JP3563036B2 - セレコキシブ組成物 - Google Patents

セレコキシブ組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3563036B2
JP3563036B2 JP2000584884A JP2000584884A JP3563036B2 JP 3563036 B2 JP3563036 B2 JP 3563036B2 JP 2000584884 A JP2000584884 A JP 2000584884A JP 2000584884 A JP2000584884 A JP 2000584884A JP 3563036 B2 JP3563036 B2 JP 3563036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
celecoxib
pharmaceutical composition
weight
composition
compositions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000584884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002531403A (ja
Inventor
ガオ,ダンチェン
ジェイ フリナク,アンソニー
エム マザリー,アーマッド
イー トゥルーラヴ,ジェイムズ
ビー ウッドハル ヴォーン,マーガレット
Original Assignee
ジー.ディー. サール アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22332446&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3563036(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ジー.ディー. サール アンド カンパニー filed Critical ジー.ディー. サール アンド カンパニー
Publication of JP2002531403A publication Critical patent/JP2002531403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3563036B2 publication Critical patent/JP3563036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/63Compounds containing para-N-benzenesulfonyl-N-groups, e.g. sulfanilamide, p-nitrobenzenesulfonyl hydrazide
    • A61K31/635Compounds containing para-N-benzenesulfonyl-N-groups, e.g. sulfanilamide, p-nitrobenzenesulfonyl hydrazide having a heterocyclic ring, e.g. sulfadiazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4866Organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1694Processes resulting in granules or microspheres of the matrix type containing more than 5% of excipient

Description

【0001】
発明の分野
本発明は、活性成分として、セレコキシブ(celecoxib)を含有する経口運搬可能な製薬組成物と、かかる組成物の調製方法と、かかる組成物を被験者へ経口投与することを含むシクロオキシゲナーゼ−2媒介疾患の治療方法と、医薬品製造における、かかる組成物の使用に関する。
【0002】
発明の背景
4−[5−(4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(本願では、以下「セレコキシブ」という)化合物は、かかる化合物の合成方法とともに、1,5−ジアリールピラゾール及びそれらの塩のクラスを説明し、特許請求の範囲として記載した、Talleyらへの米国特許第5,466,823号に、以前報告した。セレコキシブは以下の構造を有している。
【0003】
【化1】
Figure 0003563036
米国特許第5,466,823号に報告した1,5−ジアリールピラゾール化合物は、本願では炎症及び炎症関連疾患を治療する際に有用であるとして説明されている。米国特許第5,466,823号では、錠剤及びカプセルのような経口運搬可能な薬量を含み、上記1,5−ジアリールピラゾールの投与調合の一般的な基準が含まれている。Talleyらの米国特許第5,466,823号では、シクロオキシゲナーゼ−2の選択的阻害剤として説明し、慢性関節リウマチ及び骨関節炎と関連した他の状態、疾患、病的状態を治療するために投与されるセレコキシブを含む1,5−ジアリールピラゾールのクラスを報告している。
【0004】
J. Med. Chem. 40 (1997): 1347−1365でのPenningらによる「Synthesis and Biological Evaluation of the 1,5−Diarylpyrazole Class of Cyclooxygenase−2 Inhibitor: Identification of 4−[5−(4−MethylPhenyl−3−(trifluoromethyl)−1H−pyrazol−1−yl)benzenesulfonamide(SC−58635, Celecoxib)]では、セレコキシブを含む一連のスルホンアミド含有1,5−ジアリールピラゾール誘導体の合成と、シクロオキシゲナーゼ阻害剤としての上記誘導体の評価が開示されている。
【0005】
Arthritis&Rheumatism, Vol.41, No. 9, September 1998, pp. 1591−1602でのSimonらによる「Preliminary Study of the Safety and Efficacy of SC−58635, a Novel Cyclooxygenase 2 Inhibitor」では、慢性関節リウマチ及び骨関節炎の治療におけるセレコキシブの効力及び安全性の研究が報告されている。
【0006】
J. Rheumatology, Vol. 24, Suppl. 49, pp. 9−14 (1997)でのLipskyらによる「Outcome of Specific COX−2 Inhibitor in Rheumatoid Arthritis」では、慢性関節リウマチを患っている患者において、セレコキシブによるシクロオキシゲナーゼ−2の特異的阻害は、炎症病気の活性の症状及び徴候を十分に抑制することを開示している。
【0007】
1998年9月9日に公開された欧州特許出願第0863134A1号では、微結晶性セルロース、ラクトース一水和物、ヒドロキシプロピルセルロース、クロスカルメロースナトリウム(croscarmellose sodium)及びステアリン酸マグネシウムを含む賦形剤と組合わせて、シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤、具体的には、2−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−(4−メチル−スルホニル)フェニル」−2−シクロペンテン−1−オンを含む組成物が開示されている。
【0008】
被験者への効果的な経口投与のセレコキシブの調合は、今までのところ、上記化合物の独特な物理的及び化学的性質、特に、その低溶解度及びその結晶構造に関連した、凝集力、低バルク密度及び低圧縮性を含む要因により、複雑である。セレコキシブは、水溶性媒体には異常なほど溶解しない。例えば、カプセル形態で経口投与させた場合、未調合のセレコキシブは胃腸管にて急速に吸収されるために、容易には溶解せず、分散もしない。加えて、長く凝集した針を形成する傾向を有する結晶形態を有する未調合のセレコシブは、通常、錠剤成形ダイでの圧縮の際に、融合して一枚岩の塊になる。他の物質とブレンドさせたときでも、セレコキシブの結晶は、他の物質から分離する傾向があり、組成物の混合中にセレコキシブ同士で凝集し、セレコキシブの不必要な大きな塊を含有する、非均一なブレンド組成物になる。したがって、所望のブレンド均一性を有するセレコキシブ含有の製薬成分を調製することは難しい。さらに、セレコキシブを含有する製薬成分の調製中に、取扱いに絡む問題に遭遇する。例えば、セレコキシブの低バルク密度により、製薬成分の調合中に必要される少量を取扱うのが難しい。したがって、特に、経口運搬可能な投与量単位のセレコキシブを含む適当な製薬成分及び投与形態の調製に関連した多くの問題を解決させる必要性がある。
【0009】
より詳細には、未調合のセレコキシブ又は他のセレコキシブ組成物に対して、一つ又はそれ以上の、以下の特性を有する経口運搬可能なセレコキシブ調合の必要性が存在する:
(1)改善された溶解性
(2)より短い崩壊時間
(3)より短い溶解時間
(4)減少した錠剤破砕性
(5)増大した錠剤硬度
(6)改善された濡れ性
(7)改善された圧縮性
(8)液体及び微粒子固体組成物の改善された流動性
(9)最終仕上げ組成物の改善された物理的安定性
(10)減少した錠剤又はカプセルサイズ
(11)改善されたブレンド均一性
(12)改善された投与量の均一性
(13)カプセル化及び/又は錠剤化中での重量変動の改善された制御
(14)湿式顆粒組成物の増大した顆粒密度
(15)湿式顆粒化に必要な少量な水
(16)減少した湿式顆粒化時間
(17)湿式顆粒混合物の減少した乾燥時間
後述するように、セレコキシブ治療は、シクロオキシゲナーゼ−2媒介状態及び疾患の幅広い分野でその必要性が指摘され、潜在的に指摘されている。したがって、さまざまな適応に特別に作られた生物学的利用能特性を有する、ある範囲の調合を提供することには、非常に有益である。未調合セレコキシブで可能であるよりも、急速に効き目のある薬物速度論を示す調合を提供することは、特に有益である。
【0010】
かかる調合は、シクロオキシゲナーゼ−2媒介状態及び疾患の治療において、顕著な進歩をもたらすであろう。
【0011】
発明の要約
一つ又はそれ以上の経口運搬可能な投与量単位を含む製薬組成物を提供し、各単位量は、一つ又はそれ以上の製薬的に許容な賦形剤と密に混合した約10mgから約1000mgの量の微粒子セレコキシブを含む。
【0012】
一つの実施例では、絶食状態の被験者に経口投与すると、1回の投与量単位により、少なくとも一つの以下のものを有するセレコキシブの血清濃度の時間経路を提供する:
(a)投与後の約0.5時間よりも長くなく、100ng/mlに達する時間
(b)投与後の約3時間よりも長くなく、最大濃度に達する時間(Tmax
(c)約12時間以上で、100ng/ml以上のままである濃度の持続時間
(d)約10時間以上で、最終の半減期(T
(e)約200ng/ml以上の最大濃度(Cmax
別の実施例では、組成物は等量のセレコキシブを含有する経口運搬された溶液と比較して、約50%以上の相対的生物学的利用能を有する。
【0013】
さらに別の実施例では、組成物は、粒子の最長の大きさで、D90が約200μm以下であるように(サンプル粒子の90%はD90値よりも小さい)、セレコキシブ一次粒子サイズの分布を有する。
【0014】
組成物を含む投与量単位は、錠剤、ピル、硬質又は柔質カプセル、ロゼンジ、サシェイ(sachet)又はパステル(pastille)のような個々の固体物品の形であり、あるいは、組成物は、1回の投与量単位が測定可能なほどに除去される微粒子若しくは顆粒固体又は液状懸濁液のような、実質的に均質可流動の塊の形である。
【0015】
さらに、被験者での医療状態又は疾患の治療方法を提供し、本発明の組成物を1日に1回又は2回経口投与することを含む、シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤による治療の必要性を示す。
【0016】
本発明の他の特徴は、以後の説明で、一部明白となり、一部指摘される。
【0017】
発明の詳細な説明
本発明による新規な製薬組成物は、一つ又はそれ以上の経口運搬可能な投与量単位を含み、各投与量単位は約10mg乃至約1000mgの量の微粒子セレコキシブを含み、シクロオキシゲナーゼ−2媒介疾患を患っている被験者に経口投与した際に、シクロオキシゲナーゼ−2媒介疾患から迅速に軽減させる能力のある優れた直接解放組成物である。
【0018】
理論に拘束されずに、上記組成物により付与された大きな臨床的有益は、改善されたセレコキシブの生物学的利用能、特に、胃腸管でのセレコキシブの驚くべく程の効果的な吸収の結果であると考える。かかる効果的吸収は、投与後の経過時間に亘り、治療を受けた被験者のセレコキシブの血清濃度を監視することにより、当業者には理解される。できるだけ短時間で、投与後に急速の濃度が減少させずに、セレコキシブの有益な効果ができるだけ長時間維持して、効果的なシクロオキシゲナーゼ−2阻害と一致する、血清中のセレコキシブ濃度の閾値に達することが望ましい。
【0019】
したがって、本発明の一つの実施例では、経口投与されると、各経口運搬可能な投与量単位により、少なくとも以下の一つのことにより特徴付けられるセレコキシブの血清濃度の時間経過が実現される。
(a)投与後約0.5時間以内で、約100ng/mlの血清濃度に達する時間(b)投与後約3時間以内で、好ましくは投与後約2時間以内で、セレコキシブの最大血清濃度(Tmax)に達する時間
(c)約12時間以上で約100ng/ml以上のままである血清濃度の持続時間
(d)約10時間以上で最終の半減期(T
(e)約200ng/ml以上で、好ましくは約300ng/ml以上で、さらに好ましくは約400ng/ml以上で、最大設計濃度(Cmax)。
【0020】
即座に上記(a)から(e)の基準の何れも満たす血清濃度を提供するのに効果的な投与量単位でのセレコキシブ量は、被治療被験者の体重に依存することは理解される。被験者が、例えば、子供又は小さな動物(例えば、犬)であるならば、約10mgから約1000mgの必要な範囲のセレコキシブの比較的少ない量により、(a)から(e)の少なくとも一つの基準と一致する設計濃度が提供される。被験者が大人のヒト又は大きな動物(例えば、馬)であれば、セレコキシブの必要な血清量濃度は比較的量の多いセレコキシブを含有する投与量単位を必要とする。大人のヒトでは、本発明の組成物の投与量単位当たりの適当なセレコキシブの量により、通常、約75mg乃至約400mの必要な血清濃度を提供する。
【0021】
絶対的な意味に、経口運搬されたセレコキシブの生物学的利用能は、測定することが難しい。なぜならば、セレコキシブでもよくあることであるが、水中にて低溶解性を有する薬に関係して、静脈運搬(かかる生物学的利用能を決定することに対する標準)はすこぶる問題があるからである。しかしながら、相対的な生物学的利用能は、適当な溶媒中でのセレコキシブの経口投与溶液と比較して決定することが可能である。本発明の経口運搬された組成物では、驚くべきほど相対的に高い生物学的利用能が得られることが判明した。よって、本発明の一つの実施例では、経口投与されると、各経口運搬可能な投与量単位は、等量のセレコキシブを含有するセレコキシブの経口運搬された溶液と比較して、約50%以上、好ましくは70%以上の相対的な生物学的利用能を有する。後述するように、生物学的利用能は経口投与後のある時間に亘り、セレコキシブの血清濃度の総合測定から導かれる。
【0022】
本発明の組成物は微粒子の形態のセレコキシブを包含する。セレコキシブの一次粒子は、例えば、製粉若しくは粉砕により、又は溶液から沈殿させて生成させ、凝集して二次の集合体粒子が形成される。本願で利用する用語「粒子サイズ」とは、特に本願で指摘しない限り、一次粒子の最長の大きさのことをいう。粒子サイズは、セレコキシブの臨床的効果に影響を与える重要なパラメータであると考えられる。よって、別の実施例では、発明の組成物は、粒子の最長の大きさで、粒子のD90が約200μm以下、好ましくは約100μm以下、より好ましくは75μm以下、さらに好ましくは約40μm以下、最も好ましくは約25μm以下であるように、セレコキシブの粒子分布を有する。通常、本発明の上記実施例によるセレコキシブの粒子サイズの減少により、セレコキシブの生物学的利用能が改良される。
【0023】
加えて、あるいは、本発明の組成物におけるセレコキシブ粒子は、約1μmから約10μm、好ましくは約5μmから約7μmの平均粒子サイズを有することが望ましい。
【0024】
セレコキシブと賦形剤とを混合するに先立ち、ピンミル(pin mill)のような衝撃式ミルでセレコキシブを粉砕させて、本発明の組成物を作製することは、改善された生物学的利用能を提供するに際して効果的であるだけでなく、かかる混合若しくはブレンド中のセレコキシブ結晶の凝集特性と関連する問題を克服するに際しても有益であることを発見した。ピンミルを利用して粉砕されたセレコキシブは、未粉砕のセレコキシブ又は液体エネルギーミルのような他のタイプのミルを利用して粉砕されたセレコキシブよりは凝集力は小さく、ブレンド中にセレコキシブ粒子の二次集合体には容易に凝集しない。減少した凝集力により、ブレンド均一性の程度が高くなり、このことはカプセル及び錠剤のような単位投与形態の調合において、非常に重要である。これは、調合用の他の製薬化合物を調合する際のエアージェットミルのような液体エネルギーミルの有用性に予期せぬ結果をもたらす。特定の理論に拘束されることなく、衝撃粉砕により長い針状からより均一な結晶形へ、セレコキシブの結晶形態を変質させ、ブレンド目的により適するようになるが、長い針状の結晶はエアージェットミルでは残存する傾向が高いと仮定される。
【0025】
ブレンド均一性は、セレコキシブをキャリア材料と湿式顆粒化させて製薬成分を調製させることにより、特に、出発物質として利用したセレコキシブを衝撃式ミルで粉砕させた際に、さらに改善されることをも発見した。セレコキシブ出発物質を前述した粒子サイズになるように衝撃粉砕し、その後湿式顆粒化を行うことが特に望ましい。
【0026】
別の実施例では、本発明の新規な製薬組成物は、希釈剤、崩壊剤、結着剤、加湿剤及び潤滑剤から選択された一つ又はそれ以上のキャリア材料若しくは賦形剤とともに、セレコキシブを含む。少なくとも一つのキャリア材料は、水溶性希釈剤又は加湿剤であることが好ましい。かかる水溶性希釈剤若しくは加湿剤は、製薬組成物が摂取されるときに、セレコキシブの分散及び溶解を促進させる。水溶性希釈剤と加湿剤の双方が存在していることが好ましい。本発明の成分は、微粒子若しくは顆粒固体又は液体のような実質的には均質な可流動な塊であり、1回の投与量単位を含む、カプセル又は錠剤のような個々の物品の形態である。
【0027】
実質的に均質な可流動な塊である組成物では、1回の投与量単位はスプーン又はカップのような適当な体積測定装置を利用して、測定可能に除去できる。適当な可流動の塊には、以下のものに限定されないが、パウダー及び顆粒がある。あるいは、可流動な塊は液相に分散させた微粒子固相のセレコキシブを有する懸濁液であり、好ましくは水相である。かかる懸濁液を調製する際に、ポリソルベート(polysorbate)80等のような加湿剤の使用が有益である。懸濁液は液相中の粉砕させたセルボキシブを分散させることにより調製され、あるいはセレコキシブはアルコール、好ましくはエタノールのような溶媒の溶液から沈殿させる。水相は水、シロップ若しくはフルーツジュース、例えばアップルジュースのような嗜好性ビヒクルを含む。
【0028】
発明の組成物の有用性
本発明の組成物は、シクロオキシゲナーゼ−2による媒介される幅広い範囲の疾患の治療及び予防に有効である。現在考えている組成物は、以下のものに限定されないが、被験者の炎症の治療に有用であり、例えば、痛み及び頭痛の治療における鎮痛剤として、発熱の治療における解熱薬として有用である。例えば、かかる組成物は、以下のものに限定されないが、慢性関節炎リウマチ、脊髄関節炎、痛風関節炎、骨関節炎、全身性エリテマトーゼス及び若年性関節炎を含む関節疾患の治療に有用である。さらに、かかる組成物は、喘息、気管支炎、月経痛、プレタームレイバー(preterm labor)、腱炎、滑液包炎、アレルギー神経炎、サイトメガロウイルス感染性、HIV誘発アポトーシスを含むアポトーシス、腰痛、肝炎を含む肝臓病、乾癬、湿疹、アクネ、UV損傷、火傷及び皮膚炎のような皮膚関連状態、白内障の外科手術又は屈折性外科手術のような手術後の眼科手術を含む手術後の炎症の治療に有用である。考えている組成物は、炎症性腸に関係する病気、クローン病、胃炎、過敏性腸症候群及び潰瘍性大腸炎のような胃腸状態を治療するのに有用である。考えている組成物は、片頭痛、結節性動脈周囲炎、甲状腺炎、再生不良性貧血、ホジキン病、スカレオドーマ(sclerodoma)、リウマチ熱、I型糖尿病、重症筋無力症を含む神経筋接合病、多重硬化を含む白質病、類肉腫症、ネフローゼ症候群、ベーチット症候群、多発筋炎、歯肉炎、腎炎、過敏症、脳水腫を含む損傷後に発生する腫れ、心筋虚血などの病気における炎症の治療に有用である。考えている組成物は、網膜炎、結膜炎、網膜症、ブドウ膜炎、眼性光恐怖症のような眼性病や、眼組織への急性損傷の治療において有用である。考えている組成物はウイルス感染及び嚢胞性線維症と関連する肺炎や、骨粗しょう症に関連するような骨吸収の治療において有用である。考えている組成物は、アルツハイマー病、神経退化を含む皮質痴呆のような特定の中枢神経システム疾患や、発作、虚血及びトラウマからの結果の中枢神経システム損傷の治療に有用である。本願で利用する用語「治療」とは、アルツハイマー病を含む痴呆、血管痴呆、多重梗塞痴呆、初老期痴呆、アルコール性痴呆及び老人性痴呆の部分的若しくは完全な抑制を含む。
【0029】
本発明の組成物は、従来の非ステロイド系坑炎症薬(NSAID)の組成物よりは著しく害のある副作用がないという追加の有益な点を有し、関節炎の治療の坑炎症薬として、特に有用である。
【0030】
考えている組成物は、アレルギー性鼻炎、呼吸困難症候群、エンドトキシンショック症候群及び肝臓病の治療に有用である。考えている組成物は、以下のものに限定されないが、手術後の痛み、歯痛、筋肉痛及び癌から生じる痛みなどの痛みの治療に有用である。
【0031】
考えている組成物は、以下のものに限定されないが、被験者の炎症関連循環器系疾患の治療及び予防に有用である。かかる組成物は道管病、冠状動脈病、動脈瘤、血管拒絶、動脈硬化、心臓移植アテローム硬化を含むアテローム硬化症、心筋梗塞、塞栓症、発作、静脈血栓症を含む血栓症、不安定なアンギーナを含むアンギーナ、冠状プラーク炎症、クラミジア誘導炎症を含むバクテリア誘導炎症、ウイルス誘導炎症、冠状動脈バイパス手術、血管形成を含む血管再生処置、ステントプレースメント、動脈血管内膜切除又は動脈、静脈及び毛細血管を含む他の観血的処置のような外科手術的処置に関連した炎症の治療及び予防に有用である。かかる組成物は、以下のものに限定されないが、被験者の血管形成関連疾患の治療に有用である。本発明の組成物は、血管形成抑制に必要のある被験者に投与される。かかる組成物は転移を含む新生物、角膜移植拒絶、眼筋新血管新生、損傷又は感染後の新血管新生を含む網膜新血管新生、糖尿病網膜症、黄斑変性、水晶体後線維増殖症及び血管新生緑内障のような眼性状態、胃潰瘍のような潰瘍病、小児血管腫を含む血管腫、鼻咽頭のアンギオフィブローマ(angiofibroma)、骨の無血管表皮壊死症のような病的であるが、非悪性状態、子宮内膜炎のような女性の生殖システムの疾患の治療に有用である。
【0032】
考えている組成物は、結腸直腸癌、脳腫瘍、骨癌、基底細胞癌のような上皮細胞誘導新生物(上皮カルチノーマ)、アデノカルチノーマ、唇癌のような胃腸癌口癌、エソフォジール(esophogeal)癌、小腸癌及び胃癌、結腸癌、肝臓癌、膀胱癌、膵臓癌、卵巣癌、子宮癌、肺癌、乳癌、扁平上皮細胞及び基底細胞の癌、皮膚癌、前立腺癌、腎細胞癌、全身を通して上皮細胞に及ぼす他の既知の癌のような、癌を含む良性及び悪性腫瘍/新生物の予防若しくは治療に有用である。本発明の組成物が特に有用である新生物は、胃腸癌、バレット食道癌、肝臓癌、膀胱癌、膵臓癌、卵巣癌、前立腺癌、子宮癌、肺癌、乳癌、扁平上皮細胞及び基底細胞癌のような皮膚癌である。さらに、本発明の組成物は、放射線治療にて発生する繊維症を治療するために利用することも可能である。かかる組成物は、家族性腺腫様ポリープ(FAP)のポリープを含む腺腫様ポリープを有する被験者を治療するために利用することができる。加えて、かかる組成物はFAPの危険性のある患者にてポリープが形成されることを防止するために利用することもできる。
本発明の組成物は、従来の非ステロイド系坑炎症薬の組成物と同じ、若しくはそれよりも優る坑炎症性があり、解熱作用があり、さらに鎮痛作用を有している。
【0033】
さらに、考えている組成物はホルモン誘発子宮収縮を抑制し、潜在的抗癌効果を有しているが、従来のNSAIDのメカニズムに基づく数多の副作用を誘発させる能力を縮減させる。特に、本発明の組成物は、従来のNSAIDの組成物と比較して、胃腸毒性及び上部胃腸潰瘍及び出血を含む胃腸過敏に対して減少した潜在能力と、液体保持及び緊張亢進の再燃に導く腎機能における減少のような腎臓での副作用の減少した潜在能力と、血小板機能の抑制を含む出血時間に対する減少した効果とアスピリン過敏の喘息被験者での喘息攻撃を誘発させる減少した能力とを有する。
【0034】
考えられる組成物は、痛み、熱及びリウマチ熱、インフルエンザ若しくは他のウイルス感染に関連した症候群、普通のかぜ、背中痛み、首の痛み、月経困難症、頭痛、歯痛、捻挫、挫傷、筋炎、神経痛、滑膜炎、リウマチ様関節炎を含む関節炎、変性関節疾患(骨関節炎)、痛風及び強直性脊椎炎、滑液包炎、火傷及び手術及び歯の治療に続く損傷を含むさまざまな状態の炎症の軽減に有用である。加えて、考えている組成物は細胞新生物形質転換及びメタスティック(metastic)腫瘍成長を抑制し、よって、結腸癌のような癌の治療に利用可能である。考えている組成物は、糖尿病性網膜症及び腫瘍血管形成にて起こるようなシクロオキシゲナーゼ−2媒介増殖疾患の治療及び/又は予防に利用可能である。
【0035】
考えている組成物は、収縮性プロスタノイドの合成を予防することにより、プロスタノイドにより誘発される滑らかな筋肉収縮を抑制し、よって、月経困難症、早産、喘息及び孔酸性関連疾患の治療に利用可能である。上記組成物は、アルツハイマー病の治療、特に閉経後の女性の骨の減少のため、及び緑内障の治療のために利用可能である。
【0036】
その高いシクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)抑制活性及び/又はシクロオキシゲナーゼ−1(COX−1)に対するシクロオキシゲナーゼ−2の抑制のその特異性により、本発明の組成物は従来のNSAIDの代替として有用であり、例えば、消化性潰瘍、胃炎、限局性腸炎、潰瘍性大腸炎、憩室炎を患っている患者にて、或いは胃腸外傷、胃腸出血、低プロトロンビン血、血友病や他の出血問題のような貧血を含む凝血、腎臓病の反復性病歴のある患者、又は手術前の患者、血液凝固阻止薬を摂取している患者にて、かかるNSAIDが禁忌されているときには、特に有用である。シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤の潜在的有用性の簡単な説明は、John Vane, Nature, Vol. 367. Pp. 215−216, 1994の論文及びDrug News and Perspectives, Vol. 7, pp. 501−512, 1994の論文に記載されている。
本発明の製薬成分の好ましい使用には、リウマチ様関節炎及び骨関節炎の治療、一般的な痛みの管理のため(特に、口の外科手術後の痛み、通常の手術後の痛み、整形手術後の痛み及び骨関節炎の急性拡大)、アルツハイマー病の治療、結腸ガンの化学的予防がある。
【0037】
ヒトの治療に有用であることに加えて、本発明の組成物は、ペット動物、外来動物、及び農場動物など、特にげっ歯類を含む哺乳類の家畜治療に有用でもある。より詳細には、本発明の組成物は馬、犬及び猫のシクロオキシゲナーゼ−2媒介疾患の家畜治療に有用である。
【0038】
本発明は麻酔性鎮痛剤、Mu受容体アンタゴニスト、カッパー受容体アンタゴニスト、非麻酔性(つまり、非常用性)鎮痛剤、モノアミン摂取阻害剤、アデノシン調整剤、カンナビノイド誘導体、サブスタンスPアンタゴニスト、ニューロキニン−1受容体アンタゴニスト及びナトリウムチャンネルブロッカーを含むオピオイド及び他の鎮痛剤との組合わせ治療で利用することもできる。好ましい組合わせ治療は、本発明の組成物と、モルヒネ、メペリジン、コデイン、ペンタゾシン、ブプレノルフィン、ブトルファノール、デゾシン(dezocine)、メプタジノール、ヒドロコドン、オキシコドン、メタドン、DuP‐747、ダイノルフィンA、エナドリン(Enadoline)、RP−60180、NH−11608、NH−11608、E−2078、ICI−204448、アセトアミノフェン、プロポキシフェン、ナルブフィン(nalbuphine)、E−4018、ファイルナドール(filenadol)、ミルフェンタニル(mirfentanil)、DuP‐631、GP−531、アカデシン(acadesine)、AKI−1、AKI−2、GP−1683、GP−3269、4030W92、トラマドールラセミ混合物及び分離(‐)及び(+)鏡像異性体、AXC−3742、SNX−111、ADL2−1294、CT−3及びCP−99994から選択された化合物とともに使用することからなる。
【0039】
定義
本願で使用する用語「活性成分」とは、別に特記しなければセレコキシブを意味する。
【0040】
本願で使用する用語「賦形剤」とは、被験者へ活性成分を運搬するためのビヒクルとして使用される物質のことをいい、活性成分に添加された物質は、例えば、取扱いを改善させ、若しくはその結果生じた組成物を、所望及び一貫した経口運搬可能な単位投与量に形成させることを可能にする。賦形剤には、例に示すが、それに限定されないが、希釈剤、崩壊剤、結着剤、接着剤、加湿剤、潤滑剤、グリンダント(glidant)、マスクするために添加する物質があり、悪い味若しくは臭気を打ち消し、フレーバ、色素、投与形態の外観を改善させるために添加した物質、及び経口投与形態の調製に従来から利用されている活性成分以外の他の物質がある。
【0041】
本願で利用する用語「アジュバント」とは、活性成分を含む製薬成分に存在する若しくは添加された際に、活性成分の作用を改良させるものをいう。
本願で利用する用語「単位投与量」とは、シクロオキシゲナーゼ−2媒介状態又は疾患の治療若しくは予防のため、被験者への1回の経口投与を意図する活性成分の量のことをいう。シクロオキシゲナーゼ−2媒介疾患の治療は、セレコキシブの単位投与が定期的に必要であり、例えば、1回の単位投与は1日に2回以上であり、その1回の単位投与は各食事の際に行われ、1回の単位投与は4時間おき、若しくは他の間隔で行われ、1日に1回でもよい。
本願で利用する用語「投与量単位」とは、活性成分の1回の単位投与量を含む製薬組成物の部分のことをいう。本発明の目的では、投与量単位は、錠剤又はカプセルのような個々の物品の形態であり、活性成分の単位投与量を含有する溶液、懸濁液などの測定可能な体積を有している。
【0042】
本願で利用する用語「経口運搬可能な」とは、被験者の口を介して、被験者の胃腸管に投与することを意味している。
【0043】
成分の組合わせを含有する製薬組成物を説明するために、本願で利用する用語「実質的に均質」とは、成分が十分に混合されており、個々の成分が分離されて個々の層にならない、若しくは成分内で濃度勾配が生じないことを意味する。
【0044】
本願で利用する用語「生物学的利用能」とは、胃腸管を経由して血流に吸収された活性成分の量の尺度に関係している。具体的には、本願で利用する「生物学的利用能」は、AUC(0‐∞)で表わされ、同じ投与量で静脈を介して運搬された活性成分に対するAUC(0‐∞)の割合として表現された、特に経口投与された成分で表わされる。
【0045】
本願での用語「相対的生物学的利用能」とは、同じ投与量で活性成分の経口投与された溶液に対するAUC(0‐∞)の割合として表現された特定経口投与成分のAUC(0‐∞)で表わされる。
【0046】
本願での用語「AUC(0‐24)」、「AUC(0‐48)」及び「AUC(0‐72)」とは、リニアトラペゾイダルルール(linear trapezoidal rule)を利用して決定し、(ng/ml)hの単位で表現され、血清濃度が投与後0からそれぞれ24時間、48時間若しくは72時間と関係する曲線下での領域を意味している。
【0047】
本願の用語「AUC(0‐LQC)」とは、リニアトラペゾイダルルールを利用して決定され、(ng/ml)hの単位で表現され、血清濃度が投与後の0から最後の定量化濃度(「LQC」)の時間に関係する曲線下の領域を意味する。本願の用語「AUC(0‐∞)」は、AUC(0‐LQC)+LQC/(‐b)として計算され、ここで、LQCは最後の定量化された血清濃度であり、bはT の計算からの傾きであり、(ng/ml)hの単位で表現される。
【0048】
本願の用語「Cmax」とは、観測された最大の血清濃度若しくは濃度/時間曲線から計算され、あるいは見積られ、ng/mlの単位で表現された最大の血清濃度を意味する。本願の用語「Tmax」とは、投与後Cmaxになり、時間(h)の単位で表現される時間を意味する。
【0049】
本願の用語「T 」とは、濃度−時間曲線の最終段階でのデータポイントに対する、自然対数log(ln)濃度対時間の簡単な線形回帰から決定された、血清濃度の最終の半減期を意味する。T は‐ln(2)/(‐b)として計算され、時間(h)の単位で表現される。
【0050】
本願での用語「吸収速度」とは、Cmax/AUC(0‐LQC)を意味する。
【0051】
本発明の組成物により提供されるセレコキシブ投与
本発明の製薬組成物は、約10mgから約1000mgの1日の投与量で、セレコキシブの投与に適する。通常、本発明の組成物の各投与量単位は、1日の投与量の10分の1から全体の1日の投与量のセレコキシブの量を含む。本発明の組成物は、投与量単位につき、約10mgから約1000mg、好ましくは約50mgから約800mg、より好ましくは75mgから約400mg、さらに好ましくは約100mgから約200mgの量のセレコキシブを含む。投与量単位が経口投与に適する個々の物品の形態であるときに、例えば、カプセル若しくは錠剤であるとき、夫々のかかる物品は約10mgから約1000mg、好ましくは約50mgから約800mg、より好ましくは約75mgから約400mg、さらに好ましくは約100mgから200mgのセレコキシブを含む。
【0052】
本発明の組成物の投与量単位は、例えば、10、20、25、37.5、50、75、100、125、150、175、200、250、300、350、若しくは400mg投与量のセレコキシブが含まれる。好ましい組成物は、約100mg若しくは約200mgのセレコキシブを含む単位投与量を有する。特定の単位投与量が選択されて、所望の1日の投与量を達成させるために利用される投与の所望の回数に適応させる。1日の投与量及び投与の回数は、したがって、適当な投与量単位の選択は、被験者の年齢、体重、性別及び医療状態、状態若しくは疾患の性質及び発病度を含むさまざまな要因に左右され、幅広く変化する。
【0053】
しかしながら、セレコキシブに必要な1日の投与量を提供する1日に1回若しくは1日の2回投与の養生法は、本願で説明する組成物に対して、他の投与による養生法と比べて、効果的な効き目があることを発見した。したがって、本発明の組成物の1日に1回若しくは1日に2回の経口投与は、シクロオキシゲナーゼ−2媒介疾患の治療的又は予防処置的の効果のある抑制を提供するには好ましい。
【0054】
特定の状態及び疾患の治療
本発明の製薬組成物は、シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤の投与が必要とされう場合に有用である。上記組成物は、例えば、リウマチ様関節炎および骨関節炎の治療、一般に、痛みの管理(特定の口腔外科手術後の痛み、一般の外科手術後の痛み、整形手術後の痛み及び骨関節炎の急性拡大)に対して、アルツハイマー凝の治療及び結腸癌化学的予防に、特に有効である。
【0055】
リウマチ様関節炎の治療では、本発明の組成物は、約50mgから約1000mg、好ましくは約100mgから約600mg、より好ましくは約150mgから約500mg、さらに好ましくは約175mgから約400mg、例えば、200mgのセレコキシブの毎日の投与量のために利用することが可能である。本発明の組成物を投与する際に、体重当たり約0.67から13.3mg、好ましくは体重当たり約1.33から約8.00mg、より好ましくは体重当たり約2.00から約6.67mg、さらに好ましくは体重当たり約2.33mgから約5.33mg、例えば、体重当たり約2.67mgのセレキコシブの1日の投与量は、通常、適当である。1日の投与は、1日に1回から4回、好ましくは1日に1回若しくは2回の投与がよい。多くの患者にとっては、1日の2回、1回100mgの割合で本発明の組成物を投与することが好ましいが、ある患者では、1日に2回で1回200mgの投与量若しくは1回100mgを2回の投与が有益であることもある。
【0056】
骨関節炎の治療では、本発明の組成物は、約50mgから約1000mg、好ましくは約100mgから約600mg、より好ましくは約150mgから約500mg、さらに好ましくは約175mgから約400mg、例えば、約200mg のセレコキシブの1日の投与量を提供するために利用可能である。本発明の組成物を投与する際に、kg体重当たり約0.67mgから約13.3mg、好ましくはkg体重当たり約1.33から約8.00mg、より好ましくは約2.00mgから約6.67mg、さらに好ましくはkg体重当たり約2.33から約5.33mg、例えば、kg体重当たり約2.67mgのセレコキシブの1日の投与量は、通常、適当である。1日の投与は1日1回から4回、好ましくは1日1回若しくは2回の投与が好ましい。1日に2回の投与では1回100mg、若しくは1回で200mgの投与の割合で、本発明の組成物を投与することが好ましい。
【0057】
アルツハイマー病の治療では、本発明の組成物は、約50mgから約100mg、好ましくは約100mgから約800mg、より好ましくは150mgから約600mg、さらに好ましくは約175mgから約400mg、例えば、約400mgのセレコキシブの1日の投与量を提供するために利用可能である。本発明の組成物を投与する際に、kg体重当たり約0.67から13.3mg、好ましくはkg体重当たり約1.33mgから約10.67mg、より好ましくはkg体重当たり約2.00mgから約8.00mg、さらに好ましくはkg体重当たり約2.33mgから約5.33mg、例えば、kg体重当たり約5.33mgの1日の投与量が、通常、適当である。1日の投与は、1日に1回から4回、好ましくは1日に1回若しくは2回の投与がよい。1日に2回の投与では、1回に200mgの投与を、若しくは1回100mgの投与を2回行うことが、多くの患者には好ましい。
【0058】
癌の治療では、本発明の組成物は、約50mgから約1000mg、好ましくは約100mgから約500mg、より好ましくは約150mgから約600mg、さらに好ましくは約175mgから約400mg、例えば、約400mgのセレコキシブの1日の投与量を提供するために利用可能である。本発明の組成物を投与する際に、kg体重当たり0.67から約13.3mg、好ましくはkg体重当たり約13.3から約10.67mg、より好ましくはkg体重当たり2.00から約8.00mg、さらに好ましくはkg体重当たり約2.33から約5.33mg、例えば、kg体重当たり約5.33mgの1日の投与量が、通常、適当である。1日の投与量は1日につき1回から4回、好ましくは1日に2回の投与がよい。多くの患者では、本発明の組成物の投与は、1日に2回で、1回200mg若しくは1回100mgで2回の割合での投与が好ましい。
【0059】
通常、本発明の組成物は、投与後約24時間に亘り、被験者に少なくとも約100ng/mlのセレコキシブの平均血清濃度を与えるのに適する投与量で、投与されることが好ましい。
本発明の製薬組成物により、経口投与後約12から約24時間の間隔で、シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤としての治療効果を得られることが判明した。好ましい組成物により、かかる治療効果は約24時間以上に亘り得られ、よって、1日に1回の経口投与を可能にする。
【0060】
本発明の新規な組成物におけるセレコキシブの量は本願で開示する範囲であることが好ましいが、さらにその組成物は、開示された投与量範囲外にあるセレコキシブの量の投与に対しても有用である。
【0061】
セレコキシブの合成
本発明の新規な製薬組成物に利用されるセレコキシブは、Talleyらの米国特許出願第5,466,823号、又はZhiらのWO第96/37476号に記載れた方法により合成可能である。
【0062】
本発明の組成物の形態
本発明の製薬組成物は、経口投与に適した、一つ又はそれ以上の好ましい非毒性であり、薬剤学的に許容なキャリア、賦形剤及びアジャバント(本願では、まとめて「キャリア材料」又は「賦形剤」という)と組合わせたセレコキシブを含む。そのキャリア材料は組成物の他の成分と相溶性があるという意味において、許容されなければならず、さらに、賦形剤にとって有害であってはならない。本発明の組成物は、適当なキャリア材料の選択及び目的の治療に効果的であるセレコキシブの投与量により、適当な経口ルートによって投与されるのに適する。したがって、利用するキャリア材料は固体若しくは液体である、又はその両方であり、組成物は約1%から約95%、好ましくは約10%から約90%、より好ましくは約25%から約85%、さらに好ましくは約30から約80%重量のセレコキシブを含有する。本発明のかかる製薬組成物は、成分を混合することを含み、何れかの周知の薬学に関する技術により調製可能である。
【0063】
本発明の組成物は、投与量単位当たり所望の量のセレコキシブを含有し、例えば、錠剤、ピル、硬質若しくは軟質カプセル、ロゼンジ、カシェ剤、調剤可能な(dispensable)パウダー、顆粒、、懸濁液、エリキシル、液体の形態、又は経口投与に合理的に適する他の何れかの形態である。かかる組成物は、錠剤又はカプセルにように、所定の量のセレコキシブをそれぞれ含有する個々の投与量単位の形態で製造されることが好ましい。上記の経口投与の形態は、例えば、緩衝薬をさらに含んでいてもよい。さらに、錠剤、ピルなどは、被覆物がある又はなく、調製される。
【0064】
頬側又は舌下投与に適する本発明の組成物には、例えば、スクロースのような着香基剤に存在するセレコキシブと、アラビアゴム又はトラガカントを含むロゼンジ、ゼラチンのような不活性な基剤に存在するセレコキシブと、グリセリン又はスクロースと、アラビアゴムとを含む香錠が含まれる。
【0065】
経口投与用の液体投与形態には、薬剤学的に許容な懸濁液、シロップ、水のような本技術分野にて通常利用される不活性な希釈剤を含有するエリキシルが含まれる。かかる組成物には、例えば、加湿剤、乳化及び懸濁化剤、甘味料、着香剤及び芳香剤をも、さらに含む。
【0066】
前述したように、本発明の組成物は、セレコキシブとキャリア材料若しくはキャリア材料類とをまとまる(association)工程を含む薬剤の何れかの適当な方法により調製可能である。一般には、その組成物は、液体若しくは微細に分割された固体キャリアと、又は上記の双方と均一及び完全にセレコキシブを混合し、必要ならば、生産物をカプセル化又は形付ける。例えば、錠剤は、一つ以上の賦形剤とともに、化合物のパウダー若しくは顆粒を圧縮する若しくは成形することにより調製される。圧縮錠剤は、適用な機械にて、パウダー若しくは顆粒にような自由に流動性のある(free−flowing)組成物を圧縮することにより調製され、一つ又はそれ以上の結着剤、潤滑剤、不活性希釈剤、加湿剤及び/又は分散剤に任意に混合させたセレコキシブを含む。成形錠剤は、適当な機械にて、不活性液体希釈剤にて湿らせたパウダー化合物を成形させることにより製造可能である。
【0067】
キャリア材料又は賦形剤
前記したように、本発明の製薬組成物は、経口投与に適する一つ又はそれ以上の薬剤学的に許容なキャリア材料と組合わせて、投与量単位あたり治療に若しくは予防処置的に有効な量のセレコキシブを含む。本発明の組成物は、薬剤学的に許容な希釈剤、崩壊剤、結着剤、接着剤、加湿剤、潤滑剤及びアンチ付着剤からなる群から選択された一つ又はそれ以上のキャリア材料と混合させた所望の量のセレコキシブを含むことが好ましい。さらに好ましくは、かかる組成物は、即座に解放するカプセル又は錠剤の形態で、従来の投与のために錠剤化又はカプセル化される。
【0068】
本発明の製薬組成物に利用されるキャリア材料の選択及び組合わせにより、組成物は、効き目、生物学的利用能、クリアランス時間、安定性、セレコキシブとキャリア材料の相溶性、安全性、溶解プロファイル、崩壊プロファイル及び/又は他の薬物速度論的、化学及び/又は物理的性質に関して、改善された性能を示す。キャリア材料は水溶性若しくは水分散性であることが好ましく、セレコキシブの低水溶液溶解性及び疎水性を相殺する湿潤的性質を有する。組成物が錠剤として調合されると、選択されたキャリア材料の組合わせにより、溶解及び崩壊プロファイル、硬度、破砕強度及び/又は破砕性において改善される。
【0069】
希釈剤
本発明の製薬組成物は、キャリア材料として、一つ又はそれ以上の薬剤学的に許容な希釈剤を任意に含む。適当な希釈剤には、個々に又は組合わせて利用され、ラクトースUSP;ラクトースUSP無水物;ラクトースUSP噴霧乾燥;スターチUSP;直接圧縮させたスターチ;マンニトールUSP;ソルビトール;デキストローズ一水和物;微結晶性セルロースNF;二塩基性リン酸カルシウム二水和物NF;スクロースベース希釈剤;粉砂糖;一塩基性硫酸カルシウム一水和物;硫酸カルシウム二水和物NF;乳酸カルシウム三水和物顆粒NF;デキストレート、NF(例えば、エムデックス(Emdex));セルタブ(Celutab);デキストローズ(例えば、セレローズ(Cerelose));イノシトール;マルトロン(Maltron)及びモル‐レックス(Mor−Rex)のような加水分解穀物;アミロース;レクセル(Rexcel);粉末セルロース(例えば、エルセマ(Elcema));炭酸カルシウム;グリシン;ベントナイト;ポリビニルピロリドンなどがある。存在するならば、かかる希釈剤は、組成物の全重量に対して、希釈剤全体で約5%から約99%、好ましくは約10%から約85%、より好ましくは約20%から約80%を含むことが好ましい。選択された希釈剤又は希釈剤類は、錠剤が好ましいときには、適当な流動性と、圧縮性を示すことが好ましい。
【0070】
単独で又は組合わせて利用するラクトース及び微結晶性セルロースは希釈剤として好ましい。双方の希釈剤はセレコキシブと化学的に相溶性を有する。エクストラグラニュラ微結晶性セルロース(つまり、乾燥工程後に湿式顆粒組成物に微結晶性セルロースを添加)の使用により、(錠剤の)硬度及び/又は崩壊時間が改善される。ラクトース、具体的にはラクトース一水和物が特に好ましい。通常、ラクトースは、比較的低希釈剤コストで、適当なセレコキシブ放出速度、安定性、予め圧縮させるための流動性及び/又は乾燥性質を有する製薬組成物を提供する。(湿式顆粒が利用される場合、)顆粒化中の高密度化を促進する高密度の物質を提供し、したがって、ブレンド流動性が改善される。
【0071】
崩壊剤
本発明の製薬組成物は、特に錠剤調合用に、キャリア材料として、一つ又はそれ以上の薬剤学的に許容な崩壊剤を任意に含む。単独で若しくは組合わせて利用される適当な崩壊剤には、スターチ;スターチグリコール酸ナトリウム;(ベエガン(Veegum)HVのような)粘度;(精製セルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムやカルボキシメチルセルロースのような)セルロース;アルギン酸類;(ナショナル1551及びナショナル1550のような)予めゼラチン化させたコーンスターチ;クロスポビドン(crospovidone)USP NF;(寒天、グアラ(guar)、イナゴマメ、カラヤ(Karaya)、ペクチン及びトラガカントのような)ゴムがある。崩壊剤は、製薬組成物の調製中の適当な工程で添加することが可能であり、特に、顆粒化前若しくは圧縮前の潤滑工程中が好ましい。存在するならば、かかる崩壊剤は、組成物の全重量に対して、全体の崩壊剤で約0.2%から約30%、好ましくは約0.2%から約10%、より好ましくは約0.2%から約5%の量を含む。
【0072】
クロスカルメロースナトリウム(croscarmellose sodium)は、錠剤又はカプセル崩壊剤として好ましい崩壊剤であり、存在するならば、組成物の全重量に対して、約0.2%から約10%、好ましくは約0.2%から約6%、より好ましくは約0.2%から約5%の量を含む。クロスカルメロースナトリウムにより、本発明の組成物に優れた顆粒内崩壊能力が付与される。
【0073】
結着剤及び接着剤
本発明の組成物は、特に錠剤調合用に、キャリア材料として、一つ又はそれ以上の薬剤学的に許容な結着剤若しくは接着剤を任意に含む。かかる結着剤及び接合剤により、サイジング、潤滑、圧縮及びパッケージングのような通常の処理を可能にするように、錠剤化されるべきパウダーに十分な凝集力を付与することが好ましいが、錠剤が崩壊可能であり、組成物は摂取により吸収される。単独で若しくは組合わせて利用される適当な結着剤及び接着剤には、アラビアゴム;トラガカント;スクロース;ゼラチン;グルコース;スターチ;以下のものに限定されないが、メチルセルロース及びナトリウムカルボキシメチルセルロース(例えば、タイロース(Tylose))のようなセルロース材料;アルギン酸及びその塩;珪酸マグネシウムアルミニウム;ポリエチレングリコール;グアラゴム(guar gum);多糖酸;ベントナイト;ポリビニルピロリドン;ポリメタクリレート;ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC);ヒドロキシプロピルセルロース(Klucel);エチルセルロース(Ethocei);(ナショナル1511及びスターチ1500のような)予めゼラチン化させたスターチがある。存在するならば、かかる結着剤及び/又は接着剤は、組成物の全重量に対して、結着剤及び/又は接着剤全部で約0.5%から約25%、好ましくは約0.75%から約15%、より好ましくは約1%から約10%の量を含む。
【0074】
ポリビニルピロリドンは、セレコキシブ調合の顆粒化のため、セレコキシブパウダーブレンド及び他の賦形剤に凝集性を与えるために利用される、好ましい結着剤である。存在するならば、ポリビニルピロリドンは、組成物の全重量に対して、約0.5%から約10%、好ましくは約0.5%から約7%、より好ましくは約0.5%から約5%の量を含む。約20cPsまでの粘度のポリビニルピロリドンが利用されるが、約6cPs又はそれ以下の粘度が好ましく、特に約3cPs又はそれ以下が好ましい。ポリビニルピロリドンにより、パウダーブレンドに凝集力が付与され、必要な結合が容易に起こり、湿式顆粒化中に顆粒を形成させる。加えて、ポリビニルピロリドンを含む本発明の組成物は、特に湿式顆粒化により調製され、他の組成物に対して相対的に改善された生物学的利用能を示すことが判明した。
【0075】
加湿剤
セレコキシブは水溶液にかなり溶解しにくい。したがって、本発明の製薬組成物は、任意であるが、好ましくは、キャリア材料として、一つ又はそれ以上の薬剤学的に許容な加湿剤を含む。かかる加湿剤は、水と親和性があるようにセレコキシブを維持させるように選択することが好ましく、その状態が製薬組成物の相対的生物学的利用能を改善させると考えられる。単独で又は組合わせて利用される適当な加湿剤には、オレイン酸;モノステアリン酸グリセリン;ソルビタンモノオレイン酸エステル;ソルビタンモノラウリン酸エステル;トリエタノールアミンオレイン酸塩;ポリオキシエチレンソルビタンモノオレイン酸エステル;ポリオキシエチレンソルビタンモノラウリン酸エステル;オレイン酸ナトリウム;ラウリル硫酸ナトリウムがある。アニオン性界面活性剤である加湿剤が好ましい。存在するならば、かかる加湿剤は、組成物の全重量に対して、全部の加湿剤で約0.25%から約15%、好ましくは約0.4%から約10%、より好ましくは約0.5%から約5%の量を含む。
【0076】
ラウリル硫酸ナトリウムは好ましい加湿剤である。存在するならば、ラウリル硫酸ナトリウムは、組成物の全重量の対して、約0.25%から約7%、好ましくは約0.4%から約6%、より好ましくは約0.5%から約5%の量を含む。
【0077】
潤滑剤
本発明の製薬組成物は、キャリア材料として一つ又はそれ以上の薬剤学的に許容な潤滑剤及び/又はグリダント(glidant)を任意に含む。単独で或いは組合わせて利用する適当な潤滑剤及び/又はグリダントには、グリセリルベハペート(glyceryl behapate)(Compritol 888);ステアリン酸塩類(マグネシウム、カルシウム及びナトリウム)、ステアリン酸;硬化植物油(例えば、ステロテックス(Sterotex));タルク;ワックス;ステアロウェット(Stearowet);ホウ酸;安息香酸ナトリウム;酢酸ナトリウム;フマル酸ナトリウム;塩化ナトリウム;DL‐ロイシン;ポリエチレングリコール(例えば、カルボワックス4000及びカルボワックス6000);オレイン酸ナトリウム;ラウリル硫酸ナトリウム及びラウリル硫酸マグネシウムがある。存在するならば、かかる潤滑剤は、組成物の全重量に対して、潤滑剤全体で約0.1%から約10%、好ましくは約0.2%から約8%、より好ましくは約0.25%から約5%の量を含む。
アテアリン酸マグネシウムは好ましい潤滑剤であり、例えば、錠剤調合の圧縮中の装置と顆粒化混合物との摩擦を減少させるために利用される。(アンチ付着剤、色剤、着香剤、甘味料及び保存剤のような)他のキャリア材料は、製薬技術の分野では周知であり、本発明の組成物に含有させることが可能である。例えば、酸化鉄を組成物に添加して色を黄色にさせることもできる。
【0078】
カプセル及び錠剤
本発明のある実施例では、製薬組成物は単位投与量のカプセル及び錠剤の形であり、所望の量のセレコキシブと結着剤とを含む。好ましい組成物は、薬剤学的に許容な希釈剤、崩壊剤、結着剤、加湿剤及び潤滑剤からなる群から選択された一つ又はそれ以上のキャリア材料をさらに含む。より好ましくは、その組成物はラクトース、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、クロスカルメロースナトリウム、ステアリン酸マグネシウム及び微結晶性セルロースからなる群から選択された一つ又はそれ以上のキャリア材料を含む。さらに好ましくは、組成物はラクトース一水和物及びクロスカルメロースナトリウムを含む。さらに好ましくは、組成物は一つ又はそれ以上のキャリア材料であるラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム及び微結晶性セルロースをさらに含む。
【0079】
別の実施例では、本発明の組成物は、
(a)約1乃至約95重量%のセレコキシブと、
(b)約5乃至約99重量%の薬剤学的に許容な希釈剤と
(c)約0.5乃至約30重量%の薬剤学的に許容な崩壊剤と、
(d)約0.5乃至約25重量%の薬剤学的に許容な結着剤とを含む。
【0080】
加えて、上記製薬組成物は任意に、
(e)約0.25乃至約15重量%の薬剤学的に許容な加湿剤、及び/又は
(f)約0.1乃至約10重量%の薬剤学的に許容な潤滑剤とを含む。
【0081】
本願で利用する用語「重量%」とは、組成物の全成分の全重量に基づく特定成分の重量%を意味する。
【0082】
別の実施例では、製薬組成物は、
(a)約1乃至約95重量%のセレコキシブと、
(b)約5乃至約99重量%のラクトースと、
(c)約2乃至約6重量%のクロスカルメロースナトリウムと、
(d)約0.5乃至約10重量%のポリビニルピロリドンとを含む。
【0083】
加えて、上記製薬組成物は任意には、
(e)約0.25乃至約7重量%のラウリル硫酸ナトリウムと、
(f)約0.1乃至約10重量%のステアリン酸マグネシウム、及び/又は
(g)約1乃至約99重量%の微結晶性セルロースとを含む。
【0084】
別の実施例では、製薬組成物は、
(a)約80乃至約220mgのセレコキシブと、
(b)約30乃至約225mgのラクトースと、
(c)約0.5乃至約25mgのクロスカルメロースナトリウムと、
(d)約0.5乃至約25mgのポリビニルピロリドンとを含む。
【0085】
加えて、上記製薬組成物は、任意には、
(e)約0.5乃至約25mgのラウリル硫酸ナトリウムと、
(f)約0.2乃至約10mgのステアリン酸マグネシウム、及び/又は
(g)約1mg乃至約70mgの微結晶性セルロースとを含む。
【0086】
別の実施例では、製薬組成物は、
(a)約25乃至約85重量%のセレコキシブと、
(b)約5乃至約70重量%のラクトースと、
(c)約0.2乃至約5重量%のクロスカルメロースナトリウムと
(d)約0.5乃至約7重量%のポリビニルピロリドンとを含む。
【0087】
加えて、上記製薬組成物は、任意に、
(e)約0.4乃至約6重量%のラウリル硫酸ナトリウムと、
(f)約0.2乃至約8重量%のステアリン酸マグネシウム、及び/又は
(g)約0.1乃至約15重量%の微結晶性セルロースとを含む。
【0088】
上記実施例の組成物は、単位投与量のカプセルの形態が好ましい。
【0089】
別の実施例では、製薬組成物は、
(a)約27乃至約47重量%のセレコキシブと、
(b)約45乃至約65重量%のラクトースと、
(c)約0.5乃至役5重量%のクロスカルメロースナトリウムと、
(d)約0.5乃至約5重量%のポリビニルピロリドンとを含む。
【0090】
加えて、上記製薬組成物は、任意には、
(e)約0.25乃至約7重量%のラウリル硫酸ナトリウム、及び/又は
(f)約0.25乃至約5重量%のステアリン酸マグネシウムとを含む。
【0091】
上記実施例の組成物は、単位投与量のカプセルの形態であることが好ましい。
【0092】
上記実施例では、製薬組成物は、
(a)約32乃至約42重量%のセレコキシブと、
(b)約50乃至約60重量%のラクトースと、
(c)約0.5乃至約3重量%のクロスカルメロースナトリウムと、
(d)約1乃至約5重量%のポリビニルピロリドンとを含むことが好ましい。
【0093】
加えて、上記製薬組成物は、任意には、
(e)約0.4乃至約6重量%のラウリル硫酸ナトリウム及び/又は
(f)約0.5乃至約3重量%のステアリン酸マグネシウムとを含む。
【0094】
上記実施例では、製薬組成物は、
(a)約35乃至約39重量%のセレコキシブと、
(b)約54乃至約57重量%のラクトースと、
(c)約0.5乃至約2重量%のクロスカルメロースと、
(d)約1.5乃至約4.5重量%のポリビニルピロリドンとを含むことがさらに好ましい。
【0095】
加えて、上記製薬組成物は、任意には、
(e)約2乃至約4重量%のラウリル硫酸ナトリウム及び/又は
(f)約0.5乃至約2重量%のステアリン酸マグネシウムとを含む。
【0096】
別の実施例では、製薬組成物は、
(a)約65乃至約85重量%のセレコキシブと、
(b)約8乃至約25重量%のラクトースと、
(c)約0.5乃至約5重量%のクロスカルメロースナトリウムと、
(d)約0.5乃至約5重量%のポリビニルピロリドンとを含む。
【0097】
加えて、上記製薬組成物は、任意には、
(e)約0.25乃至約7重量%のラウリル硫酸ナトリウム及び/又は
(f)約0.25乃至約5重量%のステアリン酸マグネシウムとを含む。
【0098】
上記実施例の組成物は、単位投与量のカプセルに形態であることが好ましい。上記実施例では、製薬組成物は、
(a)約69乃至約79重量%のセレコキシブと、
(b)約13.5乃至約23.5重量%のラクトースと、
(c)約0.5乃至約3重量%のクロスカルメロースと、
(d)約1乃至約5重量%のポリビニルピロリドンとを含むことが好ましい。
【0099】
加えて、上記製薬組成物は、任意には、
(e)約0.4乃至約6重量%のラウリル硫酸ナトリウム及び/又は
(f)約0.5乃至約3重量%のステアリン酸マグネシウムとを含む。
【0100】
上記実施例では、製薬組成物は、
(a)約72乃至約76重量%のセレコキシブと、
(b)約16.5乃至約20.5重量%のラクトースと、
(c)約0.5乃至約2重量%のクロスカルメロースナトリウムと、
(d)約1.5乃至約4.5重量%のポリビニルピロリドンとを含むことがさらに好ましい。
【0101】
加えて、上記製薬組成物は、任意には、
(e)約2乃至約4重量%のラウリル硫酸ナトリウム及び/又は
(f)約0.5乃至約2重量%のステアリン酸マグネシウムとを含む。
【0102】
別の実施例では、製薬組成物は、
(a)約30乃至約50重量%のセレコキシブと、
(b)約30乃至約50重量%のラクトースと、
(c)約0.5乃至約6重量%のクロスカルメロースナトリウムと、
(d)約0.5乃至約5重量%のポリビニルピロリドンとを含む。
【0103】
加えて、上記製薬組成物は、任意には、
(e)約1乃至約20重量%の微結晶性セルロースと、
(f)約0.25乃至約7重量%のラウリル硫酸ナトリウム及び/又は
(g)約0.25乃至約5重量%のステアリン酸マグネシウムとを含む。
【0104】
上記実施例の組成物は、単位投与量の錠剤の形態であることが好ましい。上記実施例では、製薬成分は、
(a)約35乃至約45重量%のセレコキシブと、
(b)約35乃至約45重量%のラクトースと、
(c)約1乃至約5重量%のクロスカルメロースナトリウムと、
(d)約1乃至約5重量%のポリビニルピロリドンとを含むことが好ましい。
【0105】
加えて、上記製薬組成物は、任意には、
(e)約5乃至約15重量%の微結晶性セルロースと、
(f)約0.4乃至約6重量%のラウリル硫酸ナトリウム及び/又は
(g)約0.5乃至約3重量%のステアリン酸マグネシウムとを含む。
【0106】
上記実施例では、製薬組成物は、
(a)約38乃至約42重量%のセレコキシブと、
(b)約38乃至約42重量%のラクトースと、
(c)約1.5乃至約4.5重量%のクロスカルメロースナトリウムと、
(d)約1.5乃至約4.5重量%のポリビニルピロリドンとを含むことがさらに好ましい。
【0107】
加えて、上記製薬組成物は、任意には、
(e)約8乃至約12重量%の微結晶性セルロースと、
(f)約2乃至約4重量%のラウリル硫酸ナトリウム及び/又は
(g)約0.5乃至約2重量%のステアリン酸マグネシウムとを含む。
【0108】
別の実施例では、製薬組成物は、
(a)約95乃至約105mgのセレコキシブと、
(b)約145乃至約155mgのラクトース一水和物と、
(c)約0.5乃至約8mgのクロスカルメロースナトリウムと、
(d)約2乃至約12mgのポリビニルピロリドンとを含む。
【0109】
加えて、上記製薬組成物は、任意には、
(e)約3乃至約13mgのラウリル硫酸ナトリウム及び/又は
(f)約0.5乃至約8mgのステアリン酸マグネシウムとを含む。
【0110】
上記実施例の組成物は、単位投与量のカプセル形態であることが好ましい。上記実施例では、製薬組成物は、
(a)約98乃至約102mgのセレコキシブと、
(b)約148乃至約152mgのラクトース一水和物と、
(c)約1.5乃至約4.5mgのクロスカルメロースナトリウムと、
(d)約4.5乃至約8.5mgのポリビニルピロリドンとを含む。
【0111】
加えて、上記製薬組成物は、任意には、
(e)約6乃至約10mgのラウリル硫酸ナトリウム及び/又は
(f)約1乃至約5mgのステアリン酸マグネシウムとを含む。
【0112】
別の実施例では、製薬組成物は、
(a)約195乃至約205mgのセレコキシブと、
(b)約45乃至約55mgのラクトース一水和物と、
(c)約0.5乃至約8mgのクロスカルメロースナトリウムと、
(d)約2乃至約12mgのポリビニルピロリドンとを含む。
【0113】
加えて、上記製薬組成物は、任意には、
(e)約3乃至約13mgのラウリル硫酸ナトリウム及び/又は
(f)約0.5乃至約8mgのステアリン酸マグネシウムとを含む。
【0114】
上記実施例の組成物は、単位投与量のカプセルに形態であることが好ましい。
上記実施例では、製薬組成物は、
(a)約198乃至約202mgのセレコキシブと、
(b)約48乃至約52mgのラクトース一水和物と、
(c)約1.5乃至約4.5mgのクロスカルメロースナトリウムと、
(d)約4.5乃至約8,5mgのポリビニルピロリドンとを含むことが好ましい。
【0115】
加えて、上記製薬組成物は、任意には、
(e)約6乃至約10mgのラウリル硫酸ナトリウム及び/又は
(f)約1乃至約5mgのステアリン酸マグネシウムとを含む。
【0116】
別の実施例では、製薬組成物は、
(a)約95乃至約105mgのセレコキシブと、
(b)約92乃至約112mgのラクトース一水和物と、
(c)約2乃至約13mgのクロスカルマメロースナトリウムと、
(d)約1乃至約11mgのポリビニルピロリドンとを含む。
【0117】
加えて、上記製薬組成物は、任意には、
(e)約20乃至約30mgの微結晶性セルロースと、
(f)約3乃至約13mgのラウリル硫酸ナトリウム及び/又は
(g)約0.5乃至約7mgのステアリン酸マグネシウムとを含む。
【0118】
上記実施例の組成物は、単位投与量の錠剤の形態であることが好ましい。上記実施例では、製薬組成物は、
(a)約98乃至約102mgのセレコキシブと、
(b)約100乃至約104mgのラクトース一水和物と、
(c)約5乃至約10mgのクロスカルメロースナトリウムと、
(d)約4乃至約8.5mgのポリビニルピロリドンとを含むことが好ましい。
【0119】
加えて、上記製薬組成物は、任意には、
(e)約23乃至約27mgの微結晶性セルロースと、
(f)約5乃至約10mgのラウリル硫酸ナトリウム及び/又は
(g)約0.5乃至約4mgのステアリン酸マグネシウムとを含む。
【0120】
別の実施例では、製薬組成物は、
(a)約195乃至約205mgのセレコキシブと、
(b)約199乃至約209mgのラクトース一水和物と、
(c)約10乃至約20mgのクロスカルメロースナトリウムと、
(d)約7.5乃至約17.5mgのポリビニルピロリドンとを含む。
【0121】
加えて、上記製薬組成物は、任意には、
(e)約45乃至約55mgの微結晶性セルロースと、
(f)約10乃至約20のラウリル硫酸ナトリウム及び/又は
(g)約0.5乃至約9mgのステアリン酸マグネシウムとを含む。
【0122】
上記実施例の組成物は、単位投与量の錠剤の形態であることが好ましい。上記実施例では、製薬組成物は、
(a)約98乃至約102mgのセレコキシブと、
(b)約202乃至約206mgのラクトース一水和物と、
(c)約13乃至約15mgのクロスカルメロースナトリウムと、
(d)約10.5乃至約14.5mgのポリビニルピロリドンとを含むことが好ましい。
【0123】
加えて、上記製薬組成物は、任意には、
(e)約48乃至約52mgの微結晶性セルロースと、
(f)約13乃至約17mgのラウリル硫酸ナトリウム及び/又は
(g)約2乃至約6mgのステアリン酸マグネシウムとを含む。
【0124】
カプセル及び錠剤中でのセレコキシブの粒子サイズ
カプセル若しくは錠剤の形で経口投与されると、セレコキシブ粒子サイズの減少により、セレコキシブの生物学的利用能が改善されるを発見した。したがって、セレコキシブのD90粒子サイズは約200μm以下、好ましくは約100μm以下、より好ましくは約75μm以下、さらに好ましくは約40μm以下、最も好ましくは25μm以下である。例えば、例11に例示するように、出発材料のセレコキシブのD90粒子サイズを約60μmから約30μmに減少させると、組成物の生物学的利用能は非常に改善される。加えて又はあるいは、セレコキシブは約1μmから約10μmであり、好ましくは約5μmから約7μmの範囲の平均粒子サイズを有する。
【0125】
顆粒化二次粒子サイズ及び流動性
本発明の製薬組成物は、例えば、直接カプセル化させる若しくは直接圧縮させるかにより調製可能であるが、カプセル化又は圧縮に先立ち、湿式で顆粒化させることが好ましい。湿式顆粒化は、他の効果の中で、粉砕組成物を高密度化させて流動性及び圧縮特性を改善させ、カプセル化又は錠剤化させるのに組成物の測定又は重量分散を容易にする。顆粒化から生じる二次粒子サイズ(つまり、顆粒サイズ)は、厳密には重要ではないが、平均顆粒サイズは、錠剤化の従来のハンドリング及び加工を可能にすることは重要であり、薬剤学的に許容な錠剤を形成する直接圧縮可能混合物が生成することが可能になる。
【0126】
望ましいタップ(tap)及び顆粒のバルク密度は、通常、約0.3g/mlから約1.0g/mlである。
【0127】
カプセル及び錠剤の放出プロファイル
本発明のカプセル及び錠剤組成物は、即座に放出する組成物であることが好ましく、インビトロで測定したところ、経口摂取の約45分以内に、少なくとも約50%のセレコキシブが放出される。より好ましくは、カプセル及び錠剤は、経口摂取後約45分以内に少なくとも約60%のセレコキシブが放出される。さらに好ましくは、経口摂取後約45分以内に少なくとも約75%のセレコキシブが放出される。
【0128】
特に好ましい本発明のカプセル及び錠剤組成物は、経口摂取後15分以内に少なくとも約50%のセレコキシブが放出される、及び/又は経口摂取後約30分以内の少なくとも約60%のセレコキシブが放出される。
【0129】
カプセル及び錠剤の崩壊プロファイル
本発明の即座の放出用カプセル及び錠剤組成物用のキャリア材料は、約30分以下、好ましくは約25分以下、より好ましくは20分以下、さらに好ましくは15分以下の崩壊時間が実現できるように選択されることが好ましい。
【0130】
硬度
錠剤調合では、錠剤の一様なバッチを製造するのに十分な量の完全な混合物は、正常の圧縮力で、従来の製造スケールの錠剤機械にて錠剤化される(例えば,典型的な錠剤化ダイにて、約1kN乃至約50kNの力を印加させて)。取扱い、製造、保存及び経口摂取に関して都合のよい錠剤の硬度が利用される。100mgの錠剤では、その硬度は少なくとも4kP、好ましくは約5kP、より好ましくは約6kPである。200mgの錠剤では、硬度は少なくとも7kP、好ましくは少なくとも約9kP、より好ましくは少なくとも約11kPである。しかしながら、混合物は、胃液に晒される際に、その後に水和が行われことが難しい程度に圧縮させるべきではない。
【0131】
破砕性
錠剤調合では、錠剤の破砕性は、標準試験にて、好ましくは約1.0%以下、より好ましくは0.8%以下、さらに好ましくは約0.5%以下である。
【0132】
治療方法
本発明は、シクロオキシゲナーゼ‐2阻害剤による治療が必要である状態若しくは疾患を処置する治療方法にも関し、その方法は必要としている患者に本発明の製薬組成物の経口投与することを含む。上記状態若しくは疾患を予防し、軽減、又は改善させる投与による養生法は、前述した1日に1回又は1日に2回の治療に相当するが、さまざまな要因に応じて変更可能である。上記要因には、タイプ、年齢、体重、性別、ダイエット、患者の医療状態及びその性質、並びに疾患の辛さがある。よって、実際に利用される投与による養生法は幅広く変化し、したがって、前述した好ましい投与による養生法から逸脱することもある。
【0133】
シクロオキシゲナーゼ‐2阻害剤による処置が必要とされる状態若しくは疾患を患っている患者の初期の治療は、前記した投与量で開始される。一般には、前記状態若しくは疾患が制御され、排除されるまで、数週間から数ヶ月又は数年の期間必要ならば、その治療が継続される。本発明の組成物で治療を受ける患者は、治療の効き目を求める技術分野では周知な方法により、ごく普通に監視することが可能である。かかるデータの連続的に解析することにより、治療中の養生法の変更が可能となり、セレコキシブの最適な有効量を何れかの時点に投与することができ、さらに治療の継続期間も決定することができる。このようにして、処置による養生法/投与スケジュールを治療期間中に亘り合理的に変更することができ、満足のいく効果を示すセレコキシブの最低量を投与することができ、状態若しくは疾患をうまく治療させるのに必要である限り、投与が継続される。
【0134】
セレコキシブ組成物の調製方法
本発明は、セレコキシブを含む製薬組成物の調製方法にも関する。特に、本発明は、微粒子の形態であるセレコキシブを含む製薬組成物の調製方法に関する。より具体的には、本発明は、別々の単位投与量の錠剤若しくはカプセル形態のセレコキシブ組成物の調製方法に関するものであり、各錠剤若しくはカプセルは約12乃至24時間に亘り治療効果をもたらすのに十分なセレコキシブの量を含有する。例えば、各投与量単位には、約100mg乃至約200mgのセレコキシブを含有することが好ましい。本発明によれば、湿式顆粒化、乾式顆粒化又は直接圧縮若しくはカプセル化方法が利用され、本発明の錠剤若しくはカプセル組成物を調製する。
【0135】
湿式顆粒化は、本発明の製薬組成物の好ましい調製方法である。湿式顆粒化過程にて、(必要ならば、一つ又はそれ以上のキャリア材料とともに)セレコキシブは先ず粉砕される若しくは所望の粒子サイズに微細化される。さまざなま粉砕器若しくは破砕器が利用することが可能であるが、セレコキシブのピンミリングのような衝撃粉砕により、他のタイプの粉砕と比較して、最終組成物に改善されたブレンド均一性がもたらせる。例えば、液体窒素を利用してセレコキシブを冷却することは、セレコキシブを不必要な温度へ加熱させることを回避するために、粉砕中に必要なことである。前記にて議論したように、上記粉砕工程中にD90粒子サイズを約200μm以下、好ましくは約100μm以下、より好ましくは約75μm以下、さらに好ましくは約40μm以下、最も好ましくは約25μm以下に小さくすることは、セレコキシブの生物学的利用能を増加させるためには重要である。
【0136】
粉砕若しくは微粉化されたセレコキシブは、セレコキシブとともに粉砕されたキャリア材料を含む一つ又はそれ以上のキャリア材料と、例えば、高せん断ミキサー/グラニュレータ、遊星形ミキサー、トゥイン‐シェルブレンダー若しくはシグマミキサーにてブレンドされ、乾燥粉末混合物が生成する。典型的には、薬は一つ又はそれ以上の希釈剤、崩壊剤及び/又は結着剤と、選択的に、上記工程にて一つ又はそれ以上の加湿剤とブレンドされるが、あるいは全ての若しくはある部分に一つ又はそれ以上のキャリア材料がその後の工程で添加される。例えば、クロスカルメロースナトリウムが崩壊剤として利用される錠剤調合では、ブレンド工程中にある部分のクロスカルメロースの添加(顆粒内のクロスカルメロースナトリウムが生じる)と、後述する乾燥工程後に残りの部分の添加(顆粒外のクロスカルメロースナトリウムが生じる)により、製造される錠剤の崩壊が改良されることを発見した。上記の状況では、約60%乃至約75%のクロスカルメロースナトリウムは顆粒内に添加され、約25%乃至約40%のクロスカルメロースナトリウムは顆粒外に添加される。同様に、錠剤調合では、以下の乾燥工程後の微結晶性セルロースの添加(顆粒外微結晶セルロースが生じる)により、顆粒の圧縮性が改善され、その顆粒から調製された錠剤の硬度も改善されることを発見した。
【0137】
上記ブレンド工程は、セレコキシブ、ラクトース、ポリビニルピロリドン及びクロスカルメロースナトリウムのブレンドからなる。3分程のできるだけ短いブレンド時間により、セレコキシブの十分に均一な分散を有する乾燥粉末混合物が生成することを発見した。例えば、それぞれ100mg投与量カプセル(1080Kgの全バッチサイズ)と200mg投与量カプセル(918Kg全バッチサイズ)の調製に利用される乾燥粉末混合物は、それぞれ、3.6%又はそれ以下と1.1%又はそれ以下の測定された相対的標準偏差値を示すセレコキシブ濃度を有する。
【0138】
その後、水、好ましくは精製水を前記乾燥粉末混合物に添加し、その混合物をさらなる時間をかけてブレンドして、湿顆粒混合物が生成する。加湿剤が利用されることが好ましく、最初に水の添加され、乾燥粉末混合物に水を添加するのに先立ち、少なくとも15分間、好ましくは20分間混合する。水をすぐに混合物添加することができ、時間をかけて徐々に添加することもでき、又は時間をかけて数回にわけて添加することもできる。好ましくは、水は徐々に添加することがよい。あるいは、加湿剤を乾燥粉末混合物に添加し、それから、その結果生じた混合物に水を添加することも可能である。
【0139】
例えば、例示する100mgの投与量カプセル(1080Kgバッチ)では、水の添加速度は約5乃至約25kg/分、好ましくは約7乃至約20kg/分、より好ましくは約8乃至約18kg/分であり、適当な結果をもたらす。水添加終了後のさらなる混合時間は、混合物中の水の均一な分散を確実にする時間であることが好ましい。上記例示するバッチでの追加の混合時間は、約2乃至約10分、好ましくは約3乃至約9分、より好ましくは約3乃至約7分であり、適当な結果をもたらす。上記バッチの湿顆粒混合物は、約2重量%乃至約15重量%、好ましくは約4重量%乃至約12重量%、より好ましくは約6重量%乃至約10重量%の水を含む。
【0140】
例えば、例示する200mg投与量のカプセル(918Kgバッチ)では、約5乃至約25kg/分、好ましくは約7乃至23kg/分、より好ましくは約8乃至約21kg/分の水の添加速度により、適当な結果が得られる。水添加終了後のさらなる混合時間は、混合物中の水の均一な分散を確実にする時間であることが好ましい。上記例示バッチでは、約2乃至約15分、好ましくは約3乃至約12分、より好ましくは約3分乃至約10分のさらなる混合時間により、適当な結果が得られる。上記バッチの湿顆粒混合物は、約2重量%乃至約15重量%、好ましくは約6重量%乃至約14重量%、より好ましくは約8重量%乃至約13重量%の水を含む。
【0141】
その後、湿顆粒混合物は、例えば、スクリーニングミルにより湿式粉砕され、湿式顆粒化工程での副生成物として生成する材料の大きな凝集を排除する。凝集物が除去できないなら、上記凝集はその後の流動床乾燥工程の時間を長くし、水分制御に関して変動要因が増す。例示する100mg投与量カプセル(1080Kgバッチ)及び200mg投与量カプセル(918Kgバッチ)では、例えば、適当な顆粒は、最大送り速度(feed rate)の約50%、好ましくは約2%乃至約30%、より好ましくは約5%乃至約20%までの送り速度を利用して得られる。
【0142】
それから、湿式顆粒化された若しくは湿式粉砕された混合物は、例えば、オーブン又は流動床乾燥器、好ましくは流動床乾燥器で乾燥され、乾燥顆粒が生じる。必要ならば、湿式顆粒化混合物は乾燥に先立ち、押し出され球状化される。乾燥工程では、入口空気の温度及び乾燥時間のような条件は、乾燥顆粒の所望の水分含有量になるように調整される。上記乾燥工程及びその後の処理工程では、二つ又はそれ以上の顆粒化セクションを組合わせることが好ましい。
【0143】
前述した例示の100mg投与量カプセル(1080kgバッチ)若しくは200mg投与量カプセル(918kgバッチ)では、乾燥器の入口温度は60℃に固定するが、他の入口温度は約50℃乃至約70℃の範囲で利用することが好ましい。空気流速度は、約10%乃至約90%、好ましくは約20%乃至約80%、より好ましくは約30%乃至約70%のダンパー開口部で、約1000乃至8000立方フィート/分、好ましくは約2000乃至約7000立方フィート/分、より好ましくは約4000乃至約7000立方フィート/分の範囲で変化する。約35%乃至約100%、好ましくは約50%乃至約100%、より好ましくは約90%乃至約100%の乾燥器負荷が利用される。上記条件下で調整された乾燥顆粒の乾燥における平均損失は、通常、約0.1重量%乃至約2.0重量%である。
【0144】
その後、必要な程度まで、圧縮若しくはカプセル化の調製にて、乾燥顆粒はその大きさを小さくさせる。振動子又は(Fitzミルのような)衝撃式ミル従来公知の粒子サイズ減少装置が利用可能である。例示の100mg投与量カプセル(1080kgバッチ)では、例えば、適当な顆粒サイズ減少は、約20%乃至約70%、好ましくは約30%乃至約60%の送り速度と、約20%乃至約70%、好ましくは約40%乃至約60%のミル速度と、約0.020インチ(0.5mm)乃至約0.070インチ(1.7mm)、好ましくは約0.028インチ(0.7mm)乃至約0.040インチ(1.0mm)のスクリーンサイズとを利用して得られる。例示の200mg投与量カプセル(918kgバッチ)では、例えば、適当な顆粒化は、約10%乃至約70%、好ましくは約20%乃至約60%の送り速度と、約20%乃至約60%、好ましくは約30%乃至約50%のミル速度と、約0.020インチ(0.5mm)乃至約0.080インチ(1.9mm)、好ましくは約0.028インチ(0.7mm)乃至約0.063インチ(1.6mm)のスクリーンサイズとを利用して行われる。しかしながら、0.028インチ(0.7mm)のようなより小さなスクリーンサイズが観測され、生成物の低処理をまねく。0.063インチ(1.6mm)のようなより大きなスクリーンサイズでは、850μmよりも大きな顆粒の分布が増大する結果をまねく。約0.040インチ(1.0mm)付近のスクリーンサイズでは、著しく処理を低下させることなく、850μmよりも大きなサイズの顆粒の過剰の分布を排除する。
【0145】
前述した湿式顆粒化及び湿式粉砕パラメータの変化は、顆粒サイズ分布を調整するために利用される。例えば、顆粒サイズの僅かな減少は、少ない量の水を含有する混合物にて混合時間を増やすにつれ、観測される。水濃度は低すぎると利用する結着剤を十分に活性化させることができず、顆粒中の一次粒子間の凝集力が十分でなく、混合ブレードと成長するよりも顆粒サイズの摩擦により発生するせん断力が存在すると仮定される。逆に、結着剤を十分に活性化させる水の量が増加することにより一次粒子間の凝集力が大きくなり混合ブレードと、増大した混合時間及び/又は水添加速度にて発生する摩擦よりも顆粒成長とで発生するせん断力が生じる。湿式ミルのスクリーンサイズの変動は、送り速度及び/又はミル速度の変動よりも顆粒サイズに大きな影響を及ぼす。
【0146】
それから、乾燥顆粒はトゥイン‐シェルブレンダーのような適当なブレンダーに配置され、選択的に潤滑剤(ステアリン酸マグネシウム)と追加のキャリア材料(顆粒外微結晶性セルロース及び/又は特定の錠剤調合の顆粒外クロスカルメロースナトリウム)を添加して、最終ブレンド混合物を作る。ブレンド時間は利用する工程装置に一部依存する。前述した100mg投与量カプセル及び200mg投与量カプセル(1080kg及び918kgバッチ)では、約15%乃至約60%の範囲のブレンダー負荷で少なくとも約5分間のブレンド時間と、一貫して1分当たり少なくとも約10回のブレンダー回転速度により、セレコキシブ濃度に関して、すこぶる均一であるブレンド材料が得られた。単位投与量のブレンドサンプルに対して測定された相対的標準偏差は、100mg及び200mg投与量カプセルそれぞれで、3.9%又はそれ以下と2.2%又はそれ以下であった。希釈剤には微結晶性セルロースがあるが、上記工程中でのある部分の微結晶性セルロースの添加は、顆粒圧縮性及び錠剤硬度を著しく改善させることが判明した。加えて、約1%乃至約2%の量の前記ステアリン酸マグネシウムを増やすことにより、錠剤の硬度が減少し、破砕性及び溶解時間を増加させることが観測された。
【0147】
上記最終ブレンド混合物は、その後カプセル化される(あるいは、錠剤を調製したいのなら、適当なサイズの道具を利用して所望の重量及び硬度の錠剤に圧縮させる)。当業者に公知である従来公知な圧縮及びカプセル化技術が利用される。約20mm乃至約60mmの範囲のベッドの高さと約0乃至約5mmの範囲の圧密設定と、1時間あたり約60,000カプセル乃至130,000カプセルの速度とを利用して、カプセルに対して適当な結果が得られた。投与量の重量制御は観測され、(i)低速度及び高圧縮、又は(ii)高速度及び高いベッドの高さの何れかにで減少させる。したがって、上記パラメータの組合わせは注意深く制御される。スラグ(slug)形成は、カプセル重量制御が維持される最も低い圧密設定を利用することにより、最小化若しくは排除されることをも発見した。被覆物のある錠剤が必要ならば、当業者には公知である従来の被覆技術を利用することが可能である。
【0148】
ユニット作業の組合わせにより、単位投与量レベルでセレコキシブ含有量が一様であり、容易に崩壊し、十分簡単に流れる顆粒が製造され、重量変動はカプセル充填又は錠剤化中に信頼できるほどに制御され、且つ、バルク密度は十分であり、選択された装置にてバッチ処理可能であり、個々の投与量は特定のカプセル若しくは錠剤ダイに適合する。
【0149】
薬剤の調製における使用
本発明は、シクロオキシゲナーゼ‐2媒介状態及び疾患の治療及び/又は予防に有用である薬剤の調製において、本発明の組成物の使用に関する。
【0150】

以下の例は本発明の実施態様を説明するが、限定して解釈すべきではない。下記のデータを得るために利用した実験手順は、以下に詳細に説明される。例にて利用した記号及び慣例は、現代の製薬関連の文献にて使用されているものと一致する。特に断りがない限り、(i)例に記載された全ての%は、全体の組成物重量に基づいて、重量で表わされ、(ii)カプセルの全組成物重量は、カプセルに充填させた全重量であり、利用した実際のカプセルの重量を含んでおらず、(iii)被覆錠剤はオパドライホワイト(Opadry White) YS−1−18027Aのような従来公知の被覆材料で被覆され、被覆物の重量割合は、被覆錠剤の全重量の約3%である。
【0151】
例1:100mg投与量のカプセル
カプセルは以下の成分を有するように調製された。
【0152】
【表1】
Figure 0003563036
上記単位投与量の組成物は、酸化チタン(USP)、ゼラチン(NF)及びブルーインク(SB−6018)を含む硬質ゼラチンカプセル(白色透明、サイズ#2)に仕込んだ。
【0153】
本願の各例で利用するラクトース一水和物は、ウイスコンシン州バラブーにあるフォーモストファームス(Formost Farms)から市販されている。本願の各例で利用されるクロスカルメロースナトリウムのAc‐Di‐Solブランドは、イリノイ州シカゴにあるFMCコーポレーションから市販されている。本願の各例で利用されるラウリル硫酸ナトリウムは、オハイオ州シンシナティーにあるヘンケルコーポレーションから市販されている。本願の各例にて利用されるポビドン(ポリビニルピロリドン)は、インターナショナルスペシャリティプロダクツ社から市販されている。本願の各例で利用されるステアリン酸マグネシウムは、ミズーリー州セントルイスにあるマリンクロットインク社から市販されている。本願の例で開示されている被覆錠剤を調製するために利用されるオパドライホワイトYS−1−18027Aは、ペンシルバニア州ウエストポイントにあるコロルコン社から市販されている容易に塗布可能な被覆調合である。
【0154】
25mgから225mgの所望の濃度(strength)のカプセル投与は、セレコキシブ重量を調整し、270mgの全充填材料を提供するのに必要であるラクトース量を対応させて増加若しくは減少させることにより調整させうる。
【0155】
例2:200mg投与量カプセル
カプセルを以下の成分を有するように調製した。
【0156】
【表2】
Figure 0003563036
上記投与量の組成物は、酸化チタン(USP)、ゼラチン(NF)及びブルーインク(SB‐6018)とを含む硬質ゼラチンカプセル(白色透明、サイズ2#)に仕込んだ。
【0157】
例3:100mg投与量錠剤
錠剤は以下の成分を有するように調製された。
【0158】
【表3】
Figure 0003563036
調製した錠剤は、0.210インチx0.465インチ(5.0mmx11.2mm)の変形楕円形の錠剤であった。
【0159】
微結晶性セルロースのアビセルブランドは例3及び例4の錠剤調製にて利用され、ペンシルベニア州フィラデルフィアにあるFMCコーポレーションから市販されている。
【0160】
25mg乃至225mgの錠剤濃度は、セレコキシブと、前記した各キャリア材料との量を増加させる、若しくは減少させることにより調整し、前記例示したのと同じ重量割合を維持することが可能である。
【0161】
例4:200mg投与量錠剤
錠剤は以下の成分を有するように調製された。
【0162】
【表4】
Figure 0003563036
調製された錠剤は、0.275インチx0.496インチ(6.6mmx11.9mm)の変形カプセル形の錠剤であった。
【0163】
例5:崩壊試験
被覆させない以外は、例3及び例4と同じように、錠剤を調製した。6つの同一の錠剤を、崩壊バスケットのワイヤーメッシュスクリーン基部を有する6つのチューブの一つに、別々に配置させた。水浴を37±2℃へと予め加熱させておき、崩壊試験中は、前記温度に維持させた。1000mlビーカを水浴に置いた。ビーカには十分な量の水で満たし、チューブのワイヤーメッシュスクリーンは試験中水面の少なくとも2.5cm下に維持されるようにした。崩壊バスケットを水中に挿入し、水面の少なくとも2.5cm下にチューブワイヤーメッシュスクリーンを維持させながら、試験が終了するまで上昇及び降下を繰り返した。各錠剤の崩壊時間は、バスケットの挿入時間から測定された時間であり、そのとき、錠剤のまさに最後の部分がチューブの基部にあるスクリーンを通過した。例3及び例4の被覆物のない錠剤の平均結果を表5に示す。
【0164】
【表5】
Figure 0003563036
例6:溶解試験
USPメソッド2の(へらのついた)装置を利用して、例1及び例2のカプセル並びに例3及び例4の錠剤の溶解速度を求めた。上記試験の目的のため、未被覆の錠剤を利用した。1%のラウリル硫酸ナトリウム/0.04MNaPO(pH=12)溶液の1000mlを、溶解用の液体として利用した。その溶液は37±5℃の温度に維持し、試験中は50rpmで攪拌させた。12の同一の錠剤若しくはカプセルを試験した。12の錠剤若しくはカプセルはそれぞれ別々に、12の標準溶解ベセルの一つに置き、各15、30、45及び60分後に、5mlの溶液部分を各ベセルから取出した。各ベセルからのサンプルを濾過し、サンプルの吸光度を測定した(UV分光器;2mm光路の石英セル;243nm若しくはUVの最大波長;ブランクは溶解媒体)。測定した吸光度に基づき、溶解割合を計算した。溶解試験の平均結果を表6に掲載する。なお、上記試験条件の高いpHでの溶解度は胃腸管での溶解度を示すものではない。
【0165】
【表6】
Figure 0003563036
例7:粒子サイズ解析
表7Aは、カプセル化に先立ち、それぞれ例1と例2の湿式顆粒化させた製薬組成物の粒子サイズのふるい解析の結果を示す。「スクリーンに保持された割合」とは、指摘したふるいサイズよりも大きな粒子サイズを有する全バッチの重量%を意味する。
【0166】
【表7】
Figure 0003563036
表7Bは、錠剤へ圧縮させる前に、それぞれ例3と例4の湿式顆粒化製薬組成物の粒子サイズのふるい解析の結果を示す。「バッチの割合」とは、指摘したふるいサイズと次に小さい古いサイズとの間の粒子サイズを有する全バッチの重量%を意味する。「蓄積されたバッチの割合」とは、指摘したふるいサイズよりも大きい粒子サイズを有する全バッチの重量%を報告する。
【0167】
【表8】
Figure 0003563036
例8:バルク密度解析
表8は、カプセル化又は錠剤への圧縮前に、例1、例2、例3及び例4の湿式顆粒化製薬組成物のバルク密度解析の結果を示す。
【0168】
【表9】
Figure 0003563036
例9:錠剤解析プログラム
表9は、例3及び例4の各錠剤の組成物を有する10個にサンプルに対する、錠剤解析プログラム(「TAP」解析)の結果を示す。
【0169】
【表10】
Figure 0003563036
例10:破砕性試験
まとめて12gの重量の錠剤を回転ドラムに置いた。最初に、外来性塵をドラム及び錠剤から除去した。そのドラムをスタートさせ、回転を最小25rpmで10分間継続させた。ドラムの回転を停止させ、錠剤を除去した。錠剤上のフリーな塵だけでなく破壊された錠剤を除去し、無傷な錠剤の重量を測定した。例3及び例4の錠剤の試験サンプルの損失割合を計算し、下記の表10に掲載する。
【0170】
【表11】
Figure 0003563036
例11:犬モデルでの生物学的利用能
9乃至13ポンド(4.1乃至5.9kg)の重量のある健康なメスのビーグル犬は、以下のセレコキシブの1回の投与を受けた:(1)kg体重当たり5.0mgのセレコキシブの静脈注入に続き、kg体重当たり5.0mgのセレコキシブの第二の静脈注入;(2)経口溶液形態のkg体重当たり5mgのセレコキシブ;(3)経口カプセルの形態のkg体重当たり5.0mgのニートな未調合セレコキシブを投与する。静脈及び経口溶液投与のビヒクルは、体積比で2:1の比率である平均分子量400(PEG‐400)を有するポリエチレングリコールと水の混合物であった。各静脈注入は、2回の注入に分け、15乃至30分で15分の間隔をおいて与えた。
【0171】
多くの血液サンプルを、ヘパリン化チューブへの静脈穿刺又は留置カテーテルにより各動物から集めた。血清中のセレコキシブ濃度はHPLCにて測定し、その結果データを、以下の表11−1に示す薬物速度論パラメータを計算するために利用した。
【0172】
【表12】
Figure 0003563036
例11−2:犬モデルでの調合の相対的生物学的利用能
セレコキシブ粒子サイズ、湿潤剤の増加濃度、pH及び懸濁液としてのセレコキシブの分散液のような調合パラメータの効果は、犬モデルの生物学的利用能への経口溶液に対して評価した。調合する前にセレコキシブを微粉化(平均粒子サイズ10乃至20μm)させる効果は、組成物Aにて試験した。微粉化、添加湿潤剤(ラウリル硫酸ナトリウム)と増加したマイクロ環境pH(NaPO12HO)の組合わせ効果を、組成物Bにて試験した。湿潤剤(Tween80)をセレコキシブと密に接触させる効果(単純な乾燥混合に対する共沈殿の効果)を、組成物Cにて試験した。さらに微細化させた粒子サイズ(約1μm)と粒子を懸濁液に分散させた効果を、組成物Dにて試験した。例11−1(組成物E)にて利用したのと同様なセレコキシブ溶液を、参考として用いた。加えて、カプセル(組成物F)中の未粉砕、未調合セレコキシブの例11−1のデータも、参考として入れた。調合A、B、C、D、E及びFの特定の組成を表11−2Aにまとめる。
【0173】
【表13】
Figure 0003563036
(1)アンチソルベントとして5%のポリソルベート80の水溶液を利用して、エタノール溶液から沈殿させた。
(2)粒子が顕微鏡で評価した際に約1μm径になるまで、ポリソルベート80とポリビニルピロリドンのスラリーにて、薬をボールミルさせて、懸濁液として調製した。
(3)体積比2:1のPEG‐400と水の溶液。
上記組成物を3つのオス犬と3つのメス犬のグループに投与した。グループ1の犬には、選択乗換設計にて、kg体重当たり5mgのセレコキシブを含む溶液Eとカプセル調合A及びBを投与した。グループ2の犬には、選択乗換設計にて、kg体重当たり5mgのセレコキシブを含むカプセル調合Cと懸濁液Dを投与した。血漿サンプルを24時間かけて集め、HPLCによりセレコキシブを解析した。
【0174】
上記実験の結果(表11−2B,11−2Cおよび11−2C)から、粒子サイズを小さくする(組成物A)又は湿潤剤とともにセレコキシブを共沈殿させる(組成物C)は、例11−1に示す未調合の初期の研究と比較して、セレコキシブの生物学的利用能(AUC(0‐24)として測定)が増大した。セレコキシブの生物学的利用能は、PEG‐400/水溶液(組成物E)から懸濁液(組成物D)へと大きくなった。約1μmの粒子サイズを有する懸濁液からの生物学的利用能は、溶液からの生物学的利用能と同様であり、湿式顆粒された固体組成物からのセレコキシブ生物学的利用能は小さなセレコキシブ粒子サイズ(例えば、調合に先立ち、セレコキシブのピンミルによるもの)、セレコキシブの増大した濡れ性(例えば、顆粒液体にラウリル硫酸ナトリウムを含有させることによるもの)や分散改良(例えば、顆粒化にてクロスカルメロースナトリウムを含有させることによる)により改善可能であることを、強く示唆している。各調合に対する表11−2Cおよび11−2Dに示される生物学的利用能は、例11−1と例11−2の研究間の掛け橋として、溶液データ(組成物E)を利用して、セレコキシブの静脈投与に対する実験的に測定された生物学的利用能の割合として、上記調合の生物学的利用能を表わす。
【0175】
【表14】
Figure 0003563036
【0176】
【表15】
Figure 0003563036
【0177】
【表16】
Figure 0003563036
例11−3
ラルリル硫酸(0乃至5%重量)とクロスカルメロースナトリウム(0乃至5重量%)とを含有するさまざまな調合を、相対的濡れ性及び崩壊傾向を調べるためにスクリーニングした。相対的濡れ性は、各調合から調製された顆粒材料のカラムへ水が浸透するのに必要とする時間を測定することにより評価した。崩壊傾向は、5分間37℃の水の材料を浸漬させた後に、20メッシュ(850mm)スクリーンの保持された顆粒材料の重量を測定することにより評価した。評価した組成物A乃至Hの特定の組成を、表11−3Aにまとめる。
【0178】
【表17】
Figure 0003563036
(1)ラウリル硫酸ナトリウムを乾燥パウダーとして添加した。
結果を表11−3Bにまとめる。浸透試験は3回行った。崩壊試験は二回行った。浸透実験の結果から、ラウリル硫酸ナトリウム(組成物B)のよる湿付与は乾燥付与(組成物A)よりも優れており、3%乃至5%のラウリル硫酸ナトリウムを含有する調合(組成物B、G及びH)はより少ない量のラウリル硫酸ナトリウムの調合(組成物C乃至F)よりも優れていたことが分かる。3%のラウリル硫酸ナトリウムを含有する調合(組成物B及びG)は5%のラウリル硫酸ナトリウムを含有する調合(組成物H)と同様であった。崩壊実験の結果から,完全な崩壊は3%濃度の湿潤剤で、1%程の低いクロスカルメロースナトリウム濃度により達成された。さらに、完全な崩壊は湿潤剤の濃度に関係なく、多い量の崩壊剤(組成物B、F及びH)により達成される。組成物Gは、必要とされる最小量の賦形剤により優れた浸透と完全な崩壊の双方を示した。
【0179】
【表18】
Figure 0003563036
例12
以下の調合にて、濡れ効果と混合物の均一性を評価した。
【0180】
【表19】
Figure 0003563036
1.本調合では、水による顆粒化に先立ち、乾燥パウダーとしてのブレンドにポリビニルピロリドンを添加した。
2.本調合では、セレコキシブ及びラクトースはポリソルベート80の水溶液で顆粒化させた。
【0181】
5%セレコキシブのブレンド物は60%のセレコキシブのブレンド物よりも良好なブレンド均一性を示した。5%セレコキシブのブレンド物にて測定された相対的標準偏差は、0.4%から3.5%の範囲にあるのに対し、60%のセレコキシブのブレンド物にて測定された相対的標準偏差は、4.7%から6.3%の範囲にある。あまり均一性がないことに加えて、60%のセレコキシブのブレンド物は、超効力である相対的に大きな顆粒(420μm以上)を含む(他の顆粒に対して、124%乃至132%の高濃度セレコキシブを含む)。
【0182】
4つの同様な調合を、前述のように5%又は60%のセレコキシブの添加に代わり、25%のセレコキシブを含有させて調製した。上記調合の生物学的利用能は、例11−1及び例11−2で概略を説明したのと同じ方法で、犬モデルにて評価した。ポリビニルピロリドンの湿式顆粒化調合では、最も高い生物学的利用能を示した(約74%)。
【0183】
例13
以下の調合を有するカプセルを調製し、評価した。
【0184】
【表20】
Figure 0003563036
セレコキシブは、連続した小さなスクリーンサイズ(#14、#20、#40)を備えた振動ミルを介して何回も粉砕した。上記混合物に添加したセレコキシブ粒子のD90粒子サイズは、約37μm以下であった。セレコキシブ、ラクトース及びポリビニルピロリドンを遊星型ミキサーボールにて混合し、水を用いて湿式顆粒化させた。その後顆粒を60℃でトレイにて乾燥させ、40メッシュスクリーンを通して粉砕し、V―ブレンダーにてステアリン酸マグネシウムにより湿潤化させてドソナー型カプセル化器にてカプセル化させた。カプセルのインビトロ溶解プロファイルは、USP2法と溶解媒体として15mMのリン酸緩衝液とを利用して求めた。15分後には約50%のインビトロ溶解が達成され、約30分後には95%以上のインビトロ溶解が達成された。
【0185】
上記の100mg単位投与量カプセルの吸収、分散、代謝及び排除プロファイルは、14C‐セレコキシブの懸濁液プロファイルと比較した。その研究は、健康なオスの被験者にて行ったオープンラベルで、ランダム交差研究であった。懸濁液は、5%のポリソルベート80を含むエタノールにセレコキシブを溶解させて調製し、投与に先立ち、その混合物をアップルジュースに添加した。懸濁液を受けた被験者はセレコキシブの300mg投与量を摂取した。カプセル形態のセレコキシブを受けた被験者は、全体でセレコキシブを300mg投与させるために、100mg投与量単にのカプセルを3つ受け入れた。カプセルからの吸収速度は、懸濁液のそれよりも遅かったが、AUC(0−48)にて測定した際には、懸濁液同等であった。平均結果を、以下の表13Bに報告する。セレコキシブは尿又は大便の何れかに、約2.56%のみの放射線投与にて殆ど代謝された。
【0186】
【表21】
Figure 0003563036
例14
以下の組成物を有するカプセルを調製し、評価した。
【0187】
【表22】
Figure 0003563036
振動ミルに代わり、衝撃タイプのピンミルを利用した以外は、例13の調合と同様な方法で調製した。さらに、ピンミルを利用して、粒子サイズを小さくした。100mgカプセルでは、約30%のインビトロ溶解は約15分後に達成され、約30分後には85%以上のインビトロ溶解を達成した。200mgカプセルでは、約50%のインビトロ溶解は、約15分後に達成され、約30分後には85%以上のインビトロ溶解を達成した。
【0188】
例15:100mg投与量のカプセルの調製
100mg若しくは200mgのセレコキシブを投与し、それぞれ例1若しくは例2に示す組成物を有するカプセルは、図1若しくは図2に示す方法で、製薬的に許容な製造に基づき調製された。100mg若しくは200mgのセレコキシブを与え、それぞれ例3若しくは例4に示す組成物を有する錠剤は、図1若しくは図2に示す適当な方法を変更させて調製され、組成物をカプセル化させる代わりに、錠剤化させ、クロスカルメロースナトリウムおよび微結晶性セルロースの添加を利用した。
【0189】
以下に示す出発物質を利用して、100mg投与のカプセルのバルク配合を説明する方法では、典型的なバッチは4つの同じ顆粒化セクションからなるが、顆粒化セクションの数は正確には重要ではなく、装置の処理能力及び必要とされるバッチサイズに、主に依存する。
【0190】
粉砕
セレコキシブは、反対に回転するディスクによる衝撃式ピンミルにて混合された。約8960rpm/5600rpm(回転rpm/反対回転rpm)乃至112000rpm/5600rpmの範囲にあるミル速度にて、粒子サイズは比較的狭い範囲(D90が30μm若しくはそれ以下)内で変化し、ミル速度はバルクドラック微粉化過程には厳密には重要でないことを示唆した。図2は好ましい実施例を示す工程系統図を示し、セレコキシブ出発物質は、キャリア材料とのブレンドに先立ち、衝撃式ミルにて、好ましくはピンミルにて粉砕される。
【0191】
乾燥混合
セレコキシブ、ラクトース、ポリビニルピロリドン及びクロスカルメロースナトリウムは、1200LのニロフィールダーPMA−1200高速顆粒器に移動させ、高速チョッパー及びインペラーで約3分間混合させた。本乾燥混合時間では、湿式顆粒化工程の開始に先立ち、キャリア材料とセレコキシブの十分な混合が実現できた。
【0192】
湿式顆粒化
ラウリル硫酸ナトリウム(8.1kg)を精製USP水(23.7kg)に溶解させた。結果生じた溶液を、約14kg/分の速度で顆粒器へ連続的に添加した。全体の顆粒化時間は約6.5分であった。この顆粒化中に、顆粒器の主要ブレードとチョッパーブレードは高速設定に配置させた。湿式顆粒化させた混合物には、約8.1重量%の水を含有していた。あるいは、乾燥混合工程にて、ラルリル硫酸ナトリウムはセレコキシブ、ラクトース、ポリビニルピロリドン及びクロスカルメロースナトリウムと混合させ、精製USP水をラウリル硫酸ナトリウムを含む上記乾燥混合物に添加することもできる。
【0193】
乾燥
湿式顆粒化作業による生成物は、回転インペラーと粗いスクリーンを備えたクアドロコミルモデル198Sスクリーニングミルを利用して塊をつぶした。湿式ミルを利用して大きな材料の塊を排除し、湿式顆粒化作業の生成物として生成させた。取除く必要がないのなら、上記塊はその後の流動床乾燥作業を長くして、水分制御に関する変動が増した。塊をつぶした顆粒をアエロマティック流動床乾燥器T−8へ移動させた。入口の空気温度及び流速を約60℃で、約5000乃至6000立方フィート/分(約140乃至170m/分)に調整した。顆粒を流動床乾燥機にて乾燥させて、水分含有量を0.5%乃至2.5%まで低下させた。水分含有量はコンピュートラック水分アナライザーにより監視した。顆粒の乾燥の際の損失が1.0%以下になるまで、乾燥を継続させた。本乾燥工程とその後の処理工程にとっては、二つ以上の顆粒化セクションをまとめることは望ましいことである。
【0194】
乾燥ミリング
乾燥顆粒を、0.028インチ乃至0.063インチ(0.7mm乃至1.5mm)のスクリーン、ナイフフォーワードを備え、2400rpm速度で動作する流動エアミルモデル007衝撃ミル(従来のハンマー)に通した。乾燥ミリングは湿式顆粒化工程と組合わせて利用され、顆粒の最終的なサイズ分布を制御する。
【0195】
ブレンディングと湿潤
その後、粉砕された顆粒をPKクロスフローブレンダー75キュービックフット拡散混合器/V‐ブレンダーに配置させた。ステアリン酸マグネシウムを添加し、混合物を約5分間ブレンドさせた。そのブレンド時間により、セレコキシブの濃度に関して一様であるブレンド材料が得られた。ブレンダーの回転速度は10.6rpm(1分当たり10.6回転)であった。最終のブレンドは多くの顆粒化セクションからの材料とをまとめて、単一の一様な混合物にし、カプセル化に先立ち、湿潤剤を均一に分散させた。
【0196】
カプセル化
顆粒化させたパウダーブレンドは、MG2G100若しくはG120カプセル化器を利用してカプセル化させた。
【0197】
上記の単位作業の連続として、単位投与量レベルでのセレコキシブ含有量がすこぶる一様であり、十分容易にインビトロにて溶解する顆粒が製造でき、セレコキシブの重量変動はカプセル充填中に信頼できるほどに制御され、しかも、バルクにて十分な密度があるので、バッチは選択設備にて処理され、個々の投与量は特定のカプセルに適合する。
【0198】
例16:生物学的等価の研究
200mg投与のセレコキシブの生物学的等価及び安全性を、46人の健康で、成人したヒトの検体のオープンラベルで、ランダムで、単一投与で、3つの方法の交差研究にて評価した。被験者は3種類の、200mgのセレコキシブを投与された。(A)1回で200mg投与量のカプセル、(B)2回に分けて、1回100mg投与量のカプセルと、(C)(異なるバッチからの)2回に分けて、1回100mg投与量のカプセルであった。処置は7日で分けた。100mg投与量のカプセルと200mg投与量のカプセルの特定の製薬組成物は、それぞれ例1と例2に開示してある。一晩絶食した被験者は、約180mlの水とともに、研究対象である医薬の1回分の経口投与を受けた。被験者の絶食を継続し、投与後に4時間上向きにした。血液サンプルを、(投与前)0.25時間、投与後0.5、1、1.5、2、3、4、6、8、12、16、24、36および48時間後に収集した。各血漿の解析は、バージニア州リッチモンドにあるPPDファーマコにて行った。セレコキシブの血漿濃度は、10.0ng/mlが検出の下限である有効な高速液体クロマトグラフィー(以下、「HPLC」という)を利用して測定した。各被験者を別々に試験した。最小の7日のウォッシュアウト期間は、それぞれ1回200mg投与された。試験した46被験者から得られた平均結果を、以下の表16A及び表16Bに掲載する。
【0199】
【表23】
Figure 0003563036
【0200】
【表24】
Figure 0003563036
例17:食物研究の効果
オープン‐ラベルで、ランダムで、単一投与で、4つの方法の交差研究を利用して、投与比例と健康な大人のヒトにおける薬物速度論プロファイルに及ぼす食物の効果とを評価した。安全性は悪影響、生命徴候及び臨床研究試験とに基づき評価した。24人の健康な大人の被験者は、ランダムに以下のセレコキシブの投与を受けた:(A)絶食条件下での50mg投与量のカプセル;(B)高脂肪朝食直後に50mg投与量のカプセル;(C)絶食条件下での100mg投与量のカプセルと(D)高脂肪朝食直後の100mg投与量のカプセルである。被験者は、4つの連続処置(ADBC;BACD;CBDAとDCAB)の一つにて、1、8、15及び22日間、研究用医薬を受けた。100mg投与量のカプセルの特定の組成物は例1に開示する。50mg投与量のカプセルの特定の組成物を、以下の表17Aに開示する。
【0201】
【表25】
Figure 0003563036
上記単位投与量の組成物は、硬質ゼラチンカプセル(白色不透明、サイズ#2)にて調合した。
【0202】
血液サンプルは、(投与前)0.25時間、投与後0.5、1、1.5、2、3、4、6、8、12、16、24、36及び48時間後に収集した。分離された血漿の解析は、バージニア州リッチモンドにあるPPDファーマコにて行った。セレコキシブ血漿濃度は、10.0ng/mlが検出下限である有効なHPLCを利用して測定した。生命徴候若しくは身体検査において、臨床的には重要な変化はなかった。全ての悪影響はマイルドであった。試験した24人の被験者から得られた平均結果を、以下の表17B及び表17Cに掲載する。
【0203】
【表26】
Figure 0003563036
【0204】
【表27】
Figure 0003563036
例18:カプセル調合に対する懸濁液の薬物速度論
経口用の微細な懸濁液とセレコキシブを含有する二つの経口用カプセルの薬物速度論及び生物学的利用能を、オープン‐ラベルで、ランダムで、単一投与量の交差研究にて評価した。36人の健康な大人の被験者をランダムに選び、以下のセレコキシブの単一投与量を受けさせた:(A)1回で200mg投与量のカプセル;(B)2回に分けて、1回100mg投与量のカプセルと(C)200mgの経口用の微細な懸濁液を投与させた。全体の処置期間は18日間であった。1、8及び15日に、被験者はランダムに選んだスケジュールに従い、3つの処置のうちの1つの処置を受けた。処置は7日間で分離させた。200mg投与量のカプセルの特定の製薬組成物は、例2に開示してある。100mg投与量の特定の製薬組成物は、以下の表18Aに開示する。
【0205】
【表28】
Figure 0003563036
100mg投与量のカプセルに利用した製薬組成物は、セレコキシブ出発物質を40メッシュ振動スクリーン(他のミルは行わなかった)に通し、セレコキシブ、ラクトース及びポビドンを低せん断遊星型ミキサーにて顆粒化させ、顆粒化混合物をトレイ乾燥させて粉砕し、ステアリン酸マグネシウムを顆粒化混合物に添加させ、ブレンドさせることにより調製し、最終の製薬組成物を生成させた。経口用の微細な懸濁液は、5%のポリソルベート80を含有するエタノールにセレコキシブを溶解させ、投与前にアップルジュースに添加させることにより調製された。
【0206】
血液サンプルは(投与前)0.25時間から投与後72時間で収集した。各被験者は、200mg投与量のカプセル、100mg投与量のカプセル及び経口用の微細な懸濁液を受けた後、別々試験した。最小の7日間のウォッシュアウト期間が、各200mg投与量間で許容された。試験した36人の被験者から得られた平均結果を、以下の表18Bに掲載する。
【0207】
【表29】
Figure 0003563036
一般には、セレコキシブ吸収速度(高いCmaxと短いTmax)は、カプセルに対するよりも、微細な懸濁液に対するものの方が大きい。しかしながら、経口用の微細な懸濁液のセレコキシブの全体吸収の程度は、AUC(0−72)若しくはAUC(0‐∞)として測定されるが、カプセルでのセレコキシブの全体の吸収程度と同様であった。
【0208】
さまざまな変化が上記調合及び方法にて、本発明の範囲から逸脱することなく可能であるので、前記した内容に包含される全ての事項は例としてであり、意味を限定しないものとして解釈されることを意図したものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、カプセルの形の本発明の製薬組成物の調製の代表的な方法を説明する工程系統図である。
【図2】図2は、カプセルの形の本発明の製薬組成物の調製の別の方法を説明する工程系統図である。

Claims (19)

  1. 一つ以上の薬剤的に許容な賦形剤と密に混合させた10mg乃至1000mgの量の微粒子セレコキシブを含み、一つ以上の個別な固体の経口運搬可能な単位投与量を含む製薬組成物であって、粒子の最大長において、セレコキシブ粒子のD 90 が200μm未満である粒子サイズの分布を有する製薬組成物。
  2. 前記粒子の最大長において、前記セレコキシブ粒子のD 90 が100μm未満であることを特徴とする請求項1に記載の製薬組成物。
  3. 前記粒子の最大長において、前記セレコキシブ粒子のD 90 が40μm未満であることを特徴とする請求項2に記載の製薬組成物。
  4. 前記粒子の最大長において、前記セレコキシブ粒子のD 90 が25μm未満であることを特徴とする請求項3に記載の製薬組成物。
  5. 前記同じ投与量のセレコキシブを含有する経口運搬された溶液と比較して最低約50%であるセレコキシブの相対的な生物学的利用能を有することを特徴とする請求項1記載の製薬組成物。
  6. 前記同じ投与量のセレコキシブを含有する経口運搬された溶液と比較して最低約70%であるセレコキシブの相対的な生物学的利用能を有することを特徴とする請求項5記載の製薬組成物。
  7. 前記単位投与量は、錠剤、ピル、硬質若しくは軟質カプセル、ロゼンジ、サシェイ、又はパステルから選択されることを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項記載の製薬組成物。
  8. 前記賦形剤は薬剤学的に許容な希釈剤、崩壊剤、結着剤、加湿剤及び潤滑剤から選択される前記単位投与量のカプセル又は錠剤の形態であることを特徴とする請求項7記載の製薬組成物。
  9. (a)前記製薬組成物の約10質量%乃至約85重量%の量の一つ以上の薬剤学的に許容な希釈剤と、
    (b)前記製薬組成物の約0.2質量%乃至約10質量%の量の一つ以上の薬剤学的に許容な崩壊剤と、及び
    (c)前記製薬組成物の約0.75質量%乃至約15質量%の量の一つ以上の薬剤学的に許容な結着剤とを含有することを特徴とする請求項8記載の製薬組成物。
  10. 前記製薬組成物の約0.4質量%乃至約10質量%の量の一つ以上の薬剤学的に許容な加湿剤をさらに含有することを特徴とする請求項9に記載の製薬組成物。
  11. 前記製薬組成物の約0.2質量%乃至約8質量%の量の一つ以上の薬剤学的に許容な潤滑剤をさらに含有することを特徴とする請求項9に記載の製薬組成物。
  12. 前記製薬組成物の約0.2質量%乃至約8質量%の量の一つ以上の薬剤学的に許容な潤滑剤をさらに含有することを特徴とする請求項10に記載の製薬組成物。
  13. (a)前記希釈剤はラクト−スを含み、(b)前記崩壊剤はクロスカルメロースナトリウムを含み、(c)前記結着剤はポリビニルピロリドンを含むことを特徴とする請求項9に記載の製薬組成物。
  14. ラウリル硫酸ナトリウムを含有する加湿剤をさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の製薬組成物。
  15. ステアリン酸マグネシウムを含有する潤滑剤をさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の製薬組成物。
  16. ラウリル硫酸ナトリウムを含有する加湿剤と、ステアリン酸マグネシウムを含有する潤滑剤とをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の製薬組成物。
  17. シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤による治療を必要とする被験者における病状又は疾患を治療するために、前記製薬組成物は被験者に好ましくは1日に1回 又は2回経口投与することを特徴とする請求項1乃至16の何れか一項に定義される製薬組成物。
  18. シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤による治療を必要とする被験者における病状又は疾患の治療及び/又は予防処置での薬剤調製のための請求項1乃至16の何れか一項に定義される製薬組成物の使用
  19. 前記状態又は疾患は、リウマチ様関節炎、骨関節炎又は痛みである請求項18による使用
JP2000584884A 1998-11-30 1999-11-30 セレコキシブ組成物 Expired - Lifetime JP3563036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11033398P 1998-11-30 1998-11-30
US60/110,333 1998-11-30
PCT/US1999/028411 WO2000032189A1 (en) 1998-11-30 1999-11-30 Celecoxib compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002531403A JP2002531403A (ja) 2002-09-24
JP3563036B2 true JP3563036B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=22332446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000584884A Expired - Lifetime JP3563036B2 (ja) 1998-11-30 1999-11-30 セレコキシブ組成物

Country Status (48)

Country Link
US (4) US20050267189A1 (ja)
EP (1) EP1049467B1 (ja)
JP (1) JP3563036B2 (ja)
KR (2) KR20040065307A (ja)
CN (2) CN1154490C (ja)
AP (1) AP1637A (ja)
AR (1) AR020015A1 (ja)
AT (1) ATE225650T1 (ja)
AU (1) AU748851B2 (ja)
BG (1) BG64938B1 (ja)
BR (1) BR9908030A (ja)
CA (1) CA2319201C (ja)
CR (2) CR6210A (ja)
CU (1) CU20000176A7 (ja)
DE (1) DE69903404T2 (ja)
DK (1) DK1049467T3 (ja)
EA (1) EA003363B1 (ja)
EE (1) EE04834B1 (ja)
ES (1) ES2185412T3 (ja)
GC (1) GC0000114A (ja)
GE (1) GEP20022784B (ja)
GT (1) GT199900203A (ja)
HK (2) HK1035144A1 (ja)
HN (1) HN1999000210A (ja)
HR (1) HRP20000434B1 (ja)
HU (1) HUP0100867A3 (ja)
IL (1) IL136532A (ja)
IS (1) IS5555A (ja)
MA (1) MA26709A1 (ja)
ME (1) ME00416B (ja)
NO (1) NO329912B1 (ja)
NZ (1) NZ505762A (ja)
OA (1) OA11616A (ja)
PA (1) PA8486001A1 (ja)
PE (1) PE20001349A1 (ja)
PL (1) PL200957B1 (ja)
PT (1) PT1049467E (ja)
RS (1) RS50158B (ja)
SA (1) SA99191255B1 (ja)
SI (1) SI1049467T1 (ja)
SK (1) SK283510B6 (ja)
TN (1) TNSN99223A1 (ja)
TR (1) TR200002207T1 (ja)
TW (1) TW579295B (ja)
UA (1) UA58576C2 (ja)
UY (2) UY25826A1 (ja)
WO (1) WO2000032189A1 (ja)
ZA (1) ZA200002722B (ja)

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9720061D0 (en) 1997-09-19 1997-11-19 Crosfield Joseph & Sons Metal compounds as phosphate binders
SA99191255B1 (ar) 1998-11-30 2006-11-25 جي دي سيرل اند كو مركبات سيليكوكسيب celecoxib
CA2357525A1 (en) * 1999-01-27 2000-08-03 Cornell Research Foundation, Inc. Treating cancers associated with overexpression of her-2/neu
PL351069A1 (en) * 1999-12-08 2003-03-10 Pharmacia Corp Valdecoxib compositions
NZ513960A (en) * 1999-12-08 2004-02-27 Pharmacia Corp Cyclooxygenase-2 inhibitor compositions having rapid onset of therapeutic effect
ATE387431T1 (de) * 1999-12-08 2008-03-15 Pharmacia Corp Celecoxib in festkörperform mit erhöhter bioverfügbarkeit
IL150352A0 (en) * 1999-12-22 2002-12-01 Pharmacia Corp Sustained-release formulation of a cyclooxygenase-2 inhibitor
US7220434B2 (en) * 1999-12-22 2007-05-22 Pharmacia Corporation (Of Pfizer, Inc.) Dual-release compositions of a cyclooxygenase-2 inhibitor
MY120279A (en) 2000-05-26 2005-09-30 Pharmacia Corp Use of a celecoxib composition for fast pain relief
WO2001091856A2 (en) * 2000-06-01 2001-12-06 Pharmacia Corporation Use of cox2 inhibitors for treating skin injury from exposure to ultraviolet radiation
IL152792A0 (en) * 2000-06-08 2003-06-24 Univ Texas Heterocycle derivatives and methods of use
US6589557B2 (en) * 2000-06-15 2003-07-08 Acusphere, Inc. Porous celecoxib matrices and methods of manufacture thereof
CN1638739A (zh) * 2000-08-18 2005-07-13 法玛西雅厄普约翰美国公司 治疗成瘾性障碍的化合物
ES2265439T3 (es) * 2000-08-18 2007-02-16 Pharmacia Corporation Formulacion oral de valdecoxib que se desintegra rapidamente.
IN191090B (ja) * 2000-08-29 2003-09-20 Ranbanx Lab Ltd
AR030630A1 (es) * 2000-09-11 2003-08-27 Novartis Ag Composiciones farmaceuticas
US20040033267A1 (en) 2002-03-20 2004-02-19 Elan Pharma International Ltd. Nanoparticulate compositions of angiogenesis inhibitors
US7115565B2 (en) * 2001-01-18 2006-10-03 Pharmacia & Upjohn Company Chemotherapeutic microemulsion compositions of paclitaxel with improved oral bioavailability
US20030105141A1 (en) * 2001-04-17 2003-06-05 Ping Gao Finely self-emulsifiable pharmaceutical composition
DE10129320A1 (de) 2001-06-19 2003-04-10 Norbert Mueller Verwendung von COX-2 Inhibitoren zur Behandlung von Schizophrenie, wahnhaften Störungen, affektiven Störungen oder Ticstörungen
UA80682C2 (en) * 2001-08-06 2007-10-25 Pharmacia Corp Orally deliverable stabilized oral suspension formulation and process for the incresaing physical stability of thixotropic pharmaceutical composition
AR036312A1 (es) * 2001-08-31 2004-08-25 Novartis Ag Composicion farmaceutica
MXPA04004290A (es) * 2001-11-07 2004-08-11 Pharmacia Corp Composiciones de valdecoxib que se disgregan intraoralmente preparadas mediante un procedimiento de granulacion en lecho fluido.
US7927613B2 (en) 2002-02-15 2011-04-19 University Of South Florida Pharmaceutical co-crystal compositions
US7790905B2 (en) 2002-02-15 2010-09-07 Mcneil-Ppc, Inc. Pharmaceutical propylene glycol solvate compositions
AU2003213719A1 (en) 2002-03-01 2003-09-16 Regents Of The University Of Michigan Multiple-component solid phases containing at least one active pharmaceutical ingredient
GB0209257D0 (en) * 2002-04-23 2002-06-05 Novartis Ag Organic compounds
AU2003299482A1 (en) 2002-05-13 2004-06-07 Pharmacia Corporation Stable amorphous celecoxib composite and process therefor
AR040588A1 (es) 2002-07-26 2005-04-13 Schering Corp Formulacion farmaceutica que comprende un inhibidor de la absorcion del colesterol y un inhibidor de una hmg- co a reductasa
AU2003249510A1 (en) * 2002-08-12 2004-02-25 Ranbaxy Laboratories Limited A parenteral dosage form of selective cox-2 inhibitors
JP2006514687A (ja) * 2002-08-30 2006-05-11 ファルマシア コーポレイション 再現性のある医薬放出特性を示す医薬固形投与形態
EP3662904A1 (de) 2002-11-22 2020-06-10 Grünenthal GmbH (1r,2r)-3-(3-dimethylamino-1-ethyl-2-methyl-propyl)-phenol zur behandlung von entzündungsschmerz
US8183290B2 (en) 2002-12-30 2012-05-22 Mcneil-Ppc, Inc. Pharmaceutically acceptable propylene glycol solvate of naproxen
WO2004078261A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-16 The University Court Of The University Of Aberdeen Cannabinoid receptor inverse agonists and neutral antagonists as therapeutic agents for the treatment of bone disorders
US20040220187A1 (en) * 2003-04-22 2004-11-04 Pharmacia Corporation Compositions of a cyclooxygenase-2 selective inhibitor and a sodium ion channel blocker for the treatment of pain, inflammation or inflammation mediated disorders
US6916852B2 (en) * 2003-05-12 2005-07-12 University Of Tennessee Research Foundation Method for regulation of microvascular tone
UY28501A1 (es) 2003-09-10 2005-04-29 Astrazeneca Uk Ltd Compuestos químicos
DE10355461A1 (de) 2003-11-27 2005-06-23 Bayer Healthcare Ag Verfahren zur Herstellung einer festen, oral applizierbaren pharmazeutischen Zusammensetzung
BRPI0509506A8 (pt) 2004-04-01 2017-01-24 Pharmacia & Upjohn Co Llc Forma cristalina de pirazóis, processo para a conversão da mesma, composição farmacêutica, uso, processo para tornar a forma cristalina e processo para a produção da referida forma
MX2007002781A (es) * 2004-09-09 2009-02-12 Bayer Animal Health Gmbh Composición farmacéutica.
US20070298102A1 (en) 2004-11-23 2007-12-27 Aleksandra Dumicic Extended Release Pharmaceutical Composition of Celecoxib
MY157620A (en) 2006-01-31 2016-06-30 Cytochroma Dev Inc A granular material of a solid water-soluble mixed metal compound capable of binding phosphate
RU2309732C1 (ru) 2006-03-13 2007-11-10 Олег Ильич Эпштейн Спрессованная твердая оральная форма лекарственного препарата и способ получения твердой оральной формы лекарственного препарата
TWI394753B (zh) 2006-03-17 2013-05-01 Otsuka Pharma Co Ltd 新穎替妥牟拉(tetomilast)晶體
US20090318560A1 (en) * 2007-02-26 2009-12-24 Wayne Parent Formulations for cathepsin k inhibitors
AR065802A1 (es) * 2007-03-22 2009-07-01 Schering Corp Formulaciones de comprimidos que contienen sales de 8- [( 1- ( 3,5- bis- (trifluorometil) fenil) -etoxi ) - metil) -8- fenil -1, 7- diaza- spiro [ 4,5] decan -2- ona y comprimidos elaborados a partir de estas
GB0714670D0 (en) 2007-07-27 2007-09-05 Ineos Healthcare Ltd Use
GB0720220D0 (en) 2007-10-16 2007-11-28 Ineos Healthcare Ltd Compound
US8372431B2 (en) 2007-10-26 2013-02-12 Bial-Portela & C.A., S.A. Pharmaceutical composition comprising licarbazepine acetate
US20100233272A1 (en) * 2007-11-15 2010-09-16 Leah Elizabeth Appel Dosage forms comprising celecoxib providing both rapid and sustained pain relief
AU2009223061B2 (en) 2008-03-11 2014-10-09 Depomed Inc. Gastric retentive extended-release dosage forms comprising combinations of a non-opioid analgesic and an opioid analgesic
US8372432B2 (en) 2008-03-11 2013-02-12 Depomed, Inc. Gastric retentive extended-release dosage forms comprising combinations of a non-opioid analgesic and an opioid analgesic
CN102317975B (zh) * 2009-02-17 2015-02-04 皇家飞利浦电子股份有限公司 功能成像
PL387415A1 (pl) * 2009-03-06 2010-09-13 Zakłady Farmaceutyczne POLPHARMA Spółka Akcyjna Kompozycja farmaceutyczna zawierająca celekoksyb oraz sposób jej wytwarzania
SG175765A1 (en) * 2009-04-24 2011-12-29 Iceutica Pty Ltd Production of encapsulated nanoparticles at commercial scale
AP2015008965A0 (en) * 2009-04-24 2016-01-31 Iceutica Pty Ltd Method for improving the dissolutionprofile of a biologically active material
NZ595902A (en) * 2009-04-24 2014-10-31 Iceutica Pty Ltd Method for the production of commercial nanoparticle and microparticle powders
BRPI1013835B8 (pt) * 2009-04-24 2021-05-25 Iceutica Pty Ltd método para produção de material biologicamente ativo de nanopartícula e/ou micropartícula, composição compreendendo referido material, composição farmacêutica, uso da mesma, e, método para produção de uma composição farmacêutica, de um produto veterinário e de um produto agrícola
DK2421509T3 (en) * 2009-04-24 2018-02-26 Iceutica Pty Ltd PREPARATION OF ENCOURAGED NANOPARTICLES WITH HIGH VOLUME FRACTIONS
CA2762388A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Ranbaxy Laboratories Limited Oral compositions of celecoxib
GB0913525D0 (en) 2009-08-03 2009-09-16 Ineos Healthcare Ltd Method
WO2011050944A1 (en) 2009-10-28 2011-05-05 Ratiopharm Gmbh Formulations containing celecoxib
US20110150989A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-23 Mallinkckrodt Inc. Methods of Producing Stabilized Solid Dosage Pharmaceutical Compositions Containing Morphinans
US9198861B2 (en) 2009-12-22 2015-12-01 Mallinckrodt Llc Methods of producing stabilized solid dosage pharmaceutical compositions containing morphinans
EP2340819A1 (en) * 2009-12-23 2011-07-06 Laboratorios Del. Dr. Esteve, S.A. Compositions comprising venlafaxine and celecoxib in the treatment of pain
EP2340818A1 (en) * 2009-12-23 2011-07-06 Laboratorios Del. Dr. Esteve, S.A. Co-crystals of venlafaxine and celecoxib
GB201001779D0 (en) 2010-02-04 2010-03-24 Ineos Healthcare Ltd Composition
CN102000018B (zh) * 2010-02-09 2012-07-04 浙江大学宁波理工学院 一种含塞来昔布的固体分散物及其制备方法和应用
US8858963B1 (en) 2011-05-17 2014-10-14 Mallinckrodt Llc Tamper resistant composition comprising hydrocodone and acetaminophen for rapid onset and extended duration of analgesia
US8658631B1 (en) 2011-05-17 2014-02-25 Mallinckrodt Llc Combination composition comprising oxycodone and acetaminophen for rapid onset and extended duration of analgesia
US8741885B1 (en) 2011-05-17 2014-06-03 Mallinckrodt Llc Gastric retentive extended release pharmaceutical compositions
US20140093563A1 (en) * 2011-06-13 2014-04-03 Ranbaxy Laboratories Limited Febuxostat compositions
CN102949402A (zh) * 2011-08-24 2013-03-06 天津药物研究院 一种塞来昔布组合物及制备方法和用途
CN102949403A (zh) * 2011-08-24 2013-03-06 天津药物研究院 一种塞来昔布组合物及制备方法和用途
CN102920676B (zh) * 2012-12-04 2014-08-20 山东省立医院 一种塞来昔布咀嚼片及其制备方法
CN103989657B (zh) * 2013-02-20 2016-10-05 四川国为制药有限公司 一种含有塞来昔布的胶囊剂
EP3003295A1 (en) * 2013-03-15 2016-04-13 The Penn State Research Foundation Compositions and methods including celecoxib and plumbagin relating to treatment of cancer
CN103230382B (zh) * 2013-04-17 2015-12-09 贵州联盛药业有限公司 塞来昔布泡腾片及其制备方法
CN103585164B (zh) * 2013-11-08 2015-12-02 海南合瑞制药股份有限公司 一种溶出度增加的塞来昔布固体组合物及其制备方法和应用
CN104027319A (zh) * 2014-06-25 2014-09-10 万特制药(海南)有限公司 一种塞来昔布分散片及其制备方法
KR101652332B1 (ko) 2014-10-31 2016-09-01 (주) 킴스제약 관절염 치료용 혼합조성물 및 관절염 치료용 혼합제제의 제조방법
CN104721146A (zh) * 2015-04-03 2015-06-24 海南海力制药有限公司 塞来昔布溶剂分散体、微丸胶囊及其制备方法
CN114209707A (zh) 2015-05-28 2022-03-22 瑞迪博士实验室有限公司 用于治疗疼痛的塞来昔布口服组合物
KR101710792B1 (ko) 2015-07-14 2017-02-28 주식회사 유영제약 세레콕시브 및 트라마돌을 함유하는 약제학적 조성물
CN104983714A (zh) * 2015-08-06 2015-10-21 苏州二叶制药有限公司 一种塞来昔布胶囊及其制备方法
CN105125520A (zh) * 2015-09-29 2015-12-09 深圳瑞多力泰医药科技实业有限公司 一种塞来昔布制剂及其制备方法和控制方法
CN105343030A (zh) * 2015-12-16 2016-02-24 钟柏根 一种塞来昔布胶囊及其制备方法
HUP1500618A2 (en) 2015-12-16 2017-06-28 Druggability Tech Ip Holdco Ltd Complexes of celecoxib and its salts and derivatives, process for the preparation thereof and pharmaceutical composition containing them
KR101625344B1 (ko) 2015-12-21 2016-06-08 주식회사 유영제약 세레콕시브 및 둘록세틴을 함유하는 약제학적 조성물
US20170348419A1 (en) * 2016-06-06 2017-12-07 NuBioPharma, LLC Oral liquid suspensions
KR102002906B1 (ko) 2016-10-18 2019-07-23 경동제약 주식회사 셀레콕시브를 포함하는 정제
US10350171B2 (en) 2017-07-06 2019-07-16 Dexcel Ltd. Celecoxib and amlodipine formulation and method of making the same
WO2020214791A1 (en) * 2019-04-18 2020-10-22 Nangenex Nanotechnology Incorporated Celecoxib compositions and methods for their use
CN110604722B (zh) * 2019-09-19 2020-12-11 山东创新药物研发有限公司 一种塞来昔布的固体分散方法及塞来昔布胶囊的制备方法
IL294033A (en) * 2020-01-16 2022-08-01 Eisai R&D Man Co Ltd Medicinal substance of lamborexant and medical preparation containing it
CN112263562B (zh) * 2020-09-25 2022-09-30 石药集团欧意药业有限公司 一种塞来昔布胶囊组合物的制备方法
CN112933085B (zh) * 2020-12-28 2021-12-21 中以海德人工智能药物研发股份有限公司 一种化合物在制备治疗或预防病毒性肝炎用药物中的应用
CN113402463B (zh) * 2021-07-08 2023-12-26 江南大学 一种塞来昔布微晶、负载塞来昔布微晶的温敏性凝胶及其制备方法

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5644A (en) * 1848-06-20 Improvement in apparatus for the increase of the speed of vessels
EP0001247A1 (en) 1977-09-14 1979-04-04 Kanebo, Ltd. Pharmaceutical preparation containing nifedipine and a method for producing the same.
US5264446A (en) * 1980-09-09 1993-11-23 Bayer Aktiengesellschaft Solid medicament formulations containing nifedipine, and processes for their preparation
EP0078430B2 (de) * 1981-10-29 1993-02-10 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von festen, schnellfreisetzenden Arzneizubereitungen mit Dihydropyridinen
IT1206166B (it) * 1984-07-26 1989-04-14 Sigma Tau Ind Farmaceuti Dispositivo per rilasciare una sostanza in un fluido di dissoluzione con cinetica di ordine zero e procedimento per la sua preparazione
US4826689A (en) * 1984-05-21 1989-05-02 University Of Rochester Method for making uniformly sized particles from water-insoluble organic compounds
US5266581A (en) 1984-07-04 1993-11-30 Bayer Aktiengesellschaft Solid composition containing dihydropyridine, PVP and PVPP
IE58110B1 (en) * 1984-10-30 1993-07-14 Elan Corp Plc Controlled release powder and process for its preparation
US4666705A (en) * 1985-06-03 1987-05-19 E. R. Squibb & Sons, Inc. Controlled release formulation
US5112619A (en) 1985-11-12 1992-05-12 Eli Lilly And Company Orally administerable sustained release pharmaceutical formulation
US4971790A (en) 1986-02-07 1990-11-20 Alza Corporation Dosage form for lessening irritation of mocusa
DE3610037A1 (de) * 1986-03-21 1987-09-24 Schering Ag Nifedipinkombinationspraeparat
FR2602423B1 (fr) 1986-08-08 1989-05-05 Ethypharm Sa Procede de preparation d'un medicament a base de fenofibrate, medicament obtenu par ce procede
IT1201136B (it) * 1987-01-13 1989-01-27 Resa Farma Compressa per uso farmaceutico atta al rilascio in tempi successivi di sostanze attive
GB8702411D0 (en) 1987-02-03 1987-03-11 Zyma Sa Swellable pellets
US4786503A (en) * 1987-04-06 1988-11-22 Alza Corporation Dosage form comprising parallel lamine
IT1215726B (it) 1988-01-18 1990-02-22 Alfa Wassermann Spa Formulazioni galeniche a cessione programmata.
FR2627696B1 (fr) * 1988-02-26 1991-09-13 Fournier Innovation Synergie Nouvelle forme galenique du fenofibrate
US4866848A (en) * 1988-10-24 1989-09-19 Alexander Agelidis Instrument for subdividing angles into halves, thirds or fifths
US5342624A (en) * 1989-02-16 1994-08-30 British Technology Group Ltd. Dispensing device
HU203041B (en) * 1989-03-14 1991-05-28 Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar Process for producing pharmaceutical compositions of controlled releasing factor containing nifedipin
US5776493A (en) * 1989-07-14 1998-07-07 Alza Corporation Oral osmotic device for delivery of nystatin with hydrogel driving member
US5474784A (en) * 1990-03-02 1995-12-12 British Technology Group Limited Dispensing device
FR2669915B1 (fr) 1990-11-29 1993-01-29 Atochem Particules de chlorure de magnesium a structure polyedre, composante catalytique supportee sur ces particules, procedes de fabrication de ces produits et des polyolefines obtenues a partir de cette composante catalytique.
US5552160A (en) * 1991-01-25 1996-09-03 Nanosystems L.L.C. Surface modified NSAID nanoparticles
US6048850A (en) 1992-09-22 2000-04-11 Young; Donald A. Method of inhibiting prostaglandin synthesis in a human host
US5474995A (en) 1993-06-24 1995-12-12 Merck Frosst Canada, Inc. Phenyl heterocycles as cox-2 inhibitors
US5622719A (en) * 1993-09-10 1997-04-22 Fuisz Technologies Ltd. Process and apparatus for making rapidly dissolving dosage units and product therefrom
US5540669A (en) * 1993-09-30 1996-07-30 Becton, Dickinson And Company Iontophoretic drug delivery system and method for using same
US5466823A (en) * 1993-11-30 1995-11-14 G.D. Searle & Co. Substituted pyrazolyl benzenesulfonamides
PT731795E (pt) * 1993-11-30 2000-05-31 Searle & Co Pirazolilbenzenossulfonamidas para o tratamento de inflamacoes
EP0739340A1 (en) 1994-01-10 1996-10-30 Merck Frosst Canada Inc. Phenyl heterocycles as cox-2 inhibitors
US5543099A (en) * 1994-09-29 1996-08-06 Hallmark Pharmaceutical, Inc. Process to manufacture micronized nifedipine granules for sustained release medicaments
US5965161A (en) 1994-11-04 1999-10-12 Euro-Celtique, S.A. Extruded multi-particulates
US5739166A (en) * 1994-11-29 1998-04-14 G.D. Searle & Co. Substituted terphenyl compounds for the treatment of inflammation
US5585115A (en) 1995-01-09 1996-12-17 Edward H. Mendell Co., Inc. Pharmaceutical excipient having improved compressability
US5518738A (en) 1995-02-09 1996-05-21 Nanosystem L.L.C. Nanoparticulate nsaid compositions
US5591456A (en) * 1995-02-10 1997-01-07 Nanosystems L.L.C. Milled naproxen with hydroxypropyl cellulose as a dispersion stabilizer
US5633272A (en) * 1995-02-13 1997-05-27 Talley; John J. Substituted isoxazoles for the treatment of inflammation
TW493991B (en) 1995-05-08 2002-07-11 Novartis Ag Pharmaceutical composition for oral administration of active agent having low water solubility and process for preparation of the same
AU708964B2 (en) 1995-05-25 1999-08-19 G.D. Searle & Co. Method of preparing 3-haloalkyl-1h-pyrazoles
GB9511220D0 (en) 1995-06-02 1995-07-26 Glaxo Group Ltd Solid dispersions
US5643933A (en) 1995-06-02 1997-07-01 G. D. Searle & Co. Substituted sulfonylphenylheterocycles as cyclooxygenase-2 and 5-lipoxygenase inhibitors
US5756529A (en) * 1995-09-29 1998-05-26 G.D. Searle & Co. Substituted pyrazolyl benzenesulfonamides for use in veterinary therapies
US5840332A (en) 1996-01-18 1998-11-24 Perio Products Ltd. Gastrointestinal drug delivery system
IL126899A (en) * 1996-05-17 2004-03-28 Merck & Co Inc Preparations for once-daily treatment of diseases mediated by cyclooxygenase-2
US6586458B1 (en) * 1996-08-16 2003-07-01 Pozen Inc. Methods of treating headaches using 5-HT agonists in combination with long-acting NSAIDs
KR100212449B1 (ko) * 1996-10-09 1999-08-02 이계철 무궁화 위성방송의 송/수신기 정합 방법
US6077539A (en) * 1996-11-12 2000-06-20 Pozen, Inc. Treatment of migraine headache
EP0863134A1 (en) * 1997-03-07 1998-09-09 Merck Frosst Canada Inc. 2-(3,5-difluorophenyl)-3-(4-(methyl-sulfonyl)phenyl)-2-cyclopenten-1-one useful as an inhibitor of cyclooxygenase-2
US20030225150A1 (en) * 1997-04-21 2003-12-04 Pharmacia Corporation Method of using a COX-2 inhibitor and a topoisomerase II inhibitor as a combination therapy in the treatment of neoplasia
CA2288741A1 (en) * 1997-05-22 1998-11-26 G.D. Searle And Co. 4-aryl-3(5)-heteroaryl substituted pyrazoles as p38 kinase inhibitors
WO1999009988A1 (en) * 1997-08-27 1999-03-04 Hexal Ag New pharmaceutical compositions of meloxicam with improved solubility and bioavailability
RS49982B (sr) * 1997-09-17 2008-09-29 Euro-Celtique S.A., Sinergistička analgetička kombinacija analgetičkog opijata i inhibitora ciklooksigenaze-2
US6165506A (en) * 1998-09-04 2000-12-26 Elan Pharma International Ltd. Solid dose form of nanoparticulate naproxen
CA2343148C (en) * 1998-09-10 2005-11-15 Nycomed Danmark A/S Quick release pharmaceutical compositions of drug substances
US6440967B1 (en) * 1998-11-12 2002-08-27 Merck & Co., Inc. Combination of a GABAA alpha 5 inverse agonist and COX-2 inhibitor, NSAID, estrogen or vitamin E
SA99191255B1 (ar) 1998-11-30 2006-11-25 جي دي سيرل اند كو مركبات سيليكوكسيب celecoxib
WO2000048583A2 (en) 1999-02-19 2000-08-24 Pozen Inc. Formulation of 5-ht agonists with nsaids, especially cox-2 inhibitors, for treating migraine

Also Published As

Publication number Publication date
US20150011514A1 (en) 2015-01-08
US20120171284A1 (en) 2012-07-05
EA200000718A1 (ru) 2001-04-23
DK1049467T3 (da) 2003-02-10
GT199900203A (es) 2001-11-15
ME00416B (me) 2011-10-10
GC0000114A (en) 2005-06-29
CA2319201A1 (en) 2000-06-08
PE20001349A1 (es) 2000-11-27
BG104680A (en) 2001-02-28
AP1637A (en) 2006-07-17
TW579295B (en) 2004-03-11
WO2000032189A1 (en) 2000-06-08
NO20003815L (no) 2000-09-29
HN1999000210A (es) 2000-08-23
CR9842A (es) 2008-05-16
RS50158B (sr) 2009-05-06
UY26025A1 (es) 2000-08-21
YU48600A (sh) 2004-07-15
AP2000001874A0 (en) 2000-09-30
HUP0100867A3 (en) 2002-05-28
ZA200002722B (en) 2000-11-29
AU1838100A (en) 2000-06-19
CN1299683C (zh) 2007-02-14
PL200957B1 (pl) 2009-02-27
UA58576C2 (uk) 2003-08-15
HRP20000434A2 (en) 2000-08-31
CA2319201C (en) 2006-07-11
GEP20022784B (en) 2002-09-25
AU748851B2 (en) 2002-06-13
CU20000176A7 (es) 2005-11-18
KR100501034B1 (ko) 2005-07-18
DE69903404D1 (de) 2002-11-14
NZ505762A (en) 2002-06-28
HK1069541A1 (en) 2005-05-27
PA8486001A1 (es) 2000-09-29
IL136532A (en) 2003-01-12
PT1049467E (pt) 2003-02-28
US20080167362A1 (en) 2008-07-10
NO329912B1 (no) 2011-01-24
TNSN99223A1 (fr) 2005-11-10
SK11062000A3 (sk) 2001-03-12
MA26709A1 (fr) 2004-12-20
IS5555A (is) 2000-06-30
ES2185412T3 (es) 2003-04-16
EE200000437A (et) 2001-06-15
SK283510B6 (sk) 2003-08-05
JP2002531403A (ja) 2002-09-24
OA11616A (en) 2004-09-10
EE04834B1 (et) 2007-06-15
US9750756B2 (en) 2017-09-05
KR20040065307A (ko) 2004-07-21
EP1049467A4 (en) 2001-08-08
BR9908030A (pt) 2000-11-28
DE69903404T2 (de) 2003-08-14
AR020015A1 (es) 2002-03-27
EP1049467A1 (en) 2000-11-08
SI1049467T1 (en) 2003-04-30
IL136532A0 (en) 2001-06-14
UY25826A1 (es) 2001-08-27
TR200002207T1 (tr) 2000-12-21
BG64938B1 (bg) 2006-10-31
HUP0100867A2 (hu) 2002-03-28
HK1035144A1 (en) 2001-11-16
HRP20000434B1 (en) 2010-12-31
CN1154490C (zh) 2004-06-23
EA003363B1 (ru) 2003-04-24
KR20010040484A (ko) 2001-05-15
SA99191255B1 (ar) 2006-11-25
PL341372A1 (en) 2001-04-09
NO20003815D0 (no) 2000-07-25
ATE225650T1 (de) 2002-10-15
CR6210A (es) 2004-05-28
US20050267189A1 (en) 2005-12-01
EP1049467B1 (en) 2002-10-09
CN1537531A (zh) 2004-10-20
CN1288378A (zh) 2001-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3563036B2 (ja) セレコキシブ組成物
KR100645866B1 (ko) 발데콕시브 조성물
ES2236007T3 (es) Composiciones de inhibidor de ciclooxigenasa-2 ue tiene un efecto terapeutico rapido.
KR100717570B1 (ko) 치료 효과를 신속하게 개시하는 시클로옥시게나제-2저해제 조성물
KR20040044990A (ko) 구강내 붕해성 발데콕시브 조성물
MXPA00007471A (es) Composiciones de celecoxib
CZ20002769A3 (cs) Kompozice obsahující celecoxib
MXPA01008055A (en) Valdecoxib compositions
UA79065C2 (en) Composition of valdecoxib, method of its preparation and use

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20000807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20010131

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20010830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20011016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20021022

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20021022

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20021205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20030304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20030603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20030610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20030904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3563036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20230611

Year of fee payment: 19

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20230611

Year of fee payment: 19

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20230611

Year of fee payment: 19

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20230611

Year of fee payment: 19

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20250611

Year of fee payment: 21

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20250611

Year of fee payment: 21

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20250611

Year of fee payment: 21

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157