JP3531573B2 - 積層型セラミック電子部品およびその製造方法ならびに電子装置 - Google Patents

積層型セラミック電子部品およびその製造方法ならびに電子装置

Info

Publication number
JP3531573B2
JP3531573B2 JP2000075487A JP2000075487A JP3531573B2 JP 3531573 B2 JP3531573 B2 JP 3531573B2 JP 2000075487 A JP2000075487 A JP 2000075487A JP 2000075487 A JP2000075487 A JP 2000075487A JP 3531573 B2 JP3531573 B2 JP 3531573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
electronic component
face
conductive paste
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000075487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001267453A (ja
Inventor
範夫 酒井
功 加藤
和弘 伊勢坊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000075487A priority Critical patent/JP3531573B2/ja
Priority to US09/784,904 priority patent/US6509531B2/en
Priority to DE10111438A priority patent/DE10111438A1/de
Priority to CNB011118989A priority patent/CN1236658C/zh
Publication of JP2001267453A publication Critical patent/JP2001267453A/ja
Priority to US10/242,424 priority patent/US6860006B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3531573B2 publication Critical patent/JP3531573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • H05K1/113Via provided in pad; Pad over filled via
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01068Erbium [Er]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19106Disposition of discrete passive components in a mirrored arrangement on two different side of a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/43Electric condenser making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/43Electric condenser making
    • Y10T29/435Solid dielectric type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49163Manufacturing circuit on or in base with sintering of base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、積層型セラミッ
ク電子部品およびその製造方法、ならびにこのような積
層型セラミック電子部品を備える電子装置に関するもの
で、特に、積層型セラミック電子部品における端子構造
の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この発明にとって興味ある積層型セラミ
ック電子部品は、多層セラミック基板とも呼ばれるもの
で、複数のセラミック層をもって構成される積層構造を
有する積層体を備えている。
【0003】この積層体の内部には、コンデンサ、イン
ダクタおよび/または抵抗のような受動素子をもって所
望の回路を構成するように配線導体が設けられる。ま
た、積層体の外部には、半導体ICチップのような能動
素子や、必要に応じて受動素子の一部が搭載される。
【0004】また、上述のように複合化された積層型セ
ラミック電子部品は、適宜の配線基板上に実装され、所
望の電子装置を構成するように用いられる。
【0005】このような積層型セラミック電子部品は、
たとえば、移動体通信端末機器の分野において、LCR
複合化高周波部品として用いられたり、コンピュータの
分野において、半導体ICチップのような能動素子とコ
ンデンサやインダクタや抵抗のような受動素子とを複合
化した部品として、あるいは単なる半導体ICパッケー
ジとして用いられたりしている。
【0006】より具体的には、積層型セラミック電子部
品は、PAモジュール基板、RFダイオードスイッチ、
フィルタ、チップアンテナ、各種パッケージ部品、複合
デバイス等の種々の電子部品を構成するために広く用い
られている。
【0007】図9は、従来の積層型セラミック電子部品
を図解的に示す断面図である。
【0008】図9に示した積層型セラミック電子部品1
は、積層された複数のセラミック層2をもって構成され
る積層体3を備えている。また、積層体3には、セラミ
ック層2の特定のものに関連して設けられる配線導体を
備えている。
【0009】上述した配線導体としては、積層体3の積
層方向における第1の端面4上に位置されるいくつかの
第1の端子5、積層体3の第1の端面4とは逆の第2の
端面6上に位置されるいくつかの第2の端子7、セラミ
ック層2の間の特定の界面に沿って形成されるいくつか
の内部導体膜8、および特定のセラミック層2を貫通す
るように形成されるいくつかのビアホール導体9等があ
る。
【0010】上述した第1の端子5は、図示しない配線
基板への接続のために用いられるものであるが、この配
線基板との接合強度を向上させるため、導電性ペースト
を印刷することによって形成された導体膜によって構成
される。
【0011】第2の端子7は、図示しない搭載部品への
接続のために用いられるものであり、この搭載部品との
接合強度を向上させるため、第1の端子5の場合と同
様、導電性ペーストを印刷することによって形成された
導体膜によって構成される。
【0012】図10は、図9に示した積層型セラミック
電子部品1の製造方法に含まれる典型的な工程を順次示
している。
【0013】まず、図10(1)に示すように、たとえ
ばポリエチレンテレフタレートからなる厚み50〜10
0μmのキャリアフィルム10上で、セラミック層2と
なるべきセラミックグリーンシート11が成形される。
これによって、キャリアフィルム10によってセラミッ
クグリーンシート11が裏打ちされた複合シート12が
得られる。
【0014】以後の工程であって、セラミックグリーン
シート11が積層されるまでの工程を進めるにあたって
は、セラミックグリーンシート11は、複合シート12
の状態で取り扱われる。
【0015】このようにキャリアフィルム10によって
裏打ちされた状態でセラミックグリーンシート11を取
り扱うのは、セラミックグリーンシート11は、強度が
極めて低く、軟らかく、もろいため、それを単独で取り
扱うことが極めて困難であるためである。セラミックグ
リーンシート11を複合シート12の状態で取り扱うこ
とによって、取り扱いを用意にするとともに、各工程で
のセラミックグリーンシート11の位置合わせを容易に
し、また、後で実施される導電性ペーストの乾燥時に、
セラミックグリーンシート11が不所望に収縮したり、
波打ったりすることを防止することができる。
【0016】次に、図10(2)に示すように、ビアホ
ール導体9を形成するためのいくつかの貫通孔13が複
合シート12に設けられる。なお、貫通孔13は、キャ
リアフィルム10を貫通せず、セラミックグリーンシー
ト11にのみ設けるようにしてもよい。
【0017】次に、図10(3)に示すように、貫通孔
13内に導電性ペーストを充填することによって、ビア
ホール導体9となるべき導電性ペースト体14が形成さ
れるとともに、セラミックグリーンシート11の外側に
向く主面上に導電性ペーストを付与することによって、
第2の端子7または内部導体膜8となるべき導電性ペー
スト膜15が形成される。これら導電性ペースト体14
および導電性ペースト膜15は、次いで、乾燥される。
【0018】次に、図10(4)に示すように、キャリ
アフィルム10をセラミックグリーンシート11から剥
離してから、複数のセラミックグリーンシート11が積
層されることによって、積層体3の生の状態のもの、す
なわち生の積層体16が作製される。
【0019】なお、キャリアフィルム10の剥離は、上
述のように、セラミックグリーンシート11を積層する
前の段階で行なってもよいが、キャリアフィルム10が
上側に位置するように複合シート12の状態のままセラ
ミックグリーンシート11を積層し、1つのセラミック
グリーンシート11の積層を終える毎にキャリアフィル
ム10を剥離するようにしてもよい。
【0020】次に、図10(5)に示すように、第1の
端子5となるべき導電性ペースト膜17が、生の積層体
16の一方端面上に導電性ペーストを印刷することによ
って形成される。この導電性ペースト膜17は、次いで
乾燥される。
【0021】なお、生の積層体16を得た後で形成され
る導電性ペースト膜17は、上述のように、第1の端子
5のためのものではなく、第2の端子7のためのもので
あってもよい。この場合、第1の端子5のための導電性
ペースト膜は、図10(3)に示した工程において形成
される導電性ペースト膜15によって与えられる。
【0022】次に、図10(5)に示した状態にある生
の積層体16は、積層方向にプレスされた後、焼成され
る。これによって、図9に示すような積層型セラミック
電子部品1が得られる。
【0023】なお、第1および第2の端子5および7と
なる導体膜に対しては、必要に応じて、たとえば、ニッ
ケルめっきが施され、さらにその上に、金、錫または半
田めっきが施される。
【0024】この積層型セラミック電子部品1は、図示
しないが、第1の端面4に対向するように配置された配
線基板上に、第1の端子5を構成する導体膜を介して電
気的に接続された状態で実装される。また、同じく図示
しないが、第2の端面6上には、搭載部品が搭載され、
この搭載部品は、第2の端子7を構成する導体膜に電気
的に接続された状態とされる。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】図10に示すような積
層型セラミック電子部品1の製造方法によれば、生の積
層体16を得た後に、再び導電性ペーストの印刷および
乾燥工程を実施して、図10(5)に示すような導電性
ペースト膜17を形成しなければならない。したがっ
て、まず、このような別段階での印刷および乾燥工程
は、生産性の低下につながるという問題を招く。
【0026】なお、図10(4)に示した状態にある生
の積層体16を焼成した後、導電性ペースト膜17を印
刷し、次いで乾燥した後、再び焼成する、といった工程
を採用することも考えられるが、この場合においても、
上述した場合と同様、生産性の低下をもたらすことにな
る。
【0027】また、導電性ペースト膜17の印刷には、
通常、スクリーン印刷が適用されるが、このスクリーン
印刷における精度に対する信頼性は、それほど高くな
い。そのため、導電性ペースト膜17を形成し損なった
り、その位置がずれたり、そのパターンがにじんだり、
その厚みがばらついたりする、といった不良が発生する
ことがある。
【0028】このような場合、複数の積層型セラミック
電子部品1を後で分割することによって取り出すことが
予定された、生の積層体16に相当する部分を集合させ
たマザー積層体の状態で処理されるときには、得られた
積層型セラミック電子部品1のすべてが不良になること
さえある。
【0029】また、焼成後において導電性ペースト膜1
7を形成する場合には、上述のような不良が生じたとき
に、この導電性ペースト膜17を除去し、再び印刷工程
を実施することも可能であるが、焼成前の状態で導電性
ペースト膜17を印刷する場合には、上述のような不良
が生じたとき、これを修復することは到底不可能であ
る。
【0030】また、生の積層体16をプレスする工程や
焼成する工程において、セラミックグリーンシート11
またはセラミック層2の主面方向に関して歪みが生じや
すい。そのため、前述したようなマザーの状態で導電性
ペースト膜17のための印刷を行なうとき、この歪みが
原因となって、導電性ペースト膜17の印刷位置がずれ
てしまうことがある。
【0031】また、生の積層体16をプレスする工程を
終えたとき、生の積層体16または焼結後の積層体3に
おいて撓みが生じることがある。そのため、導電性ペー
スト膜17を印刷すべき面が平坦でなくなり、その結
果、印刷精度が低下してしまうこともある。
【0032】また、積層型セラミック電子部品1の第2
の端面6上に搭載される搭載部品の小型化が進んでい
る。そのため、表面実装部品のような面状の端子電極を
備える搭載部品にあっては、端子電極の平面寸法がたと
えば0.6mm×0.3mmにまで小さくされ、また、
たとえば半導体ICチップのようにバンプ電極を備える
搭載部品にあっては、バンプ電極の寸法がたとえば直径
70μm程度であり、配列ピッチも150μm程度にま
で小さくなっている。そのため、第2の端子7となるべ
き導体膜は微小でなければならず、スクリーン印刷によ
って高精度に形成することが困難になりつつある。
【0033】また、半導体ICチップのようにワイヤボ
ンディングによって電気的に接続される電子部品も、搭
載部品として適用される。この場合、ボンディングワイ
ヤの直径は20μm程度であり、ワイヤボンディングに
必要なパッド部の幅は80μm程度になってきている。
これに対して、スクリーン印刷によって形成された導体
膜をパッド部とする場合、この導体膜の断面を見たと
き、導電性ペーストの表面張力によってエッジ部におい
て約20〜30μm程度の幅で傾斜部が形成されてしま
うので、幅80μmのパッド部での平坦な部分の面積が
狭くなってしまう。そのため、ボンディングワイヤの接
合不良が発生しやすい。
【0034】そこで、この発明の目的は、上述したよう
な問題を解決し得る、積層型セラミック電子部品および
その製造方法、ならびに積層型セラミック電子部品を用
いて構成される電子装置を提供しようとすることであ
る。
【0035】
【課題を解決するための手段】この発明は、積層された
複数のセラミック層をもって構成される積層体を備え、
セラミック層の特定のものに関連して配線導体が設けら
れ、この配線導体は、配線基板への接続のために積層体
の積層方向における第1の端面上に位置される第1の端
子と、搭載部品への接続のために積層体の第1の端面と
は逆の第2の端面上に位置される第2の端子と、積層体
の内部での配線のための配線用ビアホール導体とを含
む、積層型セラミック電子部品にまず向けられるもので
あって、上述した技術的課題を解決するため、第1の端
子は、第1の端面上に形成される導体膜によって構成さ
れるが、第2の端子は、積層体の内部から第2の端面に
まで延びる端子用ビアホール導体の露出する端面によっ
て構成され、この端子用ビアホール導体は、前述の配線
用ビアホール導体より小さい断面寸法を有し、さらに、
前述の搭載部品は、ワイヤボンディングによって電気的
に接続される電子部品を含み、端子用ビアホール導体の
端面に対してボンディングワイヤを介して電気的に接続
されることを特徴としている。
【0036】この発明に係る積層型セラミック電子部品
において、端子用ビアホール導体の露出する端面は、平
坦でありかつ第2の端面と実質的に同一面上にあること
が好ましい。
【0037】
【0038】
【0039】搭載部品が、バンプ電極を備える電子部品
を含む場合、端子用ビアホール導体の端面に対してバン
プ電極を介して接合されてもよい。
【0040】また、この発明に係る積層型セラミック電
子部品は、第1の端面に沿って開口を位置させているキ
ャビティを有していてもよい。
【0041】この発明は、また、上述したような積層型
セラミック電子部品を製造する方法にも向けられる。
【0042】この発明に係る積層型セラミック電子部品
の製造方法は、たとえばキャリアフィルム上でセラミッ
クグリーンシートを成形するなどして、キャリアフィル
ムによってセラミックグリーンシートが裏打ちされた複
合シートを得る工程と、複合シートにおける少なくとも
セラミックグリーンシートを貫通するように貫通孔を設
ける工程と、貫通孔内に導電性ペーストを充填すること
によって導電性ペースト体を形成する工程と、複合シー
トにおけるセラミックグリーンシートの外側に向く主面
上に導電性ペーストを付与することによって導電性ペー
スト膜を形成する工程と、キャリアフィルムをセラミッ
クグリーンシートから剥離する工程と、複数のセラミッ
クグリーンシートを積層することによって積層体の生の
状態のものを作製する工程と、生の積層体を焼成する工
程とを備え、導電性ペースト膜の少なくとも一部が第1
の端子を構成する導体膜を形成し、導電性ペースト体の
少なくとも一部が端子用ビアホール導体を形成するもの
であり、さらに、搭載部品を、端子用ビアホール導体の
端面に対してワイヤボンディングによって電気的に接続
する工程を備えることを特徴としている。
【0043】この発明は、さらに、上述したような積層
型セラミック電子部品をもって構成される電子装置にも
向けられる。
【0044】この発明に係る電子装置は、積層型セラミ
ック電子部品と、その積層体の第1の端面に対向するよ
うに配置されかつ第1の端子を構成する導体膜を介して
電気的に接続された状態で積層型セラミック電子部品を
実装する配線基板と、端子用ビアホール導体の端面に対
してワイヤボンディングによって電気的に接続された状
態で積層体の第2の端面上に搭載された搭載部品とを備
えることを特徴としている。
【0045】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の範囲外のもの
であるが、この発明にとって興味ある構造を有する積層
型セラミック電子部品21を図解的に示す断面図であ
る。
【0046】積層型セラミック電子部品21は、積層さ
れた複数のセラミック層22をもって構成される積層体
23を備えている。この積層体23において、セラミッ
ク層22の特定のものに関連して種々の配線導体が設け
られている。
【0047】上述した配線導体としては、積層体23の
積層方向における第1の端面24上に位置されるいくつ
かの第1の端子25、積層体23の第1の端面24とは
逆の第2の端面26上に位置されるいくつかの第2の端
子27、セラミック層22の間の特定の界面に沿って形
成されるいくつかの内部導体膜28、ならびに特定のセ
ラミック層22を貫通するように形成されるいくつかの
ビアホール導体29および30等がある。
【0048】上述した第1の端子25は、第1の端面2
4上に形成される導体膜によって構成され、想像線で示
す配線基板31への接続のために用いられる。すなわ
ち、配線基板31は、第1の端面24に対向するように
配置され、積層型セラミック電子部品21は、第1の端
子25を構成する導体膜を介して電気的に接続された状
態で、配線基板31上に実装される。
【0049】第2の端子27は、積層体23の内部から
第2の端面26にまで延びるビアホール導体30の露出
する端面によって構成される。この端子用ビアホール導
体30は、積層体23の内部での配線のための配線用ビ
アホール導体29より大きい断面寸法を有している。第
2の端子27は、第2の端面26上に搭載される搭載部
品への接続のために用いられる。
【0050】上述した搭載部品として、この実施形態で
は、たとえば表面実装部品のように面状の端子電極32
を備える電子部品33が適用される。
【0051】このような電子部品33として種々の寸法
のものが実用化されているが、たとえば、その平面寸法
が1.0mm×0.5mmのものにあっては、端子電極
32の平面寸法は0.25mm×0.5mm程度である
ので、この端子電極32の寸法と同程度の寸法、すなわ
ち直径0.4mmとなるように端子用ビアホール導体3
0の断面寸法が選ばれる。また、電子部品33の平面寸
法が0.6mm×0.3mmのものでは、端子電極32
の平面寸法は0.15mm×0.3mm程度となるの
で、端子用ビアホール導体30の断面寸法は直径0.3
mm程度に選ばれる。
【0052】なお、端子用ビアホール導体30の断面形
状は、円形でなくてもよい。たとえば、四角形等の他の
形状であってもよい。
【0053】電子部品33は、第2の端子27としての
端子用ビアホール導体30の端面に対して端子電極32
を面対向させた状態で、端子電極32をたとえば半田ま
たは導電性接着剤34によって端子用ビアホール導体3
0の露出する端面に接合することによって、積層型セラ
ミック電子部品21上に搭載される。
【0054】上述した電子部品33の接合工程におい
て、電子部品33が不所望に傾く、いわゆるツームスト
ーン現象を防止するためには、端子用ビアホール導体3
0の端面は平坦でありかつ第2の端面26と実質的に同
一面上にあることが好ましい。端子用ビアホール導体3
0において、このように、平坦でありかつ第2の端面2
6と実質的に同一面上にある端面を得るため、たとえ
ば、後述する焼成工程において、セラミック層22と端
子用ビアホール導体30との各収縮挙動を合わせること
が行なわれる。
【0055】他方、配線用ビアホール導体29にあって
は、その直径が50〜150μm程度となるような断面
寸法に選ばれる。このように、配線用ビアホール導体2
9の断面寸法を比較的小さくするのは、次のような理由
による。
【0056】すなわち、積層型セラミック電子部品21
の小型化かつ配線の高密度化を図るためには、配線用ビ
アホール導体29間の間隔を0.1〜0.5mm程度に
まで小さくする必要がある。他方、焼成工程において、
セラミック層22の部分と配線用ビアホール導体29の
部分との間での焼成収縮開始温度や収縮率が異なる。そ
のため、配線用ビアホール導体29の断面寸法を大きく
しながら、配線用ビアホール導体29間の間隔を小さく
すると、配線用ビアホール導体29間の部分でセラミッ
ク層22にクラックが入るという致命的な不良を招くこ
とがある。このようなことから、配線用ビアホール導体
29の断面寸法は大きくしない方が好ましい。
【0057】属ケース35も、搭載部品として、積層
体23の第2の端面26上に搭載される。金属ケース3
5は、電子部品33を覆うように、第2の端面26上に
被せられる。そして、金属ケース35は、その端縁を第
2の端子27としての端子用ビアホール導体30の端面
に対して面対向させた状態で半田付け等によって接合さ
れる。
【0058】なお、金属ケース35に接合される端子用
ビアホール導体30であって、積層体23の内部の配線
導体との電気的接続が不要なものについては、図1にお
いて右端に図示した端子用ビアホール導体30のよう
に、他の配線導体と接続されない状態で設けられてもよ
い。
【0059】図2は、図1に示した積層型セラミック電
子部品21の製造方法に含まれる典型的な工程を順次図
解的に示す断面図である。
【0060】図2(1)に示すように、キャリアフィル
ム36上で、セラミック層22となるべきセラミックグ
リーンシート37が成形される。これによって、セラミ
ックグリーンシート37がキャリアフィルム36によっ
て裏打ちされた複合シート38が得られる。キャリアフ
ィルム36は、図10を参照して前述した従来の場合と
同様、たとえば、ポリエチレンテレフタレートからな
り、50〜100μmの厚みを有する。
【0061】セラミックグリーンシート37は、これを
積層する工程まで、複合シート38の状態で取り扱われ
る。その理由は、図10を参照して前述した従来の場合
と同様、強度が極めて低く、軟らかく、もろいセラミッ
クグリーンシート37を補強し、その取り扱いや各工程
での位置合わせを容易にし、また内部導体膜28やビア
ホール導体29および30のための導電性ペーストの乾
燥時に収縮したり波打ったりすることを防止するためで
ある。
【0062】次に、図2(2)に示すように、複合シー
ト38に貫通孔39がドリル、パンチまたはレーザ等を
適用して設けられる。貫通孔39は、ビアホール導体2
9または30を形成するためのものであり、その大きさ
は、配線用ビアホール導体29および端子用ビアホール
導体30の各々の断面寸法に適合するように選ばれる。
【0063】なお、図2(2)に示した工程において、
貫通孔39は、セラミックグリーンシート37にのみ設
けるようにしてもよい。
【0064】次に、たとえばAg、Ag/Pd、Ag/
Pt、Cu、CuOまたはNi等を主成分とする導電性
ペーストが用意される。そして、図2(3)に示すよう
に、貫通孔39に、この導電性ペーストが充填され乾燥
される。これによって、各貫通孔39内に導電性ペース
ト体40が形成される。
【0065】また、同じく図2(3)に示すように、複
合シート38におけるセラミックグリーンシート37の
外側に向く主面上に、導電性ペーストを所望のパターン
で付与し乾燥することによって、導電性ペースト膜41
が形成される。導電性ペースト膜41は、得られた積層
型セラミック電子部品21において、第1の端子25を
構成する導体膜となったり、内部導体膜28となったり
するものである。
【0066】上述した導電性ペースト体40および導電
性ペースト膜41の各形成には、スクリーン印刷等の印
刷が適用されるが、いずれを先に形成してもよく、ま
た、これらを同時に形成してもよい。
【0067】また、上述した導電性ペースト体40およ
び導電性ペースト膜41の形成のための導電性ペースト
の付与の後の乾燥において、セラミックグリーンシート
37は収縮するが、この収縮のばらつきは、セラミック
グリーンシート37単独の場合には±0.15%程度生
じるが、キャリアフィルム36によって裏打ちされたセ
ラミックグリーンシート37にあっては、収縮のばらつ
きを±0.02%以下に抑えることができる。
【0068】なお、セラミックグリーンシート37が、
後で分割することにより複数の積層体23を得るための
ものである場合、セラミックグリーンシート37の寸法
は、通常、100mm×100mm以上である。セラミ
ックグリーンシート37の寸法が100mm×100m
mであるとしたとき、キャリアフィルム36によって裏
打ちされていない場合には、上述のように、±0.15
%程度の収縮ばらつきが生じるとすれば、約±150μ
mに相当するが、キャリアフィルム36によって裏打ち
されている場合には、上述した±0.02%以下の収縮
ばらつきは、±20μm以下となり、このことから、キ
ャリアフィルム36による裏打ちの効果が大きいことが
確認される。後述するセラミックグリーンシート37の
積層工程において、高精度の積層を行なうためには、収
縮のばらつきが±30μm以下であることが必要とされ
ているが、上述した±20μm以下は、この条件を十分
に満足するものである。
【0069】次に、図2(4)に示すように、キャリア
フィルム36をセラミックグリーンシート37から剥離
するとともに、複数のセラミックグリーンシート37を
積層することによって、積層体23の生の状態のもの、
すなわち生の積層体42が作製される。
【0070】上述した生の積層体42を作製するため、
典型的には、図3、図4および図5にそれぞれ示した積
層方法のいずれかを採用することができる。
【0071】図3に示した積層方法では、セラミックグ
リーンシート37を真空吸引に基づいて保持しながら、
キャリアフィルム36を剥離した後、容器状の金型43
内でセラミックグリーンシート37を積み重ねることが
行なわれる。セラミックグリーンシート37は、金型4
3内で単に積み重ねられるにすぎないが、金型43とセ
ラミックグリーンシート37との間のクリアランスが約
50μm程度と小さく設定されており、そのため、セラ
ミックグリーンシート37が金型43内で大きくずれる
ことはない。
【0072】図4に示した積層方法では、上述した積層
方法の場合と同様、セラミックグリーンシート37を真
空吸引に基づいて保持しながら、キャリアフィルム36
が剥離される。次いで、金属または樹脂からなる台板4
4上で、セラミックグリーンシート37を積み重ねるこ
とが行なわれる。このセラミックグリーンシート37の
積み重ね時において、1枚のセラミックグリーンシート
37を積み重ねる毎に、熱および圧力が付与され、セラ
ミックグリーンシート37内に含まれるバインダおよび
可塑剤による接合力を利用して、セラミックグリーンシ
ート37は互いに仮圧着される。
【0073】図5に示した積層方法では、金属または樹
脂からなる台板45上で、セラミックグリーンシート3
7が積み重ねられるが、このとき、キャリアフィルム3
6を上側に向けた状態とし、キャリアフィルム36を介
して熱および圧力を付与することによって、セラミック
グリーンシート37内に含まれるバインダおよび可塑剤
による接合力を利用して、セラミックグリーンシート3
7同士を仮圧着し、その後、キャリアフィルム36を剥
離することを、1枚のセラミックグリーンシート37を
積み重ねる毎に繰り返す。
【0074】上述したいずれかの積層方法を実施して得
られた生の積層体42は、図2(4)に示すように、そ
の積層方向の一方端面上には、第1の端子25を構成す
る導体膜のための導電性ペースト膜41が形成されてお
り、また、その他方端面には、第2の端子27となる導
電性ペースト体40の端面が露出した構造を有してい
る。
【0075】次に、生の積層体42は、積層方向にプレ
スされる。これによって、セラミックグリーンシート3
7が互いに圧着されるとともに、第2の端子27となる
導電性ペースト体40の露出した端面において、良好な
平坦性が付与される。
【0076】次に、生の積層体42は、焼成工程に付さ
れる。これによって、図2(5)に示すような焼結後の
積層体23が得られる。このとき、第2の端子27とな
る導電性ペースト体40の収縮挙動がセラミックグリー
ンシート37の収縮挙動とできるだけ合うようにされ
る。
【0077】上述のように焼結後の積層体23を得た
後、必要に応じて、積層体23の第2の端面26上に
は、印刷抵抗が形成され、また、絶縁層が形成される。
また、必要に応じて、第1の端子25を構成する導体膜
および端子用ビアホール導体30の露出する端面上に、
たとえば、ニッケルめっきが施され、さらにその上に、
金、錫または半田めっきが施される。
【0078】図2(5)に示した積層体23は、図1に
示した積層体23の姿勢とは上下逆に図示されている。
【0079】次に、図1に示すように、積層体23の第
2の端面26上に電子部品33が実装され、かつ金属ケ
ース35が装着される。なお、金属ケース35内に樹脂
が充填され、それによって電子部品33が封止されても
よい。
【0080】図6は、この発明の実施形態による積層
型セラミック電子部品46を図解的に示す断面図であ
る。図6において、図1に示した要素に相当する要素に
は同様の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
の積層型セラミック電子部品46を製造する場合にも、
図2ないし図5を参照して説明した方法と実質的に同じ
方法を適用することができる。
【0081】図6に示した積層型セラミック電子部品4
6に備える積層体47は、端子用ビアホール導体48に
特徴がある。すなわち、端子用ビアホール導体48は、
配線用ビアホール導体29より小さい断面寸法を有して
いる。
【0082】この実施形態では、積層体47の第2の端
面26上に搭載される搭載部品として、バンプ電極49
を備える電子部品50が適用される。電子部品50は、
第2の端子27としての端子用ビアホール導体48の端
面に対してバンプ電極49を介して接合される。
【0083】バンプ電極49は、たとえば半田または金
から構成されるものであるが、その直径は50〜100
μmであり、前述したように、配線用ビアホール導体2
9の直径である50〜150μmより概して小さい。そ
のため、このようなバンプ電極49を介しての接合を適
用するにあたっては、端子用ビアホール導体48の断面
寸法は配線用ビアホール導体29の断面寸法より小さく
選ばれることが好ましく、これによって、配線の高密度
化を図ることが可能になる。
【0084】なお、この実施形態においても、端子用ビ
アホール導体48の断面形状は、円形に限らず、たとえ
ば四角形であってもよい。
【0085】また、この実施形態では、バンプ電極49
による接合部が樹脂51によって封止されている。
【0086】図7は、この発明の他の実施形態による積
層型セラミック電子部品52を図解的に示す断面図であ
る。図7において、図1または図6に示す要素に相当す
る要素には同様の参照符号を付し、重複する説明は省略
する。この積層型セラミック電子部品52を製造する場
合にも、図2ないし図5を参照して説明した方法と実質
的に同じ方法を適用することができる。
【0087】図7に示した積層型セラミック電子部品5
2に備える積層体53は、図6に示した実施形態の場合
と同様、配線用ビアホール導体29より小さい断面寸法
を有する端子用ビアホール導体54を備えることを特徴
としている。
【0088】この実施形態では、積層体53の第2の端
面26上に搭載される搭載部品として、ワイヤボンディ
ングによって電気的に接続される電子部品55が適用さ
れる。電子部品55は、第2の端子27としての端子用
ビアホール導体54の端面に対してボンディングワイヤ
56を介して電気的に接続される。
【0089】ボンディングワイヤ56は、金、アルミニ
ウムまたは銅からなるものであるが、直径20〜30μ
m程度であり、そのため、端子用ビアホール導体54の
断面寸法は、配線用ビアホール導体の直径50〜150
μm程度といった断面寸法より小さい方が、配線の高密
度化を図り得る点で好ましい。
【0090】なお、この実施形態においても、端子用ビ
アホール導体54の断面形状は、円形に限らず、たとえ
ば四角形であってもよい。
【0091】図6に示した実施形態のように、バンプ電
極49を介しての接続が適用される場合、また、図7に
示した実施形態のように、ボンディングワイヤ56を介
しての接続が適用される場合には、端子用ビアホール導
体48または54の端面において、平坦性が要求され、
第2の端面26との間でたとえば20μm以下といった
共面性が要求される。このような平坦性および共面性を
より容易に得るためには、端子用ビアホール導体48お
よび54の断面寸法を小さくする方が良い。この点から
も、図6および図7に示した各実施形態では、端子用ビ
アホール導体48および54の各断面寸法が小さい方が
好ましいと言える。
【0092】図8は、この発明の範囲外のものである
が、この発明にとって興味ある構造を有する他の積層型
セラミック電子部品57を図解的に断面図で示してい
る。図8において、図1に示した要素に相当する要素に
は同様の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
【0093】図8に示した積層型セラミック電子部品5
7に備える積層体58は、第1の端面24に沿って開口
59を位置させているキャビティ60を有している。キ
ャビティ60内には段部61が設けられ、この段部61
の開口59側に向く面には、パッド電極62が形成され
ている。
【0094】キャビティ60内には、たとえば半導体I
Cチップのような電子部品63が収容され、この電子部
品63は、パッド電極62に対してボンディングワイヤ
64を介して電気的に接続される。
【0095】キャビティ60内には、樹脂65が充填さ
れ、それによって、電子部品63が封止されてもよく、
また、図示しないが、電子部品63にケースが被せられ
てもよい。
【0096】他方、積層体58の第2の端面26上に
は、端子電極66を備える電子部品67が搭載される。
この電子部品67の端子電極66は、半田68を介し
て、第2の端子27としての端子用ビアホール導体30
の端面に接合される。
【0097】上述した電子部品67は、図8において破
線で示すように、ケース69によって覆われても、図示
しないが、樹脂によって封止されてもよい。
【0098】図8に示した構造によれば、搭載部品のた
めの電気的接続に供される積層体58上の端子の使い分
けが可能になる。たとえば、ボンディングワイヤ64に
よる接合においては、端子用ビアホール導体30の端面
よりも、たとえば印刷によって形成されたパッド電極6
2の方が適している場合には、パッド電極62に対して
ワイヤボンディングが適用され、他方、半田68による
接合は、パッド電極62より端子用ビアホール導体30
の端面の方が適している場合には、端子用ビアホール導
体30の端面に半田付けによる接合が適用される。
【0099】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る積層型セ
ラミック電子部品によれば、配線基板への接続のために
積層体の第1の端面上に位置される第1の端子が、第1
の端面上に形成される導体膜によって構成されるが、搭
載部品への接続のために積層体の第2の端面上に位置さ
れる第2の端子が、積層体の内部から第2の端面にまで
延びる端子用ビアホール導体の露出する端面によって構
成される。
【0100】したがって、このような積層型セラミック
電子部品に備える積層体を得るための生の積層体を作製
するにあたっては、生の積層体を構成するセラミックグ
リーンシートに貫通孔を設け、貫通孔内に導電性ペース
トを充填することによって、ビアホール導体となる導電
性ペースト体を形成するとともに、セラミックグリーン
シートの単に一方主面上に導電性ペーストを付与するこ
とによって、導体膜となる導電性ペースト膜を形成して
おけばよい。
【0101】上述のことから、セラミックグリーンシー
トは、積層される段階まで、キャリアフィルムによって
裏打ちされた状態で取り扱うことができ、このキャリア
フィルムによって裏打ちされた状態のまま、上述のよう
な貫通孔の形成、ならびに導電性ペースト体および導電
性ペースト膜の形成のための導電性ペーストの付与を行
なうことができる。
【0102】そのため、このような導電性ペーストの付
与のためのたとえば印刷は、高い精度をもって実施する
ことができ、積層型セラミック電子部品の小型化かつ配
線の高密度化を有利に図ることが可能になる。
【0103】また、生の積層体を得た後、あるいは生の
積層体を焼成した後での印刷工程が不要となり、したが
って、このような印刷工程において生じ得る不良に遭遇
することがないので、歩留まりが向上するとともに、コ
ストダウンを図ることができる。
【0104】また、搭載部品への接続のための第2の端
子は、端子用ビアホール導体の露出する端面によって構
成されるので、小径化することが容易であり、応じて、
第2の端子の配列ピッチを狭めることが容易であり、こ
の点においても、積層型セラミック電子部品の小型化か
つ配線の高密度化にとって有利である。
【0105】この発明において、端子用ビアホール導体
の露出する端面が平坦でありかつこの端面を位置させる
積層体の第2の端面と実質的に同一面上にあるとき、こ
の第2の端面上に表面実装によって搭載される電子部品
の不所望な傾きを防止することができるとともに、特
に、ワイヤボンディングやバンプ接続に適した端子とす
ることができる。
【0106】
【0107】
【0108】この発明によれば、また、端子用ビアホー
ル導体が配線用ビアホール導体より小さい断面寸法を有
しているので、搭載部品の実装密度をより高めるのに有
利であるとともに、バンプ電極を備える電子部品やワイ
ヤボンディングによって電気的に接続される電子部品を
搭載するのにより適した構造を与えることができる。
【0109】また、この発明に係る積層型セラミック電
子部品の積層体の第1の端面に沿って開口を位置させて
いるキャビティが設けられていると、ここに電子部品を
収容することが可能となり、積層型セラミック電子部品
のさらなる小型化かつ多機能化を図ることができる。
【0110】また、この発明に係る積層型セラミック電
子部品が電子装置に適用されたときには、積層型セラミ
ック電子部品が有する小型化かつ配線の高密度化を可能
とする効果が、電子装置に対しても反映され、電子装置
の小型化かつ多機能化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の範囲外のものであるが、この発明に
とって興味ある構造を有する積層型セラミック電子部品
21を図解的に示す断面図である。
【図2】図1に示した積層型セラミック電子部品21の
製造方法に含まれる典型的な工程を順次図解的に示す断
面図である。
【図3】図2(4)に示した生の積層体42を得るため
に採用される第1の積層方法を説明するための断面図で
ある。
【図4】図2(4)に示した生の積層体42を得るため
に採用される第2の積層方法を説明するための断面図で
ある。
【図5】図2(4)に示した生の積層体42を得るため
に採用される第3の積層方法を説明するための断面図で
ある。
【図6】この発明の実施形態による積層型セラミック
電子部品46を図解的に示す断面図である。
【図7】この発明の他の実施形態による積層型セラミッ
ク電子部品52を図解的に示す断面図である。
【図8】この発明の範囲外のものであるが、この発明に
とって興味ある構造を有する他の積層型セラミック電子
部品57を図解的に示す断面図である。
【図9】この発明にとって興味ある従来の積層型セラミ
ック電子部品1を図解的に示す断面図である。
【図10】図9に示した積層型セラミック電子部品1の
製造方法に含まれる典型的な工程を順次図解的に示す断
面図である。
【符号の説明】
21,46,52,57 積層型セラミック電子部品 22 セラミック層 23,47,53,58 積層体 24 第1の端面 25 第1の端子 26 第2の端面 27 第2の端子 28 内部導体膜 29 配線用ビアホール導体 30,48,54 端子用ビアホール導体 31 配線基板 32,66 端子電極 33,50,55,67 電子部品(搭載部品) 35 金属ケース 36 キャリアフィルム 37 セラミックグリーンシート 38 複合シート 39 貫通孔 40 導電性ペースト体 41 導電性ペースト膜 42 生の積層体 49 バンプ電極 56 ボンディングワイヤ 59 開口 60 キャビティ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−223801(JP,A) 特開 平10−261734(JP,A) 特開 平11−26628(JP,A) 特開 平11−163196(JP,A) 特開 平11−233674(JP,A) 特開 平11−312753(JP,A) 特開 平11−317490(JP,A) 特開2000−12736(JP,A) 国際公開99/054935(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 23/12 H05K 3/46 H01L 21/60

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積層された複数のセラミック層をもって
    構成される積層体を備え、前記セラミック層の特定のも
    のに関連して配線導体が設けられ、前記配線導体は、配
    線基板への接続のために前記積層体の積層方向における
    第1の端面上に位置される第1の端子と、搭載部品への
    接続のために前記積層体の前記第1の端面とは逆の第2
    の端面上に位置される第2の端子と、前記積層体の内部
    での配線のための配線用ビアホール導体とを含む、積層
    型セラミック電子部品であって、 前記第1の端子は、前記第1の端面上に形成される導体
    膜によって構成されるとともに、前記第2の端子は、前
    記積層体の内部から前記第2の端面にまで延びる端子用
    ビアホール導体の露出する端面によって構成され、前記
    端子用ビアホール導体は、前記配線用ビアホール導体よ
    り小さい断面寸法を有し、さらに、前記搭載部品は、ワ
    イヤボンディングによって電気的に接続される電子部品
    を含み、前記端子用ビアホール導体の端面に対してボン
    ディングワイヤを介して電気的に接続される、積層型セ
    ラミック電子部品。
  2. 【請求項2】 前記端子用ビアホール導体の露出する前
    記端面は、平坦でありかつ前記第2の端面と実質的に同
    一面上に位置する、請求項1に記載の積層型セラミック
    電子部品。
  3. 【請求項3】 前記搭載部品は、バンプ電極を備える電
    子部品を含み、前記端子用ビアホール導体の端面に対し
    て前記バンプ電極を介して接合される、請求項1または
    2に記載の積層型セラミック電子部品
  4. 【請求項4】 前記第1の端面に沿って開口を位置させ
    ているキャビティを有する、請求項1ないしのいずれ
    かに記載の積層型セラミック電子部品。
  5. 【請求項5】 請求項1ないしのいずれかに記載の積
    層型セラミック電子部品の製造方法であって、 キャリアフィルムによってセラミックグリーンシートが
    裏打ちされた複合シートを得る工程と、 前記複合シートにおける少なくとも前記セラミックグリ
    ーンシートを貫通するように貫通孔を設ける工程と、 前記貫通孔内に導電性ペーストを充填することによって
    導電性ペースト体を形成する工程と、 前記複合シートにおける前記セラミックグリーンシート
    の外側に向く主面上に導電性ペーストを付与することに
    よって導電性ペースト膜を形成する工程と、 前記キャリアフィルムを前記セラミックグリーンシート
    から剥離する工程と、 複数の前記セラミックグリーンシートを積層することに
    よって前記積層体の生の状態のものを作製する工程と、 生の前記積層体を焼成する工程とを備え、 前記導電性ペースト膜の少なくとも一部が前記第1の端
    子を構成する前記導体膜を形成し、前記導電性ペースト
    体の少なくとも一部が前記端子用ビアホール導体を形成
    するものであり、 さらに、前記搭載部品を、前記端子用ビアホール導体の
    端面に対してワイヤボンディングによって電気的に接続
    する工程を備える、 積層型セラミック電子部品の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1ないしのいずれかに記載の積
    層型セラミック電子部品と、前記積層体の前記第1の端
    面に対向するように配置されかつ前記第1の端子を構成
    する前記導体膜を介して電気的に接続された状態で前記
    積層型セラミック電子部品を実装する配線基板と、前記
    端子用ビアホール導体の端面に対してワイヤボンディン
    グによって電気的に接続された状態で前記積層体の前記
    第2の端面上に搭載された搭載部品とを備える、電子装
    置。
JP2000075487A 2000-03-17 2000-03-17 積層型セラミック電子部品およびその製造方法ならびに電子装置 Expired - Lifetime JP3531573B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000075487A JP3531573B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 積層型セラミック電子部品およびその製造方法ならびに電子装置
US09/784,904 US6509531B2 (en) 2000-03-17 2001-02-16 Monolithic ceramic electronic component, method for manufacturing the same, and electronic device
DE10111438A DE10111438A1 (de) 2000-03-17 2001-03-09 Monolithische keramische Elektronikkomponente, Verfahren zum Herstellen derselben und elektronische Vorrichtung
CNB011118989A CN1236658C (zh) 2000-03-17 2001-03-12 单片陶瓷电子元件及其制造方法和电子器件
US10/242,424 US6860006B2 (en) 2000-03-17 2002-09-13 Method for manufacturing a monolithic ceramic electronic component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000075487A JP3531573B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 積層型セラミック電子部品およびその製造方法ならびに電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001267453A JP2001267453A (ja) 2001-09-28
JP3531573B2 true JP3531573B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=18593374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000075487A Expired - Lifetime JP3531573B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 積層型セラミック電子部品およびその製造方法ならびに電子装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6509531B2 (ja)
JP (1) JP3531573B2 (ja)
CN (1) CN1236658C (ja)
DE (1) DE10111438A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7498196B2 (en) 2001-03-30 2009-03-03 Megica Corporation Structure and manufacturing method of chip scale package
US7369090B1 (en) * 2001-05-17 2008-05-06 Cypress Semiconductor Corp. Ball Grid Array package having integrated antenna pad
US6635958B2 (en) * 2001-12-03 2003-10-21 Dover Capital Formation Group Surface mount ceramic package
TW544882B (en) 2001-12-31 2003-08-01 Megic Corp Chip package structure and process thereof
TW584950B (en) 2001-12-31 2004-04-21 Megic Corp Chip packaging structure and process thereof
TW503496B (en) 2001-12-31 2002-09-21 Megic Corp Chip packaging structure and manufacturing process of the same
US6673698B1 (en) 2002-01-19 2004-01-06 Megic Corporation Thin film semiconductor package utilizing a glass substrate with composite polymer/metal interconnect layers
US6977436B2 (en) * 2002-02-14 2005-12-20 Macronix International Co. Ltd. Semiconductor packaging device
US6855222B2 (en) * 2002-06-19 2005-02-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for manufacturing laminated multilayer electronic components
JP3835381B2 (ja) * 2002-09-04 2006-10-18 株式会社村田製作所 積層型電子部品
KR100489820B1 (ko) * 2002-11-19 2005-05-16 삼성전기주식회사 세라믹 다층기판 및 그 제조방법
KR100495211B1 (ko) * 2002-11-25 2005-06-14 삼성전기주식회사 세라믹 다층기판 및 그 제조방법
US7161089B2 (en) * 2002-12-04 2007-01-09 Tdk Corporation Electronic component
JP2005108950A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミックモジュール部品およびその製造方法
JP4343082B2 (ja) * 2003-12-25 2009-10-14 アルプス電気株式会社 電子回路ユニット、及びその製造方法
JP2006032442A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Murata Mfg Co Ltd 多層基板及びその製造方法
JP2006041241A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Kyocera Corp セラミック配線基板
JP4299296B2 (ja) 2005-12-15 2009-07-22 Tdk株式会社 外部電極形成方法
JP5173160B2 (ja) * 2006-07-14 2013-03-27 新光電気工業株式会社 多層配線基板及びその製造方法
TW200828555A (en) * 2006-12-18 2008-07-01 Advanced Connection Tech Inc Package module for radio frequency identification chip
CN101309559B (zh) * 2008-06-16 2010-07-21 华为终端有限公司 多层印刷电路板及其设计方法和终端产品主板
CN101681903B (zh) * 2009-03-30 2012-02-29 香港应用科技研究院有限公司 电子封装及其制作方法
US8502735B1 (en) 2009-11-18 2013-08-06 Ball Aerospace & Technologies Corp. Antenna system with integrated circuit package integrated radiators
JP2011210828A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Tdk Corp 薄膜回路形成用基板、薄膜回路部品及びその製造方法
US8704433B2 (en) 2011-08-22 2014-04-22 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device package and light unit
US8773006B2 (en) * 2011-08-22 2014-07-08 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device package, light source module, and lighting system including the same
US9277643B2 (en) * 2014-07-03 2016-03-01 Ametek Aegis S-shaped ceramic feedthrough
JP6566625B2 (ja) * 2014-11-06 2019-08-28 キヤノン株式会社 電子部品、電子モジュール及びこれらの製造方法、電子機器
CN104465607A (zh) * 2014-12-15 2015-03-25 贵州振华风光半导体有限公司 无引线平面表贴式微波薄膜混合集成电路及其集成方法
US10672697B2 (en) * 2015-07-28 2020-06-02 Kyocera Corporation Wiring board and electronic package
US20170186644A1 (en) * 2015-12-29 2017-06-29 Stmicroelectronics Pte Ltd Method for making an integrated circuit (ic) package with an electrically conductive shield layer
CN107148161A (zh) * 2017-05-27 2017-09-08 中国运载火箭技术研究院 电子元器件管脚尺寸转换器及其制作方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156493A (ja) * 1984-08-28 1986-03-22 日本電気株式会社 多層回路基板の電源配線構造
JPH0714105B2 (ja) * 1986-05-19 1995-02-15 日本電装株式会社 混成集積回路基板及びその製造方法
US5024883A (en) * 1986-10-30 1991-06-18 Olin Corporation Electronic packaging of components incorporating a ceramic-glass-metal composite
US5047283A (en) * 1989-09-20 1991-09-10 Ppg Industries, Inc. Electrically conductive article
JP2581436B2 (ja) * 1993-12-29 1997-02-12 日本電気株式会社 セラミック多層配線基板の製造方法
EP0697725B1 (en) * 1994-08-19 2002-11-20 Hitachi, Ltd. Ceramic composition for circuit substrat and its fabrication
US6320140B1 (en) * 1996-06-14 2001-11-20 Ibiden Co., Ltd. One-sided circuit board for multi-layer printed wiring board, multi-layer printed wiring board, and method of its production
US5900312A (en) * 1996-11-08 1999-05-04 W. L. Gore & Associates, Inc. Integrated circuit chip package assembly
JP3704864B2 (ja) 1997-02-12 2005-10-12 株式会社デンソー 半導体素子の実装構造
JP3336913B2 (ja) 1997-06-30 2002-10-21 株式会社村田製作所 電子部品のパッケージ構造
JPH11317490A (ja) 1997-10-16 1999-11-16 Hitachi Ltd 半導体素子搭載基板
JP3500287B2 (ja) 1997-11-26 2004-02-23 京セラ株式会社 配線基板
AU6852498A (en) 1998-04-16 1999-11-08 Hitachi Limited Portable communication equipment
JP3545934B2 (ja) 1998-04-27 2004-07-21 京セラ株式会社 配線基板
US6108212A (en) * 1998-06-05 2000-08-22 Motorola, Inc. Surface-mount device package having an integral passive component
JP3098992B2 (ja) 1998-06-26 2000-10-16 日本特殊陶業株式会社 フリップチップ用セラミック多層配線基板
US6329065B1 (en) * 1998-08-31 2001-12-11 Kyocera Corporation Wire board and method of producing the same
US6205032B1 (en) * 1999-03-16 2001-03-20 Cts Corporation Low temperature co-fired ceramic with improved registration
JP3368870B2 (ja) * 1999-06-25 2003-01-20 日本電気株式会社 パッケージ基板及びこれを備えた半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6509531B2 (en) 2003-01-21
US20010033474A1 (en) 2001-10-25
US6860006B2 (en) 2005-03-01
JP2001267453A (ja) 2001-09-28
US20030006065A1 (en) 2003-01-09
DE10111438A1 (de) 2001-09-27
CN1314776A (zh) 2001-09-26
CN1236658C (zh) 2006-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3531573B2 (ja) 積層型セラミック電子部品およびその製造方法ならびに電子装置
JP3709882B2 (ja) 回路モジュールとその製造方法
EP1806957A1 (en) Multilayer substrate incorporating chip type electronic component and production method therefor
WO2001026147A1 (fr) Dispositif a semi-conducteur, son procede de fabrication, carte de circuit imprime et dispositif electronique
KR20040031680A (ko) 전자 장치 및 그 제조 방법
JP2005072095A (ja) 電子回路ユニットおよびその製造方法
US7656677B2 (en) Multilayer electronic component and structure for mounting multilayer electronic component
JP2001119147A (ja) 電子部品内蔵多層基板及びその製造方法
JPH08148828A (ja) 薄膜多層回路基板およびその製造方法
KR20040027346A (ko) 회로 장치의 제조 방법
EP1158844B1 (en) Laminated ceramic electronic component, production method therefor, and electronic device
JP4284782B2 (ja) 多層セラミック基板およびその製造方法
JPWO2011135926A1 (ja) 電子部品内蔵基板、および複合モジュール
JP2004247334A (ja) 積層型セラミック電子部品およびその製造方法ならびにセラミックグリーンシート積層構造物
US6776862B2 (en) Multilayered ceramic board, method for fabricating the same, and electronic device using multilayered ceramic board
JP4370663B2 (ja) 積層型セラミック電子部品およびその製造方法ならびに電子装置
JP2857552B2 (ja) 積層電子部品及びその製造方法
JP2004056115A (ja) 多層配線基板
JP2946261B2 (ja) 積層電子部品の製造方法
JP2001160681A (ja) 多層セラミック基板およびその製造方法
JP3994795B2 (ja) 積層型セラミック電子部品およびその製造方法
JP3912129B2 (ja) 積層セラミック基板の製造方法
JPH0734511B2 (ja) 多層基板の電子部品実装構造及びその実装方法
JP2002368426A (ja) 積層型セラミック電子部品およびその製造方法ならびに電子装置
JP2009147160A (ja) 多層セラミック基板の製造方法及び多層セラミック基板、これを用いた電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3531573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term