JP3527159B2 - 廃材等の収納箱 - Google Patents

廃材等の収納箱

Info

Publication number
JP3527159B2
JP3527159B2 JP36044899A JP36044899A JP3527159B2 JP 3527159 B2 JP3527159 B2 JP 3527159B2 JP 36044899 A JP36044899 A JP 36044899A JP 36044899 A JP36044899 A JP 36044899A JP 3527159 B2 JP3527159 B2 JP 3527159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage box
shaft
bottom lid
lock fitting
box body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36044899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001171802A (ja
Inventor
栄二 藤本
Original Assignee
藤本工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 藤本工業株式会社 filed Critical 藤本工業株式会社
Priority to JP36044899A priority Critical patent/JP3527159B2/ja
Publication of JP2001171802A publication Critical patent/JP2001171802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3527159B2 publication Critical patent/JP3527159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse Receptacles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、底部を開閉でき
るようにした廃材等の収納箱、更に詳しくは、吊り上げ
操作を利用して底部を開閉でき、収納した廃材等の排出
が簡単に行える収納箱に関する。
【0002】
【従来の技術】工事現場や工場の適当なスペースに設置
しておき、各種工事で発生する廃材や工場でのスクラッ
プを収納してストックし、これらをトラックで搬出する
ために収納箱が使用されている。
【0003】従来、上記のような収納箱は、収納箱本体
の開口する底部を底蓋で開閉自在とし、収納箱本体に底
蓋を閉鎖状態に固定するレバー式のロック機構を設け、
収納箱本体に廃材等を投入するときは、底蓋をロック機
構で閉鎖状態としておき、廃材等をトラックで搬出する
場合は、収納箱全体をクレーン等で吊り上げ、荷台上で
レバーを操作してロック機構を解除することにより底蓋
を開放し、廃材等を荷台上に排出する構造になってい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
収納箱は、廃材等を排出するために収納箱を吊り上げた
とき、収納した廃材等の全重量が底蓋を介してロック機
構に掛かることになり、このため、ロック機構を解除し
て底蓋を開閉する場合に、ロック機構の解除操作が荷重
に打ち勝つだけの極めて大きな力を必要とし、解除操作
が簡単に行なえないという問題がある。
【0005】また、ロック機構の解除操作は、クレーン
等で吊り上げた収納箱に近づいて行なわなければなら
ず、底蓋の開放と同時に廃材等が一気に排出されるの
で、危険を伴う作業となる。
【0006】そこで、この発明の課題は、底蓋を開放す
る場合のロック機構の解除が、収納箱本体の吊り上げ角
度を選ぶだけで自動的に行なえ、しかもロック機構に接
近する必要がないため、廃材等の排出が安全に行なえる
廃材等の収納箱を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するため、請求項1の発明は、底部が開放した収納本体
の下部に、一方の側部をヒンジ機構で収納箱本体に枢止
して該収納箱本体の底部を開閉する底蓋を取り付け、上
記収納箱本体の下部でヒンジ機構と反対側の位置に、常
時垂下する姿勢保持機能を有するロック金具を揺動可能
となるよう吊り下げ状に枢止し、上記底蓋の他方の側部
にロック金具の係合軸を設け、上記ロック金具が、係合
軸への係合によって底蓋を閉鎖位置に保持するようにし
た廃材等の収納箱において、上記ロック金具が、係合軸
への係合によって底蓋を閉鎖位置に保持し、底蓋の他方
の側部を支点とする収納箱本体の所定角度の傾斜によっ
て係合軸との係合が外れるように形成されている構成を
採用したものである。
【0008】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、 前記ロック金具が、収納箱本体に固定した取り付
け軸に枢止した上端から下方に延び、その下端部に重り
部を有し、底蓋の係合軸に臨む側部に係合軸への係合に
よって底蓋を閉鎖位置に保持する凹入段部を、ロック金
具の垂下姿勢で外端に向けて上り傾斜状に設けて形成さ
れ、このロック金具と係合軸は、ロック金具の係合軸と
の係合姿勢で底蓋に開閉方向への所定角度の揺動を許容
する関係になっている構成を採用したものである。
【0009】請求項3の発明は、請求項1又は2の発明
において、前記収納箱本体の底部開口に対して底蓋の平
面的な大きさが小形に形成され、底部開口を閉鎖した底
蓋の周囲と該底部開口の周囲との間に隙間が生じるよう
になっている構成を採用したものである。
【0010】
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
示例と共に説明する。
【0012】図1乃至図7に示すように、収納箱1は収
納箱本体2と、この収納箱本体2の底部を開閉するよ
う、該収納箱本体2の下部にヒンジ機構3を介して取り
付けた底蓋4と、該底蓋4を収納箱本体2に固定して閉
鎖状態を保持するロック機構5とで構成されている。
【0013】上記収納箱本体2は、各種型鋼を用い、下
枠6上の四隅に柱7を立設し、この柱7の上部に上枠8
を設けてフレーム9を組み立て、該フレーム9の周面に
鋼板製の側板10を張設して上下が開放する角形の筒状
に形成され、各柱7の上端にワイヤーを介してクレーン
での吊り上げを行なうための孔11が設けられ、この収
納箱本体2内で四隅の下部の位置に三角形のコーナ板1
2を傾斜状に取り付け、コーナ部分に塵埃等が溜まるこ
とのないようになっている。
【0014】前記底蓋4は、図3に示すように、各種型
鋼を用いて形成した枠体13の上面に底板14を張設
し、枠体13の下部四隅と前側中間部の位置に接地脚1
5を設けて形成され、上記収納箱本体2の底部開口を開
閉するよう、枠体13の後部側が該収納箱本体2の下枠
6に複数組のヒンジ機構3で枢止されている。
【0015】このヒンジ機構3は、図12に示すよう
に、収納箱本体2の下枠6の下面に下方へ突出するよう
固定した一対のヒンジプレート16と、底蓋4の枠体1
3に後方へ突出して該ヒンジプレート16間に納まるよ
う固定したヒンジプレート17と、両ヒンジプレート1
6,17を結合する枢軸18とで形成され、底蓋4は枢
軸18を中心にして回動することにより、収納箱本体2
の底部開口を開閉することになる。
【0016】上記底蓋4は、枠体4の外径によって決定
される平面的な大きさが、収納箱本体2の下枠6の内径
によって決定される底部開口よりも少し小形に形成さ
れ、収納箱本体2の底部開口を閉鎖した底蓋4の外周囲
と該底部開口の内周囲の間の全周に、図8で示すよう
に、例えば10mm程度の隙間aが生じるようになって
いる。
【0017】この隙間aの形成により、収納箱1の内部
に雨水や廃材等の水分が溜まったり、底蓋4と収納箱本
体2の間でゴミを噛み込むのを防止することができると
いう利点がある。
【0018】前記ロック機構5は、図11のように、収
納箱本体2の下枠6に設けた切り欠き部分の両側上面に
固定した一対の支持ブラケット19で取り付け軸20を
支持し、この取り付け軸20に常時垂下する姿勢保持機
能を有するロック金具21を、上端の取り付け孔22で
揺動可能となるよう吊り下げ状に枢止し、上記底蓋4に
おける枠体13の前面に該ロック金具21が係脱する係
合軸23を固定して形成され、上記ロック金具21が、
係合軸23への係合によって底蓋4を閉鎖位置に保持す
ることになる。
【0019】上記ロック金具21は、図11のように、
厚みのある金属板を用い、取り付け軸20に枢止する取
り付け孔22を設けた上端から下方に延び、その下端部
に円形状の重り部24が設けられ、更に底蓋4の係合軸
23に臨む側部に、係合軸23への係合によって底蓋4
を閉鎖位置に保持する凹入段部25が、ロック金具21
の垂下姿勢にあるとき外端に向けて上り傾斜状になるよ
う設けられている。
【0020】このロック金具21は、下端に設けた重り
部24の重量によって重心が下部に有り、取り付け軸2
0に吊り下げた自然状態では、図10のように、吊り上
げた収納箱本体2の角度が変化しても、取り付け孔22
と重り部24が垂直線上に位置する垂下状態を常時自己
保持する姿勢保持機能を有している。
【0021】また、係合軸23は底蓋4における枠体1
3の前面に固定した一対のL形ブラケット26間に架設
され、この係合軸23と上記ロック金具21の関係は、
底蓋4で収納箱本体2の底部を閉鎖した状態において、
底蓋4上に収納箱本体2が載れば図8のように、係合軸
23の下面と凹入段部25の間に間隔が生じ、ロック金
具21の凹入段部25と係合軸23との係合姿勢で底蓋
4に開閉方向へ僅かな角度の揺動を許容するようになっ
ている。
【0022】なお底蓋4を地面等に接地させて収納箱本
体2をこの底蓋4上に載せると、収納箱本体2の下枠6
の前部下面はL形ブラケット26で支持されるようにな
っている。
【0023】従って、底蓋4を地面等に接地させ、この
底蓋4上に収納箱本体2が載る状態では、ロック金具の
凹入段部25から係合軸23が浮き上がり、凹入段部2
5と係合軸23の係合発生はなく、ロック金具21は自
然状態で垂下姿勢になっている。
【0024】また、上記の状態で収納箱本体2を水平に
吊り上げると、ロック金具21も一体に上昇し、これに
対して底蓋4は自重と廃材等の重量により開閉動する前
部側が残ろうとするが、上記ロック金具21は上昇途中
で凹入段部25が係合軸23に係合し、この時点でロッ
ク金具21と係合軸23を介して底蓋4が収納箱本体2
にロックされ、底蓋4は僅かに開いた状態で収納箱本体
2の底部を閉鎖した状態が保持され、これにより、収納
箱本体2を水平に吊り上げても内部の廃材等がこぼれ出
ることはないが手動にてロック金具21を係合軸23と
の係合を外せば底蓋4を開放することも出来る。
【0025】なお、図示の場合、ロック機構5は、収納
箱1の前部で両側二箇所の位置に取り付けたが、その数
は、収納箱1の大きさに合わせて選択すればよい。
【0026】また、図11に示すように、ロック機構5
の側部に、ロック金具21の前面に対して、レバーの操
作で係止軸27が出没自在となる係止金具28を設け、
ロック機構5の係脱を必要としないとき、係止軸27を
ロック金具21の前面に突出させておくことにより、ロ
ック金具21の外方への揺動発生を阻止し、ロック金具
21が係合軸23から離脱することがないようにしてい
る。
【0027】この発明の収納箱は、上記のような構成で
あり、図4のように、底蓋4の接地脚15を地面等に接
地させ、この底蓋4上に収納箱本体2が載る状態で、該
収納箱本体2の底部開口が底蓋4で閉鎖され、収納箱本
体2内に廃材やスクラップ等を収納する。
【0028】このとき、図8のように、垂下するロック
金具21は、凹入段部25が係合軸23の下方に間隔を
介して臨んでいる。
【0029】収納箱1を搬送する場合は、図5のよう
に、四隅の柱7の上端に接続したワイヤーを介してクレ
ーンで収納箱1を水平に吊り上げて移送すればよく、こ
の吊り上げにより、収納箱本体2が上昇すると、底蓋4
はヒンジ機構3側が一体に上昇するが、ロック機構5の
側はそのまま残ろうとするので、収納箱本体2に対して
底部開放方向に回動することになり、図9のように、ロ
ック機構5のロック金具21が間隔の分だけ先に上昇し
た後、上昇途中に凹入段部25が底蓋4の係合軸23に
係合し、底蓋4は上記間隔の分だけ僅かに開いた姿勢で
収納箱本体2にロックされ、これにより収納箱本体2の
底部開口を閉鎖した状態を保持し、収納した内部の廃材
等がこぼれ出ることはない。
【0030】次に、内部に収納した廃材等をトラックの
荷台上に排出する場合は、図6のように、荷台上に載置
した収納箱1のヒンジ機構3側に位置する柱7の上端に
ワイヤーを接続し、クレーンで収納箱本体2を片吊り状
態で吊り上げて行く。
【0031】この片吊りにより、最初の間は収納箱1全
体が底蓋4のロック機構5側に位置する接地脚15の下
端を支点にして傾斜して行く。
【0032】この時、底蓋4上に収納箱本体2が載る状
態になっているので、ロック金具21は凹入段部25が
係合軸23と係合しない姿勢にあり、図10のように、
上下に位置していたロック金具21の取り付け軸20と
係合軸23の位置関係は、接地脚15の支点となる下端
を中心に水平方向に変移し、これに対してロック金具2
1は収納箱本体2を傾斜させていっても姿勢保持機構に
より、取り付け軸20から常時垂下する状態を保ち、こ
れにより、ロック金具21と係合軸23は離反する関係
になり、例えば、収納箱本体2が30°の角度に傾斜す
ると、ロック金具21の凹入段部25は係合軸23の直
下の範囲から完全に外側に逃げた状態になる。
【0033】収納箱本体2の傾斜角度が30°を越え、
更に吊り上げていく、収納箱全体2の重心が釣り合った
時点で、収納箱本体2は傾斜したまま垂直に上昇するこ
とになり、ヒンジ機構3が収納箱本体2と一体に上昇す
ることにより、底蓋4は接地脚15を支点にして角度が
変化し、上昇する収納箱本体2の底部を開放することに
なるので、内部の廃材等は底蓋4上を滑落して収納箱本
体2の底部開放部分から自動的に排出されることにな
り、図7は底蓋4が全開して垂下する姿勢の状態を示し
ている。
【0034】上記のようにして内部の廃材等を排出した
後は、底蓋4から地面に降ろして水平に戻し、その上に
収納箱本体2が載るようにすれば、図4の状態に戻り、
この後、収納箱本体2を水平に吊り上げて移送するとき
は、ロック機構5が係合して収納箱本体2の底部を底蓋
4が閉鎖する状態になる。
【0035】また、上記のような収納箱1の片吊りによ
る傾斜によって、収納箱本体2の底部を開放する以外
に、収納箱本体2を水平に吊り上げて底部を開放するこ
とができる。
【0036】この場合、接地した収納箱1を水平に吊り
上げるに際して、ロック金具21を人為的に外方へ回動
させておき、収納箱本体2が上昇するときロック金具2
1の係合軸23との係合が生じないようにしておけば、
収納箱本体2の上昇と共にその底部を開放することがで
きる。
【0037】
【発明の効果】以上のように、この発明によると、底部
が開放した収納箱本体の下部に底部を開閉する底蓋ヒン
ジ機構で取り付け、この収納箱本体の下部でヒンジ機構
と反対側の位置に、常時垂下する姿勢保持機能を有する
ロック金具を揺動可能となるよう吊り下げ状に枢止し、
上記ロック金具が、底蓋の係合軸への係合によって底蓋
を閉鎖位置に保持し、底蓋の他方の側部を支点とする収
納箱本体の所定角度の傾斜によって係合軸との係合が外
れるようにしたので、底蓋を開放する場合のロック機構
の解除が、収納箱本体の吊り上げ角度を選ぶだけで自動
的に行なえ、しかもロック機構に接近する必要がないた
め、廃材等の排出が安全に能率よく行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】収納箱の外観形状を示す斜視図
【図2】収納箱本体の平面図
【図3】底蓋の平面図
【図4】収納箱の接地状態を示す側面図
【図5】収納箱を水平に吊り上げた状態を示す側面図
【図6】収納箱を傾斜状に片吊りした状態を示す側面図
【図7】収納箱の底蓋が全開した吊り上げた状態を示す
側面図
【図8】収納箱の接地状態におけるロック機構とヒンジ
機構を示す縦断側面図
【図9】収納箱を水平に吊り上げた状態におけるロック
機構を示す縦断側面図
【図10】収納箱を傾斜状に吊り上げた状態におけるロ
ック機構を示す縦断側面図
【図11】ロック機構の構造を示す分解斜視図
【図12】ヒンジ機構の構造を示す分解斜視図
【符号の説明】
1 収納箱 2 収納箱本体 3 ヒンジ機構 4 底蓋 5 ロック機構 6 下枠 7 柱 8 上枠 9 フレーム 10 側板 11 孔 12 コーナ板 13 枠体 14 底板 15 接地脚 16 ヒンジプレート 17 ヒンジプレート 18 枢軸 19 支持ブラケット 20 軸 21 ロック金具 22 取り付け孔 23 係合軸 24 重り部 25 凹入段部 26 L形ブラケット 27 係止軸 a 隙間

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底部が開放した収納本体の下部に、一方
    の側部をヒンジ機構で収納箱本体に枢止して該収納箱本
    体の底部を開閉する底蓋を取り付け、上記収納箱本体の
    下部でヒンジ機構と反対側の位置に、常時垂下する姿勢
    保持機能を有するロック金具を揺動可能となるよう吊り
    下げ状に枢止し、上記底蓋の他方の側部にロック金具の
    係合軸を設け、上記ロック金具が、係合軸への係合によ
    って底蓋を閉鎖位置に保持するようにした廃材等の収納
    箱において、上記ロック金具が、係合軸への係合によっ
    て底蓋を閉鎖位置に保持し、底蓋の他方の側部を支点と
    する収納箱本体の所定角度の傾斜によって係合軸との係
    合が外れるように形成されていることを特徴とする廃材
    等の収納箱。
  2. 【請求項2】 前記ロック金具が、収納箱本体に固定し
    た取り付け軸に枢止した上端から下方に延び、その下端
    部に重り部を有し、底蓋の係合軸に臨む側部に係合軸へ
    の係合によって底蓋を閉鎖位置に保持する凹入段部を、
    ロック金具の垂下姿勢で外端に向けて上り傾斜状に設け
    て形成され、このロック金具と係合軸は、ロック金具の
    係合軸との係合姿勢で底蓋に開閉方向への所定角度の揺
    動を許容する関係になっていることを特徴とする請求項
    1に記載の廃材等の収納箱。
  3. 【請求項3】 前記収納箱本体の底部開口に対して底蓋
    の平面的な大きさが小形に形成され、底部開口を閉鎖し
    た底蓋の周囲と該底部開口の周囲との間に隙間が生じる
    ようになっていることを特徴とする請求項1又は2に記
    載の廃材等の収納箱。
JP36044899A 1999-12-20 1999-12-20 廃材等の収納箱 Expired - Fee Related JP3527159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36044899A JP3527159B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 廃材等の収納箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36044899A JP3527159B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 廃材等の収納箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001171802A JP2001171802A (ja) 2001-06-26
JP3527159B2 true JP3527159B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=18469451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36044899A Expired - Fee Related JP3527159B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 廃材等の収納箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3527159B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6214274B2 (ja) * 2013-08-08 2017-10-18 Dowaエコシステム株式会社 Pcb含有廃棄物用容器
JP6194491B2 (ja) * 2015-12-01 2017-09-13 耕三 黒木 昇降機能付き車両搭載用の容器における蓋の開閉構造
KR101903164B1 (ko) * 2017-06-15 2018-10-01 삼성중공업 주식회사 선박

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001171802A (ja) 2001-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1993006017A1 (en) Collapsible cage
CA2535274A1 (en) Litter bin
JP3527159B2 (ja) 廃材等の収納箱
US6050032A (en) Safety fence for a hatch formed in a slab
KR200448244Y1 (ko) 호이스트 출입문용 안전 발판
KR100661598B1 (ko) 캐리 리프트형 버켓 크레인의 버켓 클램핑 장치
US7278546B2 (en) Removable cover assembly with pivoting covers and hoisting pins
EP0128901A1 (en) IMPROVEMENTS ON PILLARS.
JP2941211B2 (ja) 天井点検口の取付部構造
JP4074295B2 (ja) 土砂用バケットとこれを用いた工法
JP2702667B2 (ja) 地下構造物用蓋の蝶番構造
JP3638916B2 (ja) コンテナ式塵芥車用コンテナ
JP3107280U (ja) 開閉自在なボトムパネル付きコンテナ
JP2513207Y2 (ja) スタツキングコ―ン自動着脱装置
JPH0624410Y2 (ja) 止水板の昇降装置
JP3822097B2 (ja) 建築用パネル用ラック及び建築用パネルの取り出し方法
JP3936817B2 (ja) 鉄蓋の連結装置
FR2471334A1 (fr) Conteneur notamment pour la collecte et le transfert de detritus ou autres objets perdus ou reutilisables
JP2587896Y2 (ja) 底開き式バッグ
KR200398254Y1 (ko) 캐리 리프트형 버켓 크레인의 버켓 클램핑 장치
JPH0564229U (ja) 地下構造物用蓋
JPS607949Y2 (ja) 天蓋ヒンジ機構
JPH11343094A (ja) 底開き式コンテナ
JP3848729B2 (ja) 開閉蓋のロック装置
JPS6232117Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees