JP3517843B2 - 筆記具 - Google Patents

筆記具

Info

Publication number
JP3517843B2
JP3517843B2 JP2001345627A JP2001345627A JP3517843B2 JP 3517843 B2 JP3517843 B2 JP 3517843B2 JP 2001345627 A JP2001345627 A JP 2001345627A JP 2001345627 A JP2001345627 A JP 2001345627A JP 3517843 B2 JP3517843 B2 JP 3517843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
knock
barrel
writing instrument
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001345627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003145989A (ja
Inventor
裕之 金成
正和 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micro Co Ltd
Original Assignee
Micro Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micro Co Ltd filed Critical Micro Co Ltd
Priority to JP2001345627A priority Critical patent/JP3517843B2/ja
Publication of JP2003145989A publication Critical patent/JP2003145989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3517843B2 publication Critical patent/JP3517843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転カム機構を備
えたボ−ルペン等の筆記具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】軸筒内に収納したリフィ−ルの先端を回
転カム機構により軸筒先部の口金から出没させるように
した筆記具が種々知られている。この回転カム機構は公
知のように主として外カム筒(固定カム)、回転子及び
ノックカムの3つの部材により構成されている。該外カ
ム筒は軸筒内に一体的に形成され若しくは別体に作って
軸筒内に固定され、軸方向に延びる深溝と浅溝を周方向
に交互に有するカム溝と、該カム溝の前端側に形成され
たカム面を具備している。上記回転子は、上記外カム筒
のカム溝に挿入される突起と、該突起の後端に形成され
上記外カム筒のカム面に係合するカム面を有し、回転可
能にかつ軸方向に移動可能に設けられている。上記ノッ
クカムは、上記回転子のカム面に係合するよう前端にカ
ム面を有し、上記外カム筒のカム溝に挿入される突起を
周面に有し、軸方向に移動可能に設けられている。リフ
ィ−ルは、後端が上記回転子に当接するようばねで付勢
されている。
【0003】上記の構成により、上記リフィ−ルのばね
に抗して上記ノックカムを押圧して前進させると、上記
回転子は、上記深溝のカム溝に挿入されている突起が該
カム溝から抜け出す位置まで押し出され、該回転子とノ
ックカムのカム面の作用により回転し、上記浅溝のカム
溝に上記突起が対応する位置で外カム筒のカム面に係合
して前進位置に保持され、上記リフィ−ルの先端は口金
から突出する。再び上記ノックカムをノックすると、上
記回転子は外カム筒のカム面を越えて前進し、ノックカ
ムと回転子のカム面により該回転子は回転し、ノックを
止めると、リフィ−ルを付勢するばねの作用で回転子等
は後退し、該回転子の突起は上記カム溝の深溝内に入り
込み、該回転子は後退位置に保持され、リフィ−ルは後
退してその先端は口金内に没入する。
【0004】上記ノックカムは後端を直接ノックするよ
うにしたものもあるが、通常はノック操作を容易にする
ようノックボタン、ノックカバ−、ノックキャップ等
(以下ノックキャップという)を後端に取り付けること
が多い。この組み付け作業はノックキャップに取付孔を
形成し、この取付孔を上記ノックカムの軸部の後方に当
てがって軸方向にノックキャップを押し込むことにより
行われる。このときの圧入が不足すると、使用に際して
的確にリフィ−ルを出没させることができなくなる。ま
た、圧入時にノックカムが前方に移動しないようにノッ
クカムの前端を押えなければならないが、この際ノック
カムのカム面が強く押圧されると該カム面が損傷し、こ
のカム面は上記のように動作時の主要部材であるから円
滑に動作させることができなくなることがあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の解決課題は、
上記のような回転カム機構を有する筆記具において、ノ
ックキャップを組み付ける際に、圧入不足を生じたり、
カム面が損傷したりすることがないようにした筆記具を
提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、外カム
筒、回転子、ノックカムを含む回転カム機構を有する筆
記具において、上記外カム筒に後方に延びる取付筒部を
形成し、取付筒部にノックキャップを摺動可能に嵌着
し、該ノックキャップ内にノックカムの後端に対向する
ノックカム押圧部を設けたことを特徴とする筆記具が提
供され、上記課題が解決される。
【0007】また、本発明によれば、上記筆記具におい
て、上記ノックキャップは後退位置で停止するよう上記
取付筒部に抜け止めされ、該後退位置に向け戻しばねで
付勢されていることを特徴とする筆記具が提供され、上
記課題が解決される。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、筆記先端を出没させる
ようにした各種の筆記具に適用することができるが、図
においては、実施例としてボ−ルペンリフィ−ルを有す
る筆記具が記載されている。図1に示すように、軸筒
(1)は先端に口金(2)を有し、内部にリフィ−ル
(3)を挿入し、該リフィ−ル(3)をばね(4)で後
方に付勢してある。なお、該口金(2)は、上記軸筒
(1)にねじ着、圧入、凹凸係合等適宜の構成により着
脱可能に取り付けてあるが、軸筒(1)と一体的に形成
することもできる。
【0009】上記軸筒内には、回転カム機構が設けられ
ている。該回転カム機構は種々の構成が知られている
が、上述したようにいずれの機構も基本的には外カム筒
(固定カム)(5)、回転子(6)及びノックカム
(7)の3つの部材で構成されている。
【0010】上記外カム筒(5)は略筒状に形成され、
内面に深溝と浅溝を周方向に交互に形成したカム溝
(8)を有し、該カム溝の前端側にカム面(9)が形成
され、肩部(38)を介して後方に延びる取付筒部(10)を有
している。該外カム筒(5)は軸筒(1)内にねじ着、
圧入、凹凸係合、その他の適宜の固定方法で固定するこ
とができる。図1〜図5においては、軸筒内に突設した
内段部(11)に外カム筒(5)の前端を当接し、該軸筒内
に突設した内方突起(12)を越えて外カム筒の外周に形成
した外方突起(13)を係合させることにより固定してい
る。なお、内方突起や外方突起は環状に形成されている
が、いずれか一方の突起を周方向に部分的に形成しても
よい。
【0011】図6、図7は、他の固定方法を示し、軸筒
(1)内の内段部(11)の後方の内径を順次拡大して複数
の拡径部(14),(15),(16)を形成し、各拡径部に断面弧状
の内方突起(17),(18),(19)をそれぞれ設けてある。一
方、外カム筒(5)の外周には前方側から後方側に向か
って大径となるように傾斜するガイド面(20)を介して上
記拡径部に対応して順次外径が大きくなる複数の爪状の
外方突起(21),(22),(23)を形成してある。したがって、
前方側の外方突起の外径は後方側の外方突起の外径より
も小さく形成されるから、外カム筒(5)を軸筒(1)
の後端から挿入するとき前方側の外方突起が後方側の内
方突起に当ることがなく容易に差し込むことができ、各
外方突起はそれぞれ対応する内方突起を乗り越えたとこ
ろで各内方突起に係合する。このようにすれば、上記外
方突起等に作用するストレスは軽減され、経時変化によ
るキズや割れも少なくなる。
【0012】上記外カム筒(5)の内方には、該外カム
筒(5)のカム溝(8)に挿入される突起(24)及び外カ
ム筒(5)のカム面(9)に係合するカム面(25)を有す
る上記回転子(6)が外カム筒の前方から挿入されてい
る。また、上記外カム筒(5)のカム溝(8)に挿入さ
れる突起(26)及び上記回転子(6)のカム面(25)に係合
するカム面(27)を有する上記ノックカム(7)は、上記
回転子(6)を挿入する前に上記外カム筒(5)の前方
から外カム筒内に挿入され、該ノックカム(7)に形成
した軸部(28)は上記取付筒部(10)内に延びている。この
際、上記リフィ−ル(3)の後端は、上記ばね(4)に
より後方に付勢されているので、上記回転子(6)に当
接しているが、該後端を回転子に嵌着するようにしても
よい。
【0013】上記外カム筒(5)の取付筒部(10)には、
ノックキャップ(29)を摺動可能に嵌着してあり、該ノッ
クキャップ(29)内には上記ノックカム(7)の後端に対
向するようノックカム押圧部(30)が設けられている。図
において、該ノックキャップ(29)は、取付筒部(10)の外
側に嵌着するよう取付孔(31)を有し、該取付孔(31)を取
付筒部(10)の後端に当てがって押し込むことにより該取
付筒部に取り付けられるが、ノックキャップの前部を取
付筒部(10)の内側に挿入できる内径に形成して該ノック
キャップを取付筒部の内方に挿入するようにしてもよ
い。なお、該ノックキャップは、外カム筒を軸筒に固定
する前に、該外カム筒に組み付けているが、外カム筒を
軸筒に固定した後で該外カム筒に取り付けるようにして
もよい。
【0014】上記ノックキャップ(29)は、軸方向に前後
に移動可能であり、好ましくは後退位置において、上記
取付筒部(10)から脱落しないように抜け止めされてい
る。図においては、上記取付筒部(10)に軸方向に延びる
案内突条(32)を形成し、該案内突条(32)の後端に拡大頭
部(33)を設け、上記ノックキャップ(29)に該案内突条(3
2)が挿通する開口溝(34)及び上記拡大頭部(33)が嵌入す
る窓部(35)を形成し、後退位置で上記拡大頭部(33)が開
口溝(34)の内端に当接してノックキャップを抜け止めす
るようにしてある。なお、ノックキャップ(29)の開口溝
(34)の外端及び拡大頭部(33)の角部には、ノックキャッ
プを取付筒部に容易に挿入できるよう斜面を形成してあ
る。また、上記構成に代えて適宜のフランジや突起等の
抜け止め防止部材を設けてもよい。
【0015】上記ノックカム押圧部(30)は、ノックキャ
ップ(29)の内底(36)から軸方向に突出して延び、その先
端が上記ノックカム(7)の後方に延びる軸部(28)に対
向している。該ノックカム押圧部(30)及びノックカム
(7)の軸部(28)の長さは、適宜の長さとすることがで
き、例えばノックカム押圧部を短くして上記ノックキャ
ップ(29)の内底(36)自体をノックカム押圧部とし、上記
ノックカムの軸部(28)を該内底(36)に対向する部位まで
延長するようにしたり、上記ノックカム押圧部(30)を上
記外カム筒(5)の取付筒部(10)の内部に深く延出さ
せ、上記軸部(28)を短く形成するようにしてもよい。
【0016】上記ノックキャップ(29)は、上記の構成に
より外カム筒(5)の取付筒部(10)に沿って前進位置及
び後退位置に移動させることができるが、所望により該
ノックキャップ(29)を後退位置に向けて戻しばね(37)で
付勢してもよい。このようにすれば、非ノック時に、ノ
ックキャップは常に後退位置にあって体裁が良く、がた
つくこともない。図8においては、戻しばね(37)は上記
ノックキャップ(29)の内底(36)と取付筒部(10)の端面間
に設けてあるが、ノックキャップ(29)の前端と外カム筒
(5)の肩部(38)の間の取付筒部(10)の外周に介装した
り、ノックカム押圧部とノックカム間に設けることもで
きる。
【0017】而して、上記ノックキャップ(29)は上記取
付筒部(10)に嵌着することにより外カム筒に取り付けで
きるので、この取付時にノックカム(7)が押圧される
ことはない。使用に際して該ノックキャップ(29)をノッ
クすると、ノックカム押圧部(30)がノックカム(7)の
軸部(28)の後端に当接し、該ノックカム(7)を前進さ
せることができるから、以下公知のように回転子(6)
等を介してリフィ−ル(3)の先端を軸筒(1)の口金
(2)から突出させ、若しくは没入させることができ
る。
【0018】
【発明の効果】本発明は上記のように構成され、外カム
筒、回転子、ノックカムを含む回転カム機構を有する筆
記具において、上記外カム筒に後方に延びる取付筒部を
形成し、該取付筒部にノックキャップを摺動可能に嵌着
し、該ノックキャップ内にノックカムの後端に対向する
ノックカム押圧部を設けたから、上記ノックキャップは
上記外カム筒に装着され、組み付けの際に上記ノックカ
ムを押圧しないようにでき、そのためノックカムに形成
したカム面を損傷するおそれもなく、その上、上記外カ
ム筒に装着したノックキャップを確認することができる
ので、従来のようにノックキャップの圧入が不充分であ
ることにより生じる動作の不完全さを解消することもで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示し、軸筒及び回転カム機
構の一部を断面した正面図。
【図2】軸筒を半断面した側面図。
【図3】回転カム機構部分の分解斜視図。
【図4】回転カム機構部分の斜視図。
【図5】回転カム機構部分の一部を断面した斜視図。
【図6】回転カム機構部分の他の実施例を示す斜視図。
【図7】図6に示す回転カム機構の外カム筒を軸筒に固
定した部分の拡大断面図。
【図8】戻しばねを用いた実施例の一部の半断面図。
【符号の説明】
3 リフィ−ル 4 ばね 5 外カム筒 6 回転子 7 ノックカム 10 取付筒部 29 ノックキャップ 30 ノックカム押圧部 32 案内突条 33 拡大頭部 35 窓部 37 戻しばね
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B43K 24/08

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カム溝及びカム面を有し軸筒内に固定さ
    れる外カム筒と、該外カム筒のカム溝に挿入される突起
    及び該外カム筒のカム面に係合するカム面を有する回転
    子と、上記外カム筒のカム溝に挿入される突起及び上記
    回転子のカム面に係合するカム面を有するノックカムを
    含む回転カム機構を具備し、上記軸筒内に挿入したリフ
    ィ−ルを後端が上記回転子に当接するようばねで後方に
    付勢した筆記具において、上記外カム筒に後方に延びる
    取付筒部を形成し、該取付筒部にノックキャップを摺動
    可能に嵌着し、該ノックキャップ内に上記ノックカムの
    後端に対向するノックカム押圧部を設けたことを特徴と
    する筆記具。
  2. 【請求項2】 上記ノックキャップは、取付筒部に沿っ
    て前後動し、後退位置で停止するよう該取付筒部に抜け
    止め状態で取り付けられている請求項1に記載の筆記
    具。
  3. 【請求項3】 上記取付筒部は拡大頭部を有する案内突
    条を有し、上記ノックキャップは該拡大頭部を抜け止め
    状態で嵌入する窓部を有する請求項2に記載の筆記具。
  4. 【請求項4】 上記ノックキャップは後退位置に向けて
    戻しばねで付勢されている請求項2または3に記載の筆
    記具。
  5. 【請求項5】 上記戻しばねは、上記ノックキャップの
    内底と取付筒部の端面間に設けられている請求項4に記
    載の筆記具。
  6. 【請求項6】 上記ノックカム押圧部は、上記ノックキ
    ャップの内底から突出して延び、上記ノックカムの軸部
    に対向している請求項1ないし5に記載の筆記具。
  7. 【請求項7】 上記軸筒は内段部を有し、該内段部の後
    方の内径を順次拡大して複数の拡径部を設け、該拡径部
    にそれぞれ内方突起を形成し、上記外カム筒の外周に上
    記各内方突起に対応して外方突起を設け、該外カム筒を
    上記内段部と複数の内方突起により軸筒内に固定した請
    求項1に記載の筆記具。
JP2001345627A 2001-11-12 2001-11-12 筆記具 Expired - Fee Related JP3517843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001345627A JP3517843B2 (ja) 2001-11-12 2001-11-12 筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001345627A JP3517843B2 (ja) 2001-11-12 2001-11-12 筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003145989A JP2003145989A (ja) 2003-05-21
JP3517843B2 true JP3517843B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=19158934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001345627A Expired - Fee Related JP3517843B2 (ja) 2001-11-12 2001-11-12 筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3517843B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4906625B2 (ja) * 2007-07-27 2012-03-28 株式会社パイロットコーポレーション ノック式筆記具
JP5036600B2 (ja) * 2008-03-06 2012-09-26 株式会社パイロットコーポレーション 出没式シャープペンシル

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3026462U (ja) 1995-12-28 1996-07-12 ぺんてる株式会社 ノック式筆記具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3026462U (ja) 1995-12-28 1996-07-12 ぺんてる株式会社 ノック式筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003145989A (ja) 2003-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4805952B2 (ja) ノック式筆記具
JP3517843B2 (ja) 筆記具
JP2000190688A (ja) サイドノック式ボ―ルペン
JP4878138B2 (ja) ノック式筆記具
JP4097239B2 (ja) サイドノック式ボールペン
JP3757395B2 (ja) 筆記具
JP2605614Y2 (ja) ボールペン
JP3641823B2 (ja) ノック式筆記具
JP2001191684A (ja) ノック式筆記具
JP2511746Y2 (ja) ダブルノック式筆記具
JP2001010286A (ja) 筆記具
JPH08164699A (ja) 伸縮式筆記具
JPH018395Y2 (ja)
JP4814901B2 (ja) 複式筆記具
JP3589705B2 (ja) 化粧用ブラシ
JP2001121870A (ja) 頭冠または尾冠の装着構造
JP2000127679A5 (ja)
JP3448286B2 (ja) 出没式筆記具
JPH10329488A (ja) 出没式筆記具
JP2514924Y2 (ja) 筆記具
JPH0353908Y2 (ja)
JPH0615743Y2 (ja) ノック式筆記具
JPH047997Y2 (ja)
JP2003291587A (ja) 入力部付筆記具
JP3090550U (ja) 複合筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3517843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees