JP3536051B2 - 抗血栓材料及びその製造方法 - Google Patents

抗血栓材料及びその製造方法

Info

Publication number
JP3536051B2
JP3536051B2 JP12347596A JP12347596A JP3536051B2 JP 3536051 B2 JP3536051 B2 JP 3536051B2 JP 12347596 A JP12347596 A JP 12347596A JP 12347596 A JP12347596 A JP 12347596A JP 3536051 B2 JP3536051 B2 JP 3536051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
ion beam
antithrombotic
adhesion
irradiated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12347596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09299474A (ja
Inventor
嘉昭 鈴木
愛子 中尾
正哉 岩木
正宏 日下部
中島  博
三蔵 金子
博之 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP12347596A priority Critical patent/JP3536051B2/ja
Priority to US08/856,751 priority patent/US5906824A/en
Priority to DE19720682A priority patent/DE19720682B4/de
Publication of JPH09299474A publication Critical patent/JPH09299474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3536051B2 publication Critical patent/JP3536051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/06Use of macromolecular materials
    • A61L33/12Polypeptides, proteins or derivatives thereof, e.g. degradation products thereof
    • A61L33/128Other specific proteins or polypeptides not covered by A61L33/122 - A61L33/126
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/06Use of macromolecular materials
    • A61L33/12Polypeptides, proteins or derivatives thereof, e.g. degradation products thereof
    • A61L33/122Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/06Use of macromolecular materials
    • A61L33/12Polypeptides, proteins or derivatives thereof, e.g. degradation products thereof
    • A61L33/124Gelatin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、血小板の粘着性を抑制
した抗血栓材料に関するものであり、さらにはその製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、皮膚,粘膜,血管,肝臓,脾臓
等、人工材料のみでは機能の代替が不十分な臓器につい
て、細胞埋め込み型のハイブリッド人工臓器を目指す動
きが活発化している。あるいは、細胞を用いたバイオセ
ンサー、スイッチング素子、バイオリアクター等の開発
も進められている。
【0003】これらの開発に際しては、培養される細胞
の足場となるマトリックス材料を選択し設計することが
重要な課題となる。例えば、このマトリックス材料は、
その表面に血小板が粘着して凝固し血栓を形成すると、
上述した人工臓器、特に人工血管に用いることが不可能
となる。すなわち、このマトリックス材料を用いて人工
臓器等を形成する場合、血小板の粘着性を制御すること
は、高性能な人工臓器実現のための鍵を握るといっても
過言ではない。
【0004】従来、血小板の粘着を阻止する材料(以
下、抗血栓材料と称する。)としては、ヘパリンを結合
した高分子材料、ウロキナーゼを固定化した高分子材料
及びヒドロキシエチルメタクリレートとスチレンとのブ
ロックポリマー等が挙げられる。これらの高分子材料を
用いた抗血栓材料は、血小板の粘着を阻止するとともに
細胞の粘着も阻止する。
【0005】上述したような抗血栓材料では、血小板の
粘着性は阻止されるが、一方で、細胞の接着性もまた阻
止されてしまう。このような抗血栓材料は、細胞接着性
を有さないために、細胞埋め込み型のハイブリッド人工
臓器に用いられることは困難であった。
【0006】一方、従来、血小板の粘着を阻止し、かつ
細胞の接着性も有する材料としては、コラーゲン等の生
体高分子タンパク質に対して化学的な修飾を施したもの
が挙げられる。具体的には、特開昭58−165854
号公報に示されるように、コラーゲンのポリペプチド鎖
中のアミノ基(−NH基)側鎖をサクシニール化する
ことにより、血液適合性及び偽内膜形成を改善する方法
が挙げられる。
【0007】この方法は、細胞接着性を有する生体高分
子材料に対して血小板の粘着を化学的方法により阻止す
るものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した特開昭58−
165854号公報に記載された方法により形成された
材料では、ポリペプチド鎖中のアミノ基(−NH2基)
側鎖に化学的修飾を行う。しかしながら、この化学的修
飾は、化学反応の制御性が悪いために、生体高分子材料
に対して均一になされなかった。このため、従来の抗血
栓材料では、抗血栓性及び細胞接着性は満足のゆくもの
ではなかった。したがって、従来の抗血栓材料は、抗血
栓性及び細胞接着性の点で信頼性が低いといった問題点
があった。
【0009】また、上述した特開昭58−165854
号公報に記載された方法では、ポリペプチド鎖中のアミ
ノ基(−NH2基)側鎖に化学的修飾を行う化学反応の
制御性が悪く、製造工程も複雑なものとなっていた。し
たがって、この方法は、均一な抗血栓性及び細胞接着性
を有する抗血栓材料を製造することが困難であるといっ
た問題点があった。
【0010】そこで、本発明は、かかる従来の実情に鑑
みて提案されたものであって、十分な細胞接着性を示す
とともに、血小板の粘着性が抑制され、しかも信頼性の
高い抗血栓材料を提供することを目的とし、さらにはそ
の製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上述の目
的を達成するべく、様々な観点から種々の検討を重ねて
きた。その結果、細胞接着性の良いゼラチンやコラーゲ
ン等の生体高分子材料に対してイオンビームを照射する
と、この血小板の粘着性が失われるとの全く新たな知見
を得るに至った。さらに、このイオンビームの照射の際
の条件(イオン種や加速エネルギー、照射量)を選定す
ることで、細胞に対する接着性のみを制御することがで
きることを見出した。
【0012】本発明は、これらの知見に基づいて完成さ
れたものである。すなわち、本発明の抗血栓材料は、基
材上にコーティングされた生体高分子材料に対してイオ
ンビームを照射することにより細胞接着性が残存し、血
小板粘着性が抑制されることを特徴とする。
【0013】また、本発明の製造方法は、基材上にコー
ティングされた生体高分子材料に対し、加速エネルギー
50〜150keV、照射量1×1014〜1×1017
/cm2 でイオンビームを照射することを特徴とするもの
である。
【0014】本発明者等の実験によれば、基材としてポ
リスチレンを用い、この基材上にゼラチンあるいはコラ
ーゲンをコーティングした表面に、いわゆるイオン注入
法によってO+ ,Ne+ ,Na+ ,Ar+ ,K+ 等のイ
オンビームを照射することにより、照射部に血小板の非
粘着表面の形成が行えた。
【0015】ここで、血小板の非粘着表面は、前述の
ラーゲンやゼラチンのみならず、ファイブロネクチン、
ラミニンまたはビトロネクチン等の生体高分子材料で構
成されていればよい。
【0016】イオンビームの加速エネルギーとしては、
50〜150keVの範囲であり、照射量は1×1014
〜1×1017個/cm2 である。
【0017】特に、Ne+ イオンビームを加速エネルギ
ー150keV、照射量1×1014〜1×1017個/cm
2 で照射することによって、血小板の粘着を阻止する
が、細胞の粘着は阻害しない表面の形成が可能である。
【0018】このような現象は、これまで全く報告され
たことがなく、本発明者等によって初めて見出されたも
のである。
【0019】以上のように構成された本発明にかかる抗
血栓材料及びその製造方法では、細胞外マトリックスと
して知られるコラーゲン、ゼラチン等の細胞接着性を有
する生体高分子材料が表面の血小板粘着部位のみをイオ
ンビームによって破壊することによって、細胞が接着し
ない表面が形成される。
【0020】特に、イオンビームのイオン種、加速エネ
ルギー、照射量を選定することにより、細胞接着部位の
内、血小板が認識する部位が選択的に破壊され、細胞の
接着性のみを有する表面が形成される。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した実施の形
態について、具体的な実験結果を参照しながら詳細に説
明する。
【0022】イオン注入装置の構成 図1に、本実施の形態で用いたイオン注入装置の概要を
示す。このイオン注入装置は、いわゆる前段加速型のイ
オン注入装置であり、目的のイオンをイオン化するイオ
ン源1、イオンを加速する加速系2、目的のイオンだけ
を分離する質量分離系3、イオンを照射するターゲット
室4より構成される。
【0023】上記イオン源1は、オーブン11やフィラ
メント(陰極)12、陽極13、コイル14を備えてな
るものであり、オーブン11に入れられた適当な物質を
ガス化して、希望するイオンのイオンプラズマを発生す
る。
【0024】上記加速系2は、引き出し電極やフォーカ
ス電極等から構成されるもので、この中を通過する間
に、イオンビームは必要なエネルギーを与えられる。
【0025】また、質量分離系3は、イオンビームの向
きを90°変えるマグネットを備えてなるもので、質量
の相違するイオン種の軌跡の相違を利用して不純イオン
種を選別し除去するものである。
【0026】一方、前記質量分離系3とターゲット室4
の間には、Y−スキャナー(偏向電極)41及びX−ス
キャナー42が設置されており、イオンビームを電気的
にラスタ走査してターゲット室4内に置かれたターゲッ
ト43に対して均一なイオン注入を行うことが可能であ
る。なお、前記ターゲット室4内に置かれるターゲット
43は、詳細を後述するチューブ状基材を用いた試料で
ある。
【0027】このイオン注入装置を用いたイオン注入法
の特徴としては、質量分離系3を有するため、非常に純
度の良い単一イオンビームが得られる点と、イオンの運
動エネルギーが50keV以上という高エネルギーであ
る点である。
【0028】試料 本実施の形態においては、試料を構成するチューブ状基
材としては、内径2mmのポリスチレンチューブ(PS
チューブ)及び内径3mm延伸ポリテトラフルオロエ
チレンチューブ(ePTFEチューブ)とを準備した。
そして、試料は、これらPSチューブ及びePTFEチ
ューブのそれぞれの内壁に生体高分子材料としてコラー
ゲンがコーティングされてなる。
【0029】また本実施の形態では、基材にポリスチレ
ンを用いたが、本質的には他の材料(例えば、ガラス、
金属等)であってもかまわない。また、本実施の形態で
は、生体高分子材料としてコラーゲンが使用されたが、
生体高分子材料はゼラチン、ファイブロネクチン、ラミ
ニンあるいはビトロネクチン等の細胞接着性を有する生
体高分子材料であってもよい。
【0030】イオンビーム照射方法 本実施の形態においては、上述のように形成された試料
に対して、上述のように構成されたイオン注入装置を用
いてイオンビームを照射する。このとき、上述した試料
では、図2に示すように、ゴニオメーターを用いて傾斜
された状態で、その内壁にコーティングされたコラーゲ
ンに対してイオンビームが照射される。
【0031】先ず、試料は、図2中破線で示すように、
図2中Z軸で示す中心軸がYZ平面に±1.7゜傾斜し
て設置される。そして、試料は、この状態で、上述した
ように、両端部方向よりイオンビームがそれぞれ照射さ
れる。さらに、試料は、この状態からZ軸を中心に90
゜回転され、上述した方法と同様にイオンビームが照射
される。
【0032】次に、試料は、その中心軸が図2中YZ平
面に−1.7゜傾斜した状態で両端部方向よりイオンビ
ームがそれぞれ照射される。
【0033】次に、試料は、その中心軸が図2中XZ平
面に+1.7゜傾斜した状態で両端部方向よりイオンビ
ームがそれぞれ照射される。
【0034】これにより、試料の内壁にコーティングさ
れたコラーゲンは、全体的に均一にイオンビームが照射
されることとなる。
【0035】実験1;抗血栓性の評価実験 抗血栓性の評価実験は、図1に示すイオン注入装置を用
い、試料内壁にHe+,Ne+,Ar+,K+ イオンビー
ムを加速エネルギー150keV、照射量1×1014
1×1017個/cm2 で上述のように照射した後、試料を
雑種成犬の大腿動脈及び大腿静脈に内置換し、試料内壁
の状態を観察することで行われた。また、この試料に関
して、長期実験として、頚動脈に内置換して17日、3
0日経過した後の試料内壁の状態を観察した。
【0036】本実験1においては、チューブ基材として
PSチューブが用いられており、上述したように試料が
形成されている。また、この試料では、PSチューブの
内壁に生体高分子材料としてコラーゲンがコーティング
されている。
【0037】本実験1では、以上のように形成された試
料に関して、末梢側に電磁血流計を装着することにより
血液の流量を経時的に監視した。また、試料を経時的に
取り出し、ヘパリン添加生理食塩水により内腔を洗浄し
た後、血栓形成状態を肉眼により観察した。さらに、走
査型電子顕微鏡によりその内腔における血小板の粘着を
観察した。
【0038】上述のように抗血栓性が評価された試料の
開存度を表1に示す。
【0039】
【表1】
【0040】この表1から明らかなように、大腿動脈及
び大腿静脈いずれにおいても、試料は、開存されてい
る。また、これらの試料に関して、走査型電子顕微鏡に
よる血小板の粘着性を観測したところ、試料内壁には、
散在性の血小板は観測されたが、血小板による義足の形
成は観測されなかった。さらに、長期実験として、頚動
脈に内置換したものは、17日後、30日後とも試料内
壁が開存しており、良好な抗血栓性を示した。
【0041】これらの結果から明らかなように、上述し
た本発明にかかる抗血栓材料は、24時間程度使用した
場合でも、血小板の粘着性が失われたままであり、良好
な抗血栓性を示す。
【0042】また、比較例として、上述のように形成さ
れた試料に対して、イオンビームを照射しない場合の試
料の開存度を表2に示す。なお、この比較例として挙げ
る試料は、イオンビームを照射しない以外は、上述した
イオンビームを照射する試料と同様に形成されている。
【0043】
【表2】
【0044】この表2から明らかなように、大腿動脈及
び大腿静脈いずれにおいても、試料は、留置時間20分
で閉塞されている。また、この比較例として挙げる試料
に関して、走査型電子顕微鏡により観察したところ、試
料内壁には、血小板の粘着とともにフィブリンネットワ
ークが形成されていた。
【0045】これらの結果から明らかなように、イオン
ビームを照射しない場合、試料は、血栓を形成し、血液
の循環に支障をきたしてしまう。
【0046】実験2;細胞接着性の評価実験 細胞接着性の評価実験は、試料としてコラーゲンをコー
ティングしたシャーレを用い、コラーゲン表面にNe+
イオンビームを加速エネルギー150keV、照射量1
×1014〜1×1017個/cm2 で照射した。そして、イ
オンビームを照射した試料に対して、牛血清10%を添
加した培養液(商品名:RPMI−1640、ニッスイ
薬品社製)中の牛大動脈由来の血管内皮細胞を8×10
4個/mlで添加し、位相差顕微鏡を用いて血管内皮細
胞の粘着状態を観察した。
【0047】本実験2においては、コラーゲンをコーテ
ィングしたシャーレに対して円形にイオンビームを照射
することによって、イオンビームが照射されない領域を
比較例とした。
【0048】このとき、血管内皮細胞は、図3に示すよ
うに、イオンビームが照射された領域とイオンビームが
照射されない領域とにおいて、ほぼ同様に粘着してい
た。このことから明らかなように、生体高分子材料をコ
ーティングした試料は、イオンビームを照射することに
より細胞接着性が抑制されることはなく、細胞を粘着さ
せるとができる。なお、ここでシャーレにコーティング
した生体高分子材料は、コラーゲンに限定されず、ゼラ
チン、ファイブロネクチン、ラミニン及びビトロネクチ
ン等の細胞接着性を有する生体高分子材料であっても良
いことは勿論である。
【0049】上述した実験1及び実験2より、本発明に
かかる抗血栓材料では、イオンビームを照射することに
より血小板の粘着が阻止されるとともに、細胞の接着性
が保持されることが明らかになった。そして、この抗血
栓材料は、血小板の粘着が阻止されることによって、良
好な抗血栓性を示す。また、この抗血栓材料では、細胞
の接着性が保持されることによって、その表面で粘着し
た細胞が増殖することが可能となる。したがって、この
抗血栓材料は、体内で長期間使用するような細胞埋め込
み型ハイブリッド人工臓器として用いられる極めて有効
な材料となる。
【0050】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明によれば、十分な細胞接着性を示すとともに、血小板
の粘着性が高度に制御された信頼性の高い抗血栓材料を
提供することが可能である。したがって、かかる抗血栓
材料は、細胞埋め込み型のハイブリッド人工臓器や、細
胞を用いたバイオセンサー、スイッチング素子、バイオ
リアクター等を開発する上で極めて有用である。
【0051】以上のような本発明にかかる抗血栓材料
は、次のような用途が期待される。
【0052】1)小口径人工血管の開発。
【0053】例えば、急性心筋梗塞発症早期のカテーテ
ル検査等において、閉塞冠動脈に対して経皮的冠動脈形
成術を施行する場合に、狭搾部に留置する小口径人工血
管の内壁に使用する。これにより、留置した部分の再狭
窄防止と経皮的冠動脈形成術の合併症として起こる急性
冠動脈閉塞の予防とを実現することができる。
【0054】また、例えば、冠動脈形成術の重篤合併症
として起こる冠動脈解離による急性冠動脈閉塞におい
て、解離部に挿入される小口径人工血管の内壁に使用す
る。これにより、解離部における簡潔流が確保されると
ともに、緊急手術施行までの血行動態の安定化を実現す
ることができる。
【0055】2)損傷血管補修用血管パッチの開発。
【0056】例えば、動脈瘤が形成された血管又は動脈
硬化症の血管等の修復において、血管の損傷部位を切開
し、切開した部分に連結する損傷血管補修用血管パッチ
の内壁に使用する。これにより、本発明にかかる抗血栓
材料は、血管内皮細胞が粘着するとともに血栓が形成さ
れることのない損傷血管補修用血管パッチを実現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】イオン注入装置の一構成例を示す模式図であ
る。
【図2】イオン注入装置に設置される際の試料の状態を
示す模式図である。
【図3】イオンビームが照射された部分と照射されない
部分とを有する試料上における細胞の粘着状態を示す模
式図である。
フロントページの続き (72)発明者 中島 博 東京都目黒区柿の木坂2−15−18 (72)発明者 金子 三蔵 神奈川県川崎市宮前区野川1189−1 (72)発明者 本田 博之 東京都調布市緑ヶ丘1−6 (56)参考文献 特開 平3−112560(JP,A) 特開 平7−108060(JP,A) 特開 平8−89569(JP,A) 特開 平7−24053(JP,A) 特開 昭51−21384(JP,A) 特開 昭61−207340(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61L 33/00 C08J 7/00 C08L 89:00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材上にコーティングされた生体高分子
    材料に対してイオンビームを照射することにより細胞接
    着性が残存し、且つ血小板粘着性が抑制されることを特
    徴とする抗血栓材料。
  2. 【請求項2】 上記生体高分子材料がゼラチン、コラー
    ゲン、フィブロネクチン、ラミニンまたはビトロネクチ
    ンであることを特徴とする請求項1記載の抗血栓材料。
  3. 【請求項3】 基材上にコーティングされた生体高分子
    材料に対し、加速エネルギー50〜150keV、照射
    量1×1014〜1×1017個/cm2 でイオンビームを照
    射することを特徴とする抗血栓材料の製造方法。
JP12347596A 1996-05-17 1996-05-17 抗血栓材料及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3536051B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12347596A JP3536051B2 (ja) 1996-05-17 1996-05-17 抗血栓材料及びその製造方法
US08/856,751 US5906824A (en) 1996-05-17 1997-05-15 Antithrombogenic material and method for producing the same
DE19720682A DE19720682B4 (de) 1996-05-17 1997-05-16 Antithrombogenes Material und Verfahren zu dessen Herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12347596A JP3536051B2 (ja) 1996-05-17 1996-05-17 抗血栓材料及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09299474A JPH09299474A (ja) 1997-11-25
JP3536051B2 true JP3536051B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=14861556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12347596A Expired - Fee Related JP3536051B2 (ja) 1996-05-17 1996-05-17 抗血栓材料及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5906824A (ja)
JP (1) JP3536051B2 (ja)
DE (1) DE19720682B4 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5891192A (en) * 1997-05-22 1999-04-06 The Regents Of The University Of California Ion-implanted protein-coated intralumenal implants
JP5505752B2 (ja) * 2001-04-23 2014-05-28 独立行政法人理化学研究所 細胞接着性を有する人工硬膜およびその製造方法
JP4445697B2 (ja) * 2002-08-30 2010-04-07 独立行政法人理化学研究所 生体組織接着剤と親和性を有する生体修復材料
US7686758B2 (en) * 2002-09-10 2010-03-30 Hitmac (Usa), Inc. Cannula tip for a cardiac assist device
JP2005034256A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Institute Of Physical & Chemical Research 血管壁修復材料
US8696564B2 (en) * 2004-07-09 2014-04-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable sensor with biocompatible coating for controlling or inhibiting tissue growth
JP2006230639A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Institute Of Physical & Chemical Research 生体接触部分を改質したカテーテル
EP2405891B1 (en) * 2009-03-11 2019-07-03 Exogenesis Corporation Method for modifying the wettability and/or other biocompatibility characteristics of a surface of a biological material by the application of gas cluster ion beam technology and biological materials made thereby
US8994666B2 (en) * 2009-12-23 2015-03-31 Colin J. Karpfinger Tactile touch-sensing interface system
US8551525B2 (en) 2010-12-23 2013-10-08 Biostructures, Llc Bone graft materials and methods
US9114195B2 (en) 2011-08-22 2015-08-25 Exogenesis Corporation Method for modifying the wettability and other biocompatibility characteristics of a surface of a biological material by the application of beam technology and biological materials made thereby

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3625745A (en) * 1970-03-18 1971-12-07 Gen Electric Antithrombogenic article and process
JPS58165854A (ja) * 1982-03-25 1983-09-30 株式会社高研 生体適合性医用材料
DE3778195D1 (de) * 1986-04-07 1992-05-21 Agency Ind Science Techn Antithrombogenisches material.
JP2930329B2 (ja) * 1989-09-28 1999-08-03 ソニー株式会社 抗血栓性材料

Also Published As

Publication number Publication date
US5906824A (en) 1999-05-25
JPH09299474A (ja) 1997-11-25
DE19720682B4 (de) 2005-06-02
DE19720682A1 (de) 1997-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3536051B2 (ja) 抗血栓材料及びその製造方法
EP0800574B1 (en) Biomaterial and method for obtaining it
US20030050691A1 (en) Non-thrombogenic implantable devices
Aldenhoff et al. Performance of a polyurethane vascular prosthesis carrying a dipyridamole (Persantin®) coating on its lumenal surface
JP2004500167A (ja) 改良された内皮化を提供する管腔内装置及びその製造方法
JP2002509010A (ja) 医用インプラントの表面改変
Bordenave et al. Endothelial cell compatibility testing of three different Pellethanes
WO2011019401A2 (en) Cell coated implantable device
WO2005016324A1 (ja) 動脈瘤治療用材料
Chu et al. Surface design of biodegradable magnesium alloys for biomedical applications
Major Self-assembling surfaces of blood-contacting materials
Sipehia X-ray photoelectron spectroscopy studies, surface tension measurements, immobilization of human serum albumin, human fibrinogen and human fibronectin onto ammonia plasma treated surfaces of biomaterials useful for cardiovascular implants and artificial cornea implants
KR20190118430A (ko) 생체 재료의 패터닝과 이의 전사를 통한 인공 혈관 내벽의 생체 특성 증진
KR20200096197A (ko) 선택적 플라즈마 에칭법에 의해 금속화된 표면을 갖는 의료용 고분자 및 이의 제조방법
JPH07108060A (ja) 細胞粘着性制御材料及びその製造方法
JP5215653B2 (ja) 抗血栓性材料及びその製造方法
JP2003325655A (ja) 血管内治療用ステントおよびステントグラフト
Mirenghi et al. Growth of human endothelial cells on plasma-treated polyethyleneterephthalate surfaces
KR20190117863A (ko) 선택적 플라즈마 에칭법에 의한, 혈액적합성이 향상된 ePTFE 인공혈관의 제조방법
KR102241491B1 (ko) 생체 재료의 패터닝과 이의 전사를 통해 제조한 골재생유도막 및 이의 제조방법
JP3406351B2 (ja) 細胞培養材料およびその製造方法
Iwaki et al. Ion bombardment into inner wall surfaces of tubes and their biomedical applications
KR20150103470A (ko) 인공혈관재료의 표면처리 방법
KR20200003638A (ko) 생체 활성 고분자 임플란트의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 생체 활성 고분자 임플란트
KR101132086B1 (ko) 세포 부착 및 세포 증식이 조절 가능한 임플란트 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031128

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees