JP3529344B2 - 車両のチャイルドシート固定構造 - Google Patents

車両のチャイルドシート固定構造

Info

Publication number
JP3529344B2
JP3529344B2 JP2000294289A JP2000294289A JP3529344B2 JP 3529344 B2 JP3529344 B2 JP 3529344B2 JP 2000294289 A JP2000294289 A JP 2000294289A JP 2000294289 A JP2000294289 A JP 2000294289A JP 3529344 B2 JP3529344 B2 JP 3529344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
fixing portion
child seat
vehicle
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000294289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002104034A (ja
Inventor
太 足立
佳則 澤田
秀政 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2000294289A priority Critical patent/JP3529344B2/ja
Publication of JP2002104034A publication Critical patent/JP2002104034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3529344B2 publication Critical patent/JP3529344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗用車や商用車等
の車両において、チャイルドシートを使用する場合、シ
ートへのチャイルドシートの固定構造に関する。
【0002】
【従来の技術】チャイルドシートをシートに固定する場
合、近年ではシートベルトにおいてチャイルドシートを
シートに固定するのではなく、チャイルドシートを固定
する為の固定部(いわゆるISO−FIX型式)をシー
トに備えて、チャイルドシートの連結部を固定部に連結
することにより、チャイルドシートをシートに乗せた状
態で容易に固定できるように構成したものが多く現れて
きている。この場合、シートの座部及び背もたれ部の間
の付近に固定部を配置して、チャイルドシートの連結部
を、シートの座部及び背もたれ部の間の付近から固定部
に連結し、チャイルドシートをシートに乗せた状態で固
定するように構成したものが多くある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術に記載のよ
うに、チャイルドシートをシートに乗せた状態で固定す
る固定部がシートに備えられていると、チャイルドシー
トをシートに乗せた状態で固定した場合、例えば車両の
前方や側方から大きな衝撃が作用すれば、チャイルドシ
ートに掛かる前後方向(左右方向)の慣性力が、固定部
を介してシートに掛かることになるので、チャイルドシ
ートに掛かる前後方向(左右方向)の慣性力に耐えるよ
うに、シートに充分な補強を施さねばならない。この場
合、シートは一般に枠状のフレームにウレタンパッドを
取り付けて構成されたものが多いので、前述のようにシ
ートに充分な補強を施すとなれば、シートの構造が複雑
で大掛かりなものになり、重量の増加を招くことがあ
る。
【0004】使用者が車両を購入する場合、チャイルド
シートの必要な使用者もあれば、チャイルドシートは必
要でない使用者もある。これにより、従来の技術に記載
のように、チャイルドシートをシートに乗せた状態で固
定する固定部をシートに備えるように構成すると、固定
部を備えたシート及び固定部を備えないシートの2種類
を生産しなければならなくなるので、生産効率の面で好
ましくない。又、固定部を備えないシートの車両におい
て、例えば使用者がチャイルドシートの必要な使用者に
代わった場合、固定部を備えないシートを、固定部を備
えたシートに交換する必要の生じることがある。
【0005】本発明は車両のチャイルドシート固定構造
において、例えば車両の前方や側方から大きな衝撃が作
用することを想定した場合、チャイルドシートに掛かる
前後方向(左右方向)の慣性力に耐えることができるよ
うに構成する際の構造の複雑化、及び生産効率の低下を
抑えることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】[I]請求項1の特徴に
よると、車体固定部におけるシートの後側の部分に固定
部を固定して、固定部をシート側に延出し、シートの座
部及び背もたれ部の間の付近に位置させることにより、
チャイルドシートの連結部をシートの座部及び背もたれ
部の間の付近から固定部に連結して、チャイルドシート
をシートに乗せた状態で固定することができるように構
成している。
【0007】請求項1の特徴のように、チャイルドシー
トをシートに乗せた状態で固定する固定部を車体固定部
に固定することにより、チャイルドシートをシートに乗
せた状態で固定した場合、例えば車両の前方から大きな
衝撃が作用しても、チャイルドシートに掛かる前後方向
の慣性力が、固定部を介して車体固定部に掛かることに
なり、シートに掛かることはない。従って、請求項1の
特徴によると、固定部が固定された車体固定部に、必要
に応じて補強を施せばよい。この場合、車体固定部はシ
ートに比べて充分な強度を備えているので、固定部が固
定された車体固定部に補強を施すとしても、発明が解決
しようとする課題に記載のようにシートに充分な補強を
施す構成に比べて、請求項1の特徴のように、固定部が
固定された車体固定部に補強を施す構成の方が複雑で大
掛かりなものにならない。
【0008】[II]請求項1の特徴によると、チャイ
ルドシートをシートに乗せた状態で固定する固定部を、
車体固定部に固定しているので、発明が解決しようとす
る課題に記載のように、固定部を備えたシート及び固定
部を備えないシートの2種類を生産する必要はなく、1
種類のシートを生産するだけでよいようにすることが可
能になる。
【0009】請求項1の特徴のように、チャイルドシー
トをシートに乗せた状態で固定する固定部を車体固定部
に固定するように構成すれば、車両が完成してから固定
部を車体固定部に固定することができるように構成する
ことが容易に行える。これにより、固定部が取り付けら
れていない車両において、例えば使用者がチャイルドシ
ートの必要な使用者に代わった場合、固定部を車体固定
部に固定することが可能であり、発明が解決しようとす
る課題に記載のように、固定部を備えないシートを固定
部を備えたシートに交換する必要は生じない。
【0010】[III]チャイルドシートをシートに乗
せた状態で固定することができるように構成すると、チ
ャイルドシートの連結部をチャイルドシートの下部に備
えることになるので、チャイルドシートの連結部に対し
て上側にチャイルドシートの重心が位置することにな
る。これにより、チャイルドシートの連結部をシートの
座部及び背もたれ部の間の付近から固定部に連結して、
チャイルドシートをシートに乗せた状態で固定した場
合、例えば車両の前方から大きな衝撃が作用すれば、チ
ャイルドシートの下部付近を中心としてチャイルドシー
トの全体が前方に倒れようとして、チャイルドシートの
連結部及び固定部が前方上方に持ち上げられようとする
ことがある。
【0011】請求項1の特徴によると、車体固定部に取
り付けられた強度部材を、固定部の上方又はチャイルド
シートの連結部の上方に近接して配置している。これに
よって、例えば車両の前方から大きな衝撃が作用した際
に、チャイルドシートの連結部及び固定部が前方上方に
持ち上げられようとしても、チャイルドシートの連結部
又は固定部が強度部材に当たり、チャイルドシートの連
結部及び固定部が前方上方に持ち上げられようとする状
態が抑えられるのであり、チャイルドシートの下部付近
を中心としてチャイルドシートの全体が前方に倒れよう
とする状態が抑えられる。
【0012】[IV]請求項2の特徴によると、請求項
1の場合と同様に前項[I][II][III]に記載
の「作用」を備えており、これに加えて以下のような
「作用」を備えている。請求項2の特徴によると、車体
固定部に取り付けられた強度部材を固定部の基部の前方
に近接して配置している。これによって、例えば車両の
前方から大きな衝撃が作用した際に、固定部が固定され
た車体固定部の付近が破損して、固定部と一緒にチャイ
ルドシートの全体が前方に移動しようとしても、固定部
の基部が強度部材に当たることにより、チャイルドシー
トの全体が前方に移動しようとする状態が抑えられる。
【0013】[V]請求項3の特徴によると、請求項1
又は2の場合と同様に前項[I]〜[IV]に記載の
「作用」を備えており、これに加えて以下のような「作
用」を備えている。チャイルドシートに連結部は1つで
はなく、2つ備えられている場合が多い。又、車内の略
全横幅に亘るようなシート(リヤ)の場合、シートの右
側にチャイルドシートを乗せた状態で固定したり、シー
トの左側にチャイルドシートを乗せた状態で固定したり
することがあるので、左右方向に所定間隔を置いて複数
個の固定部を車体固定部に固定する必要がある。これに
より、チャイルドシートの連結部又は固定部に対して、
前項[III][IV]に記載のように強度部材を配置
する場合、強度部材は左右方向に横長である方が好まし
い。
【0014】この場合、シートの支持フレームは一般に
枠状に構成されていることが多いので、請求項3の特徴
のように、シートを支持するもので枠状に構成された支
持フレームの一部を強度部材とすることにより、強度部
材を左右方向の横長であるものとすることが容易に行え
る。
【0015】シートの支持フレームは既存の構造と言っ
てよいので、請求項3の特徴のように、シートの支持フ
レームの一部を強度部材とすることによって、専用の強
度部材を別に備える必要がない。又、専用の強度部材を
備えるとしても、シートの支持フレームの一部(強度部
材)及び前述の専用の強度部材の両方を使用することに
よって、専用の強度部材は大掛かりなものに構成する必
要がない。
【0016】[VI]請求項4の特徴によると、請求項
3の場合と同様に前項[I]〜[V]に記載の「作用」
を備えており、これに加えて以下のような「作用」を備
えている。請求項4の特徴によると、シートの支持フレ
ームにおける右及び左の車体横外側部分の後部を上方に
延出して、シートの支持フレームにおける右及び左の車
体横外側部分の後部に亘って架設された部材を、強度部
材としている。これにより、請求項4の特徴によると、
強度部材の位置が少し高いものになるので、前項[II
I]に記載のように、強度部材を固定部の上方又はチャ
イルドシートの連結部の上方に近接して配置することが
容易に行える。
【0017】[VII]請求項5の特徴によると、車体
固定部におけるシートの後側の部分に固定部を固定し
て、固定部をシート側に延出し、シートの座部及び背も
たれ部の間の付近に位置させることにより、チャイルド
シートの連結部をシートの座部及び背もたれ部の間の付
近から固定部に連結して、チャイルドシートをシートに
乗せた状態で固定することができるように構成してい
る。これにより、請求項5の特徴によると、請求項1の
場合と同様に前項[I][II]に記載の作用を備えて
いる。
【0018】[VIII]チャイルドシートの連結部を
シートの座部及び背もたれ部の間の付近から固定部に連
結して、チャイルドシートをシートに乗せた状態で固定
した場合、例えば車両の側方から大きな衝撃が作用すれ
ば、シートは車体内方に移動しようとするのに対して、
チャイルドシートが連結部及び固定部を介して車体固定
部に連結されていることにより、チャイルドシートはそ
の位置で停止していようとする反動によって車体横外方
に移動しようとする状態になることがある。これによ
り、固定部がチャイルドシートの連結部を介して車体横
外方に曲げられようとして、チャイルドシートが車体横
側のドアに接近しようとする状態になることがある。
【0019】請求項5の特徴によると、車体固定部に取
り付けられた強度部材を固定部の車体横外方又はチャイ
ルドシートの連結部の車体横外方に近接して配置してい
る。これにより、例えば車両の側方から大きな衝撃が作
用した際に、チャイルドシートが車体横外方に移動しよ
うとして、固定部がチャイルドシートの連結部を介して
車体横外方に曲げられようとしても、チャイルドシート
の連結部又は固定部が強度部材に当たり、固定部がチャ
イルドシートの連結部を介して車体横外方に曲げられよ
うとする状態が抑えられるのであり、チャイルドシート
が車体横側のドアに接近しようとする状態が抑えられ
る。
【0020】[IX]請求項6の特徴によると、請求項
5の場合と同様に前項[I][II][VIII]に記
載の「作用」を備えており、これに加えて以下のような
「作用」を備えている。前項[VIII]に記載のよう
に、例えば車両の側方から大きな衝撃が作用した際に、
チャイルドシートが車体横外方に移動しようとして、固
定部がチャイルドシートの連結部を介して車体横外方に
曲げられようとする場合、複数個の固定部のうちで車体
横側のドアに近い固定部(又はチャイルドシートの連結
部)に対して、前項[VIII]に記載のように強度部
材を配置することが好ましい。
【0021】この場合、シートの支持フレームは一般に
枠状に構成されていることが多く、シートの支持フレー
ムは車体横側のドアの近くまで配置されていることが多
いので、請求項6の特徴のように、シートを支持するも
ので枠状に構成された支持フレームの一部を強度部材と
することにより、車体横側のドアに近い固定部(又はチ
ャイルドシートの連結部)に対して、前項[VIII]
に記載のように強度部材を配置することが容易に行え
る。
【0022】シートの支持フレームは既存の構造と言っ
てよいので、請求項6の特徴のように、シートの支持フ
レームの一部を強度部材とすることによって、専用の強
度部材を別に備える必要がない。又、専用の強度部材を
備えるとしても、シートの支持フレームの一部(強度部
材)及び前述の専用の強度部材の両方を使用することに
よって、専用の強度部材は大掛かりなものに構成する必
要がない。
【0023】[X]請求項7の特徴によると、請求項6
の場合と同様に前項[I][II][VIII][I
X]に記載の「作用」を備えており、これに加えて以下
のような「作用」を備えている。前項[IX]に記載の
ようなシートの支持フレームにおいて、シートの支持フ
レームにおける右及び左の車体横外側部分は、車体横側
のドアの近くに配置されることが多い。
【0024】請求項7の特徴によると、シートの支持フ
レームにおける右及び左の車体横外側部分の後部を車体
内方に延出して、シートの支持フレームにおける右及び
左の車体横外側部分の後部を強度部材としているので、
車体横側のドアに近い固定部と車体横側のドアとの間隔
を確保しながら、車体横側のドアに近い固定部(又はチ
ャイルドシートの連結部)に対して、前項[VIII]
に記載のように強度部材を配置することができる。
【0025】[XI]請求項8の特徴によると、請求項
6又は7の場合と同様に前項[I][II][VII
I][IX][X]に記載の「作用」を備えており、こ
れに加えて以下のような「作用」を備えている。請求項
8の特徴によると、シートの支持フレームにおける右及
び左の車体横外側部分の後部を上方に延出している。こ
れによって、シートの支持フレームにおける右及び左の
車体横外側部分の後部が、上下方向にある程度の範囲を
持つものになるので、固定部に対して前項[IX]
[X]に記載のように、車体横側のドアに近い固定部
(又はチャイルドシートの連結部)に対して、前項[V
III]に記載のように強度部材を配置する場合に、車
体横側のドアに近い固定部(又はチャイルドシートの連
結部)の位置が車種によって上下に変化する状態であっ
ても、これに容易に対応することができる。
【0026】
【発明の実施の形態】図1はフロントシート(図示せ
ず)及びリヤシート1を備えた乗用車や商用車等の車両
において、リヤシート1の付近を示しており、リヤシー
ト1は座部2、背もたれ部3及びヘッドレスト4を備え
て構成されている。
【0027】次に、リヤシート1を支持する支持フレー
ム7について説明する。図3に示すように、平面視でコ
字状に折り曲げられた前フレーム8、前フレーム8の後
部に連結された右及び左の横フレーム9(請求項5の強
度部材に相当)、右及び左の横フレーム9に亘って連結
された第1後フレーム11(請求項1の強度部材に相
当)、及び第2後フレーム12、前フレーム8及び第1
後フレーム11に亘って連結された縦フレーム10等を
備えて、支持フレーム7が平面視で枠状に構成されてい
る。
【0028】図3及び図4に示すように平面視で、右及
び左の横フレーム9の前部(前フレーム8に連結されて
いる部分)に対して、右及び左の横フレーム9の後部
が、車体内方(図4の紙面下方)に折り曲げられるよう
に延出されて、車体後方(図4の紙面右方)に延出され
ている。図5(イ)に示すように側面視で、右及び左の
横フレーム9の前部(前フレーム8に連結されている部
分)に対して、右及び左の横フレーム9の後部が、車体
後方に向けて斜め上方に延出されている。
【0029】図1に示すように、車体のフロア5におけ
るリヤドア6の近傍部分にスライドレール13が固定さ
れており、支持フレーム7がスライドレール13にスラ
イド自在に支持されている。これにより、リヤシート1
が前側位置及び後側位置に亘り前後方向に移動自在に支
持されるのであり、図1に示す状態はリヤシート1を後
側位置に位置させている状態である。
【0030】次に、チャイルドシート14をリヤシート
1に乗せた状態で固定する固定部15について説明す
る。図3,4,5(イ)に示すように、丸棒を平面視で
コ字状に折り曲げて固定部15が構成されており、固定
部15の外径と略同じ板厚の補強板16が固定部15に
溶接により固定されている。横長の角パイプ状の支持部
材17が用意され、4組の固定部15及び補強板16が
支持部材17の下面に所定間隔を置いて溶接により固定
されており、支持部材17における補強板16の位置の
前面に補強板18が溶接により固定されている。正面視
でコ字状の支持ブラケット19が、支持部材17の両端
部の下面に溶接により固定されている。
【0031】図3,4,5(イ)に示すように、支持ブ
ラケット19(支持部材17及び固定部15)が、車体
のフロア5におけるリヤシート1の後側の部分にボルト
20により固定されており、支持部材17から固定部1
5が前方(リヤシート1側)に延出された状態となって
いる。この場合に、車両が完成してから(支持フレーム
7及びリヤシート1が車体のフロア5に取り付けられて
から)、支持ブラケット19(支持部材17及び固定部
15)を、車体のフロア5におけるリヤシート1の後側
の部分にボルト20により固定することができるのであ
り、ボルト20を緩めることによって、支持ブラケット
19(支持部材17及び固定部15)を取り外すことが
できる。
【0032】次に、チャイルドシート14について説明
する。図1及び図2に示すように、平板状のベース部材
21に、チャイルドシート14を固定する為の固定部2
1a,21b及び受け板22が備えられており、ベース
部材21の後部の左右から右及び左の連結部23が後方
に延出されている。ベース部材21の前部から前アーム
24が前方に延出され、前アーム24に足乗せ部25が
備えられており、高さ調節自在な脚部26が足乗せ部2
5に備えられている。以上の構造により、チャイルドシ
ート14の底部に備えられた連結部14a,14bを、
ベース部材21の固定部21a,21bに連結すること
により、チャイルドシート14をベース部材21に固定
して、チャイルドシート14を使用する。
【0033】次に、チャイルドシート14をリヤシート
1に乗せた状態で固定する状態について説明する。図5
(イ)から図5(ロ)に示すように、リヤシート1を前
側位置から後側位置に移動させると、支持フレーム7の
第1後フレーム11が固定部15の上側を通りながら、
支持部材17の前方に位置する。これにより、リヤシー
ト1を後側位置に位置させた状態において、図3,4,
5(ロ)に示すように、支持フレーム7の第1後フレー
ム11が固定部15の上方に近接して位置し、支持部材
17の前方に近接して位置する状態となる。支持フレー
ム7の右及び左の横フレーム9の後部が、4組の固定部
15及び補強板16において右及び左端側の固定部15
の車体横外方に近接して位置する状態となる。
【0034】リヤシート1を後側位置に位置させた状態
において、図5(ロ)に示すようにリヤシート1の座部
2及び背もたれ部3の間から少し入り込んだ位置に、固
定部15の先端が位置する状態となるのであり、固定部
15の先端の斜め前方下方に支持フレーム7の第2後フ
レーム12が位置し、固定部15の先端の斜め前方上方
に、リヤシート1の背もたれ部3の内部に配置された横
フレーム27が位置する状態となっている。
【0035】この状態において、図1,4,5(ロ)に
示すように、ベース部材21の右及び左の連結部23を
リヤシート1の座部2及び背もたれ部3の間に挿入し、
4組の固定部15及び補強板16のうち右の2個(又は
左の2個)の固定部15に、ベース部材21の右及び左
の連結部23を連結するのであり、ベース部材21をリ
ヤシート1の座部2に乗せ、脚部26を車体のフロア5
に乗せる。この状態においても図4及び図5(ロ)に示
すように、ベース部材21の右又は左の連結部23の車
体横外方に近接して、支持フレーム7の右又は左の横フ
レーム9の後部が位置する状態となる。
【0036】図1に示すようにチャイルドシート14を
リヤシート1に乗せた状態で固定した状態(リヤシート
1を後側位置に位置させた状態)において、受け板22
がリヤシート1の背もたれ部3に当っていることによ
り、リヤシート1を後側位置から前方(図1の紙面左
方)に移動させることができない。これにより、ベース
部材21の右及び左の連結部23を固定部15から外
し、チャイルドシート14をリヤシート1から取り外す
ことによって、リヤシート1を後側位置から前方(図1
の紙面左方)に移動させることができる。
【0037】逆に、リヤシート1を後側位置から前方
(図1の紙面左方)に移動させていると、リヤシート1
の座部2及び背もたれ部3の間が固定部15から前方
(図1の紙面左方)(図5(イ)参照)に離れることに
なるので、この状態でベース部材21の右及び左の連結
部23をリヤシート1の座部2及び背もたれ部3の間に
挿入しても、ベース部材21の右及び左の連結部23を
固定部15に連結することができない(チャイルドシー
ト14をリヤシート1に乗せた状態で固定することがで
きない)。
【0038】[発明の実施の別形態]前述の[発明の実
施の形態]において、図5(ロ)に示すようにリヤシー
ト1を後側位置に位置させた場合、ベース部材21の右
及び左の連結部23の上方に近接して、支持フレーム7
の第1後フレーム11が位置するように構成してもよ
い。前述の[発明の実施の形態]において、リヤシート
1の座部2の後部又はリヤシート1の背もたれ部3の下
部に開口部を設けて、図5(ロ)に示すようにリヤシー
ト1を後側位置に位置させた場合、リヤシート1の座部
2の後部の開口部又はシート1の背もたれ部3の下部の
開口部に、ベース部材21の右及び左の連結部23を挿
入して固定部15に連結するように構成してもよい。
【0039】前述の[発明の実施の形態]において、リ
ヤシート1を前側位置及び後側位置に亘り前後方向に移
動自在に支持するのではなく、リヤシート1を図1及び
図5(ロ)に示す後側位置に固定して、前後方向に移動
できないように構成してもよい。本発明はリヤシート1
に対してばかりではなく、フロントシート(図示せず)
に対しても適用できる。
【0040】
【発明の効果】請求項1の特徴によると、車両のチャイ
ルドシート固定構造において、シートではなく車体固定
部に固定部を固定して、チャイルドシートをシートに乗
せた状態で固定することができるように構成することに
より、例えば車両の前方から大きな衝撃が作用しても、
チャイルドシートに掛かる前後方向の慣性力が固定部を
介して車体固定部に掛かり、シートには掛からないよう
にすることができた。これにより、固定部が固定された
車体固定部に補強を施すとしても、固定部が固定された
車体固定部に補強を施す構成が複雑で大掛かりなものに
ならない点、及び固定部を備えたシート及び固定部を備
えないシートの2種類を生産する必要はなく、1種類の
シートを生産するだけでよいようにすることが可能にな
る点によって、構造の複雑化及び生産効率の低下を抑え
ることができるようになった。
【0041】請求項1の特徴によると、シートではなく
車体固定部に固定部を固定するように構成することによ
って、車両が完成してから固定部を車体固定部に固定す
ることができるように構成することが容易に行えるよう
になり、固定部を備えないシートを固定部を備えたシー
トに交換する必要も生じなくなって、機能性を高めるこ
とができた。
【0042】請求項1の特徴によると、車体固定部に取
り付けられた強度部材を、固定部の上方又はチャイルド
シートの連結部の上方に近接して配置することにより、
例えば車両の前方から大きな衝撃が作用した際に、チャ
イルドシートの連結部及び固定部が前方上方に持ち上げ
られようとする状態を抑えて、チャイルドシートの下部
付近を中心としてチャイルドシートの全体が前方に倒れ
ようとする状態を抑えることができるようになり、車両
の前方から大きな衝撃が作用することを想定した場合に
おいて好ましい状態を得ることができた。
【0043】請求項2の特徴によると、請求項1の場合
と同様に前述の請求項1の「発明の効果」を備えてお
り、この「発明の効果」に加えて以下のような「発明の
効果」を備えている。請求項2の特徴によると、車体固
定部に取り付けられた強度部材を固定部の基部の前方に
近接して配置することにより、例えば車両の前方から大
きな衝撃が作用した際に、固定部が固定されてた車体固
定部の付近が破損して、固定部と一緒にチャイルドシー
トの全体が前方に移動しようとする状態を抑えることが
できるようになり、車両の前方から大きな衝撃が作用す
ることを想定した場合において好ましい状態を得ること
ができた。
【0044】請求項3の特徴によると、請求項1又は2
の場合と同様に前述の請求項1又は2の「発明の効果」
を備えており、この「発明の効果」に加えて以下のよう
な「発明の効果」を備えている。請求項3の特徴による
と、例えば左右方向に所定間隔を置いて複数個の固定部
が車体固定部に固定されるような場合、シートを支持す
るもので枠状に構成された支持フレームの一部を強度部
材とすることにより、強度部材を左右方向の横長である
ものとすることが容易に行えるようになって、構造の簡
素化の面で有利なものとなった。
【0045】請求項3の特徴によると、既存の構造と言
ってよいシートの支持フレームの一部を強度部材とする
ことによって、専用の強度部材を別に備える必要がなく
なる点、専用の強度部材を備えるとしても、シートの支
持フレームの一部(強度部材)及び前述の専用の強度部
材の両方を使用することによって、専用の強度部材は大
掛かりなものに構成する必要がない点により、構造の簡
素化の面で有利なものとなった。
【0046】請求項4の特徴によると、請求項3の場合
と同様に前述の請求項3の「発明の効果」を備えてお
り、この「発明の効果」に加えて以下のような「発明の
効果」を備えている。請求項4の特徴によると、シート
の支持フレームにおける右及び左の車体横外側部分の後
部を上方に延出して、シートの支持フレームにおける右
及び左の車体横外側部分の後部に亘って架設された部材
を強度部材とすることにより、強度部材を固定部の上方
又はチャイルドシートの連結部の上方に近接して配置す
ることが容易に行えるようになって、構造の簡素化の面
で有利なものとなった。
【0047】請求項5の特徴によると、車両のチャイル
ドシート固定構造において、シートではなく車体固定部
に固定部を固定して、チャイルドシートをシートに乗せ
た状態で固定することができるように構成することによ
り、例えば車両の前方から大きな衝撃が作用しても、チ
ャイルドシートに掛かる前後方向の慣性力が固定部を介
して車体固定部に掛かり、シートには掛からないように
することができた。これにより、固定部が固定された車
体固定部に補強を施すとしても、固定部が固定された車
体固定部に補強を施す構成が複雑で大掛かりなものにな
らない点、及び固定部を備えたシート及び固定部を備え
ないシートの2種類を生産する必要はなく、1種類のシ
ートを生産するだけでよいようにすることが可能になる
点によって、構造の複雑化及び生産効率の低下を抑える
ことができるようになった。
【0048】請求項5の特徴によると、シートではなく
車体固定部に固定部を固定するように構成することによ
り、車両が完成してから固定部を車体固定部に固定する
ことができるように構成することが容易に行えるように
なって、機能性を高めることができた。
【0049】請求項5の特徴によると、車体固定部に取
り付けられた強度部材を、固定部の車体横側方又はチャ
イルドシートの連結部の車体横側方に近接して配置する
ことにより、例えば車両の側方から大きな衝撃が作用し
た際に、固定部がチャイルドシートの連結部を介して車
体横外方に曲げられようとする状態を抑えて、チャイル
ドシートが車体横側のドアに接近しようとする状態を抑
えることができるようになり、車両の側方から大きな衝
撃が作用することを想定した場合において好ましい状態
を得ることができた。
【0050】請求項6の特徴によると、請求項5の場合
と同様に前述の請求項5の「発明の効果」を備えてお
り、この「発明の効果」に加えて以下のような「発明の
効果」を備えている。請求項6の特徴によると、例えば
複数個の固定部が車体固定部に固定されるような場合、
シートを支持するもので枠状に構成された支持フレーム
の一部を強度部材とすることにより、車体横側のドアに
近い固定部(又はチャイルドシートの連結部)に対して
強度部材を配置することが容易に行えるようになって、
構造の簡素化の面で有利なものとなった。
【0051】請求項6の特徴によると、既存の構造と言
ってよいシートの支持フレームの一部を強度部材とする
ことによって、専用の強度部材を別に備える必要がなく
なる点、専用の強度部材を備えるとしても、シートの支
持フレームの一部(強度部材)及び前述の専用の強度部
材の両方を使用することによって、専用の強度部材は大
掛かりなものに構成する必要がない点により、構造の簡
素化の面で有利なものとなった。
【0052】請求項7の特徴によると、請求項6の場合
と同様に前述の請求項6の「発明の効果」を備えてお
り、この「発明の効果」に加えて以下のような「発明の
効果」を備えている。請求項7の特徴によると、シート
の支持フレームにおける右及び左の車体横外側部分の後
部を車体内方に延出して、シートの支持フレームにおけ
る右及び左の車体横外側部分の後部を強度部材とするこ
とにより、車体横側のドアに近い固定部と車体横側のド
アとの間隔を確保しながら、車体横側のドアに近い固定
部(又はチャイルドシートの連結部)に対して強度部材
を配置することができるようになり、車両の側方から大
きな衝撃が作用することを想定した場合において好まし
い状態を得ることができた。
【0053】請求項8の特徴によると、請求項6又は7
の場合と同様に前述の請求項6又は7の「発明の効果」
を備えており、この「発明の効果」に加えて以下のよう
な「発明の効果」を備えている。請求項8の特徴による
と、シートの支持フレームにおける右及び左の車体横外
側部分の後部を上方に延出することにより、車体横側の
ドアに近い固定部(又はチャイルドシートの連結部)に
対して強度部材を配置する場合に、車体横側のドアに近
い固定部(又はチャイルドシートの連結部)の位置が車
種によって上下に変化する状態であっても、これに容易
に対応することができるようになって、構造の簡素化の
面で有利なものとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】リヤシートを後側位置に位置させている状態に
おいて、リヤシート、チャイルドシート及びベース部
材、固定部及び支持部材の付近を示す側面図
【図2】リヤシートを後側位置に位置させている状態に
おいて、リヤシート、チャイルドシート及びベース部
材、固定部及び支持部材を示す分解斜視図
【図3】リヤシートを後側位置に位置させている状態に
おいて、支持フレーム、固定部及び支持部材の付近を示
す平面図
【図4】リヤシートを後側位置に位置させ、ベース部材
の右及び左の連結部を固定部に連結している状態におい
て、支持フレームの第1後フレーム、固定部及び支持部
材の付近を示す平面図
【図5】リヤシートを後側位置から前方に位置させてい
る状態及び後側位置に位置させている状態において、支
持フレームの第1後フレーム、固定部及び支持部材の付
近を示す側面図
【符号の説明】
1 シート 2 シートの座部 3 シートの背もたれ部 5 車体固定部 7 支持フレーム 9 支持フレームにおける右及び左の車体横外側
部分、強度部材 11 強度部材 14 チャイルドシート 15 固定部 17 固定部の基部 23 連結部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−164869(JP,A) 特開2000−198378(JP,A) 特開2000−203318(JP,A) 特開 平11−115595(JP,A) 実開 平5−62326(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60N 2/00 - 2/54

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体固定部におけるシートの後側の部分
    に固定部を固定して、前記固定部を前記シート側に延出
    し、前記シートの座部及び背もたれ部の間の付近に位置
    させて、 チャイルドシートの連結部を前記シートの座部及び背も
    たれ部の間の付近から前記固定部に連結することによ
    り、前記チャイルドシートを前記シートに乗せた状態で
    固定可能に構成すると共に、 前記車体固定部に取り付けられた強度部材を、前記固定
    部の上方又は前記チャイルドシートの連結部の上方に近
    接して配置してある車両のチャイルドシート固定構造。
  2. 【請求項2】 前記強度部材を前記固定部の基部の前方
    に近接して配置してある請求項1に記載の車両のチャイ
    ルドシート固定構造。
  3. 【請求項3】 前記シートを支持するもので枠状に構成
    された支持フレームの一部を、前記強度部材としてある
    請求項1又は2に記載の車両のチャイルドシート固定構
    造。
  4. 【請求項4】 前記支持フレームにおける右及び左の車
    体横外側部分の後部を上方に延出して、 前記支持フレームにおける右及び左の車体横外側部分の
    後部に亘って架設された部材を、前記強度部材としてあ
    る請求項3に記載の車両のチャイルドシート固定構造。
  5. 【請求項5】 車体固定部におけるシートの後側の部分
    に固定部を固定して、前記固定部を前記シート側に延出
    し、前記シートの座部及び背もたれ部の間の付近に位置
    させて、 チャイルドシートの連結部を前記シートの座部及び背も
    たれ部の間の付近から前記固定部に連結することによ
    り、前記チャイルドシートを前記シートに乗せた状態で
    固定可能に構成すると共に、 前記車体固定部に取り付けられた強度部材を、前記固定
    部の車体横外方又は前記チャイルドシートの連結部の車
    体横外方に近接して配置してある車両のチャイルドシー
    ト固定構造。
  6. 【請求項6】 前記シートを支持するもので枠状に構成
    された支持フレームの一部を、前記強度部材としてある
    請求項5に記載の車両のチャイルドシート固定構造。
  7. 【請求項7】 前記支持フレームにおける右及び左の車
    体横外側部分の後部を車体内方に延出して、 前記支持フレームにおける右及び左の車体横外側部分の
    後部を、前記強度部材としてある請求項6に記載の車両
    のチャイルドシート固定構造。
  8. 【請求項8】 前記支持フレームにおける右及び左の車
    体横外側部分の後部を上方に延出してある請求項6又は
    7に記載の車両のチャイルドシート固定構造。
JP2000294289A 2000-09-27 2000-09-27 車両のチャイルドシート固定構造 Expired - Lifetime JP3529344B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000294289A JP3529344B2 (ja) 2000-09-27 2000-09-27 車両のチャイルドシート固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000294289A JP3529344B2 (ja) 2000-09-27 2000-09-27 車両のチャイルドシート固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002104034A JP2002104034A (ja) 2002-04-09
JP3529344B2 true JP3529344B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=18776920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000294289A Expired - Lifetime JP3529344B2 (ja) 2000-09-27 2000-09-27 車両のチャイルドシート固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3529344B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002104034A (ja) 2002-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101293493B (zh) 拼合式座椅靠背的连接装置
US20080136240A1 (en) Vehicle seat
CA2361522C (en) Seat back frame assembly for vehicle seat
JP3538592B2 (ja) 車両のチャイルドシート固定構造
JP5483557B2 (ja) 車両用シート
JP2014034226A (ja) 車両用シート
JP5186999B2 (ja) 車体構造
JP3529344B2 (ja) 車両のチャイルドシート固定構造
JP2000350637A (ja) シートフレーム
JP4346486B2 (ja) ヘッドレスト
JP5733936B2 (ja) 車両用シート
JP3660239B2 (ja) 自動車のチャイルドシート固定構造
JPS6030108Y2 (ja) ハイバツクシ−ト
JP2857158B2 (ja) シートバツクフレーム
JP6880426B2 (ja) 車両用シート
JP7193703B2 (ja) 乗物用シート
JPH11169259A (ja) シートバックのフレーム構造体
JP2002104036A (ja) 車両のチャイルドシート固定構造
JP4005821B2 (ja) 車両用リアシートのセンターヒンジ構造
JP7436773B2 (ja) 乗物用シート
US20220340055A1 (en) Vehicle seat
JP2010083192A (ja) 車両の下部車体構造
JP6831680B2 (ja) 車両用シートのシートクッション
JP2023060140A (ja) 乗物用シート
JP2523407Y2 (ja) シートクッションのばね装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9