JP3532773B2 - 携帯用位置検出装置および位置管理システム - Google Patents

携帯用位置検出装置および位置管理システム

Info

Publication number
JP3532773B2
JP3532773B2 JP28878498A JP28878498A JP3532773B2 JP 3532773 B2 JP3532773 B2 JP 3532773B2 JP 28878498 A JP28878498 A JP 28878498A JP 28878498 A JP28878498 A JP 28878498A JP 3532773 B2 JP3532773 B2 JP 3532773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
walking
movement
moving
time
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28878498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000097722A (ja
Inventor
義雄 松岡
明人 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Ltd
Original Assignee
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Ltd filed Critical JATCO Ltd
Priority to JP28878498A priority Critical patent/JP3532773B2/ja
Priority to US09/401,199 priority patent/US6546336B1/en
Priority to DE19946212A priority patent/DE19946212A1/de
Publication of JP2000097722A publication Critical patent/JP2000097722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3532773B2 publication Critical patent/JP3532773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C22/00Measuring distance traversed on the ground by vehicles, persons, animals or other moving solid bodies, e.g. using odometers, using pedometers
    • G01C22/006Pedometers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Measurement Of Distances Traversed On The Ground (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯用位置検出装
置および位置管理システムに係り、詳しくは歩行体(た
とえば、人間)の移動位置を自律航法(例えば、歩数×
歩幅、歩幅の修正および移動方向を検出するセンサを有
する構成)によって推定可能な携帯用位置検出装置およ
び複数の携帯用位置検出装置の位置を管理可能な位置管
理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】カーナビゲーションは、当初、自律航法
のみによるシステムで始まり、後にこの自律航法とGP
S測位システムを合わせたハイブリッドシステムとなっ
た。このうち、当初から利用されている自律航法として
は、速度センサからの出力を積分して移動距離を検出
し、ジャイロ等の方位計から移動方向を検出して、所定
の移動距離ごとあるいは所定の時間ごとに検出した移動
方位とその間の移動距離を起点から累積的に繋いで位置
を求めて行く、いわゆる積分システムが用いられてい
る。
【0003】一方、最近、歩行者等の測位を可能とする
ため、GPS測位システムを利用した携帯用測位装置が
市場に出てきている。しかしながら、GPS測位システ
ムでは、衛星からの情報を望ましくは4個あるいは測定
精度を落としても3個以上受信できないと、実質的な測
位演算ができない。ところが、携帯用装置の場合、歩行
者が山谷はもちろん、町なかでもビルの陰となりやすい
歩道を歩くことからビル間の中央部にある車道を走るカ
ーナビゲーションに比べても上記受信が著しく不利とな
る。また、カーナビゲーションのようにのように歩行者
に速度センサを単純に適用するわけにはいかない。そこ
で、歩行計(いわゆる万歩計)を用いて「歩数×歩幅」
で移動距離を求め、方位計で計測した移動方位を組み合
わせて測位する歩行者用の自律航法のアイデアが、次の
4件に示すように従来から提案されている。この4件と
は、特開平2−216011号、特開平5−17257
9号、特開平8−68643号、特開平9−89584
号である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の従来技術には、歩行者の位置を測位するにあたっては
以下の問題が存在する。すなわち、方位はどの時点でも
常に検出できるのに対し、歩行計は一歩の歩行がなされ
たか否かをオン・オフ的に検知するにとどまり、一歩の
歩行においてこの間に時事刻々移動しつつある、たとえ
ば身体重心の移動距離といったものを連続的に検出する
ことができない。したがって、この場合、カーナビゲー
ションと異なり、どのような時点で移動方位と移動方向
を検出して測位演算のベースとするかについては、特に
コーナリング中に身体の方向が一歩の移動中でも変化し
やすいことから、歩行者の自律航法測位にとって非常に
重要な問題となる。
【0005】上記4件の出願のうち、特開平9−895
84号では、これらの決定方法については何ら記載がな
く考慮した形跡もない。
【0006】一方、特開平8−68643号には、錘を
つけたカンチレバーの振動を計測する振動計(いわゆる
万歩計)で出力パルスが出たときの方位を測位計算に用
いる旨の記載がある。しかしながら、この振動計(万歩
計)というものは、歩行者の重心の上方移動により、錘
が慣性でそのまま位置を保とうとしているところへケー
ス側が当った時点(すべての万歩計が上記重心が所定距
離上昇した時点、大体約15mm上昇移動した時点に一
律に設定されている)でパルスを発生させることとし、
着地時は衝撃が大きいことから出力がハンチングしてし
まうので電気回路にてこれをカットする(着地時の信号
を取らない)構造となっている。したがって、この出力
パルス発生時点での移動方向をとらえることにすると、
移動方向を変え始めた時点の方位をとることが多く、最
適な移動方位を選択することは期待できず測位位置ずれ
が生じることが多い。
【0007】また、特開平2−216011号や平5−
172579号では、絶えず方位を検出し方位が変化が
あったか否か判別し、変化があったと判断したらこの時
点までの方位と距離を順次記憶しておくことで、必要に
応じてこれらの記憶データから位置や歩行行程を算出す
ることが記載されている。この方法にあっては移動方位
の変化を検出するためには予め定めた方向変換となる基
準方向範囲を測定した方位が越えたか否かで判断するこ
とになる。しかしながら、基準方向範囲を越えたとき、
基準方向範囲内で変化していたそれまでの移動方向のう
ちどの方向を測位に用いるのかについては何ら記載がな
い。この場合、基準値幅が狭いと絶えず方位変化ばかり
となり煩雑、かつ記憶容量が過大となってしまうので、
基準値幅はある程度広く設定せざるを得ない。そうなる
と、方向変換前のどの時点の方位をとるかでばらつきが
ますます大きくなり、特に緩やかな長いコーナリングや
斜め道等では誤差が累積してしまう。
【0008】また、万歩計は歩行数をカウントし、歩行
数に歩幅を掛けて得た値を累積することで歩行距離を表
示することもできるようになっていることが多いが、こ
の場合に歩行者の歩幅が実際上は一定でなく、そのた
め、単純に歩幅を求めただけでは歩行距離の演算精度が
十分でないという問題点もあった。例えば、歩行者が急
いでいるときと、ゆっくり歩いているときでは、歩幅に
変化を生じるのが普通である。ところが、従来ではこの
ような歩行状態の違いによる歩幅の変化は全く考慮する
ことなく、歩行距離を演算していたため、歩行距離精度
が劣っていた。
【0009】本発明は、上記に鑑みなされたもので、G
PS信号を受信できなくとも(あるいは受信しなくと
も)、歩行体の移動方位をより正確に検出できるように
し、かつ歩行状態に合った歩幅に変更することで、自律
航法による歩行体の位置検出精度を高めた携帯用位置検
出装置および位置管理システムを提供することを目的と
している。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明による携帯用位置検出装置は、
歩行体が携帯して、歩行体の移動位置を検出する携帯用
位置検出装置であって、歩行体の移動に伴って生じる運
動に関係した値を測定する歩行運動検出手段と、歩行体
の移動に伴って生じる運動に関係した値の加速度を検出
する運動加速度検出手段と、前記歩行運動検出手段の出
力から検出した歩数と、このときの歩行中に前記運動加
速度検出手段で検出した歩行体の前後方向の加速度ある
いはこの加速度の変化の大小に応じて変えた歩幅とに基
づき、歩行体の移動距離を推定する移動距離推定手段
と、前記歩行体の歩行の動きに伴う、歩行体の向きある
いは移動の向きを検出する移動方向検出手段と、前記歩
行運動検出手段から出力される歩行体の移動に伴う前記
歩行運動に基づき、歩行により身体が実質的に最高位置
到着あるいは着地となる時点を検出して少なくともこの
一方の検出時点に関連づけられて、前記最高位置到着時
点以降から次の歩行で身体が実質的に最高位置となる範
囲で特定した時点における移動方位を特定移動方位とし
て決定する移動方向決定手段と、前記移動距離推定手段
で得た歩行体の推定移動距離と前記移動方向決定手段か
ら得た特定移動方位とに基づいて歩行者の移動後の位置
を推定する移動位置推定手段と、を備えたことを特徴と
する。
【0011】このように、歩行運動検出手段に、地磁気
センサあるいは加速度センサを用いることで、この出力
パターンにより容易に身体の最高位置到着時点あるいは
着地時点を捉えることができる。そして、歩行者の移動
方位は、足を上げ始めた時点付近より、最高位置到着時
点から着地して次の足を最高位置まで上げる範囲の時点
の身体の向きの方がより移動方位に近い。したがって、
上記両時点の一方を捉えれば、このままの時点あるいは
この時点から所定時間遅延させれば(すなわち、上記時
点に関連づけることで)上記範囲の最適な特定時点を選
ぶことができ、より優れた移動方位を選択できる。
【0012】歩幅の変更は、一般的に急いでいるときは
大幅、通常の歩行では急いでいるときより狭い通常幅、
ゆっくり歩行しているときは通常幅よりさらに狭い小幅
と変ること、これらの歩幅が主に身長(足の長さ)、足
の蹴りの強さ、年齢にて個人差があるものの、個人ベー
スでみればかなり安定していることを考慮して行う。そ
して、歩幅は上記3種程度で十分であり、これらの間で
連続的に歩幅が変化することは皆無とは言えないにして
も、そんなに続けて歩けるものではない。逆に言えば、
歩行者は急ぎ具合によって1歩に要する時間を変化さ
せ、この変化をより大きくすると、歩幅を疲れないその
人に固有の歩幅に変更する。この歩幅は上記3種くらい
でかなり一定連続して繰り返される。したがって、これ
らの歩幅を個人ベースで予め計測しておいて登録してお
くか、歩行中に歩行時間、歩行数、GPS等を利用して
得た歩行距離を計測して登録させるようにしてもよい。
本発明では、1つのやり方として歩行体の前後方向の加
速度あるいはこの加速度の変化の大小に応じて変えた歩
幅を決定する。この場合、歩行体の上下方向の加速度、
この加速度の変化も前後方向の加速度、加速度の変化に
関係するのはもちろんである。
【0013】もう1つのやり方は、1歩に要する時間を
検出して、この時間の長短に応じて足の動きの忙しさを
みて歩幅を変えるものである。加速度だけでみる前者で
は加速度ゲインの広さ、加速度の複雑な動きをみる必要
があり、コスト高となるのに対し、こちら(後者)は、
より簡単に計測できるという利点がある。上記移動距離
推定手段では歩行運動検出手段の出力から検出した歩数
をパラメータとして歩行体の移動距離を推定する処理を
行うが、この場合の歩数は1歩の歩行があったことを意
味し、これが最も望ましい。ただし、1歩に限定する必
要はなく、さらに多くの歩数でも歩行体の移動距離の推
定は可能である。通常、歩調はほぼ一定となるから、全
体として大きく連続的に変化したときに、歩数を変える
ようにしてもよい。
【0014】請求項2記載の発明による携帯用位置検出
装置は、歩行体が携帯して、歩行体の移動位置を検出す
る携帯用位置検出装置であって、歩行体の移動に伴って
生じる運動に関係した値を測定する歩行運動検出手段
と、歩行体の移動に伴って生じる運動に関係した値の加
速度を検出する運動加速度検出手段と、前記歩行運動検
出手段の出力から検出した歩数と、この歩行中に該歩行
運動検出手段の出力から検出した1歩の歩行に要する時
間が短くなるほど広い歩幅となる方向へ変えた歩幅とに
基づき、歩行体の移動距離を推定する移動距離推定手段
と、前記歩行体の歩行の動きに伴う、歩行体の向きある
いは移動の向きを検出する移動方向検出手段と、前記歩
行運動検出手段から出力される歩行体の移動に伴う前記
歩行運動に基づき、歩行により身体が実質的に最高位置
到着あるいは着地となる時点を検出して少なくともこの
一方の検出時点に関連づけられて、前記最高位置到着時
点以降から次の歩行で身体が実質的に最高位置となる範
囲で特定した時点における移動方位を特定移動方位とし
て決定する移動方向決定手段と、前記移動距離推定手段
で得た歩行体の推定移動距離と前記移動方向決定手段か
ら得た特定移動方位とに基づいて歩行者の移動後の位置
を推定する移動位置推定手段と、を備えたことを特徴と
する。
【0015】また、好ましい態様として、例えば請求項
2に従属する請求項3に記載の携帯用位置検出装置で
は、前記移動距離推定手段における前記歩幅の変更は、
前記1歩の歩行に要する時間が短い方向にあっても、こ
の歩行中に前記運動加速度検出手段で検出した歩行体の
前後方向の加速度あるいはこの加速度の変化が第1の所
定値より小さければ歩幅が小さくなる方向に修正し、ま
た、前記1歩の歩行に要する時間が長い方向にあって
も、この歩行中に前記運動加速度検出手段で検出した歩
行体の前後方向の加速度あるいはこの加速度の変化が第
2の所定値より大きければ歩幅が大きくなる方向に修正
することを特徴とする。歩幅を推測するのに1歩の歩行
に要する時間をみてやることも可能であるが、場合によ
り小幅で1歩あたりの歩行時間を短くせわしなく歩くケ
ース、あるいは1歩あたりの歩行時間は長くゆったりだ
が、蹴りが強く大幅で歩くケースもある。このような場
合でも、請求項3記載のような修正をかけてやれば、移
動距離の推測精度を向上させることができる。もっと
も、このような歩行ケースは長時間続くものではないか
ら、この修正は必ずしも織り込む必要はない。
【0016】また、請求項1に従属する請求項4に記載
の携帯用位置検出装置では、前記移動距離推定手段は、
前記歩行運動検出手段にて検出した、歩行体の歩行に伴
う地磁気の上下方向変化に基づいて歩数をカウントし、
この歩数とこの歩行体の歩幅との関係から移動距離を推
定する。この推定に際して前記運動加速度検出手段の出
力に基づいて歩幅を変更するようにしている。
【0017】また、請求項1乃至4の何れかに従属する
請求項5に記載の携帯用位置検出装置では、前記移動方
向決定手段は、歩行体の歩行に伴う上下加速度変化から
身体の実質的最高位置到着時点、あるいは着地時点を判
断、検出して、これらのうちの少なくとも1つの時点、
あるいはこの1つの時点から所定時間だけ遅らせた時点
を特定時点として、この時点における歩行体の移動方位
を特定移動方位として決定することを特徴とするように
している。すなわち、ここでは歩行運動検出手段に、加
速度センサを用いている。
【0018】また、請求項1乃至4の何れかに従属する
請求項6に記載の携帯用位置検出装置では、前記移動方
向決定手段は、歩行体の歩行に伴う地磁気変化から身体
の実質的最高位置到着時点、あるいは着地時点を判断、
検出して、これらのうちの少なくとも1つの時点、ある
いはこの1つの時点から所定時間だけ遅らせた時点を特
定時点として、この時点における歩行体の移動方位を特
定移動方位として決定するようにしている。すなわち、
ここでは、歩行運動検出手段として、地磁気センサを用
いている。
【0019】また、請求項5又は6に従属する請求項7
に記載の携帯用位置検出装置では、前記移動方向決定手
段において前記遅延させる所定時間を、歩行周期からこ
の比例分として決定する。
【0020】また、請求項5乃至7の何れか従属する請
求項8に記載の携帯用位置検出装置では、前記移動方向
決定手段において前記遅延させる所定時間を、前記特定
した時点が着地した足に次の足が横並びする状態となる
時間に設定している。この足が横並びする時点は、身体
の方向と一歩の歩行による移動方位が最も近くなる時点
となることが多い。時間の設定は、あらかじめ設定して
おいてもよいが、請求項6のように歩行周期の比例分と
して設定するとよい。
【0021】また、請求項1又は2に従属する請求項9
に記載の携帯用位置検出装置では、前記移動距離推定手
段を、身体の移動に伴う加速度変化あるいは地磁気変化
から移動環境を検出し、この結果に基づき前記歩幅を変
更して前記推定距離を計算するとともに、この計算に際
して前記運動加速度検出手段の出力に基づいて歩幅を修
正する。移動環境としては、加速度変化や地磁気変化の
パターンより下り坂、登り坂などを検出する。
【0022】また、請求項9に従属する請求項10に記
載の携帯用位置検出装置では、前記歩幅の修正を、前記
移動環境の検出により歩行路が所定以上の傾斜を有して
いると判断した場合には平坦路歩行時の歩幅より小さく
設定するようにしている。
【0023】また、請求項1乃至10の何れかに従属す
る請求項11に記載の携帯用位置検出装置では、GPS
衛星からの測位用電波を受信して歩行体の現在位置を測
定するGPS装置と、このGPS装置で現在位置を測定
したときは前記位置推定手段で推定した現在位置を補正
する位置補正手段と、を備えている。
【0024】また、請求項11に従属する請求項12に
記載の携帯用位置検出装置では、前記移動距離推定手段
における歩幅の修正を、前記移動方向検出手段で検出さ
れた移動方位あるいは前記移動方向決定手段で決定した
特定移動方位が所定方位幅内に入っており、かつ前記移
動環境の検出により上下方向移動量が所定幅内である累
積歩行数あるいは累積移動距離が所定以上続く平坦路直
進歩行であると判断したとき、この直進平坦路の歩行起
点と歩行終点のGPS測位位置から計算した距離を前記
累積歩行数で割って得た値とする。
【0025】また、請求項13に記載の位置管理システ
ムでは、歩行体が携帯して、歩行体の移動位置を検出す
る携帯用位置検出装置であって、歩行体の移動に伴って
生じる運動に関係した値を測定する歩行運動検出手段
と、歩行体の移動に伴って生じる運動に関係した値の加
速度を検出する運動加速度検出手段と、前記歩行運動検
出手段の出力から検出した歩数と、このときの歩行中に
該歩行運動で検出した1歩の歩行に要する時間、あるい
は前記運動加速度検出手段で検出した歩行体の前後方向
の加速度あるいはこの加速度の変化の大小のうち少なく
とも1つに応じて変えた歩幅とに基づき、歩行体の移動
距離を推定する移動距離推定手段と、前記歩行体の歩行
の動きに伴う、歩行体の向きあるいは移動の向きを検出
する移動方向検出手段と、前記歩行運動検出手段から出
力される歩行体の移動に伴う前記歩行運動に基づき、歩
行により身体が実質的に最高位置到着あるいは着地とな
る時点を検出して少なくともこの一方の検出時点に関連
づけられて、前記最高位置到着時点以降から次の歩行の
足が実質的に最高位置となる範囲で特定した時点におけ
る移動方位を特定移動方位として決定する移動方向決定
手段と、前記移動距離推定手段で得た歩行体の推定移動
距離と前記移動方向決定手段から得た特定移動方位とに
基づいて歩行者の移動後の位置を推定する移動位置推定
手段と、前記歩行運動検出手段からの出力情報、前記移
動距離推定手段からの出力情報、前記移動方向決定手段
からの出力情報、前記移動位置推定手段からの出力情報
のうち少なくとも1つの情報を送信する送信手段、とを
有する携帯用位置検出装置と、該携帯用位置検出装置の
送信手段から送信された出力情報を受ける受信手段と、
この受信手段からの情報に基づき前記携帯用位置検出装
置の移動位置を表示する表示手段と、を有する基地局
と、を備えていることを特徴とする。
【0026】また、請求項13に従属する請求項14に
記載の位置管理システムでは、前記携帯用位置検出装置
で受信したGPS信号に基づき携帯用位置検出装置の位
置を演算する処理に必要な情報の少なくとも一部を携帯
用位置検出装置から基地局へ送信し、この情報を基地局
で受信して前記位置演算処理をし、携帯用位置検出装置
では前記基地局による位置演算処理以外の処理を実行す
るように、演算処理を該携帯用位置検出装置と前記基地
局とで分担するようにしている。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を個人
がポータブルユースで使用する位置検出装置に適用した
実施例として図面を参照して説明する。 (I)第1実施例 図1は本発明に係る携帯用位置検出装置の第1実施例の
ブロック図であり、歩行体として人間に適用した例であ
る。 A.携帯用位置検出装置のブロック構成 図1において、1は携帯用位置検出装置であり、携帯用
位置検出装置1は大きく分けて制御部11、歩数計1
2、加速度センサ23、地磁気センサ13、スイッチ入
力部14、ROM15、RAM16、ディスプレイ装置
17、音声出力装置(例えば、スピーカ)18、必要に
応じて付加される電源回路19(必要に応じて付加され
るものの、ただし、図面では描いている。後述の他の実
施例でも同様)、内蔵のバッテリ20および外部装置ド
ライバー21により構成される。
【0028】歩数計12(歩行運動検出手段)は、いわ
ゆる万歩計と称されるもので、人間が歩く歩数を検出す
る。歩数計12としては、例えば重りを利用した機械的
な運動を電気的に計測するもの、あるいはコイル又は磁
気センサを内蔵し、パルス増幅回路、カウンタ等を有し
て、歩行又は走行によりコイル又は磁気センサと地磁気
の電磁誘導で発生するパルスを歩数として累積していく
もの(すなわち、電子式万歩計)が使用される。歩数計
12は小型軽量で、後述の図2に示すように携帯用位置
検出装置1の装置本体31内部に収納配置される。
【0029】なお、歩数計12としては、この他に例え
ばシリコン基板上に形成した薄膜カンチレバー上に応力
エレメントを設け、応力エレメントの電気的特性値の変
化を所定の基準レベルと比較してパルス信号を発生する
ソリッドステートタイプのセンサエレメントを使用して
もよい。この場合には、超小型でかつデジタル出力が容
易に得られる利点がある。また、身体の運動を電気的に
検出する加速度センサと、加速度センサの出力信号を身
体の特定の運動に対応した電気的パルスに変換して出力
し、このパルスを計数するタイプでもよい。さらには、
その他の小型、軽量、デジタル出力のものを使用しても
よく、例えば加速度センサ、地磁気センサという名称で
呼ばれる部品を使用してもよい。要は、原理はどんなも
のであれ、1歩の歩行運動があったことを電気的な出力
として捉えることができればよい。また、歩数計12と
して、例えば市販のものを別個に使用し、別個使用の歩
数計からケーブルで出力信号を制御部11に入力可能な
コネクタを使用する構成であってもよい。
【0030】加速度センサ23(運動加速度検出手段)
は、人間(歩行者)の歩行状態を加速度をパラメータと
して検出するためのもので、例えば身体の運動加速度を
電気的に検出する加速度センサを使用し、加速度センサ
の出力信号を身体の特定の運動加速度に対応した電気的
パルスに変換して出力する。ここで、歩行状態では1歩
あたりの歩行時間(歩行者が1歩進むときの時間)、歩
行者の前後方向の加速度あるいはこの加速度の変化を検
出する。加速度センサ23は少なくとも上下方向計測
し、これから歩数、1歩あたりの歩行時間を計測するよ
うにする。また、前後方向(場合により難しいが上下方
向)を計測して急ぎの判断、修正に用いる。
【0031】加速度センサ23は、要は原理はどんなも
のであれ、1歩の歩行運動をするときの1歩あたりの歩
行時間や歩行者の前後方向の加速度あるいはこの加速度
の変化を電気的な出力として捉えることができればよ
い。また、加速度センサ23として、例えば市販のもの
を別個に使用し、別個使用の加速度計からケーブルで出
力信号を制御部11に入力可能なコネクタを使用する構
成であってもよい。なお、歩数計12および加速度セン
サ23として、1個の加速度センサを用い、加速度セン
サの出力を波形処理等して歩数計12および加速度セン
サ23の機能を実現するような構成にしてもよい。
【0032】制御部11は、ROM15に格納されてい
るプログラムに従い、歩数計12からの信号に基づいて
人間の移動に伴って生じる運動に関係した値(ここでは
歩数)を測定して移動距離を推定(移動距離の推定は、
歩数×歩幅の演算で行う)するとともに、この推定に際
して加速度センサ23からの信号に基づいて歩幅の修正
を行う。歩幅の修正には、以下の3通りの処理がある。 (a)1歩行中の前後方向の加速度(あるいは加速度の
変化の大小を加えてもよい)を中心にして歩幅に修正を
加える(請求項1記載の発明に相当)。すなわち、加速
度中心に歩幅の修正を行う処理であり、加速度の大きさ
に応じて歩幅を修正していく。 (b)1歩の歩行に要する時間に応じて歩幅を修正する
(請求項2記載の発明に相当)。 (c)1歩の歩行に要する時間と、このときの前後方向
の加速度(あるいは加速度の変化の大小を加えてもよ
い)を中心にして歩幅に修正を加える(請求項3記載の
発明に相当)。すなわち、1歩あたりの歩行時間中心に
し加速度で判断修正を行う処理であり、例えば歩行者の
加速度から1歩あたりの歩行時間(歩行リズム)を求
め、この1歩あたりの歩行時間が例えば早いとき、通常
のとき、遅いとき等の判断をしてそのとき歩幅を修正
し、かつ加速度に応じて歩幅に修正を加えるようにす
る。本実施例では、上記(c)の処理を行うが、上記
(a)、(b)の処理を行うようにしてもよく、あるい
は両者を組み合せるような処理にしてもよい。したがっ
て、歩数計12、制御部11、ROM15およびRAM
16は移動距離推定手段、移動方向決定手段、移動位置
推定手段を構成する。
【0033】地磁気センサ13は人間の移動の向き(移
動方向)を検出するもので、地磁気センサ13として
は、地球の磁界を検出して東西南北に対しセンサ自体が
どの方向に向いているかを検出する小型、軽量の磁気セ
ンサが使用される。このようなセンサとしては、例えば
米国ハネウエル社製のデジタル3軸磁気センサHMR2
300(商品名)を用いる。地磁気センサ13は人間の
動きに伴う移動の向きを検出する移動方向検出手段を構
成する。移動方向検出手段としては、地磁気センサに限
らず、小型、軽量であれば、例えばジャイロコンパス、
その他のものを使用してもよい。また、地磁気センサ1
3により、人間の歩行に伴って変化する上下方向の地磁
気変化も検出できるので、この地磁気変化が凹凸、ある
いは所定時間続く最低値から身体の最高位置到着時点、
あるいは着地時点を判断できる。この時点をそのまま、
あるいは後述するようにこれらの時間から設定時間遅れ
た時点で、この時点における移動方位を特定移動方位と
して決定する移動方向決定手段の一部を構成する。
【0034】スイッチ入力部14は携帯用位置検出装置
1の操作を行うための操作キーと、ディスプレイ装置1
7の画面上に表示された地図情報に目的地の設定を行っ
たり、走行経路の設定や地域の変更等を行うためのコン
トロールキー、ディスプレイ装置17の画面上で地図エ
リアを上下方向に移動させるアップキーおよびダウンキ
ーからなるエリア変更キー、操作のために必要な各種ス
イッチ(例えば、数字を入力可能なテンキー、電源スイ
ッチ、メモリキー)等を含んで構成されている。スイッ
チ入力部14は人間が移動しようとする所定の地点(例
えば、目的地点)に対応させて、その地点の地図上の座
標位置をポイントとして指定したり、あるいは移動中に
東西南北で示す周囲の何れかの方向を指定し、どの方向
の地図情報を得たいかを指定したり、さらには移動起点
の再設定(リセット操作も含む)を行うために使用され
る。
【0035】制御部11は、歩数計12にて人の歩行を
1歩ごとに検出した歩行信号を受け取り、予め設定して
いる歩幅値を上記各1歩に対応させて移動距離の演算に
用いるとともに、1歩の歩行に要する時間とこのときの
前後方向の加速度(あるいは加速度の変化の大小)を中
心にして歩幅に修正を加える処理を行う。また、地磁気
センサ13で検出した歩行者の身体が東西南北のどちら
を向いているかの信号を受けるとともに、この地磁気セ
ンサ13で検出した地磁気上下方向の変化から身体の上
下方向変化、したがって足の上げ下げ運動の状態を検知
する。そして、この歩行状態(身体あるいは足の上下運
動)が所定の状態(足あるいは腰などの身体が実質的に
最高位置に到着した時点、あるいは実質的に着地した時
点、あるいはこれらいずれかの時点から所定時間遅らせ
た時点であってこの最高位置到着時点から次の足等の最
高位置到着までの範囲にある状態)になったことを検出
した時点における上記身体の向きを移動方向として決定
する。したがって、制御部11は、これら1歩の距離と
移動方向とから今回の新たな1歩により位置移動分を演
算し、前回までの位置と併せることで、今回の位置を決
定する。
【0036】なお、上記演算に用いる歩幅は、予め入力
された使用者が平坦路を通常歩くときの歩幅の数値を用
いるが、後述する環境・走行条件(例えば、登坂時な
ど)に応じた歩幅の数値を変更するようにしてもよい。
さらに、制御部11は、このようにして得た移動位置情
報をディスプレイ装置17に表示したり、音声出力装置
18に必要な音情報を出力するために必要な演算処理を
行う。また、制御部11は外部装置ドライバー21を介
して入力されるメモリカード22からの情報(例えば、
移動ルートの地図情報等)に基づいてディスプレイ装置
17の画面に地図を表示したりする制御を行ったりす
る。制御部11はCPUを含むマイクロコンピュータに
よって構成され、ROM15に格納されている制御プロ
グラム(後述のフローチャート参照)に従って上記制御
を行う。
【0037】ディスプレイ装置17は制御部11によっ
て推定された人間の位置に関連する情報を表示するもの
で、表示手段を構成する。ディスプレイ装置17として
は、例えば低消費電力タイプの小型液晶(モノクロある
いはカラーでもよい)が使用される。音声出力装置18
は制御部11によって音声合成された信号に基づいて音
声合成音を発するもので、例えばスピーカからなる。こ
のスピーカは、カバー部33の外側面(図2ではカバー
部33の裏面)にカバー部33を開いていないときで
も、歩行者に情報を提供できるようにする。外部装置ド
ライバー21は、例えばPCMCIA制御回路からな
り、メモリカード22との間でデータを転送する処理を
行う。メモリカード22は人間の移動ルートに関連する
地図情報を記憶しており、地図情報記憶手段を構成す
る。
【0038】ROM15は制御部11によって行われる
位置演算処理のための各種プログラムや必要なデータを
予め格納している。RAM16はスイッチ入力部14よ
り入力され一時的に記憶しなければならない情報を格納
するメモリエリアと、スイッチ入力部14の操作により
指定された人間の移動しようとする目的地情報等を一時
的に格納するメモリエリア、ワークエリア等を有してい
る。20は内蔵のバッテリで、上記各回路に必要な電源
を供給する。なお、必要によっては電圧を変えるための
電源回路19等を付加してもよい。
【0039】B.携帯用位置検出装置の外観構成 図2は携帯用位置検出装置1の外観構成を示す図であ
る。図2において、携帯用位置検出装置1は装置本体3
1を有しており、装置本体31は小型軽量でほぼ箱型に
形成され、人間が手軽に携帯可能な大きさになってい
る。装置本体31の前面側には矩形状の画面を有するデ
ィスプレイ装置17、スイッチ入力部14および音声出
力装置18が配置されている。装置本体31の内部には
歩数計12、加速度センサ23、地磁気センサ13、メ
モリカード用の外部装置ドライバー21、およびROM
15、RAM16を備えた制御部11が内蔵されてお
り、装置本体31の下部に内蔵させたバッテリ20から
電圧を供給するようにしてある。また、装置本体31の
左側部には、開閉可能な蓋部34が設けられ、この内側
にメモリカード22の挿入口32と、バッテリ20の挿
入口が形成される。これにより、内蔵のバッテリ20の
取り替え、外部装置ドライバー21の点検等が簡単にで
きるようになっている。
【0040】携帯用位置検出装置1は移動する人間(歩
行者)の、好ましくは、例えば腰ベルトに装着して身体
に対して相対変位しないように固定するのがよい。その
ため、図示は略くしているが、装置本体31の裏側面に
腰ベルトに装着可能なベルト係止部材が設けられてい
る。これにより、腰ベルトから携帯用位置検出装置1を
ワンタッチで簡単に外すことができるととにも、同様に
簡単に装着することが可能である。
【0041】C.動作説明 次に、作用を説明する。図3、図4は携帯用位置検出装
置1の制御プログラムを示すフローチャートである。本
プログラムは携帯用位置検出装置1の電源がオンする
と、実行される。プログラムがスタートすると、まずス
テップS1で初期設定を行う。初期設定では、携帯用位
置検出装置1の方で自動的にイニシャルリセット、RA
M16のワークエリアのクリア等の所定のイニシャライ
ズ処理が行われる。
【0042】次いで、ステップS2に進んで起点等の入
力を行う。すなわち、本装置を携帯している人間は、初
期設定の時点で移動起点、平坦路走行時の平均歩幅等を
手で入力する。このとき、例えばディスプレイ装置17
の画面に「移動開始のための起点の設定を行って下さ
い」等の表示を出すことで、初期設定を人間に促す。な
お、この時点で装置本体31はメモリカード22(移動
エリアの地図情報等を格納)が挿入されていることを前
提にする。メモリカード22が挿入されていない場合に
は、例えばディスプレイ装置17の画面に「必要であれ
ば、移動エリアのメモリカード22を挿入してくださ
い」というメッセージを表示してもよい。
【0043】移動起点の設定は、例えば地図上にポイン
トで示すような入力方法でもよいし、あるいは位置座礁
(緯度、経度)を入力してもよい。例えば、図5(a)
に移動ルートの一例を示すように、起点をポイントで入
力するとよい。また、初期設定では移動する人間の歩幅
を入力する。歩幅の入力はテンキーで数字を入力しても
よいし、あるいはディスプレイ装置17の画面に、所定
高さ毎に区切ってグルーピングした身長の範囲を表示
し、そのなかから本装置を携帯している人の身長を選択
させることで、自動的に歩幅を設定するようにしてもよ
い。これは、一般に歩幅が身長に関係することによるも
ので、もちろん他のやり方でもかまわない。さらに、初
期設定では、時刻の計測も開始される。
【0044】次いで、ステップS3で歩数計12からの
信号および加速度センサ23からの信号を入力し、ステ
ップS4で地磁気センサ13からの信号を入力する。次
いで、ステップS5で移動環境による歩幅の補正が必要
か否かの判断を行う。すなわち、移動環境によっては、
例えば坂道や階段での上り下り等で歩幅に影響を与え、
平坦路での通常歩行時の平均歩幅と異なる結果、歩幅を
基にして演算する移動距離に大きな誤差が出る。そこ
で、検出した移動環境に応じて歩幅を変更できるように
する。移動環境の検出は、地磁気センサ13からの(Z
方向:高さ方向)信号に基づき、坂道、階段等での上
り、下りなどに対応した地磁気変化を判断することで行
い、この場合、制御部11は、所定以上の勾配があると
きはステップS6に進み、歩幅を平坦路歩行時のと数値
よりも小さく補正する。
【0045】この補正は、勾配の大きさによりいくつか
の種類に分けた修正値としてもよい。なお、この場合、
地図は地表を上方(Z方向)からみた(X−Y)平面で
描かれるので、一般的には所定以上の傾斜のあるところ
は、歩幅の数値を小さく補正する方が所定位置表示上は
望ましいことが多い。ステップS6で歩幅の修正を終了
したら、ステップS7に進む。一方、勾配が上記所定値
よりも小さいときは、上記歩行環境に応じた歩幅の修正
は行わずに、ステップS50に進む。
【0046】ステップS50では加速度センサ23から
の信号に基づく歩行状態に応じた歩幅の修正処理を行
う。ステップS50の詳細は図4に示される。図4にお
いて、ステップS51では1歩あたりの歩行時間t(歩
行リズム)とこのときの歩行者の前後方向の加速度αを
検出する。次いで、ステップS52で1歩あたりの歩行
時間tを判断し、3つの態様に分ける。すなわち、1歩
あたりの歩行時間tが短いとき(t<t1:第1の所定
値)のときは急ぎと判断してステップS53に分岐し、
1歩あたりの歩行時間tが通常のとき(t1≦t≦t
2:第2の所定値)のときは通常と判断してステップS
57に分岐し、1歩あたりの歩行時間tが長いとき(t
>t2)のときはゆっくりと判断してステップS54に
分岐する。
【0047】次いで、前後方向の加速度αを判断する処
理を行う。ステップS53では前後方向の加速度α(上
下方向も相関する)あるいは加速度の変化が第1の所定
値α1より小さいか否かを判別し、YESのときは急ぎ
であってもステップS56で歩幅を小幅に修正する。ま
た、NOのときは急ぎであってもステップS55で歩幅
を大幅に修正する。一方、1歩あたりの歩行時間tが通
常のときにはステップS57に進んで歩幅を通常幅に修
正する。さらに、ステップS54では前後方向の加速度
α(上下方向も相関する)あるいは加速度の変化が第2
の所定値α2(α2>α1)より大きいか否かを判別
し、YESのときはゆっくりであってもステップS58
で歩幅を大幅に修正し、NOのときはゆっくりであって
もステップS59で歩幅を小幅に修正する。なお、α
1、α2の設定によってはステップS56およびステッ
プS58の内容が通常幅修正に近付くこともありえる
が、実際上、前後方向の加速度αあるいは加速度の変化
が歩行中に長時間継続することは稀であり、そのあたり
を考慮してα1、α2を適切に設定すればよい。
【0048】このように1歩あたりの歩行時間tが早く
なっても歩行者の加速度(歩行時の蹴りの加速度であ
り、これは前後Gで検出するのが望ましいが、上下Gで
検出してもよい)が第1の所定値α1より小さい場合に
は歩幅を増加させる修正は無しで小幅とする。一方、1
歩あたりの歩行時間tが遅くても加速度(歩行時の蹴り
の加速度、上記同様)が第2の所定値α2(ただし、α
1<α2)より大きいときには歩幅を増加させる修正
(大幅へと修正)を行う。このように、1歩あたりの歩
行時間tを中心にして判断し、かつ歩行者の加速度αに
応じて歩幅判断を修正することにより、歩幅の修正判断
が容易であり、歩幅の精度を格段に高めることが可能に
なる。図4の処理を終了すると、図3のステップS7に
進む。なお、上記において加速度αをあまりたくさんの
ケースに分けるのであれば加速度だけでよく、1歩あた
りの歩行時間をみる意味が薄くなる(あるいは意味が無
くなる)。このような加速度αだけのケースでは上述し
たように技術に面倒であるし、加速度センサのレンジを
広くするする必要もあって、コストは必然的に高くなる
傾向にある。一方、1歩の歩行時間tを検出するのは簡
単であり、また、加速度αが上記所定値以上、以下のス
ポットだけをみるのであれば、狭いレンジの安価なセン
サを用いることができる。
【0049】次に、ステップS50の処理内容は、図4
に示す例に限るものではなく、図5に示すような処理も
可能である。図5(a)は1歩行中の前後方向の加速度
α(上下方向も相関する)あるいは加速度の変化を判断
して歩幅を修正するものである。すなわち、図5(a)
において、ステップS61で1歩行中の前後方向の加速
度α(上下方向も相関する:あるいは加速度の変化も含
む。以下同様)を読み込む。次いで、ステップS62で
加速度αを判断し、第1の所定値α1より大きい場合に
は歩幅を増加させる修正を行い(大幅)、1歩行中の加
速度αが通常のとき(α1≦α≦α2:第2の所定値)
のときは通常と判断してステップS64で通常幅とし、
さらに1歩行中の加速度αが第2の所定値α2より小さ
いときはステップS65で歩幅を減少させる修正を行う
(小幅)。このように、1歩行中の前後方向の加速度α
を判断して歩幅を修正することにより、上記同様に歩幅
の修正判断が容易であり、歩幅の精度を格段に高めるこ
とが可能になる。
【0050】図5(b)は1歩行あたりの歩行時間tを
判断して歩幅を修正するものである。すなわち、図5
(b)において、ステップS71で1歩行あたりの歩行
時間tを検出する。次いで、ステップS72で1歩行あ
たりの歩行時間tを判断し、歩第1の所定値t1より小
さい場合には歩幅を増加させる修正を行い(大幅)、1
歩行あたりの歩行時間tが通常のとき(t1≦t≦t
2:第2の所定値)のときは通常と判断してステップS
74で通常幅とし、さらに1歩行あたりの歩行時間tが
第2の所定値t2より大きいときはステップS75で歩
幅を減少させる修正を行う(小幅)。このように、1歩
行あたりの歩行時間tを判断して歩幅を修正することに
より、上記同様に歩幅の修正判断が容易であり、歩幅の
精度を格段に高めることが可能になる。特に、このケー
スでは加速度だけでみる前者の場合(図5(a))と比
較しては加速度ゲインの広さ、加速度の複雑な動きをみ
る必要がなく、低コストにすることができ、より簡単に
計測できるという利点がある。
【0051】ステップS50で歩行状態に応じた歩幅の
修正が終了すると、ステップS7に進む。ステップS7
では、移動距離を自律航法により演算する。すなわち、
歩数計12から1歩ごとに歩行信号が入力されると、こ
の1歩分ごとに「歩幅」(ただし、移動環境によって修
正したときはその修正歩幅、また、1歩あたりの歩行時
間t等に応じて歩幅を修正したときはその修正歩幅)を
その移動距離と看做す。
【0052】次いで、ステップ8で地磁気センサ13か
らの出力信号のうち上下(Z軸)方向の成分が最低値と
なる着地時点を検出し、この検出時点に基づき地磁気セ
ンサ13から絶えず出力されている方位信号のうち、そ
の歩行時における移動方向を選択し特定移動方位として
決定する。なお、ここでは特定移動方位を決定する時点
を着地時点としたが、これに限ることなく、実質的な最
高位置到着時点でもよく、あるいは着地時点か最高位置
到着時点から所定時間遅らせた時点であってこの最高位
置到着時点から次の最高位置到着時点までの範囲にある
時点でもよい。この範囲の時点での移動方位を選ぶこと
で、人間の重心位置の移動方位に近くすることができ
る。上記遅らせる所定時間の大きさは、実験的に設定し
てもよく、あるいは歩数計12もしくは地磁気センサ1
3から求めた歩行周期の比例分により設定するようにし
てもよい。次いで、ステップS9で、このようにして1
歩ごとに決定した上記移動方向と上記移動距離とから、
その1歩の歩行による「移動位置」を計算する。そし
て、起点位置からいままでの移動位置に今回の移動位置
を加え合わせることで、今回の歩行による起点からの移
動位置を得ることができる。
【0053】次いで、ステップS10では、決定した移
動位置を例えば図5(b)に移動軌跡の拡大を示すよう
に、ディスプレイ装置17にポイント(○印)で表示す
る。また、このとき、メモリカード22より人間の現在
位置に対応する地図情報、その位置での道路属性情報
(例えば、国道、県道等の情報)、その位置での周囲情
報(例えば、主要な建造物、駅等)等の各情報を検索し
て読み出してディスプレイ装置17に図5(a)に示す
ように表示する。これにより、移動者は地図上でどの位
置に自分がいるのかが容易に分かる。このとき、移動推
定位置をゾーンにより図5(a)に示すように表示す
る。なお、移動推定位置をゾーンを設けなくてもよい。
【0054】また、上記で新たな移動位置を表示するに
あたっては、ステップS2でのメモリカード22の挿入
により、地図そのものの情報とともに、地図の基準位
置、基準方向、縮尺(したがって、基準距離)といった
地図付随の情報も同時に読み込まれているので、これら
を利用することになる。さらに、この地図情報を表示し
た段階で、例えば現在位置を音声合成音(例えば、「あ
と10mぐらい先の○○交差点を左折してください」)
でガイダンスするように音声出力装置18から出力して
もよい。なお、人間の進行に伴い、地図情報のエリアは
自動的に切り換えられていく(すなわち、エリアがスク
ロールする)。
【0055】次いで、ステップS11でスイッチ信号
(スイッチ入力部14からの信号)が入力されているか
否かを判別し、入力がなければステップS3に戻り歩数
計112からの次の信号を待つ。これにより、人間の歩
行に応じて移動軌跡が図5(a)に示すように、ディス
プレイ装置17に表示されていく。一方、ステップS1
1でスイッチ信号が入力されていれば、ステップS13
に進んでスイッチ信号が再スタート信号であるか否かを
判別する。単なる画面表示の切り替え等であっても、再
スタート信号でなければ、ステップS12に進んでスイ
ッチ入力に伴う演算処理(例えば、起点からの累積走行
距離等)や表示(例えば、画面表示の切り替え等)行
い、ステップS3に戻って処理を繰り返す。また、スイ
ッチ入力が例えば移動地図エリアをスクロールを要求す
る入力であれば、このスクロール要求入力を受けて制御
部11が判断して、地図エリアのスクロールが行われて
ディスプレイ装置17に表示されることになる。
【0056】ステップS13でスイッチ信号入力が再ス
タート信号である場合には、ステップS14に進んで再
スタート処理とその表示を行い、ステップS2に戻って
起点等の再入力を可能にする。なお、再スタートとは、
例えば目的地に到着したので、今度は別のルートを再設
定する場合、目的地までの途中ではあるが、一旦、いま
までのルートを消去して、新たにルートを再設定するよ
うな場合である。
【0057】このように本実施例の装置では、高層ビル
や崖、林などがあり、GPS衛星信号を受信できない林
やビルの谷間等に位置する場合であっても、歩行者に適
用可能な、そして、携帯可能な大きさ、重量とした自律
航法により本装置を携帯している人の位置を知ることが
できる。この場合、地磁気センサを用いることで歩行者
が最高位置到着時点から次の最高位置到着時点までの範
囲における時点で決定した移動方位で、移動位置を計算
するので、移動方位がより正確になる。しかも上記時点
の検出は、地磁気の変化(あるいは上記実施例での地磁
気センサの代わりに3次元加速度センサを用い検出した
加速度変化)にて最高位置到着か着地かを容易に判断す
ることができ、この間も所定時間遅らせることでとらえ
ることができる。
【0058】また、歩行環境を検出することで、登坂時
などに応じて歩幅を変更できるようにしたことから、位
置精度をさらに向上させることができる。もちろん、本
装置が安価に生産可能なことは言うまでもない。さら
に、本実施例では1歩の歩行に要する時間とこのときの
前後方向の加速度(あるいは加速度の変化の大小)を中
心にして歩幅を修正することにより、歩幅の修正判断が
容易であり、歩幅の精度を格段に高めることができ、移
動位置の演算精度を高めることができる。また、例えば
1歩あたりの歩行時間、歩行者の加速度というパラメー
タを用いるようにすれば、歩幅の修正判断が容易である
という利点がある。
【0059】(II)第2実施例 次に、本発明の第2実施例について説明する。第2実施
例はGPS衛星信号で移動位置や場合によっては歩幅を
補正するものである。 A.携帯用位置検出装置のブロック構成 図8は第2実施例における携帯用位置検出装置のブロッ
ク図、図9は携帯用位置検出装置41の外観構成を示す
図である。これらの図において、携帯用位置検出装置4
1が第1実施例と異なるのは、GPSアンテナ42、G
PS受信装置43が新たに設けられていることと、制御
部44、ROM45の内容が異なることである。
【0060】GPSアンテナ42はGPS衛星から送ら
れてくる約1.5MHzの右旋円偏波信号を受信するた
めに、例えばテフロン基板を用いたほぼ半球状の指向性
を有するマイクロストリップパッチアンテナが使用さ
れ、図9に示すように装置本体31の上方、例えば本装
置の携帯者の肩上に取り付けて配置され、ハーネス44
にてGPS受信装置43に接続されている。GPS受信
装置43はGPSアンテナ42を介して複数のGPS衛
星からの測位用電波を受信して復調し、復調信号に基づ
いて携帯用位置検出装置41の現在位置情報(例えば、
緯度、経度、高度を含む三次元の測位情報)を算出し、
算出した現在位置情報を制御部44に出力する。
【0061】GPS(Global Potioning System)
は、人工衛星を利用した全世界的な電波測位システム
で、24個の衛星が6つの軌道面にそれぞれ4個ずつ配
置されることにより、原理的には各衛星からの電波を受
信し、その到達時間から衛星と受信地点との距離を算出
し、最終的に受信点の三次元測位(緯度、経度、高度)
を求めることができるものである。GPSアンテナ42
およびGPS受信装置43はGPS装置を構成する。
【0062】制御部44は、第1実施例の処理の他に、
GPS衛星信号で計測演算した位置情報を得られたとき
は、この値を上記第1実施例で自律航法により求めた位
置情報に優先して自律航法により推測した位置を補正す
る。また、歩行者の移動ルートのうち少なくとも平坦路
で直進歩行が連続したと判断した区間で計測演算した平
均歩幅を求めることで、予め設定した歩幅を修正し、よ
り現実に合った歩幅とすることで、移動位置の精度をさ
らに向上させることができるようにしている。制御部4
4、ROM45およびRAM16は、第1実施例の機能
に加えて、位置補正手段、歩幅修正手段としての機能を
実現する
【0063】B.動作説明 次に、作用を説明する。図10〜図12は携帯用位置検
出装置41の制御プログラムを示すフローチャートであ
る。このフローチャートでは、第1実施例と同様の処理
を行うステップがあり、それらのステップには第1実施
例と同一ステップ番号を付して重複説明を省略する。異
なる処理を行うステップには、第1実施例と相違するス
テップ番号を付して説明する。第2実施例の制御プログ
ラムでは、ステップS1〜ステップS4を経ると、ステ
ップS15を実行し、GPS信号を読み込む。次いで、
ステップ16で、GPS信号を何個受信できるかをチェ
ックし、4個(精度は落ちるが3個でも可)以上であれ
ば、GPS信号による移動位置計算が可能であると判断
してステップS17へ進み、それより少ない受信衛星数
であれば、GPS信号に基づく移動位置の測定が不能と
判断して、ステップS5へ進む。ステップS16でGP
S信号に基づく移動位置測定が可能と判断されれば、ス
テップS17で、上記受信した複数のGPS信号から、
本装置携帯者の現在の移動位置を演算して決定し、ステ
ップS18以降へ進む。
【0064】しかしながら、ステップS16で位置のG
PS信号による演算が不能と判断されたら、ステップS
5、ステップS6、ステップS50、ステップS7〜ス
テップS9にて第1実施例と同様に、歩数計12、加速
度センサ23および地磁気センサ13からの信号により
演算推定した移動位置を決定する。この決定にあたって
は、ステップS16で演算不能と判断した直前の移動位
置をべ−スとして、ステップS3、ステップS4で歩数
計12、加速度センサ23および地磁気センサ13から
の出力を読み込み、ステップS5、ステップS6、ステ
ップS50、ステップS7〜ステップS9で求めた移動
量、方向を加味しながら現在位置を決めていく。
【0065】ステップS16でGPS信号による演算が
可能と判断され、ステップS17でGPS信号に基づき
移動位置が演算・決定されたら、ステップS18にて地
磁気センサ13の出力信号(地磁気センサ13の代わり
にGPS信号を用いても良い。地磁気センサ13の方が
良い精度を得やすい反面、周辺の金属物質の影響を受け
るデメリットもある。)からその歩行が実質的に「平坦
路での直進」歩行か否かを判断する。坂などで平坦路で
はない場合、あるいは急なコーナリングでの歩行などで
「直進」歩行ではないと判断した場合は、ステップS1
9で「歩幅修正用の累積移動距離」および「歩幅修正用
の累積歩数」をゼロとした後、ステップS10に進んで
ステップS17でGPS信号に基づき決定した移動位置
を表示する。なお、ここで、「歩幅修正用の累積移動距
離」は、起点から現在までの累積歩行距離とは異なり、
あくまでも設定歩幅を修正するために平坦路の直進歩行
が始まってからそれが続くかぎりの間における累積距離
である。
【0066】一方、ステップ18で、地磁気センサ13
により検出した上下方向(Z軸方向)成分が所定幅内に
あって、かつ地磁気センサ13により検出した移動方位
が所定方位幅内に入っている実質的に「平坦路」でかつ
「直進」歩行であると判断したら、ステップS20へ進
み、平坦路直進歩行が続く限りGPS信号を用いてこの
間における「設定歩幅修正用の累積移動距離」の演算を
行い、次いで、ステップS21で同様に平坦路直進歩行
が続く限り「設定歩幅修正用の累積歩数」の演算を行
う。次のステップ22では、上記累積歩数が所定以上に
なったか否かを判断する。あるいは、これに代えて上記
累積移動距離が所定以上になったかを判断してもよい。
いずれにしろ、所定以上になったと判断したら、ステッ
プS23で上記累積移動距離を上記累積歩数で割って
「修正歩幅」の値を計算し、この値をステップS2で入
力した歩幅の値と入れ替えてステップS3へ戻り、移動
距離等の演算に用いることで、これ以降の歩行で、より
実際の歩幅に近い設定歩幅として移動位置の精度の向上
を図る。上記のように所定以上の累積歩数あるいは累積
移動距離とするのは、平均化による精度向上と、GPS
測位誤差の影響を少なくするためである。なお、GPS
信号に基づく移動位置の演算値を利用して、1歩あたり
の歩行時間、歩行者の加速度に応じた歩幅の修正値を補
正するようにしてもよい。そのようにすると、より一層
1歩あたりの歩行時間、歩行者の加速度に応じた歩幅の
修正精度を高めることができる。ここで、ステップS1
8〜ステップS23は、「設定歩幅修正手段」のプログ
ラム部分を構成する。
【0067】なお、上記実施例では、ステップS15〜
ステップS23を第1実施例の図3におけるステップS
4とステップS5との間に挿入したが、これに限ること
なく、例えば図10において、ステップS4からはステ
ップ5へそのまま進むようにして、ステップS15〜ス
テップS23を図4のステップS9とステップS10の
間に挿入しても良い。この場合、ステップS9からは、
ステップS15へ進み、図10のステップS16にてN
Oの場合は、ステップS10に行くように変えれば良
い。
【0068】このように、本実施例の装置によれば、第
1実施例で説明した歩数計12、加速度センサ23およ
び地磁気センサ13とを用いた自律航法による位置測定
手段に加えて、GPS信号に基づく位置測定手段を追加
し、GPS信号による位置測定が可能なところでは、精
度がより優れたGPS信号による測定位置を上記自律航
法による測定位置に優先して自律航法に基づく位置を修
正し、GPS信号による位置測定が不可能なところで
は、自律航法による移動位置の測定結果を用いるように
切り替える手段を備えることで、ポータブルな装置にも
係わらず、どんな所でも歩行体の移動位置を知ることが
でき、かつ自律航法が続いて累積誤差が若干大きくなっ
たようなときでも、GPS信号による位置測定が可能に
なった時点で、この測定位置で自律航法による測定位置
を修正して累積誤差を消し、位置精度を向上させること
ができる。この場合でも、1歩の歩行に要する時間とこ
のときの前後方向の加速度(あるいは加速度の変化の大
小)を中心にした歩幅修正(第1実施例と同様の処理)
を行うことにより、歩幅の精度を格段に高めることがで
き、移動位置の演算精度を高めることができる。また、
GPS信号を用いることで、平坦路での直線歩行でこの
間の歩行距離と歩行数から平均歩幅を求め、予め入力し
た設定歩幅値を修正することで、より実際の歩行に合わ
せて、上記自律航法の精度を向上させることができる。
【0069】(III)第3実施例 次に、本発明の第3実施例について説明する。 A.システムの全体構成 第3実施例は図13に示すように、登山ルートにおい
て、複数の携帯用位置検出装置51a〜51cを子機と
し、それらの子機を基地局100で管理するシステムに
適用したものである。基地局100は、例えばパーソナ
ルコンピュータを主にして構成され、複数の携帯用位置
検出装置51a〜51c(以下、適宜、51の番号で代
表して表す)を子機として、その移動位置、移動ルー
ト、およびその他の必要な情報を管理する。基地局10
0と子機間は無線通信で情報転送が可能である。また、
子機同士も無線通信で情報転送が可能である。
【0070】携帯用位置検出装置51は子機として人間
(登山者)に携帯され、自律航法で移動位置を検出する
とともに、第2実施例と同様にGPS衛星からの信号を
利用して歩幅の修正等の処理を行う他、さらに基地局1
00に必要な情報を送信し、かつ基地局100からの補
正情報を受信して移動位置検出処理等を行う。基地局1
00は登山ルートの詳細を把握しており、複数の子機か
らの情報を受信するとともに、GPS衛星からの信号を
利用して自己位置を正確に検出し、子機に対して必要な
補正情報を送信する他、子機の移動に必要な管理処理を
行う。
【0071】B.子機の構成 次に、子機としての携帯用位置検出装置51の構成につ
いて図14を参照して説明する。図14において、携帯
用位置検出装置51は第2実施例の構成に比べて制御部
52、ROM55の内容が異なるとともに、新たに送受
信回路53、通信アンテナ54が追加されている点が異
なる。送受信回路53(送信手段、通信手段)は子機の
移動に関する情報を基地局100に送信したり、基地局
100から送信された補正情報を受信したり、さらには
子機間でやり取りする情報の通信を行う。なお、子機の
通信では当該子機を識別するID番号を加えて送信す
る。通信アンテナ54は送受信回路53における電波の
送受信に使用される。送受信回路53には小電力の小型
無線装置が使用されるが、例えば無線を使用した携帯電
話機を組み込んだもので構成してもよい。
【0072】制御部52は、第2実施例の処理の他に、
基地局100から受信した補正情報に基づいてGPS信
号に基づく当該子機の移動位置を計算する際の補正処理
を行う。また、ROM55は制御部52の制御プログラ
ム等を格納している。したがって、制御部52、ROM
55およびRAM16は歩行体移動情報補正手段のハー
ド部分を実現する。
【0073】C.基地局の構成 次に、基地局100の構成について図15を参照して説
明する。図15において、基地局100はGPSアンテ
ナ101、GPS受信装置102、通信アンテナ10
3、送受信装置104、スイッチ入力部105、制御部
106、ROM107、RAM108、ディスプレイ装
置109、音声出力装置110、CD−ROMドライバ
ー111を含んでおり、主にパーソナルコンピュータに
よって構成される。
【0074】GPSアンテ101はGPS衛星から送ら
れてくる約1.5MHzの右旋円偏波信号を受信するた
めに、例えばテフロン基板を用いたほぼ半球状の指向性
を有するマイクロストリップパッチアンテナが使用さ
れ、基地局100の本体外部に取り付けられている。G
PS受信装置102はGPSアンテナ101を介して複
数のGPS衛星からの測位用電波を受信して復調し、復
調信号に基づいて基地局100の現在位置情報(例え
ば、緯度、経度、高度を含む三次元の測位情報)を算出
し、算出した現在位置情報を制御部106に出力する。
GPSアンテ101およびGPS受信装置102はGP
S装置を構成する。
【0075】送受信装置104は通信アンテナ103を
介して複数の子機から送られてくる子機情報を受信し、
受信した子機情報を制御部106に出力したり、制御部
106の情報を子機に送信したりする。送受信装置10
4は受信手段および補正情報送信手段を構成する。制御
部106は、予め計測にて緯度、経度、高度等の位置が
正確に分かっている基地局100において各GPS信号
からの疑似距離、時刻情報および衛星の軌道データから
誤差成分を検出して、これを子機へ送信する制御を行っ
たり、基地局100の位置と送受信装置104を介して
受信した子機からの位置情報とを、CD−ROMドライ
バー111を介してCD−ROM112から読み出した
登山ルート地図データに対応させてディスプレイ装置1
09の画面上に表示する制御を行ったり、スイッチ入力
部105からのスイッチ操作信号に基づいて必要な処理
(例えば、登山ルート範囲の設定、子機のID番号と位
置情報との関連設定等)を行ったり、ディスプレイ装置
109の画面情報を変更(例えば、画面の拡大や表示エ
リアの変更等)する制御を行う他、必要な音声合成処理
(例えば、子機が移動を開始したとき、「移動を開始し
ました」という音声合成音を生成する等)を行い音声出
力装置110に出力する。制御部106はCPUを含む
マイクロコンピュータによって構成され、ROM107
に格納されている制御プログラム(後述のフローチャー
ト参照)に従って上記制御を行う。
【0076】スイッチ入力部105は設定操作(例え
ば、登山ルート範囲の設定、子機のID番号と位置情報
との関連設定等)を行うための操作キーと、ディスプレ
イ装置109の画面上に表示された子機移動地図情報を
変更したり、子機管理情報の変更等を行うための変更キ
ー、その他の電源キー等を含んで構成されている。ま
た、スイッチ入力部105により、その都度、崖くずれ
や雪崩の危険がある、あるいは生じたエリアなど最新の
情報をCD−ROM112からの地図情報に加えて移動
可能なエリアを合成で設定できるようにしてある。な
お、子機が移動するであろう移動可能なエリア(例え
ば、登山ルート周辺を含むかなり広範囲なエリア)は予
めCD−ROMドライバー111によって駆動されるC
D−ROM112に格納されており、格納されている移
動可能な登山ルートエリア上の地点は例えば座標によっ
て指定可能になっている。
【0077】ROM107は制御部106によって行わ
れる子機制御のためのプログラムや必要なデータを予め
格納している。RAM108はワークエリア、スイッチ
入力部105より入力され一時的に記憶しなければなら
ない情報を格納するメモリエリア、およびスイッチ入力
部105の操作により指定された探索範囲の設定情報等
を一時的に格納するメモリエリアを有している。ディス
プレイ装置109は液晶表示装置(例えば、カラーのL
CD)によって構成され、制御部106で演算処理され
た登山ルート位置情報と、CD−ROMドライバー11
1を介してCD−ROM112より読み出された登山ル
ート地図情報とを重ね合せて画面に表示する。音声出力
装置110は制御部106によって音声合成された信号
や効果音に基づいて音を出力するもので、例えばスピー
カからなる。なお、基地局100には屋内電源を通して
常時電源が供給され、原則的に24時間作動が可能であ
る。制御部106、ROM107、RAM108は管理
手段および補正手段を構成する。ディスプレイ装置10
9は表示手段を構成する。
【0078】D.動作説明 次に、作用を説明する。 D−1.子機の制御プログラム 図16〜図18は子機の制御プログラムを示すフローチ
ャートである。本プログラムは子機としての携帯用位置
検出装置51の電源がオンすると、実行される。このフ
ローチャートでは、第2実施例と同様の処理を行うステ
ップがあり、それらのステップには第2実施例と同一ス
テップ番号を付して重複説明を省略する。異なる処理を
行うステップには、第2実施例と相違するステップ番号
を付して説明する。
【0079】第3実施例のプログラムでは、第2実施例
のプログラム同様、ステップS1〜ステップS4を経て
ステップS15、S16と進む。このステップS16で
GPS信号に基づき移動位置の演算が可能であると受信
可能な衛星数から判断したら、第3実施例で追加したス
テップS24に進み、基地局100からGPS信号の上
記補正情報を受信して、これらを加味してステップS1
7でGPS信号に基づく移動位置の演算・決定を行う。
したがって、第3実施例で得た位置情報は第2実施例に
おけるステップS17で得た移動位置よりも誤差補正
分、精度が向上する。ステップS17に引き続いては、
第2実施例同様にステップS18〜ステップS23ある
いはステップS10へと進む。ステップS10で移動位
置を表示した後は、ステップS25で子機の移動位置
(上記補正済みの移動位置、あるいはGPS信号による
演算が不可能なときは自律航法で求めた移動位置)や子
機のID番号等の情報を基地局100に送信し、ステッ
プS11に進む。他は、第2実施例と同様である。
【0080】D−2.基地局の制御プログラム 図19は基地局100の制御プログラムを示すフローチ
ャートである。本プログラムは基地局100の電源がオ
ンすると、実行される。プログラムがスタートすると、
まずステップS100で初期設定を行う。初期設定で
は、イニシャルリセット、RAM108のワークエリア
のクリア等の所定のイニシャライズ処理が行われる。ま
た、初期設定では、時刻の計測も開始される。次いで、
ステップS101で子機の移動エリアを設定する。これ
は、後述のステップS104のように外部記憶データ
(地図データ)を読み出してディスプレイ装置109に
表示させ、その画面上で行ってもよいし、あるいは複数
の登山ルートが予め設定してある場合には、そのうちの
1つを選択するような処理でもよい。なお、「子機の移
動エリア」とは、子機の計画ルートを予め設定入力して
おき、子機の実際の移動を追跡監視し子機がコースを外
れた等の情報を得る目的で、あるいは登山で雪崩や崖く
ずれ等の理由で通行不能(あるいは危険)などの最新情
報を入力しておき、子機が近づいたり、あるいは戻りに
よるロスを避ける目的で設定しておくものである。
【0081】次いで、ステップS102で複数個のGP
S衛星から送信される位置情報を含むGPS信号(GP
S電波)を受信し、受信したGPS信号に基づいて基地
局100の三次元測位データ(すなわち、緯度、経度、
高度)を求め、現在位置を検出する。次いで、ステップ
S103で予め正確に測定した基地局100の位置とG
PS信号情報とからGPS信号の誤差分を検出・補正す
る。この検出後、ステップS104にて基地局100か
ら上記誤差情報を発信する。次いで、ステップS105
で子機からの補正済みの情報を送受信装置104を介し
て受信する。このとき、子機のID番号も一緒に受信
し、子機を識別する。次いで、ステップS106で外部
記憶データ検索処理を行う。外部記憶データ検索処理で
は、CD−ROMドライバー111を介してCD−RO
M112より登山ルートエリアに対応する地図情報を検
索して読み出す。次いで、ステップS107で登山ルー
トエリアに対応する地図情報をディスプレイ装置109
に表示する。
【0082】次いで、ステップS108で基地局100
の位置を地図上に表示するとともに、ステップS109
で受信した子機の現在位置をID番号と共にディスプレ
イ装置109に表示する。これにより、基地局100の
オペレータは子機を識別しながらその現在位置を地図上
で確認することができる。また、この子機位置表示処理
では、例えばID番号に対応する子機の現在位置を音声
合成音(例えば、「ID番号○○の子機は、現在○○ル
ートの池を通過しました」)でガイダンスするように音
声出力装置110から出力してもよい。なお、子機の移
動に伴い、地図情報のエリアは自動的に切り換えられて
いく(すなわち、エリアがスクロールする)。次いで、
ステップS110で対応子機への提供情報等がある場合
にはそれを入力し、このステップS110に次いでは、
必要に応じてステップS111で危険地域へ近づいてい
るとか、最初の計画ルートから大きくずれだした等の情
報を対応子機へ発信する。
【0083】上記第3実施例の装置では、基地局100
で多くの子機を監視でき、これら子機をガイドしたり子
機の非常時等に対応できる。また、基地局100でGP
S信号に関する誤差情報を検出して子機のGPS信号に
基づく位置情報を補正する、いわゆるディファレンシャ
ル方式を採用できるので、子機の位置をより正確に捉え
ることが可能となる。なお、上記第3実施例にあって
は、移動位置の計算や移動位置の補正等の処理を子機で
行っていたが、これに限ることなく、子機では必要最小
限の処理だけを行い、その情報を基地局100へ送信し
て上記処理等は基地局100で処理して子機へその処理
情報を送信するようにしても良く、この場合子機の負担
を小さく押さえることができる。
【0084】このように子機に必要な情報を得るための
処理を、基地局100(親機)と子機で分担する場合
は、自律航法の処理は子機で行い、GPS信号処理の一
部を基地局100で受け持つようにすれば、子機の処理
負担を軽減しながら、基地局100との無線が不通の場
合やGPS信号により位置測定が不能な場合でも、常に
子機は自身の位置を知ることができ、望ましい。なお、
基地局100におけるGPS信号に基づく精度の高い移
動位置の演算値を利用して、多くの子機の歩幅修正(第
1実施例と同様の処理)の修正値を補正するようにして
もよい(例えば、基地局100から子機側に歩幅の修正
値を送信し、子機側でこれを受信して歩幅の修正を行
う)。そのようにすると、子機側における1歩の歩行に
要する時間、又はこのときの前後方向の加速度(あるい
は加速度の変化の大小)に応じた歩幅の修正精度を極め
て高いものにすることが可能になる。
【0085】本発明の実施の形態は、上記のような実施
の形態に限らず、以下に述べるような各種の変形実施が
可能である。 (a)携帯用位置検出装置による位置推定がGPS衛星
信号を利用した測位によるものなのか、あるいは自律航
法による測位なのかをディスプレイ装置に識別可能なよ
うに表示してもよい。そのようにすると、携帯用位置検
出装置を携帯している歩行者(人間)は測位の検出精度
を自分なりに判断して行動することができる。また、G
PS衛星信号を利用した測位に基づかないときは、自律
航法による測位であることをメッセージしたうえで、そ
の推定位置を確率の高いゾーンで表示してもよい。 (b)携帯用位置検出装置を携帯する歩行体は生命体の
1つである人間に限るものではなく、動物、鳥等でも可
能である。そのような歩行体の移動ルートを解明する際
にも有効である。また、歩行体には、例えば歩行ロボッ
トのような人工的なものも含まれる。
【0086】(c)本発明の構成要素は、携帯可能なも
のであれば、別々に分散して分けて配置するような構成
にしてもよい。 (d)携帯用位置検出装置における記憶手段として上記
実施例ではメモリカードを使用しているが、これに限ら
ず、各種の記憶媒体を使用できる。例えば、CD−RO
M、光磁気ディスク、DVDディスク、磁気テープ、ミ
ニディスク等を使用してもよい。あるいは、ICカー
ド、光カードのような記憶媒体を使用してもよい。 (e)上記実施例では、歩行計と地磁気センサをそれぞ
れ別個に設けたが、例えば3次元地磁気センサだけを用
い、検出した上下方向の地磁気変化で歩行計の機能を果
たすこともできるので、別個の歩行計を不要にできるな
ど、センサ類の選択は本発明の目的が達成できれば自由
に選択してよい。 (f)上記実施例では、移動方位決定手段にて最高位置
到着時点、あるいは着地時点を検出するのに、地磁気セ
ンサだけを用いたが、加速度センサで検出することもで
きる。 (g)1歩の歩行に要する時間とこのときの前後方向の
加速度(あるいは加速度の変化の大小)による歩幅の修
正は上記実施例のような修正処理に限るものではなく、
その他の処理内容でもよい。例えば、歩行者が男性、女
性、子供、大人、老人等によってよりきめ細かく1歩の
歩行に要する時間とこのときの前後方向の加速度(ある
いは加速度の変化の大小)による歩幅修正を行う処理を
してもよい。
【0087】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、高層ビル
や崖、林などがあり、GPS衛星信号を受信できない林
やビルの谷間等に位置する場合であっても、歩行者に適
用可能な、そして、携帯可能な大きさ、重量とした自律
航法により本装置(携帯用位置検出装置、以下同様)を
携帯している人の位置を知ることができる。この場合、
測位のために必要な身体の移動方位を決定するにあたっ
て、地磁気センサや加速度センサにて足や腰などの身体
の最高位置到着時点あるいは着地時点を捉えることで容
易な検出が可能となり、その上で、この時点に関連(そ
のままの時点かあるいはこれらから所定時間遅らせた時
点)づけた、最高位置到着時点から次の最高位置到着時
点までの範囲にある時点における移動方位をもって、測
位のための特定移動方位とすることで、身体の向きが移
動方位により近くなる時点での移動方位を決定できる。
これらにより、容易に測位精度の向上が可能となる。ま
た、歩行環境を検出することで、登坂時などに応じて歩
幅を変更できるようにしたことから、位置精度をさらに
向上させることができる。さらに、本装置は安価に生産
可能である。また、本発明では歩行者(歩行体)の移動
に伴って生じる運動に関係した値の加速度(歩行体の前
後方向の加速度あるいはこの加速度の変化)に応じて歩
幅を修正することにより、歩幅の精度を格段に高めるこ
とができ、移動位置の演算精度を高めることができる。
また、例えば歩行中の加速度というパラメータを用いる
ようにすれば、歩幅の修正判断が容易であるという利点
がある。
【0088】請求項2記載の発明によれば、特に1歩の
歩行に要する時間に応じて歩幅を修正することにより、
請求項1記載の発明の効果に加えて、このケースでは加
速度だけでみる場合と比較しては加速度ゲインの広さ、
加速度の複雑な動きをみる必要がなく、低コストにする
ことができ、より簡単に計測できるという利点がある。
【0089】請求項3記載の発明によれば、1歩の歩行
に要する時間とこのときの前後方向の加速度(あるいは
加速度の変化の大小)を中心にして歩幅を修正すること
により、歩幅の修正判断が容易であり、歩幅の精度を格
段に高めることができ、移動位置の演算精度を高めるこ
とができる。また、例えば1歩あたりの歩行時間、歩行
者の加速度というパラメータを用いることで、歩幅の修
正判断が容易であるという利点がある。
【0090】請求項4記載の発明によれば、移動距離推
定手段を、歩行運動検出手段にて検出した歩行体の歩行
に伴う加速度の上下方向変化に基づいて歩数をカウント
し、この歩数とこの歩数に対応する歩幅とを掛け合わせ
ることで移動距離を推定し、この推定に際して運動加速
度検出手段の出力に基づいて歩幅を修正するように構成
したので、歩幅の精度を高めながら、携帯用としても小
型で、自律航法が可能となる。
【0091】請求項5記載の発明によれば、歩行体の歩
行に伴う上下加速度変化から(例えば、加速度センサを
用いる)、容易に身体の最高位置到着時点や着地時点を
検出できる。そして、特定時点を前記検出した時点その
もの、あるいはこれらの一方から所定時間遅延させた時
点として決定し、この特定時点を、身体の移動方位が大
きく変化した後移動方位に近くなった時点(請求項1に
記載のように最高位置到着時点から次の歩行で身体が最
高位置到着時点になるまでの範囲にある点)に設定する
ことができる結果、簡単な検出にて測位精度の向上を図
れる。
【0092】請求項6記載の発明によれば、歩行体の歩
行に伴う地磁気変化から(例えば、地磁気センサを用い
る)、容易に身体の最高位置到着時点や着地時点を検出
できる。そして、特定時点を前記検出した時点そのも
の、あるいはこれらの一方から所定時間遅延させた時点
として決定し、この特定時点を、身体の移動方位が大き
く変化した後移動方位に近くなった時点(請求項1に記
載のように最高位置到着時点から次の歩行で身体が最高
位置到着時点になるまでの範囲にある点)に設定するこ
とができる結果、簡単な検出にて測位精度の向上を図れ
る。
【0093】請求項7記載の発明によれば、特定時点を
決める上記遅延時間は、それ以前の歩行周期を検出し、
この周期時間をもとに最適な方位を得られる特定時間と
なるような比例分として演算されるようにしたので、歩
行状態が変化しても最適な特定時点を維持できる。
【0094】請求項8記載の発明によれば、上記遅延時
間を、特定時点が次の足が横並びする時点あるいはこの
近傍に設定したので、測位演算のため特定する身体方位
が移動方位に最も近づくことが多くなり、測位精度を向
上できる。
【0095】請求項9記載の発明によれば、移動距離推
定手段を、身体の移動に伴う加速度変化あるいは地磁気
変化から登り坂や下り坂などの移動環境を検出するとと
もに、推定距離の計算に際して運動加速度検出手段の出
力に基づいて歩幅を修正する構成としたので、歩幅の精
度を高めながら、移動環境に応じた最適な歩幅に移動距
離演算の歩幅を変更でき、測位精度が向上する。
【0096】請求項10記載の発明によれば、上記移動
環境による歩幅修正を、歩行路が所定以上の傾斜がある
と判断したときに平坦路での歩幅より小さく設定するこ
とで、上下(Z軸)方向からX−Y平面をみた地図上に
おける位置をより正確とすることができる。
【0097】請求項11記載の発明によれば、上記自律
航法による測位装置にGPS測位装置を併せ持たせたの
で、GPS受信が可能な場所ではGPS測位を優先させ
るものの、GPS受信が不可能な場所では自律航法での
測位として、常に測位を可能とした。また、自律航法に
よる累積誤差もGPS測位でキャンセルでき、測位精度
の確保もできる。
【0098】請求項12記載の発明によれば、歩幅の修
正を実質的に平坦路の直進時で、かつ所定以上の移動距
離を歩行したときのみ、その移動距離の両端点間をGP
S測位で計算した移動距離を元に、この間の累積歩数で
割るようにしたので、最適な歩幅に設定できる。GPS
での演算する距離は、直線距離となるので実質的平坦路
での直進という条件、またGPSでの測位誤差や歩幅変
化を考慮して所定距離以上の歩行といった条件を入れて
あるので、精度向上が期待できる。
【0099】請求項13記載の発明によれば、上記携帯
用位置検出装置(子機)に送信手段を設けて、基地局
(親機)へ位置情報等を送信するようにしたので、子機
側で歩幅の精度を高めながら、基地局でそれぞれの子機
の位置等を把握して管理することができる。
【0100】請求項14記載の発明によれば、上記子機
で得た情報の一部を送信手段で基地局に送り基地局で演
算処理することで、子機ではこの演算処理以外の処理を
行うように処理を分担したので、子機側での歩幅の精度
を高めながら、子機の構成を簡単化することができる。
もちろん、基地局での演算処理結果を子機へ送信して子
機で利用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る携帯用位置検出装置の第1実施例
のブロック図である。
【図2】携帯用位置検出装置の外観構成を示す図であ
る。
【図3】携帯用位置検出装置の制御プログラムを示すフ
ローチャートである。
【図4】携帯用位置検出装置の制御プログラムを示すフ
ローチャートである。
【図5】携帯用位置検出装置の制御プログラムを示すフ
ローチャートである。
【図6】携帯用位置検出装置の制御プログラムを示すフ
ローチャートである。
【図7】移動ルートの一例を説明する図である。
【図8】携帯用位置検出装置のブロック図である。
【図9】携帯用位置検出装置の外観構成を示す図であ
る。
【図10】携帯用位置検出装置の制御プログラムを示す
フローチャートである。
【図11】携帯用位置検出装置の制御プログラムを示す
フローチャートである。
【図12】携帯用位置検出装置の制御プログラムを示す
フローチャートである。
【図13】登山ルートを説明する図である。
【図14】携帯用位置検出装置のブロック図である。
【図15】基地局のブロック図である。
【図16】携帯用位置検出装置の制御プログラムを示す
フローチャートである。
【図17】携帯用位置検出装置の制御プログラムを示す
フローチャートである。
【図18】携帯用位置検出装置の制御プログラムを示す
フローチャートである。
【図19】基地局の制御プログラムを示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
1、41、51 携帯用位置検出装置 11、44、52 制御部 12 歩数計(歩行運動検出手段) 13 地磁気センサ(移動方向検出手段) 15、45、55 ROM 16 RAM 17 ディスプレイ装置(表示手段) 22 メモリカード 23 加速度センサ(運動加速度検出手段) 42 GPSアンテナ 43 GPS受信装置 51、51a〜51c 携帯用位置検出装置(子機) 53 送受信回路(送信手段) 100 基地局 101 GPSアンテナ 102 GPS受信装置 104 送受信装置(受信手段) 106 制御部 107 ROM 108 RAM 109 ディスプレイ装置
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−170301(JP,A) 特開 平9−89584(JP,A) 特開 平10−113343(JP,A) 特開 平10−307985(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01C 21/00 - 25/00 G09B 23/00 - 29/14

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 歩行体が携帯して、歩行体の移動位置を
    検出する携帯用位置検出装置であって、 歩行体の移動に伴って生じる運動に関係した値を測定す
    る歩行運動検出手段と、 歩行体の移動に伴って生じる運動に関係した値の加速度
    を検出する運動加速度検出手段と、 前記歩行運動検出手段の出力から検出した歩数と、この
    ときの歩行中に前記運動加速度検出手段で検出した歩行
    体の前後方向の加速度あるいはこの加速度の変化の大小
    に応じて変えた歩幅とに基づき、歩行体の移動距離を推
    定する移動距離推定手段と、 前記歩行体の歩行の動きに伴う、歩行体の向きあるいは
    移動の向きを検出する移動方向検出手段と、 前記歩行運動検出手段から出力される歩行体の移動に伴
    う前記歩行運動に基づき、歩行により身体が実質的に最
    高位置到着あるいは着地となる時点を検出して少なくと
    もこの一方の検出時点に関連づけられて、前記最高位置
    到着時点以降から次の歩行で身体が実質的に最高位置と
    なる範囲で特定した時点における移動方位を特定移動方
    位として決定する移動方向決定手段と、 前記移動距離推定手段で得た歩行体の推定移動距離と前
    記移動方向決定手段から得た特定移動方位とに基づいて
    歩行者の移動後の位置を推定する移動位置推定手段と、
    を備えたことを特徴とする携帯用位置検出装置。
  2. 【請求項2】 歩行体が携帯して、歩行体の移動位置を
    検出する携帯用位置検出装置であって、 歩行体の移動に伴って生じる運動に関係した値を測定す
    る歩行運動検出手段と、 歩行体の移動に伴って生じる運動に関係した値の加速度
    を検出する運動加速度検出手段と、 前記歩行運動検出手段の出力から検出した歩数と、この
    歩行中に該歩行運動検出手段の出力から検出した1歩の
    歩行に要する時間が短くなるほど広い歩幅となる方向へ
    変えた歩幅とに基づき、歩行体の移動距離を推定する移
    動距離推定手段と、 前記歩行体の歩行の動きに伴う、歩行体の向きあるいは
    移動の向きを検出する移動方向検出手段と、 前記歩行運動検出手段から出力される歩行体の移動に伴
    う前記歩行運動に基づき、歩行により身体が実質的に最
    高位置到着あるいは着地となる時点を検出して少なくと
    もこの一方の検出時点に関連づけられて、前記最高位置
    到着時点以降から次の歩行で身体が実質的に最高位置と
    なる範囲で特定した時点における移動方位を特定移動方
    位として決定する移動方向決定手段と、 前記移動距離推定手段で得た歩行体の推定移動距離と前
    記移動方向決定手段から得た特定移動方位とに基づいて
    歩行者の移動後の位置を推定する移動位置推定手段と、
    を備えたことを特徴とする携帯用位置検出装置。
  3. 【請求項3】 前記移動距離推定手段における前記歩幅
    の変更は、 前記1歩の歩行に要する時間が短い方向にあっても、こ
    の歩行中に前記運動加速度検出手段で検出した歩行体の
    前後方向の加速度あるいはこの加速度の変化が第1の所
    定値より小さければ歩幅が小さくなる方向に修正し、ま
    た、前記1歩の歩行に要する時間が長い方向にあって
    も、この歩行中に前記運動加速度検出手段で検出した歩
    行体の前後方向の加速度あるいはこの加速度の変化が第
    2の所定値より大きければ歩幅が大きくなる方向に修正
    することを特徴とする請求項2記載の携帯用位置検出装
    置。
  4. 【請求項4】 前記移動距離推定手段は、 前記歩行運動検出手段にて検出した、歩行体の歩行に伴
    う地磁気の上下方向変化に基づいて歩数をカウントし、
    この歩数とこの歩行体の歩幅との関係から移動距離を推
    定し、この推定に際して前記運動加速度検出手段の出力
    に基づいて歩幅を修正することを特徴とする請求項1記
    載の携帯用位置検出装置。
  5. 【請求項5】 前記移動方向決定手段は、 歩行体の歩行に伴う上下加速度変化から身体の実質的最
    高位置到着時点、あるいは着地時点を判断、検出して、
    これらのうちの少なくとも1つの時点、あるいはこの1
    つの時点から所定時間だけ遅らせた時点を特定時点とし
    て、この時点における歩行体の移動方位を特定移動方位
    として決定することを特徴とする請求項1乃至4の何れ
    かに記載の携帯用位置検出装置。
  6. 【請求項6】 前記移動方向決定手段は、 歩行体の歩行に伴う地磁気変化から身体の実質的最高位
    置到着時点、あるいは着地時点を判断、検出して、これ
    らのうちの少なくとも1つの時点、あるいはこの1つの
    時点から所定時間だけ遅らせた時点を特定時点として、
    この時点における歩行体の移動方位を特定移動方位とし
    て決定することを特徴とする請求項1乃至4の何れかに
    記載の携帯用位置検出装置。
  7. 【請求項7】 前記移動方向決定手段において前記遅延
    させる所定時間は、歩行周期からこの比例分として決定
    されることを特徴とする請求項5又は6に記載の携帯用
    位置検出装置。
  8. 【請求項8】 前記移動方向決定手段において前記遅延
    させる所定時間は、前記特定した時点が着地した足に次
    の足が横並びする状態となる時間に設定したことを特徴
    とする請求項5乃至7の何れに記載の携帯用位置検出装
    置。
  9. 【請求項9】 前記移動距離推定手段は、 身体の移動に伴う加速度変化あるいは地磁気変化から移
    動環境を検出し、この結果に基づき前記歩幅を変更して
    前記推定距離を計算するとともに、この計算に際して前
    記運動加速度検出手段の出力に基づいて歩幅を修正する
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の携帯用位置検出
    装置。
  10. 【請求項10】 前記歩幅の修正は、 前記移動環境の検出により歩行路が所定以上の傾斜を有
    していると判断した場合には平坦路歩行時の歩幅より小
    さくしたことを特徴とする請求項9記載の携帯用位置検
    出装置。
  11. 【請求項11】 GPS衛星からの測位用電波を受信し
    て歩行体の現在位置を測定するGPS装置と、 このGPS装置で現在位置を測定したときは前記位置推
    定手段で推定した現在位置を補正する位置補正手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1乃至10の何れかに
    記載の携帯用位置検出装置。
  12. 【請求項12】 前記移動距離推定手段における歩幅の
    修正は、前記移動方向検出手段で検出された移動方位あ
    るいは前記移動方向決定手段で決定した特定移動方位が
    所定方位幅内に入っており、かつ前記移動環境の検出に
    より上下方向移動量が所定幅内である累積歩行数あるい
    は累積移動距離が所定以上続く平坦路直進歩行であると
    判断したとき、この直進平坦路の歩行起点と歩行終点の
    GPS測位位置から計算した距離を前記累積歩行数で割
    って得た値とすることを特徴とする請求項11記載の携
    帯用位置検出装置。
  13. 【請求項13】 歩行体が携帯して、歩行体の移動位置
    を検出する携帯用位置検出装置であって、 歩行体の移動に伴って生じる運動に関係した値を測定す
    る歩行運動検出手段と、 歩行体の移動に伴って生じる運動に関係した値の加速度
    を検出する運動加速度検出手段と、 前記歩行運動検出手段の出力から検出した歩数と、この
    ときの歩行中に該歩行運動で検出した1歩の歩行に要す
    る時間、あるいは前記運動加速度検出手段で検出した歩
    行体の前後方向の加速度あるいはこの加速度の変化の大
    小のうち少なくとも1つに応じて変えた歩幅とに基づ
    き、歩行体の移動距離を推定する移動距離推定手段と、 前記歩行体の歩行の動きに伴う、歩行体の向きあるいは
    移動の向きを検出する移動方向検出手段と、 前記歩行運動検出手段から出力される歩行体の移動に伴
    う前記歩行運動に基づき、歩行により身体が実質的に最
    高位置到着あるいは着地となる時点を検出して少なくと
    もこの一方の検出時点に関連づけられて、前記最高位置
    到着時点以降から次の歩行の足が実質的に最高位置とな
    る範囲で特定した時点における移動方位を特定移動方位
    として決定する移動方向決定手段と、 前記移動距離推定手段で得た歩行体の推定移動距離と前
    記移動方向決定手段から得た特定移動方位とに基づいて
    歩行者の移動後の位置を推定する移動位置推定手段と、 前記歩行運動検出手段からの出力情報、前記移動距離推
    定手段からの出力情報、前記移動方向決定手段からの出
    力情報、前記移動位置推定手段からの出力情報のうち少
    なくとも1つの情報を送信する送信手段、とを有する携
    帯用位置検出装置と、 該携帯用位置検出装置の送信手段から送信された出力情
    報を受ける受信手段と、この受信手段からの情報に基づ
    き前記携帯用位置検出装置の移動位置を表示する表示手
    段と、を有する基地局と、を備えていることを特徴とす
    る位置管理システム。
  14. 【請求項14】 前記携帯用位置検出装置で受信したG
    PS信号に基づき携帯用位置検出装置の位置を演算する
    処理に必要な情報の少なくとも一部を携帯用位置検出装
    置から基地局へ送信し、 この情報を基地局で受信して前記位置演算処理をし、 携帯用位置検出装置では前記基地局による位置演算処理
    以外の処理を実行するように、演算処理を該携帯用位置
    検出装置と前記基地局とで分担するようにしたことを特
    徴とする請求項13記載の位置管理システム。
JP28878498A 1998-09-26 1998-09-26 携帯用位置検出装置および位置管理システム Expired - Fee Related JP3532773B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28878498A JP3532773B2 (ja) 1998-09-26 1998-09-26 携帯用位置検出装置および位置管理システム
US09/401,199 US6546336B1 (en) 1998-09-26 1999-09-23 Portable position detector and position management system
DE19946212A DE19946212A1 (de) 1998-09-26 1999-09-27 Tragbarer Positionsdektektor und Positionsmanagementsystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28878498A JP3532773B2 (ja) 1998-09-26 1998-09-26 携帯用位置検出装置および位置管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000097722A JP2000097722A (ja) 2000-04-07
JP3532773B2 true JP3532773B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=17734688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28878498A Expired - Fee Related JP3532773B2 (ja) 1998-09-26 1998-09-26 携帯用位置検出装置および位置管理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6546336B1 (ja)
JP (1) JP3532773B2 (ja)
DE (1) DE19946212A1 (ja)

Families Citing this family (155)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4173238B2 (ja) * 1999-02-02 2008-10-29 富士通株式会社 Posシステム、光学読取装置および情報処理システム
JP2001027545A (ja) * 1999-05-07 2001-01-30 Seiko Instruments Inc 携帯型距離計、携帯型距離・速度計および距離・速度測定方法
JP3788111B2 (ja) * 1999-06-30 2006-06-21 株式会社デンソー 情報サービスシステム
US7822823B2 (en) 1999-12-14 2010-10-26 Neeraj Jhanji Systems for communicating current and future activity information among mobile internet users and methods therefor
WO2001071484A1 (en) * 2000-03-17 2001-09-27 Vicinity Corp. System and method for non-uniform scaled mapping
US6522266B1 (en) * 2000-05-17 2003-02-18 Honeywell, Inc. Navigation system, method and software for foot travel
US8073565B2 (en) 2000-06-07 2011-12-06 Apple Inc. System and method for alerting a first mobile data processing system nearby a second mobile data processing system
US6456234B1 (en) 2000-06-07 2002-09-24 William J. Johnson System and method for proactive content delivery by situation location
JP2002022479A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Jatco Transtechnology Ltd 位置情報システム
JP2002048589A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Tohoku Denshi Sangyo Kk 移動体の移動経路推定装置
US6857016B1 (en) * 2000-09-25 2005-02-15 Ricoh Company Limited Method and system of data collection and mapping from a remote position reporting device
US7099921B1 (en) * 2000-10-16 2006-08-29 Hall Aluminum Llc Method and apparatus for people to simply communicate their location and activity information
JP2002149912A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Toshihiko Furukawa 通報システム
JP4013614B2 (ja) * 2002-03-29 2007-11-28 ブラザー工業株式会社 通信圏内誘導方法及び無線通信機器
JP4126388B2 (ja) * 2002-04-08 2008-07-30 カシオ計算機株式会社 歩行方向検出装置及びプログラム
JP2003339070A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Hitachi Ltd 位置検出システムおよび携帯端末およびサーバ
JP4126485B2 (ja) * 2002-06-24 2008-07-30 カシオ計算機株式会社 ナビゲート装置及びプログラム
US6813582B2 (en) * 2002-07-31 2004-11-02 Point Research Corporation Navigation device for personnel on foot
US6842991B2 (en) * 2002-07-31 2005-01-18 Robert W. Levi Gyro aided magnetic compass
JP2004085511A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Hitachi Ltd 移動体の移動速度および位置推定方法およびシステムおよびナビゲーションシステム
US7103471B2 (en) 2002-09-20 2006-09-05 Honeywell International Inc. Multi-mode navigation device and method
JP4205930B2 (ja) * 2002-11-11 2009-01-07 住友精密工業株式会社 携帯用自律航法装置
US6853955B1 (en) 2002-12-13 2005-02-08 Garmin Ltd. Portable apparatus with performance monitoring and audio entertainment features
US7353139B1 (en) 2002-12-13 2008-04-01 Garmin Ltd. Portable apparatus with performance monitoring and audio entertainment features
JP2004212146A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 歩行者用自律航法装置と歩行者用自律航法
US7337062B2 (en) 2003-02-28 2008-02-26 Navitime Japan Co., Ltd. Walker navigation device and program
US20060080812A1 (en) * 2003-04-09 2006-04-20 Eggshell Restraints Pty Ltd Remotely lockable seat belt arrangement
JP2004364197A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Asahi Kasei Electronics Co Ltd センサ装置
US6837827B1 (en) * 2003-06-17 2005-01-04 Garmin Ltd. Personal training device using GPS data
TWI225375B (en) * 2003-08-06 2004-12-11 Benq Corp Earth magnetism aiding positioning method of wireless communication method and wireless communication positioning system
US20050033515A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-10 Motorola, Inc. Wireless personal tracking and navigation system
JP4456855B2 (ja) * 2003-12-08 2010-04-28 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
FI117887B (fi) * 2004-02-12 2007-04-13 Newtest Oy Askelpituuden kalibrointimenetelmä sekä menetelmää hyödyntävä laitejärjestely
US7398151B1 (en) 2004-02-25 2008-07-08 Garmin Ltd. Wearable electronic device
US20050195094A1 (en) 2004-03-05 2005-09-08 White Russell W. System and method for utilizing a bicycle computer to monitor athletic performance
JP2005257644A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Intelligent Cosmos Research Institute 位置検出装置、位置検出方法および位置検出プログラム
DE102004027314B4 (de) * 2004-03-17 2006-03-23 Gerald Kampel Lawinen-Verschütteten-Suchgerät und Verfahren zur Ortung eines Senders
US7057551B1 (en) 2004-04-27 2006-06-06 Garmin Ltd. Electronic exercise monitor and method using a location determining component and a pedometer
US20070213930A1 (en) * 2004-05-21 2007-09-13 Kiyomi Sakamoto Position Estimation System
CN100510623C (zh) * 2004-07-15 2009-07-08 阿莫善斯有限公司 移动终端装置
JP4471776B2 (ja) * 2004-08-16 2010-06-02 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法
US7487043B2 (en) * 2004-08-30 2009-02-03 Adams Phillip M Relative positioning system
US7706977B2 (en) * 2004-10-26 2010-04-27 Honeywell International Inc. Personal navigation device for use with portable device
KR100605747B1 (ko) * 2004-11-19 2006-08-01 삼성전기주식회사 걸음수 측정장치 및 측정방법
ITBO20040740A1 (it) * 2004-11-29 2005-02-28 Garofalo Pietro Unita' trasportabile per il rilievo della posizione rispetto ad un riferimento, particolarmente per ambienti sostanzialmente schermati
WO2006067855A1 (ja) * 2004-12-24 2006-06-29 Navitime Japan Co., Ltd. 先導経路案内システム、携帯型経路先導案内装置およびプログラム
KR100571849B1 (ko) * 2005-02-04 2006-04-17 삼성전자주식회사 보행자의 보행 횟수 계수방법 및 장치
JP4500184B2 (ja) * 2005-02-28 2010-07-14 Npo法人熟年体育大学リサーチセンター 持久力算出装置、持久力算出方法及びプログラム
KR100977935B1 (ko) 2005-03-28 2010-08-24 아사히 가세이 일렉트로닉스 가부시끼가이샤 진행 방향 계측 장치 및 진행 방향 계측 방법
JP4064410B2 (ja) * 2005-04-18 2008-03-19 株式会社ファルコン ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置及びナビゲーション用プログラムを記録した記録媒体
US7534206B1 (en) * 2005-09-19 2009-05-19 Garmin Ltd. Navigation-assisted fitness and dieting device
US7698061B2 (en) 2005-09-23 2010-04-13 Scenera Technologies, Llc System and method for selecting and presenting a route to a user
JP2007093433A (ja) 2005-09-29 2007-04-12 Hitachi Ltd 歩行者の動態検知装置
EP1788357A1 (fr) * 2005-11-16 2007-05-23 Alcatel Lucent Système de localisation d'utilisateur pieton
US7471242B2 (en) * 2005-12-08 2008-12-30 Honeywell International Inc. Method and apparatus for installing and/or determining the position of a receiver of a tracking system
EP1813916B1 (en) 2006-01-30 2014-04-30 STMicroelectronics Srl Inertial device with pedometer function and portable electronic appliance incorporating said inertial device
US7702456B2 (en) 2006-04-14 2010-04-20 Scenera Technologies, Llc System and method for presenting a computed route
US7561960B2 (en) * 2006-04-20 2009-07-14 Honeywell International Inc. Motion classification methods for personal navigation
US20070282565A1 (en) * 2006-06-06 2007-12-06 Honeywell International Inc. Object locating in restricted environments using personal navigation
JP2007334452A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Fujitsu Ltd 異常検出装置および異常検出プログラム
JP4737549B2 (ja) * 2006-08-22 2011-08-03 ソニー株式会社 位置検出装置、位置検出方法、位置検出プログラム及びナビゲーション装置
US20080082254A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-03 Yka Huhtala Route-assisted GPS location sensing via mobile device
JP4793223B2 (ja) * 2006-11-02 2011-10-12 ヤマハ株式会社 歩行ナビゲーション方法、システムおよびプログラム
US20080129487A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Crucs Holdings, Llc System and method for managing characteristics of a domain occupied by individuals
US20100042322A1 (en) * 2006-12-13 2010-02-18 Chang-Hee Won Modular navigation system and methods
US20080172203A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-17 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Accurate step counter
JP4939963B2 (ja) * 2007-02-06 2012-05-30 セイコーインスツル株式会社 歩数計
JP4939962B2 (ja) * 2007-02-06 2012-05-30 セイコーインスツル株式会社 歩数計
FR2912813B1 (fr) * 2007-02-19 2009-07-31 Commissariat Energie Atomique Mesure magnetique de la cadence et de l'orientation du mouvement d'un objet
WO2008126238A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Fujitsu Limited 歩行運動支援装置
US20080266080A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Wing Fai Leung Wireless communication system
US9109904B2 (en) 2007-06-28 2015-08-18 Apple Inc. Integration of map services and user applications in a mobile device
US8774825B2 (en) 2007-06-28 2014-07-08 Apple Inc. Integration of map services with user applications in a mobile device
US8204684B2 (en) * 2007-06-28 2012-06-19 Apple Inc. Adaptive mobile device navigation
US8762056B2 (en) 2007-06-28 2014-06-24 Apple Inc. Route reference
US9066199B2 (en) 2007-06-28 2015-06-23 Apple Inc. Location-aware mobile device
US8290513B2 (en) 2007-06-28 2012-10-16 Apple Inc. Location-based services
US8108144B2 (en) 2007-06-28 2012-01-31 Apple Inc. Location based tracking
US8385946B2 (en) 2007-06-28 2013-02-26 Apple Inc. Disfavored route progressions or locations
US8055441B2 (en) * 2007-07-27 2011-11-08 Mitac International Corporation Supplemental powered information receiver
CN101451843A (zh) * 2007-11-30 2009-06-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 便携式电子装置及其行程时间计算方法
JP2009150663A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 位置特定装置、コンピュータプログラム及び位置特定方法
JP2009168792A (ja) * 2007-12-21 2009-07-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 歩幅算出装置、歩行距離特定装置、位置特定装置、コンピュータプログラム及び歩幅算出方法
KR101478182B1 (ko) * 2008-02-26 2015-01-02 삼성전자주식회사 보행자 이동방향 보정장치 및 그 방법
FI20085432A0 (fi) * 2008-05-09 2008-05-09 Polar Electro Oy Datansiirto
US9250092B2 (en) 2008-05-12 2016-02-02 Apple Inc. Map service with network-based query for search
US8644843B2 (en) 2008-05-16 2014-02-04 Apple Inc. Location determination
JP4644274B2 (ja) * 2008-07-29 2011-03-02 京セラ株式会社 携帯機器、歩数カウント方法および重力方向検出方法
KR101474448B1 (ko) * 2008-07-31 2014-12-19 엘지전자 주식회사 컨텐츠 내비게이션 장치 및 그 방법과 그를 이용한텔레매틱스 단말기
FR2937423B1 (fr) * 2008-10-22 2012-05-25 Commissariat Energie Atomique Dispositif de determination d'une trajectoire formee de positions successives sensiblement coplanaires d'un accelerometre triaxial lie de maniere solidaire a un element mobile
US8508475B2 (en) * 2008-10-24 2013-08-13 Microsoft Corporation User interface elements positioned for display
DE102009000239A1 (de) * 2009-01-15 2010-07-29 Deutsche Telekom Ag Ortung mittels der Detektion von Körpersignalen
JP2010223829A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Fujitsu Ltd 移動装置及びプログラム
US20120047087A1 (en) 2009-03-25 2012-02-23 Waldeck Technology Llc Smart encounters
JP5714840B2 (ja) * 2009-05-21 2015-05-07 株式会社ゼンリンデータコム 地図表示装置、地図表示システム、地図表示方法、プログラムおよび記録媒体
US9344841B2 (en) 2009-08-24 2016-05-17 Samsung Electronics Co., Ltd Mobile device and server exchanging information with mobile apparatus
KR101622579B1 (ko) * 2009-09-10 2016-05-20 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 위치 정보 서비스를 제공하기 위한 장치 및 방법
JP5359769B2 (ja) * 2009-10-21 2013-12-04 オムロンヘルスケア株式会社 体動検出装置
DE102010031350A1 (de) * 2010-07-14 2012-01-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln einer Position einer Person
WO2012026629A1 (en) * 2010-08-23 2012-03-01 Lg Electronics Inc. Device and method for measuring a moving distance
WO2012037577A2 (en) * 2010-09-17 2012-03-22 Seer Technology, Inc. Variabale step tracking
WO2012037576A2 (en) 2010-09-17 2012-03-22 Seer Technology, Inc. Building perpendicularity testing and adjustment
US8548740B2 (en) 2010-10-07 2013-10-01 Honeywell International Inc. System and method for wavelet-based gait classification
CN102440781B (zh) * 2010-10-12 2015-05-20 广东乐心医疗电子股份有限公司 运动量计量方法与装置
JP5206764B2 (ja) * 2010-10-22 2013-06-12 カシオ計算機株式会社 測位装置、測位方法およびプログラム
CN102455188A (zh) * 2010-11-01 2012-05-16 英华达(上海)科技有限公司 卫星导航计步器
JP5059933B2 (ja) 2010-12-02 2012-10-31 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動端末、システム及び方法
US8818714B2 (en) * 2010-12-10 2014-08-26 Sony Corporation Portable navigation device and method with active elements
CN102564448B (zh) * 2010-12-10 2016-06-08 硅谷微E股份有限公司 具有鞋装传感器和发射机的计步器
US8498811B2 (en) * 2011-02-09 2013-07-30 SenionLab AB Method and device for indoor positioning
CN102175240B (zh) * 2011-02-28 2014-01-15 北京航空航天大学 消防员现场位置实时感知***及其使用方法
CN102175244A (zh) * 2011-03-16 2011-09-07 公安部沈阳消防研究所 基于惯性传感器的建筑物内人员定位***及定位方法
JP5398771B2 (ja) * 2011-03-30 2014-01-29 西日本電信電話株式会社 位置判定装置、位置判定方法及びコンピュータプログラム
TWI461963B (zh) * 2011-08-17 2014-11-21 Wistron Corp 電腦鍵盤及其控制方法
US8660786B2 (en) * 2011-08-17 2014-02-25 Raytheon Company Positioning module
US9736701B2 (en) * 2011-10-28 2017-08-15 Qualcomm Incorporated Dead reckoning using proximity sensors
US20130138342A1 (en) * 2011-11-29 2013-05-30 Jacob ZAID Method and apparatus for indoor navigation
JP5358656B2 (ja) * 2011-12-08 2013-12-04 京セラ株式会社 携帯電子機器
JP5731999B2 (ja) * 2012-03-22 2015-06-10 株式会社ゼンリンデータコム ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、およびプログラム
US9658338B2 (en) * 2012-04-13 2017-05-23 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Apparatus and method to conserve power in a portable GNSS unit
CN103454657B (zh) * 2012-05-30 2016-08-31 南京中兴新软件有限责任公司 智能终端综合定位方法及定位装置
JP5921973B2 (ja) * 2012-06-28 2016-05-24 一般財団法人電力中央研究所 シンクロ行動の検出方法、検出装置及び検出プログラム
JP5742794B2 (ja) * 2012-07-04 2015-07-01 株式会社豊田中央研究所 慣性航法装置及びプログラム
KR20140062890A (ko) * 2012-11-15 2014-05-26 삼성전자주식회사 사용자의 상태를 관리하는 웨어러블 디바이스 및 관리 장치와 그 상태 관리 방법
JP6232183B2 (ja) * 2012-12-07 2017-11-15 株式会社日立アドバンストシステムズ 移動端末装置及び測位システム
CN103076023A (zh) * 2013-01-09 2013-05-01 上海大唐移动通信设备有限公司 一种步长计算方法和装置
JP6322960B2 (ja) 2013-02-01 2018-05-16 株式会社リコー 慣性装置、方法及びプログラム
CN103968855A (zh) * 2013-02-04 2014-08-06 ***通信集团公司 运动轨迹检测方法、移动终端和计步器
US9223004B2 (en) 2013-03-22 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Controlling position uncertainty in a mobile device
JP6229830B2 (ja) * 2013-09-11 2017-11-15 カシオ計算機株式会社 運動支援装置及び運動支援方法、運動支援プログラム
JP2015099101A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 日本無線株式会社 携帯型測位装置
JP6375524B2 (ja) * 2014-03-18 2018-08-22 国際航業株式会社 放射線分布計測システム
WO2015146048A1 (ja) 2014-03-25 2015-10-01 セイコーエプソン株式会社 誤差推定方法、運動解析方法、誤差推定装置、及びプログラム
CN105091878B (zh) * 2014-04-23 2019-03-15 阿里巴巴集团控股有限公司 一种基于步态的定位方法和装置
US20160105794A1 (en) * 2014-10-14 2016-04-14 Logitech Europe S.A Method and apparatus for automatically configuring and controlling a portable electronic device
CN104501808B (zh) * 2014-11-19 2017-06-30 广东欧珀移动通信有限公司 路径追踪方法及装置
JP2016114368A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 富士通株式会社 電子機器およびプログラム
CN104535077A (zh) * 2014-12-29 2015-04-22 上海交通大学 一种基于智能移动终端设备的行人步长估计方法
DE102015205097A1 (de) * 2015-01-15 2016-07-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Lokalisierungsvorrichtung und Verfahren zur Lokalisierung
US10959649B2 (en) * 2015-01-29 2021-03-30 Beijing Shunyuan Kaihua Technology Limited Systems and methods for stride length calibration
JP6669171B2 (ja) * 2015-06-15 2020-03-18 ソニー株式会社 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
EP3136053B8 (de) * 2015-08-28 2018-07-04 Mammut Sports Group AG Lawinenverschüttetensuchgerät und verfahren zum betrieb eines lawinenverschüttetensuchgeräts
US9702899B2 (en) * 2015-09-04 2017-07-11 Apple Inc. Pedometer with lag correction
CN105403228B (zh) * 2015-12-18 2019-01-29 北京乐动力网络科技有限公司 一种运动距离的确定方法和装置
JP6566046B2 (ja) * 2015-12-18 2019-08-28 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および記録媒体
JP2018028485A (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 株式会社ゼンリンデータコム 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6834284B2 (ja) * 2016-09-20 2021-02-24 カシオ計算機株式会社 方向推定装置、方向推定方法、及び、プログラム
JPWO2018116476A1 (ja) 2016-12-22 2019-07-18 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
DE102017001707A1 (de) * 2017-02-22 2018-08-23 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Benachrichtigung über einen geschätzten Bewegungspfad eines Fahrzeugs
JP2019002845A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 カシオ計算機株式会社 電子機器、誤差補正方法及びプログラム
JP7062558B2 (ja) * 2018-08-31 2022-05-06 株式会社日立産機システム 移動体の位置検出装置、及び、位置検出装置を備えた移動体
JP1632303S (ja) * 2018-09-27 2019-05-27
CN109959379B (zh) * 2019-02-13 2021-06-08 歌尔科技有限公司 定位方法及电子设备
CN113810845B (zh) * 2021-09-17 2022-10-14 广州悦跑信息科技有限公司 一种基于多角度监测的有效跑动距离统计方法及***
CN113938853B (zh) * 2021-09-26 2023-05-12 众虎物联网(广州)有限公司 一种室内导航的定位方法、装置及***

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583776A (en) * 1995-03-16 1996-12-10 Point Research Corporation Dead reckoning navigational system using accelerometer to measure foot impacts
JPH0989584A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Honda Motor Co Ltd 携帯用ナビゲーション装置
JP3570163B2 (ja) * 1996-07-03 2004-09-29 株式会社日立製作所 動作及び行動の認識方法及び装置及びシステム
CA2218242C (en) * 1996-10-11 2005-12-06 Kenneth R. Fyfe Motion analysis system
JP3558194B2 (ja) * 1996-12-09 2004-08-25 本田技研工業株式会社 歩行者用経路誘導装置
US6114995A (en) * 1997-01-21 2000-09-05 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Computer-implemented method and apparatus for autonomous position determination using magnetic field data
JP3781506B2 (ja) * 1997-05-08 2006-05-31 本田技研工業株式会社 歩行位置検出装置および歩行者用経路案内装置
US6009375A (en) * 1997-10-10 1999-12-28 Seiko Instruments Inc. Portable GPS receiver
JP3532748B2 (ja) * 1997-12-30 2004-05-31 ジヤトコ株式会社 携帯用位置検出装置および位置管理システム
US6098048A (en) * 1998-08-12 2000-08-01 Vnu Marketing Information Services, Inc. Automated data collection for consumer driving-activity survey

Also Published As

Publication number Publication date
US6546336B1 (en) 2003-04-08
JP2000097722A (ja) 2000-04-07
DE19946212A1 (de) 2000-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3532773B2 (ja) 携帯用位置検出装置および位置管理システム
JP3532748B2 (ja) 携帯用位置検出装置および位置管理システム
US9891059B2 (en) Route smoothing
US20130196688A1 (en) Gps odometer
US5583776A (en) Dead reckoning navigational system using accelerometer to measure foot impacts
US7853404B2 (en) Vehicle docking station for portable handheld computing device
US20060227047A1 (en) Meeting locator system and method of using the same
JP5648447B2 (ja) 周遊ルート生成装置、周遊ルート生成方法、及びプログラム
US9651387B2 (en) Portable navigation system
EP1134555A1 (en) Method for determining velocity and travelled distance of a pedestrian
JPH10293038A (ja) 歩行者用経路誘導装置
WO2012045484A1 (en) Gps-calibrated pedometer
JP2009258130A (ja) 携帯型ナビゲーション装置
JP3851406B2 (ja) 歩行者用移動速度・方向検出装置
US20130038459A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and recording medium
JP4443978B2 (ja) 携帯型ナビゲーション装置
WO2008035827A1 (en) Pedestrian navigation method and apparatus for using geographic information system
KR102253298B1 (ko) 골프 퍼팅라인 측정장치
JP3558193B2 (ja) 歩行者用経路誘導装置
JP2008064729A (ja) 歩行者用の経路案内装置及び携帯電話機
US6850838B2 (en) Navigation system
JP6623642B2 (ja) 測位装置、および測位装置の測位方法
JP2014115196A (ja) Gps受信装置およびプログラム
JP2011247845A (ja) 現在位置表示装置
JP3609017B2 (ja) 通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees