JP3537794B2 - 茶類エキスの製造方法 - Google Patents

茶類エキスの製造方法

Info

Publication number
JP3537794B2
JP3537794B2 JP2001307015A JP2001307015A JP3537794B2 JP 3537794 B2 JP3537794 B2 JP 3537794B2 JP 2001307015 A JP2001307015 A JP 2001307015A JP 2001307015 A JP2001307015 A JP 2001307015A JP 3537794 B2 JP3537794 B2 JP 3537794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
enzyme
extract
present
pectinase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001307015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003111558A (ja
Inventor
和之 山下
文乃 水野
悟 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP2001307015A priority Critical patent/JP3537794B2/ja
Publication of JP2003111558A publication Critical patent/JP2003111558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3537794B2 publication Critical patent/JP3537794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は香り豊かで、旨味が
増強した茶類エキスの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、緑茶飲料を缶あるいはペットボト
ル等に充填した商品が提供されており、消費者の甘味ば
なれから高い支持を得てその生産量は増加の一途をたど
っている。このような緑茶飲料に抽出原料として使用さ
れる緑茶は、一般的な製茶工程を経たものが使用されて
いる。すなわち、摘採された生茶葉をまず蒸気によって
蒸し、生茶葉に含まれる酸化酵素を不活性化し、その
後、粗揉、粗捻、中捻、精捻、乾燥といった一連の工程
を経て製造される荒茶や、さらにこれに火入れ等を行っ
た煎茶などが抽出原料として使用されている。従来、緑
茶飲料用の抽出原料とされている上述の緑茶は、その製
茶工程中の熱劣化によりフレッシュな香気が失われ、さ
らに渋味の強いものとなっていた。
【0003】一方、生茶葉を抽出原料とすることについ
てはこれまで、主にインスタント粉末茶について検討が
なされ、例えば、生茶葉を蒸して酵素を失活した後冷却
し、特定の温度で予備加熱し、温水での抽出液をろ過、
濃縮、乾燥して得られる可溶性粉末茶を加熱してなる香
味の優れたインスタント緑茶の製法(特公昭60−48
138号公報)、茶葉の搾汁液から得られたものであ
り、アミノ酸とカテキンとカフェインとビタミンCを重
量比率で3〜19:9〜22:1〜6:1〜4の割合で
含む茶葉エキス粉末(特開平9−275903号公
報)、茶生葉を蒸熱する工程と、この工程後に茶葉を磨
砕し圧搾する工程と、この工程で得られた圧搾液を限外
濾過するとともに逆浸透によって濃縮する工程と、この
工程で得られた濃縮液に環状デキストリンを添加して乾
燥させる工程とを具備してなる粉末茶類の製造方法(特
開平11−56243号公報)などが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】生茶葉搾汁液は製茶工
程中における熱劣化が少なく、生茶葉に近いフレッシュ
な香気と強い旨味を有しているが、濁りが強く、そのま
までは透明な飲料としては適していない。
【0005】従って、本発明の目的は、生茶葉搾汁液か
らフレッシュな香気を有し、旨味の強い清澄な茶類エキ
スを製造する方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記のごと
き課題を解決すべく、鋭意研究を行った結果、今回、生
茶葉搾汁液にペクチナーゼを作用させることにより生茶
葉搾汁液の粘度を低下することができ、遠心分離等で容
易に清澄化することができ、さらにこの酵素処理液をポ
リビニルポリピロリドン(PVPP)と接触処理するこ
とにより、フレッシュな香気を有し、旨味の強い清澄な
茶類エキスを得ることができることを見出し本発明を完
成するに至った。
【0007】かくして、本発明によれば、生茶葉を蒸し
て酵素を不活性化した後、冷却し、圧搾して得られる搾
汁液から茶類エキスを製造するに際し、(イ)該搾汁液
にペクチナーゼを作用させて酵素処理液を得る第1工
程、(ロ)該酵素処理液をポリビニルポリピロリドン
(PVPP)と接触処理して抽出液を得る第2工程、の
各工程からなることを特徴とする香味の優れた茶類エキ
スの製造方法が提供される。
【0008】以下、本発明について更に詳細に説明す
る。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に用いられる生茶葉は、ど
のような品種のものでもよく、また玉露、てん茶用とし
て被覆栽培されたものや煎茶用として露天栽培されたも
ののいずれであってもよい。なお、摘採時期も一番茶、
二番茶、三番茶のいずれの時期のものでも使用すること
ができる。かかる生茶葉は、一般的な蒸熱装置を使用し
て100℃前後の飽和蒸気で蒸熱を行う。この蒸熱によ
り生茶葉に含まれているパーオキシダーゼ、オキシダー
ゼ等の酸化酵素の活性を消失させるとともに茶葉を膨軟
させる。冷却後適宜な圧搾装置により圧搾することによ
り生茶葉搾汁液を得ることができる。
【0010】本発明の第1工程は、生茶葉搾汁液にペク
チナーゼを作用させて酵素処理液を得る工程である。
【0011】ペクチナーゼは、ポリガラクツロナーゼ、
ペクチックエンザイム、ポリメチルガラクツロナーゼ、
ペクチンデポリメラーゼとも呼ばれ、ペクリニン酸、ペ
クチン、ペクチン酸などのα(1−4)結合を加水分解
する酵素である。ペクチナーゼは、細菌、カビ、酵母、
高等植物、カタツムリなどに含まれていることが知られ
ており、本発明ではこれらをはじめとする生物から取得
したペクチナーゼを広く使用することができる。また、
市販のペクチナーゼ製剤を使用してもよい。市販のペク
チナーゼ製剤としては、例えば、スクラーゼ(三共
(株)製)、ペクチネックスウルトラSP−L(ノボノ
ルディクスA/S製)、メイセラーゼ(明治製菓(株)
製)、ウルトラザイム(ノボノルディクスA/S製)、
ニューラーゼF(天野エンザイム(株)製)などを例示
することができる。
【0012】ペクチナーゼの添加量は、生茶葉搾汁液の
粘度を低下させうる範囲内に設定する。酵素活性等によ
っても異なるが、例えば、生茶葉搾汁液の重量を基準と
して0.005〜0.5重量%の範囲内を例示すること
ができる。
【0013】生茶葉搾汁液をペクチナーゼで処理する方
法は、静置条件下、好ましくは攪拌条件下に、約0℃〜
約55℃の温度範囲で、約10分〜約24時間作用させ
る方法を例示することができる。酵素反応終了後、例え
ば、約70℃〜約100℃の温度範囲で、約1秒〜約3
0分間加熱することにより酵素を失活させる。該酵素処
理液は、そのまま本発明の第2工程に供することもでき
るが、例えば、遠心分離等の適宜な分離手段を採用して
処理した分離液とすることもできる。
【0014】次いで第2工程として、第1工程で得られ
た酵素処理液を、ポリビニルポリピロリドン(PVP
P)と接触処理して茶類抽出液を得る。
【0015】ポリビニルピロリドンの添加量は、該酵素
処理に対して0.1〜10重量%、特に1〜8重量%添
加するのが好ましい。0.1重量%未満では呈味の改善
効果はほとんど期待できず、10重量%を超える範囲で
は茶類自体の風味が損なわれる可能性があり好ましくな
い。ポリビニルポリピロリドンによる処理は、所望する
茶類抽出液の風味により一概にはいえないが、例えば、
約0℃〜約50℃程度の温度範囲で、約10分〜約3時
間攪拌処理する方法を例示することができる。その後、
遠心分離、ろ過等の適宜の分離手段を採用して清澄な茶
類抽出液を得ることができる。得られた茶類抽出液は所
望により適宜な濃縮手段を採用して濃縮液の形態とする
こともできる。
【0016】本発明の茶類エキスは、通常そのまま液状
で利用するが、所望により該エキスにデキストリン、加
工澱粉、サイクロデキストリン、アラビアガム等の賦形
剤を添加して粉末状とすることもできる。
【0017】本発明によって得られる茶類エキスは、所
望により、容器に充填後、又は充填前に加熱殺菌するこ
とができる。更に望ましくは、熱交換機により高温瞬間
殺菌後凍結して冷凍保存することにより、本発明の茶類
の優れた風味を長期間保持することができる。
【0018】以下、本発明を実施例および比較例により
具体的に説明する。
【0019】
【実施例】実施例1 生茶葉(一番茶)を蒸した後、圧搾して得た生茶葉搾汁
液(Bx:10°,タンニン:1.39%,カフェイ
ン:0.41%,アミノ酸:0.90%(テアニン:
0.37%))1000gにスクラーゼN(三共(株)
製のペクチナーゼ)0.5gを添加して、42±2℃に
て2時間攪拌反応を行った。酵素反応後、90℃達温加
熱して酵素を失活させた後、冷却し、遠心分離して酵素
処理液(Bx:10°,タンニン:1.51%,カフェ
イン:0.46%,アミノ酸:1.04%(テアニン:
0.43%))853gを得た。この分離液にダイガバ
ンF(BASF社製のPVPP)29.8gを添加して
22.5℃±2.5℃にて1.5時間攪拌処理を行い、
遠心分離、ケイソウ土濾過により清澄な抽出液(本発明
品1)(Bx:8°,タンニン:0.66%,カフェイ
ン:0.45%,アミノ酸:1.01%(テアニン:
0.43%))820gを得た。抽出液は90℃達温殺
菌後、冷凍保存した。 (本発明品と比較品との成分比較)本発明品の製造途中
(生茶葉搾汁液、酵素処理液、本発明品)のアミノ酸等
の成分の変化および比較品として緑茶浸出液(比較品
1)および玉露浸出液(比較品2)のアミノ酸等の成分
の比較を表1に示した。なお、本発明品はBx0.3°
(飲用濃度)に希釈した値で示した。また、緑茶浸出液
および玉露浸出液の調製法を以下に示した。緑茶および玉露浸出液の調製法 茶葉5gに85℃の熱水500gを注ぎ、5分間浸漬し
た後分離し、Bxを0.3°に調整した。
【0020】
【表1】表1:本発明品と比較品の成分量比較(単位:
mg%)
【0021】表1の結果から明らかなように、本発明品
は、ペクチナーゼ処理およびPVPP処理により苦味成
分であるタンニンが減少し、旨味成分であるアミノ酸
(テアニン)の割合が高くなっていることが実証され
た。また、緑茶浸出液および玉露浸出液と比較してもア
ミノ酸/タンニンの割合が高く、本発明品が苦味が弱
く、旨味の強いことが判明した。なお、表中の各成分の
測定方法は以下に示す方法で測定した。 タンニン:酒石酸鉄法により測定した。 カフェイン:高速液体クロマトグラフィー(HPLC)
法により測定した。 アミノ酸(テアニン):アミノ酸自動分析計により測定
した。 (官能評価)上記で示した本発明品と比較品について、
良く訓練された10名のパネラーにて官能評価を行っ
た。10名のパネラーの平均的な官能評価を表2に示し
た。
【0022】
【表2】表2:本発明品と比較品の官能評価
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、生茶葉特有のフレッシ
ュな香りを有し、旨味の強い清澄な茶類エキスの製造方
法を提供することができる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−275903(JP,A) 特開 平5−316952(JP,A) 特開 昭50−117997(JP,A) 特開 昭62−61569(JP,A) 特開2000−41577(JP,A) 特開 平9−220055(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23F 3/00 - 5/50

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】生茶葉を蒸して酵素を不活性化した後、冷
    却し、圧搾して得られる搾汁液から茶類エキスを製造す
    るに際し、(イ)該搾汁液にペクチナーゼを作用させて
    酵素処理液を得る第1工程、(ロ)該酵素処理液をポリ
    ビニルポリピロリドン(PVPP)と接触処理して抽出
    液を得る第2工程、の各工程からなることを特徴とする
    香味の優れた茶類エキスの製造方法。
JP2001307015A 2001-10-03 2001-10-03 茶類エキスの製造方法 Expired - Lifetime JP3537794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001307015A JP3537794B2 (ja) 2001-10-03 2001-10-03 茶類エキスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001307015A JP3537794B2 (ja) 2001-10-03 2001-10-03 茶類エキスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003111558A JP2003111558A (ja) 2003-04-15
JP3537794B2 true JP3537794B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=19126549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001307015A Expired - Lifetime JP3537794B2 (ja) 2001-10-03 2001-10-03 茶類エキスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3537794B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012504398A (ja) * 2008-10-02 2012-02-23 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 茶製品を製造する方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7303773B2 (en) 2003-10-21 2007-12-04 The Procter & Gamble Company Process for enriching extracts of natural theanine
JP4284165B2 (ja) * 2003-12-17 2009-06-24 花王株式会社 容器詰飲料
US20070286938A1 (en) * 2004-12-08 2007-12-13 Ineos Europe Limited Process For Producing Enzyme-Treated Tea Extract, Enzyme-Treated Natural Tea Aroma And Enzyme-Treated Natural Tea Aroma Concentrated Extract, And Enzyme-Treated Tea Extract, Enzyme-Treated Natural Tea Aroma And Enzyme-Treated Natural Tea Aroma Concentrated Extract Thereby Obtained
MY160403A (en) 2007-11-05 2017-03-15 Unilever Plc Process for manufacturing tea products
EP2222181B1 (en) 2007-11-05 2011-10-12 Unilever Plc, A Company Registered In England And Wales under company no. 41424 of Unilever House Process for manufacturing tea products
JP5649789B2 (ja) * 2009-01-29 2015-01-07 高砂香料工業株式会社 茶類エキス及びその製造方法
JP5144638B2 (ja) * 2009-12-25 2013-02-13 キリンビバレッジ株式会社 風味バランスと飲みやすさを備えた生茶葉抽出エキス、及びその製造方法
CN102781248B (zh) 2010-03-25 2015-05-27 荷兰联合利华有限公司 生产茶产品的方法
CN103228149B (zh) 2010-11-26 2016-01-27 荷兰联合利华有限公司 制备茶产品的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012504398A (ja) * 2008-10-02 2012-02-23 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 茶製品を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003111558A (ja) 2003-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5658918B2 (ja) 緑茶エキス
AU2007266062B2 (en) Method of enzymatically treating green tea leaves
TWI358262B (ja)
AU2012218372C1 (en) Method for manufacturing ingredient for tea drink
JP5922945B2 (ja) 茶葉の製造方法
JP2008514211A (ja) お茶抽出物の製造方法
JP2008514212A (ja) お茶抽出物の製造方法
JPWO2005039301A1 (ja) 茶生葉パウダー、茶生葉パウダーより得られる処理物、抽出物、オイルおよびアロマ
JP3537794B2 (ja) 茶類エキスの製造方法
TW201010617A (en) Method for manufacturing tea extractive having low caffeine
TW201029580A (en) Extract of tea stuff and method
JP5622451B2 (ja) 茶エキス
JP4634409B2 (ja) 風味の改質された茶抽出処理物の製造方法
JPH01218550A (ja) 除タンニン茶液及び茶飲料の製造方法
JPS6349060A (ja) 西瓜ワインの製造法
JP3773854B2 (ja) 緑茶抽出液の製造法
EP0209937B1 (en) A process and an apparatus for preparing a cold beverage
WO2003022065A1 (fr) Procede pour produire des thes et procede pour produire du the vert, du the vert en poudre, du the oolong et du the noir
JP4111414B2 (ja) 密封容器入り緑茶飲料及びその製造方法
JP2004208605A (ja) 茶飲料原料及びその製造方法
JP6993418B2 (ja) 脱色された茶抽出液およびその製造方法
JP2001231450A (ja) 高タンニン含有緑茶缶飲料の製造方法
KR100433931B1 (ko) 누룽지를주원료로하는녹차의제조방법
JP7150691B2 (ja) コーヒー飲料の香味改善方法
JP2005137265A (ja) 新規なウーロン茶飲料およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3537794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9