JP3523442B2 - 炉内圧制御装置 - Google Patents

炉内圧制御装置

Info

Publication number
JP3523442B2
JP3523442B2 JP05876997A JP5876997A JP3523442B2 JP 3523442 B2 JP3523442 B2 JP 3523442B2 JP 05876997 A JP05876997 A JP 05876997A JP 5876997 A JP5876997 A JP 5876997A JP 3523442 B2 JP3523442 B2 JP 3523442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
exhaust gas
furnace
damper
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05876997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10253030A (ja
Inventor
和男 長濱
敏之 浜中
圭博 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP05876997A priority Critical patent/JP3523442B2/ja
Publication of JPH10253030A publication Critical patent/JPH10253030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3523442B2 publication Critical patent/JP3523442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Air Supply (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、炉内圧制御装置に
関し、詳しくは、廃棄物焼却炉からの排ガスを煙突に案
内する排ガス路に排ガス用ダンパと、誘引送風機とを順
に設け、前記廃棄物処理炉の炉内圧を検出する炉内圧検
出手段を設けるとともに、前記炉内圧検出手段からの検
出炉内圧が目標炉内圧となるように前記排ガス用ダンパ
の開度を許容範囲で調節するダンパ開度調節手段と、前
記誘引送風機の回転数を制御する回転数調節手段とを設
けてある炉内圧制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の廃棄物処理設備においては、廃棄
物処理炉の炉内圧を制御するのに、広範囲の誘引風量で
対応する必要があり、排ガス路に排ガス用ダンパを設け
て、その開度の調節及び誘引送風機の回転数の変更調節
によって風量の調節を計っており、前記排ガス用ダンパ
の開度が設定された許容範囲を外れる程に炉内圧が変化
した場合には、前記許容範囲外の領域の炉内圧の制御の
補完として誘引送風機の回転数を変更調節して、誘引風
量をさらに変化させる処置がとられている。前記排ガス
用ダンパは、その開度を炉内圧をフィードバック信号と
して調節しており、このための前記誘引送風機に対する
制御信号は、前記回転数を段階的に変更調節するもので
あった。つまり、図4に示すように、廃棄物処理炉1か
らの排ガスを煙突5に導く排ガス路2に、排ガス用ダン
パ3と誘引送風機4が順に設けられており、前記排ガス
用ダンパ3は、炉内圧検出手段11が廃棄物処理炉1に
設けられた炉内圧センサ11aによって検出する炉内圧
(P)に基づき、その開度をPID制御する開度設定部
12aを備えたダンパ開度調節手段12により開度調節
されている。その排ガス用ダンパ3の開度(Z)を前記
ダンパ開度調節手段12の開度検出部12bで検出し、
開度判定部12cで許容範囲内にあるか否かを判定し、
その許容範囲を逸脱したことを判別部13aで検出する
と、前記誘引送風機4を駆動する誘導電動機を制御する
回転数調節手段13の回転数設定部13bに備えるイン
バータ制御機構14からの出力周波数(F)を段階的に
変化して、前記開度(Z)を前記許容範囲内に維持する
ようにしてある。この炉内圧制御は、例えば図5に示し
たような手順で行われている。つまり、炉内圧検出手段
11で炉内圧(P)を検出し〈ステップ2−※1〉、開
度設定部12aで目標炉内圧(PS )と比較する〈ステ
ップ2−※2〉。前記開度設定部12aでは、〈ステッ
プ2−※2〉での比較結果に基づき、炉内圧(P)が目
標炉内圧(PS )よりも低い場合には、排ガス用ダンパ
3の開度を減少側に調節し〈ステップ2−※3.1〉、
前記炉内圧(P)が前記目標炉内圧(PS )よりも高い
場合には、前記排ガス用ダンパ3の開度を増大側に調節
する〈ステップ2−※3.2〉。以上は、自動的に前記
開度設定部12aで前記炉内圧(P)の検出結果に基づ
き実行される。さらに、開度検出部12bで前記排ガス
用ダンパ3の開度(Z)を検出して〈ステップ2−※
4〉、開度判定部12cで前記開度(Z)を設定された
開度の許容範囲と対比して〈ステップ2−※5〉、前記
〈ステップ2−※5〉の結果を判別部13aで判別し
て、前記開度(Z)が前記許容範囲の下限開度(Zl
未満であれば、回転数設定部13bで誘引送風機4の回
転数(N)を所定の変化量(ΔN)だけ減少し〈ステッ
プ2−※6.1〉、前記開度(Z)が前記許容範囲の上
限開度(Zu )を超えていれば、前記誘引送風機4の回
転数(N)を所定の変化量(ΔN)だけ増加する〈ステ
ップ2−※6.2〉。以上のサイクルを所定時間間隔で
繰り返すのである。例をあげれば、前記排ガス用ダンパ
の開度の許容範囲が35〜65%に設定され、前記誘引
送風機をインバータ制御して、10〜60Hzの周波数
範囲で駆動している場合に、前記排ガス用ダンパの開度
が65%を超えれば、前記インバータ制御機構14の出
力周波数を例えば5Hz増加するというような段階的制
御が行われている。前記開度が35%未満になると、前
記インバータ制御機構14の出力周波数を例えば5Hz
減少する。その結果、前記誘引送風機4の回転数(N)
は約10秒の間に段階的に変更調節する。上記排ガス用
ダンパの開度の検出は、例えば10秒間隔で繰り返され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の炉内圧の制
御においては、炉内圧(P)、排ガス用ダンパ3の開度
(Z)、誘引送風機制御用に設けられた回転数調節手段
13に備えるインバータ制御機構14の出力周波数
(F)及び前記誘引送風機4の回転数(N)は、例えば
炉内圧が変化を示した場合に、図6に示すような挙動を
示す。つまり、排ガス用ダンパ3の開度(Z)は、炉内
圧(P)の変化に応答して変化するが、例えば図示した
ように、炉内のゴミ質の変動等の原因によって炉内圧が
一時的な変化を示して、所定時間間隔で検出される前記
開度(Z)が許容範囲の上限を一旦超えると、前記誘引
送風機4の回転数(N)は、前記開度(Z)が許容範囲
の下限未満になるまで前記回転数(N)は変更調節され
ない。その結果、前記回転数(N)が過剰であれば、前
記開度(Z)が許容範囲の下限未満になるまで炉内圧
(P)は低下を続けるようになる。このように、排ガス
用ダンパの開度を許容範囲内に維持するだけのために誘
引送風機の回転数を変更調節しているが、その結果、排
ガス用ダンパの開度の一回の変化幅を、その許容範囲全
体に広げている。従って、炉内圧の変動も範囲が広くな
っており、炉内圧の安定制御には好ましくない結果をも
たらしている。また、前記出力周波数(F)の変化幅が
大きいと、前記排ガス用ダンパ3の開度(Z)が許容範
囲の一方の限界を超えると、前記出力周波数(F)の変
化に伴って、前記誘引送風機の回転数が過剰になり、過
剰な吸引を続けるために、短時間で反対方向の前記許容
範囲の限界に近づくことになる。従って、この場合に
は、炉内圧が元に戻っても、前記許容範囲内では再び前
記回転数を逆方向に変化させる制御が機能しないため
に、反対側の限界に達するまで前記誘引送風機の回転数
の変更調節が行われず、ハンチングを招くこともある。
また、前記回転数の変化の度合いが低すぎた場合には、
図7に示すように、前記排ガス用ダンパの開度が、前記
許容範囲を逸脱した側の限界に近く静定されるようにな
る結果、その後、炉内圧が前記逸脱した側に僅かな変化
を示しても再び前記回転数を同じ方向に変化させなけれ
ばならない。これは、炉内圧が広い範囲にわたって変化
する場合も同様である。しかも、前記回転数を戻す方向
に変化するのは、前記許容範囲を逸脱した側の反対側に
前記ダンパ開度が逸脱したときであり、結果として炉内
圧を大きく変化させることになるという、炉内圧制御の
安定性に関する問題を有している。さらに、前記回転数
の変化の際には、誘引送風機の発生する騒音が大きくな
り、これは変化幅が大きくなるに伴って大きくなる。ま
た、前記回転数の変更調節の段階幅を大きくすれば、前
記のようにハンチング現象の原因となりやすく、その際
に発生する騒音も大きくなる。つまり、前記回転数が段
階的に変化すると、炉内圧力の過渡的な変化を伴い、燃
焼の安定性に悪影響を及ぼすという問題があり、さら
に、前記回転数を変更調節する際には、騒音が大きくな
るという問題がある。例えば、ゴミ質の変動により、ダ
ンパ開度上限側或いは下限側で、ダンパが急激に上方或
いは下方に変動した場合には、ダンパと誘引送風機を駆
動する電動機との制御特性の差により、遅れの大きいダ
ンパの追従が不十分で、電動機の回転数の変更が繰り返
し行われることになり、繰り返し高い騒音を発生するこ
とになる。また、ダンパ開度上限側或いは下限側で、ダ
ンパが急激に下方或いは上方に変動した場合には、ダン
パがダンパ開度上限側或いは下限側から下限側或いは上
限側の限界に変動するまで電動機回転数の変更調節が行
われず、ダンパ開度の変化幅が大きいことから応答遅れ
が大きくなり、炉内圧の不安定やダンパ及び誘引送風機
の制御のハンチング現象をもたらすことになりやすい。
そこで、本発明の炉内圧制御装置は、上記の問題点を解
決し、騒音の防止を図りながら、簡単な構成で炉内圧を
安定して制御することを可能にする制御手段を提供する
ことを目的とする。
【0004】
〔第1特徴構成の作用効果〕
上記第1特徴構成によれば、誘引送風機の回転数の変更
調節の時間間隔を拡大しながら、排ガス用ダンパの開度
を安定して制御できるようになる。つまり、前記排ガス
用ダンパの開度が許容範囲を逸脱した場合に、前記排ガ
ス用ダンパの開度が前記許容範囲内に設定された基準開
度に調節されるように、前記誘引送風機の回転数を調節
するので、前記誘引送風機の回転数の変更調節後は、前
記排ガス用ダンパの開度は、開閉両方向に余裕を有する
位置に静定されることになる。従って、次に前記開度が
前記許容範囲を逸脱するまでの余裕を両側に有するの
で、炉内圧の変化によって直ちに回転数の変化を要求す
ることを防止でき、誘引送風機回転数の変更調節の頻度
を減少できる。当然ながらハンチング現象は確実に防止
できる。その結果、誘引送風機回転数の変更調節の頻度
を減少して騒音の防止を図りながら、簡単な構成で炉内
圧を安定して制御することが可能になった。
【0005】〔第2特徴構成及び作用効果〕尚、本発明
の炉内圧制御装置の第2特徴構成は、請求項2に記載の
如く、前記第1特徴構成における許容範囲を、排ガス用
ダンパの線形動作領域に対応する開度の範囲とする点に
あり、このようにすれば、前記排ガス用ダンパは、開閉
制御が容易になる。その結果、簡単な構成で炉内圧を一
層安定して制御することが可能になる。
【0006】〔第3特徴構成及び作用効果〕また、本発
明の炉内圧制御装置の第3特徴構成は、請求項3に記載
の如く、前記第1特徴構成又は前記第2特徴構成におけ
る基準開度を、排ガス用ダンパの開度の許容範囲の中央
又はその近傍に設定された開度とする点にあり、これに
よって、誘引送風機の回転数の変更調節の要求頻度を減
少でき、ハンチング現象も確実に防止できるようにな
る。つまり、誘引送風機の回転数を変更調節した後に静
定する前記排ガス用ダンパの開度は、開閉両側にほぼ同
じ幅の余裕度を有しており、前記静定後の炉内圧が上昇
降下何れの方向に変化しても、次に前記開度が許容範囲
を逸脱するまでの余裕を有している。その結果、騒音の
防止を図りながら、簡単な構成で炉内圧を安定して制御
することが容易になる。
【0007】〔第4特徴構成及び作用効果〕さらに、本
発明の炉内圧制御装置の第4特徴構成は、請求項4に記
載の如く、前記第1〜3特徴構成の何れかにおける回転
数調節手段にインバータ制御機構を設けて、前記インバ
ータ制御機構からの出力周波数を、排ガス用ダンパの、
ダンパ開度調節手段からの制御信号への追従特性から定
められる変化率の範囲内で変化させるように構成してあ
る点にあり、騒音の低下を果たしながら、排ガス用ダン
パの静定以前の次の回転数の変化を防止できるので、制
御が安定するようになる。これは排ガス用ダンパの開度
変化動作と協調して誘引送風機の回転数を変更調節でき
るかである。つまり、ダンパ機構の制御応答遅れは一般
に大きく、炉内圧を検出して前記排ガス用ダンパをPI
D制御している場合においても、誘引送風機の回転数の
変化速度が早ければ、応答遅れに伴いアンダーシュート
を起こしやすくなり、これを防止するために制御応答速
度を高めればオーバーシュートを起こしやすくなり、結
果として、前記排ガス用ダンパの開度が静定前に前記許
容範囲から逸脱する場合がある。そこで前記回転数の変
化速度を排ガス用ダンパの応答速度に整合させるように
するのである。このようにすれば、前記誘引送風機の回
転数を緩やかに変化させながら、その回転数の変更調節
要求の回数を減少することができるようになる。しか
も、前記回転数の変化速度を緩やかにすることによって
騒音のレベルを引き下げることが可能となる。その結
果、騒音の防止を一層確実にしながら、簡単な構成で炉
内圧を一層安定して制御することが可能になる。
【0008】
【発明の実施の形態】上記本発明の炉内圧制御装置の実
施の形態の一例について、以下に、図面を参照しながら
説明する。尚、前記従来の技術において説明した要素と
同じ要素及び現象の値並びに同等の機能を有する要素に
関しては、先の図4〜図7に付したと同一の符号を付
し、詳細の説明の一部は省略する。
【0009】本発明の炉内圧制御装置を廃棄物焼却設備
に適用した例を図1に示す。廃棄物処理炉1の一例であ
る廃棄物焼却炉から煙突5に至る構成は、図4に示した
と同様である。炉内圧制御装置10は、前記廃棄物焼却
炉1の炉内圧(P)を検出する炉内圧検出手段11と、
排ガス用ダンパ3の開度を調節するダンパ開度調節手段
12と、誘引送風機4の回転数を調節する回転数調節手
段13とからなっている。
【0010】前記回転数調節手段13は、前記ダンパ開
度調節手段12の開度判定部12cで判定した前記排ガ
ス用ダンパ3の開度(Z)が許容範囲内か否かに関する
情報を受けて、誘引送風機4の回転数を変更調節するべ
きか否かを判定し、その変更方向を判別する判別部13
aと、前記誘引送風機4を駆動する誘導電動機の回転数
(N)を制御するインバータ制御機構として静止レオナ
ード方式の周波数制御機構14を備えた回転数設定部1
3bとで構成してある。
【0011】前記判別部13aで前記開度(Z)が前記
許容範囲外であると判定した場合には、その許容範囲を
逸脱した方向に応じて、前記電源周波数(F)の変化方
向を決定し、前記判別部13aの前記回転数(N)増減
の方向を前記回転数設定部13bの周波数制御機構14
に指示する。前記周波数制御機構14は、前記判別部1
3aから指示される前記回転数(N)の増減方向に応じ
て、前記電源周波数(F)を例えば10秒間当たり1H
z変化させる。この電源周波数(F)の変化は、前記ダ
ンパ開度調節手段12の開度検出部12bで検出した前
記排ガス用ダンパ3の開度(Z)が、基準開度(ZS
に達するまで持続される。
【0012】本発明の炉内圧制御装置に於ける炉内圧制
御は、例えば図2に示したような手順で行われる。つま
り、炉内圧検出手段11で炉内圧(P)を検出し〈ステ
ップ1−※1〉、開度設定部12aで目標炉内圧
(PS )と比較する〈ステップ1−※2〉。前記開度設
定部12aでは、〈ステップ1−※2〉での比較結果に
基づき、炉内圧(P)が目標炉内圧(PS )よりも低い
場合には、排ガス用ダンパ3の開度(Z)を減少側に調
節し〈ステップ1−※3.1〉、前記炉内圧(P)が前
記目標炉内圧(PS )よりも高い場合には、前記排ガス
用ダンパ3の開度(Z)を増大側に調節する〈ステップ
1−※3.2〉。以上は、自動的に前記開度設定部12
aで前記炉内圧(P)の検出結果に基づき実行される。
さらに、開度検出部12bで前記排ガス用ダンパ3の開
度(Z)を検出し〈ステップ1−※4〉、回転数設定部
13bでは、〈ステップ1−※4〉で検出した開度
(Z)が基準開度(ZS )に達したか否かを判定する
〈ステップ1−※5〉。ここで、前記開度(Z)が基準
開度(ZS )に達すると、前記回転数設定部13bへの
後記回転数変更指示をキャンセルして〈ステップ1−※
6〉、〈ステップ1−※1〉に戻る。さらに、前記〈ス
テップ1−※5〉で前記開度検出部12bの検出した開
度(Z)を、開度判定部12cで前記開度(Z)を設定
された開度の許容範囲と対比して〈ステップ1−※
7〉、前記〈ステップ1−※7〉の結果、前記開度
(Z)が前記許容範囲の下限開度(Zl )未満であれ
ば、前記回転数設定部13bに対して誘引送風機4の回
転数(N)を減少する指示を発し〈ステップ1−※8.
