JP3554156B2 - セキュリティシステム - Google Patents

セキュリティシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3554156B2
JP3554156B2 JP28869897A JP28869897A JP3554156B2 JP 3554156 B2 JP3554156 B2 JP 3554156B2 JP 28869897 A JP28869897 A JP 28869897A JP 28869897 A JP28869897 A JP 28869897A JP 3554156 B2 JP3554156 B2 JP 3554156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
password
person
caller
specific person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28869897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11120397A (ja
Inventor
秀治 忽那
良治 前田
宣光 大高
Original Assignee
株式会社エヌ・ティ・ティ ファシリティーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エヌ・ティ・ティ ファシリティーズ filed Critical 株式会社エヌ・ティ・ティ ファシリティーズ
Priority to JP28869897A priority Critical patent/JP3554156B2/ja
Publication of JPH11120397A publication Critical patent/JPH11120397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3554156B2 publication Critical patent/JP3554156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えばゲートの通行を管理するセキュリティシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
ゲートの通行(建物への出入り)や機器の使用などを管理するセキュリティシステムでは、人物(個人、グループなど)を認証する手段として、暗証番号が多く用いられる。
【0003】
例えば、暗証番号式錠の場合、錠の設置場所において入力される暗証番号と予め機械的または電気的に登録されている暗証番号とが照合され、照合結果が合致の場合は人物が許可者であるとの認証がなされ、解錠(または施錠)が行なわれる。照合結果が不合致の場合は人物が非許可者であるとの認証がなされ、解錠(または施錠)が拒否される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
暗証番号が外部に漏洩した場合、第三者によって不正な解錠がなされる心配がある。
多数の暗証番号式錠が設置されている場合には、多数の暗証番号を記憶することが難しいことから、暗証番号簿を作成してそれを錠の設置場所に持参することが行なわれるが、仮に暗証番号簿が紛失すると暗証番号の漏洩となり、セキュリティ上大きな問題になる。
【0005】
漏洩でなくても、暗証番号を一旦知った者は、退職などでゲート通行の権利が無くなっても解錠ができてしまう。
この発明は上記の事情を考慮したもので、その目的とするところは、暗証番号の漏洩や退職者などによる例えば不正な通行を未然に防止して安全性および信頼性の向上が図れるセキュリティシステムを提供することにある
【0006】
【課題を解決するための手段】
第1の発明のセキュリティシステムは、暗証番号を可変設定する設定手段と、この設定手段で設定した暗証番号を特定者に知らせる通知手段と、入力される暗証番号と上記設定手段で設定した暗証番号との照合により人物を認証する認証手段とを備える。そして、通知手段が、携帯電話器からの発信に応答して同携帯電話器の電話番号と予め登録されている電話番号とを照合し、この照合結果が合致の場合に発信者を特定者と判定して暗証番号を携帯電話器に通知し、不合致の場合は発信者を非特定者と判定して拒否の旨を携帯電話器に通知する。
【0007】
第2の発明のセキュリティシステムは、暗証番号を可変設定する設定手段と、この設定手段で設定した暗証番号を特定者からの要求に応じて同特定者に知らせる通知手段と、入力される暗証番号と上記設定手段で設定した暗証番号との照合により人物を認証する認証手段とを備える。そして、通知手段が、携帯電話器からの発信に応答して同携帯電話器の電話番号と予め登録されている電話番号とを照合し、この照合結果が合致の場合に発信者を特定者と判定して暗証番号を携帯電話器に通知し、不合致の場合は発信者を非特定者と判定して拒否の旨を携帯電話器に通知する。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明する。
図1に示すように、例えばゲートの通行(建物への出入り)を管理する手段として、セキュリティ装置1が設置される。
【0011】
セキュリティ装置1は、センター装置2を備え、そのセンター装置2に無線電話回線用の接続設備3およびゲート装置4を接続し、さらにゲート装置4に操作手段であるところのテンキー5および報知手段であるところのアラーム発生器6を接続してなる。
【0012】
センター装置2には固有の電話番号が定められており、その電話番号に基づいて、接続設備3と外部の携帯電話器10との間の無線電話回線の接続/切断が行なわれる。
【0013】
携帯電話器10は、無線電話回線を使用する携帯可能な電話器であって、PHSと称する簡易型携帯電話器も含んでいる。また、携帯電話器10には固有の電話番号が定められており、この電話番号は複製に関して高度なセキュリティで守られている。
【0014】
また、センター装置2は、許可データメモリ2a、乱数発生器2b、暗証番号メモリ2cを備えるとともに、主要な機能手段として次の[1]〜[3]を備える。
【0015】
[1]暗証番号を可変設定する設定手段。具体的には、任意の時間に、または係員の操作など必要に応じて、乱数発生器2bから乱数を発生させ、その乱数を用いて暗証番号を設定する。
【0016】
[2]設定手段で設定される暗証番号を暗証番号メモリ2cに更新記憶する記憶手段。
[3]暗証番号メモリ2c内の暗証番号を特定者からの要求に応じて同特定者に知らせる通知手段。具体的には、携帯電話器10からの発信に応答して同携帯電話器10の電話番号と許可データメモリ2a内の許可データ(登録電話番号)とを照合し、この照合結果が合致の場合に発信者を特定者と判定して暗証番号を通知し、不合致の場合は発信者を非特定者と判定して拒否の旨を携帯電話器に通知する。許可データメモリ2a内の許可データである登録電話番号は、当該セキュリティについての特定者(登録者)が所持する携帯電話器10の電話番号であり、係員の操作によって予め入力される。
【0017】
ゲート装置4は、主要な機能手段として次の[4][5]を備える。
[4]テンキー5の操作によって暗証番号が入力されると、センター装置2における暗証番号メモリ2cから暗証番号を取込み、それと上記入力された暗証番号との照合により人物を認証する認証手段。具体的には、入力暗証番号と暗証番号メモリ2c内の暗証番号とを照合し、この照合結果が合致の場合にテンキー操作者を許可者として認証し、不合致の場合はテンキー操作者を非許可者として認証する。
【0018】
[5]認証手段が許可者を認証した場合にゲート開放信号を送出し、非許可者を認証した場合にアラーム発生器6からアラーム音を発生する制御手段。ゲート開放信号は、建物の出入口などに設けられている錠を解錠させる。
【0019】
つぎに、上記の構成の作用を図2のフローチャートを参照して説明する。
暗証番号に関する変更トリガが発生したとき(ステップ101 のYES )、例えばタイマー計時に基づく所定の時間になったとき、あるいは係員によって暗証番号の変更操作がなされたとき、乱数発生器2bから乱数が発せられ、その乱数から新規の暗証番号が設定される(ステップ102 )。設定された新規の暗証番号は暗証番号メモリ2cに更新記憶される(ステップ103 )。
【0020】
現在の新しい暗証番号を知りたい者は、自身が所持する携帯電話器10にセンター装置2の電話番号を入力し、発信を行なう。この発信は暗証番号通知要求として接続設備3に送られる。
【0021】
接続設備3は、暗証番号通知要求の着信に応答し(ステップ104 のYES )、携帯電話器10との無線電話回線の接続を行なう(ステップ105 )。
無線電話回線が接続されると、電話会社の発番号通知サービスにより、発信者の電話番号がセンター装置2に通知される。そして、通知された発信者電話番号と許可データメモリ2a内の許可データつまり登録電話番号とが照合される(ステップ106 )。
【0022】
発信者電話番号が登録電話番号のいずれかに合致すると(ステップ107 のYES )、発信者は特定者(登録者)であるとの判定の下に、暗証番号メモリ2c内の暗証番号が携帯電話器10に通知される(ステップ108 )。そして、無線電話回線が切断される(ステップ109 )。
【0023】
ただし、図3に示すように、発信者が非特定者(非登録者)であれば、発信者電話番号は登録電話番号のいずれにも合致しない(ステップ107 のNO)。この場合、発信者は非特定者(非登録者)であるとの判定の下に、拒否の旨が携帯電話器10に通知される(ステップ110 )。そして、無線電話回線が切断される(ステップ109 )。
【0024】
なお、発信者電話番号と登録電話番号との照合に際し、さらに、発信者固有のID番号(たとえば暗証番号)を携帯電話器10から入力させ、それと予め登録されたID番号との合致を特定者(登録者)判定の条件に加えるようにすれば、セキュリティ度が高まり、仮に携帯電話器10が紛失した場合でもその悪用を防ぐことができる。
【0025】
一方、建物の中に入りたい者は、ゲート装置4の設置場所に行き、テンキー5を操作して暗証番号を入力する。
暗証番号が入力されると(ステップ111 )、暗証番号メモリ2cからゲート装置4に現在の新しい暗証番号が取込まれ(ステップ112 )、それと上記入力された暗証番号とが照合される(ステップ113 )。
【0026】
照合結果が合致の場合(ステップ114 のYES )、テンキー操作者は許可者であるとの認証の下に、ゲート開放信号が送出される(ステップ115 )。ゲート開放信号が送出されると、建物の出入口などの錠が解錠され、テンキー操作者が建物内に入ることができる。
【0027】
ただし、照合結果が不合致の場合は(ステップ114 のNO)、テンキー操作者は非許可者との認証の下に、アラーム発生器6からアラーム音が発せられる(ステップ116 )。このアラーム音は、建物内に入ろうとしている者が不審者であることの報知となる。
【0028】
このように、任意の時間にまたは必要に応じて暗証番号を変更設定し、それを特定者からの要求に応じて同特定者に知らせ、暗証番号の入力に際しては入力暗証番号と上記変更設定した新規の暗証番号との照合から人物を認証することにより、暗証番号(古い暗証番号)が外部に漏洩した場合でも、第三者による不正な解錠および通行を回避することができ、安全性および信頼性の向上が図れる。
【0029】
多数の暗証番号式錠が設置されている場合には、多数の暗証番号を記憶することが難しいことから、暗証番号簿を作成してそれを錠の設置場所に持参することが行なわれるが、仮に暗証番号簿が紛失して暗証番号が漏洩した場合でも、第三者による不正な解錠および通行を回避することができる。
【0030】
退職などによりゲート通行の権利が無くなった者が不正に解錠をしようとしても、その者が知っている暗証番号は現時点では通用しない古い暗証番号となることから、不正な解錠および通行を未然に防ぐことができる。
【0031】
しかも、携帯電話器10からの発信に応答して同携帯電話器10の電話番号と登録電話番号とを照合し、この照合から特定者を判定し、特定者のみに新しい暗証番号を通知するようにしているので、この点でも高い安全性と信頼性を確保することができる。
【0032】
なお、上記実施例において、センター装置2およびゲート装置4は、同一建物内に設置されても、同一建物内に設置されなくても、いずれでもよい。同一建物内に設置されない場合は、センター装置2とゲート装置4とが遠隔制御用の電話回線により接続される。
【0033】
また、上記実施例では、1つのセンター装置2に1つのゲート装置4を接続したが、1つのセンター装置2に複数のゲート装置4を接続し、これらゲート装置4のうちの1つを制御対象として登録者とセンター装置2との間の音声応答処理等により選択する構成としてもよい。
【0034】
さらに、上記実施例では、暗証番号を知るための手段として携帯電話器を用いる場合を例に説明したが、携帯電話器に限らず、据付型のディジタル電話器等の発信者番号通知が可能な電話器を用いる場合にも同様に実施可能である。
その他、この発明は上記各実施例に限定されるものではなく、要旨を変えない範囲で種々変形実施可能である。
【0035】
【発明の効果】
以上述べたようにこの発明によれば暗証番号の漏洩や退職者などによる例えば不正な通行を未然に防止して安全性および信頼性の向上が図れるセキュリティシステムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の構成を発信者が特定者である場合の作用を含めて示すブロック図。
【図2】同実施例の制御を説明するためのフローチャート。
【図3】同実施例において発信者が非特定者である場合の作用を示すブロック図。
【符号の説明】
1…セキュリティ装置
2…センター装置
2a…許可データメモリ
2b…乱数発生器
2c…暗証番号メモリ
3…接続設備
4…ゲート装置
5…テンキー(操作手段)
6…アラーム発生器(報知手段)
10…携帯電話器

Claims (2)

  1. 暗証番号を可変設定する設定手段と、
    この設定手段で設定した暗証番号を特定者に知らせる通知手段と、
    入力される暗証番号と前記設定手段で設定した暗証番号との照合により人物を認証する認証手段と、
    を具備し、前記通知手段は、携帯電話器からの発信に応答して同携帯電話器の電話番号と予め登録されている電話番号とを照合し、この照合結果が合致の場合に発信者を特定者と判定して暗証番号を携帯電話器に通知し、不合致の場合は発信者を非特定者と判定して拒否の旨を携帯電話器に通知することを特徴とするセキュリティシステム。
  2. 暗証番号を可変設定する設定手段と、
    この設定手段で設定した暗証番号を特定者からの要求に応じて同特定者に知らせる通知手段と、
    入力される暗証番号と前記設定手段で設定した暗証番号との照合により人物を認証する認証手段と、
    を具備し、前記通知手段は、携帯電話器からの発信に応答して同携帯電話器の電話番号と予め登録されている電話番号とを照合し、この照合結果が合致の場合に発信者を特定者と判定して暗証番号を携帯電話器に通知し、不合致の場合は発信者を非特定者と判定して拒否の旨を携帯電話器に通知することを特徴とするセキュリティシステム。
JP28869897A 1997-10-21 1997-10-21 セキュリティシステム Expired - Fee Related JP3554156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28869897A JP3554156B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 セキュリティシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28869897A JP3554156B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 セキュリティシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11120397A JPH11120397A (ja) 1999-04-30
JP3554156B2 true JP3554156B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=17733541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28869897A Expired - Fee Related JP3554156B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 セキュリティシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3554156B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19921524C2 (de) * 1999-05-10 2003-08-28 Giesecke & Devrient Gmbh Einrichtung zum Schutz des Ersteinsatzes einer Prozessor-Chipkarte
JP3312335B2 (ja) 1999-07-30 2002-08-05 株式会社コムスクエア 利用者認証方法、利用者認証システムおよび記録媒体
JP4798643B2 (ja) * 2000-09-18 2011-10-19 アツミ電氣株式会社 警備状態設定装置
JP2004005001A (ja) * 2000-11-15 2004-01-08 Toru Miura 電子商取引の防犯システム
JP4749553B2 (ja) * 2001-01-19 2011-08-17 三菱電機株式会社 建物内通行管理装置
JP4548965B2 (ja) * 2001-03-30 2010-09-22 綜合警備保障株式会社 携帯端末及びそれを用いた照合システム
JP2003110576A (ja) * 2001-09-26 2003-04-11 Toshiba Corp 無線ネットワークシステム、無線ネットワークの管理方法、及び、コンピュータで実行可能な無線ネットワークの管理プログラム
JP2006311297A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Takenaka Komuten Co Ltd 持込防止システム、持込防止方法及び持込防止プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11120397A (ja) 1999-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI101584B (fi) Matkaviestintilaajan tunnusluvun tarkistaminen
US6075861A (en) Security access system
JPH08186869A (ja) 不正使用防止機能付き無線電話機
US20180359635A1 (en) Securitization of Temporal Digital Communications Via Authentication and Validation for Wireless User and Access Devices
CN106231092A (zh) 一种手机信息安全保护方法
JP3554156B2 (ja) セキュリティシステム
JP2002229951A (ja) 本人認証システム
JP2007247346A (ja) 電子錠システム、方法、プログラム、電子錠、サーバ及び携帯電話機
JPH11120398A (ja) セキュリティシステムおよびセキュリティ方法
JP2003016520A (ja) 電子錠システム
US20210216619A1 (en) Method and apparatus for authenticating a user of a compartment installation
JP2004120257A (ja) 錠管理システム及び錠管理方法
JP4581230B2 (ja) 入退室管理システム及びその制御方法
JP2003253940A (ja) キーレスエントリシステム
JP2002344643A (ja) 施解錠方法および装置
JP4307621B2 (ja) 入室管理システムとそれにおける認証方法
KR100944246B1 (ko) 범용 가입자 식별 모듈을 탑재한 이동통신 단말기를 이용한보안 관리 시스템 및 방법
KR20150114618A (ko) 이동통신망의 m2m기반에서 nfc기능이 있는 스마트폰에 의한 현관카메라 및 도어락 제어 방법과 이를 위한 장치
JP2842401B2 (ja) 無線電話アクセスシステム
US10645070B2 (en) Securitization of temporal digital communications via authentication and validation for wireless user and access devices
JP4324915B2 (ja) 携帯端末装置およびそのリモート操作方法
KR100483236B1 (ko) 도어록 개폐 시스템
JP2006188844A (ja) 携帯電話及び電気錠システム
JPH0730677A (ja) 無線電話機を使ったドア錠制御システム
KR102182152B1 (ko) 스마트 단말기의 키 패드를 이용한 디지털 도어락 제어 방법 및 이를 이용한 디지털 도어락 제어 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees