JP3518391B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JP3518391B2
JP3518391B2 JP04618199A JP4618199A JP3518391B2 JP 3518391 B2 JP3518391 B2 JP 3518391B2 JP 04618199 A JP04618199 A JP 04618199A JP 4618199 A JP4618199 A JP 4618199A JP 3518391 B2 JP3518391 B2 JP 3518391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reducing agent
exhaust
reduction catalyst
storage reduction
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04618199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000240429A (ja
Inventor
忍 石山
之弘 塚崎
淳 田原
正明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP04618199A priority Critical patent/JP3518391B2/ja
Publication of JP2000240429A publication Critical patent/JP2000240429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3518391B2 publication Critical patent/JP3518391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関の排気浄化
装置に関し、詳細には流入する排気空燃比がリーンのと
きに排気中のNOX を吸収し、流入する排気中の酸素濃
度が低下したときに吸収したNOX を放出するNOX
蔵還元触媒を備えた内燃機関の排気浄化装置に関する。 【0002】 【従来の技術】流入する排気空燃比がリーンのときに排
気中のNOX を吸収し、流入する排気中の酸素濃度が低
下したときに吸収したNOX を放出するNOX 吸蔵還元
触媒が知られている。NOX 吸蔵還元触媒はリーン空燃
比雰囲気下で排気中のNOX を吸収するが、吸収したN
X 量が増大し飽和量に到達するとそれ以上NOX を吸
収できなくなる。このため、NOX 吸蔵還元触媒を用い
た排気浄化装置では定期的にNOX 吸蔵還元触媒に流入
する排気の酸素濃度を低下させてNOX 吸蔵還元触媒か
ら吸収したNOX を放出させる必要がある。NOX 吸蔵
還元触媒をガソリン機関の排気浄化装置として使用した
場合には、機関の運転空燃比を低下させると(すなわち
機関をリッチ空燃比で運転すると)排気中の酸素濃度が
低下するとともに排気中の未燃HC、CO成分が増大す
るため、上記NOX 吸蔵還元触媒からNOX が放出さ
れ、放出されたNOX がNOX 吸蔵還元触媒上でHC、
COにより還元される。 【0003】ところが、NOX 吸蔵還元触媒をディーゼ
ル機関の排気浄化装置として使用した場合には、機関を
リッチ空燃比で運転することが困難であるため他の手段
により排気中の酸素濃度を低下させることが必要とな
る。NOX 吸蔵還元触媒をディーゼル機関の排気浄化装
置として使用する場合に排気酸素濃度を低下させてNO
X 吸蔵還元触媒から吸収したNOX を放出させる方法と
しては、通常NOX 吸蔵還元触媒の上流側の排気通路に
液体炭化水素等の還元剤を供給する方法が用いられる。
上流側の排気通路に供給された還元剤が排気中に分散し
て排気とともにNOX 吸蔵還元触媒に流入すると、還元
剤がNOX 吸蔵還元触媒上で排気中の酸素と反応し酸化
されるため、NOX 吸蔵還元触媒の雰囲気酸素濃度が低
下し、NOX 吸蔵還元触媒から吸収したNOX が放出さ
れる。また、放出されたNOX はNOX 吸蔵還元触媒上
で排気中の還元剤により還元浄化される。 【0004】NOX 吸蔵還元触媒に関するものではない
が、排気通路に配置した触媒の上流側の排気通路に還元
剤を供給する装置の例としては特開平5−44434号
公報に記載されたものがある。同公報の装置は、ディー
ゼル機関の排気通路に酸化触媒を担持したパティキュレ
ートフィルタを配置し、パティキュレートフィルタに捕
集された排気微粒子を燃焼させる際にパティキュレート
フィルタ上流側の排気通路に燃料(還元剤)を噴射する
ことにより、噴射された燃料を酸化触媒上で燃焼させて
パティキュレートフィルタの温度を上昇させるようにし
たものである。また、同公報の装置では酸化触媒の活性
化に応じて適量の燃料を供給するため、触媒に流入する
排気の温度と機関吸入空気量とに基づいて触媒に供給す
る燃料量を算出するとともに、触媒出口の排気温度に基
づいて算出された燃料量を補正するようにしている。 【0005】一般に触媒上流側の排気通路に還元剤を供
給する場合には、供給された還元剤の全量が触媒で反応
するようにして触媒下流側に未反応の還元剤が流出する
ことを防止する必要がある。また、触媒は低温になるほ
ど触媒能力が低下するため、排気温度が低い場合に排気
温度が高い場合と同量の還元剤を供給すると供給された
還元剤の一部が未反応のまま触媒下流側に流出してしま
う場合がある。上記公報の装置は、排気温度の変化によ
り未浄化の還元剤が触媒下流側に流出することを防止す
るため、排気温度(すなわち触媒の能力)に応じて供給
する還元剤の量を決定し、供給された還元剤の全量が触
媒上で反応するようにしたものである。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】ところが、上記特開平
5−44434号公報の装置のように触媒に流入する排
気温度に応じて適量の還元剤を触媒に供給しても、供給
された還元剤の全量が触媒上で反応しない場合があるこ
とが判明している。例えば、触媒上流側の排気通路に供
給された燃料等の液体還元剤が充分に気化することなく
比較的大きな液体粒子のままの状態で触媒に到達する
と、還元剤粒子は触媒表面に付着したり、あるいは液体
粒子のままで触媒のセルを通過してしまう場合がある。
NOX 吸蔵還元触媒からのNOX の放出、還元浄化操作
(以下、NOX 吸蔵還元触媒から吸収したNOX を放出
させ還元浄化する操作を「NO X 吸蔵還元触媒の再生操
作」と呼ぶ)を行う場合に、上記液体還元剤粒子の触媒
表面付着や通過(すり抜け)が生じると供給された還元
剤が有効に利用されず、NOX 吸蔵還元触媒から放出さ
れたNOX の全量が還元浄化されなくなる場合がある。
これを防止するために、NOX 吸蔵還元触媒に供給する
還元剤の量を増大して触媒に充分な量の還元剤を供給す
るようにすることは可能であるが、この場合、上記すり
抜けのためNOX 吸蔵還元触媒下流側に流出する未反応
の還元剤の量が増大してしまい、還元剤の消費量が増大
するのみならず排気性状が悪化する問題が生じる。 【0007】本発明は上記問題に鑑み、NOX 吸蔵還元
触媒に液体還元剤を供給する際に還元剤の霧化状態を適
切に制御して還元剤の消費量の増大と排気性状の悪化と
を防止可能な内燃機関の排気浄化装置を提供することを
目的としている。 【0008】 【課題を解決するための手段】本発明によれば、内燃機
関の排気通路に配置され、流入する排気の空燃比がリー
ンのときに排気中のNOXを吸収し流入する排気の酸素
濃度が低下したときに吸収したNOXを放出するNOX
蔵還元触媒と、該NOX吸蔵還元触媒の上流側の排気通
路に液体還元剤を噴射する還元剤供給装置とを備え備
え、前記NOX吸蔵還元触媒に流入する排気温度に応じ
て前記還元剤供給装置から排気通路に噴射される還元剤
の霧化状態を変化させる霧化制御手段を備えた内燃機関
の排気浄化装置であって、前記還元剤供給装置は、前記
還元剤を排気通路に噴射する噴射弁を備え、前記霧化制
御手段は、前記噴射弁からの還元剤の噴射圧力を増大さ
せることにより、前記NO X 吸蔵還元触媒に流入する排
気温度が低いほど噴射される還元剤の粒径を小さくして
還元剤の霧化状態を変化させる、内燃機関の排気浄化装
置が提供される。 【0009】すなわち、本発明ではNOX吸蔵還元触媒
上流側の排気温度に応じて還元剤の霧化状態を変更す
る。液体状の還元剤を排気通路に噴射する場合には、排
気温度が低いと霧化状態が同一であっても(例えば噴射
された還元剤の粒径が同一であっても)排気温度が高い
場合に較べて排気中で気化せずに液体粒子のままでNO
X吸蔵還元触媒に到達する還元剤の量が増大する。一
方、排気温度が高い場合には噴射された還元剤の霧化状
態が多少悪くても還元剤が高温排気中で蒸発するため、
液体粒子のままNOX吸蔵還元触媒に到達する還元剤の
量は減少する。このため、排気温度に応じて噴射される
還元剤の霧化状態を変化させることにより、前述の還元
剤の触媒表面付着やすり抜けが生じることが防止され
る。 【0010】また、本発明では、NOX吸蔵還元触媒に
流入する排気温度が低いほど、排気通路に噴射される液
体還元剤の粒径が小さくなるようにされる。液体還元剤
の粒径が小さい場合には還元剤は気化し易くなるため、
排気中に噴射された還元剤は排気温度が低い場合でも充
分に気化し気体の状態でNOX吸蔵還元触媒に到達す
る。このため、排気温度が低い場合でもNOX吸蔵還元
触媒で液体還元剤粒子の付着やすり抜けが生じることが
なくなり、供給された還元剤の全量がNOX吸蔵還元触
媒からのNOXの放出、還元浄化に有効に使用されるよ
うになる。このため、還元剤の消費量が低減されるとと
もにNOX吸蔵還元触媒下流側に流出する未反応の還元
剤の量が低減される。 【0011】更に、本発明では、還元剤は噴射弁を通じ
て排気通路に噴射され、還元剤の粒径は還元剤の噴射圧
力を変化させることにより調整される。これにより、噴
射された還元剤の霧化状態を簡易に変化させることがで
きる。 【0012】 【発明の実施の形態】以下、添付図面を用いて本発明の
一実施形態について説明する。図1は、本発明の排気浄
化装置の一実施形態の概略構成を示す図である。図1に
おいて、1は内燃機関を示す。本実施形態では、内燃機
関1としてディーゼル機関が使用されており、機関の各
気筒排気ポートは排気マニホルド31を介して共通の排
気通路3に接続されている。更に、排気通路3上には後
述するNOX 吸蔵還元触媒7が配置されている。図1に
9で示すのはNOX 吸蔵還元触媒7再生操作時にNOX
吸蔵還元触媒7に還元剤を供給する還元剤供給装置であ
る。還元剤供給装置は、NOX 吸蔵還元触媒7の排気入
口近傍に配置された還元剤噴射弁91を備えNOX 吸蔵
還元触媒7に流入する排気中に還元剤を噴射することに
よりNOX 吸蔵還元触媒7に流入する排気中の酸素濃度
を低下させ、触媒7から吸収したNOX を放出させると
ともに、放出されたNOX を還元浄化する。後述するよ
うに、本実施形態では還元剤として機関1の燃料(ディ
ーゼル油)が使用される。還元剤供給装置9は、図示し
ない機関燃料系統から供給された燃料を加圧する電動機
駆動の燃料ポンプ92を備え、燃料を加圧して還元剤噴
射弁91から排気通路3内に噴射する。 【0013】図1に30で示すのは、機関1の電子制御
ユニット(ECU)である。本実施形態では、ECU3
0はRAM、ROM、CPUを備えた公知の構成のマイ
クロコンピュータとして構成され、機関1の燃料噴射
量、燃料噴射時期等の基本制御を行う他、還元剤供給装
置9を制御して後述するNOX 吸蔵還元触媒7からのN
X の放出及び還元浄化操作(NOX 吸蔵還元触媒の再
生操作)を実施する。 【0014】NOX 吸蔵還元触媒7の再生操作を行うた
め、ECU30の入力ポートには、機関のアクセルペダ
ル近傍に配置されたアクセル開度センサ33から運転者
のアクセルペダル踏込み量(アクセル開度、ACCP)
に応じた電圧信号が、また、機関クランク軸近傍に配置
されたクランク回転角センサ35からクランク軸一定回
転角度毎に回転パルス信号が入力されている。ECU3
0は、クランク回転角センサ35から入力するパルス信
号の時間間隔に基づいて一定時間毎に機関1の回転数N
Eを算出する。 【0015】また、ECU30の出力ポートは、図示し
ない駆動回路を介して燃料ポンプ92の電源制御回路9
2aと還元剤噴射弁91とに接続され、ポンプ92の回
転数(吐出圧力)と噴射弁91の開弁時間(噴射量)と
を制御している。本実施形態のNOX 吸蔵還元触媒7
は、アルミナ等の担体上に例えばカリウムK、ナトリウ
ムNa 、リチウムLi 、セシウムCs のようなアルカリ
金属、バリウムBa 、カルシウムCa のようなアルカリ
土類、ランタンLa 、セリウムCe、イットリウムYの
ような希土類から選ばれた少なくとも一つの成分と、白
金Ptのような貴金属とを担持したものである。NOX
吸蔵還元触媒は流入する排気ガスの空燃比がリーンのと
きに、排気中のNOX (NO2 、NO)を硝酸イオンN
3 - の形で吸収し、流入排気ガスの酸素濃度が低下す
ると吸収したNOX を放出するNOX の吸放出作用を行
う。 【0016】この吸放出のメカニズムについて、以下に
白金PtおよびバリウムBaを使用した場合を例にとっ
て説明するが他の貴金属、アルカリ金属、アルカリ土
類、希土類を用いても同様なメカニズムとなる。流入排
気中の酸素濃度が増大すると(すなわち排気の空燃比が
リーン空燃比になると)、これら酸素は白金Pt上にO
2 - またはO2-の形で付着し、排気中のNOX は白金P
t上のO2 - またはO2-と反応し、これによりNO2
生成される。また、流入排気中のNO2 及び上記により
生成したNO2 は白金Pt上で更に酸化されつつ触媒中
に吸収されて吸収剤として作用する酸化バリウムBaO
と結合しながら硝酸イオンNO3 - の形で触媒内に拡散
する。このため、リーン雰囲気下では排気中のNOX
NOX 吸蔵還元触媒内に硝酸塩の形で吸収されるように
なる。 【0017】また、流入排気中の酸素濃度が低下すると
(すなわち、排気の空燃比が低下すると)、白金Pt上
でのNO2 生成量が減少するため反応が逆方向に進むよ
うになり、触媒内の硝酸イオンNO3 - はNO2 の形で
NOX 吸蔵還元触媒から放出されるようになる。この場
合、排気中にHC、CO等の成分が存在すると白金Pt
上でこれらの成分によりNO2 が還元される。 【0018】本実施形態では、機関1としてディーゼル
機関が使用されているため機関の排気空燃比はリーンで
あり、通常運転中は排気通路3のNOX 吸蔵還元触媒7
にはリーン空燃比の排気が流入し排気中のNOX がNO
X 吸蔵還元触媒7に吸収される。また、NOX 吸蔵還元
触媒7上流側の排気通路3に還元剤が供給されるとNO
X 吸蔵還元触媒7には還元剤を含んだ排気が流入し、還
元剤の一部はNOX 吸蔵還元触媒7の白金Pt上で酸素
と反応する。これにより、NOX 吸蔵還元触媒7の雰囲
気中の酸素濃度が低下するとともに、還元剤の酸化によ
り未燃HC、CO等の成分が発生する。還元剤の酸化に
よりNOX 吸蔵還元触媒7の雰囲気酸素濃度が低下する
と、上述したメカニズムによりNOX 吸蔵還元触媒7か
らNOXが放出され排気中のHC、CO成分により還元
される。 【0019】上記NOX 吸蔵還元触媒からのNOX の放
出、還元浄化操作(NOX 吸蔵還元触媒の再生操作)に
使用される還元剤としては、排気中でH2 等の還元成分
やHC、CO成分を生成するものが使用され、例えば水
素、一酸化炭素等の気体、プロパン、プロピレン、ブタ
ン等の液体又は気体の炭化水素、ガソリン、軽油、灯油
等の液体燃料等が使用できる。本実施形態では、内燃機
関1としてディーゼル機関が使用されているため、補
給、貯蔵の便を考慮して還元剤として機関1の燃料(デ
ィーゼル油)を使用するようにしている。 【0020】後述するように、本実施形態ではECU3
0は、機関負荷状態(アクセル開度ACCPと回転数N
E)とに基づいてNOX 吸蔵還元触媒7に流入する排気
温度を算出するとともに、NOX 吸蔵還元触媒7の再生
操作時に排気温度に基づいて燃料ポンプ92の電源電圧
を制御して還元剤噴射弁91からの還元剤噴射圧力を制
御し、また、還元剤噴射弁91の開弁時間を制御して噴
射弁91からの還元剤の噴射量を制御している。 【0021】ところで、本実施形態のようにNOX 吸蔵
還元触媒7上流側の排気通路に液体還元剤(本実施形態
ではディーゼル油)を噴射する場合には、特に排気温度
が低い場合に噴射した還元剤がNOX 吸蔵還元触媒7の
再生に有効に使用されない場合が生じる。ディーゼル機
関は一般に排気温度が低く、低負荷運転では排気温度は
200℃以下になる場合がある。このような場合には還
元剤噴射弁91から噴射された燃料が排気中で充分に気
化せずに液状粒子のままNOX 吸蔵還元触媒7に到達す
る場合が生じる。還元剤が液状のままNOX 吸蔵還元触
媒7に到達すると、液体還元剤がNOX 吸蔵還元触媒の
入口部分に付着してしまい、この部分の触媒の排気との
接触面積が低下したり、液状粒子のままの還元剤がセル
壁面と接触しないままNOX 吸蔵還元触媒を通過してし
まい下流側に流出する、いわゆる還元剤のすり抜けが生
じる。この場合、NOX 吸蔵還元触媒7に付着した還元
剤、或いはNOX 吸蔵還元触媒7をすり抜けた還元剤は
NOX 吸蔵還元触媒の再生には利用されないため、NO
X 吸蔵還元触媒7では還元剤不足のため再生が充分に行
われなくなる。この問題を防止するために、予めすり抜
け等を考慮して再生操作時のNOX 吸蔵還元触媒7への
還元剤供給量を増大すればNOX 吸蔵還元触媒上での還
元剤不足が生じることはないが、この場合には再生操作
に要する還元剤量が増大し機関燃料消費率が悪化するの
みならず、すり抜け等により下流側に流出した還元剤に
より排気性状が悪化する問題が生じてしまう。 【0022】そこで、本実施形態では機関排気温度が低
いほど還元剤噴射弁91から噴射される燃料の粒径を小
さくすることにより上記問題を解決している。すなわ
ち、噴射燃料の粒径が小さくなると燃料粒子の単位体積
あたりの表面積が増大するため排気温度が低い場合でも
燃料が容易に気化するようになる。従って、排気温度が
低いときに噴射燃料の粒径を小さくすることにより、噴
射された燃料は気化した状態でNOX 吸蔵還元触媒7に
到達するようになり、供給された燃料(還元剤)がNO
X 吸蔵還元触媒7上で有効に使用されるようになる。こ
のため、排気温度が低いときにも少量の燃料でNOX
蔵還元触媒7の再生を完全に行うことができ、燃料(還
元剤)消費量の増大が抑制されるとともに、液状燃料粒
子のすり抜け等による排気性状の悪化が防止される。 【0023】次に、供給する燃料の粒径を変化させる方
法について説明する。本実施形態では、還元剤噴射弁9
1としてスワール噴射弁が使用される。図2は、本実施
形態のスワール噴射弁の概略構造を説明する図である。
図2において、噴射弁91はノズル91a、制御弁91
b及びこれらを接続する接続配管91cを備えている。
ノズル91aは排気通路3を貫通して設置される。制御
弁91は燃料ポンプ92からノズル91aに供給される
加圧燃料を遮断する遮断弁として機能する。 【0024】図3はノズル91aの概略構造を説明する
断面図である。図3(A) は、ノズル91(A) の軸線に沿
った断面を示す。図3(A) において、911はノズルボ
ディ、913はノズルボディ911に嵌挿された略円筒
状のノズルピースを示している。ノズルピース913中
心には軸線方向に、制御弁91bから接続配管91cを
介して加圧燃料が供給される燃料通路913aが設けら
れている。図3(A) に913bで示すのは、スプリング
913cにより、燃料通路913aを閉鎖する方向に押
圧付勢されたチェックボール、913dはチェックボー
ル913bの下側で燃料通路913aに接続するように
半径方向に穿設された燃料通路である。 【0025】図3(B) はノズルピース913の図3(A)
のB−B線方向矢視図である。図3(B) に示すように、
ノズルピース913は両側面に平面状の切り欠きが形成
されており、ノズルボディ911の内周とノズルピース
913外周との間にこの平面状の切欠き部により、半径
方向燃料通路913dに接続する燃料通路913eが形
成されている。 【0026】また、ノズルピース913下部はその外周
部がノズルボディ911内周と密接するように装着され
ている。ノズルピース913下面には図3(B) に示すよ
うに、溝913fが穿設されており、燃料通路913e
とノズルボディ911中心の噴射孔915とを接続する
噴射通路を形成している。図3(B) に示すように、噴射
通路913fはノズルピース913下面外周から、ノズ
ルピース913中心軸線に対してやや偏心した位置を指
向するように設けられている。 【0027】制御弁91bが開弁すると、燃料ポンプ9
2から加圧燃料がノズルピース913の燃料通路913
aに流入する。供給された燃料圧力による力がスプリン
グ913cの付勢力を越えるとチェックボール913b
は下方に移動し、燃料通路913aが半径方向燃料通路
913dに連通する。これにより、加圧燃料は半径方向
燃料通路913dからノズルピース両側の平面状切欠に
より形成される燃料通路913eに流入し、噴射通路9
13fから噴射孔915を通って排気通路3に噴射され
る。前述したように、ノズルピース913の噴射通路9
13fは、ノズルピース913中心軸線に対して偏心し
た方向を指向しているため、噴射通路913fを通る燃
料は噴射孔915に対して接線方向速度を付与される。
このため、噴射燃料は噴射孔915内で旋回しながら排
気通路3に噴射されるようになり、噴射された燃料が微
粒化する。 【0028】上記のようなスワールノズル91aでは、
燃料噴射圧力が上昇するにつれて、噴射通路913f出
口で大きな接線方向速度が燃料に付与されるようになる
ため、燃料噴射圧力が上昇するにつれて噴射孔915か
ら噴射された燃料の霧化が良好になり、噴射された燃料
粒子の粒径が小さくなる。本実施形態では、上記のスワ
ール噴射弁91を用いて燃料噴射圧力を変化させること
により燃料粒子の霧化状態(粒径)を制御するようにし
ている。すなわち、ECU30はNOX 吸蔵還元触媒7
入口の排気温度を算出し、この排気温度に応じて還元剤
供給装置9の燃料ポンプ92の電源制御回路92aを駆
動して燃料ポンプ92の電動機に印加する電圧を調節す
る。電動機電圧が増大すると燃料ポンプ92の吐出圧が
増大し、噴射弁91の燃料噴射圧力が増大するため、噴
射燃料の粒径が低下する。また、電動機電圧が低下する
と燃料ポンプ92の吐出圧力は低下するため、噴射弁9
1から噴射される燃料の粒径が大きくなる。 【0029】図4は、本実施形態におけるNOX 吸蔵還
元触媒7の上記再生操作を具体的に説明するフローチャ
ートである。本操作は、ECU30により一定時間間隔
で実行されるルーチンにより行われる。図4において、
ステップ401では、クランク回転角センサ35の出力
に基づいて算出された機関回転数NEと、アクセル開度
センサ33により検出されたアクセル開度ACCPとが
読み込まれる。そして、ステップ403ではACCPと
NEとに基づいて現在のNOX 吸蔵還元触媒7のNOX
吸蔵量CNOXが算出される。 【0030】本実施形態では、NOX 吸蔵量CNOXは
機関の運転状態に基づいて算出される。機関から単位時
間(例えば図4の操作の実行間隔)あたりに発生するN
X量は、機関負荷条件(例えばアクセル開度と回転数
と)により定まる。そこで、本実施形態では、予め機関
を負荷条件を変えて運転し、各負荷条件下でのNOX
生量を実測し、例えばアクセル開度と回転数とを用いた
数値テーブルの形でECU30のROMに格納してあ
る。ステップ403では、ステップ401で読み込んだ
アクセル開度ACCPと回転数NEとから上記数値テー
ブルを用いて前回操作実行時から今回操作実行時までに
機関から発生したNOX 量を算出する。そして、この発
生量に所定の定数(排気中のNOX のうちNOX 吸蔵還
元触媒7に吸収されるNOX の割合)を乗じた値をCN
OXに加算する。これにより、CNOXの値はNOX
蔵還元触媒7に吸蔵されたNOX 量に対応した値とな
る。 【0031】なお本実施形態では、アクセル開度と回転
数とに基づいて算出した値をNOX吸蔵還元触媒7のN
X 吸蔵量CNOXとして用いているが、例えば、前回
再生操作実施後の機関の燃料噴射量の積算値、回転数の
積算値、あるいは機関が比較的高回転で定常運転されて
いるような場合には前回再生操作完了後の機関運転時間
等をNOX 吸蔵量CNOXとして用いて計算を簡素化し
ても良い。 【0032】上記により、NOX 吸蔵還元触媒7のNO
X 吸蔵量CNOXを算出後、ステップ405では、算出
したNOX 吸蔵量CNOXが所定値CNOX0 に到達し
たか否かが判定される。ここで、CNOX0 は、NOX
吸蔵還元触媒7が吸収可能な最大NOX 量(飽和量)に
対して充分な余裕をとった値に設定され、本実施形態で
は、CNOX0 は飽和量の70パーセント程度の値に設
定されている。 【0033】ステップ405でCNOX≧CNOX0
あった場合には、NOX 吸蔵還元触媒7のNOX 吸蔵量
が増大しておりNOX 吸蔵還元触媒の再生操作を実行す
る必要があるため、ステップ407以下の操作を行う。
すなわち、ステップ407では現在のNOX 吸蔵還元触
媒7に流入する排気温度TEXが機関負荷状態(アクセル
開度、回転数)に基づいて算出される。 【0034】機関排気温度は機関負荷状態に対応して変
化する。このため、本実施形態では、予め機関を異なる
負荷状態で運転し、NOX 吸蔵還元触媒7入口における
排気温度を実測し、例えばアクセル開度と回転数とを用
いた数値テーブルの形でECU30のROMに格納して
ある。ステップ407では、ステップ401で読み込ん
だアクセル開度ACCPと回転数NEとから上記数値テ
ーブルを用いて現在の排気温度TEXを算出する。 【0035】なお、本実施形態では機関負荷状態に基づ
いてNOX 吸蔵還元触媒7に流入する排気温度TEXを算
出しているが、NOX 吸蔵還元触媒7入口に排気温度を
検出する排気温度センサを配置して排気温度TEXを直接
検出するようにすることも可能である。ステップ407
で排気温度TEXが算出されると、次にステップ409で
は、排気温度TEXに基づいて予め定めた関係から燃料ポ
ンプ92の噴射圧力目標値が設定される。本実施形態で
は、予め実験により各排気温度での噴射燃料の粒径(す
なわち噴射弁91の噴射圧力)と燃料の気化状態との関
係を実測により求めてあり、各排気温度において噴射燃
料を良好に気化可能な噴射圧力が排気温度の関数として
設定されている。ステップ407では、算出された排気
温度TEXに基づいて、上記関係を用いて目標噴射圧力が
設定される。なお、目標噴射圧力は、排気温度が低いほ
ど高く設定され、噴射弁91から噴射される燃料の粒径
は小さくなる。 【0036】ステップ411では、再生操作に必要とさ
れる還元剤(燃料)の量が排気温度TEXに基づいて算出
される。NOX 吸蔵還元触媒7は温度に応じて触媒活性
が変化するため、再生操作時においても供給する還元剤
(燃料)量は排気温度TEXに応じて変化させることが好
ましい。本実施形態では、予め触媒にCNOXに相当す
る量のNOX が吸収された状態で再生操作に必要とされ
る還元剤量を各排気温度条件下で実験により求めてあ
り、ステップ411では、この関係に基づいて必要とさ
れる燃料の噴射量を算出する。 【0037】ステップ413では、燃料ポンプ92の吐
出圧力がステップ409で算出された噴射圧力となるよ
うに、電源制御回路92aが制御され、ステップ415
では設定した噴射圧力下でステップ411で算出した量
の還元剤を噴射するために必要とされる噴射弁91の開
弁時間(制御弁91bの開弁時間)が設定され、噴射弁
91が開弁される。これにより、噴射弁91からは、排
気温度TEXに応じて調節された粒径の燃料が必要量だけ
噴射されるようになる。 【0038】上記操作終了後、ステップ417ではNO
X 吸蔵量CNOXの値はリセットされ、本操作は終了す
る。上述のように、NOX 吸蔵還元触媒7に流入する排
気温度に応じて噴射弁91から噴射する燃料粒子の粒径
を変化させることにより、噴射された燃料は排気温度に
かかわらずほぼ全量が気化した状態でNOX 吸蔵還元触
媒7に到達するようになるためNOX 吸蔵還元触媒7上
では供給された燃料が有効に再生操作に使用されるよう
になり、再生操作に必要とされる燃料量(還元剤量)を
低減することができるとともに、特に排気温度が低いと
きに生じやすい燃料粒子のすり抜けによる排気性状の悪
化が防止される。 【0039】なお、本実施形態のように還元剤噴射弁か
らNOX 吸蔵還元触媒に還元剤を供給する場合、噴射弁
とNOX 吸蔵還元触媒との距離が大きいと噴射弁から噴
射された還元剤が排気流前後方向に拡散してしまい、充
分に還元剤濃度の高い排気の層を形成できなくなる可能
性がある。このため、還元剤噴射弁はできるだけNO X
吸蔵還元触媒に近い位置に設置することが好ましい。と
ころが、噴射弁と還元剤との距離を短く設定すると、特
に排気温度が低い場合には噴射された還元剤が気化せず
に液状粒子のままNOX 吸蔵還元触媒に到達しやすくな
る問題がある。本実施形態では、排気温度に応じて噴射
される還元剤粒子の粒径を変化させることにより、排気
温度にかかわらず還元剤をほぼ全量が気化した状態でN
X 吸蔵還元触媒に到達させることが可能となる。この
ため、本実施形態によれば、液状の還元剤粒子がNOX
吸蔵還元触媒に到達することを防止しながら還元剤噴射
弁をNOX 吸蔵還元触媒に近接した位置に配置すること
が可能となり、供給された還元剤が排気で希釈されるこ
とが防止されるので、更にNOX 吸蔵還元触媒の再生を
効率的に行うことが可能となる。 【0040】なお、上記実施形態では排気温度の各値に
応じて連続的に燃料噴射圧力(燃料粒径)と噴射量とを
変化させているが、例えば排気温度の所定値(例えば2
50℃程度)を境として、これより高温側と低温側とで
燃料噴射圧力と噴射量とを切り換えるようにして制御を
簡素化することも可能である。 【0041】 【発明の効果】本発明によれば、排気温度に応じてNO
X吸蔵還元触媒に供給される還元剤の霧化状態が制御さ
れるため、排気温度にかかわらず少量の還元剤で効率的
にNOX吸蔵還元触媒の再生を行うことが可能になると
ともに、未反応の還元剤が触媒下流側に流出することに
よる排気性状の悪化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明を自動車用ディーゼル機関に適用した実
施形態の概略構成を説明する図である。 【図2】図1の還元剤噴射弁の構成を説明する図であ
る。 【図3】図1の還元剤噴射弁の構成を説明する断面図で
ある。 【図4】本実施形態のNOX 吸蔵還元触媒再生操作を説
明するフローチャートである。 【符号の説明】 1…ディーゼル機関 3…排気通路 7…NOX 吸蔵還元触媒 9…還元剤供給装置 30…電子制御ユニット(ECU) 91…還元剤噴射弁
フロントページの続き (72)発明者 小林 正明 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−129237(JP,A) 特開 平7−279649(JP,A) 特開 平6−235318(JP,A) 特開 平9−13946(JP,A) 特開 昭61−164017(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01N 3/08 - 3/36

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 内燃機関の排気通路に配置され、流入す
    る排気の空燃比がリーンのときに排気中のNOXを吸収
    し流入する排気の酸素濃度が低下したときに吸収したN
    Xを放出するNOX吸蔵還元触媒と、該NOX吸蔵還元
    触媒の上流側の排気通路に液体還元剤を噴射する還元剤
    供給装置とを備え、前記NOX吸蔵還元触媒に流入する
    排気温度に応じて前記還元剤供給装置から排気通路に噴
    射される還元剤の霧化状態を変化させる霧化制御手段を
    備えた内燃機関の排気浄化装置であって、 前記還元剤供給装置は、前記還元剤を排気通路に噴射す
    る噴射弁を備え、 前記霧化制御手段は、前記噴射弁からの還元剤の噴射圧
    力を増大させることにより、前記NO X 吸蔵還元触媒に
    流入する排気温度が低いほど噴射される還元剤の粒径を
    小さくして還元剤の霧化状態を変化させる、 内燃機関の
    排気浄化装置。
JP04618199A 1999-02-24 1999-02-24 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Lifetime JP3518391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04618199A JP3518391B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04618199A JP3518391B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000240429A JP2000240429A (ja) 2000-09-05
JP3518391B2 true JP3518391B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=12739873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04618199A Expired - Lifetime JP3518391B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3518391B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4720054B2 (ja) * 2001-09-11 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US7861516B2 (en) 2003-06-18 2011-01-04 Johnson Matthey Public Limited Company Methods of controlling reductant addition
JP3903977B2 (ja) 2003-10-17 2007-04-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置及び内燃機関の排気浄化方法
DE102004025062B4 (de) 2004-05-18 2006-09-14 Hydraulik-Ring Gmbh Gefriertaugliches Dosierventil
US20060196172A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-07 Johnson Jeffery S Injection device for the treatment of exhaust fumes from motor vehicles
JP4404048B2 (ja) * 2005-12-28 2010-01-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE102007004687B4 (de) 2007-01-25 2012-03-01 Hydraulik-Ring Gmbh Volumensmengenabgabeeinheit und Verfahren zur Kalibrierung der Druckausgangssignal-Volumensmenge-Charakteristik
DE102008012780B4 (de) 2008-03-05 2012-10-04 Hydraulik-Ring Gmbh Abgasnachbehandlungseinrichtung
JP4558816B2 (ja) * 2008-06-05 2010-10-06 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の排気浄化装置
DE102009035940C5 (de) 2009-08-03 2017-04-20 Cummins Ltd. SCR-Abgasnachbehandlungseinrichtung
DE102010061222B4 (de) 2010-12-14 2015-05-07 Cummins Ltd. SCR-Abgasnachbehandlungseinrichtung
JP2013036332A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP4934754B1 (ja) 2011-10-18 2012-05-16 株式会社ベスト測器 模擬ガス供給装置
JP2013113267A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
WO2020137750A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 株式会社デンソー エンジンの触媒反応システム
JP6927261B2 (ja) * 2018-12-28 2021-08-25 株式会社デンソー エンジンの触媒反応システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000240429A (ja) 2000-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3518391B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3702544B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US9199197B2 (en) Exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine
JP4263711B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3613676B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007332881A (ja) 排ガス浄化装置及びそれを用いた排ガス浄化方法
JP2001502395A (ja) NOx排気ガス浄化方法
WO2005054637A1 (ja) 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
KR20030022687A (ko) 내연기관의 배기 정화 장치
JP2009513868A (ja) 自動車の排気ガスの酸化窒素を処理するための装置
JP3770148B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置及び方法
JP2004251177A (ja) NOx浄化システムのNOx触媒再生方法及びNOx浄化システム
JP2002038942A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3353650B2 (ja) 内燃機関の触媒被毒再生装置
JP4556364B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3536713B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5067478B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4093302B2 (ja) NOx浄化システムの触媒劣化判定方法及びNOx浄化システム
JP2845071B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2011231755A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000145433A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US20110120086A1 (en) Reductant addition in exhaust system comprising NOx-absorbent
JP3487269B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4474775B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3496557B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term