1〉、前記〈ステップ1−※8.1〉で判別部13aか
ら受けた指示の基づき、前記回転数設定部13bでは所
定時間に1Hz電源周波数(F)を減少する〈ステップ
1−※9.1〉。一方、前記〈ステップ1−※7〉の結
果、前記開度(Z)が前記許容範囲の上限開度(Zu
を超えていれば、前記誘引送風機4の回転数(N)を増
加する指示を発し〈ステップ1−※8.2〉、前記〈ス
テップ1−※8.2〉で判別部13aから受けた指示の
基づき、前記回転数設定部13bでは所定時間に1Hz
電源周波数(F)を増加する〈ステップ1−※9.
2〉。炉内圧制御のために以上のサイクルを繰り返すの
である。
【0013】例をあげれば、図3に示したように、下限
開度(Zl )を35%とし、上限開度(Zu )を65%
として、前記排ガス用ダンパ3の開度(Z)の許容範囲
を30%幅の35〜65%に設定し、前記基準開度(Z
S )を50%に設定し、前記誘引送風機4の回転数調節
手段13における回転数設定部13bにインバータ制御
機構14として静止レオナード方式の周波数制御機構を
用いて、出力周波数(F)をインバータ制御して、10
〜60Hzの周波数範囲で駆動し、前記排ガス用ダンパ
の開度(Z)が前記上限開度(Zu )から逸脱して、6
5%を超えれば、前記周波数制御機構14の出力周波数
を例えば10秒間に1Hz増加するというような回転数
制御が行われる。そして、前記開度(Z)が前記下限開
度(Zl)から逸脱して、35%未満になると、前記周
波数制御機構14の出力周波数(F)を例えば10秒間
に1Hz減少する。そして、前記出力周波数(F)の変
化を、前記排ガス用ダンパ3の開度(Z)が前記基準開
度(ZS )に達するまで持続する。その結果、前記誘引
送風機4の回転数(N)は、上記排ガス用ダンパ3の開
度(Z)追従の遅れを許容する速度で変化するようにな
っており、しかも、前期開度(Z)が前記基準開度(Z
S )に達するまで前記誘引送風機4の回転数(N)を変
更調節する。従って、たとえ前記排ガス用ダンパ3の開
度(Z)追従の遅れが大きくなっても、その遅れに伴う
制御のオーバーシュトを回避できるようになっている。
【0014】次に、本発明の他の実施の形態について説
明する。 〈1〉上記実施の形態に於いては、本発明の炉内圧制御
装置を、廃棄物焼却炉1を備えた廃棄物焼却設備に適用
した例を示したが、適用設備は炉内の燃焼空間内圧を制
御するものであれば、どのような廃棄物処理設備にも適
用可能である。例えば、廃棄物熱分解炉、廃棄物溶融炉
等に好適に使用できる。また、炉の形式に拘泥するもの
ではなく、廃棄物焼却炉の場合には、ストーカ式、回転
胴式(例えばロータリキルン炉)、流動層式その他の燃
焼炉に適用可能である。 〈2〉上記実施の形態に於いては、排ガス用ダンパ3の
開度(Z)の下限開度(Zl )を35%に、上限開度
(Zu )を65%に、基準開度(ZS )を50%に、夫
々設定して、許容範囲を、35〜65%開度とした例を
示したが、前記下限開度(Zl )及び前記上限開度(Z
u )は、ダンパ機構の特性に応じて設定されるもので、
制御特性が線形である領域を利用した例を示したもので
あって、ダンパ機構の特性によっては非線形領域までを
含めて許容範囲を設定することも可能である。また、前
記基準開度(ZS )も前記線形領域の中央値を用いたも
ので、基準開度(ZS )の両側の制御性に差を招かない
ように設定したものであって、誘引送風機4の制御特性
によっては、前記基準開度(ZS )を上下一方に偏らせ
て設定した方が好都合であればそのように設定するもの
である。また、制御幅を30%としてあるが、これもダ
ンパ機構の特性に応じて、さらに、誘引送風機4及びそ
の駆動電動機の特性に応じて設定するもので、前記制御
幅が40%であってもよく、また20%であってもよ
い。 〈3〉上記実施の形態に於いては、ダンパ開度調節手段
12を、開度検出部12bと、開度判定部12cと、ダ
ンパ開度設定部12aとで構成した例を示したが、この
構成は一例であって、ダンパ開度を炉内圧と誘引送風機
の誘引能力とに合わせて調節するものであれば良い。 〈4〉上記実施の形態に於いては、回転数調節手段13
を、判別部13aと回転数設定部13bとで構成した例
を示したが、この構成は一例であって、誘引送風機4の
駆動を制御して、排ガス用ダンパ3の開度(Z)と齟齬
無く連動するように構成されてあれば構成を問うもので
はない。例えば、上記例では、誘引送風機4の駆動電動
機を誘導電動機として、回転数設定部13bにインバー
タ制御機構14として静止レオナード方式の周波数制御
機構を備えるようにした例を示したが、ワードレオナー
ド方式のものであってもよく、前記回転数設定部13b
は他の方式の駆動回転数制御機構であってもよい。さら
に、前記駆動電動機が直流電動機であってもよく、電源
電圧によって制御するものであってもよい。
【0015】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の炉内圧制御装置の一適用例を示す説明
【図2】図1に示した炉内圧制御装置の制御手順の一例
を示す流れ図
【図3】図2に示した制御手順に対する制御応答線図の
一例を示す説明図
【図4】従来の炉内圧制御装置の一例を示す説明図
【図5】従来の制御手順の一例を示す流れ図
【図6】図5に示した制御手順に対する制御応答線図の
一例を示す説明図
【図7】図5に示した制御手順に対する制御応答線図の
他の例を示す説明図
【符号の説明】
1 廃棄物処理炉 2 排ガス路 3 排ガス用ダンパ 4 誘引送風機 5 煙突 11 炉内圧検出手段 12 ダンパ開度調節手段 13 回転数調節手段 14 インバータ制御機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F23L 17/16 F23L 17/16 609M G05D 16/20 G05D 16/20 A H02P 7/63 302 H02P 7/63 302D // F16K 31/04 F16K 31/04 K (56)参考文献 特開 平7−286723(JP,A) 特開 平6−11126(JP,A) 特開 平5−324095(JP,A) 特開 昭60−232413(JP,A) 特開 昭56−162320(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F23G 5/50 ZAB F23L 17/16 607 F23L 17/16 609 F23N 5/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄物処理炉(1)からの排ガスを煙突
    (5)に案内する排ガス路(2)に排ガス用ダンパ
    (3)と、誘引送風機(4)とを順に設け、前記廃棄物
    処理炉(1)の炉内圧を検出する炉内圧検出手段(1
    1)を設けるとともに、 前記炉内圧検出手段(11)からの検出炉内圧が目標炉
    内圧となるように前記排ガス用ダンパ(3)の開度を許
    容範囲で調節するダンパ開度調節手段(12)と、 前記誘引送風機(4)の回転数を制御する回転数調節手
    段(13)とを設けてある炉内圧制御装置であって、 前記回転数調節手段(13)を、 前記排ガス用ダンパ(3)の開度が許容範囲を逸脱した
    場合に、 前記排ガス用ダンパ(3)の開度が前記許容範囲内に設
    定された基準開度に向けて調節され、前記排ガス用ダン
    パ(3)の開度が前記基準開度に達すると、前記誘引送
    風機(4)の回転数の変更を停止するように構成してあ
    る炉内圧制御装置。
  2. 【請求項2】 前記許容範囲を、前記排ガス用ダンパ
    (3)の線形動作領域に対応する開度の範囲とする請求
    項1記載の炉内圧制御装置。
  3. 【請求項3】 前記基準開度を、前記許容範囲の中央又
    はその近傍に設定された開度とする請求項1又は2に記
    載の炉内圧制御装置。
  4. 【請求項4】 前記回転数調節手段(13)にインバー
    タ制御機構(14)を設けて、 前記インバータ制御機構(14)からの出力周波数を、
    前記排ガス用ダンパ(3)の、前記ダンパ開度調節手段
    (12)からの制御信号への追従特性から定められる変
    化率の範囲内で変化させるように構成してある請求項1
    〜3の何れか1項に記載の炉内圧制御装置。
JP05876997A 1997-03-13 1997-03-13 炉内圧制御装置 Expired - Fee Related JP3523442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05876997A JP3523442B2 (ja) 1997-03-13 1997-03-13 炉内圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05876997A JP3523442B2 (ja) 1997-03-13 1997-03-13 炉内圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10253030A JPH10253030A (ja) 1998-09-25
JP3523442B2 true JP3523442B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=13093766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05876997A Expired - Fee Related JP3523442B2 (ja) 1997-03-13 1997-03-13 炉内圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3523442B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015210035A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 荏原環境プラント株式会社 炉内圧力調節装置及び炉内圧力調節方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007127355A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Takuma Co Ltd ごみ焼却溶融方法及びこれに用いるごみ焼却溶融装置
KR100758455B1 (ko) 2006-10-25 2007-09-14 주식회사 포스코 외란 동특성 보상에 의한 가열로 노내 압력 제어방법
JP2010091236A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Osaka Gas Co Ltd 炉圧制御装置
JP6664238B2 (ja) * 2016-03-04 2020-03-13 日鉄エンジニアリング株式会社 炉内圧力の制御方法、炉内圧力の調整装置、及び廃棄物処理装置
JP7058559B2 (ja) * 2018-06-01 2022-04-22 株式会社タクマ 廃棄物焼却装置および焼却炉内圧力制御方法
JP7308063B2 (ja) * 2019-03-29 2023-07-13 三菱重工業株式会社 演算装置、システム、演算方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015210035A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 荏原環境プラント株式会社 炉内圧力調節装置及び炉内圧力調節方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10253030A (ja) 1998-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4897150B2 (ja) バーナー用制御装置
JP3523442B2 (ja) 炉内圧制御装置
JPH08126369A (ja) ロボット制御装置
EP0737522B1 (en) Adaptive feedforward laboratory controller with proportional/integral calculation
US5244147A (en) Furnace pressure control method
JP3174538B2 (ja) 燃焼炉の炉内圧制御方法
JP7058559B2 (ja) 廃棄物焼却装置および焼却炉内圧力制御方法
JP3322977B2 (ja) 能力切り換え式燃焼装置
JPH035489B2 (ja)
JP2799520B2 (ja) 炉内圧制御方法
JP3707186B2 (ja) 振動燃焼検出方法および燃焼装置
JPH0248821B2 (ja)
KR960007653B1 (ko) 배기팬 제어회로
JPH11155294A (ja) モータ駆動装置
JP2772097B2 (ja) 燃焼室用通風機の制御装置
JPH05126475A (ja) 加熱炉の炉圧制御方法
JPS6025681B2 (ja) ボイラ炉内圧制御装置
JPH0875377A (ja) 加熱炉の炉圧制御方法
JP3052496B2 (ja) 灰溶融炉の炉内圧力制御方法
JPH06184652A (ja) 炉圧制御方法
JPS6339805B2 (ja)
JPS58123024A (ja) ボイラ圧制御装置
JPH0339227B2 (ja)
JPH05272734A (ja) 炉内圧制御方法
JPH05322148A (ja) 炉内圧力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees