JP3520177B2 - セロトニン5−ht3受容体部分活性薬 - Google Patents

セロトニン5−ht3受容体部分活性薬

Info

Publication number
JP3520177B2
JP3520177B2 JP09382197A JP9382197A JP3520177B2 JP 3520177 B2 JP3520177 B2 JP 3520177B2 JP 09382197 A JP09382197 A JP 09382197A JP 9382197 A JP9382197 A JP 9382197A JP 3520177 B2 JP3520177 B2 JP 3520177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
formula
benzoxazole
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09382197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1029987A (ja
Inventor
康夫 佐藤
めぐみ 山田
和子 小林
勝義 岩松
不器夫 紺野
紘一 首藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP09382197A priority Critical patent/JP3520177B2/ja
Priority to US08/852,747 priority patent/US6037342A/en
Priority to ES97107580T priority patent/ES2196213T3/es
Priority to EP97107580A priority patent/EP0806419B1/en
Priority to DE69720317T priority patent/DE69720317T2/de
Priority to KR1019970017761A priority patent/KR100426981B1/ko
Publication of JPH1029987A publication Critical patent/JPH1029987A/ja
Priority to US09/298,952 priority patent/US6297246B1/en
Priority to US09/686,759 priority patent/US6333328B1/en
Priority to US09/796,805 priority patent/US6552057B2/en
Priority to US10/219,496 priority patent/US6867226B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3520177B2 publication Critical patent/JP3520177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/58Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, ***e
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規並びに公知の
ベンゾオキサゾール誘導体に関し、該誘導体の消化管な
どの平滑筋、中枢神経系及び腸管神経系などに分布する
セロトニン5-HT3受容体に有効且つ選択的な作用に基づ
く、セロトニン5-HT3受容体拮抗薬あるいはセロトニン5
-HT3受容体部分活性薬に関する。
【0002】
【従来の技術】セロトニン5-HT3受容体拮抗薬は、シス
プラチンなどの制癌剤や放射線治療に伴う副作用として
の悪心、嘔吐を抑制することが明らかとなり、いくつか
の化合物は臨床に用いられている。さらに最近では、消
化管機能調整薬としての開発も検討されている。本発明
者らは、すでにベンゾオキサゾール誘導体が、セロトニ
ン5-HT3受容体拮抗作用を有することを見いだしてい
る。(特開平6−345744号)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】消化管機能調整薬とし
てセロトニン5-HT3受容体拮抗作用のみを有する化合物
を投与した場合、下痢は抑制するが、副作用として便秘
が生じやすいという問題がある。そこで本発明者らは、
セロトニン5-HT3受容体拮抗作用のみを有するのではな
く、セロトニン5-HT3受容体活性作用も併せ持ち、便秘
の副作用をなくすのに有用なセロトニン5-HT3受容体部
分活性薬を提供することを課題とした。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、セロトニ
ン5-HT3受容体拮抗作用と活性作用とを消化管に対する
セロトニン5-HT3受容体活性作用の指標となるモルモッ
ト摘出回腸収縮作用により判定する評価実験系によって
特開平6−345744号記載のベンゾオキサゾール誘
導体の中にセロトニン5-HT3受容体部分活性を有する化
合物を見い出して、さらに合成・評価研究を行った結
果、新規または公知のベンゾオキサゾール誘導体がセロ
トニン5-HT3受容体拮抗作用に加えて、セロトニン5-HT3
受容体活性作用も合わせ持ち、強力なセロトニン5-HT3
受容体部分活性薬として有用であることを見出し、本発
明を完成して課題を解決した。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明による新規化合物は、下記
の式(1)−(3)で表される化合物である。 式(1)
【化5】 [式中、R1 −R4 は同一あるいは異なっていてもよ
く、水素原子、ハロゲン原子、置換あるいは無置換の低
級アルキル基、置換あるいは無置換の低級アルケニル基
および置換あるいは無置換のアミノ基を示す。また、R
1 −R4 のいずれか2つの基が互いに結合して環状構造
をとってもよく、炭素原子のみあるいは、炭素原子とヘ
テロ原子1−2つからなる5,6員環を示し、シクロヘ
キサン環、ベンゼン環、ピリジン環、ピペリジン環およ
びピロリジン環から選択される環を示す。Yは環構成原
子として1−3個の窒素原子を含有し、その他は炭素原
子である飽和または不飽和の4−8員の置換あるいは無
置換のヘテロ環を示し、アゼチジン環、ピロリジン環、
ピペリジン環、ピリジン環、イミダゾール環、ピラジニ
ル環、ピリダジニル環、トリアゾール環、ホモピペリジ
ン環、1,4−ジアザシクロオクタニル環または1,5
−ジアザシクロオクタニル環からなる群から選択される
環である。]
【0006】式(2)
【化6】 [式中、R1 −R4 は、同一あるいは異なっていてもよ
く、水素原子、ハロゲン原子、置換あるいは無置換の低
級アルキル基、置換あるいは無置換の低級アルケニル基
および置換あるいは無置換のアミノ基を示し、また、R
1 とR2 の2つの基が互いに結合して環状構造をとって
もよく、ベンゼン環を示すが、ただし、R1 −R4 の全
てが水素原子で表される化合物は除く。R5 は、水素原
子、置換あるいは無置換の低級アルキル基、置換あるい
は無置換の低級アルケニル基を示す。ただし、R 2 が塩
素原子であって、R 1 、R 3 、R 4 、R 5 が水素原子であ
り、mが2である場合を除く。mは1−4の整数を示
す。]
【0007】式(3)
【化7】 [式中、R1 −R4 は、同一あるいは異なっていてもよ
く、水素原子、ハロゲン原子、置換あるいは無置換の低
級アルキル基、置換あるいは無置換の低級アルケニル基
および置換あるいは無置換のアミノ基を示し、また、R
1 とR2 の2つの基が互いに結合して環状構造をとって
もよく、ベンゼン環を示すが、ただし、R1 −R4 の全
てが水素原子で表される化合物は除く。R5 およびR6
は同一あるいは異なっていてもよく、置換あるいは無置
換の低級アルキル基、置換あるいは無置換の低級アルケ
ニル基を示す。mは1−4の整数を示す。X-は、ハロ
ゲンイオンを示す。]
【0008】式(1)において、Yで示す環構造とは、
アゼチジン環、ピロリジン環、ピペリジン環、ピリジン
環、イミダゾール環、ピラジニル環、ピリダジニル環、
トリアゾール環、ホモピペリジン環、1,4−ジアザシ
クロオクタニル環または1,5−ジアザシクロオクタニ
ル環があげられる。好ましくは、Y−が4−ピリジニル
基、4−ピペリジニル基、4−ホモピペリジニル基、3
−ピロリジニル基、1−(1,4−ジアザシクロオクタ
ニル)基、1−(1,5−ジアザシクロオクタニル)基
がよい。
【0009】また、Yの置換基は、Yの窒素原子に結合
しており、直鎖または分岐のC1-C 4アルキル基、直鎖
または分岐のC2-C4アルケニル基からなる群から選択
される基があげられ、このアルキル基またはアルケニル
基の1以上の水素原子は置換されていてもよく、その置
換基としては、水酸基、ハロゲン原子、カルバモイル
基、アミノ基およびシアノ基からなる群から選択される
基があげられる。
【0010】式(2)においては、R1 −R4 が、同一
あるいは異なって水素原子、ハロゲン原子、置換あるい
は無置換の低級アルキル基を表すか、または、R1 とR
2 の2つの基が互いに結合してベンゼン環であり、R5
は、置換あるいは無置換の低級アルキル基であり、mは
2または3の整数で示される化合物が特に好ましいが、
ただし、R1 −R4 の全てが水素原子で表される化合物
は、特開平6−345744号で開示されているので除
かれる。
【0011】定義 本明細書において、基または基の一部としてのアルキ
ル、アルケニルは、直鎖状または分岐鎖状のいずれであ
ってもよい。また、本明細書において、ハロゲン原子と
は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素の各原子を意味す
るものとする。
【0012】式(1)−式(3)の化合物 式(1)−式(3)において、R1 −R6が表す低級ア
ルキル基は、C1-C4アルキル基であり、このアルキル
基の1以上の水素原子は置換されていてもよく、その置
換基としては、ハロゲン原子、水酸基、カルバモイル
基、アミノ基およびシアノ基からなる群から選択される
基があげられる。R1 −R4が表す低級アルケニル基
は、C2-C4アルケニル基であり、このアルケニル基の
1以上の水素原子は置換されていてもよく、その置換基
としては、水酸基、ハロゲン原子、カルバモイル基、ア
ミノ基およびシアノ基からなる群から選択される基があ
げられる。R1 −R4が表すアミノ基の置換基として
は、直鎖または分岐のC1-C4アルキル基および直鎖ま
たは分岐のC1-C4アルキルカルボニル基、直鎖または
分岐のC2-C4アルケニル基およびフェニル基を持って
いてもよいベンジリデン基からなる群から選択される基
があげられる。
【0013】式(1)−(3)の化合物と式(4)の化
合物の用途/医薬組成物 本発明による式(1)−式(3)の化合物と次式(4)
【化8】 [式中、mは1−4の整数を示す。]で表される化合物
は、セロトニン5-HT3受容体拮抗作用およびセロトニン5
-HT3受容体活性作用を有する。従って、セロトニン5-HT
3が関与する疾患の治療薬および予防薬として用いられ
る。セロトニン5-HT3が関与する疾患とは、例えばシス
プラチン等の制ガン剤や放射線照射に起因する嘔吐の抑
制や、胃腸運動障害、過敏性腸症候群、頭痛、神経痛、
不安症状、うつ病、精神病等があげられる。本発明によ
る式(1)−式(4)の化合物は、セロトニン5−HT
3 受容体拮抗作用に加え、セロトニン5-HT3受容体活性
作用をも有するセロトニン5-HT3受容体部分活性作用を
示すので、特に胃腸運動障害、過敏性腸症候群の治療、
予防においては便秘の副作用がなく下痢症状を抑える消
化管機能調整薬として有用である。
【0014】本発明の式(1)−式(4)の化合物は、
遊離塩基の形または製薬学的に許容されるその塩とする
ことができる。例えば、式(1)、式(2)、式(4)
の化合物は、適当な酸付加塩及び4級アンモニウム塩の
形で投与することも可能である。そのような塩として
は、医学上許容される非毒性塩を挙げられる。好適に
は、フッ化水素酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸等
のハロゲン化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、過
塩素酸塩、炭酸塩等の無機酸塩、酢酸、トリクロロ酢
酸、トリフロロ酢酸、ヒドロキシ酢酸、乳酸、クエン
酸、酒石酸、シュウ酸、安息香酸、マンデル酸、酪酸、
マレイン酸、プロピオン酸、ぎ酸、リンゴ酸等のカルボ
ン酸塩、アスパラギン酸、グルタミン酸等の酸性アミノ
酸塩、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等の
有機酸塩等が挙げられる。また、式(3)の化合物は、
式(3)におけるX-で表される塩素、臭素、沃素等の
ハロゲン陰イオンの塩として投与される。このような式
(1)−式(4)の化合物の塩は、対応する遊離塩基と
同力価の活性を示す。従って本発明は、式(1)−式
(4)で表される化合物とその酸付加塩及び4級アンモ
ニウム塩を含むものである。
【0015】本発明のさらにより具体的な好ましい化合
物としては、式(1)においては、 2−(4−ピリジル)ベンゾオキサゾール 2−(4−ピペリジル)ベンゾオキサゾール 2−(4−ピペリジル)−5−メチルベンゾオキサゾー
ル 5−クロル−2−(1−ピペリジル)ベンゾオキサゾー
ル 5,7−ジメチル−2−(1,4−ジアザシクロオクタ
ニル)ベンゾオキサゾール 式(2)においては、 5−クロロ−2−(4−メチル−1−ピペラジニル)ベ
ンゾオキサゾール 5,7−ジメチル−2−(4−メチル−1−ピペラジニ
ル)ベンゾオキサゾール 6−アミノ−5−クロロ−2−(4−メチル−1−ピペ
ラジニル)ベンゾオキサゾール 6−メチルアミノ−5−クロロ−2−(4−メチル−1
−ピペラジニル)ベンゾオキサゾール 6−ベンジリデンアミノ−5−クロロ−2−(4−メチ
ル−1−ピペラジニル)ベンゾオキサゾール 5−メチル−2−(1−ピペラジニル)ベンゾオキサゾ
ール 6−アミノ−5−クロロ−2−(1−ピペラジニル)ベ
ンゾオキサゾール 6−ジメチルアミノ−5−クロロ−2−(4−メチル−
1−ピペラジニル)ベンゾオキサゾール 5,7−ジメチル−2−(1−ピペラジニル)ベンゾオ
キサゾール 2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−5−メチルベ
ンゾオキサゾール 2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−6−メチルベ
ンゾオキサゾール 2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−7−メチルベ
ンゾオキサゾール 2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−5,7−ジク
ロロベンゾオキサゾール 2−(4−メチル−1−ピペラジニル)ナフト[1,2
−d]オキサゾール 2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−5−アミノベ
ンゾオキサゾール 2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−6−アミノベ
ンゾオキサゾール 2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−5−トリフル
オロメチルベンゾオキサゾール 5−クロル−7−メチル−2−(4−メチル−1−ピペ
ラジニル)ベンゾオキサゾール 5−クロル−6,7−ジメチル−2−(4−メチル−1
−ピペラジニル)ベンゾオキサゾール 5,7−ジクロル−6−メチル−2−(4−メチル−1
−ピペラジニル)ベンゾオキサゾール 5−メチル−2−(4−メチル−1−ホモピペラジニ
ル)ベンゾオキサゾール 5,7−ジメチル−2−(4−メチル−1−ホモピペラジ
ニル)ベンゾオキサゾール 5−クロル−7−メチル−2−(4−メチル−1−ホモ
ピペラジニル)ベンゾオキサゾール 5−クロル−7−エチル−2−(4−メチル−1−ホモ
ピペラジニル)ベンゾオキサゾール 5−クロル−6−メチル−2−(4−メチル−1−ホモ
ピペラジニル)ベンゾオキサゾール 2−(4−メチル−1−ホモピペラジニル)ナフト
[1,2−d]オキサゾール 5−クロル−2−(4−メチル−1−ホモピペラジニ
ル)ベンゾオキサゾール 5ークロロー6ーアミノー2ー(4ーメチルー1ーホモ
ピペラジニル)ベンゾオキサゾール 5,7−ジメチル−2−(1,4−ジアザシクロオクタ
ニル)ベンゾオキサゾール 5,7−ジメチル−2−(4−メチル−1,4−ジアザ
シクロオクタニル)ベンゾオキサゾール 式(3)においては、 1−アリル−1−メチル−4−(5−クロロベンゾオキ
サゾール−2−イル)ピペラジニウムヨーダイド 1−アリル−1−メチル−4−(5,7−ジメチルベン
ゾオキサゾール−2−イル)ピペラジニウムヨーダイド 1−アリル−1−メチル−4−(6−アミノ−5−クロ
ロベンゾオキサゾール−2−イル)ピペラジニウムブロ
マイド 1−アリル−1−メチル−4−(5−メチルベンゾオキ
サゾール−2−イル)ピペラジニウムブロミド 1−アリル−1−メチル−4−(5−トリフルオロメチ
ルベンゾオキサゾール−2−イル)ピペラジニウムブロ
ミド 1−アリル−1−メチル−4−(6−メチルベンゾオキ
サゾール−2−イル)ピペラジニウムブロミド 1−アリル−1−メチル−4−(7−メチルベンゾオキ
サゾール−2−イル)ピペラジニウムブロミド 1−アリル−1−メチル−4−(5,7−ジクロロベン
ゾオキサゾール−2−イル)ピペラジニウムブロミド 1−アリル−1−メチル−4−(ナフト[1,2−d]
ベンゾオキサゾール−2−イル)ピペラジニウムブロミ
ド 式(4)においては、 2−(1−ピペラジニル)ベンゾオキサゾール があげられる。
【0016】本発明による化合物を有効成分として含ん
でなる医薬組成物は、経口および非経口(例えば、静
注、筋注、皮下投与、経皮投与など)のいずれかの投与
経路で、ヒトおよびヒト以外の動物に投与することがで
きる。従って、本発明による化合物を有効成分とする医
薬組成物は、投与経路に応じた適当な剤型とされ、具体
的には、経口剤としては、錠剤、カプセル剤、散剤、顆
粒剤、シロップ剤などが挙げられ、非経口剤としては、
静注、筋注などの注射剤、直腸投与剤、油脂性座剤、水
性座剤などが挙げられる。これらの各種製剤は、通常用
いられている賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、着色剤
などを用いて常法により製造することができる。
【0017】使用可能な無毒製の賦形剤としては、例え
ば、乳糖、ブドウ糖、コーンスターチ、ソルビット、結
晶セルロースなどが、崩壊剤としては例えば、デンプ
ン、アルギン酸ナトリウム、ゼラチン、炭酸カルシウ
ム、クエン酸カルシウム、デキストリンなどが、結合剤
としては例えば、ジメチルセルロース、ポリビニルアル
コール、ポリビニルエーテル、メチルセルロース、エチ
ルセルロース、アラビアゴム、ヒドロキシプロピルセル
ロース、ポリビニルピロリドンなどが、滑沢剤としては
例えば、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ポリエチ
レングリコール、硬化油などが挙げられる。また注射剤
では、必要により、緩衝剤、PH調整剤、安定化剤など
を添加することができる。
【0018】医薬組成物中の本発明の薬物の含有量は、
その剤型に応じて異なるが、通常全組成物中、0.05〜50
重量%、好ましくは 0.1〜20重量%程度である。投与量
は患者の年令、体重、性別、疾患の相違、症状の程度な
どを考慮して、個々の場合に応じて適宜決定されるが、
通常、消化管機能調整薬として用いられる場合は、成人
1日当たり 0.5〜1000mg、好ましくは1〜300mgを1日
1回または数回に分けて投与する。
【0019】式(1)の化合物の製造 本発明による式(1)の化合物は、種々の方法によって
製造されるが、Yにおける炭素原子とベンゾオキサゾー
ル環とで結合した化合物の場合、以下に示す代表的な2
つの方法により好ましく製造できる。
【化9】 式(6)[式中、R1 、R2 、R3 、R4 は式(1)で
定義したことと同じ意味を示す。]で表される化合物
を、式(7)[式中、Yは式(1)で定義したことと同
じ意味を示す。]で表されるアルデヒド1当量〜10当
量と反応せしめ、目的とする式(1)[式中、R1 、R
2 、R3 、R4 、Yは前記と同じ意味を示す。]の化合
物のうち、Yにおける炭素原子とベンゾオキサゾール環
とが結合した化合物を得ることができる。
【0020】あるいは、一般式(6)[式中、R1 、R
2 、R3 、R4 は式(1)で定義したことと同じ意味を
示す。]で表される化合物を、式(8)[式中、Yは式
(1)で定義したことと同じ意味を示す。]で表される
カルボン酸1当量〜10当量と反応せしめ、(9)[式
中、R1 、R2 、R3 、R4 、Yは式(1)で定義した
ことと同じ意味を示す。]とし、次いで環化させること
で、目的とする式(1)[式中、R1 、R2 、R3 、R
4 、Yは前記と同じ意味を示す。]の化合物のうち、Y
における炭素原子とベンゾオキサゾール環とが結合した
化合物を得ることができる。
【0021】また、Yにおける窒素原子とベンゾオキサ
ゾール環とが結合した化合物の場合、以下の方法により
好ましく製造される。
【化10】 式(10)[式中、R1 、R2 、R3 、R4 は式(1)
で定義したことと同じ意味を示す。Zはハロゲン原子ま
たはチオール基を示す。]の化合物を式(11)[式
中、Yは式(1)で定義したことと同じ意味を示す。]
で表される含窒素環構造の化合物1当量〜50当量と反
応せしめ、目的とする式(1)[式中、R 1 、R2 、R
3 、R4 、Yは前記と同じ意味を示す。]の化合物のう
ち、Yにおける窒素原子とベンゾオキサゾール環とが結
合した化合物を得ることができる。
【0022】式(2)と式(4)の化合物の製造 更に、式(2)または式(4)で表される化合物は以下
に示す代表的な2つの方法により好ましく製造される。
【化11】 式(12)[式中、R1 、R2 、R3 、R4 は式(2)
で定義したことと同じ意味を示す。Zはハロゲン原子ま
たはチオール基を示す。]で表される化合物を、式(1
3)[式中、R5は、置換あるいは無置換の低級アルキ
ル基、置換あるいは無置換の低級アルケニル基を示し、
mは式(2)で定義したことと同じ意味を示す。]で表
されるNー置換脂環式ジアミン1当量〜50当量と反応
せしめ、目的とする式(2)[式中、R1 、R2
3 、R4 、mは前記と同じ意味を示し、R5は、置換
あるいは無置換の低級アルキル基、置換あるいは無置換
の低級アルケニル基を示す。]の化合物を得ることがで
きる。あるいは、式(12)[式中、R1 、R2
3 、R4 は共に水素原子を表すかあるいは式(2)で
定義したことと同じ意味を示す。Zはハロゲン原子また
はチオール基を示す。]で表される化合物を、式(1
4)[式中、mは式(2)で定義したことと同じ意味を
示す。]で表される脂環式ジアミンと反応せしめ、式
(2)の化合物のうちR5 が水素原子で表される化合物
あるいは式(4)の化合物である(15)[式中、
1 、R2 、R3 、R4 は共に水素原子を表すかあるい
は式(2)で定義したことと同じ意味を示し、mは式
(2)で定義したことと同じ意味を示す。]とし、次い
で式(16)[式中、R5 は、置換あるいは無置換の低
級アルキル基、置換あるいは無置換の低級アルケニル基
を示す。Xはハロゲン原子を示す。]で表される化合物
1当量〜5当量と反応させることにより、目的とする式
(2)[式中、R1 、R2 、R3 、R4 、mは式(2)
で定義したことと同じ意味を示し、R5は、置換あるい
は無置換の低級アルキル基、置換あるいは無置換の低級
アルケニル基を示す。]の化合物を得ることができる。
【0023】式(3)の化合物の製造 更に、式(3)で表される化合物は以下に示す方法によ
り好ましく製造される。
【化12】 すなわち、式(2)[式中、R1 、R2 、R3 、R4
mは式(2)で定義したことと同じ意味を示し、R
5は、置換あるいは無置換の低級アルキル基、置換ある
いは無置換の低級アルケニル基を示す。]の化合物に、
式(17)[式中、R 6 は式(3)で定義したことと同
じ意味を示す。Xはハロゲン原子を示す。]で表される
化合物1当量〜10当量と反応させることにより、目的
とする式(3)[式中、R1 、R2 、R3 、R4
5 、R6 、mは式(3)で定義したことと同じ意味を
示す。X-はハロゲンイオンを示す。]の化合物を得る
ことができる。
【0024】(6)と(7)との反応は、酢酸やトリフ
ルオロ酢酸などの有機酸を溶媒として、0−150℃で
1−12時間反応させることにより速やかに進行する。
(6)と(8)の反応は、DMF等の溶媒中、チオニル
クロライド等のクロル化剤またはDCC等の縮合剤を0
℃〜150℃で1時間〜12時間作用させることで、容
易に(9)を得ることができる。また(9)の環化は、
DMF等の溶媒中PPTS等の酸触媒を共存させて50
−150℃で反応させるか、無溶媒でポリリン酸と50
−200℃に加熱することで1時間〜24時間で容易に
進行する。(10)と(11)の反応は、通常、無溶媒
あるいはトリエチルアミン等のアルキルアミン塩基存在
下DMF等の溶媒中0−150℃で1−12時間反応さ
せることにより速やかに進行する。(12)と(13)
又は(14)の反応は、通常、無溶媒あるいはトリエチ
ルアミン等のアルキルアミン塩基存在下DMF等の溶媒
中0−150℃で1−12時間反応させることにより速
やかに進行する。(15)と(16)の反応又は(2)
と(17)の反応はDMF等の溶媒中0−150℃で1
時間〜12時間反応させることにより容易に(2)又は
(3)を得ることができる。
【0025】
【実施例】本発明を以下の参考例、実施例および試験例
で詳しく説明するが、これらは単なる例であって本発明
を限定するものではなく、本発明の範囲を逸脱しない範
囲で、種々の変形および修正が可能であることは言うま
でもない。なお、実施例中のNMRデータは400MHz NMRを
用い、TMSを規準としたときのδ値を示した。
【0026】参考例1 5−クロロ−2−メルカプトベ
ンゾオキサゾール 2−アミノ−4−クロロフェノール2gをエタノール1
50mlに溶解し、二硫化炭素80ml、水酸化カリウ
ム937mgを加えて、8時間加熱環流した。溶媒を減
圧留去し、残った油状混合物に1N塩酸水50mlを加
え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗
い、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。
得られた混合物を酢酸エチルから再結晶して淡黄色の標
記化合物(1.3g)を得た。1 H-NMR(CD3OD)δ値:6.97(1H,dd), 7.14(1H,d), 7.1
7(1H,d). MS(EI):m/z 185(M+
【0027】実施例1 5−クロロ−2−(4−メチル
−1−ピペラジニル)ベンゾオキサゾール 5−クロロ−2−メルカプトベンゾオキサゾール300
mgを無水ベンゼン50mlに懸濁し、五塩化リン40
4mgを加えて、3時間加熱環流した。反応液を氷水浴
につけ、撹拌下1−メチルピペラジン1.6gを加えて
30分間撹拌した。氷水浴をはずし、室温で12時間撹
拌した後、反応液に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽
出した。有機層を飽和食塩水で洗い、硫酸マグネシウム
で乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた混合物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノ
ール=20:1)により精製し、淡黄色の標記化合物
(121mg)を得た。1 H−NMR(CD3 OD)δ値:2.35(3H,s), 2.60(4
H,t), 3.70(4H,t), 7.02(1H,dd), 7.25(1H,d), 7.2
8(1H,d). MS(EI):m/z 251(M+
【0028】実施例2 1−アリル−1−メチル−4−
(5−クロロベンゾオキサゾール−2−イル)ピペラジ
ニウムヨーダイド 5−クロロ−2−(4−メチル−1−ピペラジニル)ベ
ンゾオキサゾール30mgをDMF5mlに溶解し、室
温で撹拌下ヨウ化アリル100mgを加え、12時間撹
拌した。溶媒を減圧留去して、得られた混合物をLH−
20ゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノー
ル=1:1)により精製し、淡黄色の標記化合物(36
mg)を得た。1 H−NMR(CD3 OD)δ値:2.35(3H,s), 2.60(4
H,t), 3.70(4H,t), 7.02(1H,dd), 7.25(1H,d), 7.2
8(1H,d). MS(FAB):m/z 292(M+
【0029】実施例3 5,7−ジメチル−2−(4−
メチル−1−ピペラジニル)ベンゾオキサゾール 5,7−ジメチル−2−メルカプトベンゾオキサゾール
を用い、実施例1と同様にして、標記化合物を得た。1 H−NMR(DCl)δ値:2.39(6H,s), 3.03(3H,s)
3.30(2H,t), 3.64(2H,t), 3.75(2H,d), 4.41(2H,
d), 6.83(1H,s), 7.00(1H,s). MS(EI):m/z 245(M+
【0030】実施例4 1−アリル−1−メチル−4−
(5,7−ジメチルベンゾオキサゾール−2−イル)ピ
ペラジニウムヨーダイド 5,7−ジメチル−2−(4−メチル−1−ピペラジニ
ル)ベンゾオキサゾールを用い、実施例2と同様にし
て、標記化合物を得た。1 H−NMR(CD3 OD)δ値:2.24(3H,s), 2.29(3
H,s), 3.13(3H,s), 3.50-3.70(4H,m), 3.85-3.95(2
H,m), 4.03-4.13(2H,m), 4.12(2H,d), 5.65-5.75(2
H,m), 6.00-6.15(1H,m), 6.68(1H,s), 6.89(1H,s). MS(FAB):m/z 286(M+
【0031】実施例5 6−アミノ−5−クロロ−2−
(4−メチル−1−ピペラジニル)ベンゾオキサゾール a)5−クロロ−6−ニトロ−2−メルカプトベンゾオ
キサゾールを用い、実施例1と同様にして、5−クロロ
−6−ニトロ−2−(4−メチル−1−ピペラジニル)
ベンゾオキサゾールを得た。1 H−NMR(CD3 OD)δ値:2.52(3H,s), 2.77(4
H,t), 3.92(4H,t), 7.50(1H,s), 8.15(1H,s). MS(EI):m/z 296(M+) b)(a)で得られた5−クロロ−6−ニトロ−2−
(4−メチル−1−ピペラジニル)ベンゾオキサゾール
50mgをメタノール10mlに溶解し、1N塩酸水3
ml、Pd/C触媒10mgを加えて、反応容器を水素
置換して室温で3時間撹拌した。触媒を濾去し、溶媒を
減圧濃縮した。残った油状物に飽和重曹水を加え、酢酸
エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗い、硫酸マ
グネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた混
合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホ
ルム:メタノール=20:1)により精製し、淡黄色の
標記化合物(38mg)を得た。1 H−NMR(CD3 OD)δ値:2.30(3H,s), 2.54(4
H,t), 3.59(4H,t), 6.82(1H,s), 7.09(1H,s). MS(EI):m/z 266(M+
【0032】実施例6 6−メチルアミノ−5−クロロ
−2−(4−メチル−1−ピペラジニル)ベンゾオキサ
ゾール 6−アミノ−5−クロロ−2−(4−メチル−1−ピペ
ラジニル)ベンゾオキサゾール50mgをギ酸5mlに
溶解し、ホルムアルデヒド3mlを加えて、室温で3時
間撹拌した。溶媒を減圧濃縮し、残った油状物に飽和重
曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩
水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去
した。得られた混合物をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(クロロホルム:メタノール=20:1)により
精製し、淡黄色の標記化合物(28mg)を得た。1 H−NMR(CD3 OD)δ値:2.32(3H,s), 2.55(4
H,t), 2.70(3H,s), 3.6-3.7(4H,m), 6.85(1H,s),
7.21(1H,s). MS(EI):m/z 280(M+
【0033】実施例7 1−アリル−1−メチル−4−
(6−アミノ−5−クロロベンゾオキサゾール−2−イ
ル)ピペラジニウムブロマイド 6−アミノ−5−クロロ−2−(4−メチル−1−ピペ
ラジニル)ベンゾオキサゾール50mgをDMF5ml
に溶解し、室温で撹拌下臭化アリル135mgを加え、
2時間撹拌した。溶媒を減圧留去して、得られた混合物
をLH−20ゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:
メタノール=1:1)により精製し、淡黄色の標記化合
物(15mg)を得た。1 H−NMR(CD3 OD)δ値:3.17(3H,s), 3.5-3.7
(4H,m), 3.8-4.2(4H,m), 4.13(2H,d), 5.65-5.8(2H,
m), 6.0-6.15(1H,m), 6.93(1H,s), 7.20(1H,s). MS(EI):m/z 306(M+
【0034】実施例8 6−ベンジリデンアミノ−5−
クロロ−2−(4−メチル−1−ピペラジニル)ベンゾ
オキサゾール 6−アミノ−5−クロロ−2−(4−メチル−1−ピペ
ラジニル)ベンゾオキサゾール30mgを無水トルエン
20mlに溶解し、ベンズアルデヒド1mlを加えて、
6時間加熱環流した。溶媒を減圧濃縮し、残った油状物
にヘキサンを加え、析出した沈殿を濾取し、白色の標記
化合物(24mg)を得た。1 H−NMR(CD3 OD)δ値:2.32(3H,s), 2.58(4
H,t), 3.70(4H,t), 7.25(1H,s), 7.30(1H,s), 7.4-
7.55(3H,m), 7.9-8.0(2H,m), 8.48(1H,s). MS(EI):m/z 354(M+
【0035】実施例9 5−メチル−2−(1−ピペラ
ジニル)ベンゾオキサゾール 5−メチル−2−メルカプトベンゾオキサゾール100
mgを無水トルエン20mlに懸濁し、五塩化リン15
0mgを加えて、1時間加熱環流した。反応液を氷水浴
につけ、撹拌下ピペラジン500mgを加えて30分間
撹拌した。氷水浴をはずし、室温で1時間撹拌した後、
反応液に飽和重曹水を加え、水層を酢酸エチルで洗い、
減圧濃縮した。得られた混合物をLH-20クロマトグラフ
ィー(クロロホルム:メタノール=1:1)により精製
し、白色の標記化合物(40mg)を得た。1 H−NMR(DCl)δ値:2.39(3H,s), 3.35(4H,t),
4.05(4H,t), 3.75(2H,d), 7.12(1H,d), 7.24(1H,
s), 7.39(1H,s). MS(EI):m/z 217(M+
【0036】実施例10 6−アミノ−5−クロロ−2
−(1−ピペラジニル)ベンゾオキサゾール a)5−クロロ−6−ニトロ−2−メルカプトベンゾオ
キサゾールを用い、実施例9と同様にして、5−クロロ
−6−ニトロ−2−(1−ピペラジニル)ベンゾオキサ
ゾールを得た。1 H−NMR(CD3 OD)δ値:2.91(4H,t), 3.68(4
H,t), 7.30(1H,s), 7.98(1H,s). MS(EI):m/z 282(M+) b)(a)で得られた5−クロロ−6−ニトロ−2−
(1−ピペラジニル)ベンゾオキサゾールを用い、実施
例5と同様にして、標記化合物を得た。1 H−NMR(CD3 OD)δ値:3.08(4H,t), 3.63(4
H,t), 6.82(1H,s), 7.09(1H,s). MS(EI):m/z 252(M+
【0037】実施例11 6−ジメチルアミノ−5−ク
ロロ−2−(4−メチル−1−ピペラジニル)ベンゾオ
キサゾール 6−アミノ−5−クロロ−2−(4−メチル−1−ピペ
ラジニル)ベンゾオキサゾール40mgをメタノール5
mlに溶解し、1N塩酸水1ml、ホルムアルデヒド1
ml、Pd/C触媒20mgを加え、反応容器を水素置
換して室温で4時間撹拌した。触媒を濾去し、溶媒を約
1mlまで減圧濃縮した。ここに飽和重曹水を加え、p
Hを約7.5として析出する結晶を濾取した。結晶を減圧
乾燥し、白色の標記化合物(10mg)を得た。1 H−NMR(CD3 OD)δ値:2.30(3H,s), 2.54(4
H,t), 2.73(3H,s), 3.59(4H,t), 7.22(2H,s). MS(EI):m/z 294(M+
【0038】実施例12 2−(4−ピリジル)ベンゾ
オキサゾール ピリジン−4−アルデヒド500mgを酢酸15mlに
溶解し、o−アミノフェノール509mgを加えて、1
00度で6時間加熱撹拌した。溶媒を減圧濃縮し、残っ
た油状物に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。
有機層を飽和食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥
後、溶媒を減圧留去した。得られた混合物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=
1:1)により精製し、淡黄色の標記化合物(90m
g)を得た。1 H−NMR(CD3 OD)δ値:7.4-7.5(2H,m), 7.64
(1H,d), 7.83(1H,d),8.10(2H,d), 8.81(2H,d). MS(EI):m/z 180(M+
【0039】実施例13 5,7−ジメチル−2−(1
−ピペラジニル)ベンゾオキサゾール 5,7−ジメチル−2−メルカプトベンゾオキサゾール
50mgをニトロメタン5mlに溶解し、ピペラジン2
40mgを加えて、12時間加熱環流した。溶媒を減圧
濃縮し、残った油状物に飽和重曹水を加え、酢酸エチル
で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗い、硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた混合物を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:
メタノール=20:1)により精製し、白色の標記化合
物(35mg)を得た。1 H−NMR(CD3 OD)δ値:2.24(3H,s), 2.28(3
H,s), 2.86(4H,t) 3.54(4H,t), 6.59(1H,s), 6.8
2(1H,s). MS(EI):m/z 231(M+
【0040】実施例14 2−(1−ピペラジニル)ベ
ンゾオキサゾール 無水ピペラジン(5.6 g)を塩化メチレン(100
ml)に溶解し、トリエチルアミン(4.5 ml)
を加えた。氷冷下、2−クロロベンゾオキサゾール
(3.7 ml)を少しずつ滴下した後、45分間撹拌
した。反応溶液に水を加えた後、塩化メチレンで抽出
し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、飽和食塩水の順に洗
浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒
を減圧留去した。得られた混合物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(メタノール)により精製し、黄色結
晶状粉末の標記化合物2−(1−ピペラジニル)ベンゾ
オキサゾール(4.751 g)を得た。1 H−NMR(CDCl3 ): δ 2.99(4H,
t), 3.48(1H,s), 3.68(4H,
t), 7.02(1H,dt), 7.16(1H,
dt), 7.25(1H,dd), 7.36(1
H,dd). ESIMS: m/z 204(M++1).
【0041】実施例15 2−(4−ピペリジル)ベン
ゾオキサゾール 2−アミノフェノール(200 mg)と4−ピペリジ
ンカルボン酸(236mg)をポリリン酸(1 g)と
混合し180℃で2時間加熱撹拌した。室温に冷却後、
水を加えて反応を停止した。濾液を50%水酸化カリウ
ム水溶液でpH12とした後、塩化メチレンで抽出し
た。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、溶媒を減圧留去して標記化合物2−(4−
ピペリジル)ベンゾオキサゾール(311.5 mg)
を得た。1 H−NMR(CDCl3 ): δ 1.89(2H,d
dd), 2.16(2H,dd), 2.79(2
H,dt), 3.20(1H,t), 3.23(1
H,t), 3.05〜3.15(1H,m), 7.
27〜7.32(2H,m),7.46〜7.52(1
H,m), 7.66〜7.72(1H,m). EIMS: m/z 202(M+).
【0042】実施例16 2−(4−ピペリジル)−5
−メチルベンゾオキサゾール 2−アミノ−4−メチルフェノール(400 mg)と
4−ピペリジンカルボン酸(420 mg)をポリリン
酸(2 g)と混合し180℃で2時間加熱撹拌した。
室温に冷却後水を加えて反応を停止した。濾液を50%
水酸化カリウム水溶液でpH12とした後、塩化メチレ
ンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸
マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して標記化合物
2−(4−ピペリジル)−5−メチルベンゾオキサゾー
ル(586 mg)を得た。1 H−NMR(CDCl3 ): δ 1.87(4H,
t), 2.14(1H,d), 2.46(3H,
s), 2.79(2H,t), 3.04〜3.14
(1H,m), 3.21(2H,d), 7.10
(1H,d), 7.35(1H,d), 7.47(1
H,s). EIMS: m/z 216(M+).
【0043】実施例17 2−(4−メチル−1−ピペ
ラジニル)−5−メチルベンゾオキサゾール 五塩化リン(227 mg)を無水トルエン(3 m
l)に溶解した後、参考例1と同様にして得られた2−
メルカプト−5−メチルベンゾオキサゾール(150
mg)を加えて100℃で2時間加熱撹拌した。氷冷
下、N−メチルピペラジン(1 ml)を滴下した後2
0分間撹拌した。得られた混合物を酢酸エチルで抽出し
有機層を飽和炭酸水素ナトリウム、飽和食塩水の順に洗
浄した。硫酸マグネシウムで乾燥した後溶媒を減圧留去
し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレ
ン:メタノール=10:1)で精製し標記化合物2−
(4−メチル−1−ピペラジニル)−5−メチルベンゾ
オキサゾール(188 mg)を得た。1 H−NMR(CDCl3 ): δ 2.35(3H,
s), 2.39(3H,s), 2.52(4H,
t), 3.71(4H,t), 6.82(1H,d
d), 7.11(1H,d), 7.15(1H,
s). EIMS: m/z 231(M+).
【0044】実施例18 2−(4−メチル−1−ピペ
ラジニル)−6−メチルベンゾオキサゾール 五塩化リン(302 mg)を無水トルエン(4 m
l)に溶解した後、参考例1と同様にして得られた2−
メルカプト−6−メチルベンゾオキサゾール(200
mg)を加えて100℃で2時間加熱撹拌した。氷冷
下、N−メチルピペラジン(1.34 ml)を滴下し
た後20分間撹拌した。得られた混合物を酢酸エチルで
抽出し有機層を飽和炭酸水素ナトリウム、飽和食塩水の
順に洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥した後溶媒を減
圧留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化
メチレン:メタノール=10:1)で精製し標記化合物
2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−6−メチルベ
ンゾオキサゾール(166 mg)を得た。1 H−NMR(CDCl3 ): δ 2.35(3H,
s), 2.40(3H,s), 2.52(4H,
t), 3.70(4H,t), 6.97(1H,
d),7.07(1H,s), 7.23(1H,
d). EIMS: m/z 231(M+).
【0045】実施例19 2−(4−メチル−1−ピペ
ラジニル)−7−メチルベンゾオキサゾール 五塩化リン(454 mg)を無水トルエン(6 m
l)に溶解した後、参考例1と同様にして得られた2−
メルカプト−7−メチルベンゾオキサゾール(300
mg)を加えて100℃で2時間加熱撹拌した。氷冷
下、N−メチルピペラジン(2.0 ml)を滴下した
後20分間撹拌した。得られた混合物を酢酸エチルで抽
出し有機層を飽和炭酸水素ナトリウム、飽和食塩水の順
に洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥した後溶媒を減圧
留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メ
チレン:メタノール=10:1)で精製し標記化合物2
−(4−メチル−1−ピペラジニル)−7−メチルベン
ゾオキサゾール(392 mg)を得た。1 H−NMR(CDCl3 ): δ 2.36(3H,
s), 2.42(3H,s), 2.53(4H,
t), 3.73(4H,t), 6.83(1H,
d),7.06(1H,t), 7.19(1H,
d). EIMS: m/z 231(M+).
【0046】実施例20 2−(4−メチル−1−ピペ
ラジニル)−5,7−ジクロロベンゾオキサゾール 五塩化リン(454 mg)を無水トルエン(6 m
l)に溶解した後、参考例1と同様にして得られた2−
メルカプト−5,7−ジクロロベンゾオキサゾール(4
00 mg)を加えて100℃で2時間加熱撹拌した。
氷冷下、N−メチルピペラジン(2.0 ml)を滴下
した後20分間撹拌した。得られた混合物を酢酸エチル
で抽出し有機層を飽和炭酸水素ナトリウム、飽和食塩水
の順に洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥した後溶媒を
減圧留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩
化メチレン:メタノール=10:1)で精製し標記化合
物2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−5,7−ジ
クロロベンゾオキサゾール(89.9 mg)を得た。1 H−NMR(CDCl3 ): δ 2.36(3H,
s), 2.53(4H,t), 3.75(4H,
t), 7.00(1H,d), 7.18(1H,
d).EIMS: m/z 285(M+), 287
(M++2), 289(M ++4).
【0047】実施例21 2−(4−メチル−1−ピペ
ラジニル)ナフト[1,2−d]オキサゾール 五塩化リン(498 mg)を無水トルエン(8 m
l)に溶解した後、参考例1と同様にして得られた2−
メルカプトナフト[1,2−d]オキサゾール(400
mg)を加えて100℃で2時間加熱撹拌した。氷冷
下、N−メチルピペラジン(2.2 ml)を滴下した
後20分間撹拌した。得られた混合物を酢酸エチルで抽
出し有機層を飽和炭酸水素ナトリウム、飽和食塩水の順
に洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥した後溶媒を減圧
留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メ
チレン:メタノール=10:1)で精製し標記化合物2
−(4−メチル−1−ピペラジニル)ナフト[1,2−
d]オキサゾール(94.9mg)を得た。1 H−NMR(CDCl3 ): δ 2.38(3H,
s), 2.57(4H,t), 3.80(4H,
t), 7.44(1H,t), 7.47〜7.55
(3H,m), 7.88(1H,d), 8.32
(1H,d). EIMS: m/z 267(M+).
【0048】実施例22 2−(4−メチル−1−ピペ
ラジニル)−5−アミノベンゾオキサゾール a)五塩化リン(1.37 g)を無水トルエン(18
ml)に溶解した後、参考例1と同様にして得られた
2−メルカプト−5−ニトロベンゾオキサゾール(90
0 mg)を加えて100℃で3時間加熱撹拌した。氷
冷下、N−メチルピペラジン(6.09 ml)を滴下
した後20分間撹拌した。得られた混合物を酢酸エチル
で抽出し有機層を飽和炭酸水素ナトリウム、飽和食塩水
の順に洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥した後溶媒を
減圧留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩
化メチレン:メタノール=10:1)で精製し黄結晶状
粉末の2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−5−ニ
トロベンゾオキサゾール(56.1 mg)を得た。1 H−NMR(CDCl3 ): δ 2.37(3H,
s), 2.56(4H,t), 3.71(4H,
t), 7.68(1H,d), 7.96(1H,
d),8.34(1H,s). EIMS: m/z 262(M+).
【0049】b)(a)で得られた2−(4−メチル−
1−ピペラジニル)−5−ニトロベンゾオキサゾール
(26 mg)を酢酸(2 ml)に溶解した後10%
パラジウム炭素(10 mg)を加えて水素雰囲気下、
室温で一晩撹拌した。反応溶液をセライト濾過した後溶
媒を減圧留去して標記化合物2−(4−メチル−1−ピ
ペラジニル)−5−アミノベンゾオキサゾール(6.3
mg)を得た。1 H−NMR(CDCl3 ): δ 2.36(3H,
s), 2.56(4H,t), 3.64(4H,
t), 6.49(1H,dd), 6.91(1H,
d), 7.33(1H,d). EIMS: m/z 233(M++1).
【0050】実施例23 2−(4−メチル−1−ピペ
ラジニル)−6−アミノベンゾオキサゾール a)五塩化リン(764 mg)を無水トルエン(9
ml)に溶解した後、参考例1と同様にして得られた2
−メルカプト−6−ニトロベンゾオキサゾール(600
mg)を加えて100℃で3時間加熱撹拌した。氷冷
下、N−メチルピペラジン(3.4 ml)を滴下した
後20分間撹拌した。得られた混合物を酢酸エチルで抽
出し有機層を飽和炭酸水素ナトリウム、飽和食塩水の順
に洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥した後溶媒を減圧
留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メ
チレン:メタノール=20:1)で精製し黄結晶状粉末
の2−(4−メチル−1−ピペラジニル)6−ニトロベ
ンゾオキサゾール(668.9 mg)を得た。1 H−NMR(CDCl3 ): δ 2.37(3H,
s), 2.56(4H,t), 3.81(4H,
t), 7.32(1H,d), 8.14(1H,
d),8.19(1H,dd). EIMS: m/z 262(M+).
【0051】b)(a)で得られた2−(4−メチル−
1−ピペラジニル)−6−ニトロベンゾオキサゾール
(50 mg)を酢酸(2 ml)に溶解した後10%
パラジウム炭素(10 mg)を加えて水素雰囲気下、
室温で一晩撹拌した。反応溶液をセライト濾過した後溶
媒を減圧留去して標記化合物2−(4−メチル−1−ピ
ペラジニル)−6−アミノベンゾオキサゾール(35
mg)を得た。1 H−NMR(CDCl3 ): δ 2.36(3H,
s), 2.57(4H,t), 3.69(4H,
t), 4.30(1H,brs), 6.55(1H,
dt), 6.67(1H,t), 7.15(1H,
dd). EIMS: m/z 233(M++1).
【0052】実施例24 2−(4−メチル−1−ピペ
ラジニル)−5−トリフルオロメチルベンゾオキサゾー
参考例1と同様にして得られた2−メルカプト−5−ト
リフルオロメチルベンゾオキサゾール(200 mg)
をクロロホルム(10 ml)に溶解した後、N−メチ
ルピペラジン(0.5 ml)を加えて一晩加熱環流し
た。溶媒を減圧留去した後水を加えて析出した固体を濾
取することにより標記化合物2−(4−メチル−1−ピ
ペラジニル)−5−トリフルオロメチルベンゾオキサゾ
ール(134 mg)を得た。1 H−NMR(CDCl3 ): δ 2.36(3H,
s), 2.54(4H,t), 3.75(4H,
t), 7.30(2H,d), 7.57(1H,
s).LCMS: m/z 286(M++1).
【0053】実施例25 1−アリル−1−メチル−4
−(5−メチルベンゾオキサゾール−2−イル)ピペラ
ジニウムブロミド 実施例17で得られた2−(4−メチル−1−ピペラジ
ニル)−5−メチルベンゾオキサゾール(21 mg)
をN,N−ジメチルホルムアミド(1 ml)に溶解し
アリルブロミド(0.15 ml)を加えて室温で一晩
撹拌した。溶媒を減圧留去した後、酢酸エチルを加えて
析出した固体を濾取し標記化合物1−アリル−1メチル
−4−(5−メチルベンゾオキサゾール−2−イル)ピ
ペラジニウムブロミド(28 mg)を得た。1 H−NMR(CD3 OD): δ 2.43(3H,
s), 3.28(3H,s), 3.60〜3.80
(4H,m), 3.98〜4.10(2H,m),
4.14〜4.30(4H,m), 5.80〜5.9
0(2H,m),6.12〜6.25(1H,m),
6.99(1H,d), 7.21(1H,s),
7.30(1H,d). LCMS: m/z 272(M+).
【0054】実施例26 1−アリル−1−メチル−4
−(5−トリフルオロメチルベンゾオキサゾール−2−
イル)ピペラジニウムブロミド 実施例25で得られた2−(4−メチル−1−ピペラジ
ニル)−5−トリフルオロメチルベンゾオキサゾール
(29 mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(1
ml)に溶解しアリルブロミド(85 μl)を加えて
室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧留去した後、酢酸エチ
ルを加えて析出した固体を濾取し標記化合物1−アリル
−1−メチル−4−(5−トリフルオロメチルベンゾオ
キサゾール−2−イル)ピペラジニウムブロミド(30
mg)を得た。1 H−NMR(CD3 OD): δ 3.29(3H,
s), 3.65〜3.80(4H,m), 4.05
〜4.15(2H,m), 4.22〜4.30(4
H,m), 5.80〜5.90(2H,m), 6.
10〜6.30(1H,m), 7.49(1H,
d), 7.61(1H,d), 7.65(1H,
s). LCMS: m/z 326(M+).
【0055】実施例27 1−アリル−1−メチル−4
−(6−メチルベンゾオキサゾール−2−イル)ピペラ
ジニウムブロミド 実施例18で得られた2−(4−メチル−1−ピペラジ
ニル)−6−メチルベンゾオキサゾール(15 mg)
をN,N−ジメチルホルムアミド(0.5 ml)に溶
解しアリルブロミド(51 μl)を加えて室温で一晩
撹拌した。溶媒を減圧留去した後、酢酸エチルを加えて
析出した固体を濾取し標記化合物1−アリル−1−メチ
ル−4−(6−メチルベンゾオキサゾール−2−イル)
ピペラジニウムブロミド(15mg)を得た。1 H−NMR(CD3 OD): δ 2.45(3H,
s), 3.27(3H,s), 3.60〜3.80
(4H,m), 3.95〜4.10(2H,m),
4.10〜4.30(4H,m), 5.80〜5.9
0(2H,m),6.10〜6.25(1H,m),
7.10(1H,d), 7.26(1H,s),
7.27(1H,d). LCMS: m/z 272(M+).
【0056】実施例28 1−アリル−1−メチル−4
−(7−メチルベンゾオキサゾール−2−イル)ピペラ
ジニウムブロミド 実施例19で得られた2−(4−メチル−1−ピペラジ
ニル)−7−メチルベンゾオキサゾール(23 mg)
をN,N−ジメチルホルムアミド(1 ml)に溶解し
アリルブロミド(85 μl)を加えて室温で一晩撹拌
した。溶媒を減圧留去した後、酢酸エチルを加えて析出
した固体を濾取し標記化合物1−アリル−1−メチル−
4−(7−メチルベンゾオキサゾール−2−イル)ピペ
ラジニウムブロミド(34 mg)を得た。1 H−NMR(CD3 OD): δ 2.49(3H,
s), 3.28(3H,s), 3.60〜3.80
(4H,m), 4.00〜4.15(2H,m),
4.15〜4.30(4H,t), 5.80〜6.0
0(2H,m),6.10〜6.30(1H,m),
6.99(1H,d), 7.16(1H,t),
7.20(1H,d). FABMS: m/z 272(M+).
【0057】実施例29 1−アリル−1−メチル−4
−(5,7−ジクロロベンゾオキサゾール−2−イル)
ピペラジニウムブロミド 実施例20で得られた2−(4−メチル−1−ピペラジ
ニル)−5,7−ジクロロベンゾオキサゾール(20
mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)に溶
解しアリルブロミド(59 μl)を加えて室温で一晩
撹拌した。溶媒を減圧留去した後、酢酸エチルを加えて
析出した固体を濾取し標記化合物1−アリル−1−メチ
ル−4−(5,7−ジクロロベンゾオキサゾール−2−
イル)ピペラジニウムブロミド (27 mg)を得
た。1 H−NMR(CD3 OD): δ 3.28(3H,
s), 3.65〜3.77(4H,m), 4.05
〜4.15(2H,m), 4.20〜4.30(4
H,m), 5.80〜5.90(2H,m), 6.
12〜6.25(1H,m), 7.23(1H,
d), 7.33(1H,d). LCMS: m/z 326(M+).
【0058】実施例30 1−アリル−1−メチル−4
−(ナフト[1,2−d]ベンゾオキサゾール−2−イ
ル)ピペラジニウムブロミド 実施例21で得られた2−(4−メチル−1−ピペラジ
ニル)ナフト[1,2−d]オキサゾール(27 m
g)をN,N−ジメチルホルムアミド(1 ml)に溶解
しアリルブロミド(85 μl)を加えて室温で一晩撹
拌した。溶媒を減圧留去した後、酢酸エチルを加えて析
出した固体を濾取し標記化合物1−アリル−1−メチル
−4−(ナフト[1,2−d]ベンゾオキサゾール−2
−イル)ピペラジニウムブロミド(33 mg)を得
た。1 H−NMR(CD3 OD): δ 3.30(3H,
s), 3.75〜3.80(4H,m), 4.18
〜4.20(2H,m), 4.20〜4.32(4
H,m), 5.80〜5.90(2H,m), 6.
15〜6.30(1H,m), 7.52(1H,d
t), 7.61(1H,dt), 7.66(1H,
d), 7.71(1H,d), 7.99(1H,
d), 8.32(1H,d). FABMS: m/z 308(M+).
【0059】実施例31 5−クロル−7−メチル−2
−(4−メチル−1−ピペラジニル)ベンゾオキサゾー
5−クロル−7−メチル−2−メルカプトベンゾオキサ
ゾール(200 mg)をクロロホルム(20 ml)
に溶解した後、N−メチルピペラジン(0.55 m
l)を滴下した後、3日間加熱攪拌した。溶媒を留去し
た後、得られた混合物をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(塩化メチレン:メタノール=20:1)で精製
し、標記化合物5−クロル−7−メチル−2−(4−メ
チル−1−ピペラジニル)ベンゾオキサゾール(270
mg)を得た。1 H−NMR(CDCl3): δ 2.36(3H,
s),2.37(3H,s), 2.53(4H,
t), 3.72(4H,t), 6.81(1H,
d),7.14(1H,d). SIMS: m/z 266(M++1), 268
(M++3).
【0060】実施例32 5−クロル−2−(1−ピペ
リジル)ベンゾオキサゾール 2−アミノ−4−クロルフェノール(400 mg)と
4−ピペリジンカルボン酸(360 mg)をキシレン
(30 ml)中、ポリリン酸(2 g)と混合し18
0℃で2時間加熱攪拌した。室温に冷却後、水を加えて
反応を停止した。濾液を50%水酸化カリウム水溶液で
pH12とした後、塩化メチレンで抽出した。有機層を
飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、
溶媒を減圧留去して標記化合物5−クロル−2−(1−
ピペリジル)ベンゾオキサゾール(218 mg)を得
た。1 H−NMR(CDCl3): δ 1.60〜1.75
(2H,m), 1.99(2H,d), 2.61
(2H,t), 2.99(2H,d), 3.00〜
3.20(1H,m), 4.02(1H,brs),
7.39(1H,dd), 7.72(1H,d),
7.81(1H,d). EIMS: m/z 236(M+),238(M+
2).
【0061】実施例33 5−クロル−6,7−ジメチ
ル−2−(4−メチル−1−ピペラジニル)ベンゾオキ
サゾール 5−クロル−6,7−ジメチル−2−メルカプトベンゾ
オキサゾール(200mg)をクロロホルム(20 m
l)に溶解した後、N−メチルピペラジン(1.54
ml)を滴下した後、29時間加熱攪拌した。溶媒を留
去した後、得られた混合物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(塩化メチレン:メタノール=20:1)で
精製し標記化合物5−クロル−6,7−ジメチル−2−
(4−メチル−1−ピペラジニル)ベンゾオキサゾール
(260 mg)を得た。1 H−NMR(CDCl3): δ 2.33(3H,
s),2.35(3H,s), 2.36(3H,
s), 2.54(4H,t), 3.72(4H,
t), 7.20(1H,s). SIMS: m/z 280(M++1), 282
(M++3).
【0062】実施例34 5,7−ジクロル−6−メチ
ル−2−(4−メチル−1−ピペラジニル)ベンゾオキ
サゾール 5,7−ジクロル−6−メチル−2−メルカプトベンゾ
オキサゾール(200mg)をクロロホルム(20 m
l)に溶解した後、N−メチルピペラジン(0.94
ml)を滴下した後、29時間加熱攪拌した。溶媒を留
去した後、得られた混合物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(塩化メチレン:メタノール=20:1)で
精製し標記化合物5,7−ジクロル−6−メチル−2−
(4−メチル−1−ピペラジニル)ベンゾオキサゾール
(163 mg)を得た。1 H−NMR(CDCl3): δ 2.36(3H,
s),2.47(3H,s), 2.53(4H,
t), 3.74(4H,t), 7.26(1H,
s). EIMS: m/z 299(M+−1).
【0063】実施例35 5−メチル−2−(4−メチ
ル−1−ホモピペラジニル)ベンゾオキサゾール 5−メチル−2−メルカプトベンゾオキサゾール(20
0 mg)をクロロホルム(20 ml)に溶解した
後、N−メチルホモピペラジン(1.24 ml)を滴
下した後、2日間加熱攪拌した。溶媒を留去した後、得
られた混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(塩化メチレン:メタノール=10:1)で精製し標記
化合物5−メチル−2−(4−メチル−1−ホモピペラ
ジニル)ベンゾオキサゾール(124 mg)を得た。1 H−NMR(CDCl3): δ 2.00〜2.10
(2H,m),2.64(2H,t), 2.76(2
H,t), 3.80(2H,t), 3.86(2
H,t), 6.79(1H,d), 7.11(1
H,d), 7.14(1H,s). SIMS: m/z 246(M++1).
【0064】実施例36 5,7−ジメチル−2−(4−
メチル−1−ホモピペラジニル)ベンゾオキサゾール 5,7−ジメチル−2−メルカプトベンゾオキサゾール
(220 mg)をクロロホルム(20 ml)に溶解
した後、N−メチルホモピペラジン(0.76ml)を
滴下した後、2日間加熱攪拌した。溶媒を留去した後、
得られた混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(塩化メチレン:メタノール=20:1)で精製し標記
化合物5,7−ジメチル−2−(4−メチル−1−ホモ
ピペラジニル)ベンゾオキサゾール(110 mg)を
得た。1 H−NMR(CDCl3): δ 2.00〜2.10
(2H,m),2.34(3H,s),2.36(3
H,s),2.39(3H,s),2.60〜2.65
(2H,m), 3.76〜3.87(4H,m),
6.62(1H,s), 6.98(1H,s). SIMS: m/z 260(M++1).
【0065】実施例37 5−クロル−7−メチル−2
−(4−メチル−1−ホモピペラジニル)ベンゾオキサ
ゾール 5−クロル−7−メチル−2−メルカプトベンゾオキサ
ゾール(200 mg)をトルエン(10 ml)に溶
解した後、N−メチルホモピペラジン(1.24ml)
を滴下した後、1時間加熱攪拌した。溶媒を留去した
後、得られた混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(塩化メチレン:メタノール=10:1)で精製し
標記化合物5−クロル−7−メチル−2−(4−メチル
−1−ホモピペラジニル)ベンゾオキサゾール(266
mg)を得た。1 H−NMR(CDCl3): δ 2.00〜2.07
(2H,m),2.37(3H,s), 2.40(3
H,s), 2.63(2H,t), 2.74(2
H,t), 3.79(2H,t), 3.85(2
H,t), 6.78(1H,d), 7.13(1
H,d). SIMS: m/z 280(M++1), 282
(M++3).
【0066】実施例38 5−クロル−7−エチル−2
−(4−メチル−1−ホモピペラジニル)ベンゾオキサ
ゾール 5−クロル−7−エチル−2−メルカプトベンゾオキサ
ゾール(200 mg)をトルエン(10 ml)に溶
解した後、N−メチルホモピペラジン(1.17ml)
を滴下した後、5時間加熱攪拌した。溶媒を留去した
後、得られた混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(塩化メチレン:メタノール=10:1)で精製し
標記化合物5−クロル−7−エチル−2−(4−メチル
−1−ホモピペラジニル)ベンゾオキサゾール(211
mg)を得た。1 H−NMR(CDCl3): δ 1.29(3H,
t),2.00〜2.10(2H,m), 2.41
(3H,s), 2.62〜2.66(2H,m),
2.72〜2.80(4H,m), 3.79(2H,
t), 3.83〜3.88(2H,m), 6.80
(1H,d), 7.14(1H,d). SIMS: m/z 294(M++1), 296
(M++3).
【0067】実施例39 5−クロル−6−メチル−2
−(4−メチル−1−ホモピペラジニル)ベンゾオキサ
ゾール 5−クロル−6−メチル−2−メルカプト−ベンゾオキ
サゾール(200 mg)をクロロホルム(20 m
l)に溶解した後、N−メチルホモピペラジン(1.2
4 ml)を滴下した後、2日間加熱攪拌した。溶媒を
留去した後、得られた混合物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(塩化メチレン:メタノール=20:1)
で精製し標記化合物5−クロル−6−メチル−2−(4
−メチル−1−ホモピペラジニル)ベンゾオキサゾール
(183 mg)を得た。1 H−NMR(CDCl3): δ 2.00〜2.07
(2H,m),2.37(3H,s), 2.40(3
H,s), 2.63(2H,t), 2.74(2
H,t), 3.79(2H,t), 3.85(2
H,t), 6.78(1H,d), 7.13(1
H,d). FABMS: m/z 280(M++1), 282
(M++3).
【0068】実施例40 2−(4−メチル−1−ホモ
ピペラジニル)ナフト[1,2−d]オキサゾール 2−メルカプト−ナフト[1,2−d]オキサゾール
(200 mg)をクロロホルム(20 ml)に溶解
した後、N−メチルホモピペラジン(2.48ml)を
滴下した後、2日間加熱攪拌した。溶媒を留去した後、
得られた混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(塩化メチレン:メタノール=10:1)で精製し標記
化合物2−(4−メチル−1−ホモピペラジニル)ナフ
ト「1,2−d]オキサゾール(137 mg)を得
た。1 H−NMR(CDCl3): δ 2.04〜2.12
(2H,m),2.41(3H,s), 2.65(2
H,t), 2.79(2H,t), 3.94(2
H,t), 3.89(2H,t), 7.43(1
H,t), 7.50(2H,s), 7.52(1
H,t), 7.88(1H,d), 8.33(1
H,d). EIMS: m/z 281(M+).
【0069】実施例41 5−クロル−2−(4−メチ
ル−1−ホモピペラジニル)ベンゾオキサゾール 5−クロル−2−メルカプトベンゾオキサゾール(1
g)をトルエン(50ml)に溶解した後、N−メチル
ホモピペラジン(3.3 ml)を滴下した後、2時間
加熱攪拌した。溶媒を留去した後、得られた混合物をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メ
タノール=20:1)で精製し標記化合物5−クロル−
2−(4−メチル−1−ホモピペラジニル)ベンゾオキ
サゾール(882 mg)を得た。1 H−NMR(CDCl3): δ 2.03〜2.10
(2H,m),2.42(3H,s), 2.65〜
2.70(2H,m), 2.76〜2.82(2H,
m), 3.75〜3.88(4H,m),6.94
(1H,d), 7.13(1H,d), 7.30
(1H,s). EIMS: m/z 265(M+).
【0070】実施例42 5ークロロー6ーアミノー2
ー(4ーメチルー1ーホモピペラジニル)ベンゾオキサ
ゾール a)5ークロロー6ーニトロー2ーメルカプトベンゾオ
キサゾールを用い、実施例41と同様にして、5ークロ
ロー6ーニトロー2ー(4ーメチルー1ーホモピペラジ
ニル)ベンゾオキサゾールを得た。 b)5ークロロー6ーニトロー2ー(4ーメチルー1ー
ホモピペラジニル)ベンゾオキサゾール50mgをメタ
ノール15mlに溶解し、1N塩酸水5ml、Pd/C
触媒30mgを加えて、反応容器を水素置換して室温で
15時間攪拌した。触媒を濾去し、溶媒を減圧濃縮し
た。残った油状物に1N塩酸水5mlを加え、酢酸エチ
ルで洗浄した。飽和重曹水を加え、pH=8として析出
した結晶を濾取し、標記化合物(16mg)を得た。1 H-NMR(CDCL3):δ 2.02-2.13(2H,m), 2.42(3H,
s), 2.60-2.70(2H,m),2.74-2.84(2H,m), 3.77-3.
95(4H,m), 6.82(1H,s), 7.29(1H,s). MS(EI):m/z 280(M+
【0071】実施例43 5,7−ジメチル−2−
(1,4−ジアザシクロオクタニル)ベンゾオキサゾー
5,7−ジメチル−2−メルカプト−ベンゾオキサゾー
ル(109 mg)をトルエン(6 ml)に溶解した
後、Carib.J.Sci.14,77(1974).に従って得た1,4−ジ
アザシクロオクタン(1.93 g)を加え、3時間加
熱攪拌した。溶媒を留去した後、得られた混合物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタ
ノール=5:1)で精製し標記化合物5,7−ジメチル
−2−(1,4−ジアザシクロオクタニル)ベンゾオキ
サゾール(271 mg)を得た。1 H−NMR(CDCl3): δ 1.88(4H,q
uin), 2.36(3H,s), 2.38(3
H,s), 3.24(2H,t), 3.41(2
H,t), 3.88(2H,t), 4.10(2
H,t), 6.67(1H,s), 7.00(1
H,s). SIMS: m/z 260(M++1).
【0072】実施例44 5,7−ジメチル−2−(4
−メチル−1,4−ジアザシクロオクタニル)ベンゾオ
キサゾール 5,7−ジメチル−2−(1,4−ジアザシクロオクタ
ニル)ベンゾオキサゾール(135 mg)をメタノー
ル(3 ml)に溶解した後、37%ホルムアルデヒド
液(1 ml)と1N塩酸(0.5 ml)を加えた。
さらに、10%パラジウム炭素(10 mg)を加えて
水素置換した後、一晩攪拌した。触媒をセライト濾過し
た後、酢酸エチルで洗浄し、溶媒を留去した。1N塩酸
と酢酸エチルで抽出した後、水層を炭酸カリウムでpH
8として塩化メチレンで抽出した。有機層を硫酸マグネ
シウムで乾燥した後、溶媒を留去して標記化合物5,7
−ジメチル−2−(4−メチル−1,4−ジアザシクロ
オクタニル)ベンゾオキサゾール(50 mg)を得
た。1 H−NMR(CDCl3): δ 1.60〜1.70
(2H,m), 1.92(2H,quin), 2.
35(3H,s), 2.37(3H,s),2.44
(3H,s), 2.55〜2.65(2H,m),
2.75〜2.90(2H,m), 3.70〜3.7
6(2H,m), 3.82(2H,t), 6.61
(1H,s), 6.98(1H,s). SIMS: m/z 274(M++1).
【0073】製剤例1 錠剤の調整法 実施例13の化合物(10.0g)、乳糖(85.5g)、ヒドロ
キシプロピルセルロースHPC-SL(2.0g)、ヒドロキシ
プロピルセルロースL−HPC,LH-22(2.0g)、及び精製
水(9.0g)を混和することにより造粒、乾燥、整粒
し、得られた顆粒にステアリン酸マグネシウム(0.5
g)を加えて混和した後打錠することで、一錠当たり10
mgの実施例13の化合物を含有する錠剤を得た。
【0074】製剤例2 細粒剤の調整法 実施例13の化合物(10.0g)、乳糖(960g)、ヒドロ
キシプロピルセルロースHPC-SL(20.0g)、及び精製水
(90g)を混和することにより造粒、乾燥、整粒篩過し
た後、ステアリン酸マグネシウム(10.0g)を加えて混
和することで、1.0g当たり10mgの実施例13の化合物
を含有する細粒剤を得た。
【0075】試験例1 毒性試験 本発明による実施例13と28の化合物を水に溶解した
ものを、5週齢の雄性マウス(5匹)に経口投与した。
実施例13と28の化合物の投与量300mg/kgで
は、死亡例は示さなかった。
【0076】試験例2 5−HT3受容体活性作用試験 本発明による新規および公知のベンゾオキサゾール化合
物のうちの代表的化合物および特開平6−345744
号記載化合物である5−メトキシ−2−(4−メチル−
1−ピペラジニル)ベンゾオキサゾール(A)と2−
(4−メチル−1−ピペラジニル)ナフト[2,3−
d]オキサゾール(B)のセロトニン5−HT3 受容体
拮抗作用、セロトニン5−HT3 受容体活性作用を以下
の方法により測定し、結果を表1に示した。本発明の試
験化合物は、実施例番号で示した。Hartley系雄性モル
モット(500−800g)の回腸より、約20mmの
縦走筋標本を作成した。マグヌス管内に約0.5gの制止
張力で懸垂し、等尺性に収縮反応を測定した。予め0.3
μMのセロトニン5−HTで1時間処理を2回行い、セ
ロトニン5−HT4受容体を脱感作した標本に0.1-30μ
Mの濃度でセロトニン5−HTを与えることにより、セ
ロトニン5−HT3受容体を介した濃度依存的な収縮反
応を観察したところ、10μMで最大反応を示した。i.
a. はセロトニン5−HT10μMで得られる最大収縮反
応を1としたときの、試験化合物による最大反応の割合
で示した。pD2 は試験化合物の最大収縮反応の50%を得
られる濃度(モル濃度)の負対数値で表した。また、試
験化合物のセロトニン5−HT3受容体に対する拮抗作
用は、未処理時の標本にセロトニン5−HT10μMを与
えることにより得られる収縮に対する、試験化合物10m
Mを予め処理した標本にセロトニン5−HT(シグマ社
製)10μMを与えることにより得られる収縮の比によ
り、抑制率を求めた。 表1 実施例番号 拮抗作用 活性作用 (10μM、%) i. a. pD2 1 92 0.55 6.40 2 90 0.57 6.65 5 95 0.59 6.17 7 67 0.94 6.50 10 88 0.69 6.17 13 100 0.18 7.00 14 75 0.59 5.74 16 82 0.24 6.21 21 85 0.26 6.30 25 86 0.79 6.15 31 85 0.24 6.70 36 96 0.28 7.20 37 98 0.15 7.70 39 89 0.21 7.00 40 89 0.21 7.10 A 34 − − B 85 0.45 5.40 ────────────────────────────────
【0077】化合物Aは、セロトニン5−HT3 受容体
拮抗作用は有すが、セロトニン5−HT3 受容体活性作
用は持たない。また、化合物Bは、セロトニン5−HT
3 受容体拮抗作用は有すが、セロトニン5−HT3 受容
体活性作用は本発明化合物に比較して弱い。これらに対
して本発明による新規および公知のベンゾオキサゾール
誘導体は、セロトニン5−HT3 受容体拮抗作用に加
え、強いセロトニン5−HT3 受容体活性作用を合わせ
持つ優れたセロトニン5−HT3 受容体部分活性作用を
有することが確認された。本発明のベンゾオキサゾール
誘導体は、セロトニン5−HT3 受容体部分活性薬とし
て有用である。
【0078】
【発明の効果】本発明によるベンゾオキサゾール誘導体
は、セロトニン5−HT3 受容体拮抗作用に加え、活性
作用を合わせ持つセロトニン5−HT3 受容体部分活性
作用を有する。本発明によるベンゾオキサゾール化合物
は、セロトニン5−HT3 受容体部分活性薬としてシス
プラチン等の制ガン剤や放射線照射に起因する嘔吐の抑
制や、胃腸運動障害、過敏性腸症候群などの予防、治療
に有用であるばかりでなく、頭痛、神経痛、不安症状、
うつ病、精神病の治療にも有用である。特に胃腸運動障
害、過敏性腸症候群の予防、治療においては、便秘の副
作用のない下痢止として非常に有用である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61P 1/14 A61P 1/14 25/04 25/04 25/18 25/18 25/22 25/22 25/24 25/24 43/00 114 43/00 114 C07D 263/60 C07D 263/60 413/04 413/04 (72)発明者 岩松 勝義 神奈川県横浜市港北区師岡町760番地 明治製菓株式会社 薬品総合研究所内 (72)発明者 紺野 不器夫 神奈川県横浜市港北区師岡町760番地 明治製菓株式会社 薬品総合研究所内 (72)発明者 首藤 紘一 東京都杉並区下高井戸5−9−18 (56)参考文献 特開 平5−43582(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 263/52 - 263/60 C07D 413/04 REGISTRY(STN) CA(STN) CAOLD(STN)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次式(2) 【化2】 [式中、R1 −R4 は、同一あるいは異なっていてもよ
    く、水素原子、ハロゲン原子、置換あるいは無置換の低
    級アルキル基、置換あるいは無置換の低級アルケニル基
    および置換あるいは無置換のアミノ基を示すか、また、
    1 とR2 の2つの基が互いに結合して環状構造をとっ
    てもよく、ベンゼン環を示すが、ただし、R1 −R4
    全てが水素原子で表される化合物は除く。R5 は、水素
    原子、置換あるいは無置換の低級アルキル基、置換ある
    いは無置換の低級アルケニル基を示す。mは1−4の整
    数を示す。ただし、R 2 が塩素原子であって、R 1
    3 、R 4 、R 5 が水素原子であり、mが2である場合を
    除く。(低級アルキル基とは、直鎖または分岐のC1-C
    4アルキル基を意味し、低級アルケニル基とは、直鎖ま
    たは分岐のC2-C4アルケニル基を意味する。低級アル
    キル基、低級アルケニル基の置換基は、ハロゲン原子、
    水酸基、カルバモイル基、アミノ基およびシアノ基から
    なる群から選択される基であり、アミノ基の置換基は、
    直鎖または分岐のC1-C4アルキル基および直鎖または
    分岐のC1-C4アルキルカルボニル基、直鎖または分岐
    のC2-C4アルケニル基およびフェニル基を持っていて
    もよいベンジリデン基からなる群から選択される基であ
    る。ハロゲン原子は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素
    の各原子よりなる群から選択される。)]で表される化
    合物。
  2. 【請求項2】式(2)において、R1 −R4 が、同一あ
    るいは異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、
    置換あるいは無置換の低級アルキル基を示すか、また
    は、R1 とR2 の2つの基が互いに結合してベンゼン環
    であり、R5 は、置換あるいは無置換の低級アルキル基
    であり、mは2または3の整数で示される請求項記載
    の化合物。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の化合物を有効成
    分として含んでなる医薬組成物。
  4. 【請求項4】セロトニン5-HT3受容体拮抗薬あるいはセ
    ロトニン5-HT3受容体部分活性薬である請求項に記載
    の医薬組成物。
  5. 【請求項5】下痢の治療薬および予防薬である、請求項
    に記載の医薬組成物。
  6. 【請求項6】消化管機能調整薬の製造のための請求項1
    または2に記載の化合物の使用。
  7. 【請求項7】下痢の治療薬または予防薬の製造のための
    請求項1または2に記載の化合物の使用。
JP09382197A 1996-05-09 1997-04-11 セロトニン5−ht3受容体部分活性薬 Expired - Fee Related JP3520177B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09382197A JP3520177B2 (ja) 1996-05-09 1997-04-11 セロトニン5−ht3受容体部分活性薬
US08/852,747 US6037342A (en) 1996-05-09 1997-05-06 Serotonin 5-HT3 receptor partial activator
ES97107580T ES2196213T3 (es) 1996-05-09 1997-05-07 Derivados de benzoxazoles como activadores parciales del receptor de serotonina 5-ht3.
EP97107580A EP0806419B1 (en) 1996-05-09 1997-05-07 Benzoxazole derivatives as serotonin 5-HT3 receptor partial activator
DE69720317T DE69720317T2 (de) 1996-05-09 1997-05-07 Benzoxazole Derivate als Serotonin 5-HT3 Rezeptor partiell Aktivator
KR1019970017761A KR100426981B1 (ko) 1996-05-09 1997-05-09 세로토닌5-ht3수용체부분활성화제및이를포함하는약제학적조성물
US09/298,952 US6297246B1 (en) 1996-05-09 1999-04-26 Serotonin 5-HT3, receptor partial activator
US09/686,759 US6333328B1 (en) 1996-05-09 2000-10-12 Serotonin 5-HT3 receptor partial activator
US09/796,805 US6552057B2 (en) 1996-05-09 2001-03-02 Serotonin 5-HT3 receptor partial activator
US10/219,496 US6867226B2 (en) 1996-05-09 2002-08-16 Serotonin 5-HT3 receptor partial activator

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11500896 1996-05-09
JP8-115008 1996-05-09
JP09382197A JP3520177B2 (ja) 1996-05-09 1997-04-11 セロトニン5−ht3受容体部分活性薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1029987A JPH1029987A (ja) 1998-02-03
JP3520177B2 true JP3520177B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=26435106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09382197A Expired - Fee Related JP3520177B2 (ja) 1996-05-09 1997-04-11 セロトニン5−ht3受容体部分活性薬

Country Status (6)

Country Link
US (5) US6037342A (ja)
EP (1) EP0806419B1 (ja)
JP (1) JP3520177B2 (ja)
KR (1) KR100426981B1 (ja)
DE (1) DE69720317T2 (ja)
ES (1) ES2196213T3 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3520177B2 (ja) 1996-05-09 2004-04-19 明治製菓株式会社 セロトニン5−ht3受容体部分活性薬
TW520370B (en) * 1998-11-20 2003-02-11 Meiji Seika Kaisha Benzooxazole derivatives and a pharmaceutical composition containing the derivatives as an active ingredient
CA2452596C (en) * 2001-07-05 2010-12-21 Takeda Chemical Industries, Ltd. Benzo-fused 5-membered heterocyclic compounds, their production and use
US6861533B2 (en) 2001-11-23 2005-03-01 Irm Llc Solution phase sythesis of arylbenzoxazoles
KR100544126B1 (ko) * 2003-08-26 2006-01-23 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 그 제조방법
WO2006022194A1 (en) * 2004-08-23 2006-03-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electron injecting composition, and light emitting element and light emitting device using the electron injecting composition
US7485646B2 (en) 2004-09-09 2009-02-03 Research Foundation Itsuu Laboratory Serotonin 5-HT3 receptor agonist
US7771601B1 (en) * 2005-11-14 2010-08-10 Shepherd Samuel L Treatment of waste sludge with recycling
AU2007229492B2 (en) 2006-03-28 2011-11-03 High Point Pharmaceuticals, Llc Benzothiazoles having histamine H3 receptor activity
WO2015005429A1 (ja) 2013-07-10 2015-01-15 Meiji Seikaファルマ株式会社 新規pde4阻害剤
ES2875548T3 (es) 2016-12-26 2021-11-10 Meiji Seika Pharma Co Ltd Compuesto novedoso y sal de este aceptable desde el punto de vista farmacológico
EP3815687A4 (en) 2018-06-27 2022-03-16 Meiji Seika Pharma Co., Ltd. THERAPEUTIC AGENT AGAINST INFLAMMATORY DISEASES, AUTOIMMUNE DISEASES, FIBROTIC DISEASES AND CANCER DISEASES

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1228524A (ja) * 1958-05-23 1960-08-31
SU417421A1 (ja) * 1972-01-10 1974-02-28
ES2038532B1 (es) * 1991-05-10 1994-02-16 Espanola Prod Quimicos Procedimiento de preparacion de nuevos derivados de 2-piperacinilbecimidazol.
JP3193560B2 (ja) * 1993-04-16 2001-07-30 明治製菓株式会社 新規ベンゾオキサゾール誘導体
CO4520280A1 (es) * 1993-10-26 1997-10-15 Boehringer Ingelheim Pharma Derivados de pirrolidina, inhibidores de la bioscientesis de leucotrienos
JP3520177B2 (ja) * 1996-05-09 2004-04-19 明治製菓株式会社 セロトニン5−ht3受容体部分活性薬
KR100901648B1 (ko) * 2002-06-29 2009-06-09 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100426981B1 (ko) 2004-09-01
EP0806419B1 (en) 2003-04-02
US20030013730A1 (en) 2003-01-16
US20010016579A1 (en) 2001-08-23
DE69720317D1 (de) 2003-05-08
JPH1029987A (ja) 1998-02-03
US6333328B1 (en) 2001-12-25
US6867226B2 (en) 2005-03-15
KR19980079226A (ko) 1998-11-25
ES2196213T3 (es) 2003-12-16
DE69720317T2 (de) 2004-02-19
US6552057B2 (en) 2003-04-22
US6037342A (en) 2000-03-14
EP0806419A1 (en) 1997-11-12
US6297246B1 (en) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2395502C2 (ru) Производные фенил-пиперазин метанона
JP3520177B2 (ja) セロトニン5−ht3受容体部分活性薬
JPS61293984A (ja) 活性化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
EP0100200A1 (en) 2-Substituted 4-amino-6,7-dimethoxyquinolines
JPH05501555A (ja) ムスカリンレセプター拮抗薬
NO310070B1 (no) Benzo[g]kinolinderivater, fremstilling herav, farmasöytiske midler og preparater inneholdende disse samt anvendelse av derivatene for fremstilling av medikamenter
JPH02138266A (ja) 6‐フェニル‐3‐(ピペラジニルアルキル)‐2,4(1h,3h)‐ピリミジンジオン誘導体
RU2021269C1 (ru) Пиридил- или пиримидилсодержащие производные пиперазина или 1,4-диазациклогептана или их фармакологически активные кислотно-аддитивные соли, обладающие психотропным действием
JPH0747574B2 (ja) ピリジン誘導体及びそれを有効成分とする向精神剤
JPH06345744A (ja) 新規ベンゾオキサゾール誘導体
US6391880B1 (en) Heterocyclic compounds useful as oxido-squalene cyclase inhibitors
JPH072850A (ja) 新規(アリール(アルキル)カルボニル)ヘテロ環状 化合物
JP4557112B2 (ja) ベンゾオキサゾール誘導体及び該誘導体を有効成分として含む医薬
JPH08333362A (ja) 新規インドール、インダゾール及びベンゾイソオキサゾール化合物、その製造方法ならびにそれを含む医薬組成物
CN101072765A (zh) 同时对多巴胺-d2受体和5-羟色胺重摄取部位具有亲合力的苯基哌嗪
CN105008366A (zh) 作为钾离子通道抑制剂的吡咯并哒嗪类化合物
CZ281775B6 (cs) Neuroleptické 2-substituované perhydro-1H-pyrido/ 1,2-a/pyraziny
RU2179556C2 (ru) Производные 7-[3-[4-(6-фторбензо[d]изоксазол-3-ил)пиперидин-1-ил]пропокси]-хромен-4-она, способ их получения, фармацевтическая композиция для ингибирования d2-,5-ht2a- и h1-рецепторов и способ ингибирования d2-,5-ht2a- и h1-рецепторов при лечении психоза и шизофрении
JPH07509711A (ja) 新規なピリジル−およびピリミジルピペラジン誘導体
JPH06234753A (ja) イソオキサゾール化合物およびその塩
JP3035475B2 (ja) 1−(アリールアルケニル)−4−(アリールメチル)ピペラジン構造を有する新規化合物、その製造方法及びそれを含有する薬学的組成物
JPH037229A (ja) 脳神経機能改善剤
Sato et al. Serotonin 5-HT 3 receptor partial activator
KR102190332B1 (ko) 순수한 5-ht6 수용체 길항제로서의 플루오로피페리딘 화합물
JPH01113377A (ja) ピペラジン化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040202

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees