプタノール、
2−ヒドロキシメチル−7−オクテン−1−オール
参考例4
c−5−(4−クロロブチル)−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル
アセトニトリル270mlに6−クロロ−2−ヒドロキシメチル−1−ヘキサノール18g及びピルビン酸メチル44gを加えた。その混合溶液に、室温撹拌下三フッ化ホウ素エーテル錯塩(約47%)65.2gを加えて、14時間撹拌した。反応液を重曹の氷水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製して、目的化合物の微黄色油状物14.8gを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:0.99〜1.11(2H,m),1.37〜1.55(5H,m),1.68〜1.82(2H,m),1.95〜2.09(1H,m),3.41(2H,t),3.48〜3.60(2H,m),3.83(3H,s),3.92〜4.00(2H,m)
参考例4と同様にして次の化合物を製造した。
c−5−(3−クロロプロピル)−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
c−5−(5−クロロペンチル)−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル
参考例5
[4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−(Z)−2−ブテニル]マロン酸ジエチル
2−[4−クロロ−(Z)−2−ブテニルオキシ]テトラヒドロ−2H−ピラン100gを乾燥テトラヒドロフラン2000ml/乾燥N,N−ジメチルホルムアミド600mlに溶かし、マロン酸ジエチル100gを加え、氷冷撹拌下で60%水素化ナトリウム25gを添加し、室温で1時間撹拌した。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製して、目的化合物の油状物65.5gを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.27(6H,t),1.50〜1.90(6H,m),2.67(2H,t),3.39(1H,t),3.45〜3.60(1H,m),3.80〜3.95(1H,m),4.05〜4.35(6H,m),4.61(1H,dd),5.45〜5.75(2H,m)
参考例6
2−ヒドロキシメチル−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−(Z)−4−ヘキセン−1−オール
[4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−(Z)−2−ブテニル]マロン酸ジエチル65.5gを乾燥テトラヒドロフラン650mlに溶かし、水素化ホウ素ナトリウム15.1gを加え、加熱還流撹拌下メタノール110g/テトラヒドロフラン275mlの溶液を少しずつ滴下した。次に、塩化リチウム13.18gと水酸化ホウ素ナトリウム11gを加え、1.5時間還流した。反応液を冷却し、氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、クロロホルム)で精製して、目的化合物の油状物22.8gを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.40〜1.90(7H,m),2.20(2H,br),2.26(2H,ddd),3.46〜3.90(6H,m),4.10〜4.30(2H,m),4.68(1H,dd),5.50〜5.80(2H,m)
参考例7
c−5−[4−ヒドロキシ−(Z)−2−ブテニル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル
2−ヒドロキシメチル−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−(Z)−4−ヘキセン−1−オール21.79g、アセトニトリル430ml及びピルビン酸メチル38.57gの溶液に、三フッ化ホウ素エテール錯塩(約47%)26.8gを氷冷下で滴下し、室温で15時間撹拌した。反応液を重曹の氷水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=7:1)で精製して、目的化合物の油状物5.36gを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.51(3H,s),1.85(2H,dd),1.95〜2.20(1H,m),3.43(2H,dd),3.84(3H,s),3.95(2H,dd),4.14(2H,dd),5.44(1H,ddd),5.70(1H,ddd)
参考例8
c−5−[4−クロロ−(Z)−2−ブテニル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル
c−5−[4−ヒドロキシ−(Z)−2−ブテニル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル538mgをN,N−ジメチルホルムアミド12mlに溶かし、2,4,6−トリメチルピリジン1.13gと塩化リチウム396mgを加え、塩化メタンスルホニル1.07gを氷冷下で滴下した後、室温で9時間撹拌した。反応液を氷水に注ぎ、0.5N塩酸を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製して、目的化合物の油状物561mgを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.52(3H,s),1.89(2H,dd),2.00〜2.20(1H,m),3.45(2H,dd),3.85(3H,s),3.95(2H,dd),4.00(2H,dd),5.53(1H,ddd),5.72(1H,ddd)
参考例9
c−5−[4−ヨード−(E)−2−ブテニル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル
アセトン5mlにc−5−[4−クロロ−(Z)−2−ブテニル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル300mgを溶解し、ヨウ化ナトリウム1.8gを加えて、2時間加熱還流した。反応液を冷却し、氷水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮して、目的化合物の油状物353mgを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.51(3H,s),1.79(2H,dd),2.00〜2.20(1H,m),3.41(2H,dd),3.81(2H,dd),3.84(3H,t),3.93(2H,dd),5.48〜5.93(2H,m)
参考例10
c−5−(4−ヨードブチル)−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル
アセトン148mlにc−5−(4−クロロブチル)−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル14.8gを溶解し、ヨウ化ナトリウム44.2gを加えて、40℃で22.5時間撹拌した。反応液を濃縮し、残留物に水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮して、目的化合物の油状物19.9gを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:0.99〜1.10(2H,m),1.30〜1.45(2H,m),1.51(3H,s),1.72〜1.86(2H,m),1.97〜2.08(1H,m),3.16(2H,t),3.40(2H,t),3.83(3H,s),3.92〜4.00(2H,m)
参考例10と同様にして次の化合物を製造した。
c−5−(3−ヨードプロピル)−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、及び
c−5−(5−ヨードペンチル)−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル
参考例11
6−ブロモ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−2−ヘキシン
アルゴン気流下、3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−1−プロピン13.46gを脱水テトラヒドロフラン135mlに溶解し、内温を−10℃で撹拌しながら、1.6Nのn−ブチルリチウムヘキサン溶液60mlを20分間を要して滴下し、1時間同温度で撹拌した。更に室温で1時間撹拌後、内温−3℃にして、ヘキサメチルホスホリックトリアミド(HMPA)16.7mlを加えた後、室温を−10℃で1,3−ジブロモプロパン58.14gを一気に加え、室温で12時間撹拌した。反応液を氷水に注ぎ、エーテルで抽出し、水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮した。残留物を減圧蒸留して、目的化合物の無水油状物12.0gを得た。
沸点121〜126℃(5mmHg)
参考例12
2−(6−ブロモヘキシルオキシ)−2−メチルプロピオン酸メチル
乾燥N,N−ジメチルホルムアミド120mlに、60%水素化ナトリウム4.0gを加え、2−ヒドロキシイソ酪酸メチル11.81gを氷冷撹拌下で滴下し、10分間撹拌した。次に1,6−ジブロモヘキサン122gを加えて、室温で15時間撹拌した。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=20:1)で精製して、目的化合物の微黄色油状物6.25gを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.42〜1.65(12H,m),1.80〜1.94(2H,m),3.32〜3.45(4H,m),3.73(3H,s)
参考例12と同様にして次の化合物を製造した。
2−(5−ブロモペンチルオキシ)−2−メチルプロピオン酸メチル、
2−(7−ブロモヘプチルオキシ)−2−メチルプロピオン酸メチル、
2−(8−ブロモオクチルオキシ)−2−メチルプロピオン酸メチル、
2−メチル−2−[6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−4−ヘキシニルオキシ]プロピオン酸エチル、
2−(6−ブロモヘキシルオキシ)−2−メチルプロピオン酸エチル、及び
2−[6−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)−(E)−4−ヘキセニルオキシ]−2−メチルプロピオン酸メチル
参考例13
2−(6−ヒドロキシ−4−ヘキシニルオキシ)−2−メチルプロピオン酸エチル
2−メチル−2−[6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)−4−ヘキシニルオキシ]プロピオン酸エチル3.72gをエタノール37mlに溶かし、アンバーリスト(登録商標)15 372mgを加え、55〜60℃で1時間撹拌した。冷却後濾過し、濾液を濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=9:1〜3:1)で精製して、目的化合物の淡黄色油状物1.98gを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.29(3H,t),1.42(6H,s),1.70〜1.83(2H,m),2.30〜2.39(2H,m),3.44〜3.50(2H,m),4.14〜4.26(4H,m)
参考例14
2−メチル−2−(8−ノネニルオキシ)プロピオン酸メチル
乾燥N,N−ジメチルホルムアミド500mlに、60%水素化ナトリウム17gを加え、2−ヒドロキシイソ酪酸メチル48gを氷冷撹拌下で滴下し、10分間撹拌した。次に、9−ブロモ−1−ノネン(純度63.4%)100gを加えて、室温で15時間撹拌した。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮した。残留物を減圧蒸留し、目的化合物の微黄色油状物29.9gを得た。
沸点:124〜127℃(8mmHg)
参考例14と同様にして次の化合物を製造した。
2−(6−ヘプテニルオキシ)−2−メチルプロピオン酸メチル、
2−メチル−2−(7−オクテニルオキシ)プロピオン酸メチル、及び
2−(9−デセニルオキシ)−2−メチルプロピオン酸メチル
参考例15
2−(8,9−エポキシノニルオキシ)−2−メチルプロピオン酸メチル
2−メチル−2−(8−ノネニルオキシ)プロピオン酸メチル40gを塩化メチレン320mlに溶かし、氷冷撹拌下で70%3−クロロ過安息香酸40.8gを添加し、室温で15時間撹拌した。反応液を濾過し不溶物を除き、濾液を濃縮して、残留物をn−ヘキサンに溶かし、10%炭酸カリウム水溶液で4回洗浄、水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮して目的化合物の無色油状物43.2gを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.25〜1.70(18H,m),2.44〜2.48(1H,m),2.72〜2.77(1H,m),2.85〜2.97(1H,m),3.34(2H,t),3.73(3H,s)
参考例15と同様にして次の化合物を製造した。
2−(6,7−エポキシヘプチルオキシ)−2−メチルプロピオン酸メチル、
2−(7,8−エポキシオクチルオキシ)−2−メチルプロピオン酸メチル、
2−(9,10−エポキシデシルオキシ)−2−メチルプロピオン酸メチル、及び
c−5−(5,6−エポキシヘキシル)−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル
参考例16
2−(9−クロロ−8−ヒドロキシノニルオキシ)−2−メチルプロピオン酸メチル
2−(8,9−エポキシノニルオキシ)−2−メチルプロピオン酸メチル26gを乾燥テトラヒドロフラン260mlに溶かし、塩化リチウム6.8gと酢酸7gを加えて、室温で22時間撹拌した。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出、飽和重曹水溶液で洗浄、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮し目的化合物の油状物31.7gを得た。
参考例16と同様にして次の化合物を製造した。
2−(7−クロロ−6−ヒドロキシヘプチルオキシ)−2−メチルプロピオン酸メチル、
2−(8−クロロ−7−ヒドロキシオクチルオキシ)−2−メチルプロピオン酸メチル、
2−(10−クロロ−9−ヒドロキシデシルオキシ)−2−メチルプロピオン酸メチル、及び
c−5−(6−クロロ−5−ヒドロキシヘキシル)−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル
参考例17
2−(9−クロロ−8−オキソノニルオキシ)−2−メチルプロピオン酸メチル
2−(9−クロロ−8−ヒドロキシノニルオキシ)−2−メチルプロピオン酸メチル31gをアセトン465mlに溶かし、氷冷撹拌下で、水45mlに濃硫酸10.2mlと酸化クロム(VI)12gを加えて調製したJones試薬46mlを滴下した。室温で3時間撹拌した後、イソプロピルアルコールを加えて過剰のJones試薬を分解し、氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=7.5:1)で精製して、目的化合物の油状物18.16gを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.24〜1.40(6H,m),1.41(6H,s),1.45〜1.75(4H,m),2.58(2H,t),3.34(2H,t),3.73(3H,s),4.07(2H,s)
参考例17と同様にして次の化合物を製造した。
2−(7−クロロ−6−オキソヘプチルオキシ)−2−メチルプロピオン酸メチル、
2−(8−クロロ−7−オキソオクチルオキシ)−2−メチルプロピオン酸メチル、
2−(10−クロロ−9−オキソデシルオキシ)−2−メチルプロピオン酸メチル、及び
c−5−(6−クロロ−5−オキソヘキシル)−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル
参考例18
p−トルオイルアミノマロン酸ジエチル
アミノマロン酸ジエチル塩酸塩20.5gを塩化メチレン180mlに懸濁し、氷水冷却下でトリエチルアミン29.4gを加えて30分間撹拌後、塩化p−トルオイル15gを滴下し、室温で24時間撹拌した。反応液を水洗、次に希塩酸で洗浄し、水洗した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮した。残留物にイソプロピルエーテルを加えて、結晶を濾取、乾燥して、目的化合物の白色結晶25.9gを得た。融点101〜102℃
参考例18と同様にして次の化合物を製造した。
ベンゾイルアミノマロン酸ジエチル、
(4−クロロベンゾイル)アミノマロン酸ジエチル、
(4−フルオロベンゾイルアミノ)マロン酸ジエチル、
(4−トリフルオロメチルベンゾイル)アミノマロン酸ジエチル、
(4−tert−ブチルベンゾイル)アミノマロン酸ジエチル、及び
(4−エチルベンゾイル)アミノマロン酸ジエチル
参考例19
c−5−[5,5−ビス(エトキシカルボニル)−5−(p−トルオイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸エチル
乾燥エタノール27mlに20%ナトリウムエトキシド−エタノール溶液6.6gとp−トルオイルアミノマロン酸ジエチル5.4gを加えて、室温で30分撹拌した。次にc−5−(4−ヨードブチル)−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル6.3g/乾燥エタノール5.4gmlの溶液を滴下し、50〜60℃で15時間撹拌した。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1)で精製して、目的化合物の微黄色結晶4.34gを得た。融点60〜63℃
参考例19と同様にして次の化合物を合成した
c−5−(4−ベンゾイルアミノ−4,4−ビス(エトキシカルボニル)ブチル)−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸エチル、
c−5−(5−ベンゾイルアミノ−5,5−ビス(エトキシカルボニル)ペンチル)−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸エチル、
c−5−(6−ベンゾイルアミノ−6,6−ビス(エトキシカルボニル)ヘキシル)−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸エチル、
c−5−[5,5−ビス(エトキシカルボニル)−5−(4−フルオロベンゾイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸エチル、
c−5−[5,5−ビス(エトキシカルボニル)−5−(4−トリフルオロメチルベンゾイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸エチル、
c−5−[5−(4−tert−ブチルベンゾイルアミノ)−5,5−ビス(エトキシカルボニル)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸エチル、
c−5−[5−ベンゾイルアミノ−5,5−ビス(エトキシカルボニル)−(E)−2−ペンテニル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸エチル、
5−(5−ベンゾイルアミノ−5,5−ビス(エトキシカルボニル)ペンチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン、
c−5−[5,5−ビス(エトキシカルボニル)−5−(4−クロロベンゾイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸エチル、
c−5−[6,6−ビス(エトキシカルボニル)−6−(p−トルオイルアミノ)ヘキシル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸エチル、
c−5−[5,5−ビス(エトキシカルボニル)−5−(3−フルオロ−4−メチルベンゾイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸エチル、及び
c−5−[5,5−ビス(エトキシカルボニル)−5−(4−エチルベンゾイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸エチル
参考例20
2−(7−ベンゾイルアミノ−7,7−ビス(エトキシカルボニル)ヘプチルオキシ)−2−メチルプロピオン酸エチル
乾燥エタノール5mlに20%ナトリウムエトキシド−エタノール溶液675mgとベンゾイルアミノマロン酸ジエチル698mgを加えて、室温で30分撹拌した。次に6−ブロモヘキシルオキシ−2−メチルプロピオン酸メチル914mg/乾燥エタノール4mlの溶液を滴下し、50〜60℃で15時間撹拌した。反応液を氷水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1)で精製して、目的化合物の微黄色油状物642mgを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.10〜1.37(15H,m),1.38(6H,s),1.42〜1.60(2H,m),2.41〜2.49(2H,m),3.30(2H,t),4.11〜4.33(6H,m),7.40〜7.60(4H,m),7.81〜7.86(2H,m)
参考例20と同様にして次の化合物を製造した。
2−メチル−2−[7−(p−トルオイルアミノ)−7,7−ビス(エトキシカルボニル)ヘプチルオキシ]プロピオン酸エチル、
2−[7−ベンゾイルアミノ−7,7−ビス(エトキシカルボニル)−4−ヘプチルニオキシ]−2−メチルプロピオン酸エチル、
2−[7−(4−クロロベンゾイルアミノ)−7,7−ビス(エトキシカルボニル)ヘプチルオキシ]−2−メチルプロピオン酸エチル、
2−[7,7−ビス(エトキシカルボニル)−7−(4−フルオロベンゾイルアミノ)ヘプチルオキシ]−2−メチルプロピオン酸エチル、
2−[7−(4−tert−ブチルベンゾイルアミノ)−7,7−ビス(エトキシカルボニル)ヘプチルオキシ]−2−メチルプロピオン酸エチル、
2−[6−ベンゾイルアミノ−6,6−ビス(エトキシカルボニル)ヘキシルオキシ]−2−メチルプロピオン酸エチル、
2−[8−ベンゾイルアミノ−8,8−ビス(エトキシカルボニル)オクチルオキシ]−2−メチルプロピオン酸エチル、
5−ベンゾイルアミノ−5,5−ビス(エトキシカルボニル)ペンタン酸エチル、
6−ベンゾイルアミノ−6,6−ビス(エトキシカルボニル)ヘキサン酸エチル、
5,5−ビス(エトキシカルボニル)−5−(p−トルオイルアミノ)ペンタン酸エチル、及び
5−(ベンゾイルアミノ)−1−ブロモ−5,5−ビス(エトキシカルボニル)−(E)−2−ペンテン
参考例21
c−5−[5−カルボキシ−5−(p−トルオイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
c−5−[5,5−ビス(エトキシカルボニル)−5−(p−トルオイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸エチル4.2gをエタノール33.6mlに溶かし、水酸化ナトリウム2.0g/水8.4mlの溶液を加えて、5時間加熱還流した。反応液を濃縮し、残留物に水を加えて、塩酸で酸性とした後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮して微黄色油状物3.23gを得た。得られた油状物を130℃で30分間撹拌し、目的化合物の白色結晶3.1gを得た。融点152〜156℃
参考例21と同様にして次の化合物を製造した
c−5−(4−ベンゾイルアミノ−4−カルボキシブチル)−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸、
c−5−(5−ベンゾイルアミノ−5−カルボキシペンチル)−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸、
c−5−(6−ベンゾイルアミノ−6−カルボキシヘキシル)−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸、
c−5−[5−カルボキシ−5−(4−フルオロベンゾイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸、
c−5−[5−カルボキシ−5−(4−トリフルオロメチルベンゾイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸、
c−5−[5−(4−tert−ブチルベンゾイルアミノ)−5−カルボキシペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸、
c−5−[5−ベンゾイルアミノ−5−カルボキシ−(E)−2−ペンテニル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸、
5−(5−ベンゾイルアミノ−5−カルボキシペンチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン、
2−[7−ベンゾイルアミノ−7−カルボキシヘプチルオキシ)−2−メチルプロピオン酸、
2−[7−カルボキシ−7−(p−トルオイルアミノ)ヘプチルオキシ]−2−メチルプロピオン酸、
2−(7−ベンゾイルアミノ−7−カルボキシ−4−ヘプチルオキシ)−2−メチルプロピオン酸、
2−[7−カルボキシ−7−(4−クロロベンゾイルアミノ)ヘプチルオキシ]−2−メチルプロピオン酸、
2−[7−カルボキシ−7−(4−フルオロベンゾイルアミノ)ヘプチルオキシ]−2−メチルプロピオン酸、
2−[7−(4−tert−ブチルベンゾイルアミノ)−7−カルボキシヘプチルオキシ]−2−メチルプロピオン酸、
2−(8−ベンゾイルアミノ−8−カルボキシオクチルオキシ)−2−メチルプロピオン酸、
2−(6−ベンゾイルアミノ−6−カルボキシヘキシルオキシ)−2−メチルプロピオン酸、
5−ベンゾイルアミノ−5−カルボキシペンタン酸、
6−ベンゾイルアミノ−6−カルボキシヘキサン酸、
c−5−[5−カルボキシ−5−(4−クロロベンゾイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸、
c−5−[6−カルボキシ−6−(p−トルオイルアミノ)ヘキシル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸、
5−カルボキシ−5−(p−トルオイルアミノ)ペンタン酸、
c−5−[5−カルボキシ−5−(3−フルオロ−4−メチルベンゾイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸、及び
c−5−[5−カルボキシ−5−(4−エチルベンゾイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
参考例22
c−5−[5−アセチル−5−(p−トルオイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
c−5−[5−カルボキシ−5−(p−トルオイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸3.1gをピリジン15.5mlに溶かし、無水酢酸10.2mlを加えて90℃で1時間撹拌した。次に水10.2mlを滴下した後90℃で30分間撹拌した。反応液を冷却し、氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、クロロホルム:メタノール=100:1)で精製して、目的化合物の微黄色油状物2.2gを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:0.99〜1.10(2H,m),1.15〜1.45(4H,m),1.54(3H,s),1.50〜1.82(1H,m),1.84〜2.15(2H,m),2.27(3H,s),2.40(3H,s),3.47(2H,dd),3.89〜4.04(2H,m),4.82〜4.92(1H,m),7.01(1H,d),7.22〜7.27(2H,m),7.68〜7.74(2H,m)
参考例22と同様にして次の化合物を製造した。
c−5−(4−アセチル−4−ベンゾイルアミノブチル)−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸、
c−5−(5−アセチル−5−ベンゾイルアミノペンチル)−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸、
c−5−(6−アセチル−6−ベンゾイルアミノヘキシル)−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸、
c−5−[5−アセチル−5−(4−フルオロベンゾイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸、
c−5−[5−アセチル−5−(4−トリフルオロメチルベンゾイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸、
c−5−[5−アセチル−5−(4−tert−ブチルベンゾイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
c−5−[5−アセチル−5−ベンゾイルアミノ−(E)−2−ペンテニル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸、
5−(5−アセチル−5−ベンゾイルアミノペンチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン、
2−(7−アセチル−7−ベンゾイルアミノヘプチルオキシ)−2−メチルプロピオン酸、
2−[7−アセチル−7−(p−トルオイルアミノ)ヘプチルオキシ]−2−メチルプロピオン酸、
2−(7−アセチル−7−ベンゾイルアミノ−4−ヘプチニルオキシ)−2−メチルプロピオン酸、
2−[7−アセチル−7−(4−クロロベンゾイルアミノ)ヘプチルオキシ]−2−メチルプロピオン酸、
2−[7−アセチル−7−(4−フルオロベンゾイルアミノ)ヘプチルオキシ]−2−メチルプロピオン酸、
2−[7−アセチル−7−(4−tert−ブチルベンゾイルアミノ)ヘプチルオキシ]−2−メチルプロピオン酸、
2−(8−アセチル−8−ベンゾイルアミノオクチルオキシ)−2−メチルプロピオン酸、
2−(6−アセチル−6−ベンゾイルアミノヘキシルオキシ)−2−メチルプロピオン酸、
5−アセチル−5−ベンゾイルアミノペンタン酸、
6−アセチル−6−ベンゾイルアミノヘキサン酸、
c−5−[5−アセチル−5−(4−クロロベンゾイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸、
c−5−[6−アセチル−6−(p−トルオイルアミノ)ヘキシル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸、
5−アセチル−5−(p−トルオイルアミノ)ペンタン酸、
c−5−[5−アセチル−5−(3−フルオロ−4−メチルベンゾイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸、
c−5−[5−アセチル−5−(4−エチルベンゾイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸、及び
7−アセチル−7−(ベンゾイルアミノ)−(E)−4−ヘプテン酸
参考例23
c−5−[5−アセチル−5−(p−トルオイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル
c−5−[5−アセチル−5−(p−トルオイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸2.1gにベンゼン44mlとメタノール4.2mlを加えて溶かし、氷冷撹拌下で2.0Mトリメチルシリルジアゾメタンヘキサン溶液4.2mlを滴下し、1時間撹拌した後、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=2.5:1)で精製して目的化合物の微黄色油状物0.85gを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:0.90〜1.08(2H,m),1.10〜1.40(4H,m),1.50(3H,s),1.55〜1.80(1H,m),1.85〜2.16(2H,m),2.27(3H,s),2.40(3H,s),3.36(2H,dd),3.82(3H,s),3.92(2H,dd),4.80〜4.89(1H,m),6.89(1H,d),7.25(2H,d),7.70(2H,d)
参考例23と同様にして次の化合物を製造した。
c−5−(4−アセチル−4−ベンゾイルアミノブチル)−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
c−5−(5−アセチル−5−ベンゾイルアミノペンチル)−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
c−5−(6−アセチル−6−ベンゾイルアミノヘキシル)−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
c−5−[5−アセチル−5−(4−フルオロベンゾイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
c−5−[5−アセチル−5−(4−トリフルオロメチルベンゾイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
c−5−[5−アセチル−5−(4−tert−ブチルベンゾイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、及び
c−5−[5−アセチル−5−ベンゾイルアミノ−(E)−2−ペンテニル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル
参考例24
c−5−[5−アセチル−5−(p−トルオイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル
c−5−[5−アセチル−5−(p−トルオイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸20gをアセトニトリル140mlに溶かし、ヨウ化メチル14.5g及び炭酸カリウム14.1gを加え3時間加熱還流した。反応液を冷却し、氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製して、目的化合物の微黄色油状物10.3gを得た。
参考例24と同様にして次の化合物を製造した。
c−5−(5−アセチル−5−ベンゾイルアミノペンチル)−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
c−5−[5−アセチル−5−(4−クロロベンゾイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
c−5−[6−アセチル−6−(p−トルオイルアミノ)ヘキシル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
c−5−[5−アセチル−5−(3−フルオロ−4−メチルベンゾイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、及び
c−5−[5−アセチル−5−(4−エチルベンゾイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル
参考例25
6−アセチル−6−ベンゾイルアミノヘキサン酸メチル
6−アセチル−6−ベンゾイルアミノヘキサン酸4.35gをメタノール100mlに溶かし、濃硫酸0.5mlを加えて、2.5時間加熱還流した。反応液を冷却し、氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮し、微黄色結晶4.4gを得た。
融点59〜60℃
参考例25と同様にして次の化合物を製造した。
2−(7−アセチル−7−ベンゾイルアミノヘプチルオキシ)−2−メチルプロピオン酸メチル、
2−[7−アセチル−7−(p−トルオイルアミノ)ヘプチルオキシ]−2−メチルプロピオン酸メチル、
2−(7−アセチル−7−ベンゾイルアミノ−4−ヘプチニルオキシ)−2−メチルプロピオン酸メチル、
2−[7−アセチル−7−(4−クロロベンゾイルアミノ)ヘプチルオキシ]−2−メチルプロピオン酸メチル、
2−[7−アセチル−7−(4−フルオロベンゾイルアミノ)ヘプチルオキシ]−2−メチルプロピオン酸メチル、
2−[7−アセチル−7−(4−tert−ブチルベンゾイルアミノ)ヘプチルオキシ]−2−メチルプロピオン酸メチル、
2−(8−アセチル−8−ベンゾイルアミノオクチルオキシ)−2−メチルプロピオン酸メチル、
2−(6−アセチル−6−ベンゾイルアミノヘキシルオキシ)−2−メチルプロピオン酸メチル、
5−アセチル−5−ベンゾイルアミノペンタン酸メチル、
5−アセチル−5−(p−トルオイルアミノ)ペンタン酸メチル、及び
7−アセチル−7−(ベンゾイルアミノ)−(E)−4−ヘプテン酸メチル
参考例26
(3−ブロモベンジル)マロン酸ジエチル
60%水素化ナトリウム1.6gを乾燥テトラヒドロフラン20ml/乾燥N,N−ジメチルホルムアミド15mlに懸濁し、氷冷下でマロン酸ジエチル7.6mlを滴下して15分撹拌した。次に臭化3−ブロモベンジル5g/乾燥テトラヒドロフラン10mlの溶液を加えて、氷冷下で1時間撹拌した。反応液に氷水を加え、エーテルで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製して、目的化合物の無色油状物5.41gを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.22(6H,t),3.81(2H,d),3.61(1H,t),4.17(4H,q),7.10〜7.20(2H,m),7.29〜7.40(2H,m)
参考例26と同様にして次の化合物を製造した。
(4−ブロモベンジル)マロン酸ジエチル
参考例27
(4−ブロモフェニル)マロン酸ジエチル
アルゴン気流下、炭酸ジエチル10.85gをベンゼン60mlに溶解し、60%水素化ナトリウム2.75gを加えて加熱還流した。その中に4−ブロモフェニル酢酸エチル5.58g/ベンゼン20mlの溶液を1時間で滴下した後、1時間還流した。反応液を冷却し、氷水をゆっくりと滴下した後、有機層を分液し、水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製して、目的化合物の無色油状物6.45gを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.26(6H,t),4.21(4H,q),4.56(1H,s),7.29(2H,d),7.50(2H,d)
参考例27と同様にして次の化合物を製造した。
(3−ブロモフェニル)マロン酸ジエチル
参考例28
2−(3−ブロモベンジル)−1,3−プロパンジオール
1.0M水素化ジイソブチルアルミニウム−トルエン溶液94mlを氷冷し、アルゴン気流下で、(3−ブロモベンジル)マロン酸ジエチル5.41gを内温15℃以下で滴下し、氷冷下で30分撹拌後、室温に上昇させ2時間撹拌した。反応液を氷冷し、メタノール21mlをゆっくりと滴下後、2N塩酸41mlを滴下し、室温で20分撹拌した。不溶物を濾過して除き、酢酸エチルで抽出、飽和重曹水溶液で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、クロロホルム:メタノール=10:1)で精製して、目的化合物の白色結晶1.96gを得た。融点61〜63℃
参考例28と同様にして次の化合物を製造した。
2−(4−ブロモベンジル)−1,3−プロパンジオール、
2−(4−ブロモフェニル)−1,3−プロパンジオール、及び
2−(3−ブロモフェニル)−1,3−プロパンジオール
参考例29
5−(3−ブロモベンジル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン
2−(3−ブロモベンジル)−1,3−プロパンジオール1.85gをアセトン8ml/ベンゼン18mlに溶解し、p−トルエンスルホン酸一水和物70mgを加えた。ディーンスターク(Dean-Stark)の装置を用いて1時間共沸脱水した後、飽和重曹水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製して、目的化合物の無色油状物1.47gを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.43(6H,d),1.90〜2.10(1H,m),2.60(2H,d),3.61(2H,dd),3.86(2H,dd),7.05〜7.20(2H,m),7.30〜7.40(2H,m)
参考例29と同様にして次の化合物を製造した。
5−(4−ブロモベンジル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン、
5−(4−ブロモフェニル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン、及び
5−(3−ブロモフェニル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン
参考例30
2,2−ジメチル−5−{3−[(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)メチル]ベンジル}−1,3−ジオキサン
アルゴン気流下で5−(3−ブロモベンジル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン1.45gを乾燥テトラヒドロフラン7mlに溶解し、ドライアイス−アセトン浴で冷却、N,N,N’,N’,−テトラメチルエチレンジアミン0.9mlを加え、n−ブチルリチウム(1.6Mヘキサン溶液)を−60℃以下で滴下した。10分撹拌後トリ−n−ブチルホスフィン1.03gとヨウ化銅0.97g/乾燥テトラヒドロフラン7mlの懸濁液を加え10分間撹拌した。次に、4−ヨードメチル−5−メチル−2−フェニルオキサゾール1.52g/乾燥テトラヒドロフラン7mlの溶液を−60℃以下で滴下し、そのまま15分間撹拌後、浴をはずし1.5時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウムを加えた後、水で薄めて、エーテルで抽出、不溶物を濾過して除き、水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製して、目的化合物の白色結晶
0.34gを得た。融点85〜87℃
参考例30と同様にして次の化合物を製造した。
2,2−ジメチル−5−{4−[(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)メチル]ベンジル}−1,3−ジオキサン、
2,2−ジメチル−5−{4−[(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)メチル]フェニル}−1,3−ジオキサン、及び
2,2−ジメチル−5−{3−[(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)メチル]フェニル}−1,3−ジオキサン
参考例31
5−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)−1−ペンタノール
乾燥エーテル17mlに水素化リチウムアルミニウム550mgを加えて、氷冷撹拌下で5−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)−1−ペンタン酸メチル3.3g/乾燥エーテル10mlを滴下した。室温で1時間撹拌した後、氷水で冷却しテトラヒドロフラン12ml/水0.7mlを少しずつ滴下した。次に、1N水酸化ナトリウム0.7mlと水2.5mlを加えて15分間撹拌した後、不溶物を濾過して除き、濾液を濃縮して、目的化合物の微黄色結晶2.9gを得た。融点40〜42℃
参考例31と同様にして次の化合物を製造した。
4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)−1−ブタノール、
4−[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]−1−ブタノール、
4−[2−(p−トリル)−5−トリフルオロメチルオキサゾール−4−イル]−1−ブタノール、
6−[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]−1−ヘキサノール、及び
6−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)−(E)−4−ヘキセン−1−オール
参考例32
4−(5−ブロモペンチル)−5−メチル−2−フェニルオキサゾール
乾燥エーテル62mlに5−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)−1−ペンタノール2.9gを加えて溶かし、四臭化炭素8.4gを加えて、氷冷撹拌下でトリフェニルホスフィン6.6gを少しずつ添加した。添加後室温で2.5時間撹拌し、反応液を濾過して不溶物を除き、濾液を濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製して、目的化合物の微黄色油状物2.61gを得た。
参考例32と同様にして次の化合物を製造した。
4−(4−ブロモブチル)−5−メチル−2−フェニルオキサゾール、
2−(6−ブロモ−4−ヘキシニルオキシ)−2−メチルプロピオン酸エチル、
4−(4−ブロモブチル)−5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール、
4−(4−ブロモブチル)−2−(p−トリル)−5−トリフルオロメチルオキサゾール、
4−(6−ブロモヘキシル)−5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール、及び
4−[6−ブロモ−(E)−2−ヘキセニル]−5−メチル−2−フェニルオキサゾール
参考例33
[5−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ペンチル]マロン酸ジエチル
乾燥テトラヒドロフラン35mlに60%水素化ナトリウム650mgを加え、氷冷撹拌下でマロン酸ジエチル3.9gを滴下した。滴下後、10分間撹拌した後4−(4−ブロモペンチル)−5−メチル−2−フェニルオキサゾール2.5gを加えて室温で10分間撹拌した後、12時間加熱還流した。反応液を氷水に注ぎ、希塩酸で中和した後酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=20:1)で精製して、目的化合物の無色油状物2.75gを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.26(6H,t),1.32〜1.43(4H,m),1.55〜1.75(2H,m),1.82〜2.00(2H,m),2.31(3H,s),2.47(2H,t),3.31(1H,t),4.19(4H,q),7.37〜7.47(3H,m),7.95〜8.00(2H,m)
参考例33と同様にして次の化合物を製造した。
[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]マロン酸ジエチル、
{4−[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ブチル}マロン酸ジエチル、
{4−[2−(p−トリル)−5−トリフルオロメチルオキサゾール−4−イル]ブチル}マロン酸ジエチル、及び
[5−(ベンゾイルアミノ)−5,5−ビス(エトキシカルボニル)−(E)−2−ペンテニル]マロン酸ジエチル
参考例34
4−[6,6−ビス(ヒドロキシメチル)ヘキシル]−5−メチル−2−フェニルオキサゾール
乾燥エーテル15mlに水酸化リチウムアルミニウム637mgを加えて、氷冷撹拌下で[5−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ペンチル]マロン酸ジエチル2.6g/乾燥エーテル10mlを滴下した。室温で2時間撹拌した後、氷水で冷却しテトラヒドロフラン14ml/水0.8mlを少しずつ滴下した。次に、1N水酸化ナトリウム水溶液0.8mlと水2.3mlを加えて15分間撹拌した後、不溶物を濾過して除き、濾液を濃縮して、目的化合物の白色結晶2.0gを得た。融点71〜74℃
参考例34と同様にして次の化合物を製造した。
4−[5,5−ビス(ヒドロキシメチル)ペンチル]−5−メチル−2−フェニルオキサゾール、
4−[5,5−ビス(ヒドロキシメチル)ペンチル]−5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール、
4−[5,5−ビス(ヒドロキシメチル)ペンチル]−2−(p−トリル)−5−トリフルオロメチルオキサゾール、及び
4−[5,5−ビス(ヒドロキシメチル)ペンチル]−5−エチル−2−(p−トリル)オキサゾール
参考例35
4−{3−[2,2−ビス(ヒドロキシメチル)エチル]ベンジル}−5−メチル−2−フェニルオキサゾール
2,2−ジメチル−5−{3−[(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)メチル]ベンジル}−1,3−ジオキサン320mg、エタノール21ml及びp−トルエンスルホン酸ピリジニウム(PPTS)21mgの混合液を55〜60℃で2時間撹拌した。反応液を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、クロロホルム)で精製して、目的化合物の無色油状物305mgを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.90〜2.15(1H,m),2.29(3H,s),2.35(2H,br),2.60(2H,d),3.64(2H,dd),3.78(2H,dd),3.85(2H,s),6.90〜7.50(7H,m),7.85〜8.05(2H,m)
参考例35と同様にして次の化合物を製造した。
4−{4−[2,2−ビス(ヒドロキシメチル)エチル]ベンジル}−5−メチル−2−フェニルオキサゾール、
4−{4−[1,1−ビス(ヒドロキシメチル)メチル]ベンジル}−5−メチル−2−フェニルオキサゾール、
4−{3−[1,1−ビス(ヒドロキシメチル)メチル]ベンジル}−5−メチル−2−フェニルオキサゾール、及び
4−[5,5−ビス(ヒドロキシメチル)ペンチル]−5−メチル−2−フェニルオキサゾール
参考例36
5−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ペンタン酸メチル
トルエン87mlに6−アセチル−6−ベンゾイルアミノヘキサン酸メチル4.35gを溶かし、オキシ塩酸化リン2.9mlを加えて、50分加熱還流した。反応液を冷却し、氷水に注ぎ、重曹水溶液で中和した後、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥した後濃縮し、目的化合物の微黄色油状物3.40gを得た。
参考例36と同様にして次の化合物を製造した。
4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブタン酸メチル、
4−[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ブタン酸メチル、
6−[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ヘキサン酸エチル、及び
6−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)−(E)−4−ヘキセン酸メチル
参考例37
1−ブロモ−3−[2,2−ビス(エトキシカルボニル)−2−(p−トルオイルアミノ)エチル]ベンゼン
乾燥エタノール100mlに20%ナトリウムエトキシド−エタノール溶液21.45gとp−トルオイルアミノマロン酸ジエチル17.61gを加えて、アルゴン雰囲気下室温で30分撹拌した。次に臭化3−ブロモベンジル15.00gを滴下し、55℃で8時間撹拌した。反応液を濃縮し、残留物に水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、目的化合物29.82gを黄色油状物として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ1.31(6H,t),2.41(3H,s),3.74(2H,s),4.30(4H,q),6.90〜7.40(7H,m),7.60〜7.70(2H,m)
参考例38
1−ブロモ−3−[2−カルボキシ−2−(p−トルオイルアミノ)エチル]ベンゼン
1−ブロモ−3−[2,2−ビス(エトキシカルボニル)−2−(p−トルオイルアミノ)エチル]ベンゼン28.93gをエタノール200mlに溶かし、水酸化ナトリウム9.6g/水60mlの溶液を加えて、3時間加熱還流した。反応液を濃縮し、残留物に水を加えて、ジエチルエーテルで洗浄した。水層は塩酸で酸性とした後、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮して無色油状物24.19gを得た。得られた油状物を酢酸エチル50mlに溶かし、キシレン150mlを加えて、130℃で15時間撹拌した。減圧下溶媒を留去後、得られた結晶をジエチルエーテルで洗浄し、目的化合物17.22gを無色結晶として得た。
融点196〜197℃
参考例39
1−[2−アセチル−2−(p−トルオイルアミノ)エチル]−3−ブロモベンゼン
1−ブロモ−3−[2−カルボキシ−2−(p−トルオイルアミノ)エチル]ベンゼン16.84gをピリジン85mlに溶かし、無水酢酸55mlを加えて、アルゴン雰囲気下90〜95℃で3時間撹拌した。次に水55mlを最高温度が100℃以下になるようにゆっくり滴下した後、60〜70℃で20分間撹拌した。反応液を冷却し、氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。10%塩酸、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去後、得られた結晶をイソプロピルエーテルで洗浄し、目的化合物13.31gを微褐色結晶として得た。
融点106〜107℃
参考例40
1−ブロモ−3−{[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]メチル}ベンゼン
トルエン260mlに1−[2−アセチル−2−(p−トルオイルアミノ)エチル]−3−ブロモベンゼン13.26gを溶かし、オキシ塩化リン6.8mlを加えて、3時間加熱還流した。反応液を冷却後、氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製して、目的化合物の微黄色結晶10.86gを得た。
融点74〜75℃
参考例41
3−{[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]メチル}ベンズアルデヒド
1−ブロモ−3−{[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]メチル}ベンゼン9.48g、ギ酸ナトリウム2.83g及び二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)0.97gにN,N−ジメチルホルムアミド30mlを加え、一酸化炭素を通気しながら110℃で9時間攪拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出し、不溶物を濾去後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製して、目的化合物の無色結晶3.58gを得た。
融点98〜99℃
参考例42
3−{[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]メチル}ベンジルアルコール
3−{[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]メチル}ベンズアルデヒド3.54gをメタノール35mlに懸濁し、氷冷攪拌下水素化ほう素ナトリウム230mgを加え、室温で1.5時間攪拌した。反応液を氷水に注ぎ酢酸エチルで抽出し、水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、目的化合物の無色結晶3.54gを得た。
融点97〜99℃
参考例43
3−{[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]メチル}ベンジルブロミド
3−{[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]メチル}ベンジルアルコール3.52gをジクロロメタン60mlに溶かし、トリフェニルホスフィン3.77g及び四臭化炭素5.17gを加え、室温で30分攪拌した。反応液を濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製して、目的化合物の無色結晶3.96gを得た。
融点101〜102℃
参考例44
3−{[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]メチル}ベンジルマロン酸ジエチル
乾燥テトラヒドロフラン15ml及び乾燥N,N−ジメチルホルムアミド7mlに60%水素化ナトリウム0.88gを加え、氷冷撹拌下でマロン酸ジエチル4.40gを滴下した。滴下後15分間撹拌した後、3−{[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]メチル}ベンジルブロミド3.93g/乾燥テトラヒドロフラン5mlの溶液を加えて、氷冷下1時間攪拌した。反応液を氷水に注ぎ酢酸エチルで抽出し、水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1)で精製して、目的化合物の無色油状物3.95gを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ1.17(6H,t),2.25(3H,s),2.38(3H,s),3.18(2H,d),3.62(1H,t),4.07(2H,s),4.12(4H,q),7.00〜7.30(6H,m),7.80〜7.90(2H,m)
参考例45
2−[3−{[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]メチル}ベンジル]−1,3−プロパンジオール
乾燥テトラヒドロフラン30mlに水素化リチウムアルミニウム854mgを加え、氷冷撹拌下で3−{[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]メチル}ベンジルマロン酸ジエチル3.94g/乾燥テトラヒドロフラン10mlを滴下した。室温で1.5時間撹拌した後、氷水で冷却し、水0.85ml、15%水酸化ナトリウム水溶液0.85ml、水2.5mlを順次滴下して15分間撹拌した。不溶物を濾去後、濾液を一旦濃縮し、残留物を酢酸エチルに溶かして無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、クロロホルム:メタノール=20:1)で精製して、目的化合物の無色結晶2.32gを得た。
融点114〜115℃
参考例46
(3−フルオロ−4−メチルベンゾイル)アミノマロン酸ジエチル
3−フルオロ−4−メチル安息香酸10.1g及びアミノマロン酸ジエチル塩酸塩15.2gのN,N−ジメチルホルムアミド溶液200mlに、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール9.7g、トリエチルアミン23ml、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩13.8gを順次添加し、室温で1時間攪拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出し、水、10%塩酸、水、飽和炭素水素ナトリウム水溶液で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残留物にイソプロピルエーテルを加えて結晶化させ、目的化合物15.1gを無色結晶として得た。
融点102〜103℃
参考例47
1−(p−トルエンスルホニルオキシ)−3−[2−(p−トリル)−5−トリフルオロメチルオキサゾール−4−イル]プロパン
Kawaseらの文献(Chem.Pharm.Bull.,46,749-756(1998))に準じて合成した3−[2−(p−トリル)−5−トリフルオロメチルオキサゾール−4−イル]−1−プロパノール6.40gをジクロロメタン35mlに溶かし、4−(ジメチルアミノ)ピリジン293mg、トリエチルアミン4.7ml及び塩化p−トルエンスルホニル5.13gを順次添加し、室温で3時間攪拌した。反応液に酢酸エチルを加え、水、10%塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、目的化合物10.08gを淡褐色結晶として得た。
融点57〜58℃
参考例48
4−[2−(p−トリル)−5−トリフルオロメチルオキサゾール−4−イル]ブタンニトリル
1−(p−トルエンスルホニルオキシ)−3−[2−(p−トリル)−5−トリフルオロメチルオキサゾール−4−イル]プロパン10.08gをジメチルスルホキシド40mlに溶かし、シアン化ナトリウム1.16gを加え、90℃で2時間攪拌した。反応液に水を加えてジエチルエーテルで抽出し、水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、目的化合物6.35gを淡褐色結晶として得た。
融点41〜42.5℃
参考例49
4−[2−(p−トリル)−5−トリフルオロメチルオキサゾール−4−イル]ブタン酸メチル
4−[2−(p−トリル)−5−トリフルオロメチルオキサゾール−4−イル]ブタンニトリル5.28gをメタノール40mlに溶かし、塩化水素ガスを通気しながら氷冷下で10分間攪拌した。通気をやめて室温に昇温し、さらに30分攪拌した。反応液に水5mlを加えて30分攪拌し、室温で一晩放置した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製して、目的化合物の無色結晶5.63gを得た。
融点44.5〜45℃
参考例50
4−(フルオロメチル)安息香酸メチル
4−(ブロモメチル)安息香酸メチル25.00g、ふっ化カリウム19.02g及びふっ化カルシウム9.51gに乾燥アセトニトリル150mlを加え、3日間加熱還流した。反応液を一旦濃縮し、アセトニトリル200mlを加えて不溶物を濾去後、再度濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(YMC・GEL(登録商標)SIL−60−230/70、n−ヘキサン:酢酸エチル=10:1〜4:1)で精製後、減圧蒸留を行い、目的化合物の無色油状物14.45gを得た。
沸点118.5〜119℃/18mmHg
1H-NMR(CDCl3)δ3.93(3H,s),5.44(2H,d),7.40〜7.46(2H,m),8.03〜8.09(2H,m)
参考例51
4−(フルオロメチル)安息香酸
4−(フルオロメチル)安息香酸メチル8.68gをメタノール200mlに溶かし、氷冷攪拌下で1N水酸化ナトリウム水溶液77mlを滴下し、室温で3.5g時間攪拌した。1N塩酸で酸性とした後、析出晶を濾集し、濾液については濃縮した。析出晶と濾液濃縮残留物を合わせて水を加え、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、目的化合物7.47gを無色結晶として得た。
融点192〜194℃
参考例52
4−(フルオロメチル)ベンゾイルクロリド
4−(フルオロメチル)安息香酸6.20gをベンゼン30mlに溶かし、N,N−ジメチルホルムアミド0.3mlを加えた後、塩化チオニル4.4mlを滴下し、40℃で1時間攪拌した後、さらに1時間加熱還流した。減圧下溶媒を留去し、目的化合物6.70gを淡黄色油状物として得た。
参考例53
6−クロロ−2−エトキシカルボニル−2−(p−トルオイルアミノ)ヘキサン酸エチル
エタノール390mlにナトリウム6.42gを加え、室温で溶かした。p−トルオイルアミノマロン酸ジエチル78.0gを加え、加熱還流下、1−ブロモ−4−クロロブタン47.9gを滴下し、20時間加熱還流した。反応液を濃縮し、残留物に水を加えて、酢酸エチルで洗浄した。10%塩酸、水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製して、目的化合物の無色油状物55.7gを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ1.26(6H,t),1.26〜1.42(2H,m),1.72〜1.86(2H,m),2.41(3H,s),2.44〜2.52(2H,m),3.51(2H,t),4.28(4H,q),7.24〜7.28(2H,m),7.48(1H,s),7.71〜7.75(2H,m)
参考例54
6−クロロ−2−(p−トルオイルアミノ)ヘキサン酸
6−クロロ−2−エトキシカルボニル−2−(p−トルオイルアミノ)ヘキサン酸エチル103.2gをメタノール412mlに溶かし、水酸化ナトリウム24.5g/水98mlの溶液を加えて、16時間加熱還流した。反応液を濃縮し、残留物に酢酸エチルを加え、塩酸で酸性とした後、酢酸エチルで抽出した。水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥して濃縮し、無水ガム状物質80.0gを得た。得られたガム状物質に酢酸75mlを加えて、10時間加熱還流した。攪拌放冷後、析出した結晶を酢酸エチルで洗浄し、さらに酢酸から再結晶させて、目的化合物26.0gを無色結晶として得た。
融点177〜181℃
参考例55
8−クロロ−4−(p−トルオイルアミノ)−3−オクタノン
6−クロロ−2−(p−トルオイルアミノ)ヘキサン酸10.0gを乾燥ピリジン15mlに溶かし、無水プロピオン酸15mlを加えて、90℃で2.5時間撹拌した。次に水15mlを最高温度が85℃以下になるようにゆっくり滴下した後、80℃で20分間撹拌した。反応液を冷却し、氷水に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出した。10%塩酸、飽和炭素水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=8:1〜4:1)で精製して、目的化合物6.0gを無色結晶として得た。
融点85〜86℃
参考例56
4−(4−クロロブチル)−5−エチル−2−(p−トリル)オキサゾール
トルエン150mlに8−クロロ−4−(p−トルオイルアミノ)−3−オクタノン6.5gを溶かし、オキシ塩化リン4.1mlを加えて、1.5時間加熱還流した。反応液を冷却後、氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=8:1)で精製して、目的化合物の微黄色結晶5.5gを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ1.27(3H,t),1.78〜1.87(4H,m),2.38(3H,s),2.52(2H,t),2.67(2H,q),3.57(2H,t),7.23(2H,d),7.84〜7.89(2H,m)
参考例57
4−[5−エチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ブチルマロン酸ジエチル
21%ナトリウムエトキシド−エタノール溶液32.8mlに、加熱還流下で、マロン酸ジエチル16.7mlを加え、次に4−(4−クロロブチル)−5−エチル−2−(p−トリル)オキサゾール5.0g/エタノール5mlを滴下し、アルゴン雰囲気下で7時間加熱還流した。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製して、目的化合物2.65gを黄色油状物として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ1.25(6H,t),1.29(3H,t),1.35〜1.46(2H,m),1.65〜1.73(2H,m),1.88〜1.99(2H,m),2.39(3H,s),2.48(2H,t),2.66(2H,q),3.32(1H,t),4.13〜4.26(4H,m),7.22(2H,d),7.87(2H,d)
参考例58
後記する実施例6と同様にして次の化合物を製造した。
2,2−ジメチル−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン
4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)酢酸メチル、及び
3−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)プロピオン酸メチル
参考例59
1−(o−トルオイルアミノ)−2−プロパノール
1−アミノ−2−プロパノール5.83gのトルエン溶液100mlにトリエチルアミン18.0mlを添加し、氷冷攪拌下、塩化o−トルオイル10.00gのトルエン溶液10mlをゆっくり滴下した。30分攪拌後、氷浴をはずし室温でさらに1時間攪拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出し、10%溶液、氷水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残留物にジエチルエーテルを加えて結晶化させ、目的化合物7.25gを無色結晶として得た。
融点78〜81℃
参考例59と同様にして次の化合物を製造した。
1−(4−フルオロメチルベンゾイルアミノ)−2−プロパノール、
1−(m−トルオイルアミノ)−2−プロパノール、及び
1−(シクロヘキシルカルボニルアミノ)−2−プロパノール
参考例60
1−(o−トルオイルアミノ)−2−プロパノン
1−(o−トルオイルアミノ)−2−プロパノール7.13g及びけいそう土濾過助剤15.91gのジクロロメタン懸濁液143mlに、攪拌下クロロクロム酸ピリジニウム15.91gを添加し、室温で4時間攪拌した。反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、クロロホルム)で精製後、減圧下溶媒を留去した。溶出物を再度シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=1:2)で精製し、目的化合物5.73gを無色結晶として得た。
融点65〜66℃
参考例60と同様にして次の化合物を製造した。
1−(2,4−ジメチルベンゾイルアミノ)−2−プロパノン、
1−(4−フルオロメチルベンゾイルアミノ)−2−プロパノン、
1−(m−トルオイルアミノ)−2−プロパノン、
1−(3,4−ジメチルベンゾイルアミノ)−2−プロパノン、
1−(4−メトキシベンゾイルアミノ)−2−プロパノン、及び
1−(シクロヘキシルカルボニルアミノ)−2−プロパノン
参考例61
c−5−[5−アセチル−5−(o−トルオイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル
アルゴン雰囲気下、60%水素化ナトリウム1.18gのN,N−ジメチルホルムアミド懸濁液40mlをドライアイス−アセトン浴にて−25℃に冷却後、1−(o−トルオイルアミノ)−2−プロパノン5.65gのN,N−ジメチルホルムアミド溶液15mlをゆっくり滴下した。1時間攪拌後、c−5−(4−ヨードブチル)−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル10.09gのN,N−ジメチルホルムアミド溶液5mlをゆっくり滴下し、さらに1時間攪拌した。反応液に1N塩酸1mlを添加した後、水を加えてジエチルエーテルで抽出した。0.5%水酸化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し、目的化合物6.38gを無色油状物として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ1.01〜1.08(2H,m),1.22〜1.39(4H,m),1.51(3H,s),1.62〜1.71(2H,m),1.97〜2.09(1H,m),2.28(3H,s),2.44(3H,s),3.39(2H,t),3.83(3H,s),3.94(2H,dd),4.84(1H,q),6.49(1H,d),7.22〜7.42(4H,m)
参考例61と同様にして次の化合物を製造した。
c−5−[5−アセチル−5−(2,4−ジメチルベンゾイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
c−5−[5−アセチル−5−(4−フルオロメチルベンゾイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
c−5−[5−アセチル−5−(m−トルオイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
c−5−[5−アセチル−5−(3,4−ジメチルベンゾイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
c−5−[5−アセチル−5−(4−メトキシベンゾイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
c−5−[5−アセチル−5−(2−テノイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、及び
c−5−[5−アセチル−5−(シクロヘキシルカルボニルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル
参考例62
1−(3,4−ジメチルベンゾイルアミノ)−2−プロパノール
3,4−ジメチル安息香酸5.00g及び1−アミノ−2−プロパノール2.75gのN,N−ジメチルホルムアミド溶液30mlに、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール4.95g、トリエチルアミン6.96ml、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩7.02gを順次添加し、室温で15時間攪拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出し、10%塩酸、氷水、飽和炭素水素ナトリウム水溶液で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、目的化合物6.28gを無色結晶として得た。
融点77〜78℃
参考例62と同様にして次の化合物を製造した。
1−(2,4−ジメチルベンゾイルアミノ)−2−プロパノール、及び
1−(4−メトキシベンゾイルアミノ)−2−プロパノール
参考例63
2−(2−テノイルアミノ)酢酸メチル
2−アミノ酢酸メチル塩酸塩12.56gのジクロロメタン懸濁液250mlにトリエチルアミン20.24gを添加し、室温で30分攪拌した。氷冷後、塩化2−テノイル14.66gのジクロロメタン溶液20mlをゆっくり滴下し、氷浴をはずし室温で14時間攪拌した。析出した結晶を濾集し、ジクロロメタンで洗浄した。一方の濾液は、減圧化溶媒を留去し、残留物にt−ブチルメチルエーテルを加えて結晶化させた。両者を合わせ、目的化合物17.20gを微褐色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ3.80(3H,s),4.23(2H,d),6.62(1H,br),7.09(1H,dd),7.50(1H,dd),7.57(1H,dd)
参考例64
2−(2−テノイルアミノ)酢酸ナトリウム
2−(2−テノイルアミノ)酢酸メチル16.70gのメタノール溶液200mlに、水酸化ナトリウム4.02gの水溶液20mlを添加し、30分加熱還流した。減圧化溶媒を留去し、残留物にイソプロパノールを加えて結晶化させ、目的化合物18.03gを淡黄色結晶として得た。
参考例65
1−(2−テノイルアミノ)−2−プロパノン
2−(2−テノイルアミノ)酢酸ナトリウム16.70gのβ−ピコリン懸濁液44.0mlに無水酢酸42.7mlを添加し、室温で3時間攪拌した。氷冷後、エタノール26.3ml、水129.7ml及び濃塩酸45.2mlを順次ゆっくり滴下し、そのまま15分間、氷浴をはずし室温でさらに15分間攪拌した。水250mlを添加し、析出した結晶を濾集、水洗した。水37.0mlを添加して1時間加熱還流し、さらに塩化ナトリウム14.0gを添加して1時間還流を続けた。反応液に酢酸エチルを加えて抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、活性炭(強力白鷺(登録商標)MOIWY433)を加えて室温で30分攪拌した。減圧化溶媒を留去し、残留物にt−ブチルメチルエーテルを加えて結晶化させ、目的化合物7.15gを淡褐色結晶として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ2.27(3H,s),4.34(2H,d),6.80(1H,br),7.09(1H,dd),7.50(1H,dd),7.57(1H,dd)
参考例66
4−[5,5−ビス(ブロモメチル)ペンチル]−5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール
4−[5,5−ビス(ヒドロキシメチル)ペンチル]−5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール2.25gのN,N−ジメチルホルムアミド溶液15mlに、γ−コリジン3.92ml、臭化リチウム2.57g及び塩化メタンスルホニル2.3mlを順次添加し、80℃で2.5時間加熱攪拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製し、目的化合物1.45gを褐色油状物として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ1.30〜1.55(2H,m),1.60〜1.85(4H,m),1.95〜2.15(1H,m),2.31(3H,s),2.38(3H,s),2.49(2H,t),2.82〜3.05(4H,m),7.38〜7.45(2H,m),7.94〜8.01(2H,m)
参考例67
4−[5,5−ビス(アセチルチオメチル)ペンチル]−5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール
4−[5,5−ビス(ブロモメチル)ペンチル]−5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール923mgのポリエチレングリコール#200溶液4mlにチオール酢酸カリウム1.18gを添加し、80℃で1.5時間加熱攪拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製し、目的化合物830mgを褐色油状物として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ1.35〜1.50(4H,m),1.55〜1.70(2H,m),1.75〜1.95(1H,m),2.32(3H,s),2.33(6H,s),2.38(3H,s),2.47(2H,t),2.82〜3.05(4H,m),7.20〜7.25(2H,m),7.84〜7.89(2H,m)
参考例67と同様にして次の化合物を製造した。
5−メチル−4−(6−アセチルチオヘキシル)−2−(p−トリル)オキサゾール
参考例68
4−[5,5−ビス(メルカプトメチル)ペンチル]−5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール
4−[5,5−ビス(アセチルチオメチル)ペンチル]−5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール830mgのメタノール溶液8mlに1N水酸化ナトリウム水溶液8mlを添加し、1時間加熱還流した。反応液を1N塩酸で酸性とした後、ジクロロメタンで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、目的化合物635mgを淡黄色油状物として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ1.25〜195(9H,m),2.31(3H,s),2.38(3H,s),2.48(2H,t),2.55〜2.85(4H,m),7.16〜7.24(2H,m),7.81〜7.89(2H,dd)
参考例69
6−ヨードヘキサン酸エチル
6−ブロモヘキサン酸エチル13.38gのアセトン溶液112mlにヨウ化ナトリウム26.97gを添加し、18時間加熱還流した。反応液を冷却後、不溶物を濾去し、アセトンで洗浄した。濾液を濃縮し、残留物に水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮して、目的化合物16.21を赤黄色油状物として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ1.26(3H,t),1.39〜1.51(2H,m),1.58〜1.73(2H,m),1.78〜1.92(2H,m),2.31(2H,t),3.19(2H,t),4.13(2H,q)
参考例70
7−アセチル−7−(p−トルオイルアミノ)ヘプタン酸エチル
60%水素化ナトリウム2.64gのN,N−ジメチルホルムアミド懸濁液100mlを氷−食塩浴にて−18℃に冷却後、1−(p−トルオイルアミノ)−2−プロパノン12.62gのN,N−ジメチルホルムアミド溶液31mlをゆっくり滴下した。1時間攪拌後、6−ヨードヘキサン酸エチル16.21gのN,N−ジメチルホルムアミド溶液31mlをゆっくり滴下し、氷浴をはずし室温でさらに18時間攪拌した。反応液に氷水を加えて酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製し、目的化合物13.13gを黄色油状物として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ1.20〜1.45(4H,m),1.24(3H,t),1.54〜1.77(3H,m),2.01〜2.08(1H,m),2.23〜2.31(2H,t),2.40(3H,s),2.78(3H,s),4.11(2H,q),4.18〜4.90(1H,m),6.90(1H,d),7.25(2H,d),7.71(2H,d)
参考例71
2−(6−ヨードヘキシルオキシ)−2−メチルプロピオン酸エチル
2−(6−プロモヘキシルオキシ)−2−メチルプロピオン酸エチル12.16gのアセトン溶液76mlにヨウ化ナトリウム18.52gを添加し、18時間加熱還流した。反応液を冷却後、不溶物を濾去し、アセトンで洗浄した。濾液を濃縮し、残留物に水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮して、目的化合物14.46gを赤黄色油状物として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ1.29(3H,t),1.37〜1.40(4H,m),1.41(6H,s),1.55〜1.62(2H,m),1.80〜1.87(2H,m),3.19(2H,t),3.56(2H,t),4.12(2H,q)
参考例72
2−[7−アセチル−7−(p−トルオイルアミノ)ヘプチルオキシ]−2−メチルプロピオン酸エチル
60%水素化ナトリウム1.81gのN,N−ジメチルホルムアミド懸濁液70mlを氷−食塩浴にて−18℃に冷却後、1−(p−トルオイルアミノ)−2−プロパノン8.67gのN,N−ジメチルホルムアミド溶液21mlをゆっくり滴下した。1時間攪拌後、2−(6−ヨードヘキシルオキシ)−2−メチルプロピオン酸エチル14.10gのN,N−ジメチルホルムアミド溶液21mlをゆっくり滴下し、氷浴をはずし室温でさらに18時間攪拌した。反応液に氷水を加えて酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製し、目的化合物12.20gを黄色油状物として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ1.23〜1.41(6H,m),1.27(3H,t),1.39(6H,s),1.51〜1.57(2H,m),1.71〜1.74(1H,m),2.01〜2.08(1H,m),2.27(3H,s),2.40(3H,s),3.32(2H,t),4.17(2H,q),4.80〜4.90(1H,m),6.89(1H,d),7.25(2H,d),7.71(2H,d)
参考例73
7−(ベンゾイルアミノ)−7−カルボキシ−(E)−4−ヘプテン酸
[5−(ベンゾイルアミノ)−5,5−ビス(エトキシカルボニル)−(E)−2−ペンテニル]マロン酸ジエチル8.50gのエタノール溶液170mlに、水酸化ナトリウム5.53gの水溶液34mlを添加し、20時間加熱還流した。反応液を濃縮し、残留物に水を加えて、ジエチルエーテルで洗浄した。水層は塩酸で酸性とした後、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮して淡黄色油状物6.57gを得た。得られた油状物を酢酸エチル90mlに溶かし、キシレン90mlを加えて、130℃で15時間撹拌した。減圧下溶媒を留去後、得られた結晶をイソプロピルエーテルで洗浄し、目的化合物4.52gを無色結晶として得た。
融点138℃
実施例1
2−メチル−c−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル
アセトニトリル432mlに4−[5,5−ビス(ヒドロキシメチル)ペンチル]−5−メチル−2−フェニルオキサゾール36gを溶かし、ピルビン酸メチル25.4gを加えた。その混合物に、室温撹拌下三フッ化ホウ素エーテル錯塩(約47%)35.3gを加えて、2時間還流した。反応液を冷却し、重曹の氷水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=7.5:1)で精製して、先に溶出した画分を濃縮し、目的化合物の無色油状物16.5gを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.00〜1.12(2H,m),1.22〜1.40(2H,m),1.55〜1.70(5H,m),1.90〜2.20(1H,m),2.30(3H,s),2.45(2H,t),3.39(2H,t),3.82(3H,s),3.95(2H,dd),7.37〜7.47(3H,m),7.92〜8.03(2H,m)
実施例2
2−メチル−t−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル
実施例1の後画分を集めて濃縮し、残留物11gを再度シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=7.5:1)で精製して、目的化合物の無色油状物0.83gを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.33〜1.44(3H,m),1.51(3H,s),1.63〜1.78(4H,m),2.33(3H,s),2.51(2H,t),3.75〜3.81(2H,m),3.83(3H,s),3.91〜3.99(2H,m),7.38〜7.45(3H,m),7.96〜8.01(2H,m)
実施例1及び2と同様にして次の化合物を製造した。
c−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
t−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
2−エチル−c−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
2−イソブチル−c−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
2,5−ジメチル−c−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
2,5−ジメチル−t−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
5−エチル−2−メチル−c−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
5−エチル−2−メチル−t−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
2−メチル−c−5−[3−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)プロピル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
2−メチル−t−5−[3−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)プロピル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
2−メチル−c−5−{4−[(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)メチル]ベンジル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
2−メチル−c−5−{4−[(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)メチル]フェニル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
2−メチル−c−5−{3−[(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)メチル]フェニル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
2−メチル−c−5−{4−[2−(p−トリル)−5−トリフルオロメチルオキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
2−メチル−c−5−{4−[5−エチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、及び
2−エチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸エチル
実施例3
2−メチル−c−5−[4−(2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル
アセトニトリル5mlに4−[5,5−ビス(ヒドロキシメチル)ペンチル]−2−フェニルオキサゾール1.25gを溶かし、ピルビン酸メチル927mgを加えた。その混合物に、室温撹拌下三フッ化ホウ素エーテル錯塩(約47%)1.3gを加えて、30時間室温で撹拌した。反応液を重曹の氷水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:イソプロピルエーテル=1:1)で精製して、先に溶出した画分を濃縮し、目的化合物の白色結晶450mgを得た。
融点71〜74℃
1H-NMR(CDCl3)δ:1.01〜1.12(2H,m),1.27〜1.43(2H,m),1.51(3H,s),1.59〜1.74(2H,m),1.90〜2.20(1H,m),2.56(2H,t),3.39(2H,t),3.83(3H,s),3.96(2H,dd),7.41〜7.47(4H,m),7.99〜8.05(2H,m)
実施例4
2−メチル−t−5−[4−(2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル
実施例3の後画分を集めて濃縮し、残留物を再度シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:イソプロピルエーテル=1:1)で精製して、目的化合物の無色油状物110mgを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.25〜1.48(2H,m),1.51(3H,s),1.63〜1.80(5H,m),2.62(2H,t),3.76〜3.86(5H,m),3.92〜4.00(2H,m),7.41〜7.47(4H,m),8.00〜8.05(2H,m)
実施例5
2−メチル−5−{3−[(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)メチル]ベンジル}−1,3−ジオキサン−2−カルボン酸メチル
アセトニトリル5mlに4−{3−[2,2−ビス(ヒドロキシメチル)エチル]ベンジル}−5−メチル−2−フェニルオキサゾール297mg及びピルビン酸メチル369mgを加えた。その混合物に、室温撹拌下三フッ化ホウ素エーテル錯塩(約47%)544mgを加えて、室温で14時間撹拌した。反応液を重曹の氷水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製して、cis:trans=2.5:1(NMRの積分値より)の混合物の無色油状物185mgを得た。
実施例6
2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル
トルエン17mlにc−5−[5−アセチル−5−(p−トルオイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル0.85gを溶かし、オキシ塩化リン644mgを加えて、2.5時間加熱還流した。反応液を冷却し、氷水に注ぎ、重曹水溶液で中和した後、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、クロロホルム:メタノール=100:1)で精製して目的化合物の白色結晶0.42gを得た。
融点92〜94℃
元素分析(C22H29NOとして)
計算値(%)C:68.20 H:7.54 N:3.61
実測値(%)C:68.07 H:7.43 N:3.65
実施例6と同様にして次の化合物を製造した。
2−メチル−c−5−[3−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)プロピル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
2−メチル−c−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
2−メチル−c−5−[5−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ペンチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
c−5−{4−[2−(4−フルオロフェニル)−5−メチルオキサゾール−4−イル]ブチル}−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
c−5−{4−[2−(4−tert−ブチルフェニル)−5−メチルオキサゾール−4−イル]ブチル}−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
2−メチル−c−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)−(E)−2−ブテニル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
2−メチル−2−[6−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ヘキシルオキシ]プロピオン酸メチル、
2−メチル−2−{6−[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ヘキシルオキシ}プロピオン酸メチル、
2−メチル−2−[6−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)−4−ヘキシニルオキシ]プロピオン酸メチル、
2−{6−[2−(4−クロロフェニル)−5−メチルオキサゾール−4−イル]ヘキシルオキシ}−2−メチルプロピオン酸メチル、
2−{6−[2−(4−フルオロフェニル)−5−メチルオキサゾール−4−イル]ヘキシルオキシ}−2−メチルプロピオン酸メチル、
2−{6−[2−(4−tert−ブチルフェニル)−5−メチルオキサゾール−4−イル]ヘキシルオキシ}−2−メチルプロピオン酸メチル、
2−メチル−2−[7−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ヘプチルオキシ]プロピオン酸メチル、
2−メチル−2−[5−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ペンチルオキシ]プロピオン酸メチル、
2−[6−(5−エチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ヘキシルオキシ]−2−メチルプロピオン酸メチル、
2−メチル−2−{6−[5−メチル−2−(4−ピリジル)オキサゾール−4−イル]ヘキシルオキシ}プロピオン酸メチル、
2−メチル−2−{6−[5−メチル−2−(3−ピリジル)オキサゾール−4−イル]ヘキシルオキシ}プロピオン酸メチル、
2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(4−クロロフェニル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
2−メチル−c−5−{5−[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ペンチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(4−エチルフェニル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(2,4−ジメチルフェニル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
2−メチル−c−5−{4−[2−(4−フルオロメチルフェニル)−5−メチルオキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(m−トリル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(o−トリル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(3,4−ジメチルフェニル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(2−チエニル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、
2−メチル−c−5−{4−[2−シクロヘキシル−5−メチルオキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル、及び
2−メチル−2−{6−[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ヘキシルオキシ}プロピオン酸エチル
実施例7
2−メチル−2−[6−(2−フェニルオキサゾール−4−イル)ヘキシルオキシ]プロピオン酸メチル
ベンズアミド956mgと2−(8−クロロ−7−オキソオクチルオキシ)−2−メチルプロピオン酸メチル1.1gを120℃で2時間撹拌した。反応液を冷却し、酢酸エチルに溶かし、飽和重曹水溶液を加えて戦場、水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製して、目的化合物の無色油状物658mgを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.36〜1.50(10H,m),1.55〜1.80(4H,m),2.54〜2.63(2H,m),3.35(2H,t),3.73(3H,s),7.41〜7.47(4H,m),7.99〜8.05(2H,m)
実施例7と同様にして次の化合物を製造した。
2−メチル−2−[7−(2−フェニルオキサゾール−4−イル)ヘプチルオキシ]プロピオン酸メチル、
2−{7−[2−(4−クロロフェニル)オキサゾール−4−イル]ヘプチルオキシ}−2−メチルプロピオン酸メチル、
2−{7−[2−(4−フルオロフェニル)オキサゾール−4−イル]ヘプチルオキシ}−2−メチルプロピオン酸メチル、
2−{6−[2−(4−フルオロフェニル)オキサゾール−4−イル]ヘキシルオキシ}−2−メチルプロピオン酸メチル、及び
2−メチル−2−[8−(2−フェニルオキサゾール−4−イル)オクチルオキシ]プロピオン酸メチル
実施例8
2−メチル−2−[7−(2−フェニルチアゾール−4−イル)ヘプチルオキシ]プロピオン酸メチル
チオベンズアミド783mgと2−(9−クロロ−8−オキソノニルオキシ)−2−メチルプロピオン酸メチル1.0gを120℃で2時間撹拌した。冷却後、反応液を酢酸エチルに溶かし、飽和重曹水溶液を加えて洗浄し、水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製して、目的化合物の淡黄色油状物963mgを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.36〜1.39(6H,m),1.42(6H,s),1.54〜1.61(2H,m),1.72〜1.80(2H,m),2.78〜2.86(2H,m),3.31〜3.38(2H,m),3.73(3H,s),6.87(1H,s),7.39〜7.46(3H,m),7.91〜7.96(2H,m)
実施例8と同様にして次の化合物を製造した。
2−メチル−2−[8−(2−フェニルチアゾール−4−イル)オクチルオキシ]プロピオン酸メチル
実施例9
2−メチル−c−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
2−メチル−c−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル15.76gをメタノール215mlに溶かし、水酸化ナトリウム2.53g/水28mlの溶液を加えて、4時間還流した。反応液を冷却し、氷水に注ぎ、希塩酸で酸性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮した。残留物をトルエン/n−ヘキサンに加熱溶解し、放冷後、析出物を濾取して目的物13.52gを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.00〜1.15(2H,m),1.25〜1.45(2H,m),1.50〜1.70(5H,m),1.90〜2.20(1H,m),2.32(3H,s),2.52(2H,t),3.49(2H,dd),3.99(2H,dd),7.40〜7.50(3H,m),7.90〜8.05(2H,m),9.70(1H,br)
元素分析(C20H25NOとして)
計算値(%)C:66.84 H:7.01 N:3.90
実測値(%)C:66.76 H:7.09 N:3.82
実施例10
2−メチル−c−5−{3−[(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)メチル]ベンジル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
2−メチル−5−{3−[(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)メチル]ベンジル}−1,3−ジオキサン−2−カルボン酸メチル(cis:trans=3:1の混合物)185mgをメタノール5mlに溶かし、2N水酸化ナトリウム0.5mlを加えて、1時間還流した。反応液を冷却し氷水に注ぎ、希塩酸で酸性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮した。残留物にエーテルを加えて、析出結晶を濾取、アセトニトリルから再結晶し、乾燥して目的化合物の白色結晶109mgを得た。融点147〜149℃
元素分析(C24H25NOとして)
計算値(%)C:70.75 H:6.18 N:3.44
実測値(%)C:70.85 H:6.26 N:3.33
実施例11
2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル250mgをメタノール2.5mlに溶かし、水酸化ナトリウム51mg/水0.6mlの溶液を加えて、1時間還流した。反応液を冷却し氷水に注ぎ、希塩酸で酸性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮した。残留物にエーテルを加えて、析出物を濾取した。析出物をアセトニトリルに加熱溶解し、放冷後、析出物を濾取し、乾燥して目的化合物196mgを得た。
元素分析(C21H27NOとして)
計算値(%)C:67.54 H:7.29 N:3.75
実測値(%)C:67.57 H:7.25 N:3.76
実施例11と同様にして実施例12〜52の化合物を製造した。
実施例12
2−メチル−t−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
融点135〜140℃
1H-NMR(CDCl3)δ:1.38-1.50(3H,m),1.56(3H,s),1.60-1.80(4H,m),2.33(3H,s),2.54(2H,t),3.79(2H,dd),4.03(2H,dd),7.20(1H,br),7.40〜7.50(3H,m),7.90〜8.10(2H,m)
元素分析(C20H25NOとして)
計算値(%)C:66.84 H:7.01 N:3.90
実測値(%)C:67.35 H:7.00 N:3.77
実施例13
2−メチル−c−5−[5−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ペンチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
融点135〜137℃
元素分析(C21H27NOとして)
計算値(%)C:67.54 H:7.29 N:3.75
実測値(%)C:67.44 H:7.34 N:3.77
実施例14
2−メチル−c−5−[4−(2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
元素分析(C19H23NOとして)
計算値(%)C:66.07 H:6.71 N:4.06
実測値(%)C:66.09 H:6.75 N:4.03
実施例15
c−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
融点119〜121℃
元素分析(C19H23NOとして)
計算値(%)C:66.07 H:6.71 N:4.06
実測値(%)C:66.02 H:6.87 N:4.18
実施例16
t−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
融点103〜105℃
元素分析(C19H23NOとして)
計算値(%)C:66.07 H:6.71 N:4.06
実測値(%)C:66.07 H:6.99 N:4.04
実施例17
2−メチル−t−5−{4−[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
融点120〜122℃
元素分析(C21H27NOとして)
計算値(%)C:67.54 H:7.29 N:3.75
実測値(%)C:67.61 H:7.35 N:3.74
実施例18
c−5−{4−[2−(4−tert−ブチルフェニル)−5−メチルオキサゾール−4−イル]ブチル}−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
元素分析(C24H33NOとして)
計算値(%)C:69.37 H:8.00 N:3.37
実測値(%)C:69.26 H:7.96 N:3.43
実施例19
c−5−{4−[2−(4−フルオロフェニル)−5−メチルオキサゾール−4−イル]ブチル}−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
融点138〜139.5℃
元素分析(C20H24FNOとして)
計算値(%)C:63.65 H:6.41 N:3.71
実測値(%)C:63.62 H:6.58 N:3.69
実施例20
2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
元素分析(C21H24FNOとして)
計算値(%)C:59.01 H:5.66 N:3.28
実測値(%)C:59.14 H:5.83 N:3.29
実施例21
2−エチル−c−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
元素分析(C21H27NOとして)
計算値(%)C:67.54 H:7.29 N:3.75
実測値(%)C:67.05 H:7.24 N:3.60
実施例22
2−イソブチル−c−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
融点126〜130℃
元素分析(C23H31NOとして)
計算値(%)C:68.80 H:7.78 N:3.49
実測値(%)C:68.72 H:7.88 N:3.45
実施例23
2,5−ジメチル−c−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
融点147〜150℃
元素分析(C21H27NOとして)
計算値(%)C:67.54 H:7.29 N:3.75
実測値(%)C:68.17 H:7.76 N:3.46
実施例24
2,5−ジメチル−t−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
融点142〜144℃
元素分析(C21H27NOとして)
計算値(%)C:67.54 H:7.29 N:3.75
実測値(%)C:67.35 H:7.37 N:3.44
実施例25
5−エチル−2−メチル−c−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
融点155〜158℃
元素分析(C22H29NOとして)
計算値(%)C:68.20 H:7.54 N:3.61
実測値(%)C:68.18 H:7.59 N:3.49
実施例26
5−エチル−2−メチル−t−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
融点126〜130℃
元素分析(C22H29NOとして)
計算値(%)C:68.20 H:7.54 N:3.61
実測値(%)C:67.77 H:7.57 N:3.47
実施例27
2−メチル−c−5−[3−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)プロピル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
融点131〜134℃
元素分析(C19H23NOとして)
計算値(%)C:66.07 H:6.71 N:4.06
実測値(%)C:65.59 H:6.69 N:3.92
実施例28
2−メチル−t−5−[3−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)プロピル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
融点164〜166℃
元素分析(C19H23NOとして)
計算値(%)C:66.07 H:6.71 N:4.06
実測値(%)C:65.64 H:6.70 N:3.91
実施例29
2−メチル−c−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)−(E)−2−ブテニル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
融点148〜150℃
元素分析(C20H23NOとして)
計算値(%)C:67.21 H:6.49 N:3.92
実測値(%)C:67.26 H:6.36 N:3.82
実施例30
2−メチル−5−{4−[(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)メチル]ベンジル}−1,3−ジオキサン−2−カルボン酸
cis:trans=4:1(NMRの積分値より)の混合物を得た。
元素分析(C24H25NOとして)
計算値(%)C:70.75 H:6.18 N:3.44
実測値(%)C:70.69 H:6.23 N:3.45
実施例31
2−メチル−c−5−{4−[(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)メチル]フェニル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
融点215〜216℃
元素分析(C23H23NOとして)
計算値(%)C:70.21 H:5.89 N:3.56
実測値(%)C:70.02 H:5.88 N:3.35
実施例32
2−メチル−c−5−{3−[(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)メチル]フェニル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
融点122〜124℃
元素分析(C23H23NOとして)
計算値(%)C:70.21 H:5.89 N:3.56
実測値(%)C:70.05 H:6.08 N:3.51
実施例33
2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(3−ピリジル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
融点126〜129℃
元素分析(C29H24NOとして)
計算値(%)C:63.32 H:6.71 N:7.77
実測値(%)C:63.16 H:6.73 N:7.57
実施例34
2−メチル−2−[5−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ペンチルオキシ]プロピオン酸
融点66〜68℃
元素分析(C29H25NO・HOとして)
計算値(%)C:65.31 H:7.79 N:4.01
実測値(%)C:65.20 H:7.84 N:4.03
実施例35
2−メチル−2−[6−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ヘキシルオキシ]プロピオン酸
元素分析(C20H27NOとして)
計算値(%)C:69.54 H:7.88 N:4.05
実測値(%)C:69.12 H:7.86 N:4.11
実施例36
2−メチル−2−[7−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ヘプチルオキシ]プロピオン酸
融点70〜71℃
元素分析(C21H29NOとして)
計算値(%)C:70.17 H:8.13 N:3.90
実測値(%)C:70.03 H:8.15 N:3.90
実施例37
2−メチル−2−{6−[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ヘキシルオキシ]プロピオン酸
元素分析(C21H29NOとして)
計算値(%)C:70.17 H:8.13 N:3.90
実測値(%)C:70.07 H:8.07 N:3.92
実施例38
2−メチル−2−[6−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)−4−ヘキシニルオキシ]プロピオン酸
元素分析(C20H23NOとして)
計算値(%)C:70.36 H:6.79 N:4.10
実測値(%)C:70.24 H:6.51 N:3.90
実施例39
2−{6−[2−(4−クロロフェニル)−5−メチルオキサゾール−4−イル]ヘキシルオキシ}−2−メチルプロピオン酸
元素分析(C20H26ClNOとして)
計算値(%)C:63.24 H:6.90 N:3.69
実測値(%)C:63.17 H:6.82 N:3.82
実施例40
2−{6−[2−(4−フルオロフェニル)−5−メチルオキサゾール−4−イル]ヘキシルオキシ}−2−メチルプロピオン酸
融点64〜67℃
元素分析(C20H26FNOとして)
計算値(%)C:66.10 H:7.21 N:3.85
実測値(%)C:66.18 H:7.30 N:4.06
実施例41
2−{6−[2−(4−tert−ブチルフェニル)−5−メチルオキサゾール−4−イル]ヘキシルオキシ}−2−メチルプロピオン酸
融点89〜91℃
元素分析(C24H35NOとして)
計算値(%)C:71.79 H:8.79 N:3.49
実測値(%)C:71.79 H:8.81 N:3.52
実施例42
2−[6−(5−エチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ヘキシルオキシ]−2−メチルプロピオン酸
融点88.5〜89℃
元素分析(C21H29NOとして)
計算値(%)C:70.17 H:8.13 N:3.90
実測値(%)C:70.36 H:8.07 N:3.90
実施例43
2−メチル−2−[6−(2−フェニルオキサゾール−4−イル)ヘキシルオキシ]プロピオン酸
融点75〜77℃
元素分析(C19H25NOとして)
計算値(%)C:68.86 H:7.60 N:4.23
実測値(%)C:68.89 H:7.62 N:4.27
実施例44
2−メチル−2−[7−(2−フェニルオキサゾール−4−イル)ヘプチルオキシ]プロピオン酸
融点72〜75℃
元素分析(C20H27NOとして)
計算値(%)C:69.54 H:7.88 N:4.05
実測値(%)C:69.67 H:7.89 N:4.06
実施例45
2−メチル−2−[8−(2−フェニルオキサゾール−4−イル)オクチルオキシ]プロピオン酸
融点59〜61℃
元素分析(C21H29NOとして)
計算値(%)C:70.17 H:8.13 N:3.90
実測値(%)C:70.02 H:8.30 N:3.91
実施例46
2−{7−[2−(4−クロロフェニル)オキサゾール−4−イル]ヘプチルオキシ}−2−メチルプロピオン酸
融点91〜93℃
元素分析(C20H26ClNOとして)
計算値(%)C:63.24 H:6.90 N:3.69
実測値(%)C:63.39 H:6.98 N:3.72
実施例47
2−{7−[2−(4−フルオロフェニル)オキサゾール−4−イル]ヘプチルオキシ}−2−メチルプロピオン酸
融点67〜74℃
元素分析(C20H26FNOとして)
計算値(%)C:66.10 H:7.21 N:3.85
実測値(%)C:65.90 H:7.06 N:3.84
実施例48
2−{6−[2−(4−フルオロフェニル)オキサゾール−4−イル]ヘプチルオキシ}−2−メチルプロピオン酸
融点80〜83℃
元素分析(C19H24FNOとして)
計算値(%)C:65.31 H:6.92 N:4.01
実測値(%)C:65.15 H:6.77 N:3.91
実施例49
2−メチル−2−[7−(2−フェニルチアゾール−4−イル)ヘプチルオキシ]プロピオン酸
融点71〜72℃
元素分析(C20H27NOSとして)
計算値(%)C:66.45 H:7.53 N:3.87
実測値(%)C:66.46 H:7.57 N:3.98
実施例50
2−メチル−2−[8−(2−フェニルチアゾール−4−イル)オクチルオキシ]プロピオン酸
融点64〜70℃
元素分析(C21H29NOS・HOとして)
計算値(%)C:64.09 H:7.94 N:3.56
実測値(%)C:64.67 H:7.89 N:3.83
実施例51
2−メチル−2−{6−[5−メチル−2−(4−ピリジル)オキサゾール−4−イル]ヘキシルオキシ}プロピオン酸
融点91〜93℃
元素分析(C19H26NOとして)
計算値(%)C:65.88 H:7.56 N:8.09
実測値(%)C:65.79 H:7.52 N:8.03
実施例52
2−メチル−2−{6−[5−メチル−2−(3−ピリジル)オキサゾール−4−イル]ヘキシルオキシ}プロピオン酸
1H-NMR(CDCl3)δ:1.25-1.50(10H,m),1.55-1.75(4H,m),2.34(3H,s),2.50(2H,t),3.45(2H,t),7.35-7.42(1H,m),8.26-8.30(1H,m),8.62-8.66(1H,m),9.21-9.22(1H,m)
実施例53
2−メチル−c−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)−(E)−3−ブテニル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
2−メチル−c−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル7.5gをN,N−ジメチルホルムアミド30mlに溶かし、氷冷攪拌下、N−ブロモスクシンイミド(NBS)3.57g/N,N−ジメチルホルムアミド20mlの溶液を滴下した。滴下後30分撹拌し、反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=7:1)で精製して、油状物215mgを得た。得られた油状物をメタノール3mlに溶かし、水酸化ナトリウム70mgと水0.8mlを加えて、2.5時間還流した後、濃縮した。残留物に氷を入れ、1N塩酸で酸性とし、酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、酢酸エチル)で精製し、目的物30mgを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.22(2H,ddd),1.65(3H,s),2.00-2.30(3H,m),2.38(3H,s),3.51(2H,dd),4.02(2H,dd),4.20(1H,br),6.15-6.40(2H,m),7.40-7.60(3H,m),7.90-8.20(2H,m)
実施例54
2−メチル−2−[6−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)−(E)−4−ヘキセニルオキシ]プロピオン酸カリウム
2−[6−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)−(E)−4−ヘキセニルオキシ]−2−メチルプロピオン酸メチル920mgのメタノール溶液20mlに水酸化ナトリウム206mgの水溶液2mlを添加し、20時間加熱還流した。反応液を濃縮し、残留物に氷水を加えた後、10%塩酸で酸性とした。酢酸エチルで抽出後、水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、クロロホルム)で精製し、2−[6−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)−(E)−4−ヘキセニルオキシ]−2−メチルプロピオン酸670mgを無色油状物として得た。得られた油状物のうち100mgを水酸化カリウムにてカリウム塩とし、イソプロピルエーテルを加え、析出物を濾取して、目的化合物88mgを得た。
元素分析(C20H24NOK・1/2HOとして)
計算値(%)C:61.51 H:6.45 N:3.59
実測値(%)C:61.56 H:6.24 N:3.53
実施例55
2−メチル−2−[6−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ヘキシルオキシ]プロパノール
乾燥エーテル214mlに水素化リチウムアルミニウム1.35gを加えて、氷冷撹拌下で2−メチル−2−[6−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ヘキシルオキシ]プロピオン酸メチル10.7g/乾燥エーテル40mlの溶液を滴下し、1時間撹拌した。次に、テトラヒドロフラン43ml/水1.7mlを滴下した後、水6.3mlと1N水酸化ナトリウム水溶液1.7mlを加えて、15分間撹拌した後、不溶物を濾過して除き、濾液を濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製して、目的化合物8.44gを得た。
元素分析(C20H29NO・1/2HOとして)
計算値(%)C:70.55 H:8.88 N:4.11
実測値(%)C:70.95 H:8.67 N:4.21
実施例55と同様にして実施例56〜58の化合物を製造した。
実施例56
2−{6−[2−(4−tert−ブチルフェニル)−5−メチルオキサゾール−4−イル]ヘキシルオキシ}−2−メチルプロパノール
1H-NMR(CDCl3)δ:1.14(6H,s),1.34-1.43(11H,m),1.45-1.75(6H,m),1.95-2.10(1H,m),2.31(3H,s),2.47(2H,t),3.30-3.41(4H,m),7.41-7.45(2H,m),7.88-7.92(2H,m)
元素分析(C24H37NO・HOとして)
計算値(%)C:71.07 H:9.69 N:3.45
実測値(%)C:70.89 H:9.32 N:3.20
実施例57
2−メチル−2−{6−[5−メチル−2−(3−ピリジル)オキサゾール−4−イル]ヘキシルオキシ}プロパノール
1H-NMR(CDCl3)δ:1.15(6H,s),1.34-1.40(4H,m),1.45-1.85(4H,m),1.95-2.10(1H,m),2.34(3H,s),2.45(2H,t),3.31-3.40(4H,m),7.27-7.36(1H,m),8.22-8.23(1H,m),8.61-8.64(1H,m),9.20-9.21(1H,m)
元素分析(C19H28NO・HOとして)
計算値(%)C:65.12 H:8.63 N:7.99
実測値(%)C:65.24 H:8.40 N:7.73
実施例58
r−2−ヒドロキシメチル−2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン
融点58〜59℃
元素分析(C21H29NOとして)
計算値(%)C:70.17 H:8.13 N:3.90
実測値(%)C:69.97 H:8.05 N:3.88
実施例59
2−メチル−2−{6−[5−メチル−2−(4−ピリジル)オキサゾール−4−イル]ヘキシルオキシ}プロパノールメタンスルホン酸塩
2−メチル−2−{6−[5−メチル−2−(4−ピリジル)オキサゾール−4−イル]ヘキシルオキシ}プロピオン酸メチル210mgを乾燥エーテル20mlに溶かし、水素化リチウムアルミニウム44mgを加えて、氷冷下で30分間撹拌した。次に、テトラヒドロフラン5ml/水0.33mlを滴下し、15分間撹拌した後、不溶物を濾過して除き、濾液を濃縮した。残留物をエーテルに溶かし、メタンスルホン酸59mg/エーテル1mlを加えて、析出結晶を濾取し、エーテルで洗浄、乾燥して目的物の淡黄色結晶195mgを得た。
融点128〜130℃
元素分析(C19H28NO・CHOS・HOとして)
計算値(%)C:53.79 H:7.67 N:6.27
実測値(%)C:53.87 H:7.28 N:6.17
実施例60
2−メチル−c−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボヒドロキサム酸
2−メチル−c−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸350mgをテトラヒドロフラン7.5mlに溶かし、1,1’−カルボニルジイミダゾール174mgを加えて、室温で24時間撹拌した。反応液を濃縮した後メタノール3mlを加えて溶かし、塩化ヒドロキシルアンモニウム190mg/メタノール6mlとトリエチルアミン336mgの混合溶液を滴下し、室温で4時間撹拌した。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出、飽和重曹水溶液で洗浄し、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、クロロホルム:メタノール=100:1)で精製して、目的物の白色結晶53.8mgを得た。
融点115〜116℃
元素分析(C20H26NO・1/4HOとして)
計算値(%)C:63.39 H:7.05 N:7.39
実測値(%)C:63.35 H:6.85 N:7.37
実施例11と同様にして実施例61〜77の化合物を製造した。
実施例61
2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(4−クロロフェニル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
融点145〜146℃
元素分析(C20H24ClNOとして)
計算値(%)C:60.99 H:6.14 N:3.56
実測値(%)C:60.75 H:6.25 N:3.36
実施例62
2−メチル−c−5−{5−[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ペンチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
融点118〜119℃
元素分析(C22H29NOとして)
計算値(%)C:68.20 H:7.54 N:3.61
実測値(%)C:68.20 H:7.53 N:3.60
実施例63
2−エチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
融点123〜126℃
元素分析(C22H29NOとして)
計算値(%)C:68.20 H:7.54 N:3.61
実測値(%)C:69.22 H:7.53 N:3.21
実施例64
2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
元素分析(C21H26FNOとして)
計算値(%)C:64.44 H:6.69 N:3.58
実測値(%)C:64.49 H:6.68 N:3.90
実施例65
2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(4−エチルフェニル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
融点147℃
元素分析(C22H29NOとして)
計算値(%)C:68.20 H:7.54 N:3.61
実測値(%)C:67.99 H:7.50 N:3.76
実施例66
2−メチル−c−5−{4−[2−(p−トリル)−5−トリフルオロメチルオキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
融点130〜131℃
元素分析(C21H24FNOとして)
計算値(%)C:59.01 H:5.66 N:3.28
実測値(%)C:59.11 H:5.67 N:3.16
実施例67
2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(2,4−ジメチルフェニル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
融点130−131℃
元素分析(C22H29NOとして)
計算値(%)C:68.20 H:7.54 N:3.61
実測値(%)C:68.25 H:7.53 N:3.65
実施例68
2−メチル−c−5−{4−[2−(4−フルオロメチルフェニル)−5−メチルオキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
融点144〜145℃
元素分析(C21H26FNOとして)
計算値(%)C:64.44 H:6.69 N:3.58
実測値(%)C:64.35 H:6.69 N:3.52
実施例69
2−メチル−c−5−{4−[5−エチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
融点160〜161℃
元素分析(C22H29NOとして)
計算値(%)C:68.20 H:7.54 N:3.61
実測値(%)C:68.15 H:7.52 N:3.56
実施例70
2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(p−トリル)チアゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
元素分析(C21H27NOSとして)
計算値(%)C:64.76 H:6.99 N:3.60
実測値(%)C:64.68 H:6.97 N:3.64
実施例71
2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(m−トリル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
元素分析(C21H27NOとして)
計算値(%)C:67.54 H:7.29 N:3.75
実測値(%)C:67.57 H:7.22 N:3.80
実施例72
2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(o−トリル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
融点121〜122℃
元素分析(C21H27NOとして)
計算値(%)C:67.54 H:7.29 N:3.75
実測値(%)C:67.47 H:7.29 N:3.71
実施例73
2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(3,4−ジメチルフェニル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
元素分析(C22H29NOとして)
計算値(%)C:68.20 H:7.54 N:3.61
実測値(%)C:68.31 H:7.53 N:3.65
実施例74
2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(4−メトキシフェニル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
元素分析(C21H27NOとして)
計算値(%)C:64.77 H:6.99 N:3.60
実測値(%)C:64.80 H:7.13 N:3.57
実施例75
2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(2−チエニル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
元素分析(C18H23NOSとして)
計算値(%)C:59.16 H:6.34 N:3.83
実測値(%)C:59.45 H:6.32 N:3.76
実施例76
2−メチル−c−5−{4−[2−シクロヘキシル−5−メチルオキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
融点118〜121℃
元素分析(C20H31NOとして)
計算値(%)C:65.73 H:8.55 N:3.83
実測値(%)C:65.75 H:8.57 N:3.80
実施例77
2−メチル−c−5−{4−[1,5−ジメチル−2−(p−トリル)イミダゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
融点192〜194℃(分解)
元素分析(C22H30NO・1HOとして)
計算値(%)C:65.32 H:7.97 N:6.93
実測値(%)C:65.36 H:7.58 N:6.75
実施例78
2−メチル−c−5−[3−{[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]メチル}ベンジル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル
アセトニトリル38mlに2−[3−{[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]メチル}ベンジル]−1,3−プロパンジオール2.29gを溶かし、ピルビン酸メチル2.65gを加えた。その混合物に、室温撹拌下三フッ化ホウ素エーテル錯塩(約47%)3.69gを加えて、室温で18時間攪拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製して、先に溶出した画分を濃縮し、目的化合物の無色油状物752mgを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.49(3H,s),2.20〜2.35(3H,m),2.25(3H,s),2.38(3H,s),3.48(2H,t),3.80〜3.95(4H,m),3.38(3H,s),6.92〜7.24(6H,m),7.80〜7.90(2H,m)
実施例79
2−メチル−t−5−[3−{[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]メチル}ベンジル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル
実施例78の後画分を集めて濃縮し、目的化合物の無色油状物294mgを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.57(3H,s),2.20〜2.35(1H,m),2.25(3H,s),2.38(3H,s),2.98(2H,d),3.70〜3.88(4H,m),3.82(3H,s),3.93(2H,dd),7.00〜7.30(6H,m),7.87(2H,d)
実施例80
2−メチル−c−5−[3−{[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]メチル}ベンジル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
2−メチル−c−5−[3−{[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]メチル}ベンジル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル968mgをメタノール20mlに溶かし、1N水酸化ナトリウム水溶液3.3mlを加えて、1.5時間加熱還流した。反応液を濃縮し、残留物に水を加えて、ジエチルエーテルで洗浄した。水層は1N塩酸で酸性とした後、ジエチルエーテルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮した。残留物にジエチルエーテルを加えて結晶化させ、イソプロピルエーテルで洗浄し、目的化合物733mgを無色結晶として得た。
融点151〜152℃
元素分析(C25H27NOとして)
計算値(%)C:71.24 H:6.46 N:3.32
実測値(%)C:71.50 H:6.42 N:3.48
実施例81
2−メチル−t−5−[3−{[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]メチル}ベンジル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
実施例80と同様にして製造した。
元素分析(C25H27NOとして)
計算値(%)C:71.24 H:6.46 N:3.32
実測値(%)C:71.18 H:6.34 N:3.31
実施例82
2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジチアン−r−2−カルボン酸
2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジチアン−r−2−カルボン酸メチル124mgのメタノール溶液2mlに1N水酸化ナトリウム水溶液1mlを添加し、1.5時間加熱還流した。反応液を濃縮し、残留物に水を加えて、ジエチルエーテルで洗浄した。水層は1N塩酸で酸性とした後、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮した。残留物にイソプロピルエーテルを加えて結晶化させ、n−ヘキサンで洗浄し、目的化合物88mgを無色結晶として得た。
融点157〜159℃
元素分析(C21H27NOSとして)
計算値(%)C:62.19 H:6.71 N:3.45
実測値(%)C:61.93 H:6.70 N:3.40
実施例83
2−メチル−t−5−{4−[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジチアン−r−2−カルボン酸
実施例82と同様にして目的化合物を製造した。
融点162〜164℃
元素分析(C21H27NOSとして)
計算値(%)C:62.19 H:6.71 N:3.45
実測値(%)C:61.75 H:6.66 N:3.42
実施例84
2−メチル−2−{6−[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ヘキシルチオ}プロピオン酸
アルゴン雰囲気下、4−(6−アセチルチオヘキシル)−5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール100mgのアセトン溶液2mlに粉砕した水酸化ナトリウム24mgを添加し、室温で2時間攪拌した。反応液に水20μlを加えた後、1,1,1−トリクロロ−2−メチル−2−プロパノール0.5水和物(クロレトン)113mgを添加し、粉砕水酸化ナトリウム96.5mgを30分間隔で3回に分けて加え、室温でさらに18時間攪拌した。反応液を濃縮し、残留物に水を加えてジエチルエーテルで抽出した。有機層を水洗し、洗液は1N塩酸で酸性とした後、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、クロロホルム:メタノール=100:1)で精製し、さらに得られた結晶をn−ヘキサンで洗浄し、目的化合物28.0mgを淡黄色結晶として得た。
融点111℃
元素分析(C21H29NOSとして)
計算値(%)C:67.17 H:7.78 N:3.73
実測値(%)C:67.33 H:7.85 N:3.67
実施例85
2−メチル−2−{6−[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ヘキシルオキシ}プロピオノニトリル
2−メチル−2−{6−[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ヘキシルオキシ}プロピオノヒドロキサム酸4.90gのベンゼン溶液94mlに三臭化リン6.77gを添加し、4時間加熱還流した。反応液を冷却後、氷水に注ぎ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製し、目的化合物3.32gを無水結晶として得た。
融点36℃
元素分析(C21H28NO・1/5HOとして)
計算値(%)C:73.31 H:8.32 N:8.14
実測値(%)C:73.21 H:8.27 N:7.88
実施例86
5−[1−メチル−1−{6−[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ヘキシルオキシ}エチル]テトラゾール
2−メチル−2−{6−[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ヘキシルオキシ}プロピオノニトリル2.70gのN,N−ジメチルホルムアミド溶液27mlに、アジ化ナトリウム4.12g及び塩化アンモニウム2.97gを添加し、120℃で1.5時間攪拌した。反応液に氷水を加えて酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、クロロホルム:メタノール=100:1〜50:1)で精製後、イソプロピルエーテルより再結晶し、目的化合物1.69gを無色結晶として得た。
融点87℃
元素分析(C21H29NOとして)
計算値(%)C:65.77 H:7.62 N:18.26
実測値(%)C:65.67 H:7.65 N:17.97
実施例87
2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボキシアミド
アルゴン雰囲気下、2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸3.00gのテトラヒドロフラン溶液45mlを氷冷し、トリエチルアミン1.12ml次いでクロロぎ酸エチル959mgのテトラヒドロフラン溶液5mlを滴下した。45分攪拌後、アンモニア飽和のテトラヒドロフラン45mlを滴下し、さらに1時間攪拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去後、得られた結晶をジエチルエーテルで洗浄し、目的化合物2.81gを無色結晶として得た。
融点146〜147℃
元素分析(C21H28NOとして)
計算値(%)C:67.72 H:7.58 N:7.52
実測値(%)C:67.26 H:7.54 N:7.39
実施例88
2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボニトリル
アルゴン雰囲気下、2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボキシアミド2.27gのテトラヒドロフラン溶液34mlにトリエチルアミン2.04mlを滴下した。氷冷下10分攪拌後、無水トリフルオロ酢酸1.53gのテトラヒドロフラン溶液5mlをゆっくり滴下し、さらに1時間攪拌した。反応液に水を加えてジエチルエーテルで抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製し、目的化合物2.07gを無色結晶として得た。
融点79〜80℃
元素分析(C21H26NOとして)
計算値(%)C:71.16 H:7.39 N:7.90
実測値(%)C:71.01 H:7.42 N:7.90
実施例89
2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジチアン−r−2−カルボン酸メチル
4−[5,5−ビス(メルカプトメチル)ペンチル]−5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール635mgのアセトニトリル溶液20mlに、ピルビン酸メチル0.344ml及び三フッ化ホウ素エーテル錯塩(約47%)0.48mlを添加し、2時間加熱還流した。反応液を冷却後、氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製し、先に溶出した画分を濃縮し、目的化合物の無色結晶124mgを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.25〜1.55(4H,m),1.69(3H,s),1.70〜1.90(3H,m),2.31(3H,s),2.38(3H,s),2.40〜2.60(4H,m),3.54(2H,m),3.77(3H,s),7.22(2H,s),7.86(2H,s)
実施例90
2−メチル−t−5−{4−[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジチアン−r−2−カルボン酸メチル
実施例89の後画分を集めて濃縮し、目的化合物の無色油状物124mgを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.30〜1.50(4H,m),1.55〜1.90(7H,m),2.31(3H,s),2.38(3H,s),2.47(2H,t),2.58(2H,dd),3.07(2H,dd),3.11(2H,s),7.23(2H,d),7.87(2H,d)
実施例91
2−メチル−2−{6−[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ヘキシルオキシ}プロピオノヒドロキサム酸
2−メチル−2−{6−[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ヘキシルオキシ}プロピオン酸エチル4.84gのメタノール溶液20mlに塩化ヒドロキシルアンモニウム3.47gを添加し、次に氷冷攪拌下で5M水酸化カリウムメタノール溶液12.5mlをゆっくり滴下し、氷冷をはずして室温で36時間攪拌した。反応液を濃縮し、残留物を50%酢酸水溶液で酸性とした後、水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮した。残留物にトルエンを加えて濃縮し、さらにエタノールを加えて濃縮し、目的化合物4.90gを淡黄色油状物として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:1.36〜1.41(4H,m),1.38(6H,s),1.53〜1.70(4H,m),2.31(3H,s),2.38(3H,s),2.48(2H,t),3.37(2H,t),7.23(2H,d),7.87(2H,d)
実施例92
2−メチル−c−5−{4−[1,5−ジメチル−2−(p−トリル)イミダゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル
c−5−[5−アセチル−5−(p−トルオイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル0.80gのキシレン溶液20mlに、2Mメチルアミンのテトラヒドロフラン溶液1.5ml及び酢酸0.84mlを添加し、ディーンスターク(Dean-Stark)の装置を用いて2時間共沸脱水した。反応液を冷却後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、クロロホルム:メタノール=100:1)で精製し、目的化合物634mgを淡黄色油状物として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:0.97〜1.10(2H,m),1.20〜1.40(2H,m),1.50(3H,s),1.54〜1.70(2H,m),1.90〜2.15(1H,m),2.18(3H,s),2.38(3H,s),2.51(2H,t),3.38(2H,t),3.53(3H,s),3.83(3H,s),3.95(2H,dd),7.23(2H,dd),7.45(2H,dd)
実施例93
2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(p−トリル)チアゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル
c−5−[5−アセチル−5−(p−トルオイルアミノ)ペンチル]−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸メチル1.01gをテトラヒドロフラン10mlに溶かし、2,4−ビス(メチルチオ)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,4−ジスルフィド(Davy試薬メチル)1.42gを加えて、50〜55℃で3時間、さらに70〜75℃で3時間攪拌した。反応液に酢酸エチルを加え、10%塩酸、水、10%水酸化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル(登録商標)C−200、n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1)で精製して、目的化合物384mgを淡黄色油状物として得た。
1H-NMR(CDCl3)δ1.00〜1.15(2H,m),1.23〜1.40(2H,m),1.51(3H,s),1.60〜1.77(2H,m),1.92〜2.14(1H,m),2.37(6H,s),2.66(2H,t),3.39(2H,t),3.83(3H,s),3.95(2H,dd),7.20(2H,d),7.75(2H,d)
試験例1
KK-A y マウスの糖・脂質代謝に及ぼす影響
被験薬物として、実施例記載の化合物、及び対照薬物であるトログリタゾン(Troglitazone、5−[4−(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ベンジル]−2,4−チアゾリジンジオン)を用いた。
NIDDMモデル動物であるKK-Ayマウス(10週齢、雄性)に、所定の含量の被験薬物を4日間経口投与した。最終投与の翌日に非絶食条件で、尾血管より採血してヘパリン加血漿を調製し、この後ペントバルビタール麻酔下で腹部大静脈より採血して血清を調製した。血漿中の血糖(BG)値、トリグリセリド(TG)値、インスリン(Ins)値を、それぞれグルコースCII-テストワコー(和光純薬製)、クリンテックTG-S(ヤトロン製)あるいはトリグリセライドE−テストワコー(和光純薬製)、ラットインスリン測定キット(森永側)あるいはレビスインスリン-マウス-T(シバヤギ製)で測定した。また、血清中のVLDL−C値とLDL−C値の合計〔以下、(V)LDL−C値という〕値、総コレステロール(TC)値及びHDL−C値を、リポ蛋白コレステロール測定用高速液体クロマトグラフィーシステム(東ソー製)を用いて測定した。なお、(V)LDL−C値を測定したのは、VLDL−CとLDL−Cを分離して測定できないためである。動脈硬化数(AI)は、次の式により算出した。
AI=〔(TC値)−(HDL−C値)〕/(HDL−C値)
結果を表1に示す。
Figure 0003591514
本発明化合物は、優れた血中トリグリセリド低下作用、及び(V)LDL−C低下作用を示した。さらに、本発明化合物は、血糖低下作用、血中インスリン低下作用、又はHDL−C増加作用若しくは動脈硬化指数低下作用を示した。本発明化合物が動脈硬化症等の予防又は治療剤として有用であるのが明白である。
製剤例1
錠剤(内服錠)
処方1錠200mg中
実施例71の化合物 20mg
トウモロコシ澱粉 88mg
結晶セルロース 80mg
カルボキシメチルセルロースカルシウム 10mg
軽質無水ケイ酸 1mg
ステアリン酸マグネシウム 1mg
この比率の混合末を打錠成形し内服錠とする。
製剤例2
錠剤(内服錠)
処方1錠120mg中
実施例11の化合物 1mg
乳糖 60mg
トウモロコシ澱粉 30mg
結晶セルロース 20mg
ヒドロキシプロピルセルロース 7mg
ステアリン酸マグネシウム 2mg
この比率の混合末を打錠成形し内服錠とする。
製剤例3
錠剤(内服錠)
処方1錠180mg中
実施例73の化合物 100mg
乳糖 45mg
トウモロコシ澱粉 20mg
低置換度ヒドロキシプロピルセルロース 9mg
ポリビニルアルコール(部分ケン化物) 5mg
ステアリン酸マグネシウム 1mg
この比率の混合末を打錠成形し内服錠とする。
産業上の利用可能性
以上に示したように、本発明化合物は、優れた血中トリグリセリド低下作用、及び(V)LDL−C低下作用を有し、さらに、血糖低下作用、血中インスリン低下作用、又はHDL−C増加作用若しくは動脈硬化指数低下作用を併せ持つので、冠動脈疾患、脳梗塞、高脂血症、動脈硬化症、糖尿病、高血圧及び肥満等の予防及び治療に有効である。

Claims (18)

  1. 次の式〔1〕で表される複素環誘導体又はその薬学的に許容される塩を有効成分とする高脂血症の予防又は治療剤。
    Figure 0003591514
    式中、R1はアリール、芳香族複素環基又はシクロアルキルを表す。かかるアリール又は芳香族複素環基は、1〜3個の同一又は異なるアルキル、ハロアルキル、トリハロアルキル、アルコキシ、ハロゲン又はニトロで置換されていてもよい。
    Hetは次の式〔5〕で表される二価の芳香族複素環基を表す。
    Figure 0003591514
    Xは酸素、硫黄又はNR6を表し、R6は水素又はアルキルを表し、R2は水素、アルキル又はトリハロアルキルを表す。
    Dはアルキレン、アルケニレン、アルキニレン又は次の式〔2〕で表される基を表す。
    Figure 0003591514
    WはCH又は窒素を表す。mは1〜10の整数を表し、nは0〜9の整数を表す。但し、m+nは1〜10の範囲内である整数を表す。
    Eは次の式〔3〕で表される基を表す。
    Figure 0003591514
    Yは酸素又は硫黄を表す。R3は同一又は異なって水素又はアルキルを表す。pは0〜2の整数を表す。Zはカルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシメチル、カルバモイル、N−ヒドロキシカルバモイル、N−アルキルカルバモイル、N,N−ジアルキルカルバモイル、シアノ、1H−5−テトラゾリル、1−アルキル−5−テトラゾリル、又は2−アルキル−5−テトラゾリルを表す。
  2. Dが炭素数3〜10のアルキレン、アルケニレン又はアルキニレンである請求項1に記載の高脂血症の予防又は治療剤。
  3. 1が1〜2個のアルキル、ハロゲン、トリハロアルキル又はアルコキシで置換されていてもよいフェニルであり、Hetが次の式〔5a〕で表される二価の芳香族複素環基であり、Dが炭素数3〜7のアルキレン又はアルケニレンである請求項2に記載の高脂血症の予防又は治療剤。
    Figure 0003591514
    式中、Xは酸素、硫黄又はNR6を表し、R6は水素又はアルキルを表す。R15はアルキル又はトリハロアルキルを表す。
  4. 1が1〜2個のアルキル、ハロゲン、トリハロアルキル又はアルコキシで置換されていてもよいフェニルであり、Hetが式〔5a〕で表される二価の芳香族複素環基であり、Xが酸素、硫黄又はNR6であり、R6が水素又はアルキルであり、R15がアルキル又はトリハロアルキルであり、Dが炭素数3〜5のアルキレン又はアルケニレンであり、Eが式〔3〕で表される基であり、pが1であり、Yが酸素であり、R3が水素又はアルキルであり、Zがカルボキシ又はアルコキシカルボニルである請求項3に記載の高脂血症の予防又は治療剤。
  5. 1が1〜2個のアルキル又はアルコキシで置換されていてもよいフェニルであり、Hetが式〔5a〕で表される二価の芳香族複素環基であり、Xが酸素であり、R15がアルキルであり、Dが炭素数3〜5のアルキレンであり、Eが式〔3〕で表される基であり、pが1であり、Yが酸素であり、R3がアルキルであり、Zがカルボキシである請求項4に記載の高脂血症の予防又は治療剤。
  6. 次の(1)〜(10)の化合物からなる群から選択される請求項1に記載の高脂血症の予防又は治療剤。
    (1) c−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
    (2) 2−イソブチル−c−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
    (3) 2−エチル−c−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
    (4) 2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
    (5) 2−メチル−c−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)−(E)−3−ブテニル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
    (6) c−5−{4−[2−(4−tert−ブチルフェニル)−5−メチルオキサゾール−4−イル]ブチル}−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
    (7) 2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
    (8) 2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
    (9) 2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(m−トリル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
    (10) 2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(3,4−ジメチルフェニル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
  7. 請求項2〜6記載の複素環誘導体又はその薬学的に許容される塩を有効成分とする医薬組成物。
  8. 請求項1〜6記載の複素環誘導体又はその薬学的に許容される塩を有効成分とする動脈硬化症の予防又は治療剤。
  9. 請求項1〜6記載の複素環誘導体又はその薬学的に許容される塩を有効成分とする虚血性心疾患の予防又は治療剤。
  10. 請求項1〜6記載の複素環誘導体又はその薬学的に許容される塩を有効成分とする脳梗塞疾患の予防又は治療剤。
  11. 請求項1〜6記載の複素環誘導体又はその薬学的に許容される塩を有効成分とするPTCA術後の再狭窄の予防又は治療剤。
  12. 請求項1〜6記載の複素環誘導体又はその薬学的に許容される塩を有効成分とする糖尿病の予防又は治療剤。
  13. 請求項1記載の複素環誘導体又はその薬学的に許容される塩。
  14. Dが炭素数3〜10のアルキレン、アルケニレン又はアルキニレンである請求項13に記載の複素環誘導体又はその薬学的に許容される塩。
  15. 1が1〜2個のアルキル、ハロゲン、トリハロアルキル又はアルコキシで置換されていてもよいフェニルであり、Hetが次の式〔5a〕で表される二価の芳香族複素環基であり、Dが炭素数3〜7のアルキレン又はアルケニレンである請求項14に記載の複素環誘導体又はその薬学的に許容される塩。
    Figure 0003591514
    式中、Xは酸素、硫黄又はNR6を表し、R6は水素又はアルキルを表す。R15はアルキル又はトリハロアルキルを表す。
  16. 1が1〜2個のアルキル、ハロゲン、トリハロアルキル又はアルコキシで置換されていてもよいフェニルであり、Hetが式〔5a〕で表される二価の芳香族複素環基であり、Xが酸素、硫黄又はNR6であり、R6が水素又はアルキルであり、R15がアルキル又はトリハロアルキルであり、Dが炭素数3〜5のアルキレン又はアルケニレンであり、Eが式〔3〕で表される基であり、pが1であり、Yが酸素であり、R3が水素又はアルキルであり、Zがカルボキシ又はアルコキシカルボニルである請求項15に記載の複素環誘導体又はその薬学的に許容される塩。
  17. 1が1〜2個のアルキル又はアルコキシで置換されていてもよいフェニルであり、Hetが式〔5a〕で表される二価の芳香族複素環基であり、Xが酸素であり、R15がアルキルであり、Dが炭素数3〜5のアルキレンであり、Eが式〔3〕で表される基であり、pが1であり、Yが酸素であり、R3がアルキルであり、Zがカルボキシである請求項16に記載の複素環誘導体又はその薬学的に許容される塩。
  18. 次の(1)〜(10)の化合物からなる群から選択される請求項13に記載の複素環誘導体又はその薬学的に許容される塩。
    (1) c−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
    (2) 2−イソブチル−c−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
    (3) 2−エチル−c−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)ブチル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
    (4) 2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
    (5) 2−メチル−c−5−[4−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)−(E)−3−ブテニル]−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
    (6) c−5−{4−[2−(4−tert−ブチルフェニル)−5−メチルオキサゾール−4−イル]ブチル}−2−メチル−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
    (7) 2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(p−トリル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
    (8) 2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
    (9) 2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(m−トリル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
    (10) 2−メチル−c−5−{4−[5−メチル−2−(3,4−ジメチルフェニル)オキサゾール−4−イル]ブチル}−1,3−ジオキサン−r−2−カルボン酸
JP2001586275A 2000-05-26 2001-05-25 複素環誘導体 Expired - Fee Related JP3591514B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000156936 2000-05-26
PCT/JP2001/004400 WO2001090087A1 (fr) 2000-05-26 2001-05-25 Composes heterocycliques

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004173431A Division JP2004250460A (ja) 2000-05-26 2004-06-11 複素環誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3591514B2 true JP3591514B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=18661643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001586275A Expired - Fee Related JP3591514B2 (ja) 2000-05-26 2001-05-25 複素環誘導体

Country Status (16)

Country Link
US (4) US7144906B2 (ja)
EP (2) EP1634876A3 (ja)
JP (1) JP3591514B2 (ja)
KR (1) KR100545507B1 (ja)
CN (1) CN1238347C (ja)
AU (2) AU5884101A (ja)
BR (1) BR0111199A (ja)
CA (1) CA2410382A1 (ja)
HU (1) HUP0302397A3 (ja)
IL (1) IL152979A0 (ja)
MX (1) MXPA02011609A (ja)
NO (1) NO20025659L (ja)
RU (1) RU2259361C2 (ja)
UA (1) UA72625C2 (ja)
WO (1) WO2001090087A1 (ja)
ZA (1) ZA200209152B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7553819B2 (en) 2003-05-12 2009-06-30 Theracarb Inc. Multivalent inhibitors of serum amyloid P component
EP1479677A1 (en) * 2003-05-19 2004-11-24 Aventis Pharma Deutschland GmbH New indole derivatives as factor xa inhibitors
JPWO2005026160A1 (ja) * 2003-09-12 2007-11-08 日本新薬株式会社 複素環化合物の結晶
EA200601295A1 (ru) * 2004-01-09 2006-12-29 Кадила Хелзкэр Лимитед Производные 1,3-диоксана и их аналоги, применимые для лечения i.a. ожирения и диабета
MX2007002036A (es) * 2004-08-20 2007-04-24 Cadila Healthcare Ltd Compuestos antidiabeticos novedosos.
WO2006030892A1 (ja) * 2004-09-17 2006-03-23 Nippon Shinyaku Co., Ltd. 複素環化合物の製造方法
WO2007096261A2 (en) * 2006-02-21 2007-08-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Process for the preparation of dioxane derivatives
US8236831B2 (en) * 2007-01-08 2012-08-07 Seoul National University Industry Foundation Thiazole compound (as PPARδ) ligand and pharmaceutical, cosmetic and health food comprised thereof
AU2009323367B2 (en) 2008-12-01 2013-05-23 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Carboxylic acid derivative containing thiazole ring and pharmaceutical use thereof
MA33341B1 (fr) * 2009-05-08 2012-06-01 Pronova Biopharma Norge As Acides gras polyinsaturés pour le traitement de maladies relatives au domaine des maladies cardiovasculaires, métaboliques et inflammatoires
JP5640091B2 (ja) * 2009-10-01 2014-12-10 カディラ・ヘルスケア・リミテッド 脂質異常症および関連疾患の治療のための化合物
DK3573611T3 (da) 2017-01-24 2022-04-11 Alphala Co Ltd Amidforbindelser og anvendelse deraf

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1473212A (en) * 1974-02-27 1977-05-11 Wyeth John & Brother Ltd Thiazolylmethyl acetic acid derivatives methods for their preparation and compositions containing them
JPS60208971A (ja) * 1984-03-30 1985-10-21 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 新規なオキサゾ−ル誘導体
ZW19786A1 (en) * 1985-10-17 1988-05-18 Hoffmann La Roche Heterocyclic compounds
FR2699172B1 (fr) * 1992-12-11 1995-01-20 Adir Nouveaux dérivés de 4-méthyl-1,3-oxazole, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
US5614544A (en) * 1993-09-14 1997-03-25 Takeda Chemical Industries, Ltd. Oxazolidinedione derivatives and their use
AU1506499A (en) * 1997-12-12 1999-07-05 Toyama Chemical Co. Ltd. Alkyl ether derivatives or salts thereof and calcium antagonists containing the same
ATE451346T1 (de) * 1998-03-10 2009-12-15 Ono Pharmaceutical Co Carbonsäurederivate und medikamente die diese als aktiven wirkstoff enthalten
WO2000012491A1 (fr) * 1998-08-27 2000-03-09 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'acide carboxylique et medicaments dont ils sont le principe actif
US6589969B1 (en) * 1998-10-16 2003-07-08 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Carboxylic acid derivatives and drugs containing the same as the active ingredient
GB0031109D0 (en) 2000-12-20 2001-01-31 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0031107D0 (en) * 2000-12-20 2001-01-31 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
MXPA03010435A (es) * 2001-05-15 2004-03-09 Hoffmann La Roche Derivados de oxazol acido carboxilico sustituidos para uso como activadores de proliferacion del peroximosa(ppar-alfa y gama) en el tratamiento de diabetes.
CA2458210C (en) * 2001-08-31 2011-09-20 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Diaryl cycloalkyl derivatives, method for producing the same and the use thereof as ppar-activators
US6716842B2 (en) * 2002-04-05 2004-04-06 Warner-Lambert Company, Llc Antidiabetic agents

Also Published As

Publication number Publication date
EP1295875A4 (en) 2004-05-06
EP1634876A3 (en) 2007-03-14
HUP0302397A3 (en) 2007-02-28
NO20025659D0 (no) 2002-11-25
US20050009785A1 (en) 2005-01-13
US6998412B2 (en) 2006-02-14
HUP0302397A2 (hu) 2003-11-28
KR100545507B1 (ko) 2006-01-24
KR20030019399A (ko) 2003-03-06
WO2001090087A1 (fr) 2001-11-29
MXPA02011609A (es) 2003-03-27
US20030166697A1 (en) 2003-09-04
CN1238347C (zh) 2006-01-25
US20050009892A1 (en) 2005-01-13
US20040162325A1 (en) 2004-08-19
NO20025659L (no) 2002-11-25
IL152979A0 (en) 2003-06-24
US7022723B2 (en) 2006-04-04
AU5884101A (en) 2001-12-03
EP1295875A1 (en) 2003-03-26
RU2259361C2 (ru) 2005-08-27
ZA200209152B (en) 2004-02-11
EP1634876A2 (en) 2006-03-15
BR0111199A (pt) 2003-04-01
UA72625C2 (uk) 2005-03-15
US7030143B2 (en) 2006-04-18
US7144906B2 (en) 2006-12-05
CN1430612A (zh) 2003-07-16
AU2001258841B2 (en) 2005-06-23
CA2410382A1 (en) 2002-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8507690B2 (en) Thiazole derivative and use thereof as VAP-1 inhibitor
US11578052B2 (en) PPAR agonists, compounds, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
JPWO2007026761A1 (ja) チアゾール誘導体
JP3591514B2 (ja) 複素環誘導体
KR101769654B1 (ko) 치환 아미드 화합물
JPWO2006059744A1 (ja) ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体δの活性化剤
WO2010137350A1 (ja) 神経栄養因子の活性が関与する疾患の治療または予防剤
TWI317359B (en) N-phenyl-arylsulfonamide compound and the pharmaceuticals containing the same as active ingredient
FR2545826A1 (fr) Dihydropyridylimidates cycliques, et leur application pharmacologique
JP2004250460A (ja) 複素環誘導体
JPH08325264A (ja) 新規2−芳香環置換−3−フェニルプロピオン酸またはアクリル酸誘導体
US20070208021A1 (en) Phenoxyacetic Acid Derivatives and Drug Comprising The Same
JP5776695B2 (ja) 置換アミド化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees