JP3572436B2 - 内燃機関のシリンダヘッド構造 - Google Patents

内燃機関のシリンダヘッド構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3572436B2
JP3572436B2 JP28813097A JP28813097A JP3572436B2 JP 3572436 B2 JP3572436 B2 JP 3572436B2 JP 28813097 A JP28813097 A JP 28813097A JP 28813097 A JP28813097 A JP 28813097A JP 3572436 B2 JP3572436 B2 JP 3572436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve opening
cylinder
cylinder head
intake valve
exhaust valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28813097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11117803A (ja
Inventor
重尚 別役
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP28813097A priority Critical patent/JP3572436B2/ja
Priority to DE19848270A priority patent/DE19848270C2/de
Priority to US09/176,414 priority patent/US6024057A/en
Publication of JPH11117803A publication Critical patent/JPH11117803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3572436B2 publication Critical patent/JP3572436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1816Number of cylinders four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/245Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、自動車用ディーゼルエンジンのような内燃機関のシリンダヘッド構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
特開平6−288295号公報に開示された内燃機関のシリンダヘッド構造を図4に示す。この内燃機関は、各気筒の略中央に燃料噴射ノズルが配置されるとともに、各気筒に一対の吸気弁と一対の排気弁とが設けられる4弁式ディーゼルエンジンであり、かつ、機関内部のウォータジャケット内で冷却水を強制的に循環させる水冷式構造となっている。
【0003】
シリンダヘッド2には、気筒1の略中央に配置される燃料噴射ノズル取付部3を囲うように、吸気弁により開閉される一対の吸気弁開口部4,5と、排気弁により開閉される一対の排気弁開口部6,7とが形成されている。これらの開口部4〜7は、気筒1,1aの中心を結ぶシリンダヘッド中心線Lを挟んで、一方(図4の上側)に第1吸気弁開口部4及び第1排気弁開口部6が、他方(図4の下側)に第2吸気弁開口部5及び第2排気弁開口部7が配置されている。これは、上記公報には記載されていないが、一方の第1吸気弁開口部4に連通する吸気ポートをヘリカルポート8とし、燃焼室内にスワールを生成するためである。
【0004】
また、シリンダヘッド2内部には、冷却水が循環するウォータジャケット10が形成されているとともに、ウォータジャケット10の底面には、シリンダブロック側から冷却水を導入するための複数の水孔11が形成されている。
【0005】
このシリンダヘッド2は、シリンダヘッドボルトボス部12,13内を貫通する図外のシリンダヘッドボルトによって、シリンダヘッドガスケットを介してシリンダブロックと固定されている。
【0006】
ここで、ディーゼル機関では、最大燃焼圧力が高いことから、気筒周りにおけるシリンダヘッド2底面とシリンダヘッドガスケットとの間及びシリンダブロック上面とシリンダヘッドガスケットとの間のシール性確保が重要な課題となっている。そこで、この例では、1つの気筒1の周りに、4個のシリンダヘッドボルトボス部12a〜12dを配置している他、気筒1を挟んだシリンダヘッド2両側部に一対のシリンダヘッドボルトボス部13を配置してある。つまり、シリンダヘッドボルトボス部13を、シリンダヘッド中心線Lに沿って隣り合うシリンダヘッドボルトボス部12a,12b間及び12c,12d間の中間部分R1近傍に配置して、この部分R1のシール面圧を補強している。
【0007】
さらに、この例では、1つの気筒1内で隣り合う第1吸気弁開口部4の周縁部と第1排気弁開口部6の周縁部との間、及び第2吸気弁開口部5の周縁部と第2排気弁開口部7の周縁部との間を隔壁14で連結してあり、上述したボス部12a,12b間及び12c,12d間の中間部分R1近傍の剛性及びシール性を更に向上させている。なお、隔壁14には冷却水を流通させる連通部15が形成されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、隣り合う気筒1,1a間の中間領域R2、言い換えるとシリンダヘッド中心線Lを挟んで対向するシリンダヘッドボルトボス部12b,12d間の中間領域R2には、シリンダヘッド2全体のコンパクト化のために、ヘッドボルトボス部を設ける余裕はなく、この領域R2の剛性及びシール面圧を確保することが非常に困難であった。
【0009】
また、他の課題として、排気弁開口部6,7の周縁部は、内部を通過する排気ガスにより加熱されるため、吸気弁開口部4,5の周縁部に比して熱負荷が高く、より積極的に冷却する必要がある。特に、シリンダヘッド中心線Lを挟んで対向する排気弁開口部6,7間の領域R3は、冷却が不十分となってシリンダヘッドの耐久性の悪化を招き易い。
【0010】
【課題を解決するための手段】
そこで、請求項1の発明は、冷却水が循環するウォータジャケットが内部に形成されるとともに、吸気弁によって開閉される一対の吸気弁開口部と、排気弁によって開閉される一対の排気弁開口部とが各気筒毎に形成された水冷式多気筒内燃機関のシリンダヘッドにおいて、隣り合う気筒間で、一方の気筒の吸気弁開口部又は排気弁開口部の周縁部と、他方の気筒の吸気弁開口部又は排気弁開口部の周縁部とを連結するリブを、ウォータジャケット底面に形成し、このリブが、気筒中心を結ぶシリンダヘッド中心線を跨いで斜めに延びていることを特徴としている。
【0011】
また、請求項2の発明は、気筒中心を結ぶシリンダヘッド中心線を挟んで、一方に第1吸気弁開口部の中心点及び第1排気弁開口部の中心点を、他方に第2吸気弁開口部の中心点及び第2排気弁開口部の中心点をそれぞれ配置するとともに、隣り合う気筒間を流れる冷却水の流れ方向に対し、上流側でリブを第1吸気弁開口部の周縁部に連結し、下流側でリブを第2排気弁開口部の周縁部に連結したことを特徴としている。
【0012】
請求項3の発明は、気筒中心を結ぶシリンダヘッド中心線を挟んで、第1の側に第1吸気弁開口部の中心点及び第1排気弁開口部の中心点を、第2の側に第2吸気弁開口部の中心点及び第2排気弁開口部の中心点をそれぞれ配置するとともに、シリンダヘッド内を流れる冷却水のシリンダヘッド中心線に沿う流れ方向に対し、上流側に各気筒の第1,第2排気弁開口部を、下流側に第1,第2吸気弁開口部をそれぞれ配置し、かつ、隣り合う気筒間に、シリンダヘッド中心線を挟んで上記第1の側に第1ヘッドボルトボス部を、上記第2の側に第2ヘッドボルトボス部を形成するとともに、上記リブが連結する第1吸気弁開口部と第1ヘッドボルトボス部との間の冷却水の流路断面積を、第2吸気弁開口部と第2ヘッドボルトボス部との間の冷却水の流路断面積よりも大きく設定したことを特徴としている。
【0013】
請求項4の発明は、上記第1吸気弁開口部がタンジェンシャルポートに連通し、第2吸気弁開口部がヘリカルポートに連通していることを特徴としている。
【0014】
【発明の効果】
請求項1〜4の発明によれば、リブが隣り合う気筒の間で吸気弁又は排気弁の開口部の周縁部間を連結しているから、ヘッドボルト軸力が隣接する吸,排気弁開口部の周縁部からリブを介して気筒間のロアデッキに効果的に伝達される。この結果、気筒間領域の剛性が向上し、ひいてはシリンダヘッド底面とシリンダブロック上面との間のシリンダヘッドガスケットによるシール性が効果的に向上する。
【0015】
特に、リブは、シリンダ中心線を跨いでいるから、気筒間領域の中央部を通って斜めに延びる形となり、重量増加の少ない簡易な構造によって、気筒間領域の剛性をバランス良く向上することができる。
【0016】
請求項2の発明によれば、冷却水の流れ方向に対して下流側でリブが第2排気弁開口部に連結しているから、隣り合う気筒間を流れる冷却水は、リブによって、第1排気弁開口部と第2排気弁開口部との間に適宜に案内される。このため、特に熱負荷の高い第1,第2排気弁開口部の周縁部間の領域を積極的に冷却でき、ひいては過度な温度上昇によるシリンダヘッドの耐久性の低下を抑制できる。
【0017】
請求項3の発明によれば、ウォータジャケット内をシリンダヘッド中心線に沿う方向に流れる冷却水は、その多くが比較的流路断面積の大きな第1吸気弁開口部と第1ヘッドボルトボス部との間を通って、隣り合う気筒間の領域に導入される。このため、隣り合う気筒間を流れる冷却水は、第1吸気弁開口部側から第2排気弁開口部側へ流れるようになり、この冷却水は、請求項2の発明と同様、リブによって第1排気弁開口部と第2排気弁開口部との間に適宜に案内される。この結果、特に熱負荷の高い第1,第2排気弁開口部の周縁部間の領域を積極的に冷却でき、ひいては過度な温度上昇によるシリンダヘッドの耐久性の低下を抑制できる。
【0018】
請求項4の発明によれば、気筒の燃焼室内にスワールを生成して燃焼の改善を実現できる。
【0019】
加えて請求項4の発明によれば、燃焼改善のためのヘリカルポートが第2吸気弁開口部に連通し、この第2吸気弁開口部に対して外側から回り込む形状となるため、特別なポート断面形状及びポート周縁部形状を用いることなく、請求項3の発明のように、第1吸気弁開口部と第1ヘッドボルトボス部との間の冷却水の流路断面積を、第2吸気弁開口部と第2ヘッドボルトボス部との間の冷却水の流路断面積よりも大きく設定できる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の好ましい実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0021】
図1は、本発明の一実施例に係るシリンダヘッド20の内部構造を示す断面図で、図2は図1のA−A線に沿う断面図、図3は図1のB−B線に沿う断面図である。なお、図1は、境界線C1,C2の両側で断面位置が異なっており、C1,C2で挟まれた部分が両側の部分よりもシリンダヘッド20の底部から離れた位置での断面となっている。
【0022】
このシリンダヘッド20が適用される内燃機関は、図1の左側から順に#1気筒21,#2気筒22,#3気筒23,及び#4気筒24が直列に配置された直列4気筒型であり、かつ、各気筒21−24の略中央に燃料噴射ノズルが配置される自動車用ディーゼルエンジンである。また、この内燃機関は、機関内部に形成されたウォータジャケットに冷却水を強制的に循環させる水冷式であり、かつ、各気筒21−24に対して一対の吸気弁と排気弁とが設けられる4弁式構造となっている。
【0023】
シリンダヘッド20は、アルミニウム合金等により一体に鋳造されており、各気筒21−24の略中央に、シリンダ軸方向(図2の上下方向)に延びる燃料噴射ノズル取付部25が形成されているとともに、この燃料噴射ノズル取付部25を囲うように、吸気弁によって開閉される一対の吸気弁開口部26,27と、排気弁によって開閉される一対の排気弁開口部28,29とが形成されている。
【0024】
これら開口部26〜29は、燃焼室内のスワールを強化する目的で、各気筒21−24の中心同士を結ぶシリンダヘッド中心線Lを挟んで、図1の上側となる一方側(P)に第1吸気弁開口部26の中心点及び第1排気弁開口部28の中心点を、図1の下側となる他方側(Q)に第2吸気弁開口部27の中心点及び第2排気弁開口部29の中心点を配置している。そして、第1吸気弁開口部26に連通する吸気ポートをタンジェンシャルポート30とするとともに、第2吸気弁開口部27に連通する吸気ポートをヘリカルポート31としている。
【0025】
なお、上記吸気ポート30,31はシリンダヘッド20の一方側(P)に開口し、第1排気弁開口部28及び第2排気弁開口部29に連通する排気ポート32はシリンダヘッド20の他方側(Q)の側面に開口している。
【0026】
また、シリンダヘッド20の内部を空洞化してウォータジャケット34が形成されており、このウォータジャケット34の底面をなすロアデッキ35には、#4気筒24側端部(図1の右端)付近に複数の連通孔36が貫通形成されている。
【0027】
そして冷却水は、ウォータポンプにより圧送されてシリンダブロック側へ導入,循環されるとともに、連通孔36を経てシリンダヘッド20のウォータジャケット34内に導入され、全体としてシリンダヘッド中心線Lに沿う縦方向に沿って図1の右側から左側へ流れ、冷却水出口37を通って図外のラジエータへ送られるようになっている。
【0028】
またシリンダヘッド20には、シリンダヘッド20内部の前後両端および気筒間位置に設けられるシリンダヘッドボルトボス部40と、シリンダヘッド20の両側部に形成されるサブシリンダヘッドボルトボス部42とが、シリンダ軸方向に延設されており、これらボス部40,42を貫通する図外のシリンダヘッドボルトによって、シリンダヘッド20とシリンダブロックとがシリンダヘッドガスケットを介して強固に固定されている。
【0029】
ここで、本実施例のようなディーゼル機関では、最大燃焼圧力が高いことから、各気筒周りにおけるシリンダヘッド20底面とシリンダヘッドガスケットとの間及びシリンダブロック上面とシリンダヘッドガスケットとの間のシール性確保が重要な課題となっている。そこで、1つの気筒の周りには、合計4個のシリンダヘッドボルトボス部40a,40bを配置している他、気筒中心を挟んでシリンダヘッド中心線Lの両側にサブシリンダヘッドボルトボス部42を配置してある。つまり、シリンダヘッド中心線Lの一方側(P)で隣り合う第1シリンダヘッドボルトボス部40a,40aの中間付近と、他方側(Q)で隣り合う第2シリンダヘッドボルトボス部40b,40bの中間付近に、それぞれサブシリンダヘッドボルトボス部42を配置して、この部分のシール面圧を補強している。
【0030】
そして、本実施例にあっては、例えば隣接する#2気筒22と#3気筒23との間で、一方の#3気筒23における第1吸気弁開口部26の周縁部26aと、他方の#2気筒22における第2排気弁開口部29の周縁部29aとを連結するリブ46を、ウォータジャケット34の底面をなすロアデッキ35の上面に形成してある。このリブ46は、シリンダヘッド20の鋳造時に一体に鋳造されるもので、図3にも示すように所定高さを有する断面山形に形成され、かつ、シリンダヘッド中心線Lを跨ぐように、#2気筒22と#3気筒23の中間部の中央付近を通って略直線的に斜めに延びている。
【0031】
この結果、重量増加の少ない簡易な構造によって、隣り合う#2気筒22と#3気筒23との中間部分近傍が適宜に補強される。つまり、シリンダヘッドボルトボス部40aに隣接する第1吸気弁開口部26の周縁部26aや、シリンダヘッドボルトボス部40bに隣接する第2排気弁開口部29の周縁部29aに作用するヘッドボルト軸力が、リブ46を介して気筒間領域に位置するロアデッキ35へ効果的に伝達されるようになる。このため、爆発燃焼圧力によるロアデッキ35の変形が抑制され、ひいてはシリンダヘッド20底面とシリンダヘッドガスケットとの間及びシリンダブロック上面とシリンダヘッドガスケットとの間のシール性が効果的に向上する。
【0032】
なお、#1気筒21と#2気筒22との間や、#3気筒23と#4気筒24との間にも、同じようにリブ46が形成され、同様の効果を奏するが、ここでは重複する説明を省略する。
【0033】
更に、このリブ46は、ウォータジャケット34内を流れる冷却水を、熱負荷の高い第1排気弁開口部28の周縁部28aと第2排気弁開口部29の周縁部29aとの間に形成されるウォータジャケット34の排気弁間領域34aへ適宜に案内するガイド機能を有している。
【0034】
この点について、図1の#4気筒24近傍の冷却水流れを例にとって詳述すると、シリンダヘッド20のウォータジャケット34内を循環する冷却水は、上述したように、全体としてシリンダヘッド中心線Lに沿って矢印N1の方向へ流れている。
【0035】
この冷却水の流れ方向N1に対し、上流側に各気筒の排気弁開口部28,29が、下流側に吸気弁開口部26,27が配置されている。そして、第1吸気弁開口部26の周縁部26aとこれに隣接する第1シリンダヘッドボルトボス部40aとの間に形成されるウォータジャケット34の第1連通領域34cの流路断面積を、第2吸気弁開口部27の周縁部27aとこれに隣接する第2シリンダヘッドボルトボス部40bとの間に形成されるウォータジャケット34の第2連通領域34dの流路断面積よりも大きく設定してある。言い換えると、燃焼改善のためのヘリカルポート31が第2吸気弁開口部27に連通し、この第2吸気弁開口部27に対して外側から回り込む形状となるため、特別なポート断面形状及びポート周縁部形状を用いることなく、上記のように第1連通領域34cの流路断面積を、第2連通領域34dの流路断面積よりも大きく設定できる。従って、冷却水は、比較的流路断面積の大きい第1連通領域34cを通って、#3気筒23と#4気筒24との間に形成されるウォータジャケット34の気筒間領域34bへと流れ込みやすくなる。この結果、気筒間領域34bでは冷却水が矢印N2で示すように一方側(P)から他方側(Q)へ向かって流れるようになる。
【0036】
このような気筒間領域34bを流れる冷却水の流れ方向N2に対し、上流側でリブ46が第1吸気弁開口部26の周縁部26aに連結し、下流側でリブ46が第2排気弁開口部29の周縁部29aに連結している。この結果、リブ46によって気筒間領域34bから排気弁間領域34aへ連なる流路が形成される形となり、気筒間領域34bに流れ込んだ冷却水が、リブ46によって向きを適宜に変えられて、図1の矢印N3に示すように排気弁間領域34aへ半ば強制的に導かれる。
【0037】
そして排気弁間領域34aへ流れ込んだ冷却水は、燃料噴射ノズル取付部25に沿って延びるウォータジャケット34のノズル周縁領域34eを通って、ウォータジャケット34の上部領域34f(図2参照)へと循環される。
【0038】
このように、最も熱負荷の高い排気弁開口部28,29の周縁部28a,29a間の排気弁間領域34aに十分に冷却水を導いて、この領域の近傍を効果的に冷却することができるので、過度な温度上昇によるシリンダヘッドの耐久性の低下を抑制することができる。
【0039】
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更,変形が可能である。例えば、仕様に応じて各開口部26〜29の位置を適宜変更することもでき、より具体的には、シリンダヘッド中心線Lを挟んで一方側(P)に一対の吸気弁開口部を、他方側(Q)に一対の排気弁開口部を配置したものに本発明を適用することもできる。
【0040】
また、例えばガソリン機関に本発明を適用することもできる。このようなガソリン機関では、ディーゼル機関に比して爆発燃焼圧力が比較的小さいことから、図1に示すサブシリンダヘッドボルトボス部42を省略しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わるシリンダヘッドの内部構造を示す断面図。
【図2】図1のA−A線に沿う断面図。
【図3】図1のB−B線に沿う断面図。
【図4】従来例に係わるシリンダヘッドの内部構造を示す断面図。
【符号の説明】
20…シリンダヘッド
21〜24…気筒
26…第1吸気弁開口部
27…第2吸気弁開口部
28…第1排気弁開口部
29…第2排気弁開口部
30…タンジェンシャルポート
31…ヘリカルポート
34…ウォータジャケット
40a…第1シリンダヘッドボルトボス部
40b…第2シリンダヘッドボルトボス部
46…リブ

Claims (4)

  1. 冷却水が循環するウォータジャケットが内部に形成されるとともに、吸気弁によって開閉される一対の吸気弁開口部と、排気弁によって開閉される一対の排気弁開口部とが各気筒毎に形成された水冷式多気筒内燃機関のシリンダヘッドにおいて、
    隣り合う気筒間で、一方の気筒の吸気弁開口部又は排気弁開口部の周縁部と、他方の気筒の吸気弁開口部又は排気弁開口部の周縁部とを連結するリブを、ウォータジャケット底面に形成し、このリブが、気筒中心を結ぶシリンダヘッド中心線を跨いで斜めに延びていることを特徴とする内燃機関のシリンダヘッド構造。
  2. 気筒中心を結ぶシリンダヘッド中心線を挟んで、一方に第1吸気弁開口部の中心点及び第1排気弁開口部の中心点を、他方に第2吸気弁開口部の中心点及び第2排気弁開口部の中心点をそれぞれ配置するとともに、
    隣り合う気筒間を流れる冷却水の流れ方向に対し、上流側でリブを第1吸気弁開口部の周縁部に連結し、下流側でリブを第2排気弁開口部の周縁部に連結したことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関のシリンダヘッド構造。
  3. 気筒中心を結ぶシリンダヘッド中心線を挟んで、第1の側に第1吸気弁開口部の中心点及び第1排気弁開口部の中心点を、第2の側に第2吸気弁開口部の中心点及び第2排気弁開口部の中心点をそれぞれ配置するとともに、
    シリンダヘッド内を流れる冷却水のシリンダヘッド中心線に沿う流れ方向に対し、上流側に各気筒の第1,第2排気弁開口部を、下流側に第1,第2吸気弁開口部をそれぞれ配置し、
    かつ、隣り合う気筒間に、シリンダヘッド中心線を挟んで上記第1の側に第1ヘッドボルトボス部を、上記第2の側に第2ヘッドボルトボス部を形成するとともに、
    上記リブが連結する第1吸気弁開口部と第1ヘッドボルトボス部との間の冷却水の流路断面積を、第2吸気弁開口部と第2ヘッドボルトボス部との間の冷却水の流路断面積よりも大きく設定したことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関のシリンダヘッド構造。
  4. 上記第1吸気弁開口部がタンジェンシャルポートに連通し、第2吸気弁開口部がヘリカルポートに連通していることを特徴とする請求項3に記載の内燃機関のシリンダヘッド構造。
JP28813097A 1997-10-21 1997-10-21 内燃機関のシリンダヘッド構造 Expired - Fee Related JP3572436B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28813097A JP3572436B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 内燃機関のシリンダヘッド構造
DE19848270A DE19848270C2 (de) 1997-10-21 1998-10-20 Zylinderkopf eines Fahrzeugmotors
US09/176,414 US6024057A (en) 1997-10-21 1998-10-21 Engine cylinder head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28813097A JP3572436B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 内燃機関のシリンダヘッド構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11117803A JPH11117803A (ja) 1999-04-27
JP3572436B2 true JP3572436B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=17726207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28813097A Expired - Fee Related JP3572436B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 内燃機関のシリンダヘッド構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6024057A (ja)
JP (1) JP3572436B2 (ja)
DE (1) DE19848270C2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6343574B1 (en) * 1999-12-29 2002-02-05 Cummins Engine Company, Inc. Load distribution rib for the combustion deck of an internal combustion engine
JP3824832B2 (ja) * 2000-02-10 2006-09-20 本田技研工業株式会社 内燃機関のシリンダヘッド
US6330872B1 (en) 2000-08-16 2001-12-18 Cummins Engine Company, Inc. Cylinder head casting with gusset ribs
JP2002070551A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Honda Motor Co Ltd 多気筒エンジンのシリンダヘッド
JP3700836B2 (ja) 2001-05-17 2005-09-28 本田技研工業株式会社 内燃機関のシリンダヘッドの冷却構造
JP2005264765A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Mazda Motor Corp エンジンのシリンダヘッド構造
US8051810B2 (en) * 2008-04-21 2011-11-08 Hyundai Motor Company Coolant passage within a cylinder head of an internal combustion engine
US8950374B2 (en) * 2012-06-25 2015-02-10 Cummins Intellectual Property, Inc. Cylinder head for internal combustion engine
US20150007784A1 (en) * 2013-07-03 2015-01-08 Electro-Motive Diesel Inc. Cylinder head having multiple cooling passages
US9422886B2 (en) 2013-07-03 2016-08-23 Electro-Motive Diesel, Inc. Cylinder head assembly having cooled valve insert
JP6123660B2 (ja) * 2013-12-09 2017-05-10 マツダ株式会社 エンジンの冷却構造
JP6221727B2 (ja) * 2013-12-18 2017-11-01 三菱自動車工業株式会社 シリンダヘッド構造
JP6696125B2 (ja) 2015-08-05 2020-05-20 いすゞ自動車株式会社 シリンダヘッドの冷却構造
CN105257423B (zh) * 2015-11-13 2017-08-25 广西玉柴机器股份有限公司 气缸盖
JP6759160B2 (ja) 2017-06-30 2020-09-23 株式会社クボタ 水冷エンジン

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07103828B2 (ja) * 1987-11-17 1995-11-08 本田技研工業株式会社 水冷式多気筒エンジンのシリンダヘッド
US4860700A (en) * 1988-10-20 1989-08-29 General Motors Corporation Tangent flow cylinder head
JP2611597B2 (ja) * 1992-01-27 1997-05-21 いすゞ自動車株式会社 ディーゼル機関のシリンダヘッド
DE19600448C1 (de) * 1996-01-09 1997-04-10 Daimler Benz Ag Flüssigkeitsgekühlter Zylinderkopf für eine Brennkraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
DE19848270C2 (de) 2001-02-15
US6024057A (en) 2000-02-15
JPH11117803A (ja) 1999-04-27
DE19848270A1 (de) 1999-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3572436B2 (ja) 内燃機関のシリンダヘッド構造
US8904773B2 (en) Cooling water passage structure in cylinder head of internal combustion engine
US8544427B2 (en) Cooling water passage structure in cylinder head of internal combustion engine
US7770548B2 (en) Cooling structure of cylinder head
US6729272B2 (en) Cylinder head cooling construction for an internal combustion engine
JP2002070551A (ja) 多気筒エンジンのシリンダヘッド
JP6299737B2 (ja) 多気筒エンジンの冷却構造
JPH07259555A (ja) 内燃機関の冷却装置
CN108894888B (zh) 发动机缸盖
JP2018184939A (ja) 内燃機関の冷却構造
US4700665A (en) Cylinder head with coolant passage passing around outside of cylinder head fixing bolt boss and directing coolant flow toward squish area cooling passage portion
JP5551547B2 (ja) 内燃機関
JPH10220285A (ja) 水冷エンジン
JP4108868B2 (ja) 多気筒内燃機関のシリンダヘッド
JP3618593B2 (ja) 内燃機関におけるシリンダヘッドの構造
US4690105A (en) Cylinder head with coolant passage following squish area and of generally uniform cross sectional area
US6520126B2 (en) Cylinder head cooling passage structure of overhead cam type engine
JP3885260B2 (ja) エンジンの冷却装置
JP3817798B2 (ja) エンジンの冷却装置
JP2526038Y2 (ja) シリンダヘッドの冷却水通路構造
JP3699312B2 (ja) 筒内燃料噴射型内燃機関の構造
JP2004044465A (ja) エンジンにおけるシリンダヘッド構造
JPH09100744A (ja) 水冷式内燃機関のシリンダヘッド
JP3885259B2 (ja) エンジンの冷却装置
CN113494384B (zh) 水套

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140709

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees