JP3533883B2 - 車輪支持用ハブユニット - Google Patents

車輪支持用ハブユニット

Info

Publication number
JP3533883B2
JP3533883B2 JP15887897A JP15887897A JP3533883B2 JP 3533883 B2 JP3533883 B2 JP 3533883B2 JP 15887897 A JP15887897 A JP 15887897A JP 15887897 A JP15887897 A JP 15887897A JP 3533883 B2 JP3533883 B2 JP 3533883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
inner ring
inner end
drive member
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15887897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH115404A (ja
Inventor
英男 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP15887897A priority Critical patent/JP3533883B2/ja
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to DE69819217T priority patent/DE69819217T2/de
Priority to EP03001090A priority patent/EP1312821B1/en
Priority to EP98300221A priority patent/EP0854303B1/en
Priority to DE69831434T priority patent/DE69831434T2/de
Priority to DE69831515T priority patent/DE69831515T2/de
Priority to EP03004632A priority patent/EP1314903B1/en
Priority to DE69831102T priority patent/DE69831102T2/de
Priority to EP03001091A priority patent/EP1319854B1/en
Priority to US09/005,716 priority patent/US6280096B1/en
Publication of JPH115404A publication Critical patent/JPH115404A/ja
Priority to US09/641,863 priority patent/US6422758B1/en
Priority to US09/916,420 priority patent/US6524011B2/en
Priority to US10/113,879 priority patent/US6672770B2/en
Priority to US10/341,826 priority patent/US6761486B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3533883B2 publication Critical patent/JP3533883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0078Hubs characterised by the fixation of bearings
    • B60B27/0084Hubs characterised by the fixation of bearings caulking to fix inner race

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明に係る車輪支持用ハ
ブユニットは、自動車の駆動輪(FF車の前輪、FR車
及びRR車の後輪、4WD車の全輪)を懸架装置に対し
て回転自在に支持する為に利用する。
【0002】
【従来の技術】自動車の車輪は、車輪支持用ハブユニッ
トにより懸架装置に支持する。図4は、米国特許第54
90732号明細書に記載されている自動車の従動輪
(FF車の後輪、FR車及びRR車の前輪)を懸架装置
に対して支持する為の車輪支持用ハブユニットの1例を
示している。この車輪支持用ハブユニット1は、ハブ2
と、1対の内輪3a、3bと、外輪4と、複数個の転動
体5、5とを備える。このうちの軸部材2の外周面の外
端部(外とは、自動車への組み付け状態で幅方向外寄り
となる側を言い、図4を含む各図の左側となる。反対に
幅方向中央寄りとなる側を内と言い、各図の右側とな
る。)には、車輪を支持する為のフランジ6を形成して
いる。又、このフランジ6の基端部で上記軸部材2の中
央寄り部分には、段部7を形成している。
【0003】上記1対の内輪3a、3bは、上記軸部材
2の中間部から内端部に亙って外嵌し、このうち外側の
内輪3aの外端面を上記段部7の段差面に、内側の内輪
3bの外端面を上記外側の内輪3aの内端面に、それぞ
れ突き当てている。上記軸部材2の内端部には円筒部8
を形成し、この円筒部8の先半部で上記内側の内輪3b
の内端面よりも内方に突出した部分を直径方向外方にか
しめ広げる事により、かしめ部9を形成している。そし
て、このかしめ部9と上記段部7の段差面との間で、上
記1対の内輪3a、3bを挟持している。
【0004】又、上記外輪4の内周面に設けた1対の
(第一、第二の)外輪軌道10、10と、上記各内輪3
a、3bの外周面に設けた(第一、第二の)内輪軌道1
1、11との間には上記転動体5、5を、それぞれ複数
個ずつ設けている。尚、図示の例では、転動体5、5と
して玉を使用しているが、重量の嵩む自動車用の車輪支
持用ハブユニットの場合には、これら転動体としてテー
パころを使用する場合もある。又、前記フランジ6寄り
の(第一の)内輪軌道は、上記軸部材2の外周面に直接
形成して、外側の内輪3aを省略する場合もある。この
場合に上記段部7は、図4に示した外側の内輪3aの内
方に相当する位置に形成する。上述の様な車輪支持用ハ
ブユニット1を自動車に組み付けるには、上記外輪4の
外周面に形成した外向フランジ状の取付部12により、
この外輪4を懸架装置に固定し、上記フランジ6に車輪
を固定する。この結果、この車輪を懸架装置に対し回転
自在に支持する事ができる。
【0005】これに対して、図5は、上述の様なハブに
対して内輪を抑え付ける為のかしめ部を形成した構造
を、自動車の駆動輪を懸架装置に対して支持する為の車
輪支持用ハブユニットに適用したものである。この図5
に示した駆動輪用の車輪支持用ハブユニット1aの場合
には、ハブ13を円筒状に形成すると共に、このハブ1
3の内周面に雌スプライン部14を形成している。そし
て、この雌スプライン部14に、後述する等速ジョイン
ト15と共に駆動部材を構成し、外周面に雄スプライン
部を形成した駆動軸16を挿入している。そして、上記
駆動軸16の先端部に螺合したナット17の内端面を上
記ハブ13の外端面に、上記駆動軸16の基端部に形成
した段部18の段差面19を上記ハブ13の内端部に形
成したかしめ部9の内端面に、それぞれ当接させた状態
で上記ナット17を緊締する事により、上記ハブ13と
上記駆動軸16とを結合している。言い換えれば、上記
ハブ13を上記駆動部材の先端部に螺合したナット17
とこの駆動部材とにより挟持した状態でこのナット17
を緊締する事により、上記駆動部材に上記ハブ13を結
合固定している。
【0006】尚、図5に示した駆動輪用の車輪支持用ハ
ブユニット1aの場合、上述の図4に示した従動輪用の
車輪支持用ハブユニット1の場合と異なり、ハブ13に
は外側の内輪3aを省略して、1対の内輪軌道11、1
1のうち外側の内輪軌道11は、このハブ13の外周面
に直接形成している。従って、前記段部7は、上記ハブ
13の内端部に形成している。又、上記ハブ13と駆動
軸16とを結合すべく、この駆動軸16をハブ13の内
側に挿通する際に、上記ハブ13の内端部内周面と上記
駆動軸の内端部外周面とが干渉しない様にする為、これ
ら両周面同士の間には全周に亙り隙間を形成している。
上述の様な駆動輪用の車輪支持用ハブユニット1aは、
上述した従動輪用の車輪支持用ハブユニット1と同様、
外輪4に設けた取付部12により懸架装置に固定する。
そして、自動車の走行時には、等速ジョイント15を介
して上記駆動軸16を回転駆動し、この回転駆動力によ
り上記ハブ13のフランジ6に固定した車輪を回転させ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図5に示し
た駆動輪用の車輪支持用ハブユニット1aの場合、上述
の様にハブ13と駆動軸16とを、ナット17の螺合・
緊締に基づいて結合すると、かしめ部9の内端面と上記
駆動軸16の基端部に形成した段部18の段差面19と
が全周に亙り線接触する。即ち、図6に詳示する様に、
上記かしめ部9の内端面の形状は、このかしめ部9を形
成すべく、上記ハブ13の内端部に形成した円筒部8の
内端部を直径方向外方に折り曲げる事に伴い、凸曲面に
なっている。従って、上述の様にナット17を螺合・緊
締した場合には、上記かしめ部9の内端面に形成された
凸曲面の頂部20と上記段差面19とが全周に亙り当接
し、これらかしめ部9の内端面と段差面19とが線接触
する。
【0008】この様にかしめ部9の内端面と段差面19
とが線接触する場合、上記ナット17の緊締力に基づい
て上記かしめ部9の内端面に加えられる面圧が非常に大
きくなる。上記かしめ部9には、このかしめ部9を形成
する必要上、焼入れ等の硬化処理が施されていない為、
上述の様に大きな面圧が加わった場合には、上記かしめ
部9が塑性変形し易い。この様にかしめ部9が塑性変形
した場合には、上記駆動軸16の先端部に螺合・緊締し
たナット17が緩む可能性がある。上述の様な原因によ
る上記かしめ部9の塑性変形を防止すべく、上記駆動軸
16の段差面19に上記かしめ部9が進入自在な円環状
の凹溝を形成し、この段差面19と内輪3bの内端面と
を直接当接させる事も考えられるが、この場合には、等
速ジョイント15の段部18の形状が複雑になる事に伴
い、この等速ジョイント15の製造コストが嵩む為、好
ましくない。本発明の車輪支持用ハブユニットは、この
様な事情に鑑みて、等速ジョイント15の形状を複雑に
する事なく、上記かしめ部の変形を防止すべく発明した
ものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の車輪支持用ハブ
ユニットのうちの請求項1に記載した車輪支持用ハブユ
ニットは、前述の図5に示した従来の車輪支持用ハブユ
ニットと同様に、駆動部材により、使用時に回転駆動さ
れるハブと、このハブの外端部外周面に設けられ、この
ハブに車輪を支持固定する為のフランジと、上記ハブの
中間部外周面に、直接又はこのハブとは別体の内輪を介
して形成した第一の内輪軌道と、上記ハブの内端部に形
成された、この第一の内輪軌道を形成した部分よりも外
径寸法が小さくなった段部と、外周面に第二の内輪軌道
を形成して上記段部に外嵌された内輪と、内周面に上記
第一の内輪軌道に対向する第一の外輪軌道及び上記第二
の内輪軌道に対向する第二の外輪軌道を有し、使用時に
回転しない外輪と、この外輪を懸架装置に取り付けるべ
く、この外輪の外周面に設けられた取付部と、上記第
一、第二の内輪軌道と上記第一、第二の外輪軌道との間
に、それぞれ複数個ずつ設けられた転動体とを備える。
そして、上記段部に外嵌した内輪は、上記ハブの内端部
でこの段部に外嵌した内輪よりも内方に突出した部分を
直径方向外方にかしめ広げて形成したかしめ部により上
記段部の段差面に向け抑え付けた状態で、上記ハブに結
合固定している。又、上記ハブを上記駆動部材の先端部
に螺合したナットとこの駆動部材とにより挟持された
態で上記ナットを緊締する事により、上記駆動部材に結
合固定している。
【0010】特に、本発明の請求項1に記載した車輪支
持用ハブユニットに於いては、上記ナットと上記駆動
材とにより挟持された部分である上記かしめ部の内端面
には、上記駆動部材と面接触自在な平坦面を設けてい
る。更に好ましくは、少なくともこの平坦面の一部(外
周寄り部)を、上記ハブの段部に外嵌した内輪の内周面
よりも直径方向外方に位置させる。又、請求項5に記載
した車輪支持用ハブユニットは、やはり前述の図5に示
した従来の車輪支持用ハブユニットと同様に、駆動部材
により使用時に回転駆動されるハブと、このハブの外端
部外周面に設けられ、このハブに車輪を支持固定する為
のフランジと、上記ハブの中間部外周面に、直接又はこ
のハブとは別体の内輪を介して形成した第一の内輪軌道
と、上記ハブの内端部に形成された、この第一の内輪軌
道を形成した部分よりも外径寸法が小さくなった段部
と、外周面に第二の内輪軌道を形成して上記段部に外嵌
された内輪と、内周面に上記第一の内輪軌道に対向する
第一の外輪軌道及び上記第二の内輪軌道に対向する第二
の外輪軌道を有し、使用時に回転しない外輪と、この外
輪を懸架装置に取り付けるべく、この外輪の外周面に設
けられた取付部と、上記第一、第二の内輪軌道と上記第
一、第二の外輪軌道との間に、それぞれ複数個ずつ設け
られた転動体とを備える。そして、上記段部に外嵌した
内輪は、上記ハブの内端部でこの段部に外嵌した内輪よ
りも内方に突出した部分に形成した円筒部を直径方向外
方にかしめ広げて形成したかしめ部により上記段部の段
差面に向け抑え付けた状態で上記ハブに結合固定してい
る。又、このハブは、外端面を上記駆動部材の先端部に
螺合したナットの内端面に、上記かしめ部の内端面を上
記駆動部材の内端部に形成した段部の段差面に、それぞ
れ当接させた状態で上記ナットを緊締する事により、上
記駆動部材に結合固定している。特に、請求項5に記載
した車輪支持用ハブユニットに於いては、上記駆動部材
の内端部に形成した段部の段差面と当接する部分である
上記かしめ部の内端面には、上記駆動部材の内端部に形
成した段部の段差面と面接触自在な平坦面を設けてい
る。更に好ましくは、少なくともこの平坦面の一部(外
周寄り部)を、上記ハブの段部に外嵌した内輪の内周面
よりも直径方向外方に位置させる。
【0011】
【作用】上述の様に構成する本発明の車輪支持用ハブユ
ニットにより、懸架装置に対して車輪を回転自在に支持
する作用自体は、前述の図4〜5に示した従来の車輪支
持用ハブユニットと同様である。特に、本発明の車輪支
持用ハブユニットによれば、この車輪支持用ハブユニッ
トを構成するハブと駆動部材とを、この駆動部材の先端
部に設けたナットの螺合・緊締に基づき結合した場合
に、かしめ部の内端面と駆動部材とが面接触する。従っ
て、上記ナットの緊締力に基づいて上記かしめ部の内端
面に加えられる面圧を、小さくできる。
【0012】更に、上記かしめ部の内端面に形成する平
坦面の少なくとも一部(外周寄り部)を、上記ハブの段
部に外嵌した内輪の内周面よりも直径方向外方に位置さ
せた場合には、上記ナットの緊締に基づいて上記かしめ
部に加えられる軸方向荷重により、上記かしめ部の外周
寄り部分で上記平坦面を形成した部分を、内輪の内端面
と上記駆動部材との間で軸方向に亙り挟持する。この状
態で上記かしめ部の外周寄り部分には、圧縮荷重のみが
加わる為、上記軸方向荷重を効果的に支承できる。この
為、上記かしめ部の内端面にナットの緊締に基づいて大
きな軸方向荷重が加えられた場合でも、このかしめ部が
塑性変形する事は殆どない。尚、上述の様にかしめ部の
内端面に形成する平坦面の一部を、ハブの段部に外嵌し
た内輪の内周面よりも直径方向外方に位置させる事な
く、この平坦面の全体を上記内輪の内周面よりも直径方
向内方に位置させた場合には、上記ナットの緊締に基づ
き上記ハブの内端部に曲げ応力が発生する。そして、こ
の曲げ応力に基づいて、このハブの内端部に形成したか
しめ部が塑性変形する可能性がある。この為、本発明を
実施する場合に好ましくは、上記平坦面の少なくとも一
部を上記内輪の内周面(内輪の内端開口部に面取りが存
在する場合には、更にこの面取り)よりも直径方向外方
に位置させて、上記ハブの内端部に曲げ応力が発生する
事を防止し、この内端部に軸方向に亙る圧縮応力のみが
負荷される様にする。この様な好ましい構造を採用すれ
ば、上記かしめ部による内輪の抑え強度が低下したり、
或は駆動部材の先端部に螺合・緊締したナットが緩む事
はない。この為、信頼性の高い車輪支持用ハブユニット
を提供できる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1〜2は、本発明の実施の形態
の第1例を示している。尚、本発明の特徴は、ハブ13
aに対して内輪3bを抑え付ける為のかしめ部9aが、
このハブ13aの先端部の雄ねじ部に螺合したナット1
7の緊締に基づく軸方向荷重に基づいて塑性変形しない
様にすべく、上記かしめ部9aの形状を工夫した点にあ
る。その他の部分の構造及び作用に就いては、前述の図
5に示した従来構造と同様であるから、重複する説明を
省略若しくは簡略にし、以下、本発明の特徴部分を中心
に説明する。
【0014】上記ハブ13aの内端部に内輪3bを結合
固定すべく、このハブ13aの内端部に形成したかしめ
部9aの内端面には、コイニング加工或は旋削加工等を
施す事により、上記ハブ13aの中心軸に対して垂直
な、円輪状の平坦面21を形成している。この様な円輪
状の平坦面21は、少なくともこの平坦面21の一部
(外周寄り部分)を、上記ハブ13aの段部7に外嵌し
た上記内輪3bの内周面よりも直径方向外方に位置させ
た状態で形成する。更に好ましくは、上記平坦面21
と、上記内輪3bの内端面に形成した平坦面23とを、
軸方向に亙り互いに重畳させる。尚、これら両平坦面2
1、23は、互いに平行にする。そして、上記ハブ13
aと、等速ジョイント15と共に駆動部材を構成する駆
動軸16とを結合する場合には、上記かしめ部9aの内
端面である円輪状の平坦面21に、上記駆動軸16の基
端部、言い換えれば上記等速ジョンイント15の肩部に
形成した段部18の段差面19を突き当てる。そして、
この状態で、上記駆動軸16の先端部の雄ねじ部に螺合
したナット17を緊締する事により、これらナット17
と段部18との間で上記ハブ13aを挟持する。
【0015】上述の様に構成される本例の車輪支持用ハ
ブユニットにより、懸架装置に対して車輪を回転自在に
支持する作用自体は、前述の図5に示した従来の車輪支
持用ハブユニット1aと同様である。特に、本例の車輪
支持用ハブユニットの場合、上述の様にハブ13aと駆
動軸16とを結合した状態では、かしめ部9aの内端面
と上記駆動軸16の基端部に形成した段部18の段差面
19とが全周に亙り面接触する。従って、上記ナット1
7の緊締力に基づいて上記かしめ部9aの内端面に加え
られる面圧を小さくできる。更に、上記ナット17の緊
締に基づいて上記かしめ部9aに加えられる軸方向荷重
を、上記円輪状の平坦面21のうちの上記内輪3bの内
周面よりも直径方向外方に存在する部分を、焼入れ等に
よる硬化処理を施された上記内輪3bの内端面に形成し
た平坦面23と上記段差面19との間で挟持する事によ
り、効果的に支承できる。この為、上記かしめ部9a
に、上記ナット17の緊締に基づいて大きな軸方向荷重
が加えられた場合でも、このかしめ部9aが塑性変形す
る事は殆どない。従って、かしめ部9aによる内輪3b
の抑え強度が低下したり、上記ハブ13aの先端部に螺
合・緊締したナット17が緩む事はない。この結果、信
頼性の高い車輪支持用ハブユニットを提供できる。
【0016】尚、上述の円輪状の平坦面21のうち、上
記内輪3bの内周面よりも直径方向外方に位置させる部
分(円輪状の平坦面21の外周寄り部分)は、上記ナッ
ト17の緊締に基づいて上記かしめ部9aに加えられる
軸方向荷重をより効果的に支承すべく、できるだけ大き
く形成する事が好ましい。この為、本例の場合には、上
記円輪状の平坦面21のうち、内周寄りの一部を除く大
部分を、上記内輪3bの内周面よりも直径方向外方に位
置させている。又、本例の車輪支持用ハブユニットの場
合も、前述の図4に示した従来の車輪支持用ハブユニッ
ト1の場合と同様、上記ハブ13aの外周面に設ける外
側の内輪軌道11(第一の内輪軌道)は、このハブ13
aの中間部外周面に直接形成する代わりに、別体の内輪
3a(図3参照)を介して形成しても良い。
【0017】次に、図3は、本発明の実施の形態の第2
例を示している。本例の場合には、ハブ13aの内端部
でこのハブ13aに外嵌した内輪3bの内端面よりも内
方に突出した部分に、スぺーサリング22を外嵌してい
る。そして、上記ハブ13aの内端部で上記スぺーサリ
ング22の内側に存在する円筒部8を直径方向外方にか
しめ広げる事により、上記スぺーサリング22を上記内
輪3bの内端面に向け抑え付けて、この内輪3bを上記
ハブ13aに結合固定している。本例の場合、この様な
スぺーサリング22を設ける事により、上記円筒部8を
かしめ広げる際のかしめ強度を十分に大きくした場合で
も、上記内輪3bが直径方向外方に弾性変形する事を防
止している。
【0018】即ち、本例の場合には、上記円筒部8をか
しめ広げる際に加わる直径方向外方に向いた力は、ハブ
13aに外嵌したスぺーサリング22が受ける。従っ
て、上記円筒部8をかしめ広げる作業に伴って、上記内
輪3bの直径が変化する事を防止できる。尚、本例の場
合、ナット17(図1)の緊締に基づいてかしめ部9a
に加えられる軸方向荷重は、このかしめ部9aの内端面
に形成した円輪状の平坦面21のうちの上記内輪3bの
内周面よりも直径方向外方に存在する部分と、焼入れ等
による硬化処理を施された上記スぺーサリング22の内
端面との間部分で効果的に支承する。スぺーサリング2
2を設けた点以外の構成及び作用は、上述した第1例の
場合と同様である。
【0019】
【発明の効果】本発明の車輪支持用ハブユニットは、以
上に述べた通り構成され作用するので、ハブに対して内
輪を抑え付ける為のかしめ部が、ナットの緊締に基づい
て塑性変形する事を防止して、このナットが緩む事を防
止できる。この為、信頼性の高い車輪支持用ハブユニッ
トを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の第1例を示す半部断面
図。
【図2】図1の要部拡大図。
【図3】本発明の実施の形態の第2例を示す、図2と同
様の図。
【図4】従来構造の第1例として、従動輪用の車輪支持
用ハブユニットを示す断面図。
【図5】従来構造の第2例として、本発明の対象となる
駆動輪用の車輪支持用ハブユニットを示す断面図。
【図6】図5のA部拡大図。
【符号の説明】
1、1a 車輪支持用ハブユニット 2 ハブ 3a、3b 内輪 4 外輪 5 転動体 6 フランジ 7 段部 8 円筒部 9、9a かしめ部 10 外輪軌道 11 内輪軌道 12 取付部 13、13a ハブ 14 雌スプライン部 15 等速ジョイント 16 駆動軸 17 ナット 18 段部 19 段差面 20 頂部 21 平坦面 22 スぺーサリング 23 平坦面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−106426(JP,A) 特開 昭63−184501(JP,A) 特開 平5−215757(JP,A) 特開 平9−164803(JP,A) 実開 平1−82903(JP,U) 実開 平6−73459(JP,U) 特公 昭49−19361(JP,B1) 米国特許5226738(US,A) 米国特許5490732(US,A) 米国特許5544962(US,A) 米国特許5725285(US,A) 欧州特許出願公開736398(EP,A 2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60B 27/00 B60B 35/00

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動部材により使用時に回転駆動される
    ハブと、このハブの外端部外周面に設けられ、このハブ
    に車輪を支持固定する為のフランジと、上記ハブの中間
    部外周面に、直接又はこのハブとは別体の内輪を介して
    形成した第一の内輪軌道と、上記ハブの内端部に形成さ
    れた、この第一の内輪軌道を形成した部分よりも外径寸
    法が小さくなった段部と、外周面に第二の内輪軌道を形
    成して上記段部に外嵌された内輪と、内周面に上記第一
    の内輪軌道に対向する第一の外輪軌道及び上記第二の内
    輪軌道に対向する第二の外輪軌道を有し、使用時に回転
    しない外輪と、この外輪を懸架装置に取り付けるべく、
    この外輪の外周面に設けられた取付部と、上記第一、第
    二の内輪軌道と上記第一、第二の外輪軌道との間に、そ
    れぞれ複数個ずつ設けられた転動体とを備え、上記段部
    に外嵌した内輪は、上記ハブの内端部でこの段部に外嵌
    した内輪よりも内方に突出した部分を直径方向外方にか
    しめ広げて形成したかしめ部により上記段部の段差面に
    向け抑え付けた状態で上記ハブに結合固定しており、こ
    ハブを上記駆動部材の先端部に螺合したナットとこの
    駆動部材とにより挟持された状態で上記ナットを緊締す
    る事により上記駆動部材に結合固定する車輪支持用ハブ
    ユニットに於いて、上記ナットと上記駆動部材とにより
    挟持された部分である上記かしめ部の内端面には、上記
    駆動部材と面接触自在な平坦面を設けている事を特徴と
    する車輪支持用ハブユニット。
  2. 【請求項2】 かしめ部の内端面に設けた平坦面の少な
    くとも一部を、内輪の内周面で内端開口部に存在する面
    取りよりも直径方向外方に位置させた、請求項1に記載
    した車輪支持用ハブユニット。
  3. 【請求項3】 かしめ部に硬化処理が施されていない、
    請求項1又は請求項2に記載した車輪支持用ハブユニッ
    ト。
  4. 【請求項4】 硬化処理を施された内輪の内端面に形成
    した平坦面と駆動部材との間でかしめ部を挟持した、請
    求項1〜3の何れかに記載した車輪支持用ハブユニッ
    ト。
  5. 【請求項5】 駆動部材により使用時に回転駆動される
    ハブと、このハブの外端部外周面に設けられ、このハブ
    に車輪を支持固定する為のフランジと、上記ハブの中間
    部外周面に、直接又はこのハブとは別体の内輪を介して
    形成した第一の内輪軌道と、上記ハブの内端部に形成さ
    れた、この第一の内輪軌道を形成した部分よりも外径寸
    法が小さくなった段部と、外周面に第二の内輪軌道を形
    成して上記段部に外嵌された内輪と、内周面に上記第一
    の内輪軌道に対向する第一の外輪軌道及び上記第二の内
    輪軌道に対向する第二の外輪軌道を有し、使用時に回転
    しない外輪と、この外輪を懸架装置に取り付けるべく、
    この外輪の外周面に設けられた取付部と、上記第一、第
    二の内輪軌道と上記第一、第二の外輪軌道との間に、そ
    れぞれ複数個ずつ設けられた転動体とを備え、上記段部
    に外嵌した内輪は、上記ハブの内端部でこの段部に外嵌
    した内輪よりも内方に突出した部分に形成した円筒部を
    直径方向外方にかしめ広げて形成したかしめ部により上
    記段部の段差面に向け抑え付けた状態で上記ハブに結合
    固定しており、このハブは外端面を上記駆動部材の先端
    部に螺合したナットの内端面に、上記かしめ部の内端面
    を上記駆動部材の内端部に形成した段部の段差面に、そ
    れぞれ当接させた状態で上記ナットを緊締する事により
    上記駆動部材に結合固定する車輪支持用ハブユニットに
    於いて、上記駆動部材の内端部に形成した段部の段差面
    と当接する部分である上記かしめ部の内端面には、上記
    駆動部材の内端部に形成した段部の段差面と面接触自在
    な平坦面を設けている事を特徴とする車輪支持用ハブユ
    ニット。
  6. 【請求項6】 かしめ部の内端面に設けた平坦面の少な
    くとも一部を、内輪の内周面で内端開口部に存在する面
    取りよりも直径方向外方に位置させた、請求項5に記載
    した車輪支持用ハブユニット。
  7. 【請求項7】 かしめ部に硬化処理が施されていない、
    請求項5又は請求項6に記載した車輪支持用ハブユニッ
    ト。
  8. 【請求項8】 硬化処理を施された内輪の内端面に形成
    した平坦面と駆動部材との間でかしめ部を挟持した、請
    求項5〜7の何れかに記載した車輪支持用ハブユニッ
    ト。
JP15887897A 1997-01-17 1997-06-16 車輪支持用ハブユニット Expired - Lifetime JP3533883B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15887897A JP3533883B2 (ja) 1997-06-16 1997-06-16 車輪支持用ハブユニット
EP03001090A EP1312821B1 (en) 1997-01-17 1998-01-14 Bearing unit for vehicle wheel support
EP98300221A EP0854303B1 (en) 1997-01-17 1998-01-14 Rolling bearing unit for supporting vehicle wheel
DE69831434T DE69831434T2 (de) 1997-01-17 1998-01-14 Lagereinheit für eine Fahrzeugradaufhängung
DE69831515T DE69831515T2 (de) 1997-01-17 1998-01-14 Lagereinheit für eine Fahrzeugradaufhängung
EP03004632A EP1314903B1 (en) 1997-01-17 1998-01-14 Bearing unit for vehicle wheel support
DE69831102T DE69831102T2 (de) 1997-01-17 1998-01-14 Lagereinheit für eine Fahrzeugradaufhängung
EP03001091A EP1319854B1 (en) 1997-01-17 1998-01-14 Bearing unit for vehicle wheel support
DE69819217T DE69819217T2 (de) 1997-01-17 1998-01-14 Wälzlagereinheit für ein Fahrzeugrad
US09/005,716 US6280096B1 (en) 1997-01-17 1998-01-16 Rolling bearing unit for supporting vehicle wheel
US09/641,863 US6422758B1 (en) 1997-01-17 2000-08-18 Rolling bearing unit for supporting vehicle wheel
US09/916,420 US6524011B2 (en) 1997-01-17 2001-07-27 Rolling bearing unit for supporting vehicle wheel
US10/113,879 US6672770B2 (en) 1997-01-17 2002-04-01 Rolling bearing unit for supporting vehicle wheel
US10/341,826 US6761486B2 (en) 1997-01-17 2003-01-14 Rolling bearing unit for supporting vehicle wheel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15887897A JP3533883B2 (ja) 1997-06-16 1997-06-16 車輪支持用ハブユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH115404A JPH115404A (ja) 1999-01-12
JP3533883B2 true JP3533883B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=15681375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15887897A Expired - Lifetime JP3533883B2 (ja) 1997-01-17 1997-06-16 車輪支持用ハブユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3533883B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112007000418T5 (de) 2006-02-21 2009-01-02 Ntn Corporation Lagervorrichtung für ein Fahrzeugrad

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001347805A (ja) 2000-04-05 2001-12-18 Nsk Ltd 車輪駆動用車軸ユニット
US6808312B1 (en) * 2000-08-21 2004-10-26 Koyo Seiko Co., Ltd. Bearing device and method of manufacturing the bearing device
JP3822041B2 (ja) * 2000-08-31 2006-09-13 株式会社ジェイテクト 車両用軸受装置
CN1255287C (zh) * 2000-09-29 2006-05-10 日本精工株式会社 用于车轮传动装置中的轴承元件
JP2002225503A (ja) 2000-11-29 2002-08-14 Nsk Ltd 車輪支持用ハブユニットの製造方法とその製造用押型
CN1309582C (zh) * 2001-03-29 2007-04-11 Ntn株式会社 驱动车轮用轴承装置
JP2006036020A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Ntn Corp 駆動車輪用軸受装置
JP2007276764A (ja) * 2006-03-13 2007-10-25 Ntn Corp 駆動車輪用軸受装置
JP4829170B2 (ja) * 2007-04-26 2011-12-07 株式会社ジェイテクト ハブユニット
JP2007211990A (ja) * 2007-05-14 2007-08-23 Jtekt Corp 軸受装置の製造方法
JP2007276780A (ja) * 2007-06-06 2007-10-25 Jtekt Corp 車両用軸受装置
JP5304742B2 (ja) * 2010-07-26 2013-10-02 株式会社ジェイテクト ハブユニットの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5226738A (en) 1990-09-04 1993-07-13 S.N.R. Roulements Process for making a bearing collar and bearing assembly equipped with such a collar
US5490732A (en) 1993-11-23 1996-02-13 Fag Kugelfischer Georg Schafer Ag Wheel bearing hub with deformed bead
US5544962A (en) 1994-01-13 1996-08-13 Fag Kugelfischer Georg Schafer Ag Wheel bearing unit with speed of rotation sensor
US5725285A (en) 1995-11-22 1998-03-10 Fag Automobtechnik Ag Wheel mounting

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL140620B (nl) * 1968-04-10 1973-12-17 Skf Svenska Kullagerfab Ab Asconstructie voor een niet aangedreven wiel van een motorvoertuig.
DE3618139A1 (de) * 1986-05-30 1987-12-03 Loehr & Bromkamp Gmbh Radlager-gleichlaufgelenk-einheit
DE3636243A1 (de) * 1986-10-24 1988-05-11 Loehr & Bromkamp Gmbh Radlager-(ny)leichlaufgelenk-einheit
JPH0182903U (ja) * 1987-11-26 1989-06-02
DE4134434C2 (de) * 1991-10-18 1993-12-02 Kugelfischer G Schaefer & Co Radlagereinheit mit einer Drehzahlermittlungseinrichtung
JPH0673459U (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 エヌティエヌ株式会社 車輪支持装置
IT235829Y1 (it) * 1995-04-06 2000-07-18 Skf Ind Spa Cuscinetto a sfere per mozzo ruota di un autoveicolo.
JPH09164803A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Nippon Seiko Kk 駆動輪支持用ハブユニット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5226738A (en) 1990-09-04 1993-07-13 S.N.R. Roulements Process for making a bearing collar and bearing assembly equipped with such a collar
US5490732A (en) 1993-11-23 1996-02-13 Fag Kugelfischer Georg Schafer Ag Wheel bearing hub with deformed bead
US5544962A (en) 1994-01-13 1996-08-13 Fag Kugelfischer Georg Schafer Ag Wheel bearing unit with speed of rotation sensor
US5725285A (en) 1995-11-22 1998-03-10 Fag Automobtechnik Ag Wheel mounting

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112007000418T5 (de) 2006-02-21 2009-01-02 Ntn Corporation Lagervorrichtung für ein Fahrzeugrad
DE112007000418B4 (de) 2006-02-21 2017-11-16 Ntn Corporation Lagervorrichtung für ein Fahrzeugrad

Also Published As

Publication number Publication date
JPH115404A (ja) 1999-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3855315B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法
US20050184582A1 (en) Wheel-use bearing apparatus
JP2003097588A (ja) 自動車駆動輪ハブユニット
JP3533883B2 (ja) 車輪支持用ハブユニット
EP1201459B1 (en) Bearing apparatus for vehicle
JPH09164803A (ja) 駆動輪支持用ハブユニット
JP2003074571A (ja) 駆動輪用転がり軸受ユニット及び車輪用駆動ユニット
JPH10196661A (ja) 車輪支持用ハブユニット
JPH09220904A (ja) 車輪支持用ハブユニット
JP3650746B2 (ja) 車輪用軸受の固定構造及び車輪用軸受
JP2004340311A (ja) 車輪用軸受ユニット
US6832854B2 (en) Vehicle-use rolling bearing device
JP3815376B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2003130062A (ja) ハブユニット軸受
JP4034511B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2006112532A (ja) 車輪用軸受装置
JP2000006610A (ja) 他物品を結合した転がり軸受ユニット
JP2003254362A (ja) 車輪支持用軸受ユニット
JP2003065347A (ja) 車輪用軸受装置及びその製造方法
JP2002339959A (ja) 駆動輪用転がり軸受ユニットの製造方法及び車輪用駆動ユニット
JP4023129B2 (ja) 制動用回転部材及びホイール付転がり軸受ユニット
JP2002114004A (ja) 車両用軸受装置
JP2003056580A (ja) 車軸用軸受装置
US7766554B2 (en) Wheel rolling bearing apparatus
JP2004150485A (ja) 転がり軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040122

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term