JP3532279B2 - 油圧回路 - Google Patents

油圧回路

Info

Publication number
JP3532279B2
JP3532279B2 JP02631695A JP2631695A JP3532279B2 JP 3532279 B2 JP3532279 B2 JP 3532279B2 JP 02631695 A JP02631695 A JP 02631695A JP 2631695 A JP2631695 A JP 2631695A JP 3532279 B2 JP3532279 B2 JP 3532279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
directional control
valves
throttle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02631695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08200306A (ja
Inventor
恵 三宅
賢介 井奥
正貴 中根
Original Assignee
株式会社ナブコ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ナブコ filed Critical 株式会社ナブコ
Priority to JP02631695A priority Critical patent/JP3532279B2/ja
Publication of JPH08200306A publication Critical patent/JPH08200306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3532279B2 publication Critical patent/JP3532279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、1つの油圧ポンプの吐
出圧油を複数のアクチュエータに供給する油圧回路に関
する。 【0002】 【従来の技術】一般的に、建設機械等に用いられ油圧回
路としては、レギュレータの指令に応じて吐出圧を変化
させる油圧ポンプの吐出側にアクチュエータそれぞれを
接続した複数の方向切換弁と、この方向切換弁の各々に
その上流側又は下流側に設けられた圧力補償弁と、複数
のアクチュエータに接続されこのアクチュエータに作用
する最高の負荷圧力を選択する高圧選択回路とからな
り、圧力補償弁が複数のアクチュエータの最高負荷圧力
を選択する高圧選択回路の高圧負荷圧力に基づいて方向
切換弁が形成する絞りの前後の差圧を一定の値に保つと
共に、レギュレータが前記高圧選択回路の出力圧に応じ
て作用するロードセンシング回路が用いられている。こ
のロードセンシング回路は、アクチュエータに作用する
負荷に関係なく、方向切換弁の操作量に応じて複数のア
クチュエータの作動速度が決まるので、操作に熟練を必
要としないという利点がある。 【0003】しかしながら、方向切換弁の操作量に応じ
て複数のアクチュエータの作動速度が決まるロードセン
シング回路においては、建設機械による作業環境、作業
態様によっては障害となる場合がある。すなわち、方向
切換弁の操作量により複数のアクチュエータの作業速度
が決められるので、例えば、市街地等の狭い場所で建設
機械を操作して作業する場合、特に旋回などの作業範囲
の広い操作時においては、通行者や家屋等に接触する等
の危険性が増大する。従って、この危険性を回避するに
は、特定の方向切換弁を微操作することにより、建設機
械等の作動速度を制御して回避することになるが、方向
切換の操作量に制限を設けない限り、安全上の問題が
あり、また操作量を制限すると制御範囲が狭まり、精度
の高い作業ができないという問題があった。 【0004】この問題を解決するために従来技術の油圧
回路としては、特開平3−107586号公報に記載さ
れたものがある。この種の油圧回路は、建設機械等のエ
ンジンの回転数を回転センサで検出し、その検出エンジ
ン回転数に応じて容量変更部材(レギュレータ)に作用
する負荷圧力を変動させて、可変容量ポンプ(油圧ポン
プ)の吐出流量をエンジンの回転数に比例させることに
より、エンジンを低速回転することで複数のアクチュエ
ータへの供給流量を少なくして、建設機械等を微速作動
して精度の高い作業を達成するものである。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術の油圧回路においては、エンジンを低速回転させると
とにより、複数のアクチュエータへの供給流量を少なく
して、建設機械等を微速作動させているので、複数のア
クチュエータ全部が微速作動することになり、任意のア
クチュエータのみを微速作動させることができず、結局
は、建設機械等による作業環境、作業態様に充分に対応
して精度の高い作業を行うことができないという問題が
あった。 【0006】本発明は、この問題を解決するためになさ
れたもので、任意の方向制御弁に接続されたアクチュエ
ータの作動速度を制御して、作業環境、作業態様に対応
した精度の高い作業を可能とすることのできる油圧回路
を提供することを目的とする。 【0007】 【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、本発明の油圧回路では、レギュレータの指令に応じ
て吐出圧を変化させる可変吐出量型油圧ポンプの吐出側
に、アクチュエータをそれぞれ接続した複数の方向切換
弁を並列に接続し、この方向切換弁の各々にその上流側
または下流側に圧力補償弁を設けると共に、前記複数の
アクチュエータには、当該アクチュエータに作用する
れぞれの負荷圧力のうちで最高の負荷圧力を選択する高
圧選択回路を接続し、この高圧選択回路は、前記圧力補
償弁の各々に接続し、前記各々の圧力補償弁が前記複数
のアクチュエータの最高負荷圧力を選択する高圧選択回
路の高圧負荷圧力に基づいて前記方向切換弁が形成する
絞りの前後の差圧を一定の値に保つと共に、前記レギュ
レータが前記高圧選択回路の出力圧に応じて作用する油
圧回路において、前記複数のうち任意の方向切換弁に、
当該方向切換弁の前記絞りの前後の差圧を小さくして当
該方向切換弁の前記絞りを通過する流量を制限する制限
機構を設け、当該制限機構は、当該方向切換弁が接続す
る前記アクチュエータの作動速度を微速にするための微
速指令に応じて前記圧力補償弁を閉弁する方向に押圧す
ることで、当該制限機構が操作されないときよりも前記
絞りの前後の差圧を小さくするものである。 【0008】 【作用】このように本発明の油圧回路によれば、複数の
うち任意の方向切換弁に、当該方向切換弁の前記絞りの
前後の差圧を小さくして当該方向切換弁の前記絞りを通
過する流量を制限する制限機構を設け、当該制限機構
が、微速指令に応じて前記圧力補償弁を閉弁する方向に
押圧することで、当該制限機構が操作されないときより
も前記絞りの前後の差圧を小さくする。従って、この
機構の操作により、任意の方向切換弁の絞り前後の差
圧を、機構の操作されない時より小さくすることができ
るので、制御操作範囲を狭めることなく、その分この任
意の方向切換弁の絞りを通過する流量を制限することが
できる。 【0009】 【実施例】 実施例1 以下、本発明の実施例1である油圧回路について、図面
を参照して説明する。 【0010】図1は本実施例1における油圧回路の構成
を示す模式図、図2は本実施例1の油圧回路における圧
力補償弁の構成を示す要部拡大断面図である。 【0011】図1において、1は建設機械等に用いられ
る油圧回路である。2はタンク13から作動流体(油)
を吸引加圧して吐出導管3に吐出する可変吐出量型油圧
ポンプ(以下、油圧ポンプ2と記す。)であって、その
吐出容量(吐出圧力Pd)は、レギュレータ4の作動に
応じて制御されている。この吐出管路3は2本の分岐管
路5、6に分岐しており、各分岐管路5、6には方向切
換弁7、8が並列に設けられ、その下流側には圧力補償
弁9、10を介してアクチュエータとなる旋回モータ1
1とシリンダ12とがそれぞれ接続されている。尚、方
向切換弁6、7と圧力補償弁9、10とは一体的に設け
られている。 【0012】この方向切換弁7、8は、中立位置A(タ
ンク13とそれぞれの負荷検出回路14、15とを連通
する位置)、第1切換位置B(分岐管路5、6を旋回モ
ータ11、シリンダ12の一方の作動室に連通する管路
16、18及び負荷検出回路14、15とにそれぞれ連
通し、タンク13を旋回モータ11、シリンダ12の他
方の作動室に連通する管路17、19とをそれぞれ連通
する位置)と、第2切換位置C(分岐管路5、6を管路
17、19及び負荷検出回路14、15とにそれぞれ連
通し、管路16、18とタンク13とを連通する位置)
とを有し、図示しない操作レバーの操作により各々の位
置A〜Cに切り換えられるパイロット型の切換弁であ
る。 【0013】また、負荷検出回路14、15は、それぞ
れ高圧選択回路20にチェック弁21、22(負荷検出
回路14、15から高圧選択回路20への流れを許容
し、その逆を阻止する弁)を介して接続されている。こ
の高圧選択回路20は、各負荷検出回路14、15から
供給される旋回モータ11の負荷圧力PMとシリンダ1
2の負荷圧力PSのうち、最高負荷圧力PLSを選択し
て、高圧力管路23を介して油圧ポンプ2のレギュレー
タ4に供給するとともに、この高圧力管路23から分岐
して各圧力補償弁9、10に接続された補償管路24、
25により最高負荷圧力PLSが、各圧力補償弁9、1
0を閉弁する方向に押圧するように導入される。 【0014】旋回モータ11側の圧力補償弁9には、方
向切換弁7との間の分岐管路5からこの圧力補償弁9を
開弁する方向に押圧力を導入するパイロット管路30が
接続されているとともに、このパイロット管路30から
分岐してこの圧力補償弁9を閉弁する方向に押圧力を導
入するパイロット回路31と、このパイロット回路31
中に設けられた操作弁36を有する圧力補償弁9に作用
する負荷圧力を増加させる制限機構35が設けられてい
る。この操作弁36は、通常時、パイロット回路31を
遮断する遮断位置Dと、図示しない操作(例えば、操作
レバー等を操作する)により送出される微速指令aに応
じてパイロット回路31を連通する連通位置Eとを有し
ている。また、圧力補償弁9と操作弁36間のパイロッ
ト回路31中には、この操作弁36側からチェック弁3
7(操作弁36から圧力補償弁9側への流れを許容し、
その逆を阻止する弁)と絞り38とが順々に設けられお
り、圧力補償弁10に接続される補償管路24中にも絞
り39が設けられている。尚、シリンダ12側の圧力補
償弁10には、圧力補償弁9と同様に、分岐管路6から
開弁する方向に押圧力を導入するパイロット管路32が
接続されている。 【0015】次に、旋回モータ11側の圧力補償弁9の
構成について、図2に基づいて、具体的に説明する。 【0016】図2において、40は圧力補償弁9の他
に、圧力補償弁10及び方向切換弁7、8等が一体的に
設けられた本体であって、油圧ポンプ2側の分岐管路5
に開口する有底のシリンダ孔41が形成されている。こ
のシリンダ孔41内には、この底41a側に圧力室Fを
区画するピストン42が摺動自在に嵌合されている。こ
のピストン42内部には、油圧ポンプ2側の分岐管路5
に開口してシリンダ孔41の底41a側に延びる圧力孔
Gが形成されており、この圧力孔Gには、径方向に貫通
してシリンダ孔41内に連通する複数の連絡孔43が設
けられている。また、シリンダ孔41内には、旋回モー
タ11側の分岐管路5が開口しており、ピストン42の
摺動によりこの分岐管路5と連絡孔43とが連通可能に
されているとともに、この圧力室Fには、与負荷ばね4
4が張設されており、この与負荷ばね44のばね力kに
よりピストン42がシリンダ孔41の開口側に付勢され
て、圧力補償弁9は閉弁状態となっている。更に、シリ
ンダ孔41の分岐管路5が開口する内周面には、連絡溝
45が形成されている。 【0017】本実施例1における油圧回路1は、以上の
ように構成されるが、次に、本実施例1における油圧回
路1の作動について説明する。尚、説明の便宜上、各方
向切換弁7、8は中立位置Aにされ、操作弁36は遮断
位置Dにされているとともに、油圧ポンプ2は作動状態
にされてその吐出圧力Pd=PLS+αが吐出管路3−
分岐管路5、6を通して各方向切換弁7、8にまで至っ
ているものとする。 【0018】(1)旋回モータ11及びシリンダ12を
作動させて上記建設機械等により作業を行うために、上
記操作レバーを操作して各方向切換弁7、8を中立位置
Aから第1切換位置Bに切り換えると、油圧ポンプ2の
吐出圧力Pdが各方向切換7、8の絞り7a、8aを介
して圧力補償弁9、10に供給され、この圧力補償弁
9、10により絞り7a、8aの前後の差圧ΔPを一定
値に補償される。このとき、圧力補償弁9は、操作弁3
6が遮断位置にあることから、分岐管路5(パイロッ
ト管路30)からピストン42の圧力孔Gに導入される
絞り7aによる絞り後の圧力Pe(Pe=PLS+ΔP
P、尚、ΔPP<α)と、高圧力管路23から分岐する
補償管路24内の圧力(最高負荷圧力PLS)を絞り3
9を通し、圧力補償弁9の圧力室Fに導入される圧力P
f及び与負荷ばね44のばね力kとが釣り合う位置まで
ピストン42がシリンダ孔41の底41a側に移動され
て、その圧力差〔Pe−(Pf+k)〕による開口面積
A1で連絡孔43が旋回モータ11側の分岐管路5(連
絡溝45を含む)に連通し、この開口面積A1により方
向切換弁7の絞り7a前後の差圧ΔPを一定値に補償し
ている。 【0019】(2)そして、各圧力補償弁9、10か
ら、圧力補償された旋回モータ11の負荷圧力PMとシ
リンダ12の負荷圧力PSとが、方向切換弁7、8−管
路16、18を通して旋回モータ11及びシリンダ12
に供給されるとともに、各方向切換弁7、8から各負荷
検出回路14、15を介して高圧選択回路20に導入さ
れる。これにより、旋回モータ11とシリンダ12とが
方向切換弁7、8の開口絞り7a、8aの面積に応じた
作動速度で、旋回又は上昇作動して建設機械による所定
の作業が行われるとともに、高圧選択回路20で導入さ
れた負荷圧力PM、PSのうち、高圧を選択して最高負
荷圧力PLSとし、この最高負荷圧力PLSを高圧力管
路23−分岐管路24、25を介して各圧力補償弁9、
10とレギュレータ4に導入し、油圧ポンプ2の吐出圧
Pdの変動、各圧力補償弁9、10の圧力補償に供され
る。 【0020】(3)次に、建設機械の作業環境、作業態
様に対応させる必要性から、旋回モータ11の作動速度
(旋回)を制御(微速作動にする)するため、操作弁3
6に微速指令aを送出すると、この操作弁36が遮断位
置Dから連通位置Eに切り換えられて、パイロット回路
31を連通状態にする。 【0021】(4)すると、前記分岐管路5から分岐さ
れたパイロット回路31と操作弁36とチェック弁37
と絞り38とからなる回路が構成され、この回路によ
り、前記圧力補償弁9の圧力室Fに導入されていた圧力
Pfが増加する。 【0022】(5)このことにより、圧力補償弁9は、
圧力室Fに作用している圧力Pf及び与負荷ばね44の
ばね力kと、圧力孔Gに導入された圧力Peとが釣り合
う位置までピストン42がシリンダ孔41の開口側に移
動されて、その圧力差〔Pe=(Pf+k)〕による開
口面積A2、即ち、上記(1)記載の開口面積A1より
小さい開口面積で連絡孔43が旋回モータ11側の分岐
管路5(連絡溝45を含む)に連通し、この開口面積A
2により方向切換弁7の絞り7a前後の差圧ΔPを、上
記(1)記載より(操作弁36が操作されないときよ
り)小さくして、方向切換弁7の絞り7aを通過する油
圧ポンプからの吐出流量を制限する。これにより、この
圧力補償弁9から方向切換弁7−管路16を通して、上
記制限された油量が旋回モータ11に供給され、旋回モ
ータ11は制限された速度で旋回されると共に、本来的
に、この旋回モータ11に供給される油量の余剰分がシ
リンダ12の作動に供される。 【0023】尚、上記操作レバーを操作して各方向切換
弁7、8を中立位置Aから第2切換位置Cに切換える
と、上記(1)から(2)記載と同様な手順で、圧力補
償弁9、10により絞り7a、8aの前後の差圧ΔPを
一定値に補償されるとともに、この場合に操作弁36に
微速指令aを送出してパイロット回路31を連通状態に
すると、上記(3)から(5)記載と同様な手順で、旋
回モータ11側の圧力補償弁9が、方向切換弁7の絞り
7a前後の差圧ΔPを、(操作弁36が操作されないと
きより)小さくして、方向切換弁7の絞り7aを通過す
る油圧ポンプからの吐出流量を制限する。 【0024】このように、本実施例1の油圧回路1によ
れば、旋回モータ11側の方向切換弁7に、この圧力補
償弁9の圧力室Fに補償管路24を介して導入される最
高負荷圧力PLSを増加させる制限機構35となる操作
弁36を設けたので、この操作弁36の操作により油圧
ポンプ2側の圧力Pfを圧力室Fに導入して、ピストン
42をシリンダ孔41の開口側にその開口面積を小さく
するように移動させることができ、方向切換弁7の絞り
7a前後の差圧ΔPを、操作弁36が操作されないとき
より小さくして、方向切換弁7の絞り7aを通過する油
圧ポンプからの吐出流量を制限することができるので、
方向制御弁7に接続された旋回モータ11の作動速度を
制御して、建設機械による作業環境や作業態様に対応さ
せることができるとともに、本来的に、この旋回モータ
11に供給される油量の余剰分をシリンダ12の作動に
供することができる。 【0025】実施例2 以下、本発明の実施例2である油圧回路について、図面
を参照して説明する。 【0026】図3は本実施例2における油圧回路の構成
を示す模式図、図4は本実施例2の油圧回路における圧
力補償弁の構成を示す要部拡大断面図である。尚、本実
施例2における図3及び図4において、上記実施例1の
図1及び図2と同一の符号は同一の構成を有するので、
その詳細な説明は省略する。 【0027】図3において、本実施例2における油圧回
路1は、上記実施例1の制限機構35の変形例を示すも
ので、本実施例2の制限機構135は、圧力補償弁9を
閉弁する方向に押圧する押圧部材136と切換操作弁1
50とで構成されている。 【0028】押圧部材136は、図4に示すように、圧
力補償弁9のシリンダ孔41の底41aに開口してピス
トン42から離間する軸線方向に延びる有底のピストン
孔137と、このピストン孔137に摺動自在に嵌合さ
れた押圧ピストン138とで構成されており、このピス
トン孔137は、この開口側から底137aに向かって
小径孔部137A、大径孔部137B、小径孔部137
C(小径孔部137Aと同径)とが連続する段付き孔で
ある。そして、押圧ピストン138は、ピストン孔13
7の底137a側に圧力室Hを区画しつつ、シリンダ孔
41の圧力室F内に延びてピストン42端に当接する軸
状部139と、この軸状部139から径外方向に突出し
て大径孔部137Bを2つの圧力室I、Jに区画する頭
部140とからなっており、この軸状部139には、シ
リンダ孔41の圧力室Fとピストン孔の圧力室Hとを連
通する連通通路141が形成されている。 【0029】また、切換操作弁150は、押圧部材13
6の圧力室Iと圧力室J間を接続するパイロット回路1
45中に設けられており、通常時、押圧部材136の圧
力室Iをタンク146に連通する第1切換位置Lと、図
示しない操作(例えば、操作レバー等を操作する)によ
り送出される微速指令aに応じて押圧部材136の圧力
室Iと作動流体供給源147とを連通する連通位置Mと
を有している。尚、押圧部材136の圧力室Jは、パイ
ロット回路145から分岐する管路148を介してタン
ク146に接続されている。 【0030】本実施例2における油圧回路1は、以上の
ように構成されるが、次に、本実施例2における油圧回
路1の作動について説明する。尚、説明の便宜上、各方
向切換弁7、8は中立位置Aにされ、切換操作弁150
は第1切換位置Lにされているとともに、油圧ポンプ2
は作動状態にされてその吐出圧力Pd=PLS+αが吐
出管路3−分岐管路5、6を通して各方向切換弁7、8
にまで至っているものとする。 【0031】(A)旋回モータ11及びシリンダ12を
作動させて上記建設機械等により作業を行うために、上
記操作レバーを操作して各方向切換弁7、8を中立位置
Aから第1切換位置Bに切り換えると、実施例1の上記
(1)に記載したと同様な手順において、旋回モータ1
1とシリンダ12とが負荷圧力PM、PSに応じた作動
速度で旋回、上昇作動して建設機械による所定の作業が
行われ、また、高圧選択回路20で選択された最高負荷
圧力PLSが、油圧ポンプ2の吐出圧Pdの変動、各圧
力補償弁9、10の圧力補償に供される。このとき、圧
力補償弁9は、切換操作弁150が第1切換位置Lにあ
ることから、分岐管路5(パイロット管路30)からピ
ストン42の圧力孔Gに導入される絞り7aによる絞り
後の圧力Pe(Pe=PLS+ΔPP、尚、ΔPP<
α)と、圧力室F及び連通通路141を介して圧力室H
に導入される最高負荷圧力PLSの絞り39後の圧力P
f、与負荷ばね44のばね力kとが、釣り合う位置ま
で、押圧ピストン138とともにピストン42がシリン
ダ孔41の底41a側に移動されて、その圧力差〔Pe
−(Pf+k)〕による開口面積A1で連絡孔43が旋
回モータ11側の分岐管路5(連絡溝45を含む)に連
通し、この開口面積A1により方向切換弁7の絞り7a
前後の差圧ΔPを一定値に補償する。 【0032】(B)次に、建設機械の作業環境、作業態
様に対応させる必要性から、旋回モータ11の作動速度
(旋回)を制御(微速作動にする)するため、切換操作
弁150に微速指令aを送出すると、この切換操作弁1
50が第1切換位置Lから第2切換位置Mに切り換えら
れて、作動流体供給源147と圧力室Iとを連通状態に
して、この作動流体供給源147から所定圧力Phをパ
イロット回路145を通して圧力室Iに導入する。 【0033】(C)すると、圧力補償弁9は、この圧力
室F及び圧力室Hに導入された圧力Pf、圧力室Iに導
入されたPh及び与負荷ばね44のばね力kと、圧力孔
Gに導入された圧力Peとが、釣り合う位置まで、ピス
トン42が押圧ピストン138で押されつつシリンダ孔
41の開口側に移動し、この時の圧力差は、押圧部材1
36の軸状部139の受圧面積をA10、頭部140の
受圧面積をA20、ピストン42の径をApとすると、
Pe−〔Pf+(A20−A10)×Ph+k〕と示さ
れ、この圧力差による開口面積A3、即ち、上記(A)
記載の開口面積A1より小さい開口面積で連絡孔43が
旋回モータ11側の分岐管路5(連絡溝45を含む)に
連通し、この開口面積A3により方向切換弁7の絞り7
a前後の差圧ΔPを、上記(A)記載より(切換操作弁
150が操作されないときより)小さくして、方向切換
弁7の絞り7aを通過する油圧ポンプ2からの吐出流量
を制限する。上記制限された油量が圧力補償弁9から方
向切換弁7−管路16を通して、旋回モータ11に供給
され、微速速度で旋回されると共に、本来的に、この旋
回モータ11に供給される油量の余剰分がシリンダ12
の作動に供される。 【0034】尚、上記操作レバーを操作して各方向切換
弁7、8を中立位置Aから第2切換位置Cに切換える
と、上記(A)記載と同様な手順で、圧力補償弁9、1
0により絞り7a、8aの前後の差圧ΔPを一定値に補
償されるとともに、この場合に切換操作弁150に微速
指令aを送出してパイロット回路31を連通状態にする
と、上記(B)から(C)記載と同様な手順で、旋回モ
ータ11側の圧力補償弁9が、方向切換弁7の絞り7a
前後の差圧ΔPを、切換操作弁150が操作されないと
きより小さくして、方向切換弁7の絞り7aを通過する
油圧ポンプからの吐出流量を制限する。 【0035】このように、本実施例2の油圧回路1によ
れば、上記実施例1と同様な効果、すなわち、旋回モー
タ11側の方向切換弁7に、この圧力補償弁9の圧力室
Fに補償管路24を介して導入される最高負荷圧力PL
Sを増加させる制限機構135となる切換操作弁150
と押圧部材136とを設けたので、この切換操作弁15
の操作により作動流体供給源147から所定圧力Ph
を圧力室Iに導入して、押圧部材136を介してピスト
ン42をシリンダ孔41の開口側にその開口面積を小さ
くするように移動させることができ、方向切換弁7の絞
り7a前後の差圧ΔPを、切換操作弁150が操作され
ないときより小さくして、方向切換弁7の絞り7aを通
過する油圧ポンプからの吐出流量を制限することができ
るので、方向制御弁7に接続された旋回モータ11の作
動速度を制御して、建設機械による作業環境や作業態様
に対応させることができるとともに、本来的に、この旋
回モータ11に供給される油量の余剰分をシリンダ12
の作動に供することができる。 【0036】尚、実施例1又は実施例2においては、制
限機構35、135を旋回モータ側にのみ設けたものを
示したが、これに限定されるものでなく、シリンダ12
側に設けたもの、また、旋回モータ11とシリンダ12
の両方に設けたものであってもよい。 【0037】また、実施例1又は実施例2において、圧
力補償弁9、10が方向切換弁7、8の下流側に設けら
れた油圧回路について説明したが、これに限定されるも
のでなく、圧力補償弁9、10を方向切換弁7、8の上
流側に設けた油圧回路に、制限機構35、135を適用
したものであってもよい。 【0038】 【発明の効果】このように本発明の油圧回路によれば、
複数のうち任意の方向切換弁に、当該方向切換弁の前記
絞りの前後の差圧を小さくして当該方向切換弁の前記絞
りを通過する流量を制限する制限機構を設け、当該制限
機構が、微速指令に応じて前記圧力補償弁を閉弁する方
向に押圧することで、当該制限機構が操作されないとき
よりも前記絞りの前後の差圧を小さくする。従って、
制限機構の操作により、任意の方向切換弁の絞り前後
の差圧を、機構の操作されない時より小さくすることが
できる。その分この任意の方向切換弁の絞りを通過する
流量を制限することができるので、任意の方向制御弁に
接続されたアクチュエータの作動速度を制御して、建設
機械による作業環境や作業態様に対応させることができ
るとともに、本来的に、任意のアクチュエータに供給さ
れる油量の余剰分を他のアクチュエータの作動に供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施例1における油圧回路の構成を示
す模式図である。 【図2】本発明の実施例1の油圧回路における圧力補償
弁の構成を示す要部拡大断面図である。 【図3】本発明の実施例2における油圧回路の構成を示
す模式図である。 【図4】本発明の実施例2の油圧回路における圧力補償
弁の構成を示す要部拡大断面図である。 【符号の説明】 1 油圧回路 2 油圧ポンプ 4 レギュレータ 7、8 方向切換弁 9、10 圧力補償弁 11 旋回モータ(アクチュエータ) 12 シリンダ(アクチュエータ) 20 高圧選択回路 35 制限機構(機構)
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−107586(JP,A) 特開 平5−26204(JP,A) 特開 平3−172601(JP,A) 特開 平3−271534(JP,A) 特開 平8−200310(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F15B 11/00 - 11/22 E02F 9/22

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 レギュレータの指令に応じて吐出圧を変
    化させる可変吐出量型油圧ポンプの吐出側に、アクチュ
    エータをそれぞれ接続した複数の方向切換弁を並列に接
    続し、この方向切換弁の各々にその上流側または下流側
    に圧力補償弁を設けると共に、前記複数のアクチュエー
    タには、当該アクチュエータに作用するそれぞれの負
    荷圧力のうちで最高の負荷圧力を選択する高圧選択回路
    を接続し、この高圧選択回路は、前記圧力補償弁の各々
    に接続し、前記各々の圧力補償弁が前記複数のアクチュ
    エータの最高負荷圧力を選択する高圧選択回路の高圧負
    荷圧力に基づいて前記方向切換弁が形成する絞りの前後
    の差圧を一定の値に保つと共に、前記レギュレータが前
    記高圧選択回路の出力圧に応じて作用する油圧回路にお
    いて、 前記複数のうち任意の方向切換弁に、当該方向切換弁の
    前記絞りの前後の差圧を小さくして当該方向切換弁の前
    記絞りを通過する流量を制限する制限機構を設け、当該
    制限機構は、当該方向切換弁が接続する前記アクチュエ
    ータの作動速度を微速にするための微速指令に応じて前
    記圧力補償弁を閉弁する方向に押圧することで、当該制
    限機構が操作されないときよりも前記絞りの前後の差圧
    を小さくすることを特徴とする油圧回路。
JP02631695A 1995-01-19 1995-01-19 油圧回路 Expired - Fee Related JP3532279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02631695A JP3532279B2 (ja) 1995-01-19 1995-01-19 油圧回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02631695A JP3532279B2 (ja) 1995-01-19 1995-01-19 油圧回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08200306A JPH08200306A (ja) 1996-08-06
JP3532279B2 true JP3532279B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=12189988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02631695A Expired - Fee Related JP3532279B2 (ja) 1995-01-19 1995-01-19 油圧回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3532279B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9003786B2 (en) 2011-05-10 2015-04-14 Caterpillar Inc. Pressure limiting in hydraulic systems
CN113152575B (zh) * 2021-05-19 2022-11-25 徐州徐工挖掘机械有限公司 一种基于液压桥路的集合先导正流量控制***

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08200306A (ja) 1996-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0791754B1 (en) Hydraulic system
WO1992018711A1 (en) Hydraulic driving system in construction machine
US5592967A (en) Control valve with variable priority function
GB2294558A (en) Capacity control device for variable capacity hydraulic pump
JP3532279B2 (ja) 油圧回路
JP2002206508A (ja) 油圧駆動装置
US5291821A (en) Hydraulic circuit for swivel working machine
JP3083152B2 (ja) 建設機械の油圧駆動装置
US3628424A (en) Hydraulic power circuits employing remotely controlled directional control valves
KR20050086019A (ko) 건설중장비용 유량제어장치
JP2511317B2 (ja) 油圧モ―タ駆動回路
JP2625519B2 (ja) 油圧駆動装置
JP3522959B2 (ja) 油圧駆動装置
JPH07109205B2 (ja) 油圧制御弁
JPH0828506A (ja) 圧力補償弁
JP2018128066A (ja) 油圧駆動装置
JP3240286B2 (ja) 油圧システム
JPH0740083Y2 (ja) 液圧駆動装置における制御装置
JPH08200308A (ja) 油圧回路
JP2001187901A (ja) 建機の油圧装置
JP3444506B2 (ja) 圧油供給装置
JPH09303313A (ja) 油圧駆動装置
JP2765605B2 (ja) 油圧作業機の油圧回路
JPH10220403A (ja) 負荷補償付き方向切換弁装置
JPH08105403A (ja) 油圧アクチュエータの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees