JP3565961B2 - 積層成形品の製造方法と製造用金型 - Google Patents

積層成形品の製造方法と製造用金型 Download PDF

Info

Publication number
JP3565961B2
JP3565961B2 JP29232295A JP29232295A JP3565961B2 JP 3565961 B2 JP3565961 B2 JP 3565961B2 JP 29232295 A JP29232295 A JP 29232295A JP 29232295 A JP29232295 A JP 29232295A JP 3565961 B2 JP3565961 B2 JP 3565961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
skin material
movable
fixed mold
movable frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29232295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09131752A (ja
Inventor
義昭 齋藤
知和 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP29232295A priority Critical patent/JP3565961B2/ja
Publication of JPH09131752A publication Critical patent/JPH09131752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3565961B2 publication Critical patent/JP3565961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C45/14196Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure the inserts being positioned around an edge of the injected part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C45/14196Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure the inserts being positioned around an edge of the injected part
    • B29C2045/14204Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure the inserts being positioned around an edge of the injected part the edges formed by an intermediate mould part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は表皮材と熱可塑性樹脂からなる積層成形品に関するものであり、表皮材の端部が成形品の裏面に向けて折り返され、樹脂でその端部が隠蔽されていることを特徴とする積層成形品に関するものである。本発明により得られる成形品は、事務用の椅子や自動車内装品等に適用することができる。
【0002】
【従来の技術】
従来より、表面に表皮材を一体化させた積層成形品が知られている。成形品を積層構造にすることで、表面の表皮材により良好な外観やクッション性が得られる上に、表皮材のみの変更で、成形品の表面の質感等を容易に変更できるという利点がある。このような成形品は、予め金型のキャビティー内に装着しておいたシートやフィルム等の表皮材の上に溶融樹脂を充填することにより成形する。
【0003】
従来、表皮材はトリミング後、成形品の裏面へ手で折り曲げる等が必要で、手間がかかり、生産性が悪く、また表皮材によっては折り曲げた際にそれを固定するのが困難であった。
また、特開昭61−137714号には、雌金型側の製品外周部に分割枠を設け、雌金型と分割枠とで表皮材を挟持し、溶融樹脂をキャビティーに充填後、キャビティーの内方向に摺動させて表皮材の端部を折り返す方法が開示されているが、クッション材付きの表皮材の場合には、端部でクッション材が露出する等の不都合がある。
【0004】
さらに、特開平5−64825号には、表皮材の端部を折り返すスライドコアを金型に設け、折り返した表皮材をスライドコアに取り付けたヒータで加熱し、樹脂に溶着させる方法が開示されている。これも上記と同様に端部でクッション材が露出する等の不都合がある上、金型が複雑で高価なものとなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、表皮材の端部を成形品の裏面に向けて折り返し、樹脂でその端部を隠蔽するようにして、外観の優れた積層成形品の製造方法と製造用金型を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
の発明は、固定金型、この固定金型に対向配置された可動金型及びこの可動金型とともに、可動金型の型開き及び型締め方向に固定金型の外周面を摺動する可動枠型でキャビティーを形成する製造用金型を用いて熱可塑性樹脂層からなる基材の表面に表皮材を積層した積層成形品を製造する方法において、
(1)型開き時に表皮材をその端部がはみ出した状態で前記固定金型のキャビティーを構成する固定金型面に装着し、
(2)可動金型と共に可動枠型を型締め方向に移動させ、型締めして、前記固定金型の前記固定金型面の外周部に形成された段差部と前記可動枠型側面とで表皮材の端部を滑動可能に挟持し、
(3)固定金型面と表皮材の間に溶融樹脂を注入しながら、可動枠型の前記側面の前記可動金型側の端部に突設され、前記可動金型の前記キャビティーを形成する側面よりもキャビティー内側に、隙間を空けて対向配置された仕切り壁に沿って、樹脂圧力により表皮材の端部を摺動させ、
(4)可動金型側面と可動枠型の仕切り壁の間に充填される溶融樹脂の圧力により表皮材の端部を成形品の裏面に向けて折り返し、
(5)固定金型の段差部と可動枠型の仕切り壁の間に充填される溶融樹脂により表皮材の端部を隠蔽することを特徴とする積層成形品の製造方法を提供するものである。
【0008】
の発明は、固定金型、この固定金型に対向配置された可動金型及びこの可動金型とともに、可動金型の型開き及び型締め方向に固定金型の外周面を摺動する可動枠型でキャビティーを形成する製造用金型を用いて熱可塑性樹脂層からなる基材の表面に表皮材を積層した積層成形品を製造する方法において、
(1)型開き時に表皮材をその端部がはみ出した状態で前記固定金型の前記キャビティーを構成する固定金型面に装着し、
(2)可動金型と共に可動枠型を型締め方向に移動させて、前記固定金型の前記固定金型面の外周部に形成された段差部と前記可動枠型側面とで表皮材の端部を滑動可能に挟持し、
(3)圧縮代を残して型締めした時点で、固定金型面と表皮材の間へ溶融樹脂の注入を開始し、
(4)可動枠型の前記側面の前記可動金型側の端部に突設され、前記可動金型の前記キャビティーを形成する側面よりもキャビティー内側に、隙間を空けて対向配置された仕切り壁に沿って、溶融樹脂の圧力により表皮材の端部を摺動させ、
(5)溶融樹脂の注入完了の直前ないし直後に最終的な型締めを開始し、
(6)可動金型側面と可動枠型の仕切り壁の間に充填される溶融樹脂の圧力により表皮材の端部を成形品の裏面に向けて折り返し、
(7)固定金型の段差部と可動枠型の仕切り壁の間に充填される溶融樹脂により表皮材の端部を隠蔽することを特徴とする積層成形品の製造方法を提供するものである。
【0009】
の発明は、熱可塑性樹脂層からなる基材の表面に表皮材を積層した積層成形品であり、表皮材の端部が成形品の裏面に向けて折り返され、かつ、熱可塑性樹脂層で隠蔽された積層成形品を製造する金型において、固定金型、この固定金型に対向配置された可動金型、及びこの可動金型とともに、可動金型の型開き及び型締め方向に固定金型の外周面を摺動する可動枠型でキャビティーを形成し、前記固定金型は、前記表皮材の端部がはみ出すように設置されるとともに、前記キャビティーを形成する固定金型面と、この固定金型面の外周部に形成され、表皮材の端部を隠蔽する樹脂が充填されるキャビティー部分を構成する段差部とを備え、前記可動枠型は、前記段差部の側面とともに、前記表皮材の端部を挟持する側面と、この側面の前記可動金型側の端部に突設され、前記表皮材の端部を折り返すための仕切り壁とを有し、前記仕切り壁は、前記可動金型の前記キャビティーを形成する側面よりもキャビティー内側に隙間を空けて対向配置されることを特徴とする積層成形品の製造用金型を提供するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明は、熱可塑性樹脂の射出成形、射出圧縮成形、または射出プレス成形等で成形される表皮材を用いた積層成形品を対象とするものである。例えば、表面がクッション性のある事務用の椅子や織布の自動車用シート、自動車のドアトリムやインストルメントパネル等が挙げられる。
【0012】
本発明の熱可塑性樹脂層からなる基材の表面に表皮材を積層した積層成形品は、図1に示すように表皮材の端部が成形品の裏面に向けて折り返され、かつ、熱可塑性樹脂層で隠蔽されていることを特徴とする積層成形品である。
本発明では、以下に示すような表皮材、熱可塑性樹脂、成形機、金型及び製造方法を採用できる。
【0013】
対象とする表皮材としては、熱可塑性樹脂シート、織布、不織布や、塩化ビニル樹脂、オレフィン系エラストマー、織布、不織布等からなる表層材に発泡体または熱可塑性樹脂を裏打ちした積層シート等を採用でき、クッション性のある表皮材が好ましい。
対象とする熱可塑性樹脂としては、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリエチレン、ABS、ポリカーボネート、ポリアミド等の熱可塑性樹脂及びこれらの熱可塑性樹脂にエチレン・α−オレフィン共重合体エラストマー等のエラストマーや、タルク、マイカ、炭酸カルシウム、ガラス繊維、炭素繊維等の無機充填材を添加したものが採用できる。
【0014】
本発明に使用できる成形機は、下記の金型を取り付けることができ、その機能を果たせるならば、いずれの熱可塑性樹脂用の射出成形機、射出圧縮成形機、射出プレス成形機等でよい。
本発明の金型は、固定金型、可動金型及び固定金型の外周部を摺動する可動枠型でキャビティーを形成する構造となっている。以下に図2〜5に基づいて説明する。
【0015】
雄型としての固定金型2には、成形品の裏面に対応する固定金型面の外周部の側面に段差部17が設けられている。この段差部は、図4や図5から分かるように、表皮材の端部7を固定金型の段差部の側面20と可動枠型3の側面にあたる表皮材挟持面29とで挟持し、表皮材6と固定金型面16の間に図示されていない成形機から充填される溶融樹脂10の圧力で表皮材6が滑動できる必要がある。また、この段差部17は、溶融樹脂10を充填し、完全に型締めした時には表皮材の端部7を隠蔽する樹脂11のキャビティーを形成する。その段差部深さ18は、表皮材6の厚みや材質により適宜調整し、少なくとも隠蔽部の樹脂11をその樹脂からなる成形品基体13に保持できだけの強度を有するようにする必要がある。クッション性の表皮材の場合は、少なくとも表皮材6の厚みよりも小さく設定し、表皮材の端部7付近を可動枠型の表皮材挟持面29とで挟持できるようにする。また、その段差部長さ19は、少なくとも表皮材の端部7を隠蔽する必要がある。さらに、型締め完了時に、この端部面21と固定金型面16の金型の移動方向の距離は、型締め時の可動枠型の仕切り壁の基部面24と固定金型面16の金型の移動方向の距離に比べて、短くなるように設定するのがよい。これにより、表皮材の端部を隠蔽する樹脂11が、成形品の外周部の表皮材よりはみ出すことがなく、外観上好ましい。
【0016】
また、固定金型面16には、表皮材6を仮止めするための針、または真空吸引孔及びその付帯装置等を設けるとよい。
可動枠型3は、型開き及び型締め方向に移動できるように固定金型2及び/または可動金型4に設置または連結されている。型開き時には可動枠型の固定金型対向面27は、金型の移動方向に固定金型面16よりも離れ、表皮材6を金型1の定位置に装着しやすいようにするとよい。そのため、可動枠型3は、型開きにともない固定金型2より離れるように、駆動させる手段を有するのが好ましい。例えば、可動枠型3を固定金型の摺動軸受け部32に設け、その摺動軸33に設けたスプリング34と固定金型2と連結した引張リング35で型開き及び型締め方向に移動できるようにする。また、油圧機構等で可動枠型3を移動できる装置を設けてもよい。
【0017】
可動枠型の固定金型面側の表皮材挟持面端部30には、表皮材6に傷や裂けが生じないように、また円滑に挟持することができるようにテーパーを設けるとよい。
可動枠型の可動金型面側の表皮材挟持面端部31には、仕切り壁23が突設されている。この仕切り壁23は、表皮材6がそれと固定金型面16の間に充填される溶融樹脂10の圧力で、上記のように表皮材挟持面と固定金型面の外周部の側面との間を滑動し、型締め完了時に表皮材の端部が樹脂に隠蔽される際、表皮材6を摺動させ、それを折り返すことができ、またその端部7を樹脂で隠蔽できるような形状と表面性を有する必要がある。表皮材を円滑に摺動させるには、曲率半径が大きく、仕切り壁の厚み25が厚い方が好ましく、表皮材の端部7を樹脂で隠蔽し、外観をより良好にするには、仕切り壁の厚み25は薄く、その高さ26は高い方が好ましい傾向にあるので、表皮材の厚みや種類により仕切り壁の形状を適宜調整する必要がある。
【0018】
可動枠型の仕切り壁23やその基部面24周辺は、表皮材6を折り返し、その中に樹脂を充填させる成形品基体の外周部14に相当する箇所である。この成形品基体の外周部14は、前記仕切り壁23、可動枠型の可動金型対向面28及び可動金型の製品面36とで形成されるキャビティーによりその形状が決められるので、必要とされる強度や形状、さらには表皮材の厚み等を考慮して、成形品基体の外周部の厚み15を調整し、型寸法を設定する必要がある。
【0019】
雌型としての可動金型4は、成形品のキャビティーを形成するとともに、上記可動枠型3を型締め方向に移動させる役割をもつ。要求される成形品の形状や上記の成形品基体の外周部14の形状等を満足し、成形品を取り出すことが可能であれば、可動金型と可動枠型との分割面の位置は、適宜調整すればよい。
金型1内に供給される表皮材6の寸法は、可動枠型の仕切り壁23等で折り返す長さや表皮材の伸び等を考慮して、適宜調整する必要がある。
【0020】
これらの型表面は表皮材が摺動する際に、表皮材に傷が発生しない程度の表面加工がなされている。
表皮材の伸びが小さい場合や射出成形で完全に型締めしてから溶融樹脂を充填する場合には、表皮材の端部7をさらに円滑にキャビティー内に滑動させるために、図6に示すように固定金型面の一部37が可動金型の方向に移動し、表皮材の端部7をそれと可動枠型の挟持面29で挟持できるようにし、また、固定金型面の外周部側面部22でキャビティー内に押し込むように表皮材6を滑動させる方法をとってもよい。この場合は、固定金型に固定金型の一部を移動できる手段も設ける必要がある。
【0021】
また、図7に示すように固定金型面の外周部の一部が可動金型の方向に移動できる環状スライド38構造を有し、型開き時には固定金型側に位置し、型締めに伴い表皮材の端部7を固定金型面の段差部側面20と可動枠型の挟持面29で挟持できるようにし、ついで、環状スライド38を可動金型側に移動させながら、表皮材6をキャビティー内に押し込むように滑動させる方法をとってもよい。
【0022】
場合によっては、図8に示すように可動枠型を分割型39とし、可動金型に表皮材6を仮止めし、型締め時の可動金型4の移動とそれに伴い分割型を成形品基体の中心方向へ移動させ、表皮材の端部7を固定金型の段差部側面20と可動枠型の分割型39の側面で挟持できるようにする方法をとってもよい。この分割型39と可動金型には、スライド面を設ける等の手段により、型締めに伴い分割型の成形品基体の中心方向への移動できる必要がある。
【0023】
本発明の製造方法は、固定金型、可動金型及び固定金型の外周部を摺動する可動枠型でキャビティーを形成する製造用金型を用いて熱可塑性樹脂層からなる基材の表面に表皮材を積層した積層成形品を製造する方法において、以下を特徴とするものであり、その手順に従い説明する。
まず、射出成形の場合は以下のようにする。 (1)型開き時に表皮材をその端部がはみ出した状態で固定金型面に装着する。通常は真空吸着等の手段により固定金型に表皮材を仮止めする。
(2)可動金型と共に可動枠型を型締め方向に移動させ、型締めして、固定金型の段差部と可動枠型側面とで表皮材の端部を滑動可能に挟持する。
(3)固定金型面と表皮材の間に溶融樹脂を注入を開始する。樹脂圧力により表皮材は固定金型の段差部側面と可動枠型側面とによる挟持力に逆らってキャビティー内に引き込まれていく。さらに、表皮材の端部を可動枠型に突設された仕切り壁に沿って摺動させる。
(4)可動金型側面と可動枠型の仕切り壁の間に充填される溶融樹脂の圧力により表皮材の端部を成形品の裏面に向けて折り返えす。表皮材は溶融樹脂を包み込むようにして表皮材枠型及び可動金型の型面に押しつけられる。
(5)固定金型の段差部と可動枠型の仕切り壁の間に充填される溶融樹脂により表皮材の端部を隠蔽する。
(6)金型による溶融樹脂の冷却・固化を行った後、型を開いて、積層成形品を取り出す。
【0024】
次に、射出圧縮成形、射出プレス成形等の場合は以下のようにする。
(1)型開き時に表皮材をその端部がはみ出した状態で固定金型上に装着する。通常は真空吸着等の手段により固定金型に表皮材を仮止めする。
(2)可動金型と共に可動枠型を型締め方向に移動させて、固定金型の段差部と可動枠型側面とで表皮材の端部付近を滑動可能に挟持する。
(3)圧縮代を残して型締めした時点で、固定金型面と表皮材の間へ溶融樹脂の注入を開始する。
(4)溶融樹脂の圧力により表皮材の端部を可動枠型に突設された仕切り壁に沿って摺動させる。
(5)溶融樹脂の注入完了の直前ないし直後に最終的な型締めを開始する。
(6)可動金型側面と可動枠型の仕切り壁の間に充填される溶融樹脂の圧力により表皮材の端部を成形品の裏面に向けて折り返す。表皮材は溶融樹脂を包み込むようにして表皮材枠型及び可動金型の型面に押しつけられる。
(7)固定金型の段差部と可動枠型の仕切り壁の間に充填される溶融樹脂により表皮材の端部を隠蔽する
(8)金型による溶融樹脂の冷却・固化を行った後、型を開いて、積層成形品を取り出す。
【0025】
本発明の積層成形品は、表皮材と熱可塑性樹脂を一体成形した成形品であって、表皮材の端部を成形品の裏面に折り返し、それを熱可塑性樹脂で隠蔽したことを特徴とするものである。一体成形することにより、溶融状態の熱可塑性樹脂の熱が表皮材の裏打ち材や表皮材の裏面の一部を溶かし、お互いに溶着したり、表皮材の裏打ち材や表皮材の裏面の凹凸や穴に溶融状態の熱可塑性樹脂が進入し、強度な接着状態を得ることができる。さらに、表皮材の端部を折り返し、その中に樹脂を入れることで、その端部を強度に接着することができる。また、その端部を隠蔽するように樹脂を設けることで、成形品の外観を良好とすることができる。
【0026】
本発明において、表皮材が表層材にクッション性のある基材を裏打ちしたものである場合、裏打ち材は前記のように強度な接着状態であり、成形品を金型から取り出し大気圧下にすれば、クッション性のある裏打ち材はその復元力で膨張し、その端部は図1に示すように仕切り壁部に相当した部分を埋め尽くし、外観良好な成形品を提供できる。
【0027】
【実施例】
次に実施例によって、本発明をさらに具体的に説明する。
〔実施例〕椅子の座部品を、射出圧縮成形にて表皮材と一体成形する。
1.材料
表皮材:塩化ビニル表層材(厚み1.0mm)に発泡ウレタンのクッション材(厚み20mm)を裏打ちした積層シート材
熱可塑性樹脂:ポリプロピレン(出光石油化学製:出光ポリプロJ−950HP)
2.成形機
汎用横型射出成形機(三菱重工業製:型締力:850ton)に、射出圧縮成形機構を組み込んだ射出圧縮成形機(圧縮力は0〜100%の範囲で調整可能)
3.金型
縦440mm、横410mmの椅子の座部品を成形するためのキャビティ−とその中心付近にゲートを一点備えた金型で、固定金型、可動枠型及び可動金型で構成される。
可動枠型には、高さ10mm、厚み3mmの仕切り壁を有する。固定金型の段差は、深さ3mm、長さ15mmである。
【0028】
Figure 0003565961
5.結果
表皮材の潰れやしわの発生がなく、また、成形品の外周部で表皮材が折り返され、かつ、表皮材の端部が樹脂で隠蔽された、外観の良好な製品が得られた。
【0029】
【発明の効果】
以上に述べたような固定金型、可動枠型及び可動金型でキャビティーを形成する積層成形品用金型を用いることで、表皮材の端部を成形品の裏面に向けて折り返し、樹脂でその端部を隠蔽するようにした、外観の優れた積層成形品を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の積層成形品の断面図を示す。
【図2】表皮材を金型に供給した時の金型主要部の断面図を示す。
【図3】型締めを開始し、表皮材を挟持した状態の金型主要部の断面図を示す。
【図4】所定位置まで型締めをし、溶融樹脂を充填中の金型主要部の断面図を示す。
【図5】溶融樹脂を充填後、型締めを完了した状態の金型主要部の断面図を示す。
【図6】固定金型面の一部が分割できる金型主要部の断面図を示す。
【図7】固定金型面の外周部が環状リングとなった金型主要部の断面図を示す。
【図8】表皮材枠型が分割型となった金型主要部の断面図を示す。
【符号の説明】
1・・・金型
2・・・固定金型
3・・・可動枠型
4・・・可動金型
5・・・キャビティー
6・・・表皮材
7・・・表皮材の端部
8・・・表皮材の表層材
9・・・表皮材の裏打ち材
11・・・隠蔽部の樹脂
12・・・積層成形品
16・・・固定金型面
17・・・固定金型面の段差部
21・・・固定金型面の段差部端部面
22・・・固定金型面の外周部側面部
23・・・表皮材枠型の仕切り壁
24・・・表皮材枠型の仕切り壁の基部面
29・・・表皮材枠型の表皮材挟持面
30・・・表皮材枠型の固定金型面側の表皮材挟持面端部
37・・・固定金型面の一部(表皮材の摺動及び折り返し用)
38・・・固定金型面の外周部の管状スライド
39・・・表皮材枠型の分割型

Claims (3)

  1. 固定金型、この固定金型に対向配置された可動金型及びこの可動金型とともに、可動金型の型開き及び型締め方向に固定金型の外周面を摺動する可動枠型でキャビティーを形成する製造用金型を用いて熱可塑性樹脂層からなる基材の表面に表皮材を積層した積層成形品を製造する方法において、
    (1)型開き時に表皮材をその端部がはみ出した状態で前記固定金型のキャビティーを構成する固定金型面に装着し、
    (2)可動金型と共に可動枠型を型締め方向に移動させ、型締めして、前記固定金型の前記固定金型面の外周部に形成された段差部と前記可動枠型側面とで表皮材の端部を滑動可能に挟持し、
    (3)固定金型面と表皮材の間に溶融樹脂を注入しながら、可動枠型の前記側面の前記可動金型側の端部に突設され、前記可動金型の前記キャビティーを形成する側面よりもキャビティー内側に、隙間を空けて対向配置された仕切り壁に沿って、樹脂圧力により表皮材の端部を摺動させ、
    (4)可動金型側面と可動枠型の仕切り壁の間に充填される溶融樹脂の圧力により表皮材の端部を成形品の裏面に向けて折り返し、
    (5)固定金型の段差部と可動枠型の仕切り壁の間に充填される溶融樹脂により表皮材の端部を隠蔽することを特徴とする積層成形品の製造方法。
  2. 固定金型、この固定金型に対向配置された可動金型及びこの可動金型とともに、可動金型の型開き及び型締め方向に固定金型の外周面を摺動する可動枠型でキャビティーを形成する製造用金型を用いて熱可塑性樹脂層からなる基材の表面に表皮材を積層した積層成形品を製造する方法において、
    (1)型開き時に表皮材をその端部がはみ出した状態で前記固定金型の前記キャビティーを構成する固定金型面に装着し、
    (2)可動金型と共に可動枠型を型締め方向に移動させて、前記固定金型の前記固定金型面の外周部に形成された段差部と前記可動枠型側面とで表皮材の端部を滑動可能に挟持し、
    (3)圧縮代を残して型締めした時点で、固定金型面と表皮材の間へ溶融樹脂の注入を開始し、
    (4)可動枠型の前記側面の前記可動金型側の端部に突設され、前記可動金型の前記キャビティーを形成する側面よりもキャビティー内側に、隙間を空けて対向配置された仕切り壁に沿って、溶融樹脂の圧力により表皮材の端部を摺動させ、
    (5)溶融樹脂の注入完了の直前ないし直後に最終的な型締めを開始し、
    (6)可動金型側面と可動枠型の仕切り壁の間に充填される溶融樹脂の圧力により表皮材の端部を成形品の裏面に向けて折り返し、
    (7)固定金型の段差部と可動枠型の仕切り壁の間に充填される溶融樹脂により表皮材の端部を隠蔽することを特徴とする積層成形品の製造方法。
  3. 可塑性樹脂層からなる基材の表面に表皮材を積層した積層成形品であり、表皮材の端部が成形品の裏面に向けて折り返され、かつ、熱可塑性樹脂層で隠蔽された積層成形品を製造する金型において、
    固定金型、この固定金型に対向配置された可動金型、及びこの可動金型とともに、可動金型の型開き及び型締め方向に固定金型の外周面を摺動する可動枠型でキャビティーを形成し、
    前記固定金型は、前記表皮材の端部がはみ出すように設置されるとともに、前記キャビティーを形成する固定金型面と、この固定金型面の外周部に形成され、表皮材の端部を隠蔽する樹脂が充填されるキャビティー部分を構成する段差部とを備え、
    前記可動枠型は、前記段差部の側面とともに、前記表皮材の端部を挟持する側面と、この側面の前記可動金型側の端部に突設され、前記表皮材の端部を折り返すための仕切り壁とを有し、
    前記仕切り壁は、前記可動金型の前記キャビティーを形成する側面よりもキャビティー 内側に隙間を空けて対向配置されることを特徴とする積層成形品の製造用金型。
JP29232295A 1995-11-10 1995-11-10 積層成形品の製造方法と製造用金型 Expired - Fee Related JP3565961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29232295A JP3565961B2 (ja) 1995-11-10 1995-11-10 積層成形品の製造方法と製造用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29232295A JP3565961B2 (ja) 1995-11-10 1995-11-10 積層成形品の製造方法と製造用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09131752A JPH09131752A (ja) 1997-05-20
JP3565961B2 true JP3565961B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=17780286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29232295A Expired - Fee Related JP3565961B2 (ja) 1995-11-10 1995-11-10 積層成形品の製造方法と製造用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3565961B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5481207B2 (ja) * 2010-01-12 2014-04-23 ニコー工業株式会社 建材用樹脂部品及びその成形方法
AT509616B1 (de) * 2010-03-26 2012-01-15 Georg Kaufmann Formenbau Ag Spritzgiessvorrichtung
FR2985929B1 (fr) * 2012-01-25 2015-01-02 Faurecia Interieur Ind Outil de realisation d'un element de garnissage comprenant un film de revetement
EP2664433B1 (en) * 2012-05-15 2017-03-15 BlackBerry Limited Formable inserts and related methods
US9539749B2 (en) 2012-05-15 2017-01-10 Blackberry Limited Formable inserts and related methods
JP6370208B2 (ja) * 2014-12-19 2018-08-08 株式会社イノアックコーポレーション 車両内装部材の製造方法および製造装置
FR3051705B1 (fr) * 2016-05-25 2019-05-24 Faurecia Interieur Industrie Outil de realisation d'un element de garnissage
CN108688083B (zh) * 2018-03-02 2024-04-02 台州市博纳模具有限公司 具有滑块抽芯机构的无腿塑料椅注塑模
JP7144253B2 (ja) * 2018-09-13 2022-09-29 株式会社Subaru 繊維強化複合材料の製造方法
JP7140675B2 (ja) * 2018-12-28 2022-09-21 株式会社タカギセイコー 複合成形部材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09131752A (ja) 1997-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8071002B2 (en) Vertical trim panel with integrated stitching
KR101438246B1 (ko) 국소적인 깊은 연성 구역을 구비하는 트림 패널을 형성하는 방법 및 그에 의해 얻을 수 있는 트림 패널
EP2117800B1 (en) Method of forming a trim panel and trim panel
JP2726961B2 (ja) 多層成形品およびその成形方法
JPH08174585A (ja) 多層成形体成形用金型およびこれを用いる多層成形体の製造方法
JP3565961B2 (ja) 積層成形品の製造方法と製造用金型
US5756189A (en) Resin product having a skin layer and method for manufacturing the same
JP2008155395A (ja) 積層成形品の成形方法並びに成形装置
EP2153969B1 (en) Method for making a vehicle trim panel
JP3574195B2 (ja) 積層成形品の成形方法およびその金型
JP2004231030A (ja) 自動車用内装部品及びその製造方法並びに成形金型
JP4186312B2 (ja) 多層成形品の製造方法
US20020162623A1 (en) Coating method and a corresponding part
JPS629942A (ja) 内装材の製造方法
JPS6251748B2 (ja)
JP3550430B2 (ja) 積層成形品の成形用金型および成形方法
JP4440426B2 (ja) 成形品及びその製造方法
JP7374773B2 (ja) 装飾部材の製造方法
JPH08244067A (ja) 積層成形品の成形方法および積層成形用の金型
JP4117795B2 (ja) 内装品の真空成形方法及び真空成形機
JP2912161B2 (ja) ポケット付き内装部材及びその製造方法
JP2973565B2 (ja) 多層成形品の製造方法
JPH11333867A (ja) 発泡層付き表皮一体成形品の製造方法
JP3550432B2 (ja) 積層成形品の成形方法および積層成形用の金型
JPH0811145A (ja) 自動車用内装部品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees