JP3535610B2 - 液晶プロジェクタ−用の液晶デバイスおよび液晶デバイス用の対向基板 - Google Patents

液晶プロジェクタ−用の液晶デバイスおよび液晶デバイス用の対向基板

Info

Publication number
JP3535610B2
JP3535610B2 JP13025095A JP13025095A JP3535610B2 JP 3535610 B2 JP3535610 B2 JP 3535610B2 JP 13025095 A JP13025095 A JP 13025095A JP 13025095 A JP13025095 A JP 13025095A JP 3535610 B2 JP3535610 B2 JP 3535610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
microlens array
crystal device
counter substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13025095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08328002A (ja
Inventor
利通 名須川
和博 梅木
昌仙 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Optical Industries Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Optical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Optical Industries Co Ltd filed Critical Ricoh Optical Industries Co Ltd
Priority to JP13025095A priority Critical patent/JP3535610B2/ja
Publication of JPH08328002A publication Critical patent/JPH08328002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3535610B2 publication Critical patent/JP3535610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、液晶プロジェクタ−
用の「液晶デバイス」および液晶デバイス用の「対向基
板」に関する。
【0002】
【従来の技術】個別的に光の透過状態と遮断状態とを制
御・実現できる液晶画素の2次元配列に画像を表示し、
この画像に光束を照射し、透過光をスクリーン上に投影
結像することにより画像を表示する「液晶プロジェクタ
ー」が知られている。
【0003】上記液晶画素を2次元配列した「液晶デバ
イス」として良く知られた「TFT−LCD(Thin Fil
m Transistor Liquid Crystal Device)」は、薄い液晶
層を透明な1対の基板で挾持した構成となっている。
【0004】1対の基板の一方は「TFT基板」と呼ば
れ、液晶層に接する側の面には、液晶に対する駆動電界
を印加するためのTFT(Thin Film Transistor)が、
画素配列に従って配列形成され、これらTFTを駆動す
るためのバスラインが形成されている。その結果、この
TFT基板においては、TFTとバスラインの形成され
ない部分が「微小な開口」として2次元的に配列し、個
々の開口が「画素」に対応する。
【0005】TFT基板でない方の基板は「対向基板」
と呼ばれ、対向基板の液晶層に接する側の面には、TF
Tに対する透明な対向電極層と、TFTやバスラインに
対して照射光束を遮光するブラックマトリックス層(上
記画素に対応する開口に応じた開口の配列が形成されて
いる)等が形成されている。
【0006】このように、TFT−LCDにおいて、一
つの画素はTFTやバスライン等により光の透過しない
部分と、開口部とからなり、開口部の面積は1画素の割
当て面積の一部である。このため、TFT−LCDに平
行光束を照射した場合、個々の画素あたりで、開口部を
透過できるのは入射光の30%程度と小さく、光の利用
効率が悪い。
【0007】これを改善するために、TFT−LCDに
おける個々の画素に対応してマイクロレンズを設け、各
マイクロレンズにより光を対応する画素の開口部(ブラ
ックマトリックスの開口部)に集光するようにすること
が知られている。このようにすると、光利用効率を有効
に高めることができる。
【0008】しかしながら、良好な光利用効率を得るた
めには、TFT−LCDに照射する光束のTFT−LC
Dへの入射角を極めて高い精度で、入射角:0に調整し
なければばらない。
【0009】即ち、照射光束は対向基板の側から照射さ
れるが、対向基板の厚みは通常1.1mmであり、マイ
クロレンズを対向基板自体の光入射側面に形成しても、
その焦点距離:fは略対向基板の厚み分を必要とする。
すると、入射光束の入射角がΔθだけ変化すると、マイ
クロレンズによる集光位置は、その光軸上から「f・t
anΔθ」だけずれることになる。
【0010】仮に、f=1mmとし、Δθ<<1として
tanΔθ=Δθとすると、入射角の誤差:Δθ(ラジ
アン)に対し、集光位置の誤差はΔθmmとなる。液晶
デバイスにおける画素の大きさを例えば20μmとする
と、上記集光位置が例えば10μmずれれば、せっかく
集光した光の50%はブラックマトリクスに遮断されて
しまう。集光位置が10μmずれる入射角誤差:Δθは
1/100ラジアンであり、適正な入射角は10秒オー
ダーの精度で設定する必要がある。
【0011】また、1画素あたりの面積に対する開口部
面積の比が一定であれば、マイクロレンズの焦点距離:
fに対し「f/画素ピッチ」が小さいほど、開口部に取
り込まれる光の斜め入射角が大きくなり、光利用効率は
向上する。
【0012】従って、画素ピッチは一定でも、マイクロ
レンズの焦点距離:fを小さくすることにより光利用効
率を高めることができるが、対向基板の表面にマイクロ
レンズをアレイ配列する場合、fを小さくすることは対
向基板自体を薄くすることを意味し、対向基板を薄くす
ると、対向基板に必要とされる機械強度を実現できなく
なってしまう。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上述した事
情に鑑みてなされたものであって、液晶プロジェクタ−
において、照射光束の入射角に対する精度を緩和し、光
利用効率良く、画像投影できる新規な液晶デバイスの提
供を目的とする(請求項7、8)。
【0014】この発明の別の目的は、上記液晶デバイス
の製造に用いる液晶デバイス用の対向基板の提供にある
(請求項1〜6)。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明の「液晶デバイ
ス用の対向基板」は、液晶プロジェクターに用いられる
液晶デバイスにおいて、TFT基板と共に液晶層を挾持
し、光照射側に配備される対向基板であって、マイクロ
レンズアレイ基板と平面基板とを重ねて一体化して構成
される(請求項1)。
【0016】「マイクロレンズアレイ基板」は、集光用
の同一のマイクロレンズのアレイ配列を片面に形成され
た透明な基板であって、マイクロレンズの個々が、液晶
デバイスにおける個々の画素に対応する。そして平面基
板との重ねあわせにおいては、マイクロレンズアレイの
形成された面が内側にされる。
【0017】「平面基板」は、少なくとも片面が平面で
ある透明な基板であり、マイクロレンズアレイ基板と重
ねあわせて一体化される。
【0018】対向基板は、その一方の面が液晶層に接す
る側となるが、マイクロレンズアレイ形成面から液晶層
側の面までの距離が、マイクロレンズの焦点距離に略等
しく、この焦点距離は、液晶デバイスにおける画素のピ
ッチの10倍以下である。
【0019】上記焦点距離は、空気中のものではなく
「基板材料等の屈折率により換算された光学距離」で表
わされたものである。
【0020】マイクロレンズアレイ基板および平面基板
のうちの一方の、他方の基板に対向する側の面には、
「両基板の間隔をマイクロレンズアレイにおける個々の
マイクロレンズの高さと同じか、もしくはそれ以上の高
さに保つスペーサ部」が、マイクロレンズアレイの有効
範囲外に形成されている。
【0021】マイクロレンズアレイの「有効範囲」と
は、マイクロレンズがアレイ配列されて、マイクロレン
ズアレイとしての光学作用を果たす2次元領域であり、
別言すれば、TFT−LCDにおける画素のアレイ配列
に対応したマイクロレンズアレイが存在する領域であ
り、TFT−LCDの有効範囲と対応する。
【0022】この有効範囲内において、個々のマイクロ
レンズに就き、マイクロレンズとしての光学作用を持つ
領域を「光線有効領域」と呼ぶ、従って「有効範囲」
は、マイクロレンズの光線有効領域の集合と、個々のマ
イクロレンズ相互の間の光線有効領域外領域により構成
されている。
【0023】マイクロレンズアレイ基板と平面基板との
間の隙間部分を真空層として両基板を一体化する場合に
は、上記スペーサ部を、上記有効範囲を完全に囲繞する
ように形成し、両基板を一体化したとき、スペーサ部と
両基板とで囲まれる空間(以下、内部空間と呼ぶ)が外
部に対して閉ざされるようにしてもよいが、TFT−L
CDの製造工程における熱処理の際に、上記内部空間に
空気が存在するような場合には、上記スペーサ部に「1
以上の隙間」を設けることにより、上記内部空間が、上
記隙間による「孔」により外部と通ずるようにして、熱
処理の際の脱気が良好に行なわれるようにするのが良い
(請求項6)。
【0024】但し、上記「孔」の大きさが大きすぎる
と、上記製造工程における洗浄の際に洗浄液が内部空間
に侵入してしまう。上記「1以上の隙間」は、上記孔の
大きさが、脱気には十分な大きさであるが、洗浄液はそ
の表面張力により内部空間に侵入できないような大きさ
である。
【0025】「スペーサ部」は、上記の如く有効範囲外
に形成されるが、スペーサ部とともに、複数の内部スペ
ーサを「有効範囲内におけるマイクロレンズの光線有効
領域外の部分」に、スペーサ部と同じ高さに形成する
(請求項1)。
【0026】請求項1または6記載の液晶デバイス用の
対向基板においては「スペーサ部をマイクロレンズアレ
イ基板に形成する」ことができる(請求項2)。
【0027】また、上記請求項1または2または6記載
の液晶デバイス用の対向基板においては「内部スペーサ
部を、マイクロレンズアレイ基板に形成する」ことがで
きる(請求項3)。
【0028】即ち、スペーサ部のみを形成する場合、ス
ペーサ部はマイクロレンズアレイ基板の側に形成しても
良いし平面基板の側に形成してもよい。
【0029】また、スペーサ部と複数の内部スペーサを
形成する場合には、これらの一方をマイクロレンズアレ
イ基板に形成し、他方を平面基板に形成しても良いし、
これら両方を平面基板の側に形成することもでき、スペ
ーサ部と内部スペーサとを共にマイクロレンズアレイ基
板に形成してもよいのである。
【0030】対向基板は上記の如く、マイクロレンズア
レイ基板と平面基板とを重ねあわせて一体化して形成さ
れるが、TFT基板とともに液晶層を挾むに際しては、
マイクロレンズアレイ基板が液晶層の側になるようにし
てもよいし(この場合には、照射光束は平面基板の側か
ら照射されることになる)、逆に「平面平板が液晶層の
側に配備される」ようにしても良い(請求項4)。
【0031】この請求項4記載の発明の場合には、照射
光束はマイクロレンズアレイ基板の平坦な面から照射さ
れ、マイクロレンズにより集光され、平面基板を透過し
て平面基板の他方の面に近傍に集光することになる。
【0032】上記請求項1〜4、6の任意のものに記載
の液晶デバイス用の対向基板において、マイクロレンズ
アレイ基板と平面基板との間に、「所定の屈折率を持つ
透明な媒質」を挾むことができる(請求項5)。
【0033】請求項7記載の「液晶デバイス」は、上記
請求項1〜6の任意の1つに記載された液晶デバイス用
の対向基板と、TFT基板とにより液晶層を挾持して構
成される。このような液晶デバイスは勿論、モノクロ画
像表示用に使用することもできるが、カラー画像を表示
するためのR,G,B画像の任意のものを表示するもの
として使用することができる(請求項8)。
【0034】即ち、請求項7記載の液晶デバイスは、こ
れを3個用い、その個々により、R,G,B画像を表示
することにより液晶カラープロジェクター用の画像表示
手段を構成することができる。
【0035】
【作用】図1にこの発明の「液晶デバイス」の概念図を
示す。
【0036】図中、符号201はTFT基板、符号20
2はマイクロレンズアレイ基板、符号203は平面基
板、符号205は液晶層を示す。
【0037】TFT基板201の液晶層205に接する
側の面には、各画素を駆動するためのTFT201Aと
バスライン(図示されず)と透明電極膜201Bが形成
され、TFT201Aおよびバスラインの間が透明電極
膜の開口部になっている。
【0038】TFT基板201と共に液晶層205を挾
持する平面基板203は透明な平行平面板であり、液晶
層205に接する側の面には遮光用のブラックマトリッ
クス204と、図示されない透明電極がITOにより形
成されている。
【0039】マイクロレンズアレイ基板202には、平
面基板203に面する側の面にマイクロレンズのアレイ
配列が形成されている(因みに、この図の例は、請求項
記載の対向基板の例になっている)。マイクロレンズ
アレイ基板202と平面基板203とは液晶デバイスの
「対向基板」を構成する。
【0040】図1においては、照射光束はマイクロレン
ズアレイ基板202の平坦な面から入射し、個々のマイ
クロレンズに入射して光軸上に集光されつつブラックマ
トリックス204の開口を通過し、液晶層205を透過
し、TFT基板201における開口部を通過する。
【0041】マイクロレンズアレイ基板202および平
面基板203の材質は、対向基板製作の後工程における
熱処理工程でマイクロレンズアレイ基板202と平面基
板203とが剥離しないように、熱膨張係数が略等しい
ことが必要であるが、この条件が満たされる材料であれ
ば特に制限なく利用できる。
【0042】マイクロレンズアレイ基板202における
マイクロレンズアレイ形成面から平面基板203までの
間は、光学的に空気層でも良いし真空層でも良く、また
は、光学的屈折率を有する別の媒質を間に挟んでも良
い。上記間の距離は、マイクロレンズアレイ形成面と平
面基板とが接する場合、即ち距離:0μmから、数μm
ないし数10μmまで光学設計で理論的に決まる。
【0043】マイクロレンズアレイ基板202と平面基
板203とは接合により一体化される。「接合の材料」
は、後工程で処理される加熱温度に耐え得る材料であれ
ば、特に制限はない。
【0044】また、対向基板の液晶層の側の面に、後工
程で熱処理を施す場合は、マイクロレンズアレイ基板2
02と平面基板203との間は真空層とするか別の材料
を挾むことが好ましい。上記「間」を空気層とする場合
は、熱処理の際に内部の空気を脱気するための「孔」が
形成されるように、スペーサ部に隙間を形成する。
【0045】マイクロレンズアレイ基板に形成されるマ
イクロレンズの径や形状、レンズ面形状等は光の利用効
率が上昇するように幾何学的に決定される。
【0046】このように、この発明において「対向基
板」は、マイクロレンズアレイ基板と平面基板とにより
構成され、この両者の接合により必要な機械強度を確保
しつつ、マイクロレンズアレイの形成された面が両基板
の重ねあわせにおける「内側」に位置されることによ
り、マイクロレンズアレイ形成面と液晶層との間の距離
を有効に小さくすることができ、この距離を「液晶デバ
イスにおける画素のピッチの10倍以下」とすることに
より、照射光束の入射角に対する精度の緩和と光利用効
率の向上が可能となる。
【0047】
【実施例】以下、具体的な実施例を参考例と共に説明す
る。
【0048】参考例 図2は、マイクロレンズアレイ基板の1例を示す。
【0049】マイクロレンズアレイ基板300は、その
片面に集光用のマイクロレンズ302のアレイが形成さ
れ、このマイクロレンズアレイの形成されたのと同じ面
で、マイクロレンズアレイの有効範囲外に、マイクロレ
ンズ302と同じ高さ:hを持ったスペーサ部303が
形成されている。
【0050】図3は、マイクロレンズアレイ基板300
の説明図を平面図的に示している。マイクロレンズ基板
300は、横方向(長手方向)が32.5mm、縦方向
が21.8mmの長方形形状のパイレックス材料(屈折
率:nd=1.474)であり、図3に符号350で示
す「有効範囲(横方向:23.6664mm、縦方向:
13.4002mm)」には上記のとおりマイクロレン
ズのアレイ配列が形成されている。
【0051】有効範囲350外に形成されたスペーサ部
303は、2つのL字形状をなして有効範囲350を囲
繞するように形成され、その幅は1mmである。スペー
サ部303が形成されていない部分には、アライメント
マ−ク363,364(平面基板との接合の際に位置合
わせに用いる)が形成されている。
【0052】スペーサ部303の2つのL字形状の近接
する部分の隙間の大きさ:Sは10〜数10μmに設定
される。この隙間の大きさ:Sは、スペーサ部の高さ:
hと反比例的に設定される。
【0053】マイクロレンズアレイ基板300が平面基
板と一体化されると、スペーサ部302の内側の部分
(前記内部空間)は、上記隙間の部分で「面積:S・h
の孔」により外部と通ずることになる。隙間の大きさ:
Sは、上記面積:S・hが、熱処理工程に於ける内側部
分の脱気を可能とし、且つ、洗浄時に洗浄液の侵入を防
止できる大きさとなるように設定される。なお、図2
は、図3におけるIII-III'断面の状態を模式的に示して
いる。
【0054】図4において、破線で示す矩形形状204
Aは、液晶デバイスの「画素」となるブラックマトリッ
クス204(図1)の開口を示している。
【0055】開口204Aは、図4に示すように千鳥状
に配列され、横方向幅:15.6μm、縦方向幅:1
5.0μmで、画素ピッチは横方向に就き23.7μ
m,縦方向に就き30.4μmである。
【0056】図4における符号302Aで示す横長6角
形形状の領域は、1個のマイクロレンズを形成する領域
である。個々の横長6角形形状の領域302Aは、長手
方向の頂点間距離:33.4μm、短手方法の幅:3
0.4μmである。
【0057】勿論上記横長6角形形状の形状や寸法は、
液晶デバイスにおける画素の寸法やピッチが変われば、
それに応じて異なった寸法となる。
【0058】マイクロレンズ302のレンズ面の近似形
状としては、図5に示すように、上記横長6角形形状の
領域302Aにおける各辺から1μm内側にある破線の
6角形形状に内接する楕円形状302Bを採用した。
【0059】マイクロレンズ302は、上記楕円形状3
02Bの短軸方向に関する焦点距離を空気中で90μm
とし、レンズ面の曲率半径を上記楕円形状302Bの長
軸方向に就いて−46.97μm、短軸方向に就いて−
42.66μmとした。
【0060】このようなレンズ面形状を持つマイクロレ
ンズアレイは、特開平6−194502号公報開示の方
法、即ち「熱可塑製感光性材料を用いた熱変形を利用し
て微細な凸面形状を製作し、この形状をドライエッチン
グ法を用いて基板に掘り移す方法」で製作した。
【0061】上記寸法を持ち、厚さ:0.5mmのパイ
レックス材料基板上に、熱可塑性感光性材料としてフォ
トレジストを塗布し、パターニングにより各横長6角形
形状毎に、上記楕円形状302Bの形状を持つフォトレ
ジストが残るようにした。
【0062】このようにして、楕円形状302Aを断面
形状とする楕円柱状のフォトレジストのアレイ配列が得
られる。このフォトレジストを熱変形してその表面を凸
曲面化して、高さ:2.20μmの所望レンズ形状を形
成した。
【0063】さらに、熱変形したフォトレジスト間を埋
めるために、フォトレジストの上から多段階に分けて粘
度の低い熱可塑性材料を塗布した後、ECRプラズマエ
ッチング装置で「1よりもわずかに大きい選択比」で
2.20μmエッチングし、パイレックス基板材料表面
にレンズ高さ:2.198μm(図2の高さ:h)の凸
のマイクロレンズのアレイ配列を形成した。
【0064】このように形成されたマイクロレンズの焦
点距離は、上記楕円302Bの短軸方向に0.0900
mm、長軸方向に0.0991mmであった。
【0065】なお、図2,3に示すスペーサ部303は
以下のように形成した。有効範囲外の部分で、アライメ
ントマ−ク364以外の個所に、幅:1.0mmのスペ
−サ部(2つのL字形状の近接部の隙間の幅の大きさ:
S=5μm)を設けるため、フォトリソグラフィ−技術
を用いて、スペ−サ部303となるべき部分にレジスト
が残らないようにパタ−ニングし、その上からCr膜を
2000Åスパッタリングした。その後レジスト膜をリ
フトオフして、スペ−サ部にのみCr膜が残るようにパ
タ−ニングした。
【0066】スペーサ部となるべき部分はCr膜でエッ
チングされずに残るため、上記の如くマイクロレンズア
レイ形成後、Cr膜を除去すると、スペーサ部303の
高さ:hは、マイクロレンズの頂点と同じ高さ:2.1
98μmになっている。この基板に可視光域用のマルチ
反射防止コ−トを蒸着しマイクロレンズアレイ基板とし
た。
【0067】このマイクロレンズアレイ基板のマイクロ
レンズアレイとスペーサ部303とが形成された面のス
ペーサ部303の外側の部分に、スリ−ボンド社製の紫
外線硬化型樹脂VL−001を塗布し、その上から「平
面基板」として、厚さ:133μmのパイレックスガラ
スを乗せ、上記樹脂を紫外線硬化させ、その後、平面平
板の他方の面に透明電極やブラックマトリックスを形成
して「対向基板」とした。
【0068】マイクロレンズアレイ基板と平面基板とは
どちらも同じパイレックスガラスであるため、熱膨張係
数が等しく、TFT−LCDを製作するための工程での
熱処理工程の際の応力による破壊の問題が無い。
【0069】スペーサ部303はL字形状の2つの部分
で形成されるので、スペーサ部303は有効範囲を完全
には囲繞せず、両者の間には幅:5μmの隙間があり、
マイクロレンズアレイ基板と平面基板との間の、マイク
ロレンズアレイ形成面と平面基板表面との対向する部分
(前記内部空間)は、上記隙間の部分で、幅:5μmで
高さ:略2.2μmの「孔」となって外部に開いている
ので、TFT製作時の加熱工程において、脱気は十分に
行なわれる。また、この「孔」は小さいので、洗浄の
際、洗浄液はその表面張力のため、孔を通って内側部分
に侵入することがなかった。
【0070】上記の如く製作したマイクロレンズアレイ
基板のマイクロレンズの小さい方の焦点距離は、空気中
において90μmであるから、屈折率:1.474のパ
イレックスガラス中では133μmとなり、マイクロレ
ンズによる集光光束は、平面基板である:133μmの
パイレックスガラスを透過して、ブラックマトリックス
の開口部に集光する。
【0071】この参考例の対向基板とTFT基板とで液
晶層を挾持して液晶デバイス(TFT−LCD)を形成
し、入射角:0±5度の範囲で照射光束(平行光束)を
照射したところ、73.1%以上の光利用効率を実現で
きた。マイクロレンズアレイを用いない場合の光利用効
率:28.3%に対し、略2.5倍に光利用効率が向上
した。
【0072】なお、マイクロレンズの高さとスペーサ部
の高さとが等しいので、マイクロレンズアレイ基板と平
面基板とはスペーサ部および各マイクロレンズ頂部とで
接触し、対向基板としては十分な機械強度が得られた。
【0073】実施例 図6に請求項1に関するマイクロレンズアレイ基板の1
例を示す。マイクロレンズアレイ基板304には、その
片面にマイクロレンズ305のアレイ配列と、スペーサ
部307と、複数の内部スペーサ306とが形成されて
いる。
【0074】マイクロレンズアレイ基板の平面図的形態
は、図3に示した実施例1の場合のものと同様であり、
スペーサ部307は、実施例1の場合のスペーサ部30
3と同様のL字形状に形成されている(図6は、図2の
場合と同様、図3のIII−III’断面の形状を説明図的に
示している)。
【0075】一方、複数の内部スペーサ306は、マイ
クロレンズアレイの有効範囲内におけるマイクロレンズ
305の「光線有効領域外の部分」に、スペーサ部30
7と同じ高さに形成されている。スペーサ部307およ
び内部スペーサ306の高さは「マイクロレンズ305
の高さ:h」よりも、高さ:h’だけ高い。
【0076】この実施例において、内部スペーサ306
は、図7に示すように、個々のマイクロレンズに割り当
てられた6角形形状302Aの、隣合う3本の線が交差
する「6角形の頂点部分」に断面形状3角形の3角柱状
に形成されている。
【0077】従って、マイクロレンズアレイ基板304
と平面基板とを重ねあわせる際には、スペーサ部307
と内部スペーサ306とが平面基板に接して、両者の間
隙を保ち、マイクロレンズの頂部と平面基板表面との間
には間隔が形成される。
【0078】板厚:0.5mmパイレックス材料基板上
に、参考例と同様にして、楕円形状のレンズ形状のアレ
イと、内部スペーサおよびスペーサ部に対応するパター
ンを熱可塑性感光材料によりパターニングした。スペー
サ部および内部スペーサ部になるべき部分にはCr膜を
5000Åスパッタリングし、その後レジスト膜をリフ
トオフして、スペ−サ部にのみCr膜が残るようにし
た。
【0079】楕円形状の熱可塑性感光材料層を熱変形し
て高さ:2.20μmの所望のレンズ形状(短軸方向の
曲率半径:−42.66μm、長軸方向の曲率半径:−
46.97μm)を形成した。
【0080】これをECRプラズマエッチング装置で
「選択比:1」で2.20μmエッチングした。その後
さらに5μm続けて垂直にエッチングし、パイレックス
基板材料表面にレンズ高さ:h=2.20μmの「凸レ
ンズ」と、そのレンズ頂点からさらに高さ:h’=5μ
m高い「スペ−サ部」を形成した。
【0081】このレンズの焦点距離は、楕円形状の短軸
方向に関して0.0900mm、長軸方向に関して0.
0991mmであった。
【0082】なお、内部スペーサ306の断面形状はこ
の実施例において「正三角形」であるが、勿論「円形
状」でも「多角形形状」でも良い。
【0083】上記マイクロレンズアレイの形成された側
の面に「可視光用のマルチ反射防止コ−ト」を蒸着し、
マイクロレンズアレイ基板とした。
【0084】このマイクロレンズアレイ基板のマイクロ
レンズアレイ形成面上に、厚さ125μmのパイレック
スガラスを平面平板として乗せ、両基板の間で、スペ−
ス部の外側の部分にスリ−ボンド社製の紫外線硬化型樹
脂VL−001を塗布し、紫外線硬化させて一体化し、
平面基板の他方の面に透明電極やブラックマトリックス
を形成して「対向基板」とした。
【0085】マイクロレンズの焦点距離は短い方が90
μmであるが、実施例においては、マイクロレンズアレ
イの形成面と平面基板の表面との間に、5μmの空気間
隙があり、平面基板は厚さ:125μmで屈折率が1.
474である。このため、マイクロレンズ形成面と平面
基板の「液晶層に接する側の面」との間の光学距離は、
5μm+(125/1.47)μm=90μmである。
【0086】従って、マイクロレンズにより集光された
光は、平面基板である:125μmのパイレックスガラ
スを透過して、ブラックマトリックスの開口部に集光す
る。
【0087】実施例の対向基板とTFT基板とで液晶層
を挾持して液晶デバイス(TFT−LCD)を形成し、
入射角:0±5度の範囲で照射光束(平行光束)を照射
したところ、69.9%以上の光利用効率を実現でき
た。マイクロレンズアレイを用いない場合の光利用効
率:28.3%に対し、略2.5倍に光利用効率が向上
した。
【0088】マイクロレンズアレイ基板と平面基板とは
スペーサ部および各内部スペーサとで接触し、対向基板
としては十分な機械強度が得られた。
【0089】
【発明の効果】以上に説明したように、この発明によれ
ば液晶プロジェクター用の新規な液晶デバイスおよび液
晶デバイス用の用の新規な対向基板を提供できる。
【0090】この発明の対向電極(請求項1〜6)は、
上記の如き構成となっているので、必要な機械強度を実
現しつつ、マイクロレンズアレイ形成面から液晶層まで
の距離を液晶デバイスにおける画素のピッチの10倍以
下に短縮でき、それに応じた焦点距離とすることによ
り、液晶デバイスにおける照射光束の入射角の精度が緩
和され、しかも、高い光利用効率を実現できる。
【0091】またこの発明の液晶デバイス(請求項7、
)は、上記の如き対向基板を用いて構成されることに
より、モノクロやカラーの明るい投影画像を実現でき、
光源に過大な発光量を必要としないから、光源の寿命を
有効に延ばすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の液晶プロジェクター用の液晶デバイ
スの概念図である。
【図2】参考例におけるマイクロレンズアレイ基板を説
明するための図である。
【図3】上記マイクロレンズ基板の平面図的な説明図で
ある。
【図4】参考例におけるマイクロレンズと液晶の画素の
配列の対応関係を説明するための図である。
【図5】参考例におけるマイクロレンズの形状を説明す
るための図である。
【図6】実施例におけるマイクロレンズアレイ基板を説
明するための図である。
【図7】実施例における内部スペーサを説明するための
図である。
【符号の説明】
202 マイクロレンズアレイ基板 203 平面基板 300 マイクロレンズアレイ基板 303 スペーサ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−116519(JP,A) 特開 平4−240616(JP,A) 特開 平5−273512(JP,A) 特開 平5−333328(JP,A) 特開 平6−18869(JP,A) 特開 平6−34966(JP,A) 特開 平6−118405(JP,A) 特開 昭55−65928(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/13 - 1/141

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶プロジェクターに用いられる液晶デバ
    イスにおいて、TFT基板とともに液晶層を挾持し、光
    照射側に配備される対向基板であって、 液晶デバイスにおける個々の画素に対応するマイクロレ
    ンズのアレイを片面に形成されたマイクロレンズアレイ
    基板と、平面基板とを、マイクロレンズアレイの形成さ
    れた面を内側にして重ねて一体化して構成され、 上記マイクロレンズアレイは集光用の同一のマイクロレ
    ンズのアレイ配列であり、上記マイクロレンズアレイ形
    成面から液晶層側の面までの距離が、上記マイクロレン
    ズの焦点距離に略等しく、 上記焦点距離は、上記液晶デバイスにおける画素のピッ
    チの10倍以下の大きさであり、 上記マイクロレンズアレイ基板および平面基板のうちの
    一方の、他方の基板に対向する側の面に、両基板の間隔
    を上記マイクロレンズアレイにおける個々のマイクロレ
    ンズの高さと同じかもしくはそれ以上の高さに保つスペ
    ーサ部が、マイクロレンズアレイの有効範囲外に形成さ
    れ、且つ、 上記マイクロレンズアレイの有効範囲内におけるマイク
    ロレンズの光線有効領域外の部分に、複数の内部スペー
    サがスペーサ部と同じ高さに形成されていることを特徴
    とする液晶デバイス用の対向基板。
  2. 【請求項2】請求項1記載の液晶デバイス用の対向基板
    において、 スペーサ部が、マイクロレンズアレイ基板に形成されて
    いることを特徴とする液晶デバイス用の対向基板。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の液晶デバイス用の
    対向基板において、 内部スペーサ部が、マイクロレンズアレイ基板に形成さ
    れていることを特徴とする液晶デバイス用の対向基板。
  4. 【請求項4】請求項1または2または3記載の、液晶デ
    バイス用の対向基板において、 平面平板が液晶層の側に配備されることを特徴とする液
    晶デバイス用の対向基板。
  5. 【請求項5】請求項1〜4の任意の1に記載の液晶デバ
    イス用の対向基板において、 マイクロレンズアレイ基板と平面基板の間に、所定の屈
    折率を持つ透明な媒質を挾むことを特徴とする液晶デバ
    イス用の対向基板。
  6. 【請求項6】請求項1〜5の任意の1に記載の液晶デバ
    イス用の対向基板において、 スペーサ部は、マイクロレンズアレイの有効範囲を完全
    には囲繞せず、少なくとも1以上の隙間を有することを
    特徴とする液晶デバイス用の対向基板。
  7. 【請求項7】請求項1〜6の任意の1つに記載された液
    晶デバイス用の対向基板と、TFT基板とにより液晶層
    を挾持してなる液晶プロジェクタ−用の液晶デバイス。
  8. 【請求項8】請求項7記載の液晶デバイスにおいて、 カラー画像を表示するためのR,G,B画像の任意のも
    のを表示するものであることを特徴とする液晶プロジェ
    クター用の液晶デバイス。
JP13025095A 1995-05-29 1995-05-29 液晶プロジェクタ−用の液晶デバイスおよび液晶デバイス用の対向基板 Expired - Fee Related JP3535610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13025095A JP3535610B2 (ja) 1995-05-29 1995-05-29 液晶プロジェクタ−用の液晶デバイスおよび液晶デバイス用の対向基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13025095A JP3535610B2 (ja) 1995-05-29 1995-05-29 液晶プロジェクタ−用の液晶デバイスおよび液晶デバイス用の対向基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08328002A JPH08328002A (ja) 1996-12-13
JP3535610B2 true JP3535610B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=15029753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13025095A Expired - Fee Related JP3535610B2 (ja) 1995-05-29 1995-05-29 液晶プロジェクタ−用の液晶デバイスおよび液晶デバイス用の対向基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3535610B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3954681B2 (ja) * 1997-02-20 2007-08-08 リコー光学株式会社 液晶プロジェクター用の液晶デバイス及び液晶デバイス用の対向基板
JP4049854B2 (ja) * 1997-09-18 2008-02-20 リコー光学株式会社 液晶プロジェクタ用の液晶デバイスおよび液晶デバイス用の対向基板
JP3938253B2 (ja) * 1997-12-26 2007-06-27 日本板硝子株式会社 樹脂正立等倍レンズアレイおよびその製造方法
EP0948059A1 (fr) * 1998-02-05 1999-10-06 Asulab S.A. Moyens de positionnement pour un dispositif microélectronique et appareil de prise de vues muni d'un tel dispositif
JPH11295722A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Seiko Epson Corp 投射型液晶装置用の液晶パネル及び投射型液晶装置
JP2000029011A (ja) 1998-07-14 2000-01-28 Seiko Epson Corp 電気光学装置およびその製造方法、並びに投射型表示装置
JP2000221482A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP3767254B2 (ja) * 1999-07-12 2006-04-19 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および投射型表示装置
JP3690195B2 (ja) * 1999-07-12 2005-08-31 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置およびその製造方法ならびに投射型表示装置
JP4023043B2 (ja) * 1999-08-31 2007-12-19 セイコーエプソン株式会社 マイクロレンズアレイ基板の製造方法
JP3544349B2 (ja) * 2000-09-27 2004-07-21 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4284967B2 (ja) * 2002-10-28 2009-06-24 セイコーエプソン株式会社 マイクロレンズアレイの製造方法
JP2006039265A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Seiko Epson Corp マイクロレンズアレイ板及びその製造方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP4907859B2 (ja) * 2004-11-11 2012-04-04 リコー光学株式会社 マイクロレンズアレイ素子の設計方法
JP5217370B2 (ja) * 2007-11-12 2013-06-19 凸版印刷株式会社 レンズシートを用いたディスプレイ装置
US9039245B2 (en) * 2009-12-30 2015-05-26 3M Innovative Properties Company Energy efficient sign
JP5149356B2 (ja) 2010-09-08 2013-02-20 株式会社東芝 立体画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08328002A (ja) 1996-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3535610B2 (ja) 液晶プロジェクタ−用の液晶デバイスおよび液晶デバイス用の対向基板
US20060061708A1 (en) Microlens array, method of fabricating microlens array, and liquid crystal display apparatus with microlens array
JP3708112B2 (ja) マイクロレンズアレイ付き表示パネルの製造方法および表示装置
JP3344635B2 (ja) カラー液晶表示装置
US20050174649A1 (en) Micro-lens array substrate and production method therefor, and projection type liquid crystal display unit using those
JP6175761B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JPH05333328A (ja) 画像表示装置
JP4214713B2 (ja) マイクロレンズアレイ、液晶表示素子及び投射装置
JP2552389B2 (ja) 透過型表示装置
JPH1195197A (ja) 液晶プロジェクタ用の液晶デバイスおよび液晶デバイス用の対向基板
JP2000329906A (ja) マイクロレンズアレイ基板とその製造方法
JP3769575B1 (ja) 表示パネルの製造方法および表示パネルの製造装置
JP4188611B2 (ja) マイクロレンズアレイの製造方法
JP3767254B2 (ja) 電気光学装置および投射型表示装置
JP2001059963A (ja) 液晶表示素子
JP4029111B2 (ja) マザーグレイスケールマスクの製造方法、及びレンズ付きマザーグレイスケールマスクの製造方法
JP2006323328A (ja) マイクロレンズアレイ及びマイクロレンズアレイの製造方法並びに当該マイクロレンズアレイを搭載した液晶表示装置
JP3954681B2 (ja) 液晶プロジェクター用の液晶デバイス及び液晶デバイス用の対向基板
JP2000019307A (ja) マイクロレンズアレイ基板の製造方法、マイクロレンズアレイ基板、液晶パネル用対向基板、液晶パネル、投射型表示装置および柱付きマイクロレンズ基板
JP2000314876A (ja) 液晶表示素子および液晶表示装置
JPH0588161A (ja) 液晶表示素子
JP2922947B2 (ja) 液晶表示素子
JP3690195B2 (ja) 電気光学装置およびその製造方法ならびに投射型表示装置
JPH1184337A (ja) 液晶装置および投写型表示装置
KR20020022319A (ko) 마이크로렌즈 어레이를 구비하는 액정표시소자 및 그제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040312

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees