JP3519966B2 - 低温靱性に優れた超高強度ラインパイプおよびその製造法 - Google Patents

低温靱性に優れた超高強度ラインパイプおよびその製造法

Info

Publication number
JP3519966B2
JP3519966B2 JP00204299A JP204299A JP3519966B2 JP 3519966 B2 JP3519966 B2 JP 3519966B2 JP 00204299 A JP00204299 A JP 00204299A JP 204299 A JP204299 A JP 204299A JP 3519966 B2 JP3519966 B2 JP 3519966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel
mpa
pipe
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00204299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000199036A (ja
Inventor
均 朝日
博 為広
卓也 原
好男 寺田
茂 大北
邦夫 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP00204299A priority Critical patent/JP3519966B2/ja
Priority to EP00100109A priority patent/EP1020539A3/en
Priority to DE60044830T priority patent/DE60044830D1/de
Priority to EP06012543A priority patent/EP1777316B1/en
Priority to KR1020000000293A priority patent/KR100361471B1/ko
Priority to US09/478,653 priority patent/US6532995B1/en
Publication of JP2000199036A publication Critical patent/JP2000199036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3519966B2 publication Critical patent/JP3519966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/18Expanded metal making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は973MPa以上の
引張強さ(TS)を有する低温靱性の優れた超高強度ラ
インパイプに関するもので、天然ガス・原油輸送用ライ
ンパイプとして広く使用できる。
【0002】
【従来の技術】近年、原油・天然ガスの長距離輸送方法
としてパイプラインの重要性がますます高まっている。
現在、長距離輸送用の幹線ラインパイプとしては米国石
油協会(API)規格X65が設計の基本になってお
り、実際の使用量も圧倒的に多い。しかし、(1)高圧
化による輸送効率の向上や(2)ラインパイプの外径・
重量の低減による現地施工能率の向上のため、より高強
度ラインパイプが要望されている。これまでにでX80
(引張強さ620MPa以上)までのラインパイプの実
用化がされているが、さらに高強度のラインパイプに対
するニーズが強くなってきた。現在、超高強度ラインパ
イプ製造法の研究は、従来のX80ラインパイプの製造
技術(たとえばNKK技報No.138(1992),
pp24−31 およびThe 7th Offsh
oreMechanics andArctic En
gineering (1988), Volume
V,pp179−185)を基本に検討されているが、
これではせいぜい、X100(引張強さ760MPa以
上)ラインパイプの製造が限界と考えられる。X100
を越える超高強度ラインパイプについては、既に鋼板製
造の研究は行われている(PCT/JP96/0015
5、00157)。しかし、このような超高強度ライン
パイプでは従来のシーム溶接に関する技術は適用でき
ず、シーム溶接部と鋼板の組み合わせに対する課題が解
決できないと鋼板は製造できても鋼管の製造は不可能で
ある。パイプラインの超高強度化は強度・低温靱性バラ
ンスを始めとして溶接熱影響部(HAZ)靱性、現地溶
接性、継手軟化など多くの問題を抱えており、これらを
克服した画期的な超高強度ラインパイプ(X100超)
の早期開発が要望されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は低温靱性のバ
ランスが優れ、かつ現地溶接が容易な引張強さ973
Pa以上(API規格X100超)の超高強度ラインパ
イプおよびその製造方法を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、引張強さ
973a以上で、かつ低温靱性・現地溶接性の優
れた超高強度鋼管を得るための鋼材とシーム溶接部が満
足すべき条件について鋭意研究を行い、新しい超高強度
ラインパイプおよびその製造方法を発明するに至った。
【0005】本発明の要旨は、以下の通りである。 (1) 鋼板を管状に成形し突き合わせ部をアーク溶接
して製造した鋼管において、鋼板の成分が質量%で、 :0.04〜0.05%、 Si:0.6%以
下、 Mn:1.7〜2.5%、 :0.015%
以下、 :0.003%以下、 Ni:0.1〜1.
0%、 Mo:0.15〜0.60%、 Nb:0.01〜
0.10%、 Ti:0.005〜0.030%、Al:0.06%以
を含み、さらに選択的に :0.0020%以下、 :0.001〜
0.006%以下、 :0.10%以下、 Cu:1.0%以
下、 Cr:0.8%以下、 Ca:0.01%以
下、 REM:0.02%以下、 Mg:0.006%
以下 の1種または2種以上を含有して残部が鉄および不可避
的不純物からなり、さらに溶接金属が質量%で、 :0.04〜0.14%、 Si:0.05〜
0.40%、 Mn:1.2〜2.2%、 :0.010%
以下、 :0.010%以下、 Ni:1.3〜3.
2%、 Cr+Mo+V:1.0〜2.5%、B :0.005
%以下、 を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなり、さ
らに溶接金属のNi量が鋼板にくらべて1%以上高い、
鋼管の母材鋼板部円周方向の引張強さが973MPa〜
1100MPaであり、シャルピー試験の−40℃での
吸収エネルギーが272J以上であり、突き合わせ部の
接合に使用した溶接金属の平均引張強度が鋼板の引張強
度−100MPa以上であることを特徴とする低温靱性
に優れた超高強度ラインパイプ。
【0006】() 鋼板の成分が質量%で、 C :0.04〜0.05%、 Si:0.6%以
Mn:1.7〜2.5% P :0.015%
以下 S :0.003%以下 Ni:0.1〜1.
0% Mo:0.15〜0.60% Nb:0.01〜
0.10% Ti:0.005〜0.030%Al:0.06%以
下 を含み、さらに選択的に B :0.0020%以下 N :0.001〜
0.006%以下 V :0.10%以下 Cu:1.0%以
Cr:0.8%以下 Ca:0.01%以
REM:0.02%以下 Mg:0.006%
以下 の1種または2種以上を含有して残部が鉄および不可避
的不純物からなり、引張強さが970MPa〜1100
MPa、シャルピー試験の−40℃での吸収エネルギー
が283J以上の鋼板をUO工程で管状に成形し、その
突き合わせ部を内外面からFeを主成分としてC:0.
01〜0.12%、Si:0.3%以下、Mn:1.2
〜2.4%、Ni:4.0〜8.5%、Cr+Mo+
V:3.0〜5.0%を含む溶接ワイヤーと焼成型また
は溶融型フラックスを使用してサブマージアーク溶接を
行い、その後、拡管を行うことを特徴とする低温靱性に
優れた超高強度ラインパイプの製造方法。
【0007】() 内面溶接の溶接金属の拡管前の引
張り強度が鋼板の引張強度−200MPa〜0MPaで
あることを特徴とする請求項に記載の低温靱性に優れ
た超高強度ラインパイプの製造方法。
【0008】(4) 質量%で、 :0.04〜0.05%、 Si:0.6%以
下、 Mn:1.7〜2.5%、 :0.015%
以下、 :0.003%以下、 Ni:0.1〜1.
0%、 Mo:0.15〜0.60%、 Nb:0.01〜
0.10%、 Ti:0.005〜0.030%、Al:0.06%以
を含み、さらに選択的に :0.0020%以下、 :0.001〜
0.006%以下、 :0.10%以下、 Cu:1.0%以
下、 Cr:0.8%以下、 Ca:0.01%以
下、 REM:0.02%以下、 Mg:0.006%
以下 の1種または2種以上を含有して残部が鉄および不可避
的不純物からなる鋼片を950〜1250℃に再加熱
し、700〜950℃での累積圧下量が50%以上とな
るように700℃以上の鋼材温度で圧延した後、10℃
以上の冷却速度で550℃以下まで冷却して製造した、
引張強さが970MPa〜1100MPa、シャルピー
試験の−40℃での吸収エネルギーが283J以上の鋼
板をUO工程で管状に成形し、その突き合わせ部を内外
面からFeを主成分としてC:0.01〜0.12%、
Si:0.3%以下、Mn:1.2〜2.4%、Ni:
4.0〜8.5%、Cr+Mo+V:3.0〜5.0%
を含む溶接ワイヤーと焼成型または溶融型フラックスを
使用してサブマージアーク溶接を行い、その後、拡管を
行うことを特徴とする低温靱性に優れた超高強度ライン
パイプの製造方法。
【0009】(5) 質量%で、 :0.04〜0.05%、 Si:0.6%以下、 Mn:1.7〜2.5%、 :0.015%
以下、 :0.003%以下、 Ni:0.1〜1.
0%、 Mo:0.15〜0.60%、 Nb:0.01〜
0.10%、 Ti:0.005〜0.030%、Al:0.06%以
を含み、さらに選択的に :0.0020%以下、 :0.001〜
0.006%以下、 :0.10%以下、 Cu:1.0%以
下、 Cr:0.8%以下、 Ca:0.01%以
下、 REM:0.02%以下、 Mg:0.006%
以下 の1種または2種以上を含有して残部が鉄および不可避
的不純物からなる鋼片を950〜1250℃に再加熱
し、700〜950℃での累積圧下量が50%以上とな
るように700℃以上の鋼材温度で圧延した後、10℃
以上の冷却速度で550℃以下まで冷却し、A C1 変態点
以下の温度で焼戻しを行って製造した、引張強さが97
0MPa〜1100MPa、シャルピー試験の−40℃
での吸収エネ ルギーが283J以上の鋼板をUO工程で
管状に成形し、その突き合わせ部を内外面からFeを主
成分としてC:0.01〜0.12%、Si:0.3%
以下、Mn:1.2〜2.4%、Ni:4.0〜8.5
%、Cr+Mo+V:3.0〜5.0%を含む溶接ワイ
ヤーと焼成型または溶融型フラックスを使用してサブマ
ージアーク溶接を行い、その後、拡管を行うことを特徴
とする低温靱性に優れた超高強度ラインパイプの製造方
法。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の内容について詳細
に説明する。本発明は973MPa以上の引張強さ(T
S)を有する低温靱性の優れた超高強度ラインパイプに
関する発明である。この強度水準の超高強度ラインパイ
プでは、従来主流であるX65と較べて約2倍の圧力に
耐えるため、同じサイズで約2倍のガスを輸送すること
が可能になる。X65の場合は圧力を高めるためには肉
厚を厚くする必要があり、材料費、輸送費、現地溶接施
工費が高くなってパイプライン敷設費が大幅に上昇す
る。これが973MPa以上の引張強さ(TS)を有す
る低温靱性の優れた超高強度ラインパイプが必要とされ
る理由である。一方、高強度になると急激に鋼管の製造
が困難になる。そこで、工業的制御の困難さを考慮して
上限強度を1100MPaとした。この場合、シーム溶
接部も含めて目標強度の特性を得るためにはシーム溶接
金属の強度が十分高くなくてはならない。一つの基準と
して、シーム溶接部を含んだ円周方向の余盛り付き引張
試験において溶接金属から破断しないことが必須と考え
られている。凝固ままで使用される溶接金属は強度の上
昇と共に低温靭性が低下するために、溶接強度は低い方
が望ましい。多数の試験を行った結果、溶接金属の引張
強度が鋼板の強度−100MPa以上であれば余盛り付
き引張試験において溶接金属から破断しないことがわか
った。従って、溶接金属の平均引張強度が鋼管の母材鋼
板部の円周方向引張強度−100MPa以上であること
とした。溶接金属の上限強度は低温靭性および溶接低温
割れ防止の点から1200MPa以下であることが望ま
しい。なお、引張り強さについては鋼板そのままと鋼管
に加工した後は変化しない。
【0011】鋼板は、鋳造後これを熱間加工し、本発明
の超高強度鋼の場合は、その後急冷したり、場合によっ
ては焼戻しを行って製造される。一方、凝固まま組織で
あり、かつ冷却速度が早くない溶接金属で、目的の強度
を得てさらに鋼板に対応する低温靱性を得るためには化
学成分の調整が必要である。Niは焼入性を高めて低い
冷却速度でも高強度を得ることを可能にする。また、マ
ルテンサイトラス間に残留オーステナイトを形成するこ
とを促進し低温靱性を向上させる。鋼板成分より溶接金
属のNi量を1%高めることにより、所望の強度と低温
靱性が得られる。
【0012】上記の超高強度鋼管は内外面からサブマー
ジアーク溶接でシーム溶接を行うUO製管工程において
効率良く大量生産が可能になる。引張強さ973MPa
以上の超高強度を達成するためには、鋼をマルテンサイ
ト・ベイナイト等の低温変態組織主体のミクロ組織にし
てフェライトの生成を抑制する必要がある。
【0013】次ぎに、以下に成分元素の限定理由を述べ
る。C量は0.04〜0.05%に限定する。炭素は鋼
の強度向上に極めて有効であり、マルテンサイト組織に
おいて目標とする強度を得るためには、最低0.04%
は必要である。しかし、C量が多すぎると母材、HAZ
の低温靱性や現地溶接性の著しい劣化を招くので、その
上限を0.05%とした。
【0014】Siは脱酸や強度向上のために添加する元
素であるが、多く添加するとHAZ靱性、現地溶接性を
著しく劣化させるので、上限を0.6%とした。鋼の脱
酸はAlでもTiでも十分可能であり、Siは必ずしも
添加する必要はない。Mnは本発明鋼のミクロ組織をマ
ルテンサイト主体の組織とし、優れた強度・低温靱性の
バランスを確保する上で不可欠な元素であり、その下限
は1.7%である。しかし、Mnが多すぎると鋼の焼入
れ性が増してHAZ靱性、現地溶接性を劣化させるだけ
でなく、連続鋳造鋼片の中心偏析を助長し、母材の低温
靱性をも劣化させるので上限を2.5%とした。
【0015】Niを添加する目的は低炭素の本発明鋼を
低温靱性や現地溶接性を劣化させることなく向上させる
ためである。Ni添加はMnやCr、Mo添加に比較し
て圧延組織(とくに連続鋳造鋼片の中心偏析帯)中に低
温靱性に有害な硬化組織を形成することが少ないばかり
か、0.1%以上の微量Ni添加がHAZ靱性の改善に
も有効であることが判明した(HAZ靱性上、とくに有
効なNi添加量は0.3%以上である)。しかし、添加
量が多すぎると、経済性だけでなく、HAZ靱性や現地
溶接性を劣化させるので、その上限を1.0%とした。
また、Ni添加は連続鋳造時、熱間圧延時におけるCu
割れの防止にも有効である。この場合、NiはCu量の
1/3以上添加する必要がある。
【0016】Moを添加する理由は鋼の焼入れ性を向上
させ、目的とするマルテンサイト主体の組織を得るため
である。B添加鋼においてはMoの焼入れ性向上効果が
高まり、また、MoはNbと共存して制御圧延時にオー
ステナイトの再結晶を抑制し、オーステナイト組織の微
細化にも効果がある。このような効果を得るために、M
oは最低でも0.15%必要である。しかし、過剰なM
o添加はHAZ靱性、現地溶接性を劣化させ、さらにB
の焼入れ性向上効果を消失せしめることもあるので、そ
の上限を0.6%とした。
【0017】Bは極微量で鋼の焼入れ性を飛躍的に高
め、目的とするマルテンサイト主体の組織を得るため
に、非常に有効な元素である。さらに、BはMoの焼入
れ性向上効果を高めると共に、Nbと共存して相乗的に
焼入れ性を増す。一方、過剰に添加すると、低温靱性を
劣化させるだけでなく、かえってBの焼入れ性向上効果
を消失せしめることもあるので、その上限を0.002
0%とした。
【0018】また、本発明鋼では、必須の元素としてN
b:0.01〜0.10%、Ti:0.005〜0.0
30%を含有する。NbはMoと共存して制御圧延時に
オーステナイトの再結晶を抑制して組織を微細化するだ
けでなく、析出硬化や焼入れ性増大にも寄与し、鋼を強
靱化する。特にNbとBが共存すると焼入れ性向上効果
が相乗的に高まる。しかし、Nb添加量が多すぎると、
HAZ靱性や現地溶接性に悪影響をもたらすので、その
上限を0.10%とした。一方、Ti添加は微細なTi
Nを形成し、スラブ再加熱時およびHAZのオーステナ
イト粒の粗大化を抑制してミクロ組織を微細化し、母材
およびHAZの低温靱性を改善する。また、Bの焼入れ
性向上効果に有害な固溶NをTiNとして固定する役割
も有する。この目的のために、Ti量は3.4N(各々
重量%)以上添加することが望ましい。また、Al量が
少ない時(たとえば0.005%以下)、Tiは酸化物
を形成し、HAZにおいて粒内フェライト生成核として
作用し、HAZ組織を微細化する効果も有する。このよ
うなTiNの効果を発現させるためには、最低0.00
5%のTi添加が必要である。しかし、Ti量が多すぎ
ると、TiNの粗大化やTiCによる析出硬化が生じ、
低温靱性を劣化させるので、その上限を0.030%に
限定した。
【0019】Alは通常脱酸材として鋼に含まれる元素
で、組織の微細化にも効果を有する。しかし、Al量が
0.06%を越えるとAl系非金属介在物が増加して鋼
の清浄度を害するので、上限を0.06%とした。しか
し、脱酸はTiあるいはSiでも可能であり、Alは必
ずしも添加する必要はない。NはTiNを形成しスラブ
再加熱時およびHAZのオーステナイト粒の粗大化を抑
制して母材、HAZの低温靱性を向上させる。このため
に必要な最小量は0.001%である。しかし、N量が
多すぎるとスラブ表面疵や固溶NによるHAZ靱性の劣
化、Bの焼入れ性向上効果の低下の原因となるので、そ
の上限は0.006%に抑える必要がある。
【0020】さらに、本発明では、不純物元素である
P、S量をそれぞれ0.015%、0.003%以下と
する。この主たる理由は母材およびHAZの低温靱性を
より一層向上させるためである。P量の低減は連続鋳造
スラブの中心偏析を軽減するとともに、粒界破壊を防止
して低温靱性を向上させる。また、S量の低減は熱間圧
延で延伸化するMnSを低減して延靱性を向上させる効
果がある。
【0021】つぎに、V、Cu、Cr、Ca、 RE
M、 Mgを添加する目的について説明する。基本とな
る成分に、更にこれらの元素を添加する主たる目的は、
本発明鋼の優れた特徴を損なうことなく、強度・靱性の
一層の向上や製造可能な鋼材サイズの拡大をはかるため
である。したがって、その添加量は自ずから制限される
べき性質のものである。
【0022】VはNbとほぼ同様の効果を有するが、そ
の効果はNbに比較して弱い。しかし、超高強度鋼にお
けるV添加の効果は大きく、NbとVの複合添加は本発
明鋼の優れた特徴をさらに顕著なものとする。上限はH
AZ靱性、現地溶接性の点から0.10%まで許容でき
るが、特に0.03〜0.08%の添加が望ましい範囲
である。
【0023】Cuは母材、溶接部の強度を増加させる
が、多すぎるとHAZ靱性や現地溶接性を著しく劣化さ
せる。このためCu量の上限は1.0%である。Crは
母材、溶接部の強度を増加させるが、多すぎるとHAZ
靱性や現地溶接性を著しく劣化させる。このためCr量
の上限は0.6%である。CaおよびREMは硫化物
(MnS)の形態を制御し、低温靱性を向上(シャルピ
ー試験の吸収エネルギーの増加など)させる。Ca量が
0.006%、REMが0.02%を越えて添加すると
CaO−CaSまたはREM−CaSが大量に生成して
大型クラスター、大型介在物となり、鋼の清浄度を害す
るだけでなく、現地溶接性にも悪影響をおよぼす。この
ためCa添加量の上限を0.006%またはREM添加
量の条件を0.02%に制限した。なお超高強度ライン
パイプでは、S、O量をそれぞれ0.001%、0.0
02%以下に低減し、かつESSP=(Ca)〔1−1
24(O)〕/1.25Sを0.5≦ESSP≦10.
0とすることがとくに有効である。
【0024】Mgは微細分散した酸化物を形成し、溶接
熱影響部の粒粗大化を抑制して低温靭性を向上させる。
0.006%以上では粗大酸化物を生成し逆に靭性を劣
化させる。以上の個々の添加元素の限定に加えて、さら
にP=2.7C+0.4Si+Mn+0.8Cr+0.
45(Ni+Cu)+(1+β)Mo−1+βを1.9
≦P≦4.0に制限することが望ましい。但し、B≧3
ppmではβ=1、B<3ppmではβ=0。これは、
目的とする強度・低温靱性バランスを達成するためであ
る。P値の下限を1.9としたのは900MPa以上の
強度と優れた低温靱性を得るためである。また、P値の
上限を4.0としたのは優れたHAZ靱性、現地溶接性
を維持するためである。
【0025】以上のような化学成分を有していても、微
細なマルテンサイト+ベイナイト主体の組織が得られる
適正な製造条件としなければ所望の特性は得られない。
微細なマルテンサイト主体の組織を得る原理的な方法
は、再結晶粒を未再結晶温度域で加工し、板厚方向に偏
平したオーステナイト粒とし、これをフェライト生成が
抑制される臨界冷却速度以上の冷却速度で冷却すること
である。
【0026】望ましい製造方法は、本発明の化学成分を
有する鋼片を950〜1250℃に再加熱し、700〜
950℃での累積圧下量が50%以上となるように70
0℃以上の鋼材温度で圧延した後、10℃以上の冷却速
度で550℃以下まで冷却する。 また必要に応じてA
C1変態点以下の温度で焼戻しを行う。このようにして
製造された鋼板は管状に成形されて突き合わせ部がアー
ク溶接されて鋼管となる。
【0027】次ぎに、溶接金属の限定理由について述べ
る。C量は0.04〜0.14%に限定する。炭素は鋼
の強度向上に極めて有効であり、マルテンサイト組織に
おいて目標とする強度を得るためには、最低0.04%
は必要である。しかし、C量が多すぎると溶接低温割れ
が発生しやすくなり、現地溶接部とシーム溶接が交わる
いわゆるTクロス部のHAZの最高硬さの上昇招くの
で、その上限を0.14%とした。さらに、望ましくは
上限値は0.10%が好ましい。
【0028】Siはブローホール防止のために0.05
%以上は必要であるが、含有量が多いと低温靱性を著し
く劣化させるので、上限を0.6%とした。特に、内外
面溶接や多層溶接を行う場合、再熱部の低温靱性を劣化
させる。Mnは優れた強度・低温靱性のバランスを確保
する上で不可欠な元素であり、その下限は1.2%であ
る。しかし、Mnが多すぎると偏析が助長され低温靱性
を劣化させるだけでなく、溶接材料の製造も困難になる
ので上限を2.2%とした。
【0029】Niを添加する目的は焼入れ性を高めて強
度を確保し、さらに低温靱性向上させるためである。
1.3%以下では目標の強度、低温靭性を得ることが難
しい。一方、含有量が多すぎると高温割れの危険がある
ため上限は3.2%とした。Cr、Mo、Vの効果の違
いは厳密には区別できないが、いずれも焼入れ性を高め
ることにより高強度を得るために添加する。Cr+Mo
+Vが1.2%以下では効果が十分でなく、一方多量に
添加すると低温割れの危険が増すため上限を2.5%と
した。
【0030】Bは微量で焼入れ性を高め、溶接金属の低
温靭性向上に有効な元素であるが、含有量が多すぎると
却って低温靭性が低下するので含有範囲を0.005%
以下とした。溶接金属には、その他に溶接時の精錬・凝
固を良好に行わせるために必要に応じて添加されたT
i,Al,Zr,Nb,Mg等の元素を含有する場合が
あるが、残部は鉄および不可避的不純物である。なお、
低温靭性の劣化、低温割れ感受性の低減のためにはP、
Sの量は低い方が望ましい。
【0031】本願発明が目指すラインパイプは通常、直
径が450mmから1500mm、肉厚が10mmから
40mm程度のサイズである。このようなサイズの鋼管
を高率良く製造する方法としては、鋼板をU形次いでO
形に成形するUO工程で製管し、突き合わせ部を仮付け
溶接した後に、内外面からサブマージアーク溶接を行
い、その後、拡管して真円度を高める製造方法が確立さ
れている。
【0032】サブマージアーク溶接は母材の希釈が大き
い溶接であり、所望の特性すなわち溶接金属組成を得る
ためには、母材の希釈を考慮した溶接材料の選択が必要
である。以下、溶接ワイヤーの化学組成の限定理由を述
べるが、基本的には請求項に示された超高強度ライン
パイプを実現できる製造方法である。Cは、溶接金属で
必要とされるC量の範囲を得るために、母材成分による
希釈および雰囲気からCの混入を考慮して0.01〜
0.12%とした。
【0033】Siは、溶接金属で必要とされるSi量の
範囲を得るために、母材成分による希釈を考慮して0.
3%以下とした。Mnは、溶接金属で必要とされるMn
量の範囲を得るために、母材成分による希釈を考慮して
1.2%〜2.4%とした。Niは、溶接金属で必要と
されるNi量の範囲を得るために、母材成分による希釈
を考慮して4.0%〜8.5%とした。
【0034】Cr+Mo+Vは、溶接金属で必要とされ
るCr+Mo+V量の範囲を得るために、母材成分によ
る希釈を考慮して3.0%〜5.0%とした。その他
P,Sの不純物は極力少ない方が望ましく、Bは強度確
保に添加することも可能である。また、Ti,Al,Z
r,Nb,Mg等が脱酸を目的として使用される。
【0035】なお、溶接は単極だけでなく、複数電極で
の溶接も可能である。複数電極で溶接の場合は各種ワイ
ヤーの組み合わせが可能であり、個々のワイヤーが上記
成分範囲にある必要はなく、それぞれのワイヤー成分と
消費量からの平均組成が上記成分範囲にあれば良い。サ
ブマージアーク溶接に使用されるフラックスは大別する
と焼成型フラックスと溶融型フラックスがある。焼成型
フラックスは合金材添加が可能で拡散性水素量が低い利
点があるが、粉化しやすく繰り返し使用が難しい欠点が
ある。一方、溶融型フラックスはガラス粉状で、粒強度
が高く、吸湿しにくい利点があり、拡散性水素がやや高
い欠点がある。本願発明のごとき超高強度の場合は、溶
接低温割れが起こりやすく、この点からは焼成型が望ま
しいが、一方、回収して繰り返し使用が可能な溶融型は
大量生産に向きコストが低い利点がある。焼成型ではコ
ストが高いことが、溶融型では厳密な品質管理の必要性
が問題であるが、工業的に対処可能な範囲であり、どち
らでも本質的には使用可能である。
【0036】溶接条件については技術的にほぼ確立され
ているが、望ましい範囲は以下の通りである。溶接条
件、特に溶接入熱により母材希釈率は変化し、一般に入
熱が高くなると母材希釈率は高くなる。しかし、速度が
遅い条件では入熱を高くしても母材希釈率は高くならな
い。両面を1パス溶接で十分な溶け込みを確保するため
には、入熱の増加と共に溶接速度をある速度以上にする
必要があり、1〜3m/分程度が適切な範囲である。1
m/分未満の溶接はラインパイプのシーム溶接としては
非効率であり、3m/分を超える高速溶接ではビード形
状が安定しない。入熱は2.5〜5.0kJ/mmが望
ましい範囲である。入熱が小さすぎると溶け込みが不十
分になり、大きすぎると熱影響部の軟化が大きく、靭性
も低下する。
【0037】シーム溶接後、拡管により真円度を向上さ
せる。真円にするためには塑性域まで変形させる必要が
あるが、本願発明のごとき高強度鋼の場合は0.7%程
度以上の拡管率(=(拡管後円周−拡管前円周)/拡管
前円周)が必要であるが、2%を超える大きな拡管を行
うと、母材、溶接部とも塑性変形による靭性劣化が大き
くなるため、拡管率は0.7〜2%以下にするのが望ま
しい。
【0038】超高強度鋼管ではUO成形後の形状が悪い
と、拡管時にシーム溶接熱影響部の軟化域に局所的に歪
みが集中して、大幅な靭性劣化や場合によっては割れが
生じる場合がある。歪みが集中しやすい内面側の溶接金
属強度を低下させると軟化域への歪み集中が緩和される
効果がある。拡管の塑性変形により、拡管後は加工硬化
により強度は上昇するが、余りに溶接金属強度が低すぎ
ると、拡管後の鋼管の溶接継ぎ手引張りで溶接金属破断
が発生するので内面側溶接金属の下限は鋼板の引張り強
度−200MPaの範囲とした。
【0039】
【実施例】以下に、本発明を具体的に説明する。表1に
示す化学成分の鋼を300トン転炉で溶製後、連続鋳造
鋼片とし、その後1100℃に再加熱後、再結晶域で圧
延し、その後900〜750℃の累積圧下量が80%と
なる制御圧延を18mmまで行い、その後水冷停止温度
が400〜500℃になるように水冷して鋼板を製造し
た。発明範囲の化学成分の鋼C,Dは強度が目標範囲に
あり低温靭性(シャルピー試験の−40℃での吸収エネ
ルギー)も高い。一方、C量が高くNiが添加されてい
ない鋼Eは強度は目標範囲にあるが低温靭性が低い。こ
のようにして製造した鋼板をUO工場で管状に成形し、
仮付け溶接後、表2にしめす溶接ワイヤーを用い3電
極、1.5m/分、入熱3.5kJ/mmの溶接条件で
内外面各1パスのサブマージアーク溶接を行い、その
後、拡管率1%の拡管を行った。表2に示すように、発
明例である実施No3、4では良好な溶接ビードが得ら
れ、溶接金属の化学成分は請求範囲にあって、強度も適
正である。比較例の実施No7,8は鋼板は発明範囲で
あるがワイヤー成分が発明範囲外であって、7は強度が
低く8では低温割れが発生した。このために引張り試験
は実施しなかった。9は溶接ワイヤーは発明の範囲であ
るが、鋼板が発明範囲外の例である。鋼管特性の評価結
果を表3に示す。本発明範囲の母材部はすべて優れた機
械的性質である。シーム溶接部が本発明範囲である条件
では、良好なシーム溶接部特性を示すが、比較例7では
継ぎ手引張りで溶接金属破断や低温割れが生じたり、比
較例8は溶接金属の靭性が低かったりとラインパイプの
要求特性を満たしていない。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】
【表3】
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、低温靭性に優れた超高
強度ラインパイプが実現可能であり、長距離パイプライ
ンの敷設コストが低下し、世界のエネルギー問題解決に
寄与できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 寺田 好男 千葉県君津市君津1番地 新日本製鐵株 式会社 君津製鐵所内 (72)発明者 大北 茂 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株 式会社 技術開発本部内 (72)発明者 小山 邦夫 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株 式会社 技術開発本部内 (56)参考文献 特開 平10−273751(JP,A) 特開 平10−306348(JP,A) 特開 平10−306347(JP,A) 特開 平10−324950(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 38/00 - 38/60 B21C 37/08 B23K 9/23 B23K 35/30 320

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼板を管状に成形し突き合わせ部をアー
    ク溶接して製造した鋼管において、鋼板の成分が質量%
    で、 :0.04〜0.05%、 Si:0.6%以下、 Mn:1.7〜2.5%、 :0.015%以下、 :0.003%以下、 Ni:0.1〜1.0%、 Mo:0.15〜0.60%、 Nb:0.01〜0.10%、 Ti:0.005〜0.030%、 Al:0.06%以下 を含み、さらに選択的に :0.0020%以下、 :0.001〜0.006%以下、 :0.10%以下、 Cu:1.0%以下、 Cr:0.8%以下、 Ca:0.01%以下、 REM:0.02%以下、 Mg:0.006%以下 の1種または2種以上を含有して残部が鉄および不可避
    的不純物からなり、さらに溶接金属が質量%で、 :0.04〜0.14%、 Si:0.05〜0.40%、 Mn:1.2〜2.2%、 :0.010%以下、 :0.010%以下、 Ni:1.3〜3.2%、 Cr+Mo+V:1.0〜2.5%、 :0.005%以下、 を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなり、さ
    らに溶接金属のNi量が鋼板にくらべて1%以上高い、
    鋼管の母材鋼板部円周方向の引張強さが973MPa〜
    1100MPaであり、シャルピー試験の−40℃での
    吸収エネルギーが272J以上であり、突き合わせ部の
    接合に使用した溶接金属の平均引張強度が鋼板の引張強
    度−100MPa以上であることを特徴とする低温靱性
    に優れた超高強度ラインパイプ。
  2. 【請求項2】 鋼板の成分が質量%で、 C :0.04〜0.05%、 Si:0.6%以下 Mn:1.7〜2.5% P :0.015%以下 S :0.003%以下 Ni:0.1〜1.0% Mo:0.15〜0.60% Nb:0.01〜0.10% Ti:0.005〜0.030% Al:0.06%以下 を含み、さらに選択的に B :0.0020%以下 N :0.001〜0.006%以下 V :0.10%以下 Cu:1.0%以下 Cr:0.8%以下 Ca:0.01%以下 REM:0.02%以下 Mg:0.006%以下 の1種または2種以上を含有して残部が鉄および不可避
    的不純物からなり、引張強さが970MPa〜1100
    MPa、シャルピー試験の−40℃での吸収エネルギー
    が283J以上の鋼板をUO工程で管状に成形し、その
    突き合わせ部を内外面からFeを主成分としてC:0.
    01〜0.12%、Si:0.3%以下、Mn:1.2
    〜2.4%、Ni:4.0〜8.5%、Cr+Mo+
    V:3.0〜5.0%を含む溶接ワイヤーと焼成型また
    は溶融型フラックスを使用してサブマージアーク溶接を
    行い、その後、拡管を行うことを特徴とする低温靱性に
    優れた超高強度ラインパイプの製造方法。
  3. 【請求項3】 内面溶接の溶接金属の拡管前の引張り強
    度が鋼板の引張強度−200MPa〜0MPaであるこ
    とを特徴とする請求項に記載の低温靱性に優れた超高
    強度ラインパイプの製造方法。
  4. 【請求項4】 質量%で、 :0.04〜0.05%、 Si:0.6%以下、 Mn:1.7〜2.5%、 :0.015%以下、 :0.003%以下、 Ni:0.1〜1.0%、 Mo:0.15〜0.60%、 Nb:0.01〜0.10%、 Ti:0.005〜0.030%、 Al:0.06%以下 を含み、さらに選択的に :0.0020%以下、 :0.001〜0.006%以下、 :0.10%以下、 Cu:1.0%以下、 Cr:0.8%以下、 Ca:0.01%以下、 REM:0.02%以下、 Mg:0.006%以下 の1種または2種以上を含有して残部が鉄および不可避
    的不純物からなる鋼片を950〜1250℃に再加熱
    し、700〜950℃での累積圧下量が50%以上とな
    るように700℃以上の鋼材温度で圧延した後、10℃
    以上の冷却速度で550℃以下まで冷却して製造した、
    引張強さが970MPa〜1100MPa、シャルピー
    試験の−40℃での吸収エネルギーが283J以上の鋼
    板をUO工程で管状に成形し、その突き合わせ部を内外
    面からFeを主成分としてC:0.01〜0.12%、
    Si:0.3%以下、Mn:1.2〜2.4%、Ni:
    4.0〜8.5%、Cr+Mo+V:3.0〜5.0%
    を含む溶接ワイヤーと焼成型または溶融型フラックスを
    使用してサブマージアーク溶接を行い、その後、拡管を
    行うことを特徴とする低温靱性に優れた超高強度ライン
    パイプの製造方法。
  5. 【請求項5】 質量%で、 :0.04〜0.05%、 Si:0.6%以下、 Mn:1.7〜2.5%、 :0.015%以下、 :0.003%以下、 Ni:0.1〜1.0%、 Mo:0.15〜0.60%、 Nb:0.01〜0.10%、 Ti:0.005〜0.030%、 Al:0.06%以下 を含み、さらに選択的に :0.0020%以下、 :0.001〜0.006%以下、 :0.10%以下、 Cu:1.0%以下、 Cr:0.8%以下、 Ca:0.01%以下、 REM:0.02%以下、 Mg:0.006%以下 の1種または2種以上を含有して残部が鉄および不可避
    的不純物からなる鋼片を950〜1250℃に再加熱
    し、700〜950℃での累積圧下量が50%以上とな
    るように700℃以上の鋼材温度で圧延した後、10℃
    以上の冷却速度で550℃以下まで冷却し、A C1 変態点
    以下の温度で焼戻しを行って製造した、引張強さが97
    0MPa〜1100MPa、シャルピー試験の−40℃
    での吸収エネルギーが283J以上の鋼板をUO工程で
    管状に成形し、その突き合わせ部を内外面からFeを主
    成分としてC:0.01〜0.12%、Si:0.3%
    以下、Mn:1.2〜2.4%、Ni:4.0〜8.5
    %、Cr+Mo+V:3.0〜5.0%を含む溶接ワイ
    ヤーと焼成型または溶融型フラックスを使用してサブマ
    ージアーク溶接を行い、その後、拡管を行うことを特徴
    とする低温靱性に優れた超高強度ラインパイプの製造方
    法。
JP00204299A 1999-01-07 1999-01-07 低温靱性に優れた超高強度ラインパイプおよびその製造法 Expired - Fee Related JP3519966B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00204299A JP3519966B2 (ja) 1999-01-07 1999-01-07 低温靱性に優れた超高強度ラインパイプおよびその製造法
EP00100109A EP1020539A3 (en) 1999-01-07 2000-01-05 Super-high-strength line pipe excellent in low temperature toughness and production method thereof
DE60044830T DE60044830D1 (de) 1999-01-07 2000-01-05 Verfahren zur Herstellung eines ultra-hochfesten Rohres mit ausgezeichneter Tieftemperatur-Zähigkeit
EP06012543A EP1777316B1 (en) 1999-01-07 2000-01-05 Method for the production of super-high-strength line pipe excellent in low temperature toughness
KR1020000000293A KR100361471B1 (ko) 1999-01-07 2000-01-05 저온 인성이 우수한 초고강도 라인 파이프 및 그 제조방법
US09/478,653 US6532995B1 (en) 1999-01-07 2000-01-06 Super-high-strength line pipe excellent in low temperature toughness and production method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00204299A JP3519966B2 (ja) 1999-01-07 1999-01-07 低温靱性に優れた超高強度ラインパイプおよびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000199036A JP2000199036A (ja) 2000-07-18
JP3519966B2 true JP3519966B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=11518282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00204299A Expired - Fee Related JP3519966B2 (ja) 1999-01-07 1999-01-07 低温靱性に優れた超高強度ラインパイプおよびその製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6532995B1 (ja)
EP (2) EP1020539A3 (ja)
JP (1) JP3519966B2 (ja)
KR (1) KR100361471B1 (ja)
DE (1) DE60044830D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007131925A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Nippon Steel Corp 低温靱性に優れた引張強さ900MPa級以上の高強度ラインパイプ用鋼板およびそれを用いたラインパイプならびにそれらの製造方法
WO2008123329A1 (ja) 2007-03-28 2008-10-16 Jfe Steel Corporation 耐低温割れ性に優れた溶接金属を有する高強度溶接鋼管およびその製造方法

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6782921B1 (en) * 2000-06-09 2004-08-31 Nippon Steel Corporation High-strength steel pipe excellent in formability and burst resistance
CA2441130C (en) * 2001-03-09 2009-01-13 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Steel pipe for embedding-expanding, and method of embedding-expanding oil well steel pipe
JP3968011B2 (ja) 2002-05-27 2007-08-29 新日本製鐵株式会社 低温靱性および溶接熱影響部靱性に優れた高強度鋼とその製造方法および高強度鋼管の製造方法
US6880220B2 (en) * 2003-03-28 2005-04-19 John Gandy Corporation Method of manufacturing cold worked, high strength seamless CRA PIPE
JP4564245B2 (ja) 2003-07-25 2010-10-20 新日本製鐵株式会社 溶接金属の低温割れ性に優れた超高強度溶接継手及び高強度溶接鋼管の製造方法
US20050076975A1 (en) * 2003-10-10 2005-04-14 Tenaris Connections A.G. Low carbon alloy steel tube having ultra high strength and excellent toughness at low temperature and method of manufacturing the same
KR20080082015A (ko) * 2003-12-19 2008-09-10 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 초고강도 라인파이프용 강판 및 우수한 저온 인성을 갖는 초고강도 라인파이프, 및 그 제조 방법
FR2872442B1 (fr) * 2004-07-05 2006-09-15 Usinor Sa Assemblages soudes a haute densite d'energie d'aciers de construction metallique presentant une excellente tenacite dans la zone fondue, et methode de fabrication de ces assemblages soudes
US20060169368A1 (en) * 2004-10-05 2006-08-03 Tenaris Conncections A.G. (A Liechtenstein Corporation) Low carbon alloy steel tube having ultra high strength and excellent toughness at low temperature and method of manufacturing the same
US8715430B2 (en) 2005-04-04 2014-05-06 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High strength steel plate and high strength welded pipe excellent in ductile fracture characteristic and methods of production of same
CN100398684C (zh) * 2005-12-22 2008-07-02 宝山钢铁股份有限公司 超高强度x100管线钢及其热轧板制造方法
JP5098235B2 (ja) * 2006-07-04 2012-12-12 新日鐵住金株式会社 低温靱性に優れたラインパイプ用高強度鋼管及びラインパイプ用高強度鋼板並びにそれらの製造方法
CN100441364C (zh) * 2006-09-13 2008-12-10 武汉钢铁(集团)公司 低合金超高强度钢用高韧性埋弧焊丝
KR100851189B1 (ko) * 2006-11-02 2008-08-08 주식회사 포스코 저온인성이 우수한 초고강도 라인파이프용 강판 및 그제조방법
JP5217773B2 (ja) * 2007-09-19 2013-06-19 Jfeスチール株式会社 溶接熱影響部靭性に優れた引張強度が570MPa以上760MPa以下の低温用高強度溶接鋼管およびその製造方法
CN100569404C (zh) * 2007-12-18 2009-12-16 本钢板材股份有限公司 轧制高铌管线钢的方法
TW200940198A (en) * 2008-03-27 2009-10-01 Rachata Leelaprachakul Processes for textured pipe manufacturer
CN101722352B (zh) * 2010-01-19 2012-05-02 南京钢铁股份有限公司 一种低温高韧性铌微合金钢的埋弧焊接工艺
JP5458923B2 (ja) * 2010-02-04 2014-04-02 新日鐵住金株式会社 耐脆性破壊特性に優れた溶接継手
CN101870046B (zh) * 2010-06-03 2012-01-11 辽宁工程技术大学 一种抗冲击高耐磨的表面堆焊合金材料
CN102189377B (zh) * 2011-03-23 2013-01-30 河北宇鹏重工管道装备制造有限公司 X100钢级钢板热压弯头制造工艺
CN102139438B (zh) * 2011-03-23 2013-04-17 河北省沧州恒通管件制造有限公司 X100钢板制热压三通制造工艺
JP5915135B2 (ja) * 2011-12-12 2016-05-11 新日鐵住金株式会社 高強度の鉄系液相拡散接合構造材
KR101231871B1 (ko) * 2012-07-09 2013-02-08 최상호 해양용 철재파이프 제작방법
CN103147014B (zh) * 2012-12-21 2016-01-06 中国石油天然气集团公司 一种含稀土的高强韧钻杆及其制备工艺
MX2017006218A (es) * 2014-11-19 2017-07-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Cordon soldado por laser, componente de vehiculo, metodo de fabricacion del cordon soldado por laser y metodo de fabricacion de componente de vehiculo.
CN104476008A (zh) * 2014-12-03 2015-04-01 钢铁研究总院 一种大热输入埋弧焊焊丝
CN104942467B (zh) * 2015-06-19 2017-06-06 贵州航天凯宏科技有限责任公司 一种埋弧焊丝及其制备方法
KR101790100B1 (ko) 2015-08-05 2017-10-25 홍성박 중량저감형 고강도 무계목 강관 성형용 다중관 제조방법
CN105458549A (zh) * 2015-12-18 2016-04-06 钢铁研究总院 一种用于反应堆支承结构钢的埋弧焊丝
CN105755369B (zh) * 2016-04-28 2017-07-18 江阴兴澄特种钢铁有限公司 一种易焊接低温抗层状撕裂性能优异的钢板及其制备方法
CN106011638B (zh) * 2016-05-18 2017-09-22 宝鸡石油钢管有限责任公司 一种稠油热采井用膨胀套管及其制造方法
CN106381363B (zh) * 2016-08-24 2017-11-28 宁波乾豪金属制品有限公司 一种重型卡尺铰链
CN107813071A (zh) * 2016-09-12 2018-03-20 海宁瑞奥金属科技有限公司 一种高强度大壁厚低温管线管件用埋弧焊丝
CN106540986A (zh) * 2016-11-24 2017-03-29 宝鸡石油钢管有限责任公司 一种x90级管线钢大口径螺旋埋弧焊管制造方法
CN108103393A (zh) * 2017-06-01 2018-06-01 海宁瑞奥金属科技有限公司 一种高强度高韧性桥梁钢焊接接头的焊缝金属
CN107803574A (zh) * 2017-10-31 2018-03-16 中国石油天然气集团公司 一种x100级管线钢大口径螺旋埋弧焊管制造方法
RU2690076C1 (ru) * 2018-12-18 2019-05-30 Публичное акционерное общество "Северсталь" Листовой прокат и способ его получения
CN111715725A (zh) * 2019-03-20 2020-09-29 天津市同鑫泰钢管制造有限公司 一种长距离流体传输螺旋钢管及其制造方法
CN110592469A (zh) * 2019-06-13 2019-12-20 首钢集团有限公司 一种550MPa级无预热焊接厚规格海洋工程用钢板及其制备方法
CN110358971B (zh) * 2019-06-20 2021-01-12 天津大学 一种屈服强度1300MPa级的低碳超高强钢及其制备方法
WO2021037182A1 (zh) * 2019-08-29 2021-03-04 青岛九环新越新能源科技股份有限公司 一种连铸轧制金属带、复合金属带的生产线和生产方法
CN113897557B (zh) * 2021-10-19 2022-11-25 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 贝氏体基的高钢级管线钢及其制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1665851A (en) * 1924-09-26 1928-04-10 Joseph W Harris Electric butt-welded tubing and method of making the same
JPS56134096A (en) 1980-03-21 1981-10-20 Japan Steel Works Ltd:The Quenched and tempered type submerged arc weld metal for mn-mo-ni type low alloy steel
US4558721A (en) * 1982-09-28 1985-12-17 Apx Group Inc. Double walled tubing
JPH0674487B2 (ja) * 1986-11-28 1994-09-21 新日本製鐵株式会社 耐サワ−性の優れた高靱性電縫鋼管
JP2811226B2 (ja) * 1990-07-02 1998-10-15 新日本製鐵株式会社 車体補強用鋼管
US5275893A (en) * 1991-12-11 1994-01-04 Nippon Steel Corporation Line pipe having good corrosion-resistance and weldability
JP2924592B2 (ja) * 1993-09-13 1999-07-26 日本鋼管株式会社 耐磨耗性に優れた鋼管
AU680590B2 (en) 1995-01-26 1997-07-31 Nippon Steel Corporation Weldable high-tensile steel excellent in low-temperature toughness
DE69607702T2 (de) * 1995-02-03 2000-11-23 Nippon Steel Corp Hochfester Leitungsrohrstahl mit niedrigem Streckgrenze-Zugfestigkeit-Verhältnis und ausgezeichneter Tieftemperaturzähigkeit
CA2233338C (en) * 1995-09-27 2001-04-03 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Welded high-strength steel structure with excellent corrosion resistance
JP3540897B2 (ja) 1996-05-28 2004-07-07 新日本製鐵株式会社 超高強度ラインパイプ用サブマージアーク溶接方法
CA2231985C (en) * 1997-03-26 2004-05-25 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Welded high-strength steel structures and methods of manufacturing the same
JP3256162B2 (ja) * 1997-04-16 2002-02-12 住友金属工業株式会社 溶接鋼管の製造方法
JP3526722B2 (ja) * 1997-05-06 2004-05-17 新日本製鐵株式会社 低温靭性に優れた超高強度鋼管
JP3526723B2 (ja) * 1997-05-06 2004-05-17 新日本製鐵株式会社 耐低温割れ性に優れた超高強度鋼管
TW387832B (en) * 1997-06-20 2000-04-21 Exxon Production Research Co Welding methods for producing ultra-high strength weldments with weld metalshaving excellent cryogenic temperature practure toughness
RU2215813C2 (ru) * 1997-07-28 2003-11-10 Эксонмобил Апстрим Рисерч Компани Низколегированная, практически не содержащая бора сталь
KR100375086B1 (ko) * 1997-07-28 2003-03-28 닛폰 스틸 가부시키가이샤 초저온 인성이 탁월한 초고강도 용접성 강판 및 이의 제조방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007131925A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Nippon Steel Corp 低温靱性に優れた引張強さ900MPa級以上の高強度ラインパイプ用鋼板およびそれを用いたラインパイプならびにそれらの製造方法
JP4523908B2 (ja) * 2005-11-11 2010-08-11 新日本製鐵株式会社 低温靱性に優れた引張強さ900MPa級以上の高強度ラインパイプ用鋼板およびそれを用いたラインパイプならびにそれらの製造方法
WO2008123329A1 (ja) 2007-03-28 2008-10-16 Jfe Steel Corporation 耐低温割れ性に優れた溶接金属を有する高強度溶接鋼管およびその製造方法
US8124247B2 (en) 2007-03-28 2012-02-28 Jfe Steel Corporation High-strength welded steel pipe including weld metal having high cold-cracking resistance and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE60044830D1 (de) 2010-09-23
EP1020539A2 (en) 2000-07-19
EP1020539A3 (en) 2001-04-25
EP1777316B1 (en) 2010-08-11
KR100361471B1 (ko) 2002-11-21
KR20000053389A (ko) 2000-08-25
EP1777316A1 (en) 2007-04-25
JP2000199036A (ja) 2000-07-18
US6532995B1 (en) 2003-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3519966B2 (ja) 低温靱性に優れた超高強度ラインパイプおよびその製造法
EP0867520B1 (en) Welded high-strength steel structures and methods of manufacturing the same
JP4671959B2 (ja) 低温靱性に優れた超高強度ラインパイプ用鋼板及び鋼管並びにそれらの製造方法
JP4853575B2 (ja) 耐座屈性能及び溶接熱影響部靭性に優れた低温用高強度鋼管およびその製造方法
JP4268317B2 (ja) 溶接部の低温靱性に優れた超高強度鋼管及びその製造方法
JP2003138340A (ja) 溶接部靱性に優れた超高強度鋼管及びその製造方法
JP5217385B2 (ja) 高靭性ラインパイプ用鋼板およびその製造方法
JP4655670B2 (ja) 低降伏比且つ溶接部靭性に優れた高強度溶接鋼管の製造方法
JP4171169B2 (ja) 耐低温割れ性に優れたシーム溶接部を有する超高強度鋼管とその製造方法
JP3814112B2 (ja) シーム溶接部の低温強靱性に優れた超高強度鋼管及びその製造方法
JP4341395B2 (ja) 大入熱溶接用高張力鋼と溶接金属
JP4523908B2 (ja) 低温靱性に優れた引張強さ900MPa級以上の高強度ラインパイプ用鋼板およびそれを用いたラインパイプならびにそれらの製造方法
JPH08209287A (ja) 低降伏比を有する低温靱性に優れた高強度ラインパイプ用鋼
JP4477707B2 (ja) 低温靱性に優れた超高強度鋼管およびその製造方法
JPH0941074A (ja) 低温靭性の優れた超高張力鋼
JP2002146471A (ja) 低温靱性および溶接熱影響部靭性に優れた超高強度鋼板、超高強度鋼管およびそれらの製造法
JP4964480B2 (ja) 溶接部の靱性に優れた高強度鋼管及びその製造方法
JPH0941080A (ja) 低降伏比を有する低温靭性に優れた溶接性高強度鋼
JP2000096187A (ja) 高強度溶接鋼管
JP3244981B2 (ja) 低温靭性の優れた溶接性高強度鋼
JPH11189840A (ja) 耐水素誘起割れ性に優れたラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法
JP3850913B2 (ja) 優れた溶接金属部靱性を有する高強度ベンド管の製造法
JP2002285283A (ja) 高速延性破壊特性に優れた超高強度鋼管
JP4369555B2 (ja) 溶接部靱性に優れた高強度鋼管およびパイプライン
JP2000355729A (ja) 低温靱性に優れた高強度ラインパイプ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees