JP3543895B2 - インナーライナー用ゴム組成物及びその製造方法 - Google Patents

インナーライナー用ゴム組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3543895B2
JP3543895B2 JP15633496A JP15633496A JP3543895B2 JP 3543895 B2 JP3543895 B2 JP 3543895B2 JP 15633496 A JP15633496 A JP 15633496A JP 15633496 A JP15633496 A JP 15633496A JP 3543895 B2 JP3543895 B2 JP 3543895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
weight
parts
inner liner
carbon black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15633496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09316256A (ja
Inventor
俊 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP15633496A priority Critical patent/JP3543895B2/ja
Publication of JPH09316256A publication Critical patent/JPH09316256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3543895B2 publication Critical patent/JP3543895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、チューブレスタイヤのインナーライナー用ゴム組成物およびその製造方法に関するものである。特に、乗用車用タイヤ、トラック・バス用タイヤ、二輪車用タイヤ等の、内圧保持が重要特性として要求されるタイヤのインナーライナー用ゴム組成物およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から空気入りタイヤのインナーライナーには、気密性が優れているハロゲン化ブチルゴムが使われている。しかし、かかるハロゲン化ブチルゴムは、収縮性や粘着性などの面で劣り、また未加硫時の伸度や強力も低く、作業性が阻害されるという問題があった。そこで、その作業性などのを改善を図るために従来種々の手段が講じられてきた。
【0003】
例えば、その作業性の改善を図るためにハロゲン化ブチルゴムに天然ゴムなどのジエン系ゴムをブレンドしたりすることが一般によく知られている。
【0004】
また、粘着性および加硫後のタイヤケースとの接着性の改善や、クラック発生の抑制を図るために、ハロゲン化ブチルゴムに樹脂などを配合することも知られている(特開昭62−62849号、特開昭62−62848号公報等)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来より知られているインナーライナーの作業性の向上技術は、必ずしも十分に満足の得られるものではなかった。
例えば、ハロゲン化ブチルゴムに樹脂などを添加した場合、作業性は改良されるが、低温時にゴムが硬くなりインナーライナーに亀裂が生じるという問題があった。
【0006】
また、低温時の耐クラック性や作業性向上のため、ハロゲン化ブチルゴムに天然ゴムなどのジエン系ゴムをブレンドすると作業性は改善されるが、気密性が低下してカーカス内に空気が浸透し、カーカスの劣化、ひいてはタイヤの耐久性の低下を引き起こすという問題があり、本来のインナーライナーの目的である気密性の確保という点で不十分であった。
【0007】
そこで本発明の目的は、ハロゲン化ブチルゴムとジエン系ゴムのブレンド系においてその気密性を向上させ、低温時の耐クラック性と気密性との両立を実現することのできるインナーライナー用ゴム組成物およびその製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、ブチル系ゴムとジエン系ゴムのブレンドゴムをゴム成分とするインナーライナー用ゴム組成物において、それぞれのゴムに別異の特定充填剤を偏在させることにより、上記目的を達成し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0009】
すなわち、本発明は、ゴム成分がジエン系ゴム5〜40重量部とブチル系ゴム95〜60重量部とからなるインナーライナー用ゴム組成物において、
ジエン系ゴム存在領域に、窒素吸着比表面積が90m/g以上、DBP吸油量が100cm/100g以上のカーボンブラック(A)が偏在し、ブチル系ゴム存在領域に、窒素吸着比表面積が90m/g未満のカーボンブラック(B)が偏在し、
前記ジエン系ゴム存在領域において、ジエン系ゴム100重量部に対して前記カーボンブラック(A)を5〜90重量部含有することを特徴とするものである。
【0010】
また、本発明は、ゴム成分がジエン系ゴム5〜40重量部とブチル系ゴム95〜60重量部とからなるインナーライナー用ゴム組成物において、
ジエン系ゴム存在領域に層状充填剤が偏在し、ブチル系ゴム存在領域に、窒素吸着比表面積が90m/g未満のカーボンブラック(B)が偏在し、
前記ジエン系ゴム存在領域において、ジエン系ゴム100重量部に対して前記層状充填剤を5〜50重量部含有することを特徴とするものである。
【0011】
さらに、本発明は、ゴム成分がジエン系ゴム5〜40重量部とブチル系ゴム95〜60重量部とからなるインナーライナー用ゴム組成物において、
ジエン系ゴム存在領域に、窒素吸着比表面積が90m/g以上、DBP吸油量が100cm/100g以上のカーボンブラック(A)および層状充填剤が偏在し、ブチル系ゴム存在領域に、窒素吸着比表面積が90m/g未満のカーボンブラック(B)が偏在し、
前記ジエン系ゴム存在領域において、ジエン系ゴム100重量部に対して前記カーボンブラック(A)を90重量部以下と層状充填剤を50重量部以下で含有し、かつ両充填剤の合計量が5〜140重量部の範囲内であることを特徴とするものである。
【0012】
さらにまた、本発明は、ジエン系ゴムに対してカーボンブラック(A)、層状充填剤、または両者のブレンドを配合してマスターバッチを作り、次いで、そのマスターバッチと、ブチル系ゴムと、カーボンブラック(B)とを配合し、混練することを特徴とする前記インナーライナー用ゴム組成物の製造方法に関する。
【0013】
ブチルゴムとジエン系ゴムとは非相溶であり、これらのブレンドゴムの気密性はジエン系ゴムの量を増加すればする程低下する。
【0014】
本発明においては、かかる非相溶のブレンド系において、気密性を悪化させているジエン系ゴムにのみ空気拡散係数を低下せしめるカーボンブラックおよび/または層状充填剤を配合することで、全体としての気体の透過を良好に抑制することを可能にした。
【0015】
なお、ここで、ブチル系ゴムにも同様のカーボンブラックを添加した場合には、ゴムの強力が向上し、インナーライナーの耐クラック性が低下し、また層状充填剤を添加した場合にも同様にインナーライナーの耐クラック性が低下し、いずれの場合もインナーライナー用ゴム組成物としては不適当なものとなる。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明のインナーライナー用ゴム組成物においては、ゴム成分がジエン系ゴム5〜40重量部とブチル系ゴム95〜60重量部とからなる。ジエン系ゴムが5重量部未満のブレンドゴムでは作業性の改善効果が観られず、一方ジエン系ゴムが40重量部を超えると気密性および耐クラック性の向上効果が得られなくなる。
【0017】
本発明においては、ジエン系ゴムとして、例えば、ブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、イソプレンゴム(IR)、天然ゴム(NR)、スチレン−イソプレンゴム(SIR)、スチレン−イソプレン−ブタジエンゴム(SIBR)等を挙げることができるが、好ましくは天然ゴムが挙げられる。
【0018】
また、ブチル系ゴムとして、ブチルゴム(IIR)、ハロゲン化ブチルゴム(Hal−IIR)、またはIIRとHal−IIRとのブレンドゴムを挙げることができるが、好ましくはハロゲン化ブチルゴムである。
【0019】
本発明のゴム組成物のジエン系ゴム存在領域にのみ偏在させるカーボンブラック(A)は、窒素吸着比表面積が90m/g以上で、かつDBP吸油量が100cm/100g以上である。これら値を下回ると、ジエン系ゴム存在領域における空気拡散係数を低下せしめる効果が得られない。同様の効果は、カーボンブラック(A)に代えて層状充填剤を配合することでも得ることができる。ここで、層状充填剤としては、マイカ、ベントナイト、アルミナなどが挙げられる。
【0020】
また、前記ジエン系ゴム存在領域において、ジエン系ゴム100重量部に対する添加量は、カーボンブラック(A)については5〜90重量部であり、また層状充填剤については5〜50重量部であり、さらに両充填剤を一緒に配合するときは、カーボンブラック(A)を90重量部以下と層状充填剤を50重量部以下とし、かつ両充填剤の合計量が5〜140重量部の範囲内である。これら範囲よりも添加量が少ないときは気密性の向上効果が十分に得られず、一方これら範囲を超えると耐クラック性が低下する。
【0021】
一方、ブチル系ゴム存在領域に偏在させるカーボンブラック(B)は、窒素吸着比表面積が90m /g未満である。この値を超えると耐クラック性が低下し、好ましくない。同様に、ブチル系ゴム存在領域に層状充填剤が存在しても耐クラック性が低下し、好ましくない。
【0022】
なお、ここで窒素吸着比表面積はASTM D4820−93法に、またDBP吸油量はASTM D2414−93法に夫々準拠して求められる値である。
【0023】
本発明のゴム組成物は、上述のカーボンブラックや層状充填剤の他に、酸化防止剤、亜鉛華、ステアリン酸、加硫促進剤、加硫剤など、通常使用される薬剤を適宜配合して製造される。
【0024】
本発明のゴム組成物は、ジエン系ゴムに対してカーボンブラック(A)、層状充填剤、または両者のブレンドを配合してマスターバッチを作り、次いで、そのマスターバッチと、ブチル系ゴムと、カーボンブラック(B)とを配合し、混練することにより得ることができる。
【0025】
【実施例】
以下に、本発明を実施例および比較例に基づき具体的に説明する。
まず、下記の表1の配合処方(重量部)に従い、ジエン系ゴムである天然ゴムにカーボンブラックや、マイカなどの層状充填剤を配合して天然ゴムに関するマスターバッチを作った。
【0026】
【表1】
Figure 0003543895
*窒素吸着比表面積:145m/g,DBP吸油量:113cm/100g
【0027】
次いで、表1に示すマスターバッチをそれぞれ用いて、下記の表2および表3の配合処方(重量部)に従い混練を行い、インナーライナー用ゴム組成物を調製した。
得られたゴム組成物について、空気透過性、低温時の耐クラック性、実地走行時のインナーライナーの耐クラック性をそれぞれ評価した。評価方法は下記の通りである。なお、空気透過性および耐クラック性ともに比較例1を100として指数表示した。数値が大なるほど結果が良好である。
【0028】
(イ)空気透過性
下記の表2および表3に示すゴム組成物をインナーライナー用として用いてタイヤサイズ175SR14のタイヤを試作した。かかる試作タイヤに1.9気圧の内圧を充填し、25±1℃の室内中に24時間タイヤを放置後、再度内圧を1.9気圧に調整し、60日間25±1℃の室内中に放置し、60日後タイヤの内圧を測定した。比較例1のタイヤにおける内圧低下分を100として指数化した。
【0029】
(ロ)低温時耐クラック性
上記と同様に試作したタイヤサイズ175SR14を実車に装着して、カナダ寒冷地において走行距離約10,000kmの実地走行を行った後、クラックの発生の有無を調べた。
【0030】
(ハ)実地走行時のインナーライナーの耐クラック性
上記と同様のタイヤサイズ175 SR14のタイヤをタクシーに装着して、走行距離60,000kmの実地走行を行った後、クラックの発生有無を調べた。
得られた結果を下記の表2および表3に併記する。
【0031】
【表2】
Figure 0003543895
【0032】
【表3】
Figure 0003543895
**窒素吸着比表面積:36m/g,DBP吸油量:91cm/100g
【0033】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明のインナーライナー用ゴム組成物においては、ブチル系ゴムとジエン系ゴムのブレンド系においても、それぞれのゴムに別異の特定充填剤を偏在させたことにより、低温時の耐クラック性を低下させずに気密性を向上させることができた。

Claims (1)

  1. ゴム成分がジエン系ゴム5〜40重量部とブチル系ゴム95〜60重量部とからなるインナーライナー用ゴム組成物であって
    ジエン系ゴム存在領域に、窒素吸着比表面積が90m2/g以上、DBP吸油量が100cm3/100g以上のカーボンブラック(A)および層状充填剤が含まれ、ブチル系ゴム存在領域に、窒素吸着比表面積が90m2/g未満のカーボンブラック(B)が含まれ
    前記ジエン系ゴム存在領域において、ジエン系ゴム100重量部に対して前記カーボンブラック(A)を90重量部以下と層状充填剤を50重量部以下で含有し、かつ両充填剤の合計量が5〜140重量部の範囲内であるインナーライナー用ゴム組成物を製造するにあたり、
    ジエン系ゴムに対してカーボンブラック(A)および層状充填剤を配合してマスターバッチを作り、次いで、そのマスターバッチと、ブチル系ゴムと、カーボンブラック(B)とを配合し、混練することを特徴とするインナーライナー用ゴム組成物の製造方法。
JP15633496A 1996-05-29 1996-05-29 インナーライナー用ゴム組成物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3543895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15633496A JP3543895B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 インナーライナー用ゴム組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15633496A JP3543895B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 インナーライナー用ゴム組成物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09316256A JPH09316256A (ja) 1997-12-09
JP3543895B2 true JP3543895B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=15625512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15633496A Expired - Fee Related JP3543895B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 インナーライナー用ゴム組成物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3543895B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1195402B1 (en) * 2000-02-28 2007-10-17 Bridgestone Corporation Rubber composition for inner liner
JP2002088209A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Bridgestone Corp インナーライナー用ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP4938992B2 (ja) * 2005-04-14 2012-05-23 住友ゴム工業株式会社 インナーライナー用ゴム組成物
CN100429258C (zh) * 2005-07-12 2008-10-29 北京化工大学 一种提高并用橡胶低温压缩回弹性的方法
US7666937B2 (en) * 2005-08-23 2010-02-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for side reinforcement and run flat tire using the same
JP2008266517A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤインナーライナー用ゴム組成物
JP5147788B2 (ja) * 2008-08-12 2013-02-20 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物の製造方法およびそれにより得られたゴム組成物、ならびに該ゴム組成物を用いたタイヤ
JP5379183B2 (ja) * 2011-05-02 2013-12-25 住友ゴム工業株式会社 インナーライナー用ゴム組成物、その製造方法及び空気入りタイヤ
JP6958838B2 (ja) * 2017-12-08 2021-11-02 株式会社ブリヂストン ゴム組成物、インナーライナーゴム、及びタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09316256A (ja) 1997-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1195402B1 (en) Rubber composition for inner liner
EP3012290B1 (en) Tire rubber composition and pneumatic tire
EP3118250B1 (en) Rubber composition for tire, pneumatic tire, and method for manufacturing rubber composition for tire
EP1632364A1 (en) Pneumatic tire
EP1640185A1 (en) Tire with puncture resistant sidewall
US20080132608A1 (en) Method of production of rubber composition for tire
JPH0317138A (ja) 空気保持性インナーライナーを有する空気入りタイヤ
US5925702A (en) Innerliner for pneumatic tires
JP2013028783A (ja) クリンチ又はチェーファー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4090264B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物及びタイヤ
JP3543895B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物及びその製造方法
EP3199574A1 (en) Method for producing vulcanized rubber composition, vulcanized rubber composition, and studless tire using same
EP3199573B1 (en) Process for preparing vulcanized rubber composition, vulcanized rubber composition, and studless tire using same
EP0719820A1 (en) Composition for tread rubber of tires
EP1228900A2 (en) Pneumatic tire having dual air retention quasi envelopes
JPH07188461A (ja) ゴム組成物
JP2002019418A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP4088290B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれからなるタイヤ
JP3410938B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH07133377A (ja) ゴム組成物及び該組成物を用いたタイヤ
JP3970601B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP3410980B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2000080204A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JPH0790124A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2020078962A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees