JP3509084B2 - 2,6−ジイソプロピルフェニルカルボジイミドの精製法 - Google Patents

2,6−ジイソプロピルフェニルカルボジイミドの精製法

Info

Publication number
JP3509084B2
JP3509084B2 JP05338895A JP5338895A JP3509084B2 JP 3509084 B2 JP3509084 B2 JP 3509084B2 JP 05338895 A JP05338895 A JP 05338895A JP 5338895 A JP5338895 A JP 5338895A JP 3509084 B2 JP3509084 B2 JP 3509084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diisopropylphenylcarbodiimide
methanol
purity
minutes
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05338895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08217743A (ja
Inventor
伸一 宮本
昭博 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Polyurethane Industry Co Ltd filed Critical Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority to JP05338895A priority Critical patent/JP3509084B2/ja
Publication of JPH08217743A publication Critical patent/JPH08217743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3509084B2 publication Critical patent/JP3509084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は2,6−ジイソプロピル
フェニルカルボジイミドの精製法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、2,6−ジイソプロピルフェニル
カルボジイミドの精製法としては、特公昭38−170
15号公報のように、蒸留法又は再結晶法が知られてい
る。さらに特開平5−4957号公報には、再結晶法の
溶媒としてイソプロピルアルコールを用いることが記載
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述の蒸留法では、温
度200〜250℃、真空度1〜5mmHgの過酷な条
件となり、多大なエネルギーの消費となる。また、2,
6−ジイソプロピルフェニルカルボジイミド以外の物質
(異性体等)も留出せしめ、2,6−ジイソプロピルフ
ェニルカルボジイミドの純度低下を引き起こした。再結
晶法では、再結晶溶媒としてイソプロピルアルコールを
用いると、溶媒側に2,6−ジイソプロピルフェニルカ
ルボジイミドが多量に分配するため、再結晶操作を重ね
るたびに、得量が著しく低下する問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するため鋭意研究した結果、2,6−ジイソプロ
ピルフェニルカルボジイミドの精製法において再結晶法
の溶媒としてメタノールを用いることにより、前記課題
が解決されることを見いだし本発明を完成するに至っ
た。すなわち本発明は、再結晶溶媒としてメタノールを
用いることを特徴とする2,6−ジイソプロピルフェニ
ルカルボジイミドの精製法である。また、再結晶の操作
を2又は3回繰り返す前記2,6−ジイソプロピルフェ
ニルカルボジイミドの精製法も本発明である。
【0005】本発明を更に詳細に説明する。一般にカル
ボジイミド体の製造法は、イソシアネート化合物にアル
カリ触媒を加えて、加熱反応させる方法、チオウレア化
合物と有機金属の存在のもとで加熱反応させる方法、及
びウレア化合物に第3級アミンを添加して反応させる方
法があり、いずれの方法からも本発明に用いられる粗
2,6−ジイソプロピルフェニルカルボジイミド(以
下、粗カルボジイミド体と略す)を得ることができる。
例えば、イソシアネート化合物を使用する方法では、
2,6−ジイソプロピルアニリンにモノクロロベンゼン
溶媒を加えて濃度が40〜60重量%の混合液を作る。
その混合液にホスゲンガスを通しながら、まず60〜7
0℃でのコールド反応を行い、更に温度110〜130
℃に昇温してホット反応を行い相当するイソシアネート
化合物を得る。そのできたイソシアネート化合物を分離
蒸留することにより、2,6−ジイソプロピルフェニル
イソシアネートが得られる。粗カルボジイミド体は、上
記方法により得られた2,6−ジイソプロピルフェニル
イソシアネートに有機リン触媒を加えて温度150〜2
00℃,真空度300〜400mmHgの条件で反応さ
せることにより得られる。この粗カルボジイミド体のガ
スクロマトグラフによる純度は97%、融点は50〜5
1℃のものが得られる。
【0006】本発明の再結晶化操作を粗カルボジミド体
100gのスケールで説明する。スケールが大きくなれ
ば、使用する装置、時間もそれに応じて変える必要があ
る。粗カルボジミド体100gに対してメタノール15
0〜250mlを加え、内温60〜64℃まで加熱し、
15分程度混合撹拌する。その後内温を15分程度かけ
て30〜35℃まで下げ、結晶を析出させる。さらに−
10〜5℃まで30分程度かけて内温を下げ1時間程度
撹拌する。2〜3時間静置により固液2層に分離させた
のち、固体を濾過により分離して、メタノールを含んだ
精製2,6−ジイソプロピルフェニルカルボジイミド
(以下、精製カルボジイミド体と略す)を得る。さら
に、純度を上げるときは、分離した結晶物に、新しいメ
タノール100〜150mlを加え、上記操作を繰り返
し再結晶させる。その後、再結晶に用いたメタノール及
び水分を除去して精製カルボジイミド体を得る。この方
法は例えば、結晶物を60〜70℃まで加熱して溶解
し、窒素通気することでメタノールを強制飛散させ、そ
の後80〜98℃まで昇温して水分を取り除く方法が用
いられる。
【0007】
【実施例】以下に実施例、比較例により本発明について
具体的に説明するが、本発明がこれにより何等限定され
て解釈されるものではない。
【0008】実施例1 撹拌機、温度計、冷却コンデンサーを備えた500ml
容量の4つ口フラスコに、粗カルボジイミド体(ガスク
ロマトグラフによる純度97.6%、融点50.0〜5
1.0℃)100.0g及びメタノール200mlを仕
込んだ後、内温を64〜65℃に加熱し15分攪拌溶解
した。その後内温を10分程度かけて30〜35℃まで
下げ、結晶を析出させた。さらに、5℃まで30分程度
かけて内温を下げ1時間程度攪拌した。3時間静置によ
り固液2層に分離させた後、固体を濾過により分離し
た。室温で5〜10mmHgの減圧下1時間でメタノー
ルを除去し、その後35〜40℃で1昼夜乾燥して純白
色の精製2,6−ジイソプロピルフェニルカルボジイミ
ドを得た。回収量は90.1gであった。この物の融点
は51.0〜52.0℃、ガスクロマトグラフによる純
度は99.4%であった。
【0009】実施例2 冷却温度5℃の代わりに−10℃まで冷却した以外は実
施例1と同様に実施し純白色の結晶92.1gを得た。
この物の融点は51.0〜52.0℃、ガスクロマトグ
ラフによる純度は99.3%であった。
【0010】実施例3 撹拌機、温度計、冷却コンデンサーを備えた500ml
容量の4つ口フラスコに、実施例1で用いた粗カルボジ
イミド体100.0g及びメタノール200mlを仕込
んだ後、内温を64〜65℃に加熱し15分攪拌溶解し
た。その後内温を10分程度かけて30〜35℃まで下
げ、結晶を析出させた。さらに、5℃まで30分程度か
けて内温を下げ1時間程度攪拌した。3時間静置により
固液2層に分離させた後、固体を濾過により分離して純
白色の結晶物を得た。さらに純度を上げるため、先に分
離した結晶物を4つ口フラスコに戻し新メタノール10
0mlを加え64〜65℃まで昇温した。15分混合攪
拌した後、内温を10分程度かけて30〜35℃まで下
げ、結晶を析出させた。さらに、5℃まで30分程度か
けて内温を下げ1時間程度攪拌した。3時間静置により
固液2層に分離させた後、固体を濾過により分離して純
白色の精製2,6−ジイソプロピルフェニルカルボジイ
ミドを得た。さらに、結晶物中のメタノールを完全に取
り除くため結晶物を60〜70℃まで加熱して溶解後、
窒素を吹き込んでメタノールを強制飛散させた。その後
80〜98℃まで昇温して水分を取り除き結晶物88.
7gを得た。この物の融点は51.5〜52.0℃、ガ
スクロマトグラフによる純度は99.9%であった。
【0011】比較例1 メタノールに代えてエチルアルコールを用いた以外は実
施例1と同様に実施したが結晶は析出してこなかった。
【0012】比較例2 メタノールに代えてイソプロピルアルコールを用いた以
外は実施例1と同様に実施し純白色の結晶86.5gを
得た。この物の融点は50.5〜51.5℃、ガスクロ
マトグラフによる純度は98.8%であった。
【0013】比較例3 メタノールに代えてイソプロピルアルコールを用いたこ
と、冷却温度5℃の代わりに−10℃まで冷却したこと
以外は実施例1と同様に実施し純白色の結晶89.3g
を得た。この物の融点は50.5〜51.5℃、ガスク
ロマトグラフによる純度は98.5%であった。
【0014】比較例4 マクマフォン入り充填塔、温度計、キャピラリー、冷却
コンデンサー、ナス型フラスコを備えた300ml容量
の4つ口ナシ型蒸留フラスコ装置に、粗カルボジイミド
体(ガスクロマトグラフによる純度97.0%、融点5
0.0〜51.0℃)100.0gを仕込減圧蒸留を行
い、塔頂より2,6−ジイソプロピルフェニルカルボジ
イミドを約152〜約162℃/0.05mmHgの条
件下で留出させ、淡黄色の結晶物85.3重量部の回収
量であった。この結晶物のガスクロマトグラフによる純
度は97.8%で、融点は50.0〜51.5℃であっ
た。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、これまで知られていた
再結晶溶媒を用いる場合や蒸留精製法よりも格段に高い
得量で、純度の良い2,6−ジイソプロピルフェニルカ
ルボジイミドが得られる。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 再結晶溶媒としてメタノールを用いるこ
    とを特徴とする2,6−ジイソプロピルフェニルカルボ
    ジイミドの精製法。
  2. 【請求項2】 再結晶溶媒としてメタノールを用いる再
    結晶の操作を2又は3回繰り返すことを特徴とする2,
    6−ジイソプロピルフェニルカルボジイミドの精製法。
JP05338895A 1995-02-17 1995-02-17 2,6−ジイソプロピルフェニルカルボジイミドの精製法 Expired - Fee Related JP3509084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05338895A JP3509084B2 (ja) 1995-02-17 1995-02-17 2,6−ジイソプロピルフェニルカルボジイミドの精製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05338895A JP3509084B2 (ja) 1995-02-17 1995-02-17 2,6−ジイソプロピルフェニルカルボジイミドの精製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08217743A JPH08217743A (ja) 1996-08-27
JP3509084B2 true JP3509084B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=12941451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05338895A Expired - Fee Related JP3509084B2 (ja) 1995-02-17 1995-02-17 2,6−ジイソプロピルフェニルカルボジイミドの精製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3509084B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5290587B2 (ja) * 2008-01-24 2013-09-18 帝人株式会社 ポリ乳酸組成物の製造方法
EP3686239A1 (de) * 2019-01-23 2020-07-29 LANXESS Deutschland GmbH Hydrolysestabilisierte polyethylenterephthalat (pet) - haltige zusammensetzungen
EP4079722A1 (de) * 2021-04-20 2022-10-26 LANXESS Deutschland GmbH Verfahren zur herstellung von carbodiimiden

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08217743A (ja) 1996-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3450389B2 (ja) L−5−(2−アセトキシ−プロピオニルアミノ)−2,4,6−トリヨード−イソフタル酸ジクロライドの製造方法
JP3509084B2 (ja) 2,6−ジイソプロピルフェニルカルボジイミドの精製法
JP3332561B2 (ja) チオアリール化合物の製造方法
JP3161669B2 (ja) トリメリット酸エステル無水物類の製造方法
SU572202A3 (ru) Способ получени 3-окиси 2-хлорметил-4-фенил-6-хлорхиназолина
JP3640319B2 (ja) ベンズアミド誘導体の製造方法
JPS60231694A (ja) アスパルチルペプチドの調整に関する組成物および方法
EP0256745B1 (en) Crystalline complex compounds of propargyl alcohols and tertiary diamines, and process of separation and purification of propargyl alcohols using the same
JP4090555B2 (ja) 2,3,6,7,10,11−ヘキサキスシリルオキシトリフェニレン化合物および高純度2,3,6,7,10,11−ヘキサヒドロキシトリフェニレンの製造方法
EP0970094B1 (en) Process for purifying neomenthyldiphenylphosphines using methanol
JPH0959292A (ja) 4−アミノピリミジンヌクレオシドの製造法
JPH054957A (ja) 2,6−ジイソプロピルフエニルカルボジイミドの製造法
JPS6267059A (ja) ジフエニルメタンジカルバミン酸エステル類の製造方法
US6121494A (en) Method of producing optically active vinyl phosphine oxide
JPH01172365A (ja) 光学活性な3−アミノ−4−シクロヘキシル−2−ヒドロキシ酪酸塩酸塩およびその製造方法
US5354891A (en) Method of producing aromatic amine derivatives
US5783727A (en) Production of 2,6-toluylene diisocyanate from a mixture comprising 2,6-toluylene diisocyanate and 2,4-toluylene diisocyanate
US4111951A (en) Process for L-3,4-dehydroproline
JPH0558985A (ja) シアノグアニジン誘導体の製造法
JP3815064B2 (ja) 1−(4−クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−メチルインドール−3−酢酸の精製方法
JPS6360969A (ja) イミダゾ−ル誘導体の製造方法
JPH0368571A (ja) N―置換2、4、6―トリイミノトリアジン誘導体の製造方法
JPS58172399A (ja) ムラミルトリペプチド誘導体
JPH06184108A (ja) 5−クロロオキシインドールの製造方法
JPH0446175A (ja) 5―ヒドロキシ―3,4―メチレンジオキシ安息香酸誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031221

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees