JP3579371B2 - 多層撚り線の加工方法と装置 - Google Patents

多層撚り線の加工方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3579371B2
JP3579371B2 JP2001173284A JP2001173284A JP3579371B2 JP 3579371 B2 JP3579371 B2 JP 3579371B2 JP 2001173284 A JP2001173284 A JP 2001173284A JP 2001173284 A JP2001173284 A JP 2001173284A JP 3579371 B2 JP3579371 B2 JP 3579371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
twisted
wire
stranded wire
flyer
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001173284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002371485A (ja
Inventor
一夫 松橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Metal Industry Co Ltd filed Critical Suzuki Metal Industry Co Ltd
Priority to JP2001173284A priority Critical patent/JP3579371B2/ja
Publication of JP2002371485A publication Critical patent/JP2002371485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3579371B2 publication Critical patent/JP3579371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はPC鋼撚り線に代表される平行撚りの多層撚り線の加工方法と装置に関し、特に筒型高速撚り線機による多層撚り線の加工方法と装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
多層撚り線は用途により撚り構成が選択されるが、例えばプレストレスト・コンクリート構造体に使用されるPC鋼多層撚り線は、コンクリートに圧縮応力を負荷し、構造体の強度を高めている。PC鋼多層撚り線は使用上の都合から撚り線径(断面積)が細く、長時間高緊張力下で繰返し荷重を受けるので、引張強度が高く、レラクセーシヨン特性を有するものが要求され、この特性を得るために平行撚りが選択される。
【0003】
多層撚り線の加工には確実な撚りを得るために、籠型撚り線機かフライヤ数の多い筒型撚り線機が使用される。しかし、籠型撚り線機は機構上から処理速度が遅く、生産性が低い。また、筒型撚り線機は全長(ライン)が長くなり、設備費も高価なものになる。
【0004】
一般的な筒型撚り線機を使用して多層撚り線を加工する場合、多層撚り線の層数分だけ繰返し撚り加工を行うことになる。この場合、下撚りと上撚りの撚りピツチを合せないと、正常な平行撚りの多層撚り線が得られない。このため、従来は変速歯車を切替えたり、交流サーボモータと差動装置を組み込んだ機械的な制御が考えられる。つまり、下撚りと上撚りを同一条件で処理すると、上撚り後の線径が太くなる分だけ、引取り機での線速が速くなり、下撚りと上撚りの撚りピッチに狂いが生じる。下撚りと上撚りの撚りピッチは撚り線機の回転数と引取り速度で決定される。しかし、プレフォーミングでの撚りピッチの調整は計算通りとはならず、確実な管理が難しい。
【0005】
上述のように、従来の多層撚り線の加工方法では、正確な平行撚りの多層撚り線を得るには設備費が高価なものとなるだけでなく、多層撚り線の寸法の調整や装置の経時変化などに対する調整に時間を要し、装置の稼働率が低く、調整に使用される材料の損失が多くなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は上述の問題に鑑み、作業性に優れかつ正常な平行撚り加工を可能にした、多層撚り線の加工方法と装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の構成はボビンを支持する複数の筒状のフライヤを直列に接続し、最前のフライヤの前端に円錐筒からなるプレフォーム装置を同軸に結合し、各ボビンから引き出した下撚り素線と同数かつ下撚り素線よりも大径の上撚り素線を、フライヤとともに回転するプレフォーム装置の円錐面に沿つてジグザグ状に案内する一方、予め複数の下撚り素線を芯線に下撚り加工してなる下撚り線を、スタンドのボビンから各フライヤの中心軸線に沿つて引き出し、さらに撚り戻し板を経てボイスへ挿通し、前記プレフォーム装置からの上撚り素線を前記撚り戻し板を通過した下撚り素線に平行撚りし、各上撚り素線をボイスを貫通させてフライヤと同期回転する引出しドラムにより引き出すようにし、前記撚り戻し板は円板の周縁部に沿つて周方向等間隔に各下撚り素線を各別に挿通する通孔を設けてなり、かつ前記プレフォーム装置の前端にボイスに対向して支持してなり、前記撚り戻し板で下撚り素線が径外方へ互いに引き離され、下撚り素線とプレフォーム装置で線ぐせを付けられた上撚り素線とがボイスへ近づく時、フライヤの回転に伴つて上撚り素線が下撚り素線に、下撚り素線と同じ方向へ撚り合されることを特徴とする。
【0008】
また、本発明の構成はボビンをそれぞれ支持する複数の筒状のフライヤを直列に接続し、該フライヤの前端に円錐筒からなるプレフォーム装置を同軸に結合し、各ボビンから引き出した上撚り素線をプレフォーム装置の円錐面に沿ってジグザグ状に案内し、かつスタンドからフライヤの中心軸線に沿って引き出した、予め複数の下撚り素線を芯線に下撚り加工してなる下撚り線に平行撚りし、上撚り線をボイスを貫通させてフライヤと同期回転する引出しドラムにより引き出す多層撚り線機において、上撚り加工時に、ボイスに対向するプレフォーム装置の前端に、円板の周縁部に沿って周方向等間隔に下撚り線の各下撚り素線を各別に挿通する通孔を設けてなる撚戻し板を配設したことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明では一般的な筒型高速撚り線機(ストランダ)を使用し、簡便な方法で処理速度が速く確実な平行撚り加工が得られるようにする。このため、撚り線の撚りピッチは撚り線機の回転数と引取り機の引取り速度で決定する。
【0012】
下撚りと上撚りの撚り線径が異なる時は、撚り線機の回転数と引取り機の引取り速度を調整する必要がある。引取り速度の調整は下撚り加工時、上撚り素線の線径の2倍分だけ引取り機の引出しドラムの外径を大きくするか、または上撚り加工時、下撚り加工で用いた引取り機の引出しドラムの外径を上撚り素線の線径の2倍分だけ小さくする。
【0013】
平行撚りをより確実なものにするために、上撚り加工時、下撚り素線をボイスの手前で一時撚り戻し、ボイス部で下撚り素線と上撚り素線とを同時に撚り合せる。上述の方法を繰り返すことにより、平行撚りの多層撚り線の加工が可能になる。下撚り加工時の引取り速度を、上撚り素線の線径分の速度で処理することにより、つまり下撚り加工時の引出しドラム(巻取り釜)の外径を上撚り素線の線径分だけ大きくする。具体的には、引出しドラム(巻取り釜)の外周面に上撚り素線の線径分の厚さの複数のスペーサ(調整板)を配設して段付引出しドラムとし、上撚り素線の線径分だけ大径の段付引出しドラムで処理する。しかし、上撚り加工時の引出しドラムの外径を上撚り素線の線径分だけ小さくしてもよい。上撚り加工時、下撚り素線を1度撚りほぐし、ボイスで下撚り素線と上撚り素線を同時に撚り合せることにより正常な加工ができる。
【0014】
本発明によれば、筒型撚り線機を使用して、簡便な方法で下撚りと上撚りの撚り方向が同じ多層撚り線を得ることができる。
【0015】
【実施例】
本発明をPC鋼多層撚り線(19本2層撚り線)についての加工方法と装置について説明する。図1,2に示す2層撚り線20は、まず直径8mmの芯線2の周囲に直径4.07mmの9本の下撚り素線3を螺旋状に巻き付けて下撚り線(1層撚り線)10を構成し、次いで、下撚り線10を芯線として、下撚り線10の周囲に直径7.25mmの9本の上撚り素線4を下撚り素線3と同方向に螺旋状に巻き付けて構成される。芯線2と素線3,4の強度は表1に示すとおりであり、また、2層撚り線20の特性は表2に示すとおりである。
【0016】
表1
Figure 0003579371
表2
Figure 0003579371
図3に示すように、下撚り線10は筒型撚り線機により、芯線2に下撚り素線3を撚り加工して形成され、巻取り機52の巻取りドラム31に巻き取つた下撚り線10を、同じ筒型撚り線機の芯線スタンド12へ装架し、下撚り線10を芯線とし、下撚り線10に上撚り素線4を撚り加工して得る。図3は筒型撚り線機により下撚り線10を得る工程を示す側面図である。筒型撚り線機は9個の筒状のフライヤ21の端部フランジを互いに突き合せて直列に接続され、回転駆動されるようになつている。最前(最右側)のフライヤ21には、円錐筒22と、3個の円錐筒22からなるプレフォーム装置23とが順に接続される。各フライヤ21には中心軸41に対してそれぞれ垂直でありかつ回転位相を異にする軸により、ボビン14が回転可能に支持される。
【0017】
9個のボビン14から引き出された下撚り素線3は、互いに軸方向平行かつ周方向等間隔に並ぶように、フライヤ21の内部を通り、円錐筒22のフランジ22aに周方向等間隔に設けた9個の通孔へ各別に挿通される。円錐筒22に周方向等間隔に並べられた各下撚り素線3は、プレフォーム装置23の3個の溝付きローラ44,46,48へジグザグ状に案内される。プレフォーム装置23はフライヤ21の中心軸41のフランジ42に結合される(図6を参照)。一方、フライヤ21よりも後方に配設した芯線スタンド12のドラム13から、芯線2がフライヤ21、円錐筒22、プレフォーム装置23の中心軸線に沿つて引き出され、不動のボイス27へ挿通される。
【0018】
図4に示すように、軸方向に並びかつ外径が次第に小さくなる3つの円錐筒43,45,47の各外周面に、9個の溝付きローラ44,46,48が径方向の軸により周方向等間隔に支持される。各ローラ44,46,48は回転位相を異にして配設され、下撚り素線3がローラ44,46,48を順に通過する時、波形に湾曲される。つまり、線ぐせを付けられてボイス27を通過するように、引出しドラム28により定速度で引き出される。この時、フライヤ21と円錐筒22とプレフォーム装置23の一体的な回転に伴い、9本の下撚り素線3が互いに中心(芯線2)へ近づき、芯線2に螺旋状に巻き付けられ、ボイス27で外周側から絞られて正常な下撚り線10が形成される。ボイス27は下撚り線10の外径とほぼ等しい通孔を有し、該通孔の入口側と出口側の内径は外方へ次第に大きくなつている。
【0019】
ボイス27を通過した下撚り線10は、軸29により回転駆動される引出しドラム28に1回または2回巻き付けられた後、下撚り線10の出口側に配設した巻取りスタンド30の巻取りドラム31へ巻き取られる。引出しドラム28が定速度で回転されるのに対して、巻取りドラム31は下撚り線10の巻取り量に応じて回転数が制御される。しかし、滑りクラッチを巻取りドラム31とこれを駆動する駆動軸との間に備えてもよい。
【0020】
下撚り線10の撚りピッチはフライヤ21の回転数と引出しドラム28の回転数により決まる。下撚り線10の撚りピッチが上撚り加工工程での上撚り素線4の撚りピッチと等しくなるように、引出しドラム28の外周面には多数の当て板ないし調整板33が、図5に示すように、周方向等間隔に結合される。調整板33は下撚り線10の引出し速度つまり引出しドラム28の周速を調整するものであり、外径が大きくなる2層撚り線20を引き出す場合には、引出し速度が速くなる。調整板33の厚さを2層撚り線20の外径と下撚り線10の外径との差の1/2とすれば,2層撚り線20と同じ引出し速度で下撚り線10を引き出すことができる。
【0021】
巻取りドラム31に巻き取られた下撚り線10は、図3に示す芯線スタンド12へ移され、筒型撚り線機により下撚り加工と同様の方法で、下撚り線10を芯線とし、下撚り線10の周囲に9本の上撚り素線4を螺旋状に巻き付けられる。この場合、図6に示すように、プレフォーム装置23は溝付きローラ44,46,48を溝幅の広いものに交換し、また、2層撚り線20の外径に対応したボイス27aに交換する。上撚り加工工程では、プレフォーム装置23の軸部から前方へ延びる複数の支持部材49の先端に、撚り戻し板50が支持される。また、上撚り加工工程では引出しドラム28から調整板33を取り外す。
【0022】
各フライヤ21には上撚り素線4を巻き付けたボビン14が支持される。プレフォーム装置23の中心軸部から引き出された下撚り線10は、撚り戻し板50に周方向等間隔に設けた9個の通孔へ挿通されて、下撚り線10の下撚り素線3が径外方へ互いに引き離される。そして、下撚り素線3とプレフォーム装置23で線ぐせを付けられた上撚り素線4とがボイス27aへ近づく時、フライヤ21の回転に伴つて上撚り素線4が下撚り素線3に、下撚り素線3と同じ方向へ撚り合される。上撚り素線4と下撚り素線3がボイス27aを通過すると、図1に示すような正常に撚り合された2層撚り線20が形成される。上撚り加工時、フライヤ21は下撚り加工の時と同じ回転数で回転され、引出しドラム28も調整板33を取り除かれて下撚り加工の時と同じ回転数で回転され、下撚り線10と同じ撚りピッチで上撚り加工が達せられる。
【0023】
[具体的実施例]
既存の筒型高速撚り線機を使用して、PC鋼多層撚り線(19本撚り、外径28.6mm、JIS G3536)の処理を行つた。撚り線用線材には表1に示す伸線加工材を使用した。処理条件は下撚りと上撚りの引取り速度を50m/minで行つた。下撚り加工時、引取り機の引出しドラム28の外径を上撚り素線4の線径の2倍分だけ大きくし、上撚り加工時、引取り機の引出しドラム28の外径を元に戻し(引出しドラムの外径を上撚り素線の線径の2倍分だけ小さくし)、ボイス27aの手前で撚り戻し板50により下撚り素線3の撚りを戻し、下撚り素線3と上撚り素線4を同時に撚り合せた。
【0024】
1条6000kg(長さ1.418km)を処理して、途中でトラブルがなく加工できた。撚り加工後、多層撚り線にテンパ処理を行つた。得られた多層撚り線の特性は、規格を満足するものであつた。
【0028】
【発明の効果】
本発明によれば、多層撚り線加工で平行撚りを行う場合に、上撚り加工時下撚り素線をボイスの手前で撚り戻し、下撚り素線を上撚り素線と同時に撚り合せることにより、下撚りと上撚りが確実に平行な撚りになる。
【0030】
籠型撚り線機に比べて、筒型撚り線機では繰返し処理になるが、処理速度が速く生産性が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】多層撚り線の正面断面図である。
【図2】多層撚り線を得るための下撚り線の正面断面図である。
【図3】筒型撚り線機の全体構成を示す側面図である。
【図4】同筒型撚り線機の下撚り加工時の要部を拡大して示す側面図である。
【図5】下撚り加工時の引取り機の引出しドラムの外径を調整する調整板の装着状態を示す側面図である。
【図6】同筒型撚り線機の上撚り加工時の要部を拡大して示す側面図である。
【符号の説明】
2:芯線 3:下撚り素線 4:上撚り素線 10:下撚り線 11:フライヤ
12:芯線スタンド 13:ドラム 14:ボビン 20:2層撚り線 21:フライヤ 22:円錐筒 23:プレフォーム装置 27,27a:ボイス
28:引出しドラム 29:軸 30:巻取りスタンド 31:巻取りドラム
33:調整板 42:フランジ 43:円錐筒 44:ローラ 45:円錐筒
46:ローラ 47:円錐筒 48:ローラ 49:支持部材 50:撚戻し板
52:巻取り機

Claims (1)

  1. ボビンを支持する複数の筒状のフライヤを直列に接続し、最前のフライヤの前端に円錐筒からなるプレフォーム装置を同軸に結合し、各ボビンから引き出した下撚り素線と同数かつ下撚り素線よりも大径の上撚り素線を、フライヤとともに回転するプレフォーム装置の円錐面に沿つてジグザグ状に案内する一方、予め複数の下撚り素線を芯線に下撚り加工してなる下撚り線を、スタンドのボビンから各フライヤの中心軸線に沿つて引き出し、さらに撚り戻し板を経てボイスへ挿通し、前記プレフォーム装置からの上撚り素線を前記撚り戻し板を通過した下撚り素線に平行撚りし、各上撚り素線をボイスを貫通させてフライヤと同期回転する引出しドラムにより引き出すようにし、前記撚り戻し板は円板の周縁部に沿つて周方向等間隔に各下撚り素線を各別に挿通する通孔を設けてなり、かつ前記プレフォーム装置の前端にボイスに対向して支持してなり、前記撚り戻し板で下撚り素線が径外方へ互いに引き離され、下撚り素線とプレフォーム装置で線ぐせを付けられた上撚り素線とがボイスへ近づく時、フライヤの回転に伴つて上撚り素線が下撚り素線に、下撚り素線と同じ方向へ撚り合されることを特徴とする多層撚り線機。
JP2001173284A 2001-06-07 2001-06-07 多層撚り線の加工方法と装置 Expired - Fee Related JP3579371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001173284A JP3579371B2 (ja) 2001-06-07 2001-06-07 多層撚り線の加工方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001173284A JP3579371B2 (ja) 2001-06-07 2001-06-07 多層撚り線の加工方法と装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004029966A Division JP2004204429A (ja) 2004-01-05 2004-01-05 多層撚り線の加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002371485A JP2002371485A (ja) 2002-12-26
JP3579371B2 true JP3579371B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=19014770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001173284A Expired - Fee Related JP3579371B2 (ja) 2001-06-07 2001-06-07 多層撚り線の加工方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3579371B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002371485A (ja) 2002-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3686451B2 (ja) スチールコードの製造方法
JPH0120275B2 (ja)
EP0138731B1 (en) Metallic cable
US4887421A (en) Apparatus and process of manufacturing a metal cord
US4195469A (en) Method and device for producing metallic cords
CN100564664C (zh) 制造金属线缆的方法及装置
JP3579371B2 (ja) 多層撚り線の加工方法と装置
JPH0718104B2 (ja) スチ−ルコ−ドの製造方法及び装置
US4437297A (en) Apparatus for producing metallic cords in layers
IL24788A (en) Manufacture of wire strands
JP2004204429A (ja) 多層撚り線の加工方法
EP0094336B1 (en) Apparatus and method of making metallic cord
US6948304B2 (en) Compact universal concentric strander with take-off sheaves mounted on strander shaft
JPH07166485A (ja) 金属コードの製造方法並びに装置
JP3595514B2 (ja) 撚線機
JP2897123B2 (ja) バンチャー撚線機による撚線方法およびその装置
JPH0860456A (ja) 飾り糸の撚り加工方法及び装置
JPH05142456A (ja) テープユニツト型光ケーブル及びその製造方法
JPH04308288A (ja) スチールコードの製造方法及びその製造装置
CN114908444A (zh) 一种加捻装置和采用该加捻装置的加捻机
JPS5930438A (ja) 撚線の製造方法
CN115976696A (zh) 一种加捻装置和使用该加捻装置的加捻机
JPH0121063B2 (ja)
JPS63309687A (ja) 線状体の撚合わせ・巻付け装置
JPS5823525A (ja) 撚線の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070723

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees