JP3548712B2 - ディーゼルエンジンの燃料調量装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンの燃料調量装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3548712B2
JP3548712B2 JP2000298583A JP2000298583A JP3548712B2 JP 3548712 B2 JP3548712 B2 JP 3548712B2 JP 2000298583 A JP2000298583 A JP 2000298583A JP 2000298583 A JP2000298583 A JP 2000298583A JP 3548712 B2 JP3548712 B2 JP 3548712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation speed
speed
actual
fuel
control line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000298583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002106401A (ja
Inventor
正徳 藤原
保生 藤井
一 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2000298583A priority Critical patent/JP3548712B2/ja
Publication of JP2002106401A publication Critical patent/JP2002106401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3548712B2 publication Critical patent/JP3548712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディーゼルエンジンの燃料調量装置に関する。
【0002】
【発明の前提技術】
本発明は、次の技術を前提としている。
すなわち、図1に示すように、燃料噴射ポンプ(1)と電子ガバナ(3)とを備え、燃料噴射ポンプ(1)は燃料調量部(4)を備え、電子ガバナ(3)は、目標回転数設定手段(9)と実回転数検出手段(11)と実調量位置検出手段(12)とコントローラ(8)とアクチュエータ(27)とを備え、図2に示すように、コントローラ(8)は、エンジン負荷に拘らず目標回転数を一定値に維持するPID制御によるアイソクロナス制御ライン(26)をセットし、電子ガバナ(3)は、目標回転数と実回転数と実調量位置との検出に基づいて、アイソクロナス制御ライン(26)に基づくアイソクロナス制御を行うディーゼルエンジンの燃料調量装置。
【0003】
【従来の技術】
従来、この種の装置では、図5に示すように、電子ガバナ(3)の目標回転数を所定の高速回転数(15)から所定の低速回転数(16)まで低下させた場合にも、アイソクロナス制御ライン(26)に基づくアイソクロナス制御を行うようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来技術では、次の問題がある。
すなわち、上記の場合には、図5の回転数−実調量位置曲線(135)で示すように、実回転数は低下しながら、実調量位置は燃料無噴射位置(17)から所定の燃料増量位置(18)までの極少調量エリア(A)内に至る。そして、実回転数は目標回転数( 16 )の前後を大きくハンチングしながら、目標回転数(16)に収束する。このため、回転の整定時間が長く、制御の応答性が低い。
その理由は、次の通りである。すなわち、上記の場合にも常にアイソクロナス制御を行うと、PID制御が早期に開始され、積分値が不要に増大する。このため、実回転数を目標回転数(16)に整定するためには、増大した積分値をキャンセルするために、実回転数を目標回転数から大きくオーバーシュートさせる必要があり、実回転数が目標回転数(16)に収束するまでに時間がかかるのである。
【0005】
本発明の課題は、上記問題点を解決できるディーゼルエンジンの燃料調量装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の構成は、次の通りである。
前記の前提技術において、
図2に示すように、コントローラ(8)は、エンジン負荷の増加につれて目標回転数を低下させるP制御によるドループ制御ライン(19)をセットできるようにし、このドループ制御ライン(19)は、アイソクロナス制御ライン(26)と交差するようにし、
【0007】
電子ガバナ(3)の目標回転数を所定の高速回転数(15)から所定の低速回転数(16)まで低下させた場合に、実調量位置が、燃料無噴射位置(17)から所定の燃料増量位置(18)までの極少調量エリア(A)内に至ると、コントローラ(8)がドループ制御ライン(19)をセットし、電子ガバナ(3)が、このドループ制御ライン(19)に基づくドループ制御を行い、
【0008】
実調量位置が、両制御ライン(19)(26)の交差点(34)に対応する所定の調量位置(33)よりも燃料減量側の少量調量エリア(B)内にあり、かつ、実回転数が電子ガバナ(3)の目標回転数(16)以上の中高速回転数エリア(C)内にある間は、電子ガバナ(3)がドループ制御を維持し、
実調量位置が少調量エリア(B)を超えた場合、或いは、実回転数が中高速回転数エリア(C)を下回った場合には、コントローラ(8)がドループ制御ライン(19)を解除し、電子ガバナ(3)がアイソクロナス制御ライン(26)に基づくアイソクロナス制御を行う、ことを特徴とするディーゼルエンジンの燃料調量装置。
【0009】
【発明の作用及び効果】
本発明は、次の作用効果を奏する。
図2に示すように、電子ガバナ(3)の目標回転数を所定の高速回転数(15)から所定の低速回転数(16)まで低下させた場合には、回転数−実調量位置曲線(35)で示すように、実回転数は低下しながら、実調量位置は燃料無噴射位置(17)から所定の燃料増量位置(18)までの極少調量エリア(A)内に至るが、アイソクロナス制御を行う前にドループ制御を行うため、実回転数のハンチングが起こりにくく、短時間で目標回転数(16)に収束する。このため、回転の整定時間が短く、制御の応答性が高くなる。
その理由は次の通りである。すなわち、アイソクロナス制御の前にドループ制御を行うと、ドループ制御の間は比例値に基づいてP制御が行われ、その後アイソクロナス制御に切り替わった時点からPID制御が開始されるため、積分値の不要な増大を避けることができる。このため、実回転数を目標回転数(16)に整定するに当たり、不要に増大した積分値をキャンセルする必要がなくなり、実回転数を目標回転数(16)から大きくオーバーシュートさせる必要がなくなるため、実回転数が目標回転数(16)に収束するまでに時間がかからないのである。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1から図4は本発明の実施形態に係るディーゼルエンジンの燃料調量装置を説明する図で、この実施形態では、列型燃料噴射ポンプを備えた多気筒ディーゼルエンジンに適用した例を示す。図1に示すように、このエンジンの燃料供給装置は、燃料噴射ポンプ(1)とメカニカルガバナ(2)と電子ガバナ(3)とを備えている。燃料噴射ポンプ(1)は、燃料増減方向にスライドする燃料調量部(4)を備え、この燃料調量部(4)は、付勢手段(5)で燃料増量方向に付勢している。
【0011】
メカニカルガバナ(2)の構成は、次の通りである。
メカニカルガバナ(2)は、ガバナレバー(20)とガバナスプリング(21)とガバナ力発生手段(22)とを備えている。ガバナレバー(20)は、揺動自在に設けられ、ガバナスプリング(21)を介して調速レバー(23)に連動連結してある。ガバナスプリング(21)は、調速レバー(23)の調速設定に応じて、ガバナレバー(20)にガバナスプリング力(24)を付与する。ガバナ力発生手段(22)は、ガバナレバー(20)に臨み、回転数に応じたガバナ力(25)をガバナレバー(20)に付与する。ガバナレバー(20)の揺動端部は、メカ出力部(6)となっており、このメカ出力部(6)は、燃料調量部(4)のメカ入力部(7)に、その燃料増量側から臨んでいる。メカ出力部(6)は、付勢手段(5)で付勢された燃料調量部(4)のメカ入力部(7)を受け止め、ガバナスプリング力(24)とガバナ力(25)との不釣合い力による作動で、燃料調量部(4)を調量移動させる。
【0012】
電子ガバナ(3)の構成は、次の通りである。
電子ガバナ(2)は、電子アクチュエータ(27)とコントローラ(8)と目標回転数設定手段(9)と目標回転数検出手段(10)と実回転数検出手段(11)と実調量位置検出手段(12)とを備えている。電子アクチュエータ(27)はリニアソレノイドで、その出力ロッドが電子出力部(13)となっている。電子出力部(13)は、燃料調量部(4)の電子入力部(14)にその燃料増量側から臨ませている。電子出力部(13)は、付勢手段(5)で付勢された燃料調量部(4)の電子入力部(14)を受け止め、コントローラ(8)による制御作動で、燃料調量部(4)を調量移動させる。
コントローラ(8)の構成は、次の通りである。
コントローラ(8)は、回転数PID制御部(28)と調量位置PID制御部(29)とを備えている。回転数PID制御部(28)は、目標回転数検出手段(9)からの目標回転数検出信号と実回転数検出手段(11)からの実回転数検出信号とに基づいて回転数偏差を演算し、調量位置PID制御部(29)に目標調量位置設定信号を発信する。調量位置PID制御部(29)では、目標調量位置設定信号と実調量位置検出手段(12)からの実調量位置検出信号とに基づいて調量位置偏差を演算し、電子アクチュエータ(27)に制御出力信号を発信し、電子出力部(13)の作動を制御する。なお、目標回転数設定手段(9)は、調速レバー(23)で兼用している。実調量位置検出手段(12)は、付勢手段(5)に付設し、燃料調量部(4)の移動に追従する付勢手段(5)の出力ロッド(5a)の位置を検出することにより、燃料調量部(4)の実調量位置を間接的に検出している。図1中の符号(30)はブーストコンペンセータ、(31)は位相補償部、(32)はエマージェンシ回路である。
【0013】
電子ガバナ(3)の制御特性とメカニカルガバナ(2)の調量特性は、次の通りである。
図2に電子ガバナとメカニカルガバナの特性線図を示す。横軸は回転数、縦軸は調量位置を示す。メカニカルガバナ(2)によるメカ調量特性線図(33)は実線で、電子ガバナ(3)による電子制御特性線図は鎖線で示す。メカ調量特性線図(33)は、水平な上限調量線(33a)と傾斜する全負荷調量線(33b)とを備え、上限調量線(33a)の高回転側端部から全負荷調量線(33b)が高回転側に向けて下り傾斜している。電子制御特性線図は、アイソクロナス制御ライン(26)とドループ制御ライン(19)とからなる。アイソクロナス制御ライン(26)は、垂直で、その上端は、メカ調量特性線図(33)の上限調量線(33a)の高速側端部まで延びている。ドループ制御ライン(19)は、後述するように、電子ガバナ(3)の目標回転数を所定の高速回転数(15)から所定の低速回転数(16)まで低下させた場合にセットされる。アイソクロナス制御ライン(26)に基づくアイソクロナス制御は、PID制御によって行われ、ドループ制御ライン(19)に基づくドループ制御は、P制御によって行われる。
【0014】
上記特性に基づく電子ガバナ(3)とメカニカルガバナ(2)の機能は、次の通りである。
電子ガバナ(3)の目標回転数が比較的高い場合、電子ガバナ(3)による電子制御運転中は、アイソクロナス制御ライン(26)に沿った制御が行われ、電子出力部(13)で電子入力部(14)を受け止めることにより、メカ出力部(6)をメカ入力部(7)から離間させ、メカニカルガバナ(2)が燃料調量部(9)に作用しないようにして、電子ガバナ(3)で回転数を一定値に維持する。
負荷が全負荷を超えると、上限調量線(33a)に沿った調量が行われ、メカ出力部(6)でメカ入力部(7)を受け止めることにより、電子制御運転での燃料噴射量の上限を規定するとともに、電子出力部(13)を電子入力部(14)から離間させ、電子ガバナ(3)が燃料調量部(4)に作用しないようにして、メカニカルガバナ(2)によるメカ調量運転により、燃料増量を制限する。
電子ガバナ(3)の目標回転数を所定の高速回転数(15)から所定の低速回転数(16)まで低下させた場合には、コントローラ(8)がドループ制御ライン(19)をセットする。
【0015】
コントローラ(8)の処理機能は、次の通りである。
図3にコントローラ(8)の処理のフローチャートを示す。ステップS1では、実調量位置が、燃料無噴射位置(17)から所定の増量位置(18)までの極少調量エリア(A)内か否かを判断する。図2に示すように、電子ガバナ(3)の目標回転数を定格回転数(15)からアイドル回転数(16)まで低下させた場合、実調量位置が極少調量エリア(A)内に至るため、ステップS1での判断は肯定され、ステップS2に進む。ステップS2では、ドループ制御ライン(19)をセットし、ステップS3では、ドループ制御ライン(19)に基づくドループ制御を行う。図2に示すように、ドループ制御ライン(19)は、アイソクロナス制御ライン(26)と交差させる。ステップS3の処理が終わると、ステップS1に戻る。
【0016】
その後、実調量位置が、極少調量エリア(A)を超えると、ステップS1での判断は否定され、ステップS4に進む。ステップS4では、ドループ制御ライン(19)がセットされているか否かが判断される。この場合、ドループ制御ライン(19)がセットされているため、判断は肯定され、ステップS5に進む。ステップS5では、実調量位置が、両制御ライン(19)(26)の交差点(34)に対応する所定の調量位置(33)よりも燃料減量側の少量調量エリア(B)内にあるか否かを判断し、ステップS6では、実回転数が電子ガバナ(3)の目標回転数(16)以上の中高速回転数エリア(C)内にあるか否かを判断する。実調量位置が、両制御ライン(19)(26)の交差点(34)に対応する所定の調量位置(33)よりも燃料減量側の少量調量エリア(B)内にあり、かつ、実回転数が電子ガバナ(3)の目標回転数(16)以上の中高速回転数エリア(C)内にある間は、ステップS5・S6での判断は肯定され、ステップS1→S4→S5→S6→S3のサイクルが繰り返され、ステップS3でのドループ制御を維持する。
【0017】
実調量位置が少調量エリア(B)を超えた場合、或いは、実回転数が中高速回転数エリア(C)を下回った場合には、ステップS5・S6の少なくとも一方での判断が否定され、ステップS7に進む。ステップS7では、ドループ制御ライン(19)を解除し、ステップS8で、アイソクロナス制御ライン(26)に基づくアイソクロナス制御を行う。ステップS8での処理の後は、ステップS1に戻る。
【0018】
なお、電子ガバナ(3)の目標回転数が低速回転数に設定されていない場合には、ドループ制御ライン(19)が設定されないため、実調量位置が、極少調量エリア(A)内に位置し、ステップS1での判断が否定されても、ステップS4での判断が否定され、ステップS7では実質的処理はなされないまま、ステップS8に至るサイクルが繰り返され、アイソクロナス制御が継続的に行われる。
【0019】
図4に実回転数と実調量位置の制御結果を示す。実線は、本発明の実施形態によるもの、破線は、常にアイソクロナス制御を行う従来技術によるものを示す。電子ガバナ(3)の目標回転数を定格回転数(15)からアイドル回転数(16)に低下させた場合、本発明の実施形態では、実調量位置曲線(35)で示すように、従来技術の実調量位置曲線(135)と異なり、殆どハンチングが発生しておらず、目標調量位置への収束時間も短い。また、本発明の実施形態では、実回転数曲線(36)で示すように、従来技術の実回転数曲線(136)に比べ、殆どハンチングが発生しておらず、目標回転数への収束時間も短い。具体的には、従来技術の場合には、収束に3.2秒かかっていたものが、本発明の実施形態のものでは0.5秒に短縮された。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るディーゼルエンジンの燃料供給装置の模式図である。
【図2】図1の装置の電子ガバナの制御特性と、メカニカルガバナの調量特性を示す特性線図である。
【図3】図1の装置のコントローラによる処理を示すフローチャートである。
【図4】図1の装置と従来技術との制御結果を比較するグラフである。
【図5】従来技術の図2相当図である。
【符号の説明】
(A)…極少調量エリア、(B)…少調量エリア、(C)…中高速回転数エリア、(1) …燃料噴射ポンプ、(3)…電子ガバナ、(4)…燃料調量部、(8)…コントローラ、(9)…目標回転数設定手段、(10)…目標回転数検出手段、(11)…実回転数検出手段、(12)…実調量位置検出手段、(15)…所定の高速回転数、(16)…所定の低速回転数、(17)…燃料無噴射位置、(18)…所定の燃料増量位置、(19)…ドループ制御ライン、(26)…アイソクロナス制御ライン、(33)…所定の調量位置、(34)…交差点。

Claims (1)

  1. 燃料噴射ポンプ(1)と電子ガバナ(3)とを備え、燃料噴射ポンプ(1)は燃料調量部(4)を備え、電子ガバナ(3)は、目標回転数設定手段(9)と実回転数検出手段(11)と実調量位置検出手段(12)とコントローラ(8)とアクチュエータ(27)とを備え、コントローラ(8)は、エンジン負荷に拘らず目標回転数を一定値に維持するPID制御によるアイソクロナス制御ライン(26)をセットし、電子ガバナ(3)は、目標回転数と実回転数と実調量位置との検出に基づいて、アイソクロナス制御ライン(26)に基づくアイソクロナス制御を行うディーゼルエンジンの燃料調量装置において、
    コントローラ(8)は、エンジン負荷の増加につれて目標回転数を低下させるP制御によるドループ制御ライン(19)をセットできるようにし、このドループ制御ライン(19)は、アイソクロナス制御ライン(26)と交差するようにし、
    電子ガバナ(3)の目標回転数を所定の高速回転数(15)から所定の低速回転数(16)まで低下させた場合に、実調量位置が、燃料無噴射位置(17)から所定の燃料増量位置(18)までの極少調量エリア(A)内に至ると、コントローラ(8)がドループ制御ライン(19)をセットし、電子ガバナ(3)が、このドループ制御ライン(19)に基づくドループ制御を行い、
    実調量位置が、両制御ライン(19)(26)の交差点(34)に対応する所定の調量位置(33)よりも燃料減量側の少量調量エリア(B)内にあり、かつ、実回転数が電子ガバナ(3)の目標回転数(16)以上の中高速回転数エリア(C)内にある間は、電子ガバナ(3)がドループ制御を維持し、
    実調量位置が少調量エリア(B)を超えた場合、或いは、実回転数が中高速回転数エリア(C)を下回った場合には、コントローラ(8)がドループ制御ライン(19)を解除し、電子ガバナ(3)がアイソクロナス制御ライン(26)に基づくアイソクロナス制御を行う、ことを特徴とするディーゼルエンジンの燃料調量装置。
JP2000298583A 2000-09-29 2000-09-29 ディーゼルエンジンの燃料調量装置 Expired - Fee Related JP3548712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000298583A JP3548712B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 ディーゼルエンジンの燃料調量装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000298583A JP3548712B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 ディーゼルエンジンの燃料調量装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002106401A JP2002106401A (ja) 2002-04-10
JP3548712B2 true JP3548712B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=18780523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000298583A Expired - Fee Related JP3548712B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 ディーゼルエンジンの燃料調量装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3548712B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4580951B2 (ja) * 2007-03-16 2010-11-17 株式会社クボタ エンジンの電子ガバナ
JP4580952B2 (ja) * 2007-03-16 2010-11-17 株式会社クボタ エンジンの電子ガバナ
JP5436608B2 (ja) * 2012-04-18 2014-03-05 三菱電機株式会社 汎用エンジンの回転数制御装置および方法
JP5863569B2 (ja) 2012-06-05 2016-02-16 株式会社クボタ モーアユニットを備えた作業車
JP2013252073A (ja) 2012-06-05 2013-12-19 Kubota Corp 対地作業ユニットを装備した作業車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002106401A (ja) 2002-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3602554B2 (ja) 内燃機関の過給制御システム
KR101107479B1 (ko) 직접분사식 스파크 점화 엔진의 전환 제어 방법 및 장치
JPH09256897A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0243019B2 (ja)
US5613474A (en) Control method for starting diesel engines
US5251598A (en) System for regulating the idling speed of an internal-combustion engine
JPH09170467A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0756231B2 (ja) 内燃機関のアイドリング回転数の調整装置
JP3548712B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料調量装置
US6029625A (en) Method and arrangement for controlling an operating variable of a motor vehicle
WO1992013185A1 (en) Method and device for closed-loop control of the power of an internal combustion engine propelling a motor vehicle
EP0206790B1 (en) Method of controlling idling rotational speed in internal combustion engines
JPS60228746A (ja) 燃料噴射量制御装置
JP3502821B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料供給装置
JP2001271658A (ja) ディーゼルエンジン用電子ガバナ
JPS6287651A (ja) 内燃エンジンの作動制御手段の動作特性量制御方法
JP3584206B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料供給装置
JPS6157460B2 (ja)
JPH0526058A (ja) 蓄圧式燃料噴射制御装置
JPH0366502B2 (ja)
JP2672087B2 (ja) デイーゼル機関の燃料噴射制御装置
JPS60104743A (ja) デイ−ゼル機関の燃料供給量制御装置
JPS61135980A (ja) 燃料噴射弁の開弁圧検出装置及び開弁圧制御装置
JP3840356B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JP3909156B2 (ja) エンジンの燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees