JP3523127B2 - 発酵飲食品香味増強剤 - Google Patents

発酵飲食品香味増強剤

Info

Publication number
JP3523127B2
JP3523127B2 JP29692299A JP29692299A JP3523127B2 JP 3523127 B2 JP3523127 B2 JP 3523127B2 JP 29692299 A JP29692299 A JP 29692299A JP 29692299 A JP29692299 A JP 29692299A JP 3523127 B2 JP3523127 B2 JP 3523127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
olide
cis
fermented food
dodecene
drink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29692299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001112431A (ja
Inventor
司 斉藤
安弘 海野
隆之 稲井
靜 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP29692299A priority Critical patent/JP3523127B2/ja
Publication of JP2001112431A publication Critical patent/JP2001112431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3523127B2 publication Critical patent/JP3523127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation

Landscapes

  • Seasonings (AREA)
  • Alcoholic Beverages (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Soy Sauces And Products Related Thereto (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、漬物の糠床や糠漬
用調味液、或いは、味噌、醤油、清酒などの発酵飲食品
(但し、乳製品を除く)の香味増強剤及び該香味増強剤
を配合した発酵飲食品に関し、より詳しくは、光学活性
体又はラセミ体のシス−6−ドデセン−4−オリド(以
下、単に、シス−6−ドデセン−4−オリドと称する)
を単独で、又は、シス−6−ドデセン−4−オリドと、
2,6−ジメチル−5−ヘプテン−4−オリド、3,7
−デカジエン−5−オリド、2又は4−メチル−2−プ
レニル−4−オリド、シス−3−メチル−4−デカノリ
ド、シス−3−デセン−5−オリド、シス−7−デセン
−4−オリド、2−デセン−5−オリドの群(以下、こ
れらを総称して「その他ラクトン類」ということがあ
る)から選ばれる1種または2種以上を併用して配合す
る発酵飲食品香味増強剤を発酵飲食品に添加することに
より、持続性のある甘い発酵感が増強され、嗜好性の高
い発酵飲食品とすることができる、発酵飲食品の香味増
強剤に関する。
【0002】
【従来の技術】シス−6−ドデセン−4−オリドは、酵
母の1種であるスポロボロミセス・オドラス(Sporobol
omyces odorus)の培養液中のフルーティな香気を有す
る揮発成分として見いだされている[S.Tahara等 Agr
ic.Biol.Chem.,37(12),2855-2861,1973]。また、カビの
1種であるフザリウム・ポア(Fusarium Poae)の培養液
からも、ピーチのようなフルーティな香気を有するラク
トンとして得られていることが報告されている[J.Sarri
s等 Agric.Biol.Chem.,49(11),3227-3230,1985]。
【0003】上記のような天然物由来のシス−6−ドデ
セン−4−オリドは、(R)体リッチの光学活性体であ
り、例えば、市販されている「ナチュラル シス−6−
ドデセン−4−オリド」(Aldrich社製品やSA
F ISIS社製品)は、(R)体が85%〜88%、
(S)体が12〜15%からなる光学異性体の混合物で
ある。
【0004】また、化学合成によりラセミ体として得る
こともできる[Pirkle WH,Adams PE
(1979)J.Org.Chem.,44:216
9]。
【0005】一方、2,6−ジメチル−5−ヘプテン−
4−オリドは、グリーンフローラル様、スパイス様、セ
レリー様、ロースト様、フルーツ様、紅茶・緑茶様など
の香気を有する香料物質(特開平4−91084号公
報)として、また、3,7−デカジエン−5−オリド
は、グリーン感を伴ったミルク様、バター様、フルーツ
様、ピーチ様、アプリコット様、パイナップル様、フロ
ーラル様、ジャスミン様などの香気を有する(特開平4
−91087号公報)として、また、2又は4−メチル
−2−プレニル−4−オリドは、フレッシュなシトラス
香気を有する(特開平8−73450号公報)として、
また、シス−3−メチル−4−デカノリドのうち、光学
活性体の(3S,4S)−シス−3−メチル−4−デカ
ノリドは熟した果実様、ワックス様、ミルク様香気、同
じく光学活性体の(3R,4R)−シス−3−メチル−
4−デカノリドは、トップノートは油臭さがあり、ミド
ルノートはグリーン感のあるラクトン臭(特願平10−
263913号)として、また、シス−3−デセン−5
−オリドは、グリーン感を伴ったミルク様、バター様、
フルーツ様、ピーチ様、アプリコット様、パイナップル
様、フローラル様、ジャスミン様などの香気を有する
(特開平4−59594号公報)として、また、シス−
7−デセン−4−オリドは、ジャスミン様香気として、
また、2−デセン−5−オリドの光学活性体の(R)−
(−)−2−デセン−5−オリドは、ファツティー様、
バター様、ミルク様香気(特開平2−59564号公
報)として知られている。
【0006】さらに、糠漬の素を製造する際に、γ−オ
クタラクトン、γ−ノナラクトン、γ−ウンデカラクト
ン、γ−ドデカラクトンを添加する、香味を増強した糠
漬の素の製造法(特開昭59−39242号公報)が提
案され、また、新漬け沢庵の特有香として、4−ヘプタ
ノリド、4−オクタノリド、4−ノナノリドが見出され
たことが記載されている[久保田紀久枝等 日本食品工
業学会誌,31(8),520−524,1984]。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、ある種
のラクトン類は糠漬けのフレーバー成分として見出さ
れ、また、利用されているものの、持続性のある甘い発
酵感を付与し、更なる嗜好性を高めることができる発酵
飲食品用の香味増強剤は得られていないのが現状であ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは鋭意
研究を重ねた結果、光学活性体又はラセミ体のシス−6
−ドデセン−4−オリドを含有する香味増強剤を発酵飲
食品に有効量配合することにより、上記課題を解決する
ことができることを見出し本発明を完成した。また、シ
ス−6−ドデセン−4−オリドと、2,6−ジメチル−
5−ヘプテン−4−オリド、3,7−デカジエン−5−
オリド、2又は4−メチル−2−プレニル−4−オリ
ド、シス−3−メチル−4−デカノリド、シス−3−デ
セン−5−オリド、シス−7−デセン−4−オリド、2
−デセン−5−オリドの群から選ばれる1種または2種
以上を併用した発酵飲食品香味増強剤を有効量配合する
ことにより、シス−6−ドデセン−4−オリドの単独使
用の時よりも相乗効果により、少量の発酵飲食品香味増
強剤の使用で充分なる効果が得られることも見出した。
【0009】従って、本発明の目的は、発酵飲食品であ
る、漬け物の糠床、糠漬用調味液、浅漬用調味液、酒粕
漬け調味液、味噌、醤油、塩辛、魚醤油、清酒、蒸留
酒、ワイン、食酢及びパンに有効量配合することによ
り、本来生成している発酵臭を強化するとともにその発
酵香気を改善することができる発酵飲食品香味増強剤を
提供するにある。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の1態様は、シス−
6−ドデセン−4−オリドを含有する発酵飲食品の香味
増強剤である。シス−6−ドデセン−4−オリドは前記
のように発酵培養によって得られるナチュラルの光学活
性体のもの、或いは、化学合成によって得られる光学活
性体又はラセミ体を用いてもよく、これらは市場で容易
に得ることができる。
【0011】本発明品の形態は、発酵飲食品に添加し易
いように、例えば、グリセリンやプロピレングリコール
に、0.001重量%〜20重量%を溶解した水溶性製
剤として、或いは、乳化剤を用いて通常行われる乳化方
法にて、シス−6−ドデセン−4−オリドの乳状液とし
てもよい。更に、上記水溶性製剤或いは乳状液にデキス
トリンや加工澱粉などの賦形剤を添加して乾燥し、粉末
製剤としてもよい。
【0012】また、その際に、発酵飲食品の香気香味に
合わせて、例えば、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪
酸、吉草酸、イソ吉草酸、2−メチル酪酸、カプロン
酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、リノ
ール酸などの低級〜高級脂肪酸;ピルビン酸、レブリン
酸などのケト酸;酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪
酸、吉草酸、イソ吉草酸、2−メチル酪酸、カプロン
酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、リノ
ール酸などの低級〜高級脂肪酸のエチルエステル;ピル
ビン酸、レブリン酸などのケト酸のエチルエステル、乳
酸エチルエステル、コハク酸ジエチルエステルなどのエ
ステル類;プロパナール、ブタナール、ペンタナール、
ヘキサナール、ヘプタナール、オクタナール、ノネナー
ル、2−ブタノン、2−ペンタノン、ジアセチル、アセ
トイン、ベンズアルデヒド、フェニルアセトアルデヒ
ド、シンナミックアルデヒド、メチオナール、デカジエ
ナールなどの脂肪族、芳香族カルボニル化合物;オイゲ
ノール、バニリンなどのフェノール化合物;フルフラー
ル、5−メチルフルフラール、3−ヒドロキシ−4,5
−ジメチル−2(5H)−フラノン、4−ヒドロキシ−
2,5−ジメチル−3(2H)−フラノンなどのフラン
化合物などを配合することもできる。
【0013】本発明の発酵飲食品香味増強剤を発酵飲食
品に配合する有効量としては、その発酵飲食品の用途
(最終商品か原料かの違い)或いは製造方法の違いなど
により一概に決められないが、発酵飲食品に対して、シ
ス−6−ドデセン−4−オリドが0.00001重量%
〜5重量%になるように配合することが望ましい。
【0014】本発明の他の態様は、シス−6−ドデセン
−4−オリドと、2,6−ジメチル−5−ヘプテン−4
−オリド、3,7−デカジエン−5−オリド、2又は4
−メチル−2−プレニル−4−オリド、シス−3−メチ
ル−4−デカノリド、シス−3−デセン−5−オリド、
シス−7−デセン−4−オリド、2−デセン−5−オリ
ドの群(「その他ラクトン類」)から選ばれる1種また
は2種以上を併用した発酵飲食品香味増強剤である。
【0015】本発明で用いられる「その他ラクトン類」
は、天然物から単離した光学活性体のもの、或いは、化
学合成によって得られる光学活性体又はラセミ体のもの
を用いてもよい。シス−6−ドデセン−4−オリド単独
の場合と同様に、シス−6−ドデセン−4−オリドと混
合してグリセリンやプロピレングリコールに、0.00
1重量%〜20重量%を溶解した水溶性製剤として、或
いは、乳化剤を用いて通常行われる乳化方法にて、乳状
液としてもよい。また、上記水溶性製剤或いは乳状液に
デキストリンや加工澱粉などの賦形剤を添加して乾燥
し、粉末製剤としてもよい。
【0016】また、シス−6−ドデセン−4−オリドと
「その他ラクトン類」の併用割合は、それぞれの香調が
異なるので、本発明品を配合する発酵飲食品の特性に合
わせて決められるが、通常、シス−6−ドデセン−4−
オリド:「その他ラクトン類」=1:10〜10:1の
範囲である。
【0017】また、シス−6−ドデセン−4−オリド単
独の場合と同様に、脂肪酸やカルボニル化合物などを添
加することもできる。本態様の発酵飲食品香味増強剤
は、配合されたラクトンの相乗効果により、シス−6−
ドデセン−4−オリド単独の場合よりも少ない配合量で
効果があり、上記の浅漬用調味液の場合では、シス−6
−ドデセン−4−オリド単独の場合の1/2〜1/10
の配合量で充分である。
【0018】また、本発明品の発酵飲食品香味増強剤
は、上記発酵飲食品にとどまらずその他各種飲食品にも
利用可能である。例えば、ハム、ソーセージ、魚肉ソー
セージ、蒲鉾などの畜肉・魚肉加工品;粉乳、練乳、チ
ーズ、バター、ヨーグルト、クリームなどの乳及び乳加
工品;ケーキ、饅頭、チョコレート、ビスケットなどの
菓子類;果汁飲料、清涼飲料、乳酸菌飲料、アルコール
飲料等々、広範囲の飲食品に用いて香気香味の変調乃至
増強を図ることができる。
【0019】以下、実施例及び比較例により、本発明の
実施の数態様について更に具体的に述べるが、本発明は
これに限定されるものではない。
【0020】
【実施例】実施例1シス−6−ドデセン−4−オリド
(Aldrich社製品を使用、以下、同様)を含有す
る下記処方の浅漬用調味液香味増強剤(本発明品1)を
調製した。
【0021】 比較例として、上記処方からシス−6−ドデセン−4−
オリドを除いた浅漬用調味液香味増強剤(比較品1)、
及び、シス−6−ドデセン−4−オリドに代えてγ−ド
デカラクトンを配合した浅漬用調味液香味増強剤(比較
品2)を調製した。この本発明品1、比較品1及び比較
品2を市販の漬け物調味液に0.2%配合した後、該調
味液を使用してキュウリの浅漬けを作り、よく訓練され
たパネラー10人によるこのキュウリの浅漬けの官能評
価を行った。官能評価結果を表1に示した。
【0022】
【表1】表1 官能評価結果
【0023】表1官能評価結果の数値は、香味が最も良
い、或いは、持続性が最もあるとした人数を表す。上記
の結果より、本発明品1は、比較品に比べて漬け物の香
味もフレーバーの持続性も優れていることがわかる。
【0024】実施例2〜8 シス−6−ドデセン−4−オリドと「その他ラクトン
類」を併用した下記処方の浅漬用調味液香味増強剤(本
発明品2〜8)を調製した。
【0025】 上記処方中、シス−6−ドデセン−4−オリドミックス
は、 (本発明品2)シス−6−ドデセン−4−オリド 50% 2,6−ジメチル−5−ヘプテン−4−オリド 50% (本発明品3)シス−6−ドデセン−4−オリド 50% 3,7−デカジエン−5−オリド 50% (本発明品4)シス−6−ドデセン−4−オリド 70% 2−メチル−2−プレニル−4−オリド 30% (本発明品5)シス−6−ドデセン−4−オリド 80% (3R,4R)−シス−3−メチル−4−デカノリド 20% (本発明品6)シス−6−ドデセン−4−オリド 40% シス−3−デセン−5−オリド 60% (本発明品7)シス−6−ドデセン−4−オリド 30% シス−7−デセン−4−オリド 70% (本発明品8)シス−6−ドデセン−4−オリド 90% (R)−(−)−2−デセン−5−オリド 10% を表す。
【0026】実施例1と同様に、本発明品2〜8を市販
の漬け物調味液に0.1%配合した後、該調味液を使用
してキュウリの浅漬けを作り、よく訓練されたパネラー
10人によるこのキュウリの浅漬けの官能評価を行っ
た。比較品は、実施例1で調製した比較品1及び2のキ
ュウリの浅漬けをそのまま用いた。官能評価結果を表2
に示した。
【0027】
【表2】表2 官能評価結果
【0028】表2官能評価結果の数値は、比較品1又は
2よりも香味が良い、或いは、持続性があるとした人数
を表す。上記の結果より、本発明品2〜8は、いずれも
比較品1又は2に比べて漬け物の香味もフレーバーの持
続性も優れていることがわかる。
【0029】実施例9 シス−6−ドデセン−4−オリド1%PG溶液を市販の
味噌に0.1%添加して、本発明品配合の香味増強味噌
を調製した。無添加品と比較すると、甘い味噌の香気香
味が強調され、より旨く感じられる味噌となつた。
【0030】実施例10 シス−6−ドデセン−4−オリド:3,7−デカジエン
−5−オリド=1:9の混合物0.1%グリセリン溶液
を市販の清酒に0.001%添加して、本発明品配合の
清酒を調製した。無添加品と比較すると、フルーティな
香気香味が感じられる高級品を思わせる清酒が得られ
た。
【0031】実施例11 シス−6−ドデセン−4−オリド:3,7−デカジエン
−5−オリド=1:9の混合物0.1%グリセリン溶液
を市販の食酢に0.001%添加して、本発明品配合の
食酢を調製した。無添加品と比較すると、ツンとした刺
激臭が薄められて甘いマイルドな芳香が感じられる食酢
が得られた。
【0032】
【発明の効果】本発明の発酵飲食品香味増強剤を発酵飲
食品に添加することにより、持続性のある甘い発酵感を
付与することができ、更なる嗜好性を高めることができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A23L 1/238 104 C12G 3/06 C12G 3/06 A23L 1/226 G // A23L 1/226 A23B 4/02 C (56)参考文献 特開 平8−126467(JP,A) Journal of Agricu ltural and Food Ch emistry,Vol.45(1997), p.3027−3032 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 1/22 - 1/23 A23B 7/10 C11B 9/00 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学活性体又はラセミ体のシス−6−ド
    デセン−4−オリドを含有することを特徴とする、発酵
    飲食品香味増強剤。
  2. 【請求項2】 光学活性体又はラセミ体のシス−6−ド
    デセン−4−オリドと、2,6−ジメチル−5−ヘプテ
    ン−4−オリド、3,7−デカジエン−5−オリド、2
    又は4−メチル−2−プレニル−4−オリド、シス−3
    −メチル−4−デカノリド、シス−3−デセン−5−オ
    リド、シス−7−デセン−4−オリド、2−デセン−5
    −オリドの群から選ばれる1種または2種以上を併用し
    て配合することを特徴とする、発酵飲食品香味増強剤。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の発酵飲食品香味増
    強剤を有効量配合してなる発酵飲食品(但し、乳製品を
    除く)。
  4. 【請求項4】 発酵飲食品が漬け物の糠床、糠漬用調味
    液、浅漬用調味液、酒粕漬け調味液、味噌、醤油、塩
    辛、魚醤油、清酒、蒸留酒、ワイン、食酢及びパンであ
    る請求項3記載の発酵飲食品。
JP29692299A 1999-10-19 1999-10-19 発酵飲食品香味増強剤 Expired - Lifetime JP3523127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29692299A JP3523127B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 発酵飲食品香味増強剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29692299A JP3523127B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 発酵飲食品香味増強剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001112431A JP2001112431A (ja) 2001-04-24
JP3523127B2 true JP3523127B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=17839923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29692299A Expired - Lifetime JP3523127B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 発酵飲食品香味増強剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3523127B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4798748B2 (ja) * 2004-01-29 2011-10-19 宝酒造株式会社 焼酎又は清酒の香味改良剤
KR20120099274A (ko) * 2009-12-11 2012-09-07 기린 교와 푸즈 가부시키가이샤 풍미 개량제
JP5752241B2 (ja) * 2010-05-18 2015-07-22 フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa 香味剤としての5−アルケニル−2−オキソ−テトラヒドロフラン誘導体
JPWO2012169627A1 (ja) * 2011-06-10 2015-02-23 Mcフードスペシャリティーズ株式会社 豚肉風味向上剤
JP6697429B2 (ja) 2017-11-06 2020-05-20 長谷川香料株式会社 新規アルカンチオ酸誘導体および該化合物を含有する香料組成物
JP6838850B1 (ja) * 2020-06-26 2021-03-03 月桂冠株式会社 γ−ラクトン高含有清酒

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Journal of Agricultural and Food Chemistry,Vol.45(1997),p.3027−3032

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001112431A (ja) 2001-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5349399B2 (ja) 風味改善剤
JP5173178B2 (ja) 香料組成物
JP6315529B1 (ja) ドデセン酸を含有する香気および/または香味改善剤
JP2011083264A (ja) 油脂感増強剤
JP6900128B2 (ja) 4−(4−メチル−3−ペンテニル)−2(3h)−フラノンおよびそれを有効成分として含有する香料組成物
JP7315519B2 (ja) 油脂由来風味付与剤の製造方法
JP3523127B2 (ja) 発酵飲食品香味増強剤
JP2003052330A (ja) 香味料組成物
JP6827687B1 (ja) 香味付与剤としてのジエチル メルカプトサクシネート
JP4931900B2 (ja) ゴマ様香味増強剤
JP6985331B2 (ja) ドデセン酸を有効成分とする飲食品の塩味増強剤
JP6824926B2 (ja) 飲食品の風味改善剤
JP4783421B2 (ja) ゴマ様香味増強剤
JP7094644B2 (ja) 含硫化合物および香味付与剤
JP7305702B2 (ja) 乳様香味付与組成物
JP6859419B1 (ja) 3−メルカプト−3−メチルペンチル アセテートおよび香味付与剤
JP7179431B2 (ja) 含硫化合物および香味付与剤
JP6935572B1 (ja) 香味付与組成物
JP7258451B1 (ja) 香味改善剤
JP6680937B1 (ja) 乳脂肪感付与剤
JP2024022170A (ja) 不快香味改善組成物
JP2022089647A (ja) 香味付与剤としての3-メチル-3-ブテン-1-チオール
JP2023094865A (ja) 乳感付与組成物
WO2022085379A1 (ja) ラクトン化合物
JP2023050284A (ja) 苦味感付与組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3523127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term