JP3507201B2 - セメント組成物 - Google Patents

セメント組成物

Info

Publication number
JP3507201B2
JP3507201B2 JP17703495A JP17703495A JP3507201B2 JP 3507201 B2 JP3507201 B2 JP 3507201B2 JP 17703495 A JP17703495 A JP 17703495A JP 17703495 A JP17703495 A JP 17703495A JP 3507201 B2 JP3507201 B2 JP 3507201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
water
hemicellulose
cement composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17703495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0925150A (ja
Inventor
孝一 副田
克夫 細野
浩志 林
一夫 山田
真人 松久
知 芦谷原
裕一 前田
均 古田
光男 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Chichibu Onoda Cement Corp
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd, Taiheiyo Cement Corp filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP17703495A priority Critical patent/JP3507201B2/ja
Priority to DE69601899T priority patent/DE69601899T2/de
Priority to EP96110311A priority patent/EP0753489B1/en
Priority to US08/673,188 priority patent/US5733367A/en
Priority to KR1019960026769A priority patent/KR100478337B1/ko
Publication of JPH0925150A publication Critical patent/JPH0925150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3507201B2 publication Critical patent/JP3507201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/38Polysaccharides or derivatives thereof
    • C04B24/383Cellulose or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/21Efflorescence resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/60Flooring materials
    • C04B2111/62Self-levelling compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、白華及びブリージ
ングを低減する効果を有するセメント組成物、及びこの
セメント組成物を配合したセルフレベリング材に関す
る。
【0002】
【従来の技術】セメント組成物の白華現象とは、該組成
物中の混練水に溶解したセメントの可溶性成分(Ca、
Na、K等の各種塩類)が該組成物硬化体の表面に移動
し、表面の水分が蒸発乾燥するときに、空気中のCO2
と反応してCaCO3やNa2CO3等の白華粉が表面に
析出する現象である。特に、気温が低い冬季には、白華
が発生しやすいという問題が指摘されている。また、自
己平滑性を有するセメント組成物は、スラリーを単に床
面に流し込んで自然流動化させることで精度のよい水平
面を形成する工法、いわゆるセルフレベリング工法に使
用されるセルフレベリング材(以下SL材と略す)であ
り、通常は打設後SL材上面に仕上げ材を塗布するが、
この際、白華物がSL材と仕上げ材との接着を阻害する
原因となるため、ポリッシャーがけ等による白華物の除
去作業を必要とするという問題がある。また、ブリージ
ングの影響によって、レイタンスの発生が促され、コン
クリート打設の際に、このレイタンスが付着したまま次
のコンクリートを打設すると、新旧のコンクリートが十
分付着せずコンクリートが一体とならないため、そこか
らひびわれしたり、水漏れの原因となったり、内部鉄筋
の発錆のもととなったりする。
【0003】従来の白華防止に関する解決法としては、
セメント基材に減水剤を併用することによって混練水を
減じたり、セメント粒子より細かい不活性物質を添加し
たり、また毛細管を充填したり、その他油脂、合成樹脂
を添加する方法が提案されているが、これらの方法によ
って白華が多少は減少したとしても、完全に防止できる
ような白華防止剤は、従来見出されていない。また、S
L材硬化体の白華防止方法については、超微粒子シリカ
微粉末を含有させる方法や凝結を調整する方法が提案さ
れているが、これも容易にしかも十分な白華防止方法を
与えるものではない。ブリージングの低減方法として
は、混練水量を低減するためにベントナイト等の粘土質
鉱物を配合したり、セメント用減水剤やAE剤を用いる
手法が知られているが完全な解決には至っていない。
【0004】また、SL材は主として、P−タイルや長
尺シート等の薄い貼り物やフローリング等の床仕上げ材
の不陸調整材に使用されている。この場合、SL材の性
能としては、SL材と床仕上げ材との接着強度が必要で
あり、その最低基準値は0.49N/mm2(5.0kgf/
cm2)とされているが、環境条件によってSL材の表面
接着強度は変動しやすい。特に夏季においては材料分離
を起こしやすく、この影響によりSL材の表面接着強度
が低下するため、上記最低基準値にまで達しないことが
ある。この解決法としては、SL材に添加する増粘剤を
増量して表面接着強度を向上させる方法があるが、増粘
剤を増量すると流動性の低下を引き起こすため有効な方
法とは言えない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明は、冬季
においても白華が少なく、さらには流動性を低下させず
にブリージングを低減したセメント組成物、及び流動性
を低下させずに表面接着強度を向上させたSL材を提供
することを目的とする。
【0006】
【問題を解決するための手段】このような実情におい
て、本発明者らは鋭意研究を行った結果、ヘミセルロー
スをセメント基材に配合することにより、上記の目的が
達成されることを見出し、本発明を完成した。
【0007】 すなわち、本発明は、セメント基材及び
大豆由来の平均分子量1万〜100万の水溶性ヘミセル
ロースを含むセメント組成物を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明で用いるセメント基材はセ
メント単独又は必要に応じてセメントに無機材料を併用
したものであるが、セメントとしては普通セメント、早
強セメント、超早強セメント、中庸熱セメント、耐硫酸
塩セメント等のポルトランドセメント、低熱セメント、
高ビーライトセメント等を用いることができる。本発明
においてはポルトランドセメントを用いることが好まし
い。また、無機材料としては石膏、フライアッシュ、高
炉水砕スラグ粉等を用いることができる。これらの無機
材料はセメント基材中30重量%以下とすることが好ま
しい。
【0009】本発明においてヘミセルロースは混和剤と
して配合されるものであり、当該ヘミセルロースとして
は水溶性ヘミセルロースが好ましく、さらに水不溶性食
物繊維から得られる水溶性ヘミセルロースを用いるのが
特に好ましい。
【0010】さらに、水不溶性食物繊維としては油糧種
子、穀類及び製糖用作物等が挙げられる。油糧種子とし
ては大豆、パーム、ヤシ、コーン、綿実等が挙げられ、
通常、油脂や蛋白質を除いた粕を用いる。例えば大豆か
らヘミセルロースを得ようとする場合、豆腐や豆乳、分
離大豆蛋白質を製造するときに副生するオカラを利用す
ることができる。穀類としては米、小麦等が挙げられ、
通常、澱粉等を除いた粕を用いる。製糖用作物としては
さとうきび、ビート等が挙げられ、通常、糖を除いた粕
を用いる。本発明においてはこれらのうち豆類、特に大
豆由来、中でも子葉由来のヘミセルロースを用いること
が好ましい。
【0011】ヘミセルロース、特に水溶性ヘミセルロー
スは、これらの原料から水抽出するか必要に応じて酸性
・アルカリ性条件下で加熱溶出させるか、酵素によって
分解溶出させることにより得ることができ、具体的には
例えば次の製造法により得ることができる。すなわち、
上記原料を酸性及びアルカリ性の条件下、好ましくは各
々の蛋白質の等電点付近のpH(通常酸性)下で加熱
(好ましくは40〜160℃、より好ましくは100〜
130℃)・分解し、水溶性画分を分画する。抽出の際
にヘミセルラーゼ等の酵素やEDTA等のキレート剤を
使用すると、比較的低い温度で水溶性画分を抽出するこ
とができる。次に、分画した溶液をそのまま乾燥させる
か、例えば活性炭処理、樹脂吸着処理又はエタノール沈
殿処理することによって疎水性物質や低分子物質を除去
した後に乾燥させることにより、水溶性ヘミセルロース
を得ることができる。
【0012】このようにして得られる水溶性ヘミセルロ
ースの分子量は特に限定されるものではないが、白華及
びブリージングを低減する効果の点から平均分子量が1
万〜100万であることが好ましく、5万〜50万が特
に好ましい。
【0013】本発明で用いるヘミセルロースは糖又は糖
誘導体としてラムノース、フコース、アラビノース、キ
シロース、ガラクトース、グルコース、ウロン酸、マン
ノース、ラクトース等を含む。ウロン酸にはガラクツロ
ン酸、グルクロン酸、マンニュロン酸等があり、このヘ
ミセルロースに含まれるウロン酸の組成は特定されない
が、白華及びブリージングを低減する効果の点からウロ
ン酸の存在が重要である。
【0014】このウロン酸のメチルエステルは脱メトキ
シ化されているものが好ましく、エステル化度は50%
以下であることが好ましく、20%以下が特に好まし
い。脱メトキシ化は、酸、アルカリ、ペクチンエステラ
ーゼ等の酵素を用いて行うことができる。
【0015】本発明で用いるヘミセルロース中のウロン
酸含有量は、白華及びブリージングを低減する効果の点
から2〜50重量%であることが好ましく、5〜40重
量%であることが特に好ましい。
【0016】ヘミセルロースの使用量は、前記セメント
基材100重量部に対して0.01〜1重量部とするこ
とが好ましく、0.01〜0.5重量部がより好まし
く、0.1〜0.3重量部が特に好ましい。0.01重
量部より少ない量を使用すると効果が小さく、1重量部
を超える量を使用しても特に効果が促進されるものでも
ない。
【0017】上記ヘミセルロースを配合したセメント組
成物は、分散効果が良好であるためセメント粒子の凝集
が抑えられ、ブリージングの発生が防止される。これに
伴い、表面に発生する脆弱部分が少なくなると考えら
れ、そのため表面が強固になる。このような理由から、
本発明のセメント組成物を配合したSL材は表面接着強
度が向上したものとなり、また、ブリージング水量が少
ないので白華量も低減する。
【0018】本発明のSL材は上記セメント組成物の他
に、骨材、流動化剤、増粘剤及び消泡剤を配合したもの
である。骨材としては、川砂、海砂、陸砂、砕砂、珪砂
等が使用される。流動化剤は大別してナフタレン系、メ
ラミン系、ポリカボン酸系、アミノスルホン酸系に分類
されるが、本発明においては流動性保持効果の高いポリ
カルボン酸系を使用することが好ましい。増粘剤は組成
物の材料分離を防止するために配合されるものであり、
メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース等の水溶性高分子化合物を使用
することが好ましい。消泡剤は気泡による膨れ、へこみ
等を防止するために配合されるもので一般にはポリジメ
チルシロキサン、ポリオキシアルキレンエーテル等の非
イオン界面活性剤などが使用される。また、必要に応じ
て水を配合することができるが、水は通常、(社)日本
建築学会JASS15M−103「セルフレベリング材
の品質基準」を満足する品質に適応する量が用いられ
る。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、白華及びブリージング
の発生が低減されたセメント組成物を得ることができ、
これを配合したセルフレベリング材は白華及びブリージ
ングの発生が低減されるとともに表面接着強度が向上し
たものである。
【0020】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
【0021】実施例1〜6及び比較例1〜2 配合比(重量比)をセメント基材:標準砂=1:2と
し、水セメント比を65%としたJISモルタルに準ず
る配合のセメント組成物(表2)について、下記の方法
で評価試験を行った。結果を表2に示す。
【0022】〔試験方法〕 (1)練り混ぜ方法:JISR5201「セメントの物
理試験方法」に準じて行った。 (2)流動性試験方法:JISR5201「セメントの
物理試験方法」に準じて行った。 (3)ブリージング水量測定試験方法:20cm×15cm
のプラスチックの箱に、厚さ15mmでセメント組成物を
打設し、製造から20時間後のブリージング水量をメス
シリンダーで測定した。ブリージング水量測定試験は5
℃恒温室にて行い、練り混ぜ及び流動性試験も同室にて
行った。 (4)白華発生試験:20cm×15cmのプラスチックの
箱に、厚さ15mmでセメント組成物を打設し、下記に示
す環境条件下で5日間養生した後、ハケで表面に発生し
た白華の粉をかき集め、1m2当たりのg数に換算して
発生量を比較した。外的条件を次に示す。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】上記試験結果から、セメント基材100重
量部に対して0.01〜1重量部の範囲でヘミセルロー
スを添加したセメント組成物においては、ヘミセルロー
スの添加量を増やすに従って白華量及びブリージング水
量が低減し、且つこの添加量の増加による流動性の低下
がないことが判明した。また、ヘミセルロースの添加量
を0.2〜0.5重量部とした場合、ブリージング水量
に関して十分な低減効果を発揮することが分かった。
【0026】実施例7〜16及び比較例3〜8 表3に示すヘミセルロース(いずれも不二製油社製)を
配合した表4及び表5に示す組成のSL材について、下
記の方法で評価試験を行った。結果を表6に示す。
【0027】〔試験方法〕 (1)練り混ぜ方法:全材料を前記の配合条件下にホバ
ートミキサーを用いて、練り鉢に水・材料を投入する。
低速1分、中速2分で練り混ぜSL材を調製した。 (2)フロー試験:(社)日本建築学会JASS15M
−103(セルフレベリング材の品質基準)に準じ、フ
ロー板中央にフローコーンを置きその中に練り混ぜ後の
スラリーを注入する。フローコーンを上面垂直にはず
し、スラリーの伸び(フロー値)を測定した。 (3)表面接着強度試験:300mm×300mm×10mm
のモルタル板の表面を研磨した後、表面にプライマーを
塗布し、24時間乾燥した後調整した試料を流し込み、
湿空養生を48時間行った後、養生室で材令14日まで
養生する。40mm×40mmの鋼製平板をSL材硬化体の
表面にエポキシ系接着剤にて張り付け、油圧ジャッキに
て平板が剥がれるまで引っ張り、その時の最大引っ張り
力を測定した。表面接着強度試験は夏場の環境を想定し
て、30℃恒温室にて試験を行った。尚、練り混ぜ及び
フロー試験も同恒温室にて行った。 (4)白華量発生試験:上記に説明したセメント組成物
での白華量発生試験と同じ方法で試験を行った。冬場を
想定して、5℃恒温室にて試験を行った。
【0028】
【表3】
【0029】
【表4】
【0030】
【表5】
【0031】
【表6】
【0032】上記試験結果から、セメント基材100重
量部に対して0.01〜0.5重量部の範囲でヘミセル
ロースを添加したSL材においては、白華量及びブリー
ジング水量が低減し、且つ表面接着強度が向上したこと
が分かった。また、上記範囲でヘミセルロースを添加し
た場合、流動性の低下を引き起こすことなく、SL材に
おいて必要とされる流動性の持続(作業性の向上)、す
なわち、「6時間後のフロー値の最低限が200以上」
を確保することができる。また、ヘミセルロースの添加
量を0.05〜0.1重量部とした場合、流動性が良好
で、且つ材料分離が抑えられた良好なSL材が得られる
ことが分かった。
フロントページの続き (72)発明者 林 浩志 千葉県佐倉市大作二丁目4−2 秩父小 野田株式会社中央研究所内 (72)発明者 山田 一夫 千葉県佐倉市大作二丁目4−2 秩父小 野田株式会社中央研究所内 (72)発明者 松久 真人 千葉県佐倉市大作二丁目4−2 秩父小 野田株式会社中央研究所内 (72)発明者 芦谷原 知 千葉県佐倉市大作二丁目4−2 秩父小 野田株式会社中央研究所内 (72)発明者 前田 裕一 茨城県北相馬郡守谷町松前台2−4−16 (72)発明者 古田 均 大阪府堺市中村町83−5 (72)発明者 服部 光男 茨城県筑波郡谷和原村絹の台5−5−1 (56)参考文献 特開 昭50−106184(JP,A) 特開 平7−172889(JP,A) 特公 昭53−42772(JP,B1) ソ連国特許発明761436(SU,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 2/00 - 32/02 WPI

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメント基材及び大豆由来の平均分子量
    1万〜100万の水溶性ヘミセルロースを含むセメント
    組成物。
  2. 【請求項2】 ヘミセルロース中のウロン酸含有量が2
    〜50重量%である請求項1記載のセメント組成物。
  3. 【請求項3】 ウロン酸のエステル化度が50%以下で
    ある請求項2記載のセメント組成物。
  4. 【請求項4】 セメント基材100重量部に対して大豆
    由来の平均分子量1万〜100万の水溶性ヘミセルロー
    ス0.01〜1重量部を配合したものである請求項1〜
    3のいずれか1項記載のセメント組成物。
  5. 【請求項5】 セメント基材及び大豆由来の平均分子量
    1万〜100万の水溶性ヘミセルロースを含むセメント
    組成物、骨材、流動化剤、増粘剤並びに消泡剤を含有す
    るセルフレベリング材。
JP17703495A 1995-07-13 1995-07-13 セメント組成物 Expired - Lifetime JP3507201B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17703495A JP3507201B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 セメント組成物
DE69601899T DE69601899T2 (de) 1995-07-13 1996-06-26 Zementzusammensetzung
EP96110311A EP0753489B1 (en) 1995-07-13 1996-06-26 Cement composition
US08/673,188 US5733367A (en) 1995-07-13 1996-06-27 Cement composition
KR1019960026769A KR100478337B1 (ko) 1995-07-13 1996-07-02 시멘트조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17703495A JP3507201B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 セメント組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0925150A JPH0925150A (ja) 1997-01-28
JP3507201B2 true JP3507201B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=16023996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17703495A Expired - Lifetime JP3507201B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 セメント組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5733367A (ja)
EP (1) EP0753489B1 (ja)
JP (1) JP3507201B2 (ja)
KR (1) KR100478337B1 (ja)
DE (1) DE69601899T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101852483B1 (ko) * 2017-04-26 2018-04-27 (주)세종이엔씨 고칼슘 플라이애시를 이용한 고화재 제조 방법 및 이 제조 방법에 의해 제조된 고화재를 이용한 지반 개량 공법

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2793242B1 (fr) * 1999-05-04 2001-07-13 Electricite De France Beton pour la construction de chapes auto-nivelantes
KR20000074430A (ko) * 1999-05-20 2000-12-15 명호근 벨라이트 리치 시멘트와 고미분말 무기재료와 고성능감수제 및 하이드록시 프로필 메틸 셀루로오즈(에이치피엠씨)계 증점제를 사용한 저발열성의 다짐이 필요 없는 고유동 콘크리트의 제조방법
JP3891256B2 (ja) * 2001-06-13 2007-03-14 信越化学工業株式会社 押出成形用水硬性組成物及びその硬化体
US11306028B2 (en) 2005-06-09 2022-04-19 United States Gypsum Company Light weight gypsum board
US11338548B2 (en) 2005-06-09 2022-05-24 United States Gypsum Company Light weight gypsum board
US9840066B2 (en) * 2005-06-09 2017-12-12 United States Gypsum Company Light weight gypsum board
US9802866B2 (en) 2005-06-09 2017-10-31 United States Gypsum Company Light weight gypsum board
USRE44070E1 (en) 2005-06-09 2013-03-12 United States Gypsum Company Composite light weight gypsum wallboard
US7731794B2 (en) 2005-06-09 2010-06-08 United States Gypsum Company High starch light weight gypsum wallboard
EP2163709B1 (en) * 2008-09-12 2012-10-10 Flooring Industries Limited, SARL Method for installing a floor covering and agent for treating an underlying surface for such method
CN103992057B (zh) * 2014-06-10 2016-03-30 十九冶成都建设有限公司 解决混凝土滞后泌水的方法
CN114620986B (zh) * 2022-03-23 2022-12-13 广东水电二局股份有限公司 一种用于沉井的混凝土及其浇注方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3520707A (en) * 1967-05-24 1970-07-14 Rayonier Inc Water reducing and retarding admixtures for portland cement slurries
JPS6018615B2 (ja) * 1976-03-10 1985-05-11 花王株式会社 水硬性セメント組成物
JPS5332823A (en) * 1976-09-07 1978-03-28 Onoda Cement Co Ltd Demoulding agent for cement sand casting mould
JPS5342772A (en) * 1976-09-29 1978-04-18 Seiko Instr & Electronics Ltd Electronic watch
SU761436A1 (ru) * 1977-12-30 1980-09-07 Nii Betona Zhelezobetona Gosst БЕТОННАЯ СМЕСЬ .’ ,*1»·л
JPS5771933A (en) * 1980-10-21 1982-05-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd Construction of underground drainage hole
US4573534A (en) * 1983-02-15 1986-03-04 Gulf Oil Corporation Cement compositions and method of cementing casing in a well
JPS6018616A (ja) * 1983-07-07 1985-01-30 Toyota Motor Corp すべり軸受
JPS6021838A (ja) * 1983-07-15 1985-02-04 阿部 政博 セメント用水分散系混和剤及びその製造法
JPS6018615A (ja) * 1984-05-22 1985-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動圧型流体軸受装置
JPH0777603B2 (ja) * 1987-07-27 1995-08-23 株式会社片山化学工業研究所 粒子分散剤
JPH01242453A (ja) * 1988-03-23 1989-09-27 Kubota Ltd パルプ配合無機質系繊維補強セメント板の製法
AU3083189A (en) * 1988-08-26 1990-03-01 W.R. Grace & Co.-Conn. Manufacturing method for ceramics and products thereof
US5120367A (en) * 1989-05-19 1992-06-09 Fritz Chemical Company Concrete admixture device and method of using same
JP2860594B2 (ja) * 1990-05-11 1999-02-24 有限会社藤津鉄工所 冷凍魚体の縦割方法並びに装置
JPH04132646A (ja) * 1990-09-26 1992-05-06 Kubota Corp 繊維補強セメント板の製造方法
JPH04321545A (ja) * 1991-04-22 1992-11-11 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 水硬性セメント組成物の硬化途上における温度上昇を抑制する方法
JPH07121824B2 (ja) * 1991-06-12 1995-12-25 信越化学工業株式会社 セメントモルタル組成物
JP3192464B2 (ja) * 1992-03-24 2001-07-30 花王株式会社 セメント混和剤
JPH05270873A (ja) * 1992-03-26 1993-10-19 Nichiha Kk 木片セメント板
US5366550A (en) * 1993-04-02 1994-11-22 Tec Incorporated Latex modified cement-based thin set adhesive
US5575840A (en) * 1993-10-29 1996-11-19 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Cement mortar systems using blends of polysaccharides and cold-water-soluble, unmodified starches
JPH07187745A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Nippon Cement Co Ltd セメント系セルフレベリング材
US5403394A (en) * 1994-02-24 1995-04-04 Burgand; Yves Self-leveling floor coating material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101852483B1 (ko) * 2017-04-26 2018-04-27 (주)세종이엔씨 고칼슘 플라이애시를 이용한 고화재 제조 방법 및 이 제조 방법에 의해 제조된 고화재를 이용한 지반 개량 공법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0925150A (ja) 1997-01-28
KR100478337B1 (ko) 2005-07-05
EP0753489B1 (en) 1999-03-31
EP0753489A1 (en) 1997-01-15
DE69601899T2 (de) 1999-08-26
US5733367A (en) 1998-03-31
DE69601899D1 (de) 1999-05-06
KR970006224A (ko) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3507201B2 (ja) セメント組成物
CN107586077B (zh) 一种超缓凝混凝土
EP2297060B1 (en) Rheology influencing additive for mineral building materials
CA2625836C (en) Slump retention in cementitious compositions
KR20060046369A (ko) 광물질용 혼화제로서의 특정 다당류의 용도
CN107555918B (zh) 一种聚合物水泥砂浆及其制备方法和施工方法
CN113213854B (zh) 一种建筑垃圾再生骨料生产的清水混凝土及其制备方法
CN103951330B (zh) 一种桥梁高性能清水混凝土及其制备方法
WO1998042631A1 (en) Additive for production of highly workable mortar cement
CN107651899B (zh) 一种干拌砂浆用机制砂的级配方法及制备的干拌砂浆
CN110981343B (zh) 一种抗泛碱的无机人造石地砖
JP2000507286A (ja) 水性シリカ懸濁液、及び無機バインダー基材組成物でのそれらの適用
JP3177779B2 (ja) セルフレベリング性モルタル組成物
US6068696A (en) Flexural bond strength/low air/workability additive for mortar cement
JP2006160589A (ja) 左官モルタル用混和材及びそれを含有するモルタル組成物
JP3528301B2 (ja) 高強度セルフレベリング性セメント組成物
US4935034A (en) Masonry cement composition and masonry construction
CN110372305B (zh) 一种三组分环氧酯水泥砂浆复合自流平材料及其制备方法
DE19751512B4 (de) Verwendung von Proteinkonzentraten pflanzlichen Ursprungs in Zement-basierten Klebemörteln sowie die dadurch erhältlichen Zement-basierten Klebemörtel
JPH01275454A (ja) セメント組成物
CZ179895A3 (en) Cement grinding agent
JP3032792B2 (ja) セメント系下地調整用組成物
CN112239333A (zh) 减少硬化高强混凝土表面气泡的外加剂组合物及制备方法
CN111116126A (zh) 一种复合水泥砂浆及其楼地面施工方法
KR20010028977A (ko) 바닥용 모르타르 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031218

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term