JP3535104B2 - 施工具駆動用油圧装置 - Google Patents

施工具駆動用油圧装置

Info

Publication number
JP3535104B2
JP3535104B2 JP2001023982A JP2001023982A JP3535104B2 JP 3535104 B2 JP3535104 B2 JP 3535104B2 JP 2001023982 A JP2001023982 A JP 2001023982A JP 2001023982 A JP2001023982 A JP 2001023982A JP 3535104 B2 JP3535104 B2 JP 3535104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
supply
tool
switching valve
hydraulic motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001023982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002227203A (ja
Inventor
明 岩倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sharyo Ltd
Original Assignee
Nippon Sharyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sharyo Ltd filed Critical Nippon Sharyo Ltd
Priority to JP2001023982A priority Critical patent/JP3535104B2/ja
Publication of JP2002227203A publication Critical patent/JP2002227203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3535104B2 publication Critical patent/JP3535104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼管杭、特に先端
外刃付鋼管杭やケーシングチューブ、ケリーバ等の施工
具を回転させる施工具駆動用油圧装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、鋼管杭やケーシングチューブ
を回転させながら地中に押し込むオーガ装置やチュービ
ング装置、あるいは、ケリーバを回転させながら地中に
押し込むケリードライブ装置では、鋼管杭やケーシング
チューブ、ケリーバ等の施工具をチャック機構により把
持あるいはロック機構により保持し、油圧モータに切換
弁が介装された給排流路を介して作動油を給排し、チャ
ック機構あるいはロック機構を介して油圧モータにより
施工具を回転させている。
【0003】例えば、図6に示すように、油圧モータ1
00には一対の給排流路102,104が接続されてお
り、給排流路102,104は切換弁106に接続され
ている。切換弁106には、高圧流路108を介して油
圧ポンプ110が接続されると共に、戻り流路112を
介して油圧タンク114が接続されている。停止時に
は、切換弁106を停止位置に切り換えて、給排流路1
02,104、高圧流路108、戻り流路112を相互
に連通させるようにしていた。
【0004】また、図7に示すように、一対の給排流路
102,104にブレーキ弁116を介装したものも知
られている。ブレーキ弁116はパイロット圧の導入に
より切り換えられるパイロット式切換弁118を備え、
このパイロット式切換弁118は、油圧モータ100か
ら一対の給排流路102,104を介して作動油が流出
するのを規制するチェック弁120,122が介装され
る停止位置を備えていた。
【0005】このブレーキ弁116は、一対の給排流路
102,104を互いに接続する一対のリリーフ弁12
4,126を備えている場合が多い。停止位置に切り換
えられたときに、油圧モータ100が回転部分の慣性力
の作用で回転駆動されると、油圧モータ100から吐出
された作動油は、一対のチェック弁120,122によ
り給排流路102,104への流出が規制され、リリー
フ弁124,126を介して油圧モータ100に戻され
るように構成されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、油圧モ
ータ100により施工具を回転させながら地中に押し込
んでいるとき、特に、長尺物でその先端部分の地盤の抵
抗が大きいと、回転トルクにより施工具に相応角度の捩
りが生じていることがある。
【0007】従来の図6に示す前者のものでは、この状
態で切換弁106が停止位置に切り換えられると、油圧
モータ100は給排流路102,104、戻り流路11
2を介して油圧タンク114に連通される。従って、油
圧モータ100に施工具の捩りによる外力が加わり、油
圧モータ100が勢いよく回転してしまい、油圧モータ
100の許容回転数を超えて破損する等の悪影響を及ぼ
す場合があるという問題があった。
【0008】また、従来の図7に示す後者のものでは、
切換弁106が停止位置に切り換えられると、油圧モー
タ100から給排流路102,104への作動油の流出
は、ブレーキ弁116のチェック弁120,122によ
り規制されるので、施工具が捻られた状態で保持され
る。
【0009】従来の図7に示す後者のもののうち、例え
ば、チュービング装置では、施工具としての鋼管杭やケ
ーシングチューブをチャックして油圧モータ100によ
り鋼管杭やケーシングチューブを回転しながらスラスト
シリンダの1ストローク分押し込み、1ストローク分押
し込んだ後、チャックを一旦開放してからスラストシリ
ンダを伸ばし、再び鋼管杭やケーシングチューブをチャ
ックする。チャックを開放した際、鋼管杭やケーシング
チューブの捩りが急激に戻り、チャック機構を破損した
り、騒音が発生するという問題があった。
【0010】また、従来の図7に示す後者のもののう
ち、例えば、ケリードライブ装置では、油圧モータによ
る施工具としてのケリーバの回転を停止した状態で、地
盤の抵抗を減らすため、ケリーバを少し引き上げると、
捩りが急激に戻りロック機構を破損したり、騒音を発生
するという問題があった。
【0011】本発明の課題は、装置の破損や騒音の発生
を防止した施工具駆動用油圧装置を提供することにあ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】かかる課題を達成すべ
く、本発明は課題を解決するため次の手段を取った。即
ち、施工具を回転又は揺動させる油圧アクチュエータに
切換弁が介装された給排流路を介して作動油を給排し、
前記施工具を回転又は揺動させながら地中に挿入する施
工具駆動用油圧装置において、前記給排流路に停止時に
前記油圧アクチュエータからの流出を規制する規制弁を
介装すると共に、該規制弁と並列に絞りを設け、かつ、
前記規制弁と前記絞りとを前記切換弁に一体に組み込ん
ことを特徴とする施工具駆動用油圧装置がそれであ
る。
【0013】あるいは、前記切換弁を前記油圧アクチュ
エータのポートに直接取り付けてもよい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
基づいて詳細に説明する。図1に示すように、1はチュ
ービング装置で、図示しない水平ジャッキにより水平状
態に保持されるベースフレーム2に、昇降フレーム3を
昇降する昇降シリンダ4を複数組立設し、昇降フレーム
3に軸受け5を介してリング状の回転部材6を回転可能
に支持している。
【0015】回転部材6の外周にはギヤ7が形成されて
おり、昇降フレーム3に設けた油圧アクチュエータとし
ての油圧モータ8の回転軸に固着した駆動ギヤ8aとギ
ヤ7とをアイドルギヤ9を介して噛合させ、油圧モータ
8の回転により回転部材6を回転するように構成されて
いる。
【0016】回転部材6の内周には、施工具としてのケ
ーシングチューブ10を挿通可能なテーパ孔11が形成
されており、テーパ孔11は下方に向かって縮径するよ
うに形成されている。回転部材6の上方には、昇降フレ
ーム3に配置されたチャックシリンダ12により昇降さ
れるブラケット13aが設けられており、ブラケット1
3aと回転部材6との間に、ベアリング13bを介して
回転フレーム13cがブラケット13aと共に昇降する
ように支持されて配設されている。回転フレーム13c
から吊り下げられた楔状の楔部材14が、テーパ孔11
とケーシングチューブ10との間に挿入されている。
【0017】尚、施工具としては、チーシングチューブ
10に限らず、鋼管杭でもよく、特に、肉厚の薄い鋼管
杭でもよい。また、チュービング装置1に代えて、ケリ
ードライブ装置を用いる場合には、ケリーバが施工具に
相当する。施工具としては、鋼管杭やケーシングチュー
ブ、ケリーバなどの回転あるいは揺動させながら地中に
挿入して杭を施工する際に用いられる長尺状のものをい
う。
【0018】本実施形態では、回転部材6、チャックシ
リンダ12、ブラケット13a、ベアリング13b、回
転フレーム13c、楔部材14によりチャック機構16
が形成されている。また、図2に示すように、油圧モー
タ8には油圧装置20が接続されている。尚、前述した
図6、図7に示す部材と同じ部材については同一番号を
付して詳細な説明を省略する。
【0019】切換弁106は、従来と同様、高圧流路1
08と一方の給排流路102aとを連通すると共に、戻
り流路112と他方の給排流路104aとを連通する正
転位置106a、高圧流路108、一対の給排流路10
2a,104a、戻り流路112を相互に連通する停止
位置106b、高圧流路108と他方の給排流路104
aとを連通すると共に、戻り流路112と一方の給排流
路102aとを連通する逆転位置106cを備えてい
る。この切換弁106は外部から導入されるパイロット
圧に応じて切り換えられるものである。
【0020】給排流路102a,104aには、パイロ
ット式切換弁22が接続されており、パイロット式切換
弁22と油圧モータ8とが一対の給排流路102b,1
04bにより接続されて、給排流路102a,102
b,104a,104bにパイロット式切換弁22が介
装されている。
【0021】パイロット式切換弁22は、正転位置22
a、停止位置22b、逆転位置22cを備えている。正
転位置22aは、一方の給排流路102a,102bを
油圧モータ8への流入を許容するチェック弁23を介し
て連通すると共に、他方の給排流路104a,104b
を連通する。
【0022】停止位置22bは、一方の給排流路102
a,102bを油圧モータ8からの流出を規制する規制
弁としてのチェック弁24を介して連通すると共に、チ
ェック弁24と並列に接続された絞り26を備えてい
る。また、他方の給排流路104a,104bを油圧モ
ータ8からの流出を規制する規制弁としてのチェック弁
28を介して連通すると共に、チェック弁28と並列に
接続された絞り30を備えている。
【0023】逆転位置22cは、他方の給排流路104
a,104bを油圧モータ8への流入を許容するチェッ
ク弁29を介して連通すると共に、一方の給排流路10
2a,102bを連通する。パイロット式切換弁22
は、一方の給排流路102aから導入されるパイロット
圧により正転位置22aに切り換えられ、他方の給排流
路104aから導入されるパイロット圧により逆転位置
22cに切り換えられる。また、両給排流路102a,
104aが低圧でパイロット圧が導入されないときに
は、停止位置22bに切り換えられる。
【0024】尚、本実施形態のパイロット式切換弁22
では、正転位置22aのチェック弁23と停止位置22
bのチェック弁24、及び停止位置22bのチェック弁
28と逆転位置22cのチェック弁29は、図2中では
別符号で示したが、実際にはこれらはそれぞれ共用され
るように構成されている。
【0025】また、本実施形態では、チェック弁23,
24,28,29と絞り26,30とを一体に組み込ん
だパイロット式切換弁22として構成されている。更
に、リリーフ弁124,126も一体に組み込まれてお
り、このパイロット式切換弁22が、図5に示すよう
に、油圧モータ8の図示しないポートに直接取り付けら
れている。これにより、簡便に油圧モータ8に付加でき
る。
【0026】次に、前述した本実施形態の施工具駆動用
油圧装置の作動について説明する。まず、ケーシングチ
ューブ10が回転部材6に挿入され、チャックシリンダ
12が駆動されてブラケット13aを下降させる。これ
により、ベアリング13b、回転フレーム13cを介し
て楔部材14がテーパ孔11とケーシングチューブ10
との間に挿入され、楔部材14がケーシングチューブ1
0の外周に押し付けられる。よって、ケーシングチュー
ブ10はチャック機構16により把持される。
【0027】そして、切換弁106が正転位置106a
に切り換えられると、油圧ポンプ110から高圧流路1
08、切換弁106を介して一方の給排流路102aに
高圧作動油が供給される。この一方の給排流路102a
から導入されるパイロット圧によりパイロット式切換弁
22が正転位置22aに切り換えられて、油圧モータ8
に一方の給排流路102a、パイロット式切換弁22、
一方の給排流路102bを介して高圧作動油が供給され
る。
【0028】また、油圧モータ8から他方の給排流路1
04b、パイロット式切換弁22、他方の給排流路10
4a、切換弁106、戻り流路112を介して油圧タン
ク114に作動油が戻され、油圧モータ8が正回転され
る。よって、駆動ギヤ8a、アイドルギヤ9、ギヤ7、
チャック機構16を介してケーシングチューブ10が回
転される。更に、昇降シリンダ4を駆動して昇降フレー
ム3を下降させると、回転部材6、楔部材14等を介し
てケーシングチューブ10が回転されながら地中に押し
込まれる。
【0029】ケーシングチューブ10を昇降シリンダ4
の1ストローク分押し込んだ後、切換弁106を停止位
置106bに切り換える。これにより、高圧流路10
8、一対の給排流路102a,104a、戻り流路11
2がそれぞれ連通され、一対の給排流路102a,10
4aの作動油圧が低圧になる。よって、パイロット式切
換弁22が停止位置22bに切り換えられる。
【0030】そのとき、ケーシングチューブ10の捩り
により、チャック機構16、ギヤ7、アイドルギヤ9、
駆動ギヤ8aを介して油圧モータ8を回転させようとす
る外力が加わる。この外力により、油圧モータ8がポン
プとして作用して、油圧モータ8から捻りによる外力に
相当する高圧作動油が吐出される。例えば、油圧モータ
8から一方の給排流路102bに高圧作動油が吐出され
ると、パイロット式切換弁22のチェック弁24により
流出が規制されるが、絞り26を介して、一方の給排流
路102aに作動油が徐々に流入する。また、他方の給
排流路104a,104bでは、チェック弁28を介し
て油圧モータ8に作動油が吸入される。
【0031】従って、油圧モータ8から吐出される作動
油量が絞り26により絞られるので、油圧モータ8は絞
り26の絞り量に応じて緩やかに回転される。よって、
停止時に、ケーシングチューブ10がその捩りにより急
激に回転することがないので、油圧モータ8の損傷を防
止できる。また、ケーシングチューブ10の捩りが解消
されるまで、油圧モータ8が緩やかに回転される。その
後に、チャック機構16によるケーシングチューブ10
の把持を開放しても、ケーシングチューブ10が捩りに
より回転することがなく、チャック機構16を破損した
り、騒音が発生したりすることがない。
【0032】チャック機構16のケーシングチューブ1
0の把持を開放した後、昇降シリンダ4を駆動して、昇
降フレーム3を1ストローク分上昇させた後、再びチャ
ック機構16によりケーシングチューブ10を把持し
て、前述した動作を繰り返し、ケーシングチューブ10
を所定深さまで回転させながら押し込む。尚、切換弁1
06の逆転位置106cから停止位置106bに切り換
えて、駆動を停止したときも同様に、絞り30により油
圧モータ8を緩やかに回転させて、油圧モータ8やチャ
ック機構16の破損、騒音の発生を防止する。
【0033】 また、前述したチャック機構16は、楔部
材14を用いたものに限らず、図3に示すように、回転
部材6上に配置した円弧状のチャック部材60と、チャ
ック部材60の両端に揺動可能に支持した一対の円弧状
の揺動部材62,64とを備え、揺動部材62,64を
チャックシリンダ66により揺動させて、ケーシングチ
ューブ10の外周を把持する構成としたものでもよい。
【0034】 更に、前述したチュービング装置1は、回
転部材6を油圧モータ8により1回転以上回転できる構
成としたが、これに限らず、図3、図4に示すように、
油圧アクチュエータとしての揺動シリンダ68,70に
より回転部材を揺動させる構成のものでもよい。その場
合でも、揺動シリンダ68,70に一対の給排流路10
2,104を接続し、給排流路102,104に前述し
たパイロット式切換弁22を介装すればよい。
【0035】 以上本発明はこの様な実施形態に何等限定
されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲に
おいて種々なる態様で実施し得る。
【0036】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の施工具駆動
用油圧装置は、停止時に、施工具の捻りによる外力によ
り油圧アクチュエータを緩やかに駆動させて、施工具の
急激な回転による油圧アクチュエータやチャック機構の
破損を防止でき、また、騒音の発生を防止できるという
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としての施工具駆動用油圧
装置を用いたチュービング装置の要部断面図である。
【図2】本実施形態の施工具駆動用油圧装置の油圧回路
図である。
【図3】 他の実施形態としてのチャック機構の平面図で
ある。
【図4】 他の実施形態としての油圧アクチュエータにシ
リンダを用いた施工具駆動用油圧装置の要部を示す油圧
回路図である。
【図5】 本実施形態の切換弁と油圧モータとの拡大図で
ある。
【図6】 従来の施工具駆動用油圧装置の油圧回路図であ
る。
【図7】 別の従来の施工具駆動用油圧装置の油圧回路図
である。
【符号の説明】
1…チュービング装置 4…昇降シリンダ 8,100…油圧モータ 10…ケーシングチューブ 11…テーパ孔 14…楔部材 16…チャック機構 20…油圧装置 22…パイロット式切換弁 23,24,28,29…チェック弁 26,30,56,58…絞 2,64…揺動部材 66…チャックシリンダ 68,70…揺動シリンダ 102,102a,102b,104,104a,10
4b…給排流路 106…切換弁 108…高圧流路 110…油圧ポンプ 112…流路 114…油圧タンク 116…ブレーキ弁
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−281103(JP,A) 特開 平2−180301(JP,A) 実開 平5−42705(JP,U) 金子敏夫,油圧機器と応用回路−改訂 版−,日本,日刊工業新聞社,1977年12 月25日,248頁「10.1.3確実にロッ クさせる回路」 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02D 7/22 E21B 3/02 F15B 11/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 施工具を回転又は揺動させる油圧アクチ
    ュエータに切換弁が介装された給排流路を介して作動油
    を給排し、前記施工具を回転又は揺動させながら地中に
    挿入する施工具駆動用油圧装置において、 前記給排流路に停止時に前記油圧アクチュエータからの
    流出を規制する規制弁を介装すると共に、該規制弁と並
    列に絞りを設け、 かつ、前記規制弁と前記絞りとを前記切換弁に一体に組
    み込んだ ことを特徴とする施工具駆動用油圧装置。
  2. 【請求項2】 前記切換弁を 前記油圧アクチュエータの
    ポートに直接取り付けたことを特徴とする請求項1記載
    の施工具駆動用油圧装置。
JP2001023982A 2001-01-31 2001-01-31 施工具駆動用油圧装置 Expired - Lifetime JP3535104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001023982A JP3535104B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 施工具駆動用油圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001023982A JP3535104B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 施工具駆動用油圧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002227203A JP2002227203A (ja) 2002-08-14
JP3535104B2 true JP3535104B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=18889190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001023982A Expired - Lifetime JP3535104B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 施工具駆動用油圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3535104B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102852870B (zh) * 2012-08-20 2015-09-09 三一重工股份有限公司 开式液压***和工程机械
CN102788063B (zh) * 2012-08-22 2015-08-05 上海中联重科桩工机械有限公司 液压装置和桩工机械
JP6618253B2 (ja) * 2014-12-17 2019-12-11 日本車輌製造株式会社 施工具駆動用油圧装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
金子敏夫,油圧機器と応用回路−改訂版−,日本,日刊工業新聞社,1977年12月25日,248頁「10.1.3確実にロックさせる回路」

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002227203A (ja) 2002-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2582266B2 (ja) 流体圧制御システム
US8408328B2 (en) Methods of controllling hydraulic motors
CA1130171A (en) Hydraulic drilling apparatus
JP3535104B2 (ja) 施工具駆動用油圧装置
JPH0754568A (ja) ケリーバー駆動油圧モータの制御装置
US11859367B2 (en) Construction machine
JPH0841933A (ja) 掘削機の油圧制御装置
JPS5848763B2 (ja) アクチュエ−タのブレ−キ回路
JP4292107B2 (ja) チュービング装置のチャック用油圧回路
JP3450115B2 (ja) 穿孔制御装置
JP3965932B2 (ja) 油圧ショベルの油圧制御回路
JPH08158776A (ja) 油圧さく岩機の送り制御装置
JP3163308B2 (ja) 再生回路用弁装置
JP2984091B2 (ja) 油圧モータの逆転防止装置
JP2000130063A (ja) さく孔機のジャミング防止装置
JP2594221Y2 (ja) 旋回制御装置
JP3447149B2 (ja) 穿孔制御装置
JP2929451B2 (ja) 油圧駆動装置
JPH08177086A (ja) 旋回用油圧モータの油圧回路
JPS5838074Y2 (ja) 油圧さく岩機の切換制御装置
JP2003083303A (ja) 操作パターン切換式パイロット弁装置
JP2575017Y2 (ja) 油圧機器の駆動方向切換え操作装置
CN115680984A (zh) 挖掘用液压马达的调节器
JPH0523389Y2 (ja)
JP2711702B2 (ja) パワーショベルにおけるショベル作動圧切換方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3535104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term