JP3534550B2 - Otdr装置 - Google Patents

Otdr装置

Info

Publication number
JP3534550B2
JP3534550B2 JP24825596A JP24825596A JP3534550B2 JP 3534550 B2 JP3534550 B2 JP 3534550B2 JP 24825596 A JP24825596 A JP 24825596A JP 24825596 A JP24825596 A JP 24825596A JP 3534550 B2 JP3534550 B2 JP 3534550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
diffraction grating
light
reflection
inspection light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24825596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09184788A (ja
Inventor
政一 茂原
享 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP24825596A priority Critical patent/JP3534550B2/ja
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to EP01102144A priority patent/EP1104055A3/en
Priority to DE69628624T priority patent/DE69628624T2/de
Priority to ES96115368T priority patent/ES2199267T3/es
Priority to CN96121713A priority patent/CN1088274C/zh
Priority to KR1019960042421A priority patent/KR100419825B1/ko
Priority to EP96115368A priority patent/EP0772265B1/en
Priority to TW085111811A priority patent/TW329474B/zh
Priority to CA002186545A priority patent/CA2186545A1/en
Priority to AU65871/96A priority patent/AU707568B2/en
Priority to US08/721,326 priority patent/US5771250A/en
Publication of JPH09184788A publication Critical patent/JPH09184788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3534550B2 publication Critical patent/JP3534550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/31Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter and a light receiver being disposed at the same side of a fibre or waveguide end-face, e.g. reflectometers
    • G01M11/3109Reflectometers detecting the back-scattered light in the time-domain, e.g. OTDR
    • G01M11/3145Details of the optoelectronics or data analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/31Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter and a light receiver being disposed at the same side of a fibre or waveguide end-face, e.g. reflectometers
    • G01M11/3109Reflectometers detecting the back-scattered light in the time-domain, e.g. OTDR
    • G01M11/3136Reflectometers detecting the back-scattered light in the time-domain, e.g. OTDR for testing of multiple fibers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/146External cavity lasers using a fiber as external cavity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/071Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using a reflected signal, e.g. using optical time domain reflectometers [OTDR]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06209Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in single-section lasers
    • H01S5/0622Controlling the frequency of the radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1206Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers having a non constant or multiplicity of periods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1206Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers having a non constant or multiplicity of periods
    • H01S5/1212Chirped grating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1206Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers having a non constant or multiplicity of periods
    • H01S5/1215Multiplicity of periods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被測定光ファイバ
の後方散乱光を検出し、その強度の時間特性に基づいて
被測定光ファイバの各点の特定波長における特性を測定
するOTDR(Optical Time-Domein Reflectometry )
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】OTDR装置は、従来から、光ファイバ
の損失測定等に広く用いられている。OTDR装置は、
検査光光源からのパルス検査光を光カプラ等を介して被
測定ファイバの一端に入射させ、被測定ファイバの各点
で生じる後方散乱光を検出し、得られる電気信号データ
を収集することによって、被測定ファイバの各点におけ
る損失特性等を測定するものである。
【0003】このようなOTDR装置の検査光光源とし
ては、一般に、縦モードが多モードの半導体レーザが用
いられている。しかし、縦多モードの半導体レーザは発
振波長幅が20nmを越えて広いため、特定波長に対す
る光ファイバの特性を測定するのには必ずしも適してい
なかった。
【0004】これに対して、特定波長における光ファイ
バの特性を測定するのに好適なOTDR装置としては、
光ファイバレーザなどの時間的コヒーレンスの高い検査
光光源を用いるものが提案されている。例えば、光ファ
イバレーザを検査光光源とするOTDR装置は、特開平
6−13688号公報に開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、OTD
R装置の検査光光源として時間的コヒーレンスの高い光
源を使用した場合、検査光の時間的コヒーレンスの高さ
に起因して Fading Noise のような特有のノイズが発生
しやすく、測定誤差が大きくなりやすいという課題があ
る。なお、「Fading Noise」は、時間的コヒーレンスの
高い検査光を用いた場合に散乱位置の異なる後方散乱光
が干渉するなどして生じるノイズであり、泉田らによる
「コヒーレントOTDRの Fading Noise 低減」(1991
年電子情報通信学会秋季大会 B-588)に詳しく説明され
ている。
【0006】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたもので、Fading Noiseを十分に抑えて、精度の高
いOTDR試験を行うことのできるOTDR装置を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明に係るOTDR装置は、OTDR試験用の
検査光を出力する検査光光源を備えており、この検査光
光源は、(i)光出射面及びこの光出射面と対向する光
反射面を有する半導体発光素子と、(ii)この半導体発
光素子の光出射面から出射した光が入射する位置に配置
され、屈折率が光軸に沿って周期的に変化している回折
格子であってその反射波長幅が約1nm以上のものが所
定部位に設けられた光導波路とを有していて、半導体発
光素子の光反射面と回折格子との間でレーザ共振器を構
成している。さらに、回折格子は、その格子周期又は最
小屈折率が前記光導波路の光軸に沿った位置に応じて単
調に変化しているチャープ格子であって、その反射率が
半導体発光素子側の部位から他の一方側の部位に向かっ
て単調に増加するものである。
【0008】なお、本願明細書において「光導波路」と
は、コアとクラッドとの屈折率差を利用して光を一定領
域に閉じ込めて伝送する回路または線路をいい、これに
は光ファイバや薄膜導波路等が含まれる。また、本願明
細書において「回折格子の反射波長幅」とは、横軸が波
長、縦軸が反射率を示す回折格子の反射特性図におい
て、回折格子の最大反射率の1/10の点で波長軸に平
行に引いた直線と回折格子の反射スペクトルとの交点間
の波長幅をいう。
【0009】本発明に係るOTDR装置では、半導体発
光素子から出射した光のうち半導体発光素子の光反射面
と光導波路に設けられた回折格子との間で繰り返し反射
された光がレーザ発振され、検査光光源から検査光とし
て出力される。この検査光は、回折格子の反射波長幅に
応じた波長幅を有するが、本発明に係るOTDR装置
は、回折格子の反射波長幅が約1nm以上となっている
ため、検査光の波長幅も、検査光の時間的コヒーレンス
が十分に低くなる程度に広くなる。なお、本願明細書に
おいて「検査光の波長幅」とは、横軸が波長、縦軸が光
パワーを示す検査光特性図において、検査光の最大パワ
ーから20dBだけ低いパワーの点で波長軸に平行に引
いた直線と検査光のパワースペクトルとの交点間の波長
幅をいう。このような時間的コヒーレンスの低い検査光
を用いることで、Fading Noiseを抑えたOTDR試験を
行うことが可能になる。
【0010】本発明に係るOTDR装置において、上記
の回折格子の反射波長幅が約20nm以下であると良
い。なお、「回折格子の反射波長幅」の定義は、上記の
通りである。
【0011】この場合、従来の縦多モードの半導体レー
ザ光源を検査光光源として用いた場合より検査光の波長
幅が小さくなるので、特定波長における光ファイバの特
性が従来よりも良好に測定されることになる。
【0012】本発明に係るOTDR装置において、上記
の回折格子は、その格子周期又は最小屈折率が光導波路
の光軸に沿った位置に応じて単調に変化しているチャー
プ格子である。
【0013】このチャープ格子は、光軸に沿った位置に
応じて異なる反射波長を有しており、このような反射波
長の変化の幅、すなわち反射波長の最小値と最大値との
差に応じた反射波長幅を有している。格子周期や最小屈
折率の変化の幅を調節することで所望の反射波長幅を有
するチャープ格子を容易に得ることができ、検査光の波
長幅はこの反射波長幅に応じて決まるので、チャープ格
子を備えた検査光光源を有するOTDR装置は、所望の
波長幅の検査光を出力するように製造することが容易で
ある。
【0014】上記のチャープ格子は、半導体発光素子か
らの光が前記チャープ格子の短反射波長側の部位から長
反射波長側の部位に向かって進行するように配置されて
いると良い。
【0015】このように配置されていると、チャープ格
子の各部で反射されるべき光が反射の前に外部に放射さ
れてしまうような現象が防止され、全波長域にわたって
ほぼ均一なパワーの検査光が検査光光源から出力される
ようになるので、OTDR試験をより好適に行うことが
できる。
【0016】また、検査光のパルス幅が比較的長い場合
には、上記のチャープ格子は、その反射率が半導体発光
素子側の部位から他の一方側の部位に向かって単調に増
加するものである。
【0017】チャープ格子では、光導波路の光軸に沿っ
た位置に応じて反射波長が異なるため、半導体発光素子
の出力波長域に含まれる光は、その波長に応じて反射さ
れる位置が異なることになる。チャープ格子のうち半導
体発光素子から遠い部位(半導体発光素子からの光路長
が大きい部位)で反射される光ほど光パワーは減衰して
いるが、上記のチャープ格子のように半導体発光素子か
ら遠い部位ほど反射率が大きくなっていれば、反射光の
パワーを反射される部位にかかわらずほぼ均一にするこ
とができる。このため、上記のチャープ格子を備えたO
TDR装置では、全波長域にわたってほぼ均一なパワー
の検査光が検査光光源から出力されるようになり、OT
DR試験をより好適に行うことができる。
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【0030】
【0031】
【0032】
【0033】
【0034】
【0035】
【0036】
【0037】
【0038】
【0039】
【0040】
【0041】
【0042】
【0043】
【0044】
【0045】
【0046】本発明に係るOTDR装置では、検査光光
源から出射された光を入力し、所定の波長範囲の波長の
光を選択的に出力するバンドパスフィルタを更に備える
ことができる。
【0047】本発明に係るOTDR装置の検査光光源で
は、共振鏡の1つを光導波路に形成された回折格子で構
成し、発振レーザ光の波長幅を狭くしている。しかし、
共振器長が長くなる場合には、パルス幅との関係で光が
共振器を往復する回数が少なくなり、低パワーではある
が発振波長の広がりを避けることはできない。OTDR
試験の実施にあたって、信号伝送帯域との漏話を防止す
るため、こうした発振波長の広がりを回折格子の能力以
上に求められる場合がある。
【0048】こうした場合には、検査光光源であるレー
ザ光源装置と測定対象光ファイバとの間の光路中に、バ
ンドパスフィルタを更に備えることにより、OTDR装
置として必要な波長範囲の外側の光を遮断することによ
り、良好な出力特性を得ることができる。
【0049】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら本
発明の実施形態を詳細に説明する。なお、図面の説明に
おいて同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明
を省略する。また、図面の寸法比率は説明のものと必ず
しも一致していない。
【0050】実施形態1 図1は、本実施形態のOTDR装置100aの構成を示
す図である。このOTDR装置100aは、OTDR試
験用の検査レーザ光をパルス発振する検査光光源1aを
備えている。この検査光光源1aは、従来からOTDR
装置の検査光光源として使用されてきたファブリペロー
型半導体レーザ10に、光ファイバ30aをレンズ20
を介して光学接続したものである。
【0051】ファブリペロー型半導体レーザ10は、I
nGaAsP/InPのヘテロ構造体から構成される半
導体発光素子である。この半導体レーザ10には駆動回
路13が接続されており、この駆動回路13から動作電
流が流されることで半導体レーザ10は励起され、約1
530nm〜約1570nmの波長域にわたる波長幅約
40nmのパルスレーザ光を出力する。半導体レーザ1
0を構成するヘテロ構造体の両端には光反射面11と光
出射面12が設けられている。これらの面はほぼ平行に
対向しており、ファブリペロー型のレーザ共振器を構成
している。光反射面11は約80%と高い反射率を有し
ており、光出射面12は、約0.5%と低い反射率を有
している。ファブリペロー型の多くがそうであるよう
に、半導体レーザ10は縦モードが多モードのレーザで
あり、各モードに対応した波長において大きな出力を示
すようになっている。
【0052】レンズ20は、半導体レーザ10からの出
射光を収束させて光ファイバ30aに入射させ、半導体
レーザ10から光ファイバ30aへの光パワーの結合を
行う。レンズ20としては、従来から光通信で用いられ
ているような通常の光結合用レンズを用いることができ
る。なお、レンズ20を半導体レーザ10と光ファイバ
30aとの間に介在させる代わりに、光ファイバ30a
の先端部を溶融や切削あるいは研磨により加工してレン
ズ作用を持たせても良い。
【0053】光ファイバ30aは、コアの所定部位に回
折格子35が形成されたシングルモード光ファイバであ
り、半導体レーザ10を出射した光がレンズ20を介し
て入射するように配置されている。光ファイバ30aの
コア及びクラッドは、ともに石英(SiO2 )ガラスか
ら構成されているが、クラッドは実質的に純粋な石英ガ
ラスから構成されているのに対し、コアを構成する石英
ガラスには屈折率上昇材であるGeO2 が添加されてい
る。この結果、光ファイバ30aのコアはクラッドより
約0.35%高い屈折率を有している。
【0054】回折格子35は、半導体レーザ10の光反
射面11から回折格子35の終端部(半導体レーザ10
から最も遠い部位)に至るまでの光路長(半導体レーザ
10の出力光に対するもの)が約70mmとなる位置に
設けられている。この回折格子35は、その実効屈折率
が光軸に沿った位置に応じて最小屈折率と最大屈折率と
の間で周期的に変化するコア中の一領域である。言い換
えれば、回折格子35は、光軸に沿って最小屈折率と最
大屈折率の間で繰り返し変化するような実効屈折率分布
を有する領域である。なお、この屈折率変化の周期は、
回折格子35の周期とか格子ピッチなどと呼ばれる。
【0055】周知のように、回折格子35は、ゲルマニ
ウムが添加された石英ガラスに紫外光を照射すると照射
部分の屈折率が紫外光の強度に応じた量だけ上昇する現
象を利用して形成することができる。すなわち、光ファ
イバのクラッドの表面からゲルマニウムが添加されてい
るコアに向けて紫外光の干渉縞を照射すれば、コアの干
渉縞照射領域に干渉縞の光強度分布に応じた実効屈折率
分布が形成される。このようにして形成された実効屈折
率分布を有する領域が、回折格子35である。この場
合、回折格子35の最小屈折率は、コアの当初の屈折率
(紫外光照射前の屈折率)にほぼ等しいことになる。
【0056】回折格子35は、所定の反射波長(ブラッ
グ波長)λR を中心とした波長域にわたって光を反射す
る。この反射波長λR は、 λR =2・n・Λ …(1) n:回折格子35のコアの実効屈折率 Λ:回折格子35の周期 のように表される。
【0057】本実施形態の回折格子35は、反射波長λ
R が光軸に沿った位置に応じて単調に変化するチャープ
格子である。上記(1)式に示されるように、反射波長
λRは回折格子の最小屈折率と周期の双方に依存して変
化するため、上記のチャープ格子にも、(i)最小屈折
率が光軸に沿った位置に応じて単調に変化するものと、
(ii)格子周期が光軸に沿った位置に応じて単調に変化
するものとがある。本実施形態の回折格子35は、後者
(ii)のタイプであり、光ファイバ30aの光軸に沿っ
て半導体レーザ10から遠い位置ほど格子周期が大きく
なっている。回折格子35の最小屈折率は光軸に沿って
ほとんど均一であり、回折格子35の反射波長は、格子
周期の変化に対応して半導体レーザ10から遠い位置ほ
ど大きくなっている。
【0058】図2は、本実施形態の回折格子35の反射
特性を示す図である。この図の縦軸は反射率を示し、横
軸は波長を示している。この図に示されるピークが回折
格子35の反射スペクトルである。この図は、回折格子
35により反射された光のパワースペクトルを求め、縦
軸を入射光量に対する反射光量の割合、すなわち反射率
に変換することにより得られる。図2に示されるよう
に、回折格子35の最大反射率は反射波長の1550n
mに対する約40%であり、また、回折格子35は、約
2nmの反射波長幅を有している。ここで、「回折格子
35の反射波長幅」とは、図2に示されるように、回折
格子35の最大反射率の1/10の点で波長軸に平行に
引いた直線と回折格子35の反射スペクトルとの交点間
の波長幅をいう。
【0059】図1に示されるように、検査光光源1aに
は、光カプラ40が接続されている。この光カプラ40
は、4端子の光方向性結合器の一種であり、第1〜第3
の端子41〜43及び無反射終端44を備えている。第
1端子41は検査光光源1aの光ファイバ30aに接続
されており、検査光光源1aからの検査光が光カプラ4
0に入射されるようになっている。一方、第2端子42
には、被測定光ファイバ60が接続されている。これに
より、検査光光源1からの検査光は、光カプラ40に入
射すると2分岐され、一方の分岐光が被測定光ファイバ
60に入射するようになる。
【0060】光カプラ40の第3端子43には、光ファ
イバ31を介して測定部50が接続されている。これに
より、被測定光ファイバ60に入射した検査光のうち光
ファイバ各点でのレーリ散乱により生じた後方散乱光
は、光カプラ40に入射して2分岐され、一方の分岐光
が測定部50に入射するようになる。
【0061】なお、本実施形態のOTDR装置では、従
来のOTDR装置と同様、光カプラ40の代わりに、光
サーキュレータ等の光方向性結合器を用いることも可能
である。
【0062】測定部50は、被測定光ファイバ60の後
方散乱光を検出して、被測定光ファイバ60の特性を測
定するものである。この測定部50は、通常のOTDR
装置に用いられるものと同様のもので、被測定光ファイ
バ60の後方散乱光を検出して電気信号に変換する光検
出器、光検出器の出力電気信号を増幅する増幅回路、増
幅回路の出力信号をA/D変換し、さらに積算平均化処
理や対数変換等を施す信号処理部、信号処理部に接続さ
れた表示装置等を備えている。なお、信号処理部による
A/D変換や積算平均化は、駆動回路13を介して半導
体レーザ10の発光タイミングを制御しながら行われ
る。表示装置は、信号処理部の出力信号に基づいて、被
測定光ファイバ60の散乱光パワーを被測定光ファイバ
60における所定の基準点から測定点までの距離に対し
て表示する。こうして表示された波形を観測することに
より、被測定光ファイバ60の任意の2点間の損失を求
めることができ、その損失値に基づいて被測定光ファイ
バ60中の融着接続点を識別すること等も可能になる。
【0063】次に、検査光光源1aの発光原理を説明す
る。ファブリペロー型半導体レーザ10に駆動回路13
から動作電流を流すと、半導体レーザ10のヘテロ構造
体の内部で自然放出光が生成される。この自然放出光が
光反射面11と光出射面12との間で誘導放出を引き起
こしながら繰り返し反射されることにより光が増幅さ
れ、最終的にレーザ発振が生じる、このように、光出射
面12で反射される光は半導体レーザ10のレーザ発振
に寄与する。
【0064】しかし、光出射面12の反射率は0.5%
と低いため、半導体レーザ10で生成された自然放出光
および誘導放出光の大部分は光出射面12を透過する。
光出射面12を透過した光は、レンズ20により収束さ
れながら光ファイバ30aに入射し、回折格子35に到
達する。図2に示されるように、回折格子35は反射波
長λR を中心とした約2nmの反射波長幅にわたって光
を反射する。回折格子35で反射された光は、レンズ2
0を介して光出射面12から半導体レーザ10に入射
し、誘導放出を引き起こしながら光反射面11に到達す
る。光反射面11で反射された光は誘導放出を引き起こ
しながら進行し、光出射面12から出射して、再び光フ
ァイバ30aに入射する。この入射光は、回折格子35
に到達して再び反射される。こうして、回折格子35と
光反射面11との間で反射が繰り返されることにより光
は増幅され、最終的にレーザ発振が生ずる。こうして生
成されたレーザ光は回折格子35を透過し、光ファイバ
30aの光カプラ40側の端面から出射する。これが、
検査光光源1aから出力される検査レーザ光である。
【0065】図3は、検査光光源1aから出力される検
査光の特性を示す図である。この図の縦軸は検査光のパ
ワーを示し、横軸は波長を示している。また、この図に
示されるピークが検査光のパワースペクトルである。回
折格子35と光反射面11との間でレーザ共振を起こす
光は、半導体レーザ10から出射する光のなかでも回折
格子35の反射波長域に含まれる光にほぼ限定される。
本実施形態では、回折格子35の反射波長幅が約2nm
であるため、検査光の波長幅も約2nmとなっている。
なお、「検査光の波長幅」とは、図3に示すように、検
査光の最大パワーから20dBだけ低いパワーの点で波
長軸に平行に引いた直線と検査光のパワースペクトルと
の交点間の波長幅をいう。
【0066】OTDR試験に用いる検査光の波長幅があ
まりに小さいと、検査光の時間的コヒーレンスが高くな
り、Fading Noiseのような特有のノイズが大きくなるの
で、精度の良いOTDR試験が困難となる。本発明者ら
が行った実験によれば、検査光の波長幅が約1nm以上
であれば、OTDR試験におけるノイズレベルは0.1
5dB以下となる。光ファイバ中の光コネクタの接続点
の損失は0.20dB程度であるから、ノイズレベルが
0.15dB以下であれば、光コネクタの接続点とノイ
ズとを区別して光コネクタの接続点を識別することがで
き、OTDR装置として実用的であると言える。
【0067】上述のように、本実施形態のOTDR装置
では、回折格子35の反射波長幅が1nmよりも広いこ
とから、検査光の波長幅も1nmより広くなっており、
これによって検査光の時間的コヒーレンスが十分に低く
なるので、Fading Noiseを十分に抑えて、精度の高いO
TDR試験を行うことができる。実際に、本発明者らが
本実施形態のOTDR装置100aを用いてOTDR試
験を行ったところ、ノイズレベルは約0.05dBであ
り、良好な結果が得られた。
【0068】また、本実施形態のOTDR装置100a
では、回折格子35の反射波長幅が半導体レーザ10の
出力波長幅である20nmよりも狭いことから、検査光
1の波長幅も半導体レーザ10の出力波長幅より狭くな
っている。このため、本実施形態のOTDR装置100
aによれば、特定波長における被測定光ファイバ60の
特性を好適に測定することができる。
【0069】さらに、本実施形態のOTDR装置100
aが備える回折格子35はチャープ格子であり、このチ
ャープ格子は格子周期の変化の幅に応じた反射波長幅を
有する。このため、回折格子35はその製造時に反射波
長幅を調整することが容易であり、検査光光源1aから
出力される検査光の波長幅は回折格子35の反射波長幅
に応じて決まる。従って、本実施形態のOTDR装置1
00aは、所望の波長幅の検査光を出力するように製造
することが容易である。
【0070】また、本実施形態のOTDR装置100a
では、回折格子35がその短反射波長側の部位、すなわ
ち格子周期の小さい部位を半導体レーザ10側に向けて
配置されており、半導体レーザ10からの光が回折格子
35の短反射波長側の部位から長反射波長側の部位へ向
かって進行するようになっている。これは、次のような
現象を考慮したものである。K.O.Hillらによる論文”Ap
plication of Phase Masks to the Photolithografic F
abrication of Bragg Gratings in Conventional Fiber
/Planar Waveguides with Enhanced Photosensitivity
”(OFC PD 15-1,1993年)に記載されているように、
回折格子はその各部位において当該部位の反射波長より
短い波長の光を外部に放射する性質がある。従って、チ
ャープ格子である回折格子35をその長反射波長側の部
位を半導体レーザ10側に向けて配置すると、短反射波
長側の部位で反射されるべき光の一部が長反射波長側を
通過する際に外部に放射されてしまい、回折格子35の
反射光において短波長側の成分が長波長側の成分に比べ
て少なくなってしまう。この結果、検査光のパワースペ
クトルにおいても短波長側のパワーが長波長側に比べて
低くなり、検査光はその波長域にわたって均一なパワー
を有しなくなる。
【0071】本実施形態のOTDR装置100aでは、
回折格子35が短反射波長側の部位を半導体レーザ10
に向けて配置されているので、回折格子35の各部位で
反射されるべき光が反射前に外部に放射されてしまうよ
うな現象が防止され、結果として、検査光は全波長域に
わたってほぼ均一なパワーを示すようになる。このた
め、本実施形態のOTDR装置100aによれば、被測
定光ファイバ60のOTDR試験を極めて好適に行うこ
とができる。
【0072】また、検査光のパルス幅が比較的長い場合
には、回折格子35は、その反射率が半導体発光素子側
の部位から他の一方側の部位に向かって単調に増加する
ものであることが好ましい。図4および図5は、検査光
のパルス幅が比較的長い場合における、回折格子35の
反射率の好適な位置依存性を説明するグラフである。な
お、図4および図5では、回折格子35の反射波長の範
囲は、波長がλ1から波長がλ2の範囲であるとともに、
半導体発光素子10側が短波長反射側であるとする。
【0073】検査光のパルス幅が比較的長い場合には、
図4(a)に示すように、半導体発光素子10の実効的
な誘導放射断面積(以後、実効誘導断面積と呼ぶ)は、
回折格子35の反射波長の範囲を含む波長範囲では略一
定ともなすことができる。
【0074】一方、回折格子35では、光導波路30a
の光軸に沿った位置に応じて反射波長が異なるため、半
導体発光素子10の出力波長域に含まれる光は、その波
長に応じて反射される位置が異なることになる。図4
(b)に示すように、回折格子35のうち半導体発光素
子10から遠い部位(半導体発光素子からの光路長が大
きい部位)で反射される光ほど光パワーは減衰している
が、図5(a)に示すように、回折格子35の半導体発
光素子10から遠い部位ほど反射率が大きくなっていれ
ば、反射光のパワーを反射される部位にかかわらずほぼ
均一にすることができる。このため、こうした回折格子
35を備えたOTDR装置では、図5(b)に示すよう
に、全反射波長域にわたってほぼ均一なパワーの検査光
が検査光光源から出力されるようになり、OTDR試験
をより好適に行うことができる。
【0075】また、検査光のパルス幅が短い場合には、
上記のチャープ格子は、その反射率が波長が短くなるに
つれて単調に減少するものであることが好ましい。図6
および図7は、検査光のパルス幅が比較的短い場合にお
ける、回折格子35の反射率の好適な位置依存性を説明
するグラフである。なお、図6および図7では、回折格
子35の反射波長の範囲は、波長がλ1から波長がλ2
範囲であるとともに、半導体発光素子10側が短波長反
射側であるとする。
【0076】検査光のパルス幅が短くなると、長波長側
の方が注入エネルギが少なくて済む効果が顕著となり、
図6(a)に示すように、長波長になる程、半導体発光
素子10の実効誘導放射断面積が大きくなる。
【0077】一方、回折格子35では、光導波路30a
の光軸に沿った位置に応じて反射波長が異なるため、半
導体発光素子10の出力波長域に含まれる光は、その波
長に応じて反射される位置が異なることになる。図6
(b)に示すように、回折格子35のうち半導体発光素
子10から遠い部位(半導体発光素子からの光路長が大
きい部位)で反射される光ほど光パワーは減衰してい
る。
【0078】そして、共振器長の影響よりも、長波長側
の方が注入エネルギが少なくて済む効果の方が優るよう
な場合が発生し得る。こうした場合には、図7(a)に
示すように、共振器長が長くなるにつれて、すなわち、
反射波長が長くなるにつれて反射率を減少させることに
より、図7(b)に示すように、全反射波長域にわたっ
てほぼ均一なパワーの検査光が出力される。この結果、
OTDR試験を好適に行うことができる。
【0079】実施形態2 図8は、本実施形態のOTDR装置100bの構成を示
す図である。本実施形態のOTDR装置100bは、検
査光光源1bにおいて半導体レーザ10に光学接続され
た光ファイバ30bの構成が実施形態1と異なってい
る。すなわち、本実施形態では、光ファイバ30bのコ
アに、二つの回折格子36及び37が設けられている。
【0080】回折格子37は、半導体レーザ10の光反
射面11から回折格子37の終端部(半導体レーザ10
から最も遠い部位)に至るまでの光路長(半導体レーザ
10の出力光に対するもの)が約70mmとなる位置に
設けられている。回折格子36は、回折格子37よりも
半導体レーザ10に近い位置に設けられている。
【0081】回折格子36及び37は、ともに光軸に沿
って一定の格子周期を維持する等ピッチの回折格子であ
る。回折格子36は、回折格子37よりも小さい周期を
有しており、また、双方の回折格子の最小屈折率はほぼ
等しい。このため、回折格子36は回折格子37よりも
小さい反射波長を有している。具体的には、回折格子3
6の反射波長は約1550nmであり、回折格子37の
反射波長は約1554nmである。また、各回折格子の
反射波長幅は、ともに約1nmである。なお、「回折格
子の反射波長幅」の定義は、実施形態1の説明で述べた
とおりである。
【0082】回折格子36及び37からなる領域は、所
定の波長域にわたって光を反射する一つの反射領域38
とみなことができる。図9は、この反射領域38の反射
特性を示す図であり、各回折格子に対応した二つのピー
クからなる反射スペクトルが現れている。この反射領域
38の反射波長幅は、約5nmである。なお、「反射領
域38の反射波長幅」とは、図9に示されるように、こ
の反射領域38の最大反射率の1/10の点で波長軸に
平行に引いた直線と反射領域38の反射スペクトルとの
交点のうち波長が最小の点と波長が最大の点との間の波
長幅をいう。
【0083】本実施形態では、半導体レーザ10から出
射した光のうち半導体レーザ10の光反射面11と反射
領域38との間で繰り返し反射された光がレーザ発振さ
れ、検査光として検査光光源1bから出力される。図1
0は、この検査光の特性を示す図である。本実施形態で
は、回折格子36及び37からなる反射領域38の反射
波長幅が約5nmであるため、検査光の波長幅も約5n
mとなっている。なお、ここでいう「検査光の波長幅」
とは、図10に示すように、検査光の最大パワーから2
0dBだけ低いパワーの点で波長軸に平行に引いた直線
と検査光のパワースペクトルとの交点間の波長幅をい
う。
【0084】このように、本実施形態のOTDR装置1
00bでは、光ファイバ30bに反射波長の異なる二つ
の回折格子36及び37からなる反射領域38が設けら
れているので、各回折格子の反射波長幅が小さく、各回
折格子で反射されてレーザ発振される光がそれぞれ高い
時間的コヒーレンスを持つ場合であっても、検査光光源
1bからはそれぞれの光が重畳されて出力される結果、
検査光の時間的コヒーレンスは十分に低くなる。特に、
本実施形態では、反射領域38が1nm以上の反射波長
幅を有していることから、検査光の波長幅も1nmより
広くなり、検査光の時間的コヒーレンスが確実に低くな
るため、Fading Noiseを十分に抑えて、精度の高いOT
DR試験を確実に行うことができる。実際に、本発明者
らが本実施形態のOTDR装置100bを用いてOTD
R試験を行ったところ、ノイズレベルは約0.05dB
であり、良好な結果が得られた。
【0085】また、本実施形態のOTDR装置100b
では、光ファイバ30bに設けられた反射領域38の反
射波長幅が半導体レーザ10の出力波長幅である20n
mよりも狭いことから、検査光の波長幅も半導体レーザ
10の出力波長幅より狭くなっている。このため、本実
施形態のOTDR装置100bによれば、特定波長にお
ける被測定光ファイバ60の特性を好適に測定すること
ができる。
【0086】さらに、本実施形態のOTDR装置100
bでは、反射領域38を構成する回折格子36及び回折
格子37のうち反射波長の短い回折格子36が半導体レ
ーザ10側に配置されており、半導体レーザ10からの
光が反射波長の短い回折格子36から順に入射するよう
になっている。実施形態1の説明の中でも述べたとお
り、回折格子はその各部位において当該部位の反射波長
より短い波長の光を外部に放射する性質があるが、回折
格子36及び37を本実施形態のように配置すれば、回
折格子で反射されるべき光が反射の前に外部に放射され
てしまうような現象は抑制され、全波長域にわたってほ
ぼ均一なパワーの検査光が得られるようになる。従っ
て、本実施形態のOTDR装置100bによれば、OT
DR試験を極めて好適に行うことができる。
【0087】本実施形態においては、回折格子37また
は回折格子38として、チャープ格子を採用することが
できる。こうした場合には、実施形態1と同様に、チャ
ープ格子が、短反射波長側の部位を半導体レーザ10に
向けて配置されていることが好ましい。
【0088】また、検査光のパルス幅が比較的長い場合
には、チャープ格子は、その反射率が半導体発光素子側
の部位から他の一方側の部位に向かって単調に増加する
ものであることが好ましく、また、検査光のパルス幅が
短い場合には、上記のチャープ格子は、その反射率が波
長短くなるにつれて単調に減少するものであることが好
ましい。
【0089】実施形態3 図11は、本実施形態のOTDR装置100cの構成を
示す図である。本実施形態のOTDR装置100cは、
検査光光源1cにおいて半導体レーザ10に光学接続さ
れた光ファイバ30cに設けられる反射領域39の構成
が実施形態2と異なっている。この反射領域39は、石
英系シングルモード光ファイバのゲルマニウムが添加さ
れたコアの同一領域に、周期の異なる紫外光干渉縞を順
次に照射することにより形成されたものである。各干渉
縞の周期はそれぞれ反射波長1550nm、1554n
mの等ピッチ回折格子を形成できるように調節されてい
る。従って、反射領域39は、反射波長1550nmの
等ピッチ回折格子と反射波長1554nmの等ピッチ回
折格子とが光ファイバの一箇所に重ねて設けられたもの
である。
【0090】この反射領域39は、反射波長1550n
mの回折格子の反射スペクトルと反射波長1554nm
の回折格子の反射スペクトルを重畳したような反射スペ
クトルを示す。これは、実施形態2のOTDR装置にお
ける反射領域38の反射スペクトル(図9)とほぼ同一
であり、その反射波長幅は約5nmである。このため、
検査光光源1cから出力される検査光の波長幅も、約5
nmとなる。
【0091】本実施形態では、半導体レーザ10から出
射した光のうち半導体レーザ10の光反射面11と反射
領域39との間で繰り返し反射された光がレーザ発振さ
れ、検査光として検査光光源1cから出力される。この
検査光は、図10に示されるような実施形態2の検査光
の特性とほぼ同一の特性を示し、反射領域39の反射波
長幅に対応して約5nmの波長幅を有している。
【0092】このように、本実施形態のOTDR装置1
00cでは、光ファイバ30cの同一箇所に反射波長の
異なる二つの回折格子を形成してなる反射領域39が設
けられているので、反射領域39を構成する各回折格子
の反射波長幅が小さく、各回折格子で反射されてレーザ
発振される光がそれぞれ高い時間的コヒーレンスを持つ
場合であっても、検査光光源1cからはそれぞれの光が
重畳されて出力される結果、検査光の時間的コヒーレン
スは十分に低くなる。特に、本実施形態では、反射領域
39が1nm以上の反射波長幅を有していることから、
検査光の波長幅も1nmより広くなり、検査光の時間的
コヒーレンスが十分かつ確実に低くなるため、Fading N
oiseを十分に抑えて、精度の高いOTDR試験を確実に
行うことができる。実際に、本発明者らが本実施形態の
OTDR装置100cを用いてOTDR試験を行ったと
ころ、ノイズレベルは約0.05dBであり、良好な結
果が得られた。
【0093】また、本実施形態のOTDR装置100c
では、光ファイバ30cに設けられた反射領域39の反
射波長幅が半導体レーザ10の出力波長幅である20n
mよりも狭いことから、検査光の波長幅も半導体レーザ
10の出力波長幅より狭くなっている。このため、本実
施形態のOTDR装置100cによれば、特定波長にお
ける被測定光ファイバ60の特性を好適に測定すること
ができる。
【0094】本実施形態においては、回折格子として、
チャープ格子を採用することができる。こうした場合に
は、実施形態1と同様に、チャープ格子が、短反射波長
側の部位を半導体レーザ10に向けて配置されているこ
とが好ましい。
【0095】また、検査光のパルス幅が比較的長い場合
には、チャープ格子は、その反射率が半導体発光素子側
の部位から他の一方側の部位に向かって単調に増加する
ものであることが好ましく、また、検査光のパルス幅が
短い場合には、上記のチャープ格子は、その反射率が波
長短くなるにつれて単調に減少するものであることが好
ましい。
【0096】実施形態4 図12は、本実施形態のOTDR装置100dの構成を
示す図である。このOTDR装置100dは、検査光光
源1dの構成が上記の実施形態と異なっている。すなわ
ち、本実施形態の検査光光源1dでは、半導体レーザ1
0に光学接続された光ファイバ30dのコアに回折格子
36が形成されており、さらに、この回折格子36を含
む部位に応力付加装置70が取り付けられている。
【0097】回折格子36は、光軸に沿って一定の格子
周期を維持する等ピッチの回折格子である。回折格子3
6の反射波長は約1550nmであり、その反射波長幅
は約1nmである。
【0098】応力付加装置70は、光ファイバ30dの
うち回折格子36を挟む二点において光ファイバ30d
を把持するアーム71及び72と、このアーム71及び
72が自らの両端に取り付けられたピエゾ素子73とを
備えている。ピエゾ素子73には図示しない可変電圧源
が接続されており、この可変電圧源から駆動電圧が印加
されることによりピエゾ素子73が伸縮するようになっ
ている。なお、伸縮の方向は、光ファイバ30dの光軸
方向と略平行である。
【0099】ピエゾ素子73に伸縮を行わせると、アー
ム71及び72を介して光ファイバ30dに光軸方向に
沿った応力(張力または圧力)が加わる。これにより、
回折格子36の周期や最小屈折率が変化する。上記
(1)式に示されるように、回折格子36の反射波長は
回折格子36の周期や最小屈折率に依存するので、周期
や最小屈折率の変化に応じて回折格子36の反射波長も
変化する。なお、本発明者らの実験によれば、100g
の張力を付加することで反射波長を約1nm大きくする
ことができた。
【0100】本実施形態では、半導体レーザ10から出
射した光のうち半導体レーザ10の光反射面11と回折
格子36との間で繰り返し反射された光がレーザ発振さ
れ、検査光として検査光光源1dから出力される。検査
光の波長域は回折格子36の反射波長域に応じて決まる
ため、回折格子36の反射波長が変化すると、検査光の
波長域も変化する。従って、ピエゾ素子73の駆動電圧
を調節してピエゾ素子73の伸縮を制御すれば、検査光
の波長域を任意に調節することができることになる。
【0101】実際、図13の反射特性図に示すように、
応力付加装置70によって回折格子36の反射波長を約
4nmシフトさせ、約5nmの波長幅で反射波長域をシ
フトさせれば、図14の検査光特性図に示すように、検
査光の最大パワーの波長も約4nmシフトする。従っ
て、駆動電圧レベルを周期的に時間変化させて回折格子
36の反射波長域を約5nmの波長幅で周期的に時間変
化させれば、検査光の波長域も約5nmの波長幅で周期
的に時間変化するようになり、この場合、検査光光源1
dは、約5nmの波長幅を有する光源と等価である。な
お、「回折格子36の反射波長域を約5nmの波長幅で
時間変化させる」とは、回折格子36の反射特性図にお
いて、回折格子36の最大反射率の1/10の点で波長
軸に平行に引いた直線と回折格子36の反射スペクトル
との交点を各時間ごとに求めたときに、波長が最小の点
と波長が最大の点との間の波長幅が約5nmとなるよう
に反射波長域を時間変化させることをいう。また、「検
査光の波長域が約5nmの波長幅で周期的に時間変化す
る」とは、検査光の特性図において、検査光の最大パワ
ーから20dBだけ低いパワーの点で波長軸に平行に引
いた直線と検査光のパワースペクトルとの交点を各時間
ごとに求めたときに、波長が最小の点と波長が最大の点
との間の波長幅が約5nmとなるように時間変化するこ
とをいう。
【0102】このように、本実施形態のOTDR装置1
00dでは、応力付加装置70により回折格子36の反
射波長域を時間変化させることで、検査光の波長域を時
間変化させ、実質的に波長幅が広く、時間的コヒーレン
スの十分に低い検査光を得ることができる。従って、本
実施形態のOTDR装置100dによれば、Fading Noi
seを十分に抑えて、精度の高いOTDR試験を行うこと
ができる。実際に、本発明者らが本実施形態のOTDR
装置100dを用いてOTDR試験を行ったところ、ノ
イズレベルは約0.05dBであり、良好な結果が得ら
れた。
【0103】また、本実施形態のOTDR装置100d
では、回折格子36の実質的な反射波長幅が半導体レー
ザ10の出力波長幅である20nmよりも狭いことか
ら、検査光の実質的な波長幅も半導体レーザ10の出力
波長幅より狭くなっている。このため、本実施形態のO
TDR装置100dによれば、特定波長における被測定
光ファイバ60の特性を好適に測定することができる。
【0104】なお、本実施形態では、応力付加装置70
を用いて回折格子36に応力を付加することで回折格子
の反射波長域を変化させたが、この代わりに光ファイバ
30dのうち回折格子36を含む部位を温度調節槽に収
容し、槽内の温度を変化させても良い。回折格子36の
周囲の温度が変化すると回折格子36が光軸方向に沿っ
て伸張又は収縮し、これに応じて回折格子36の反射波
長が変化するから、温度調節槽内の温度を調節すること
で検査光の波長域を調節することができる。この場合、
光ファイバ30dのうち回折格子36を含む部位に光フ
ァイバ30dと熱膨張係数の異なる部材(例えば、アル
ミなどの金属板)を取り付けておけば、両者の熱膨張係
数の差に起因して、温度変化による回折格子の反射波長
変化が大きくなるので好適である。本発明者らの実験に
よれば、アルミ板を取り付けることにより、温度調節槽
内の温度を10℃上昇させることで回折格子36の反射
波長を2nm大きくすることができた。
【0105】実施形態5 図15は、本実施形態のOTDR装置100eの構成を
示す図である。図15に示すように、OTDR装置10
0eは、実施形態1のOTDR装置100aと比較し
て、検査光光源1aと光カプラ40との間に透過型バン
ドパスフィルタ71を更に備える点が異なる。
【0106】OTDR装置100eの検査光光源1aで
は、共振鏡の1つを光導波路30aに形成された回折格
子35で構成し、発振レーザ光の波長幅を狭くしてい
る。しかし、共振器長が長くなる場合には、パルス幅と
の関係で光が共振器を往復する回数が少なくなり、低パ
ワーではあるが発振波長の広がりを避けることはできな
い。OTDR試験の実施にあたって、信号伝送帯域との
漏話を防止するため、こうした発振波長の広がりを回折
格子の能力以上に求められる場合がある。
【0107】図16は、本実施形態の動作を説明するグ
ラフである。なお、以下の説明では、検査光として、中
心波長が1550nmであるとともに、中心波長から1
nmより離れた波長範囲では、−50dBm以下の光パ
ワーの漏れしか許容されない場合を想定する。
【0108】本実施形態のOTDR装置100eの検査
光光源1aが実施形態1と同様の光パワーの波長分布の
光を出力する(図16(a)参照)。図16(a)に示
すように、検査光光源1aから出力された光は、−25
dBm以下と低パワーではあるが、中心波長(=155
0nm)から1nmより離れた波長範囲に、発振波長の
広がりを有している。
【0109】本実施形態のOTDR装置100eでは、
検査光光源1aから出力された光は、透過型バンドパス
フィルタ71に入力する。透過型バンドパスフィルタ7
1は、図16(b)に示すように、中心波長(=155
0nm)を中心として1.9nmの幅の波長範囲の波長
の光については略100%の透過率を有し、他の波長範
囲の光については略0%の透過率を有する。
【0110】したがって、透過型バンドパスフィルタ7
1から出力される光は、図16(c)に示すように、中
心波長(=1550nm)から1nmより離れた波長範
囲では、−50dBm以下の光パワーとなり、上記の要
請を満たすことができる。
【0111】なお、透過型バンドパスフィルタ71で阻
止された光は、回折格子35で反射されて戻ってくる可
能性がある。そのため、透過型バンドパスフィルタ71
と回折格子35との間に光アイソレータを挿入すること
が望ましい。
【0112】図17は、本実施形態の変形例のOTDR
装置100fの構成を示す図である。図17に示すよう
に、OTDR装置100fは、本実施形態のOTDR装
置100eと比較して、透過型バンドパスフィルタ71
に代えて、光サーキュレータ72と反射型バンドパスフ
ィルタ73との組合せを採用する点が異なる。
【0113】OTDR装置100fの検査光光源1aが
実施形態1と同様の光パワーの波長分布の光を出力する
(図18(a)参照)。図18(a)に示すように、検
査光光源1aから出射された光は、−25dBm以下と
低パワーではあるが、中心波長(=1550nm)から
1nmより離れた波長範囲に、発振波長の広がりを有し
ている。
【0114】本変形例のOTDR装置100fでは、検
査光光源1aから出力された光は、光サーキュレータ7
2に入力し、反射型バンドパスフィルタ73に入力す
る。反射型バンドパスフィルタ73は、図18(b)に
示すように、中心波長(=1550nm)を中心として
1.9nmの幅の波長範囲の波長の光については略10
0%の反射率を有し、他の波長範囲の光については略0
%の反射率を有する。
【0115】したがって、反射型バンドパスフィルタ7
3を介した後に光サーキュレータ71から光カプラ40
へ向けて出力される光は、図18(c)に示すように、
中心波長(=1550nm)から1nmより離れた波長
範囲では、−50dBm以下の光パワーとなり、上記の
要請を満たすことができる。
【0116】なお、実施形態1に対する本実施形態や本
実施形態の変形例への変形は、実施形態2〜4に関して
も同様に実施することができ、同様の効果を奏する。
【0117】
【発明の効果】以上、詳細に説明した通り、本発明に係
るOTDR装置では、その検査光光源において半導体発
光素子からの光が入射する位置に、反射波長幅が約1n
m以上の回折格子が設けられた光導波路が配置されてお
り、これによって検査光光源が時間的コヒーレンスの十
分に低い検査光を出力するので、Fading Noiseを抑え
て、精度の高いOTDR試験を行うことができる。
【0118】
【0119】
【0120】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1のOTDR装置の構成を示す図であ
る。
【図2】回折格子35の反射特性を示す図である。
【図3】検査光光源1aから出力される検査光の特性図
である。
【図4】検査光のパルス幅が長い場合の共振の動作を説
明するグラフである。
【図5】図4とともに、検査光のパルス幅が長い場合の
共振の動作を説明するグラフである。
【図6】検査光のパルス幅が短い場合の共振の動作を説
明するグラフである。
【図7】図6とともに、検査光のパルス幅が短い場合の
共振の動作を説明するグラフである。
【図8】実施形態2のOTDR装置の構成を示す図であ
る。
【図9】反射領域38の反射特性を示す図である。
【図10】検査光光源1bから出力される検査光の特性
図である。
【図11】実施形態3のOTDR装置の構成を示す図で
ある。
【図12】実施形態4のOTDR装置の構成を示す図で
ある。
【図13】回折格子36の反射特性の変化を示す図であ
る。
【図14】検査光光源1dから出力される検査光の特性
の変化を示す図である。
【図15】実施形態5のOTDR装置の構成を示す図で
ある。
【図16】実施形態5の動作を説明するグラフである。
【図17】実施形態5のOTDR装置の変形例の構成を
示す図である。
【図18】実施形態5の変形例の動作を説明するグラフ
である。
【符号の説明】
1a〜1d…検査光光源、10…半導体レーザ、11…
光反射面、12…光出射面、13…駆動回路、20…レ
ンズ、30a〜30d…光ファイバ、35…回折格子
(チャープ格子)、40…光カプラ、50…測定部、6
0…被測定光ファイバ、71…透過型バンドパスフィル
タ、72…光サーキュレータ、72…反射型バンドパス
フィルタ、100a〜100f…OTDR装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−322695(JP,A) 特開 平6−77574(JP,A) 特開 平6−13688(JP,A) 電子情報通信学会技術研究報告OGE 91−136 P.25−30 Laser Focus World 第29巻 第1号(1993)P.20,22 1996年電子情報通信学会総合大会C− 316(1996年3月11日)p.316,Ele ctronics Letters V ol.29 No.1(1993)P.112− 114 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01M 11/02 G02M 6/10,6/124 H01S 5/12

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 OTDR試験用の検査光を出力する検査
    光光源を備えたOTDR装置であって、 前記検査光光源は、 光出射面及びこの光出射面と対向する光反射面を有する
    半導体発光素子と、 前記半導体発光素子の前記光出射面から出射した光が入
    射する位置に配置され、屈折率が光軸に沿って周期的に
    変化している回折格子であって、反射波長幅(横軸が波
    長、縦軸が反射率を示す回折格子の反射特性図におい
    て、回折格子の最大反射率の1/10の点で波長軸に平
    行に引いた直線と回折格子の反射スペクトルとの交点間
    の波長幅)が1nm以上のものが所定部位に設けられた
    光導波路とを備えて、前記半導体発光素子の前記光反射
    面と前記回折格子との間でレーザ共振器を構成し、 前記回折格子は、その格子周期又は最小屈折率が前記光
    導波路の光軸に沿った位置に応じて単調に変化している
    チャープ格子であって、その反射率が前記半導体発光素
    子側の部位から他の一方側の部位に向かって単調に増加
    するものである、 ことを特徴とするOTDR装置。
  2. 【請求項2】 前記回折格子の反射波長幅が20nm以
    下であることを特徴とする請求項1記載のOTDR装
    置。
  3. 【請求項3】 前記チャープ格子は、前記半導体発光素
    子からの光が前記チャープ格子の短反射波長側の部位か
    ら長反射波長側の部位に向かって進行するように配置さ
    れていることを特徴とする請求項1記載のOTDR装
    置。
  4. 【請求項4】 前記検査光光源から出射された光を入力
    し、所定の波長範囲の波長の光を選択的に出力するバン
    ドパスフィルタを更に備えることを特徴とする請求項1
    記載のOTDR装置。
JP24825596A 1995-11-01 1996-09-19 Otdr装置 Expired - Fee Related JP3534550B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24825596A JP3534550B2 (ja) 1995-11-01 1996-09-19 Otdr装置
DE69628624T DE69628624T2 (de) 1995-11-01 1996-09-25 OTDR-Gerät
ES96115368T ES2199267T3 (es) 1995-11-01 1996-09-25 Aparato de otdr.
CN96121713A CN1088274C (zh) 1995-11-01 1996-09-25 激光光源装置和时域反射测量装置及光通信线检验***
KR1019960042421A KR100419825B1 (ko) 1995-11-01 1996-09-25 레이저광원장치,otdr장치및광통신라인감시장치
EP96115368A EP0772265B1 (en) 1995-11-01 1996-09-25 OTDR apparatus
EP01102144A EP1104055A3 (en) 1995-11-01 1996-09-25 Laser light source apparatus and OTDR apparatus
TW085111811A TW329474B (en) 1996-09-19 1996-09-26 Laser light source apparatus, OTDR apparatus, and optical communication line inspection system
CA002186545A CA2186545A1 (en) 1995-11-01 1996-09-26 Laser light source apparatus, otdr apparatus, and optical communication line inspection system
AU65871/96A AU707568B2 (en) 1995-11-01 1996-09-26 Laser light source apparatus, OTDR apparatus, and optical communication line inspection system
US08/721,326 US5771250A (en) 1995-11-01 1996-09-26 Laser light source apparatus, OTDR apparatus, and optical communication line inspection system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-285068 1995-11-01
JP28506895 1995-11-01
JP24825596A JP3534550B2 (ja) 1995-11-01 1996-09-19 Otdr装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004022087A Division JP2004198435A (ja) 1995-11-01 2004-01-29 Otdr装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09184788A JPH09184788A (ja) 1997-07-15
JP3534550B2 true JP3534550B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=26538677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24825596A Expired - Fee Related JP3534550B2 (ja) 1995-11-01 1996-09-19 Otdr装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5771250A (ja)
EP (2) EP1104055A3 (ja)
JP (1) JP3534550B2 (ja)
KR (1) KR100419825B1 (ja)
CN (1) CN1088274C (ja)
AU (1) AU707568B2 (ja)
CA (1) CA2186545A1 (ja)
DE (1) DE69628624T2 (ja)
ES (1) ES2199267T3 (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3411436B2 (ja) * 1996-01-12 2003-06-03 Kddi株式会社 光通信線路の監視方法
JP3402083B2 (ja) * 1996-08-05 2003-04-28 Kddi株式会社 光ファイバ線路の障害位置検出装置
CA2195153C (en) * 1997-01-15 2003-12-30 Dennis K. W. Lam Surveillance system for passive branched optical networks
JPH10206753A (ja) * 1997-01-28 1998-08-07 Nec Corp 波長可変光デバイス
JP4063908B2 (ja) * 1997-01-29 2008-03-19 富士通株式会社 光源装置、光増幅器及び光通信システム
BR9806535A (pt) * 1997-06-18 2001-09-18 Pirelli Cavi E Sistemi Spa Processo para fabricação de um gradeamento de fibra óptica chilreado, gradeamento de fibra ótica, sistema de fonte óptica
US6023358A (en) * 1997-07-07 2000-02-08 Hewlett-Packard Company Apparatus for analyzing a multi-port optical network
JPH11289130A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 外部共振器型レーザ
JP2001074596A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Anritsu Corp 光パルス試験器
KR100327899B1 (ko) * 1999-11-03 2002-03-09 오길록 모드 로킹 광섬유 레이저 안정화 장치 및 그 방법
US6834134B2 (en) * 2000-04-11 2004-12-21 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for generating frequency modulated pulses
DE10042904C2 (de) * 2000-08-31 2003-03-13 Infineon Technologies Ag Halbleiterlaserchip mit integriertem Strahlformer und Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterlaserchips mit integriertem Strahlformer
US6456370B1 (en) * 2001-03-29 2002-09-24 Fitel Usa Corp. Method of measuring bending loss with an optical time domain reflectometer
JP2002341195A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Nec Corp 半導体レーザモジュール
US6563969B2 (en) * 2001-10-15 2003-05-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Multiplexed fiber laser sensor system
US6993224B1 (en) * 2001-11-15 2006-01-31 UNIVERSITé LAVAL Segmented waveguide array gratings (SWAG)-based archival optical memory
JP3900933B2 (ja) * 2002-01-09 2007-04-04 日立電線株式会社 反射波長計測システム
WO2003098756A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-27 Agilent Technologies,Inc. Laser cavity with variable dispersion element
JP4043859B2 (ja) * 2002-06-18 2008-02-06 浜松ホトニクス株式会社 樹脂溶接装置及び樹脂溶接方法
ATE496431T1 (de) * 2002-07-26 2011-02-15 Alcatel Lucent Datenverarbeitungssystem zum intepretieren von reflexionsmessungsinformation
JP4007118B2 (ja) * 2002-08-12 2007-11-14 住友電気工業株式会社 発光デバイス、光モジュール、およびグレーティングチップ
US20040191637A1 (en) * 2003-03-25 2004-09-30 Gregory Steckman Method for packaging thermally compensated filters
JP2004304673A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Ltd 光伝送装置および伝送路断検出方法
DE60324932D1 (de) 2003-10-15 2009-01-08 Alcatel Lucent Leistungsüberwachung einer optischen Übertragungsstrecke durch OTDM mit Laser für Datenübertragung/-empfang
EP1617244A1 (en) * 2004-06-29 2006-01-18 STMicroelectronics S.r.l. Optical device including a Bragg grating and method of manufacturing thereof
WO2006002689A1 (en) * 2004-07-07 2006-01-12 Agilent Technologies, Inc. Optical time domain reflectometry system at different wavelengths
WO2006011262A1 (ja) * 2004-07-30 2006-02-02 Nihon Yamamura Glass Co., Ltd. 光信号増幅3端子装置
JP2006180381A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Nec Corp 光ファイバ伝送路監視方式並びに監視方法および光中継器
GB2430760A (en) 2005-09-29 2007-04-04 Bookham Technology Plc Chirped Bragg grating structure
US7659544B2 (en) * 2005-12-23 2010-02-09 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Light emitting device with at least two alternately driven light emitting diodes
EP1901448A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-19 Alcatel Lucent Noise improved pulsed OTDR
GB2443661B (en) * 2006-11-08 2011-08-31 Polarmetrix Ltd Detecting a disturbance in the phase of light propogating in an optical waveguide
US20090080898A1 (en) * 2007-09-24 2009-03-26 Fiber Sensys Llc Method and apparatus for reducing noise in a fiber-optic sensor
US8049885B1 (en) * 2008-05-15 2011-11-01 Ondax, Inc. Method and apparatus for large spectral coverage measurement of volume holographic gratings
US7986407B2 (en) 2008-08-04 2011-07-26 Ondax, Inc. Method and apparatus using volume holographic wavelength blockers
KR101587091B1 (ko) 2008-10-17 2016-01-20 엑스포 아이엔씨. 2-파장 광통신 계측기와 파장 의존형 반사 소자를 이용하여 광통신망에서 광선로의 파라미터를 추출하는 방법 및 장치
US8369017B2 (en) * 2008-10-27 2013-02-05 Ondax, Inc. Optical pulse shaping method and apparatus
GB0823688D0 (en) 2008-12-31 2009-02-04 Tyco Electronics Raychem Nv Unidirectional absolute optical attenuation measurement with OTDR
CN101814951B (zh) * 2009-02-25 2013-11-06 中华电信股份有限公司 高密度多波长光时域反射器
DE102009054592A1 (de) * 2009-12-14 2011-06-16 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung
CN101834660B (zh) * 2010-04-15 2015-06-10 中兴通讯股份有限公司 光模块的控制装置、方法及光发射装置
JP5291767B2 (ja) * 2011-07-19 2013-09-18 横河電機株式会社 ファイバ測定装置
WO2012119396A1 (zh) 2011-08-18 2012-09-13 华为技术有限公司 光收发一体组件和光收发模块
JP5843668B2 (ja) * 2012-01-23 2016-01-13 株式会社豊田自動織機 センサ用光ファイバおよび電力装置監視システム
GB2499386A (en) * 2012-02-10 2013-08-21 United Technologists Europe Ltd OTDR Mapping Method using an optical reflector at a specific customer fibre end to increase the amplitude relative to other reflection events in the trace
WO2013192354A2 (en) 2012-06-19 2013-12-27 Adtran, Inc. Optical time domain reflectometer systems and methods using wideband optical signals for suppressing beat noise
US9140624B2 (en) 2012-07-03 2015-09-22 Ciena Corporation Systems and methods reducing coherence effect in narrow line-width light sources
CN102820921A (zh) * 2012-09-13 2012-12-12 索尔思光电(成都)有限公司 一种改善光纤otdr测试性能的方法
US9118413B2 (en) * 2012-12-20 2015-08-25 Nokia Technologies Oy Apparatus and a method
CN104009804A (zh) * 2013-02-22 2014-08-27 中兴通讯股份有限公司 光收发装置及方法
CN104135320B (zh) * 2013-05-02 2016-12-28 深圳新飞通光电子技术有限公司 一种olt光模块的otdr控制电路
US9599565B1 (en) 2013-10-02 2017-03-21 Ondax, Inc. Identification and analysis of materials and molecular structures
KR101489470B1 (ko) 2013-12-02 2015-02-04 주식회사 쏠리드 폴리머 파장 가변 레이저를 이용한 광선로 검사기
US9744618B2 (en) * 2014-05-22 2017-08-29 Lsp Technologies, Inc. Temporal pulse shaping for laser shock peening
EP2961085B1 (en) * 2014-06-26 2016-08-17 ADVA Optical Networking SE An optical coupler device and an optical monitoring device for monitoring one or more optical point-to-point transmission links
KR101605837B1 (ko) 2014-12-24 2016-03-23 주식회사 쏠리드 파장 가변 레이저를 이용한 광선로 검사기
US9587983B1 (en) 2015-09-21 2017-03-07 Ondax, Inc. Thermally compensated optical probe
CN106680665B (zh) * 2016-11-29 2019-05-21 国网辽宁省电力有限公司沈阳供电公司 一种反射式高能电子衍射对高压电缆的检测装置
CN107990970B (zh) * 2017-11-03 2019-10-15 上海交通大学 消除分布式光纤声波***中衰落噪声的方法
US10591385B2 (en) * 2017-12-01 2020-03-17 Exfo Inc. Method and system for multi-fiber cable testing
UY38110A (es) 2018-02-27 2019-10-01 Ctc Global Corp Sistemas, métodos y herramientas para la evaluación de miembros de refuerzo de materiales compuestos
US11016036B2 (en) * 2018-04-03 2021-05-25 Opt Gate Co., Ltd. Reflected light measurement device
CN109613769B (zh) * 2018-12-29 2024-01-30 福建华佳彩有限公司 一种改善显示不良的液晶面板
CN112923958B (zh) * 2019-12-06 2024-03-01 中兴通讯股份有限公司 瑞利散射光强度的确定方法、装置和存储介质
JP7469976B2 (ja) 2020-07-15 2024-04-17 横河電機株式会社 光源装置及び光パルス試験器
CN112729774B (zh) * 2020-12-03 2022-06-28 四川知周科技有限责任公司 共光路激光点火及通路损耗检测装置
CN217405911U (zh) * 2021-12-10 2022-09-09 山东大学 一种可调参量的脉冲激光光源
GB2615561A (en) * 2022-02-11 2023-08-16 Univ Southampton Optical time domain reflectometry for hollow core optical fibres
GB2625380A (en) * 2022-12-16 2024-06-19 British Telecomm Apparatus, system and method for testing a fibre optic network

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3586052D1 (de) * 1984-08-13 1992-06-17 United Technologies Corp Verfahren zum einlagern optischer gitter in faseroptik.
JPS6180922A (ja) * 1984-09-28 1986-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ駆動装置
JPS62145265A (ja) * 1985-12-20 1987-06-29 Fuji Xerox Co Ltd レ−ザ走査系
GB2190186B (en) * 1986-05-09 1990-12-19 Dr Jeremy Kenneth Arth Everard Greatly enhanced spatial detection of optical backscatter for sensor applications
US5305335A (en) * 1989-12-26 1994-04-19 United Technologies Corporation Single longitudinal mode pumped optical waveguide laser arrangement
US5317576A (en) * 1989-12-26 1994-05-31 United Technologies Corporation Continously tunable single-mode rare-earth doped pumped laser arrangement
US5062704A (en) * 1990-04-25 1991-11-05 Tektronix, Inc. Optical time domain reflectometer having pre and post front panel connector testing capabilities
US5305336A (en) * 1992-01-29 1994-04-19 At&T Bell Laboratories Compact optical pulse source
JP3070880B2 (ja) * 1992-02-28 2000-07-31 日本電信電話株式会社 後方散乱光の測定装置
JPH06117961A (ja) * 1992-10-05 1994-04-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 光線路監視方法
US5513913A (en) * 1993-01-29 1996-05-07 United Technologies Corporation Active multipoint fiber laser sensor
US5475780A (en) * 1993-06-17 1995-12-12 At&T Corp. Optical waveguiding component comprising a band-pass filter
GB2280326B (en) * 1993-07-15 1997-04-23 Marconi Gec Ltd Optical communication systems
US5422897A (en) * 1994-01-28 1995-06-06 British Telecommunications Public Limited Company Two-stage mono-mode optical fibre laser
US5594747A (en) * 1995-03-06 1997-01-14 Ball; Gary A. Dual-wavelength pumped low noise fiber laser
US5600665A (en) * 1995-07-28 1997-02-04 Hughes Aircraft Company Multiple output fiber laser with passive frequency control and method

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
1996年電子情報通信学会総合大会C−316(1996年3月11日)p.316,Electronics Letters Vol.29 No.1(1993)P.112−114
Laser Focus World 第29巻 第1号(1993)P.20,22
電子情報通信学会技術研究報告OGE91−136 P.25−30

Also Published As

Publication number Publication date
EP1104055A2 (en) 2001-05-30
CN1088274C (zh) 2002-07-24
CA2186545A1 (en) 1997-05-02
KR100419825B1 (ko) 2004-07-07
DE69628624D1 (de) 2003-07-17
DE69628624T2 (de) 2004-04-29
AU707568B2 (en) 1999-07-15
US5771250A (en) 1998-06-23
KR970028648A (ko) 1997-06-24
AU6587196A (en) 1997-05-08
CN1172254A (zh) 1998-02-04
EP0772265A1 (en) 1997-05-07
ES2199267T3 (es) 2004-02-16
JPH09184788A (ja) 1997-07-15
EP0772265B1 (en) 2003-06-11
EP1104055A3 (en) 2009-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3534550B2 (ja) Otdr装置
JP3727447B2 (ja) クラッド層ポンプファイバレーザを有する装置
US5592282A (en) Suppression of stimulated scattering in optical time domain reflectometry
JP2008511862A (ja) 半導体に基づくラマンレーザ及び増幅器用半導体導波路における二光子吸収による生成キャリアのライフタイム短縮
EP1158350A1 (en) Optical devices
US6459829B1 (en) Multiple wavelength excitation optical multiplexing device, multiple wavelength excitation light source incorporating aforementioned device, and optical amplifier
US20050053101A1 (en) Mode selection for single frequency fiber laser
US6337939B1 (en) Optical amplifier monitor using a blazed grating
JP2023523797A (ja) 周波数ノイズが低減された外部共振器レーザー
CN111769872B (zh) 一种全光纤色散调节方法及全光纤色散管理器件
EP0150214A1 (en) COUPLED CAVITY LASER.
JPH10319259A (ja) 長周期グレーティングを備えた光導波路及び光学デバイス
US6934311B2 (en) Semiconductor laser module and Raman amplifier
JP2553127B2 (ja) 波長可変光ファイバラマンレーザ
JP2004198435A (ja) Otdr装置
JP4893926B2 (ja) Otdr用光源
US20030161582A1 (en) Grating device, light source unit, and optical system
CN112014927A (zh) 波长选择滤光器
JP3232546B2 (ja) Otdr装置
JPH1039149A (ja) 光導波路型回折格子および光ファイバ増幅器
JP3846053B2 (ja) 分布型光ファイバ温度センサ
JP3211224B2 (ja) 光線路検査方法及び光線路検査システム
JP3455615B2 (ja) 反射波長測定方法及び装置、光線路識別方法及びシステム
Bulushev et al. Reduction in the line width of an injection laser by resonant Rayleigh scattering in a fiber ring interferometer
Su et al. Multimode fiber Bragg grating based fiber lasers and optical sensors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees