JP3512496B2 - Soi型半導体集積回路の作製方法 - Google Patents

Soi型半導体集積回路の作製方法

Info

Publication number
JP3512496B2
JP3512496B2 JP31563594A JP31563594A JP3512496B2 JP 3512496 B2 JP3512496 B2 JP 3512496B2 JP 31563594 A JP31563594 A JP 31563594A JP 31563594 A JP31563594 A JP 31563594A JP 3512496 B2 JP3512496 B2 JP 3512496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal silicon
single crystal
integrated circuit
substrate
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31563594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08153677A (ja
Inventor
保彦 竹村
舜平 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP31563594A priority Critical patent/JP3512496B2/ja
Priority to US08/561,184 priority patent/US5786242A/en
Priority to KR1019950044537A priority patent/KR100297867B1/ko
Publication of JPH08153677A publication Critical patent/JPH08153677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3512496B2 publication Critical patent/JP3512496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • H01L21/02645Seed materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78603Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the insulating substrate or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/78654Monocrystalline silicon transistors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13454Drivers integrated on the active matrix substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02598Microstructure monocrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、SOI(Silico
n On Insulator)型半導体集積回路の作
製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】シリコン半導体デバイスの高速動作が要
求されるようになると、従来のようにシリコン基板上に
形成した回路では、基板と回路との間の寄生容量が問題
となった。そのため、基板を絶縁物とすることにより、
このような寄生容量が生じないようにしたデバイス、す
なわち、Silicon On Insulator
(SOI)型の集積回路が提唱された。
【0003】SOI型回路は大きく2種類に分けられ
る。第1はサファイヤ、スピネル、石英等の耐熱性の高
い絶縁性基板上に非単結晶シリコン薄膜を形成し、これ
を熱アニール等により結晶化させて得られるシリコン膜
を用いて回路を構成する方法である。この方法では、基
板としてサファイヤやスピネル等のシリコン結晶と結晶
構造・格子定数の似ているものを用いるとシリコン膜が
ヘテロエピタキシャル成長して、単結晶膜となる。しか
し、サファイヤやスピネルの基板は高価で大面積のもの
が得られないという課題があり、量産化は難しかった。
一方、より安価な石英の場合には多結晶膜しか得られな
かった。さらに安価なガラス材料では、プロセス温度に
耐えられないという問題を有していた。
【0004】第2の方法は単結晶シリコン基板上に半導
体集積回路を形成したのち、デバイス面を絶縁性基板に
接着し、単結晶シリコン基板の裏面を機械的研磨、ドラ
イエッチング法等の手段でエッチングする方法である。
この方法ではデバイス作製プロセスが完了したのち、回
路を絶縁性基板に移すので、絶縁性基板の結晶性や耐熱
性はほとんど問題なく、しかも、実質的に単結晶のシリ
コンデバイスを構成できる。(J.P.Salemo
他:SID International Sympo
sium,Digest of Technical
Papers,May 1992,pp63−66)
【0005】J.P.Salemo他は、単結晶シリコ
ン基板上に一部に開孔部(これをシード開孔部という)
を設けた酸化珪素層と多結晶シリコン膜を成膜した基板
を作製し、これをゾーンメルト法によって多結晶シリコ
ン膜を溶融させ、該開孔部より、単結晶シリコン基板を
シードとして多結晶シリコン膜を単結晶化させ、これを
デバイスに用いることを報告している。この場合、素子
の形成されている層と単結晶シリコン基板の間に酸化珪
素層が存在し、デバイス上面を絶縁性基板に接着したの
ちの、単結晶シリコン基板のエッチングの際にデバイス
を破壊する危険が低下した。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】とはいえ、このような
方法の最大の問題点は単結晶シリコン基板のエッチング
にあり、上記の方法で量産するのに十分な歩留りが達成
されたわけではない。通常、単結晶シリコン基板のエッ
チングは2段階に分けておこなわれた。最初に機械的な
研磨方法でエッチングされ、その次に、プラズマを用い
たドライエッチング法により、残りの単結晶シリコン基
板がエッチングされた。研磨の段階では単結晶シリコン
基板の厚さは10μm以下とすることが望ましいが、そ
の理由は後述する。
【0007】ドライエッチング法における最大の問題点
は酸化珪素とシリコンのエッチングの選択比がせいぜい
1:10程度の低い値であるということである。仮に単
結晶シリコン基板が10μmだとすると、ドライエッチ
ングでシリコン基板をエッチングしている際に、エッチ
ングの不均一性が重なって、3μm程度の凹凸が生じる
ものであり、このため、完全に単結晶シリコン基板をエ
ッチングするには場所によっては酸化珪素を0.5μm
もオーバーエッチングすることとなる。そして、このよ
うなオーバーエッチングは確率的なものであるので、場
所によっては1μm以上もエッチングされ、そのため、
回路全体が不良となることもあった。
【0008】この問題を避けるにはドライエッチングプ
ロセスの前に単結晶シリコン基板を10μm以下にまで
薄くておくか、酸化珪素層を2μm以上に厚くするか、
いずれかの方法を採用する必要があるのである。しか
し、前者の方法を採用すると、研磨工程において、デバ
イスに機械的なダメージが付与される可能性が強まる。
一方、後者の方法では、酸化珪素層が単結晶シリコン基
板から剥離しやすくなることが最大の問題で、また、後
述するように液晶ディスプレー等のデバイスにおいて
は、対向電極との間隔が拡がるため素子を動作させる上
で障害となる。
【0009】また、単結晶シリコン基板をエッチングし
てゆくにしたがって、基板の絶縁性が高まり、帯電によ
る静電破壊等も生じた。本発明はこのような諸問題に鑑
みてなされたものであり、実質的にプラズマを用いず
に、単結晶シリコン基板を選択的にエッチングすること
により、SOI型集積回路の製造歩留りを向上させるこ
とを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明では、単結晶シリ
コン基板フッ化ハロゲン、すなわち、化学式XFn (X
はフッ素以外のハロゲン、nは整数)で示される物質
(例えば、ClF、ClF3 、BrF、BrF3 、I
F、IF3 等)を含む雰囲気でエッチングをおこなうこ
とによって、上記の問題を解決する。
【0011】すなわち、本発明は、 (1)単結晶シリコン基板上に酸化珪素を主成分とする
層を形成する工程 (2)前記酸化珪素上に非単結晶シリコン被膜を形成す
る工程 (3)前記非単結晶シリコン被膜を、単結晶シリコン基
板をシードとして結晶化させる工程 (4)前記工程により結晶化したシリコン膜を用いて半
導体集積回路を形成する工程 (5)前記半導体集積回路の上面に絶縁基板を接着する
工程 (6)前記基板をフッ化ハロゲンを有する非プラズマ雰
囲気に放置することにより、前記単結晶シリコン基板を
エッチングする工程を有する。
【0012】
【作用】フッ化ハロゲンはシリコンは非プラズマ状態で
もエッチングするが、酸化珪素は全くエッチングしない
という特徴を有する。このため、単結晶シリコン基板上
の酸化珪素層がエッチングされて、素子がダメージを受
ける可能性はほとんどない。本発明においては、基板を
特に研磨することなく、フッ化ハロゲンによるエッチン
グのみでもSOI型半導体集積回路を得ることができ
る。しかし、研磨によって、単結晶シリコン基板をある
程度薄くする場合でも、上記の(4)と工程(5)の間
に、単結晶シリコン基板を10〜100μmの厚さに研
磨すれば十分である。このため、研磨の際に素子を破壊
することがなくなる。
【0013】また、シード開孔部には酸化珪素層は設け
られていないのであるが、工程(3)と工程(4)の間
に、工程(3)によって結晶化したシリコン膜のうち、
シード開孔部を酸化しておけば、エッチングが酸化珪素
層より上に進行することがないので、歩留り向上に寄与
する。本発明では、絶縁性基板としてはコーニング70
59に代表される無アルカリ−硼珪酸ガラス、コーニン
グ1737に代表される無アルカリ−アルミナ珪酸ガラ
ス等のガラス材料や、各種プラスチック材料を用いても
よい。テフロン(登録商標)系の材料はフッ化ハロゲン
によってエッチングされることはないが、その他の材料
ではエッチングされる危険もあるため、表面を酸化珪素
やテフロン(登録商標)でコーティングすると良い。
【0014】フッ化ハロゲンによるエッチングは光(紫
外光もしくはレーザー光)が照射されている面でより進
行するという特徴を有する。そこで、単結晶シリコン基
板側に光を照射すれば、光の照射されていない絶縁性基
板のエッチング速度よりも単結晶シリコン基板のエッチ
ング速度を速くすることができ、結果とて、絶縁性基板
へのダメージを低減することもできる。同様な効果はイ
オンや電子線を照射しても得られる。
【0015】
【実施例】図1〜3に本実施例を示す。本実施例は、S
OI型半導体集積回路を用いて作製した液晶ディスプレ
ー用アクティブマトリクスに関する。図1は単結晶シリ
コン基板上のウェハープロセスを、図2はSOI形成プ
ロセスを、また、図3は完成した液晶ディスプレーのそ
れぞれ断面図を示す。(図1(A)) 単結晶シリコン基板(厚さ0.3mm)11上に厚さ2
000〜5000Åの酸化珪素膜12を熱CVD法によ
って成膜し、これにシード開孔部13を形成した。さら
に、厚さ300〜1000Åの多結晶シリコン膜14を
熱CVD法によって成膜した。
【0016】そして、ストリップヒーター15によって
多結晶シリコン膜14を加熱・溶融させた。この際、線
状のストリップヒーター15をシード開孔部13から移
動させることにより、溶融シリコン領域16が移動し、
その結果、単結晶シリコン基板11をシードとして実質
的に単結晶(積層欠陥は存在するが、10μm以上のレ
ンジで見れば、単結晶であるという意味)のシリコン膜
17を形成した。(図1(B))
【0017】そして、公知のLOCOS法によってシリ
コン膜17を選択熱酸化して、素子分離のための絶縁物
18、19を形成した。この際には、シード開孔部13
をも完全に酸化するようにしたため、単結晶シリコン膜
17と単結晶シリコン基板11とは酸化珪素19によっ
て断絶された。その後、熱酸化によってゲイト絶縁膜2
1を形成した。以上の工程により、他と分離されたシリ
コン領域20が形成された。(図1(C))
【0018】その後、公知の半導体集積回路製造技術を
用いて、半導体集積回路、ここではアクティブマトリク
ス回路を形成した。すなわち、多結晶シリコンのゲイト
電極・配線22、23、24を形成し、これをマスクと
してイオン注入をおこない、熱アニールによる再結晶化
を経て、ソース25、ドレイン26を形成した。そし
て、層間絶縁物27を堆積し、これにコンタクトホール
を形成して、ソース電極・配線28および保持容量電極
・配線29をソース25、ゲイト配線24に形成した。
最後に窒化珪素のパッシベーション膜31を成膜した。
ここで、ドレイン26と保持容量電極・配線29の間の
領域30には層間絶縁物とゲイト絶縁膜を誘電体とする
静電容量が構成されている。(図1(D))
【0019】以上によって、ウェハープロセスを終了し
た。もちろん、図1に示されたような簡単な構造だけで
はなく、他の構造を形成してもよい。例えば、アクティ
ブマトリクス回路だけでなく、それを駆動するための周
辺ドライバー回路や、より高度な情報処理回路を形成す
ると、ディスプレーの付加価値をより高めることができ
る。次にデバイス上面にガラス基板(コーニング705
9)32を接着した。接着剤兼封止材33としてはエポ
キシ系樹脂を用いた。(図2(A))
【0020】そして、ClF3 によるエッチングをおこ
なった。エッチングは以下のようにおこなった。まず、
基板11を立てて、石英管に設置した。そして、石英管
を1〜10torrに排気し、窒素とClF3 の混合気
体を流した。窒素、ClF3とも流量は500sccm
とし、エッチングを開始した。エッチングの途中(0.
2mm程度のエッチングが進行した段階)の状態では単
結晶シリコン基板11がエッチングされ、その表面34
はドライエッチングの場合と同様に最大で20μmもの
凹凸が生じていた。(図2(B))
【0021】この状態で50時間放置することにより、
全ての単結晶シリコン基板をエッチングした。エッチン
グは全て酸化珪素層12の表面で停止したので、非常に
フラットな表面35が得られた。本エッチング工程は5
0時間もかかるが、同時に多量の基板を処理できるの
で、量産性の低下は引き起こされない。このようにし
て、アクティブマトリクス側基板を作製した。トランジ
スタを保護するためには、さらに、酸化珪素層12の表
面に窒化珪素等によってパッシベーション膜を形成して
もよい。(図2(C))
【0022】その後、表面に厚さ1000ÅのITO
(インディウム錫酸化物)膜37を形成したガラス基板
(コーニング7059)36(対向基板)を作製し、対
向基板およびアクティブマトリクス側基板表面にラビン
グ処理して、これらを対向させ、間に液晶38を注入し
た液晶ディスプレーを完成させた。
【0023】本実施例では、アクティブマトリクス側基
板の画素電極として、トランジスタのドレイン26をそ
のまま用いた。これは、単結晶の極めて薄いシリコン膜
が光学的に透明であるという性質を利用したものであ
る。(図3) 本実施例では、アクティブマトリクス側の画素電極(=
ドレイン26)と液晶表面までの距離は酸化珪素層12
の厚さ2000〜5000Å(あるいはこれにパッシベ
ーション用窒化珪素膜を加えたもの)であるので、液晶
の駆動には何ら問題とならなかった。
【0024】
【発明の効果】本発明によって、SOI型半導体集積回
路を歩留り良く作製することができた。特に本発明では
単結晶シリコン基板をエッチングする際にプラズマを用
いないので、回路の製造歩留りを向上させるだけでな
く、信頼性をも向上させることができた。上記実施例で
は、半導体集積回路としてアクティブマトリクス回路の
例を示したが、メモリー回路やCPU等をも同様に作製
することができる。このように本発明は工業上、有益な
発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の半導体集積回路のウェハープロセス
(断面図)を示す。
【図2】 実施例のSOI型集積回路のプロセス(断面
図)を示す。
【図3】 実施例によって得られた液晶ディスプレー
(断面図)を示す。
【符号の説明】
11 単結晶シリコン基板 12 酸化珪素層 13 シード開孔部 14 多結晶シリコン膜 15 ストリップヒーター 16 シリコン溶融部 17 単結晶シリコン膜 18、19 素子分離用酸化珪素 20 単結晶シリコン領域 21 ゲイト絶縁膜(酸化珪素) 22〜24 ゲイト配線・電極 25、26 ソース/ドレイン 27 層間絶縁物 28 ソース電極・配線 29 保持容量電極・配線 30 保持容量 31 パッシベーション膜(窒化珪素) 32、36 絶縁性基板(コーニング7059) 33 接着材(封止材) 34、35 エッチング表面 37 ITO電極 38 液晶
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 29/786 H01L 29/78 627D (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/20 H01L 21/306 H01L 21/336 H01L 27/12 H01L 29/786

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単結晶シリコン基板上に開口部を有する
    化珪素を主成分とする膜を形成し、 記酸化珪素を主成分とする膜上に、前記開口部におい
    て前記単結晶シリコン基板に接するように非単結晶シリ
    コン膜を形成し、 前記開口部において接触している単結晶シリコン基板を
    シードとして、前記非単結晶シリコン膜を結晶化させ、
    単結晶シリコン膜を形成し、 前記単結晶シリコン膜を用いて集積回路を形成し、 前記集積回路の上面に絶縁性基板を接着し、 プラズマ化しないフッ化ハロゲンガスを含む雰囲気に放
    置することにより、前記単結晶シリコン基板をエッチン
    グすること、 を有することを特徴とするSOI型半導体集積回路の作
    製方法。
  2. 【請求項2】単結晶シリコン基板上に開口部を有する酸
    化珪素を主成分とする膜を形成し、 前記酸化珪素を主成分とする膜上に、前記開口部におい
    て前記単結晶シリコン基板に接するように非単結晶シリ
    コン膜を形成し、 前記開口部において接触している単結晶シリコン基板を
    シードにして、前記非単結晶シリコン膜を結晶化させて
    単結晶シリコン膜を形成し、 前記単結晶シリコン膜を用いて集積回路を形成し、 前記集積回路の上面に絶縁基板を接着し、 プラズマ化しないフッ化ハロゲンガスを含む雰囲気に放
    置することにより、前記単結晶シリコン基板をエッチン
    グすること、を有し、 前記単結晶シリコン膜を用いて集積回路を形成すること
    は、前記単結晶シリコン膜を酸化し酸化膜を形成して、
    当該酸化膜により、前記単結晶シリコン基板と前記単結
    晶シリコン膜とを分離することを含んでいることを特徴
    とするSOI型半導体集積回路の作製方法。
  3. 【請求項3】請求項1又は2において、 前記フッ化ハロゲンガスは、ClF、ClF3、Br
    F、BrF3、IF、IF3のいずれかのガスであること
    を特徴とするSOI型半導体集積回路の作製方法。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3のいずれか1項において、 前記単結晶シリコン基板を研磨することにより10〜1
    00μmの厚さに薄くしてから、プラズマ化しないフッ
    化ハロゲンガスを含む雰囲気に放置することにより、前
    記単結晶シリコン基板をエッチングすることを特徴とす
    るSOI型半導体集積回路の作製方法。
  5. 【請求項5】請求項1乃至4のいずれか1項において、 前記プラズマ化しないフッ化ハロゲンガスを含む雰囲気
    に放置することにより、前記単結晶シリコン基板をエッ
    チングする際に、前記単結晶シリコン基板側に光を照射
    することを特徴とするSOI型半導体集積回路の作製方
    法。
  6. 【請求項6】請求項1乃至のいずれか1項において、 前記絶縁性基板は酸化珪素でコーティングされた基板で
    あることを特徴とするSOI型半導体集積回路の作製方
    法。
  7. 【請求項7】請求項1乃至のいずれか1項において、 前記絶縁性基板はプラスチック材料でなる基板であるこ
    とを特徴とするSOI型半導体集積回路の作製方法。
  8. 【請求項8】請求項1乃至のいずれか1項において、 前記集積回路はアクティブマトリクス回路、メモリー回
    路またはCPUであることを特徴とするSOI型半導体
    集積回路の作製方法。
JP31563594A 1994-11-25 1994-11-25 Soi型半導体集積回路の作製方法 Expired - Fee Related JP3512496B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31563594A JP3512496B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 Soi型半導体集積回路の作製方法
US08/561,184 US5786242A (en) 1994-11-25 1995-11-21 Method of manufacturing SOI semiconductor integrated circuit
KR1019950044537A KR100297867B1 (ko) 1994-11-25 1995-11-25 절연체상실리콘형반도체집적회로제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31563594A JP3512496B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 Soi型半導体集積回路の作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08153677A JPH08153677A (ja) 1996-06-11
JP3512496B2 true JP3512496B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=18067740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31563594A Expired - Fee Related JP3512496B2 (ja) 1994-11-25 1994-11-25 Soi型半導体集積回路の作製方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5786242A (ja)
JP (1) JP3512496B2 (ja)
KR (1) KR100297867B1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2900229B2 (ja) * 1994-12-27 1999-06-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法および電気光学装置
JP3364081B2 (ja) 1995-02-16 2003-01-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US5757456A (en) * 1995-03-10 1998-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of fabricating involving peeling circuits from one substrate and mounting on other
US5834327A (en) * 1995-03-18 1998-11-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing display device
US6979632B1 (en) * 1995-07-13 2005-12-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Fabrication method for thin-film semiconductor
KR100228719B1 (ko) * 1996-05-27 1999-11-01 윤덕용 전기 화학적 식각방법을 이용하는 soi형 반도체 소자 및 이를 이용한 능동구동 액정표시장치의 제조방법
JP3871764B2 (ja) * 1997-03-26 2007-01-24 株式会社半導体エネルギー研究所 反射型の表示装置
US5976959A (en) * 1997-05-01 1999-11-02 Industrial Technology Research Institute Method for forming large area or selective area SOI
DE19752404C1 (de) * 1997-11-26 1999-08-19 Siemens Ag Verfahren zum Herstellen eines Kontaktflächen aufweisenden Trägerelements, das ein Trägersubstrat mit einem Halbleiterchip mit sehr geringer Dicke bildet
US6709985B1 (en) * 1999-08-26 2004-03-23 Advanced Micro Devices, Inc. Arrangement and method for providing an imaging path using a silicon-crystal damaging laser
KR100327341B1 (ko) * 1999-10-27 2002-03-06 윤종용 폴리실리콘 하드 마스크를 사용하는 반도체 소자의 제조방법 및 그 제조장치
JP2002366051A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Sanyo Electric Co Ltd 集積回路チップ及びこれを用いた表示装置
US7102367B2 (en) * 2002-07-23 2006-09-05 Fujitsu Limited Probe card and testing method of semiconductor chip, capacitor and manufacturing method thereof
US6753239B1 (en) * 2003-04-04 2004-06-22 Xilinx, Inc. Bond and back side etchback transistor fabrication process
JP4801337B2 (ja) * 2004-09-21 2011-10-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US7456104B2 (en) * 2005-05-31 2008-11-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7253083B2 (en) * 2005-06-17 2007-08-07 Northrop Grumman Corporation Method of thinning a semiconductor structure
JP4890491B2 (ja) * 2008-03-31 2012-03-07 株式会社半導体エネルギー研究所 電子装置の作製方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4310380A (en) * 1980-04-07 1982-01-12 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Plasma etching of silicon
US4498953A (en) * 1983-07-27 1985-02-12 At&T Bell Laboratories Etching techniques
JPS63308386A (ja) * 1987-01-30 1988-12-15 Sony Corp 半導体装置とその製造方法
US5089441A (en) * 1990-04-16 1992-02-18 Texas Instruments Incorporated Low-temperature in-situ dry cleaning process for semiconductor wafers
JPH0817166B2 (ja) * 1991-04-27 1996-02-21 信越半導体株式会社 超薄膜soi基板の製造方法及び製造装置
US5326406A (en) * 1991-07-31 1994-07-05 Kawasaki Steel Corporation Method of cleaning semiconductor substrate and apparatus for carrying out the same
JPH05243218A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5350480A (en) * 1993-07-23 1994-09-27 Aspect International, Inc. Surface cleaning and conditioning using hot neutral gas beam array
US5403434A (en) * 1994-01-06 1995-04-04 Texas Instruments Incorporated Low-temperature in-situ dry cleaning process for semiconductor wafer
US5534107A (en) * 1994-06-14 1996-07-09 Fsi International UV-enhanced dry stripping of silicon nitride films
JPH0845935A (ja) * 1994-07-26 1996-02-16 Sony Corp 多層配線の形成方法
JP3454951B2 (ja) * 1994-12-12 2003-10-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100297867B1 (ko) 2001-10-24
JPH08153677A (ja) 1996-06-11
US5786242A (en) 1998-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3512496B2 (ja) Soi型半導体集積回路の作製方法
US7483091B1 (en) Semiconductor display devices
JPH08262475A (ja) 表示装置の作製方法
JPH0862628A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPH08293609A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0618926A (ja) 液晶表示用大型基板およびその製造方法
JP2561735B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH06291291A (ja) 半導体装置の製造方法
US6200837B1 (en) Method of manufacturing thin film transistor
JPH08264796A (ja) 表示装置及びその作製方法
JPH11102907A (ja) 半導体装置の製造方法および絶縁膜形成装置
JPH0568708B2 (ja)
JP3291069B2 (ja) 半導体装置とその作製方法
JPH10177968A (ja) 薄膜素子、薄膜素子の形成方法、薄膜トランジスタの製造方法及び液晶表示装置の製造方法
JP2000040827A (ja) 半導体装置並びに半導体装置の製造方法
JPS62203364A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4339102B2 (ja) 表示装置の作製方法
JPH05326553A (ja) スタガ型薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2002353236A (ja) ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法
JPS59150478A (ja) 薄膜回路装置
JPH10200115A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP3390726B2 (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
JPH104195A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0685254A (ja) 薄膜トランジスタマトリックス及びその製造方法
JP2001068413A (ja) 半導体素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040107

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees