JP3505774B2 - 撮像信号欠陥検出及び補正装置並びに撮像信号欠陥検出及び補正方法 - Google Patents

撮像信号欠陥検出及び補正装置並びに撮像信号欠陥検出及び補正方法

Info

Publication number
JP3505774B2
JP3505774B2 JP07511894A JP7511894A JP3505774B2 JP 3505774 B2 JP3505774 B2 JP 3505774B2 JP 07511894 A JP07511894 A JP 07511894A JP 7511894 A JP7511894 A JP 7511894A JP 3505774 B2 JP3505774 B2 JP 3505774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
level
unit
signal
defect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07511894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07284022A (ja
Inventor
雅之 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP07511894A priority Critical patent/JP3505774B2/ja
Publication of JPH07284022A publication Critical patent/JPH07284022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3505774B2 publication Critical patent/JP3505774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の画素が配列配置
された撮像面形成部を備えた撮像部から、撮像面形成部
における複数の画素の夫々からの出力信号に基づいて得
られる撮像信号に含まれる、撮像面形成部における欠陥
画素からの出力信号に基づく欠陥部分を検出するととも
に、欠陥部分を含んだ撮像信号に対して欠陥補正を施
す、撮像信号欠陥検出及び補正装置並びに撮像信号欠陥
検出及び補正方法に関する。
【0002】
【従来の技術】映像信号を形成するビデオカメラ等を構
成すべく用いられる固体撮像部は、半導体基体に、光電
変換を行う多数の画素が多数の並行列を形成して配列形
成されるとともに、各画素で得られた信号電荷を転送す
る電荷結合素子(CCD)等で形成された電荷転送領域
が設けられて成る撮像面形成部を備えたものとされる。
このような固体撮像部における撮像面形成部は、その製
造過程において極めて多数の画素の全てが適正に機能す
るものとなるようにされることは容易ではなく、例え
ば、半導体の局部的な結晶欠陥等に起因して異常な動作
を行うことになる欠陥画素が含まれるものとなり易い。
また、固体撮像部が実際の使用に供された後において
も、静電破壊等に起因して、部分的に欠陥画素を含むも
のとされてしまう虞もある。
【0003】そして、欠陥画素を含む撮像面形成部を備
えるものとされた固体撮像部が使用される場合には、そ
の撮像面形成部における画素の各々からの出力信号につ
いての、画素が形成する多数の並行列のうちの選択され
たものとされる読出列に従ったサンプリング読出しが行
われ、それにより順次得られる撮像信号中に、欠陥画素
からの出力信号がノイズ成分として混入して、撮像信号
の欠陥部分を形成することになるので、固体撮像部から
の撮像信号が供給されてそれに基づく撮像出力信号を形
成する信号処理回路部において、斯かる欠陥画素に起因
する撮像信号の欠陥部分に対する処置、即ち、欠陥補正
が行われることが要求される。
【0004】それゆえ、固体撮像部に備えられる撮像面
形成部にあっては、その製造工程中における各画素が適
正に作動すべき状態とされた段階において、それに含ま
れる欠陥画素を検出してその位置を特定するためのテス
トが行われ、そのテストにより判明した欠陥画素の撮像
面形成部における位置が、例えば、撮像面形成部上にお
いて多数の画素により形成される並行列の夫々を特定す
る垂直方向アドレスデータ及び並行列の各々における画
素の夫々を特定する水平方向アドレスデータをもってあ
らわされるものとされて格納されたリード・オンリー・
メモリ(ROM)が用意され、その欠陥画素データを内
蔵したROMが撮像面形成部に付随せしめられようにさ
れることが提案されている。このように、欠陥画素デー
タを内蔵したROMが付随せしめられた撮像面形成部
は、実際の使用に供されるにあたっては、それにおける
画素の各々からの出力信号に基づいて得られる、欠陥画
素に起因する欠陥部分を含んだ撮像信号に対して、RO
Mから読み出された欠陥画素データに応じた欠陥補正が
施され、それにより、撮像信号における欠陥部分の除去
あるいは低減が図られるものとされることになる。
【0005】しかしながら、上述の如くに、撮像面形成
部が欠陥画素データを内蔵したROMが付随せしめられ
るものとされるにあたっては、その製造工程中における
各画素が適正に作動すべき状態とされた段階において行
われる欠陥画素を検出してその位置を特定するためのテ
ストが、極めて複雑で高価なテスト・システムが構築さ
れたもとで行われることになる。そのため、テスト・シ
ステムの構築に多額の費用が要されるとともに、それを
用いてのテストに充てられる工数が比較的多とされて、
撮像面形成部の製造コストが嵩むことになってしまうと
いう問題がある。
【0006】さらに、固体撮像部に備えられる撮像面形
成部における画素の各々からの出力信号に基づいて得ら
れる撮像信号に含まれた欠陥画素に起因する欠陥部分に
対して、ROMから読み出された欠陥画素データに応じ
た欠陥補正を施すようになす対処は、撮像面形成部の製
造過程において発生した欠陥画素に関しては有効である
が、撮像面形成部が実際の使用に供された後において、
例えば、静電破壊等に起因して生じた欠陥画素に対して
は、効力を発揮することはできない。
【0007】そこで、このような問題に対処すべく、本
願の出願人によって先に出願された特願平5-307477号に
記載されている如くの、固体撮像部における実際の撮像
動作に先立って、撮像面形成部に配列配置された複数の
画素の夫々からの出力信号に基づいて形成される撮像信
号に含まれる、欠陥画素からの出力信号に基づく欠陥部
分を検出するとともに、撮像面形成部における各画素を
特定するアドレスデータのうちの検出された欠陥部分の
原因をなす欠陥画素に対応するものとされる欠陥アドレ
スデータをメモリ手段に格納する動作を行い、固体撮像
部における実際の撮像動作が行なわれる際に、メモリ手
段から読み出された欠陥アドレスデータに基づいて、撮
像信号についての欠陥補正を行なう欠陥補正部に欠陥補
正動作制御信号を送出するものとされる撮像信号欠陥検
出及び補正装置が提案されている。斯かる撮像信号欠陥
検出及び補正装置によれば、固体撮像部から得られる撮
像信号に基づいて、撮像面形成部における欠陥画素の検
出及びその位置の特定が、そのための複雑で高価なテス
ト・システム等を要することなく、また、撮像面形成部
が実際の使用に供された後において生じた欠陥画素も含
めて、適宜、容易かつ確実に行われるとともにその結果
が保存され、その後においては、検出された欠陥画素に
起因する撮像信号の欠陥部分の補正が、保存された欠陥
画素の位置の特定結果に基づくタイミング設定がなされ
るもとで、適正に行われることになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述の如くにして、固
体撮像部から得られる撮像信号における欠陥部分の検出
及び検出された欠陥部分に対応する欠陥アドレスデータ
のメモリ手段への格納が行われるにあたっては、メモリ
容量の制約上、メモリ手段に格納される欠陥アドレスデ
ータの数は所定の最大数以下に制限される。そして、検
出がなされてもそれに対応する欠陥アドレスデータのメ
モリ手段への書込みがなされなかった欠陥部分について
は、それに対する補正は行なわれない。
【0009】そこで、固体撮像部から得られる撮像信号
における欠陥部分が検出されたときには、その検出され
た欠陥部分のレベルが検出され、メモリ手段への欠陥ア
ドレスデータの格納が、対応する欠陥部分のレベルが大
である程優先的になされるようにされ、格納される欠陥
アドレスデータの数が制限されるメモリ手段に対して、
所定の最大数以下の欠陥アドレスデータが、各々に対応
する欠陥部分のレベル順に格納されたものとなるように
することが考えられる。このようなもとでは、メモリ容
量の制約上、検出がなされてもそれに対応する欠陥アド
レスデータのメモリ手段への格納がなされない欠陥部分
のレベルが、対応する欠陥アドレスデータがメモリ手段
に格納された欠陥部分のレベルより大であるという事態
の発生が回避される。
【0010】しかしながら、斯かる際には、メモリ手段
に格納された欠陥アドレスデータの夫々についてのメモ
リ手段におけるアドレス順は、固体撮像部から得られる
撮像信号における各欠陥アドレスデータに対応する欠陥
部分の出現順に対応するものとはされないことになる。
それゆえ、メモリ手段における欠陥アドレスデータの格
納が終了した後、固体撮像部から得られる撮像信号にお
ける欠陥部分に対しての、メモリ手段に格納された欠陥
アドレスデータに基づく補正が行われるに際して、順次
到来する撮像信号における欠陥部分に対応する欠陥アド
レスデータのメモリ手段からの読み出し、及び、読み出
された欠陥アドレスデータの処理を適切に行うために
は、使用回路素子数が極めて多数とされる、複雑な構成
をとる、大規模な回路構成が要求されることになってし
まう。
【0011】斯かる点に鑑み、本発明は、撮像面形成部
に投影される画像に基づく撮像信号に含まれる欠陥部分
を検出するとともに、検出された欠陥部分に対応する撮
像面形成部についての欠陥アドレスデータをメモリ手段
に格納し、その後、メモリ手段から読み出された欠陥ア
ドレスデータに基づいて、撮像信号についての欠陥補正
を行なう欠陥補正部に欠陥補正動作制御信号を送出する
動作が、検出がなされてもそれに対応する欠陥アドレス
データのメモリ手段への格納がメモリ容量の制約上なさ
れないものとされる欠陥部分のレベルが、対応する欠陥
アドレスデータがメモリ手段に格納された欠陥部分のレ
ベルより大であるという事態の発生が回避されるととも
に、固体撮像部から得られる撮像信号における欠陥部分
に対しての、メモリ手段に格納された欠陥アドレスデー
タに基づく補正が行われるに際して、順次到来する撮像
信号における欠陥部分に対応する欠陥アドレスデータの
メモリ手段からの読み出し、及び、読み出された欠陥ア
ドレスデータの処理を適切に行うための回路構成が、比
較的簡単な構成を有する小規模なもので足りることにな
る、撮像信号欠陥検出及び補正装置並びに撮像信号欠陥
検出及び補正方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成すべ
く、本発明に係る撮像信号欠陥検出及び補正装置は、複
数の画素が配列配置されて成るものとされた撮像面形成
部を有し、その撮像面形成部に投影される画像に基づく
撮像信号が得られる撮像部からの撮像信号に含まれる、
撮像面形成部における欠陥画素からの出力信号に基づく
欠陥部分を検出する信号欠陥検出部と、信号欠陥検出部
により欠陥部分が検出されるとき、撮像面形成部におけ
る各画素を特定するアドレスデータのうちの、欠陥部分
の原因をなす欠陥画素に対応するものとされる欠陥アド
レスデータを格納するデータメモリ手段と、欠陥アドレ
スデータのデータメモリ手段への格納状態を制御する欠
陥データ格納制御部と、データメモリ手段から読み出さ
れた欠陥アドレスデータに基づいて、撮像信号に対する
欠陥補正部に欠陥補正動作制御信号を送出する制御信号
形成部とを備え、欠陥データ格納制御部が、データメモ
リ手段における欠陥アドレスデータの格納をデータメモ
リ手段におけるアドレス順に順次行われるものとなす第
1の制御データメモリ手段に格納された欠陥アドレス
データのうちの、対応する欠陥部分のレベルが最小であ
るものを特定する最小レベル識別データを形成して保持
し、信号欠陥検出部により新たに検出された欠陥部分の
レベルと最小レベル識別データにより特定された欠陥ア
ドレスデータに対応する欠陥部分のレベルとの比較結果
に応じて、新たに検出された欠陥部分に対応する欠陥ア
ドレスデータについての、最小レベル識別データにより
特定された欠陥アドレスデータに代えてのデータメモリ
手段への格納を選択的に行う第2の制御、及び、データ
メモリ手段への新たに検出された欠陥部分に対応する欠
陥アドレスデータについての格納をデータメモリ手段に
おけるアドレス順に順次行われるものとすべく、データ
メモリ手段に格納された欠陥アドレスデータについての
アドレス位置を必要に応じて移転させる第3の制御を行
う行うものとされて、構成される。そして、欠陥データ
格納制御部による第2の制御は、例えば、データメモリ
手段に格納された欠陥アドレスデータに対応する欠陥部
分のレベルと信号欠陥検出部により新たに検出された欠
陥部分のレベルとを比較するレベル比較部からの比較出
力信号に基づき、新たに検出された欠陥部分のレベル
が、最小レベル識別データにより特定された欠陥アドレ
スデータに対応する欠陥部分のレベルより大であること
が判明したとき、最小レベル識別データにより特定され
た欠陥アドレスデータに代えて、新たに検出された欠陥
部分に対応する欠陥アドレスデータがデータメモリ手段
に格納される状態となすとともに、新たな最小レベル識
別データの形成及び保持を行うことによりなされる。
【0013】さらに、本発明に係る撮像信号欠陥検出及
び補正方法は、複数の画素が配列配置されて成るものと
された撮像面形成部を有し、その撮像面形成部に投影さ
れる画像に基づく撮像信号が得られる撮像部からの撮像
信号に含まれる、撮像面形成部における欠陥画素からの
出力信号に基づく欠陥部分を検出する第1のステップ
と、第1のステップにおいて欠陥部分が検出されると
き、撮像面形成部における各画素を特定するアドレスデ
ータのうちの、欠陥部分の原因をなす欠陥画素に対応す
るものとされる欠陥アドレスデータのデータメモリ手段
への格納を、当該データメモリ手段におけるアドレス順
に順次行われるものとなし、データメモリ手段に格納さ
れた欠陥アドレスデータのうちの、対応する欠陥部分の
レベルが最小であるものを特定する最小レベル識別デー
タを形成して保持し、信号欠陥検出部により新たに検出
された欠陥部分のレベルと最小レベル識別データにより
特定された欠陥アドレスデータに対応する欠陥部分のレ
ベルとの比較結果に応じて、新たに検出された欠陥部分
に対応する欠陥アドレスデータについての、最小レベル
識別データにより特定された欠陥アドレスデータに代え
てのデータメモリ手段への格納を選択的に行い、データ
メモリ手段への新たに検出された欠陥部分に対応する欠
陥アドレスデータについての格納をデータメモリ手段に
おけるアドレス順に順次行われるものとすべく、データ
メモリ手段に格納された欠陥アドレスデータについての
アドレス位置を必要に応じて移転させる第2のステップ
と、データメモリ手段から読み出された欠陥アドレスデ
ータに基づいて、撮像信号に対する欠陥補正部に欠陥補
正動作制御信号を送出する第3のステップと、を含む。
そして、第2のステップにおいては、例えば、第1のス
テップにより新たに検出された欠陥部分のレベルと最小
レベル識別データにより特定された欠陥アドレスデータ
に対応する欠陥部分のレベルとを比較し、新たに検出さ
れた欠陥部分のレベルが、最小レベル識別データにより
特定された欠陥アドレスデータに対応する欠陥部分のレ
ベルより大であることが判明したとき、最小レベル識別
データにより特定された欠陥アドレスデータに代えて、
新たに検出された欠陥部分に対応する欠陥アドレスデー
タをデータメモリ手段に格納するとともに、新たな最小
レベル識別データの形成及び保持を行う。
【0014】
【作用】このようにされる本発明に係る撮像信号欠陥検
出及び補正装置並びに撮像信号欠陥検出及び補正方法に
あっては、信号欠陥検出部もしくは第1のステップにお
いて、撮像面形成部に投影される画像に基づいて形成さ
れる撮像信号についての欠陥部分の検出がなされ、欠陥
部分が検出されると、その欠陥部分に対応する欠陥アド
レスデータがデータメモリ手段に格納される動作が選択
的に行われる。その際、欠陥データ格納制御部もしくは
第2のステップにおいて、例えば、データメモリ手段に
おけるデータ格納メモリ容量に余裕がある場合には、信
号欠陥検出部により新たに検出された欠陥部分に対応す
る欠陥アドレスデータがデータメモリ手段にそれにおけ
るアドレス順に順次格納される状態とされ、また、デー
タメモリ手段におけるデータ格納メモリ容量に余裕が無
い場合には、信号欠陥検出部もしくは第1のステップに
おいて新たに検出された欠陥部分のレベルが、最小レベ
ル識別データにより特定された欠陥アドレスデータに対
応する欠陥部分のレベルより大であるとき、最小レベル
識別データにより特定された欠陥アドレスデータに代え
て、新たに検出された欠陥部分に対応する欠陥アドレス
データがデータメモリ手段にそれにおけるアドレス順に
順次格納される状態とされるとともに、新たな最小レベ
ル識別データの形成及び保持が行われる。その後、制御
信号形成部もしくは第3のステップにおいて、データメ
モリ手段から読み出された欠陥アドレスデータに基づい
て、撮像信号に対する欠陥補正部に欠陥補正動作制御信
号が送出される。
【0015】それにより、信号欠陥検出部もしくは第1
のステップにおいて検出されてもそれに対応する欠陥ア
ドレスデータのデータメモリ手段への格納がなされない
ものとされる欠陥部分のレベルが、対応する欠陥アドレ
スデータがデータメモリ手段に格納された欠陥部分のレ
ベルより大であるという事態の発生が回避されるととも
に、欠陥補正部に順次到来する撮像信号における欠陥部
分に対応する欠陥アドレスデータのデータメモリ手段か
らの読み出し、及び、読み出された欠陥アドレスデータ
に対する欠陥補正動作制御信号を得るための処理を適切
に行うための回路構成が、比較的簡単な構成を有する小
規模なもので足りることになる。
【0016】
【実施例】図2は、本発明に係る撮像信号欠陥検出及び
補正装置の一例が適用されて、本発明に係る撮像信号欠
陥検出及び補正方法の一例が実施される、固体撮像部を
備えるビデオカメラを示す。
【0017】図2においては、光電変換を行う多数の画
素が多数の並行列を形成して配列形成されるとともに、
各画素で得られた信号電荷を転送するCCDにより形成
された電荷転送領域が設けられて成る撮像面形成部を備
えるものとされた固体撮像部10が備えられている。固
体撮像部10の前方には、レンズ・システム11及び絞
り機構12を含んで構成される光学系が配されており、
この光学系は、固体撮像部10が有する撮像面形成部
に、撮像対象像を投影する。
【0018】固体撮像部10は、例えば、図3に示され
る如くの撮像面形成部を有した、インターライン転送型
のものとなされる。図3に示される撮像面形成部におい
ては、半導体基体13上に、各々が個々の画素を構成す
る多数の光電変換素子部15が、多数の水平方向(矢印
hの方向)に伸びる並行列(画素水平列)を形成するも
のとされて配列配置されている。多数の画素水平列の夫
々を形成する光電変換素子部15は、また、多数の垂直
方向(矢印vの方向)に伸びる並行列(画素垂直列)を
も形成しており、このような光電変換素子部15が形成
する各画素垂直列に沿って、CCD群により形成された
垂直電荷転送部16が配されている。各垂直電荷転送部
16は、例えば、2相の垂直転送駆動信号φV1及びφ
V2により駆動されて電荷転送動作を行う。
【0019】各画素垂直列を形成する複数の光電変換素
子部15の夫々とその垂直列に対応する垂直電荷転送部
16との間には、電荷読出ゲート部17が設けられてい
る。そして、電荷読出ゲート部17は、画素水平列のう
ちの奇数番目のもの(奇数画素水平列)を形成する光電
変換素子部15に関わるものが、読出ゲート駆動信号φ
GOによって電荷読出状態をとるものとされ、また、画
素水平列のうちの偶数番目のもの(偶数画素水平列)を
形成する光電変換素子部15に関わるものが、読出ゲー
ト駆動信号φGEによって電荷読出状態をとるものとさ
れる。
【0020】複数の垂直電荷転送部16の夫々の一端部
側は、半導体基体13の端縁部において、CCD群によ
り形成されて水平方向に伸びるものとされた水平電荷転
送部18に連結されている。水平電荷転送部18は、例
えば、2相の水平転送駆動信号φH1及びφH2により
駆動されて電荷転送動作を行う。そして、水平電荷転送
部18には、電荷出力部19が設けられており、電荷出
力部19からは出力端子20が導出されている。
【0021】このような図3に示される撮像面形成部を
有した固体撮像部10において撮像動作が行われる際に
は、先ず、所定の受光期間が設定され、その受光期間に
おいて、レンズ・システム11及び絞り機構12を含ん
で構成される光学系12により、撮像対象像が投影され
る。それにより、受光期間において、各々が画素を構成
する複数の光電変換素子部15の夫々が、撮像対象像に
応じた光電変換を行って電荷を蓄積する。
【0022】その後、第1の電荷読出期間において、駆
動信号形成部25から固体撮像部10における撮像面形
成部に供給される読出ゲート駆動信号φGOによって、
奇数画素水平列を形成する光電変換素子部15に関わる
電荷読出ゲート部17の夫々が電荷読出状態をとるもの
とされ、電荷読出状態をとる電荷読出ゲート部17の夫
々を通じて、それに対応する光電変換素子部15に蓄積
された電荷が対応する垂直電荷転送部16に読み出され
る。続いて、第1の電荷読出期間に続く第1の電荷転送
期間において、各垂直電荷転送部16に読み出された電
荷が、駆動信号形成部25から固体撮像部10における
撮像面形成部に供給される、2相の垂直転送駆動信号φ
V1及びφV2によって駆動される各垂直電荷転送部1
6の電荷転送動作により、各奇数画素水平列を形成する
複数の光電変換素子部15により得られた分宛、順次、
水平電荷転送部18に向けて転送されていく。
【0023】そして、水平電荷転送部18においては、
駆動信号形成部25から固体撮像部10における撮像面
形成部に供給される、2相の水平転送駆動信号φH1及
びφH2によって駆動されることにより行われる電荷転
送動作により、水平電荷転送部18に順次転送される、
奇数画素水平列の一つを形成する複数の光電変換素子部
15で得られた分の電荷が、電荷出力部19へと転送さ
れる。電荷出力部19においては、水平電荷転送部18
により転送されてくる電荷が順次信号化されて出力端子
20に導出される。
【0024】次に、第1の電荷転送期間に続く第2の電
荷読出期間において、駆動信号形成部25から固体撮像
部10における撮像面形成部に供給される読出ゲート駆
動信号φGEによって、偶数画素水平列を形成する光電
変換素子部15に関わる電荷読出ゲート部17の夫々が
電荷読出状態をとるものとされ、電荷読出状態をとる電
荷読出ゲート部17の夫々を通じて、それに対応する光
電変換素子部15に蓄積された電荷が対応する垂直電荷
転送部16に読み出される。続いて、第2の電荷読出期
間に続く第2の電荷転送期間において、各垂直電荷転送
部16に読み出された電荷が、駆動信号形成部25から
固体撮像部10における撮像面形成部に供給される、2
相の垂直転送駆動信号φV1及びφV2によって駆動さ
れる各垂直電荷転送部16の電荷転送動作により、各偶
数画素水平列を形成する複数の光電変換素子部15によ
り得られた分宛、順次、水平電荷転送部18に向けて転
送されていく。
【0025】そして、水平電荷転送部18においては、
駆動信号形成部25から固体撮像部10における撮像面
形成部に供給される、2相の水平転送駆動信号φH1及
びφH2によって駆動されることにより行われる電荷転
送動作により、水平電荷転送部18に順次転送される、
偶数画素水平列の一つを形成する複数の光電変換素子部
15で得られた分の電荷が、電荷出力部19へと転送さ
れる。電荷出力部19においては、水平電荷転送部18
により転送されてくる電荷が順次信号化されて出力端子
20に導出される。
【0026】以下、上述の第1の電荷読出期間における
電荷読出し、第1の電荷転送期間における電荷転送、第
2の電荷読出期間における電荷読出し、及び、第2の電
荷転送期間における電荷転送が順次繰り返される。そし
て、出力端子20に、複数の光電変換素子部15に蓄積
された電荷に基づく、撮像対象像に応じた撮像信号IP
が得られる。
【0027】斯かる場合、固体撮像部10を構成する撮
像面形成部における、奇数画素水平列の夫々を形成する
複数の光電変換素子部15で得られた電荷についての1
画素水平列分宛の、各垂直電荷転送部16による水平電
荷転送部18への転送が、奇数フィールド期間内におい
て終了するとともに、偶数画素水平列の夫々を形成する
複数の光電変換素子部15で得られた電荷についての1
画素水平列分宛の、各垂直電荷転送部16による水平電
荷転送部18への転送が、偶数フィールド期間内におい
て終了し、また、水平電荷転送部18の夫々に順次転送
される1画素水平列を形成する複数の光電変換素子部1
5で得られた分の電荷の、水平電荷転送部18による電
荷出力部19への供給は、各ライン期間内において終了
するものとされるように、2相の垂直転送駆動信号φV
1及びφV2及び2相の水平転送駆動信号φH1及びφ
H2の夫々が設定される。それゆえ、固体撮像部10を
構成する撮像面形成部の出力端子20に導出される撮像
信号IPは、ライン期間分を単位とするものが連なって
形成されることになる奇数フィールド期間分及び偶数フ
ィールド期間分が順次繰り返されるものとされることに
なる。
【0028】従って、撮像面形成部からは、奇数フィー
ルド期間において、奇数画素水平列の夫々を形成する複
数の光電変換素子部15で得られた電荷に基づくライン
期間分の撮像信号が奇数画素水平列の数だけ連なって形
成される、1フィールド期間分の撮像信号IPが得ら
れ、また、偶数フィールド期間において、偶数画素水平
列の夫々を形成する複数の光電変換素子部15で得られ
た電荷に基づくライン期間分の撮像信号が偶数画素水平
列の数だけ連なって形成される、1フィールド期間分の
撮像信号IPが得られる。
【0029】駆動信号形成部25は、タイミング信号形
成部26からの垂直方向クロック信号CLV,水平方向
クロック信号CLH、及び、読出指令信号CRO及びC
REが供給され、読出ゲート駆動信号φGOを読出指令
信号CROに応じて形成するとともに、読出ゲート駆動
信号φGEを読出指令信号CREに応じて形成し、ま
た、2相の垂直転送駆動信号φV1及びφV2の夫々を
垂直方向クロック信号CLVに基づいて形成し、さら
に、2相の水平転送駆動信号φH1及びφH2の夫々を
水平方向クロック信号CLHに基づいて形成する。そし
て、駆動信号形成部25は、読出ゲート駆動信号φG
O,垂直転送駆動信号φV1及びφV2、及び、水平転
送駆動信号φH1及びφH2を読出指令信号CROに応
じて、また、読出ゲート駆動信号φGE,垂直転送駆動
信号φV1及びφV2、及び、水平転送駆動信号φH1
及びφH2を読出指令信号CREに応じて、夫々、固体
撮像部10における撮像面形成部に供給する。
【0030】タイミング信号形成部26は、同期信号発
生部27からの垂直同期信号SV及び水平同期信号SH
が供給され、さらに、後述される欠陥検出部35からの
蓄積指令信号CCO及びCCEが供給されるもとで、垂
直方向クロック信号CLVを水平同期信号SHに基づい
て形成し、また、水平方向クロック信号CLHを、水平
同期信号SHより著しく高い周波数を有するが、水平同
期信号SHに同期したものとして形成するとともに、読
出指令信号CRO及びCREを、夫々、蓄積指令信号C
CO及びCCEに基づき、奇数フィールド期間及び偶数
フィールド期間に対応するものとして形成し、それらを
駆動信号形成部25に供給するものとされている。
【0031】図4及び図5は、上述の如くにして固体撮
像部10における撮像面形成部から得られる撮像信号I
Pの状態を示す。図4は、主として奇数フィールド期間
における様子を示し、図4のAに示される如くの、図4
のBに示される垂直同期信号SVの前縁部から始まる奇
数フィールド期間O−Fにおいては、例えば、図4のC
に示される水平同期信号SHの奇数フィールド期間O−
Fの開始時点から数えて13番目のもの以降において、
図4のDに示される如く、奇数画素水平列の夫々を形成
する光電変換素子部15で得られた分の電荷に基づくラ
イン期間分の撮像信号が連なって形成される撮像信号I
Pが得られる。撮像信号IPにおける各ライン期間分に
付された奇数数字は、当該ライン期間分の撮像信号を形
成する電荷が得られた撮像面形成部における奇数画素水
平列の水平電荷転送部18側からの番号をあらわす。な
お、この例にあっては、当該奇数フィールド期間O−F
の開始時点より3ライン期間だけ先立つ時点から当該奇
数フィールド期間O−Fの開始時点から17ライン期間
だけ経過するまでの20ライン期間に相当する期間は、
実際には垂直ブランキング期間TBLKとされる。
【0032】同様に、図5は、主として偶数フィールド
期間における様子を示し、図5のAに示される如くの、
図5のBに示される垂直同期信号SVの前縁部から始ま
る偶数フィールド期間E−Fにおいては、例えば、図5
のCに示される水平同期信号SH(奇数フィールド期間
O−Fの場合に比して0.5ライン期間分のズレを生じ
ている)の偶数フィールド期間E−Fの開始時点から数
えて14番目のもの以降において、図5のDに示される
如く、偶数画素水平列の夫々を形成する光電変換素子部
15で得られた分の電荷に基づくライン期間分の撮像信
号が連なって形成される撮像信号IPが得られる。撮像
信号IPにおける各ライン期間分に付された偶数数字
は、当該ライン期間分の撮像信号を形成する電荷が得ら
れた撮像面形成部における偶数画素水平列の水平電荷転
送部18側からの番号をあらわす。なお、ここにおいて
も、当該偶数フィールド期間E−Fの開始時点より3ラ
イン期間だけ先立つ時点から当該偶数フィールド期間E
−Fの開始時点から17ライン期間だけ経過するまでの
20ライン期間に相当する期間は、実際には垂直ブラン
キング期間TBLKとされる。
【0033】固体撮像部10における撮像面形成部から
夫々得られる撮像信号IPは、サンプリング・ホールド
部30に供給される。サンプリング・ホールド部30に
おいては、撮像信号IPに対する所定の短周期毎のレベ
ル・サンプリング及びサンプル・レベルの保持が行われ
てサンプリング・ホールド出力信号SIが得られ、それ
がアナログ/ディジタル(A/D)変換部31に供給さ
れる。A/D変換部31においては、サンプリング・ホ
ールド出力信号SIに基づいての撮像信号IPのディジ
タル化が図られ、A/D変換部31から、撮像信号IP
に対応するディジタル撮像信号DIが得られて、それが
欠陥補正部32に供給される。
【0034】欠陥補正部32には、欠陥検出部35から
送出される欠陥補正指示信号CDも供給される。欠陥補
正部32においては、欠陥補正指示信号CDに応じて、
ディジタル撮像信号DIに含まれる、固体撮像部10の
撮像面形成部における多数の光電変換素子部15のうち
の動作不良を生じているもの、即ち、欠陥画素に起因し
てもたらされた欠陥部分についての補正が行われる。欠
陥補正部32における欠陥補正指示信号CDに応じたデ
ィジタル撮像信号DIにおける欠陥部分の補正について
は、既に提案されている撮像部から得られる撮像信号に
ついての欠陥補正方式が適宜採用される。
【0035】そして、欠陥補正部32から、ディジタル
撮像信号DIに対してそれに含まれる欠陥部分に応じた
欠陥補正が施されて得られるディジタル撮像信号DIC
が送出され、信号処理部33に供給される。信号処理部
33においては、ディジタル撮像信号DICについての
各種の処理が行われて、固体撮像部10における撮像面
形成部から得られた撮像信号IPに基づく映像信号DV
が形成され、それが出力端子34に導出される。
【0036】欠陥検出部35には、A/D変換部31か
らのディジタル撮像信号DI,タイミング信号形成部2
6からの垂直方向クロック信号CLV,水平方向クロッ
ク信号CLH,読出指令信号CRO及び読出指令信号C
RE,同期信号発生部27からの垂直同期信号SV及び
水平同期信号SH、及び、制御ユニット36からのリセ
ット信号CRS及び欠陥検出指令信号CSTが供給され
る。そして、欠陥検出部35は、ディジタル撮像信号D
Iが固体撮像部10の撮像面形成部における欠陥画素に
起因してもたらされる欠陥部分を含むものであるとき、
そのディジタル撮像信号DIにおける欠陥部分を検出
し、検出された欠陥部分の原因をなしている撮像面形成
部における欠陥画素を、撮像面形成部に関する垂直方向
アドレスAV及び水平方向アドレスAHによって特定す
るとともに、欠陥画素を特定する垂直方向アドレスAV
及び水平方向アドレスAHの夫々をあらわす欠陥アドレ
スデータを、内蔵するデータメモリ部に格納する動作、
及び、内蔵するデータメモリ部に格納された欠陥アドレ
スデータに基づき、適切なタイミングをとるものとされ
る欠陥補正指示信号CDを形成して、それを欠陥補正部
32に供給する動作を行う。
【0037】固体撮像部10における撮像面形成部に関
する垂直方向アドレスAV及び水平方向アドレスAH
は、垂直方向アドレスAVが、撮像面形成部における多
数の画素水平列の各々を特定するアドレスであって、水
平方向アドレスAHが、撮像面形成部における各画素水
平列内における画素の各々の位置を特定するアドレスで
あるものとされる。従って、欠陥アドレスデータがあら
わすアドレスは、撮像面形成部における欠陥画素が属す
る画素水平列を特定する垂直方向アドレスAVと、その
垂直方向アドレスAVによって特定された画素水平列内
における欠陥画素の位置を特定する水平方向アドレスA
Hとを含むものとされる。
【0038】さらに、欠陥検出部35は、このような動
作を通じて、タイミング信号形成部26に対する蓄積指
令信号CCO及びCCEの供給を行うとともに、ディジ
タル撮像信号DIにおける欠陥部分を検出し、検出され
た欠陥部分の原因をなしている撮像面形成部における欠
陥画素を特定する欠陥アドレスデータを内蔵するデータ
メモリ部に格納する動作が終了したとき、検出終了信号
CEを制御ユニット36に送出する。
【0039】制御ユニット36は、欠陥検出部35に、
ディジタル撮像信号DIにおける欠陥部分を検出し、検
出された欠陥部分の原因をなしている撮像面形成部にお
ける欠陥画素を特定する欠陥アドレスデータを、内蔵す
るデータメモリ部に格納する動作を行わせるべく操作さ
れる欠陥検出動作スイッチ37が設けられたものとされ
ている。そして、制御ユニット36は、欠陥検出動作ス
イッチ37が操作されてオン状態をとるものとされる
と、先ず、リセット信号CRSを欠陥検出部35に供給
し、続いて、欠陥検出指令信号CSTを、その後欠陥検
出部35から検出終了信号CEが到来するまで、欠陥検
出部35及び駆動信号形成部25の夫々に供給する。
【0040】駆動信号形成部25は、制御ユニット36
からの欠陥検出指令信号CSTが供給されるとき、それ
に応じて、絞り機構12に供給される絞り機構駆動信号
CIを、絞り機構12に全絞り状態をとらせるものとな
す。絞り機構12が全絞り状態をとるもとにあっては、
固体撮像部10における撮像面形成部が、実質的に外光
が入射しない状態に維持される。その後、駆動信号形成
部25に対する制御ユニット36からの欠陥検出指令信
号CSTの供給が停止されると、駆動信号形成部25
は、絞り機構12に供給される絞り機構駆動信号CI
を、絞り機構12に欠陥検出指令信号CSTの供給前の
状態をとらせるものに戻す。
【0041】欠陥検出部35は、制御ユニット36から
のリセット信号CRSが供給されると、それに応じて、
それまで内蔵されたデータメモリ部に格納されていた欠
陥アドレスデータを消去して、内蔵されたデータメモリ
部に対する新たな欠陥アドレスデータの書込みに備え
る。そして、続いて制御ユニット36から到来する欠陥
検出指令信号CSTに応じ、絞り機構12が全絞り状態
をとるものとされたもとにおいて、ディジタル撮像信号
DIにおける欠陥部分を検出し、検出された欠陥部分の
原因をなしている撮像面形成部における欠陥画素を特定
する欠陥アドレスデータを内蔵するデータメモリ部に格
納する動作を開始する。
【0042】図1及び図6は、欠陥検出部35の具体構
成の一例を示す。この例においては、信号入力端子40
(図6)に、同期信号発生部27からの垂直同期信号S
Vが供給される。垂直同期信号SVは、図7のAに示さ
れる如く、その各周期によって、図7のBに示される如
くに、奇数フィールド期間O−Fと偶数フィールド期間
E−Fとが交互に設定されるものとされる。また、信号
入力端子41及び42(図6)には、タイミング信号形
成部26からの垂直方向クロック信号CLV及び水平方
向クロック信号CLHが夫々供給される。
【0043】制御ユニット36に設けられた欠陥検出動
作スイッチ37が操作されてオン状態をとるものとさ
れ、それに応じて、制御ユニット36からリセット信号
CRS及びそれに続く欠陥検出指令信号CSTが送出さ
れると、その欠陥検出指令信号CSTが、信号入力端子
43(図6)に、例えば、図7のCに示される如くのタ
イミングをもって供給される。図7のCに示される如く
にして欠陥検出指令信号CSTが信号入力端子43に供
給される場合には、欠陥検出指令信号CSTの供給開始
時点は、固体撮像部10における撮像面形成部から得ら
れた撮像信号IPに基づくディジタル撮像信号DIが形
成され、そのディジタル撮像信号DIに基づいて形成さ
れる映像信号DVが出力端子34に導出される動作が行
われる期間である、映像信号出力期間TCO内にあるも
のとされる。斯かる映像信号出力期間TCOにおいて
は、信号入力端子44(図1)に、ディジタル撮像信号
DIが、図7のGに示される如くに供給される。
【0044】信号入力端子44に供給されるディジタル
撮像信号DIは、奇数フィールド期間O−Fにおいて
は、撮像面形成部における奇数画素水平列の夫々を形成
する光電変換素子部15で得られた電荷に基づくライン
期間分の撮像信号が連なって形成された奇数ラインフィ
ールド期間信号 O.L.F. とされ、また、偶数フィールド
期間E−Fにおいては、撮像面形成部における偶数画素
水平列の夫々を形成する光電変換素子部15で得られた
電荷に基づくライン期間分の撮像信号が連なって形成さ
れた偶数ラインフィールド期間信号 E.L.F. とされる。
【0045】さらに、映像信号出力期間TCOにおける
欠陥検出指令信号CSTの供給前にあっては、信号入力
端子40を通じて垂直同期信号SVが供給される蓄積指
令信号発生部45に、信号入力端子43を通じての欠陥
検出指令信号CSTの供給がなされず、それにより、蓄
積指令信号発生部45から得られる蓄積指令信号CCO
及びCCEが、図7のD及びEに夫々示される如くに、
各々が垂直同期信号SVの周期の2倍の周期を有し、垂
直同期信号SVに同期して交互にあらわれるパルス信号
とされる。
【0046】そして、蓄積指令信号発生部45に、信号
入力端子43を通じた欠陥検出指令信号CSTが供給さ
れると、蓄積指令信号発生部45は、それ以降、欠陥検
出指令信号CSTの供給開始時点後3個目の垂直同期信
号SVに同期したパルス信号として蓄積指令信号CCO
を発生させた後、予め設定された、例えば、nフィール
ド期間(n≧6)に相当する期間TCGOが経過するま
で、蓄積指令信号CCOを発生させず、その後、期間T
CGOが経過したとき、蓄積指令信号CCOを、垂直同
期信号SVの周期の2倍の周期を有して垂直同期信号S
Vに同期するパルス信号として発生させ、また、欠陥検
出指令信号CSTの供給開始時点の直前に、垂直同期信
号SVに同期したパルス信号として蓄積指令信号CCE
を発生させた後、予め設定された、例えば、nフィール
ド期間に相当する期間TCGEが経過するまで、蓄積指
令信号CCEを発生させず、その後、期間TCGEが経
過したとき、蓄積指令信号CCEを、垂直同期信号SV
に同期させて発生させ、さらに、その後6フィールド期
間に相当する期間をおいて、それ以後、再び、蓄積指令
信号CCEを垂直同期信号SVの周期の2倍の周期を有
して垂直同期信号SVに同期するパルス信号として発生
させる。
【0047】図7のD及びEに示される如くに、期間T
CGOにおいてはあらわれないものとされる蓄積指令信
号CCO及び期間TCGEにおいてはあらわれないもの
とされる蓄積指令信号CCEは、メモリ書込制御信号発
生部46に供給されるとともにタイミング信号形成部2
6に供給される。タイミング信号形成部26は、読出指
令信号CRO及びCREを、夫々、蓄積指令信号CCO
及びCCEに同期して発せられるパルス列信号として送
出する。それゆえ、期間TCGO内においては、駆動信
号形成部25から固体撮像部10における撮像面形成部
への読出ゲート駆動信号φGOの供給がなされず、撮像
面形成部における奇数画素水平列の夫々を形成する光電
変換素子部15で得られた電荷の垂直電荷転送部16へ
の読出しは行われず、また、期間TCGE内において
は、駆動信号形成部25から固体撮像部10における撮
像面形成部への、読出ゲート駆動信号φGEの供給がな
されず、撮像面形成部における偶数画素水平列の夫々を
形成する光電変換素子部15で得られた電荷の垂直電荷
転送部16への読出しは行われない。
【0048】このようにして、期間TCGOにあって
は、撮像面形成部における奇数画素水平列の夫々を形成
する光電変換素子部15が電荷蓄積状態におかれ、ま
た、期間TCGEにあっては、撮像面形成部における偶
数画素水平列の夫々を形成する光電変換素子部15が電
荷蓄積状態におかれることになるが、期間TCGO及び
期間TCGEの両者が含まれる期間においては、固体撮
像部10の前方に配された絞り機構12が全絞り状態を
とるものとされているので、撮像面形成部は実質的に外
光が入射しない状態におかれており、光電変換素子部1
5における外光による電荷の蓄積はなされない。
【0049】そして、期間TCGOの終端時点が到来す
ると、蓄積指令信号発生部45から蓄積指令信号CCO
が垂直同期信号SVに同期してあらわれるパルス信号と
して発生せしめられ、それがタイミング信号形成部26
に供給される。それにより、タイミング信号形成部26
は、期間TCGOの終端時点において読出指令信号CR
Oを、蓄積指令信号CCOに同期して発せられるパルス
列信号として送出する。その結果、駆動信号形成部25
から固体撮像部10における撮像面形成部への、読出ゲ
ート駆動信号φGO,垂直転送駆動信号φV1及びφV
2、及び、水平転送駆動信号φH1及びφH2の供給
が、期間TCGOの終端時点において開始され、撮像面
形成部における奇数画素水平列の夫々を形成する光電変
換素子部15で得られた電荷の垂直電荷転送部16への
読出し、及び、読み出された電荷の垂直電荷転送部16
による転送及び水平電荷転送部18による転送が、期間
TCGOの終端時点において開始される。
【0050】同様に、期間TCGEの終端時点が到来す
ると、蓄積指令信号発生部45から蓄積指令信号CCE
が垂直同期信号SVに同期してあらわれるパルス信号と
して発生せしめられ、それがタイミング信号形成部26
に供給される。それにより、タイミング信号形成部26
は、期間TCGEの終端時点において読出指令信号CR
Eを、蓄積指令信号CCEに同期して発せられるパルス
列信号として送出する。その結果、駆動信号形成部25
から固体撮像部10における撮像面形成部への、読出ゲ
ート駆動信号φGE,垂直転送駆動信号φV1及びφV
2、及び、水平転送駆動信号φH1及びφH2の供給
が、期間TCGEの終端時点において開始され、撮像面
形成部における偶数画素水平列の夫々を形成する光電変
換素子部15で得られた電荷の垂直電荷転送部16への
読出し、及び、読み出された電荷の垂直電荷転送部16
による転送及び水平電荷転送部18による転送が、期間
TCGEの終端時点において開始される。
【0051】斯かる際における撮像面形成部における光
電変換素子部15で得られた電荷の垂直電荷転送部16
への読出し、及び、読み出された電荷の垂直電荷転送部
16による転送及び水平電荷転送部18による転送は、
撮像面形成部における撮像信号IPの形成に直接的に寄
与しない領域からの電荷の読出し及び転送をも含むもの
とされ、通常の1フィールド期間より長い期間に亙って
行われる。それにより、撮像面形成部から、それらが実
質的に外光が入射しない状態におかれたもとで、期間T
CGOが経過したときにおける奇数画素水平列の夫々を
形成する光電変換素子部15の電荷状態をあらわす撮像
信号IPが得られ、それに伴って、信号入力端子44
に、そのときの撮像信号IPに基づくディジタル撮像信
号DIが、図7のGに示される如くに、期間TCGOの
終端時点から開始される1フィールド期間より長い期間
である期間TDDOにおいて供給される。また、同様に
して、撮像面形成部から、それらが実質的に外光が入射
しない状態におかれたもとで、期間TCGEが経過した
ときにおける偶数画素水平列の夫々を形成する光電変換
素子部15の電荷状態をあらわす撮像信号IPが得ら
れ、それに伴って、信号入力端子44に、そのときの撮
像信号IPに夫々基づくディジタル撮像信号DIが、図
7のGに示される如くに、期間TCGEの終端時点から
開始される1フィールド期間より長い期間である期間T
DDEにおいて供給される。
【0052】蓄積指令信号発生部45から発せられる蓄
積指令信号CCO及びCCEが供給されるメモリ書込制
御信号発生部46からは、期間TCGEの終端時点にお
いて供給される蓄積指令信号CCE、及び、期間TCG
Oの終端時点において供給される蓄積指令信号CCOに
応じて、図7のFに示される如くの、期間TCGEの終
端時点から2フィールド期間に亙って、及び、期間TC
GOの終端時点から2フィールド期間に亙って、夫々、
高レベルをとるメモリ書込制御信号CWCが送出され
て、それが後述される欠陥データが格納されるデータメ
モリ部47A,47B,47C及び47Dの夫々におけ
る制御端子に供給される。
【0053】データメモリ部47A,47B,47C及
び47Dは、それらを通してのアドレス順が設定されて
おり、そのアドレス順は、データメモリ部47A→デー
タメモリ部47B→データメモリ部47C→データメモ
リ部47Dという順序とされる。また、データメモリ部
47A,47B,47C及び47Dの夫々は、メモリ書
込制御信号発生部46から供給されるメモリ書込制御信
号CWCが、高レベルをとるときのみデータの書込みが
可能とされ、それ以外のときには、データの読出し、あ
るいは、データの消去が可能とされる。従って、信号入
力端子44に、ディジタル撮像信号DIが、図7のGに
示される如くに、期間TDDE及び期間TDDOにおい
て供給されるもとにあっては、データメモリ部47A,
47B,47C及び47Dの夫々がデータの書込みが可
能な状態におかれる。
【0054】期間TDDE及び期間TDDOにおいて信
号入力端子44に供給されるディジタル撮像信号DI
は、クランプ部50において黒レベルが固定され、さら
に、ブランキング部51において、固体撮像部10の撮
像面形成部における各画素水平列を形成する光電変換素
子部15からの電荷に基づいて得られた部分以外の部分
にブランキングがかけられ、ディジタル撮像信号DI’
とされてレベル比較部52に供給される。斯かるディジ
タル撮像信号DI’は、絞り機構12が全絞り状態とさ
れて撮像面形成部が実質的に外光が入射しない状態にお
かれたもとで得られた撮像信号IPに基づくものである
ので、撮像面形成部の夫々における画素、即ち、光電変
換素子部15が適正に動作するもとではレベルが小とさ
れるはずである。換言すれば、ディジタル撮像信号D
I’において、比較的大なるレベルをとる部分があれ
ば、その部分は、撮像面形成部における欠陥画素に起因
する欠陥部分であることになる。
【0055】レベル比較部52には、基準レベル発生部
53からの予め設定された基準レベルをあらわす基準レ
ベルデータDXが供給される。そして、レベル比較部5
2において、ディジタル撮像信号DI’のレベルと基準
レベルデータDXがあらわす基準レベルとが比較され、
レベル比較部52から、ディジタル撮像信号DI’のレ
ベルが基準レベル以下であるとき低レベルをあらわし、
ディジタル撮像信号DI’のレベルが基準レベルを越え
ているとき高レベルをあらわすレベル比較データDDが
得られる。従って、ディジタル撮像信号DI’が適正で
あって比較的小なるレベルを有するものであるときに
は、低レベルをあらわすレベル比較データDDが得ら
れ、ディジタル撮像信号DI’が比較的大なるレベルを
とるものとされる欠陥部分を含んでいる場合には、その
欠陥部分に対応して、高レベルをあらわすレベル比較デ
ータDDが得られることになり、ディジタル撮像信号D
I’に含まれる欠陥部分は、レベル比較データDDが高
レベルをあらわすものとされることにより検出される。
斯かるレベル比較部52から得られるレベル比較データ
DDは、レベルデータ比較部55A,55B,55C及
び55Dの夫々の制御端子に供給される。
【0056】ブランキング部51から得られるディジタ
ル撮像信号DI’は、レベルデータ形成部56にも供給
される。レベルデータ形成部56においては、ディジタ
ル撮像信号DI’のレベルをあらわすレベルデータDE
が形成される。そして、レベルデータ形成部56から得
られるレベルデータDEが、レベルデータ比較部55
A,55B,55C及び55Dの夫々における比較入力
端の一方に供給されるとともに、ゲート部60A,60
B,60C及び60Dの夫々に供給される。ディジタル
撮像信号DI’は、それに含まれる欠陥部分が高レベル
をとるものとされるので、レベルデータDEは、ディジ
タル撮像信号DI’に含まれる欠陥部分に対応して、比
較的高いレベルをあらわすものとされる。
【0057】レベルデータ比較部55Aにおける比較入
力端の他方には、レベルデータメモリ部62Aに格納さ
れたレベルデータDLAが、レベルデータメモリ部62
Aから読み出されて供給され、レベルデータ比較部55
Bにおける比較入力端の他方には、レベルデータメモリ
部62Bに格納されたレベルデータDLBが、レベルデ
ータメモリ部62Bから読み出されて供給され、レベル
データ比較部55Cにおける比較入力端の他方には、レ
ベルデータメモリ部62Cに格納されたレベルデータD
LCが、レベルデータメモリ部62Cから読み出されて
供給され、さらに、レベルデータ比較部55Dにおける
比較入力端の他方には、レベルデータメモリ部62Dに
格納されたレベルデータDLDが、レベルデータメモリ
部62Dから読み出されて供給される。レベルデータメ
モリ部62A,62B,62C及び62Dも、それらを
通してのアドレス順が設定されたものとなされており、
そのアドレス順は、レベルデータメモリ部62A→レベ
ルデータメモリ部62B→レベルデータメモリ部62C
→レベルデータメモリ部62Dという順序とされる。
【0058】レベルデータ比較部55A,55B,55
C及び55Dの夫々における制御端子に供給されるレベ
ル比較部52から得られるレベル比較データDDは、デ
ィジタル撮像信号DI’に含まれる欠陥部分が検出され
るとき高レベルをあらわすものとされる。そして、レベ
ルデータ比較部55A,55B,55C及び55Dの夫
々は、レベル比較部52からのレベル比較データDDが
高レベルをあらわすものとされるとき、即ち、ディジタ
ル撮像信号DI’に含まれる欠陥部分が検出されると
き、レベル比較動作状態をとるものとされる。
【0059】レベルデータ比較部55Aにおいて、高レ
ベルをあらわすものとされたレベル比較部52からのレ
ベル比較データDDに応じてレベル比較動作状態がとら
れる際には、レベルデータ形成部56からのレベルデー
タDEがあらわすレベルと、レベルデータメモリ部62
Aから読み出されたレベルデータDLAがあらわすレベ
ルとが相互比較される。そして、レベルデータ比較部5
5Aから、レベルデータDEがあらわすレベルがレベル
データDLAがあらわすレベルより大であるとき、高レ
ベルをとり、その他のとき低レベルをとる比較出力信号
CLAが得られる。
【0060】同様に、レベルデータ比較部55Bにおい
て、高レベルをあらわすものとされたレベル比較部52
からのレベル比較データDDに応じてレベル比較動作状
態がとられる際には、レベルデータ形成部56からのレ
ベルデータDEがあらわすレベルと、レベルデータメモ
リ部62Bから読み出されたレベルデータDLBがあら
わすレベルとが相互比較される。そして、レベルデータ
比較部55Bから、レベルデータDEがあらわすレベル
がレベルデータDLBがあらわすレベルより大であると
き、高レベルをとり、その他のとき低レベルをとる比較
出力信号CLBが得られる。
【0061】また、レベルデータ比較部55Cにおい
て、高レベルをあらわすものとされたレベル比較部52
からのレベル比較データDDに応じてレベル比較動作状
態がとられる際には、レベルデータ形成部56からのレ
ベルデータDEがあらわすレベルと、レベルデータメモ
リ部62Cから読み出されたレベルデータDLCがあら
わすレベルとが相互比較される。そして、レベルデータ
比較部55Cから、レベルデータDEがあらわすレベル
がレベルデータDLCがあらわすレベルより大であると
き、高レベルをとり、その他のとき低レベルをとる比較
出力信号CLCが得られる。
【0062】さらに、レベルデータ比較部55Dにおい
て、高レベルをあらわすものとされたレベル比較部52
からのレベル比較データDDに応じてレベル比較動作状
態がとられる際には、レベルデータ形成部56からのレ
ベルデータDEがあらわすレベルと、レベルデータメモ
リ部62Dから読み出されたレベルデータDLDがあら
わすレベルとが相互比較される。そして、レベルデータ
比較部55Dから、レベルデータDEがあらわすレベル
がレベルデータDLDがあらわすレベルより大であると
き、高レベルをとり、その他のとき低レベルをとる比較
出力信号CLDが得られる。
【0063】レベルデータ比較部55Aから得られる比
較出力信号CLA,レベルデータ比較部55Bから得ら
れる比較出力信号CLB,レベルデータ比較部55Cか
ら得られる比較出力信号CLC、及び、レベルデータ比
較部55Dから得られる比較出力信号CLDは、欠陥デ
ータ格納制御部57に供給される。欠陥データ格納制御
部57には、レベルデータメモリ部62Aからのレベル
データDLA,レベルデータメモリ部62Bからのレベ
ルデータDLB,レベルデータメモリ部62Cからのレ
ベルデータDLC、及び、レベルデータメモリ部62D
からのレベルデータDLDも供給される。
【0064】欠陥データ格納制御部57からは、レベル
データメモリ部62A,62B,62C及び62Dの夫
々がデータの格納がなされていない状態にあっては、そ
の状態から、レベルデータメモリ部62A,62B,6
2C及び62Dの夫々にデータが格納された状態となる
まで、レベルデータメモリ部62A,62B,62C及
び62Dにおけるアドレス順に従って、先ず、レベルデ
ータメモリ部62AにレベルデータDLAが格納され、
次に、レベルデータメモリ部62BにレベルデータDL
Bが格納され、続いて、レベルデータメモリ部62Cに
レベルデータDLCが格納され、さらに、レベルデータ
メモリ部62DにレベルデータDLDが格納されるよう
に、ゲート部60A,60B,60C及び60Dに対す
るゲート制御信号GA,GB,GC及びGDが夫々送出
される。
【0065】即ち、レベルデータメモリ部62A,62
B,62C及び62Dの夫々がデータの格納がなされて
いない状態のもとで、レベル比較部52から高レベルを
あらわすレベル比較データDDが得られ、レベルデータ
比較部55A,55B,55C及び55Dから比較出力
信号CLA,CLB,CLC及びCLDが夫々得られる
と、欠陥データ格納制御部57から、先ず、ゲート制御
信号GAがゲート部60Aに供給され、ゲート部60A
がオン状態とされる。それにより、そのときレベルデー
タ形成部56から得られるレベルデータDEが、ゲート
部60A及び加算部61Aを通じてレベルデータメモリ
部62Aに供給され、レベルデータDLAとしてレベル
データメモリ部62Aに格納される。
【0066】その後、レベル比較部52から高レベルを
あらわすレベル比較データDDが得られ、レベルデータ
比較部55A,55B,55C及び55Dから比較出力
信号CLA,CLB,CLC及びCLDが夫々得られる
毎に、欠陥データ格納制御部57から、ゲート制御信号
GBがゲート部60Bに供給されてゲート部60Bがオ
ン状態とされる状態,ゲート制御信号GCがゲート部6
0Cに供給されてゲート部60Cがオン状態とされる状
態、及び、ゲート制御信号GDがゲート部60Dに供給
されてゲート部60Dがオン状態とされる状態が順次と
られ、レベルデータ形成部56から得られるレベルデー
タDEが、ゲート部60B及び加算部61Bを通じてレ
ベルデータメモリ部62Bに供給され、レベルデータD
LBとしてレベルデータメモリ部62Bに格納される状
態,レベルデータ形成部56から得られるレベルデータ
DEが、ゲート部60C及び加算部61Cを通じてレベ
ルデータメモリ部62Cに供給され、レベルデータDL
Cとしてレベルデータメモリ部62Cに格納される状
態、及び、レベルデータ形成部56から得られるレベル
データDEが、ゲート部60Dを通じてレベルデータメ
モリ部62Dに供給され、レベルデータDLDとしてレ
ベルデータメモリ部62Dに格納される状態とされる。
【0067】このようにして、レベルデータメモリ部6
2A,62B,62C及び62DにレベルデータDL
A,DLB,DLC及びDLDが夫々格納されると、欠
陥データ格納制御部57において、レベルデータメモリ
部62AからのレベルデータDLA,レベルデータメモ
リ部62BからのレベルデータDLB,レベルデータメ
モリ部62CからのレベルデータDLC、及び、レベル
データメモリ部62DからのレベルデータDLDのうち
の、各々があらわすレベルが最小のものが最小レベルデ
ータとして選出され、選出された最小レベルデータを特
定する最小レベル識別データDMINが形成される。そ
して、得られた最小レベル識別データDMINは、最小
レベル識別データメモリ部58に格納されて保持され
る。
【0068】レベルデータメモリ部62A,62B,6
2C及び62DにレベルデータDLA,DLB,DLC
及びDLDが夫々格納された後に、レベル比較部52か
ら高レベルをあらわすレベル比較データDDが得られ、
レベルデータ比較部55A,55B,55C及び55D
から比較出力信号CLA,CLB,CLC及びCLDが
夫々得られると、欠陥データ格納制御部57において、
比較出力信号CLA,CLB,CLC及びCLDに基づ
き、そのときレベルデータ形成部56から得られるレベ
ルデータDEがあらわすレベルが、最小レベル識別デー
タメモリ部58において保持された最小レベル識別デー
タDMINにより特定された最小レベルデータ(レベル
データDLA,DLB,DLC及びDLDのうちのいず
れか)があらわすレベルより大か否かが判定される。そ
の結果、レベルデータ形成部56から得られるレベルデ
ータDEがあらわすレベルが、最小レベル識別データD
MINによって特定された最小レベルデータがあらわす
レベル以下であるときには、そのレベルデータDEのレ
ベルデータメモリ部62A,62B,62C及び62D
のいずれへの格納もなされない。
【0069】一方、レベルデータ形成部56から得られ
るレベルデータDEがあらわすレベルが、最小レベル識
別データDMINによって特定された最小レベルデータ
があらわすレベルより大であるときには、最小レベル識
別データDMINによって特定された最小レベルデータ
がレベルデータメモリ部62A,62B,62C及び6
2Dのいずれかから消去され、それに代えて、そのとき
レベルデータ形成部56から得られるレベルデータDE
がレベルデータメモリ部62A,62B,62C及び
2Dのいずれかに格納される。
【0070】斯かる際、最小レベルデータがレベルデー
タメモリ部62Aに格納されたレベルデータDLAであ
る場合には、レベルデータ比較部55Aからの比較出力
信号CLAが高レベルをとるとき、レベルデータ形成部
56から得られるレベルデータDEがあらわすレベルが
最小レベルデータがあらわすレベルより大である状態に
あり、欠陥データ格納制御部57から、ゲート制御信号
JB,JC及びJDが夫々ゲート部63B,63C及び
63Dに供給されて、ゲート部63B,63C及び63
Dがオン状態とされるとともに、ゲート制御信号GDが
ゲート部60Dに供給されて、ゲート部60Dがオン状
態とされる。それにより、レベルデータメモリ部62B
に格納されたレベルデータDLBが、ゲート部63B及
び加算部61Aを通じてレベルデータメモリ部62Aに
移転され、レベルデータメモリ部62Aに格納されてい
たレベルデータDLAが消去されて、移転されたレベル
データDLBが新たなレベルデータDLAとして格納さ
れ、また、レベルデータメモリ部62Cに格納されたレ
ベルデータDLCが、ゲート部63C及び加算部61B
を通じてレベルデータメモリ部62Bに移転されて新た
なレベルデータDLBとして格納され、さらに、レベル
データメモリ部62Dに格納されたレベルデータDLD
が、ゲート部63D及び加算部61Cを通じてレベルデ
ータメモリ部62Cに移転されて新たなレベルデータD
LCとして格納されるとともに、レベルデータ形成部5
6から得られるレベルデータDEがゲート部60Dを通
じてレベルデータメモリ部62Dに供給され、新たなレ
ベルデータDLDとして格納される。
【0071】そして、欠陥データ格納制御部57におい
て、レベルデータメモリ部62Aからの新たなレベルデ
ータDLA,レベルデータメモリ部62Bからの新たな
レベルデータDLB,レベルデータメモリ部62Cから
の新たなレベルデータDLC、及び、レベルデータメモ
リ部62Dからの新たなレベルデータDLDのうちの、
各々があらわすレベルが最小のものが新たな最小レベル
データとして選出され、選出された最小レベルデータを
特定する新たな最小レベル識別データDMINが形成さ
れる。そして、新たな最小レベル識別データDMIN
が、それまでの最小レベル識別データDMINに代え
て、最小レベル識別データメモリ部58に格納されて保
持される。
【0072】また、最小レベルデータがレベルデータメ
モリ部62Bに格納されたレベルデータDLBである場
合には、レベルデータ比較部55Bからの比較出力信号
CLBが高レベルをとるとき、レベルデータ形成部56
から得られるレベルデータDEがあらわすレベルが最小
レベルデータがあらわすレベルより大である状態にあ
り、欠陥データ格納制御部57から、ゲート制御信号J
C及びJDが夫々ゲート部63C及び63Dに供給され
て、ゲート部63C及び63Dがオン状態とされるとと
もに、ゲート制御信号GDがゲート部60Dに供給され
て、ゲート部60Dがオン状態とされる。それにより、
レベルデータメモリ部62Aに格納されたレベルデータ
DLAはそのままとされたもとで、レベルデータメモリ
部62Cに格納されたレベルデータDLCが、ゲート部
63C及び加算部61Bを通じてレベルデータメモリ部
62Bに移転され、レベルデータメモリ部62Bに格納
されていたレベルデータDLBが消去されて、移転され
たレベルデータDLCが新たなレベルデータDLBとし
て格納され、また、レベルデータメモリ部62Dに格納
されたレベルデータDLDが、ゲート部63D及び加算
部61Cを通じてレベルデータメモリ部62Cに移転さ
れて新たなレベルデータDLCとして格納されるととも
に、レベルデータ形成部56から得られるレベルデータ
DEがゲート部60Dを通じてレベルデータメモリ部6
2Dに供給され、新たなレベルデータDLDとして格納
される。
【0073】そして、欠陥データ格納制御部57におい
て、レベルデータメモリ部62AからのレベルデータD
LA,レベルデータメモリ部62Bからの新たなレベル
データDLB,レベルデータメモリ部62Cからの新た
なレベルデータDLC、及び、レベルデータメモリ部6
2Dからの新たなレベルデータDLDのうちの、各々が
あらわすレベルが最小のものが新たな最小レベルデータ
として選出され、選出された最小レベルデータを特定す
る新たな最小レベル識別データDMINが形成される。
そして、新たな最小レベル識別データDMINが、それ
までの最小レベル識別データDMINに代えて、最小レ
ベル識別データメモリ部58に格納されて保持される。
【0074】同様に、最小レベルデータがレベルデータ
メモリ部62Cに格納されたレベルデータDLCである
場合には、レベルデータ比較部55Cからの比較出力信
号CLCが高レベルをとるとき、レベルデータ形成部5
6から得られるレベルデータDEがあらわすレベルが最
小レベルデータがあらわすレベルより大である状態にあ
り、欠陥データ格納制御部57から、ゲート制御信号J
Dが夫々ゲート部63Dに供給されて、ゲート部63D
がオン状態とされるとともに、ゲート制御信号GDがゲ
ート部60Dに供給されて、ゲート部60Dがオン状態
とされる。それにより、レベルデータメモリ部62Aに
格納されたレベルデータDLA及びレベルデータメモリ
部62Bに格納されたレベルデータDLBがそのままと
されたもとで、レベルデータメモリ部62Dに格納され
たレベルデータDLDが、ゲート部63D及び加算部6
1Cを通じてレベルデータメモリ部62Cに移転され、
レベルデータメモリ部62Cに格納されていたレベルデ
ータDLCが消去されて、移転されたレベルデータDL
Dが新たなレベルデータDLCとして格納されるととも
に、レベルデータ形成部56から得られるレベルデータ
DEがゲート部60Dを通じてレベルデータメモリ部6
2Dに供給され、新たなレベルデータDLDとして格納
される。
【0075】そして、欠陥データ格納制御部57におい
て、レベルデータメモリ部62AからのレベルデータD
LA,レベルデータメモリ部62Bからのレベルデータ
DLB,レベルデータメモリ部62Cからの新たなレベ
ルデータDLC、及び、レベルデータメモリ部62Dか
らの新たなレベルデータDLDのうちの、各々があらわ
すレベルが最小のものが新たな最小レベルデータとして
選出され、選出された最小レベルデータを特定する新た
な最小レベル識別データDMINが形成される。そし
て、新たな最小レベル識別データDMINが、それまで
の最小レベル識別データDMINに代えて、最小レベル
識別データメモリ部58に格納されて保持される。
【0076】さらに、最小レベルデータがレベルデータ
メモリ部62Dに格納されたレベルデータDLDである
場合には、レベルデータ比較部55Dからの比較出力信
号CLDが高レベルをとるとき、レベルデータ形成部5
6から得られるレベルデータDEがあらわすレベルが最
小レベルデータがあらわすレベルより大である状態にあ
り、欠陥データ格納制御部57から、ゲート制御信号G
Dがゲート部60Dに供給されて、ゲート部60Dがオ
ン状態とされる。それにより、レベルデータメモリ部6
2Aに格納されたレベルデータDLA,レベルデータメ
モリ部62Bに格納されたレベルデータDLB、及び、
レベルデータメモリ部62Cに格納されたレベルデータ
DLCがそのままとされたもとで、レベルデータ形成部
56から得られるレベルデータDEがゲート部60Dを
通じてレベルデータメモリ部62Dに供給され、レベル
データメモリ部62Dに格納されていたレベルデータD
LDが消去されて、レベルデータ形成部56からのレベ
ルデータDEが新たなレベルデータDLDとして格納さ
れる。
【0077】そして、欠陥データ格納制御部57におい
て、レベルデータメモリ部62AからのレベルデータD
LA,レベルデータメモリ部62Bからのレベルデータ
DLB,レベルデータメモリ部62Cからのレベルデー
タDLC、及び、レベルデータメモリ部62Dからの新
たなレベルデータDLDのうちの、各々があらわすレベ
ルが最小のものが新たな最小レベルデータとして選出さ
れ、選出された最小レベルデータを特定する新たな最小
レベル識別データDMINが形成される。そして、新た
な最小レベル識別データDMINが、それまでの最小レ
ベル識別データDMINに代えて、最小レベル識別デー
タメモリ部58に格納されて保持される。
【0078】このようにされることにより、レベルデー
タメモリ部62A,62B,62C及び62Dの夫々が
データの格納がなされていない状態にあっては、その状
態から、レベルデータメモリ部62A,62B,62C
及び62Dの夫々にデータが格納された状態となるま
で、期間TDDE及び期間TDDOにおいて、ディジタ
ル撮像信号DI’に含まれる欠陥部分が検出され、レベ
ル比較部52からのレベル比較データDDが高レベルを
とるものとされる毎に、その検出された欠陥部分のレベ
ルをあらわすレベルデータDEが、レベルデータメモリ
部62A,62B,62C及び62Dに、それらについ
てのアドレス順に従って、順次、レベルデータDLA,
DLB,DLC及びDLDとして格納され、その後にあ
っては、期間TDDE及び期間TDDOにおいて、ディ
ジタル撮像信号DI’に含まれる欠陥部分が検出され、
レベル比較部52からのレベル比較データDDが高レベ
ルをとるものとされる毎に、その検出された欠陥部分の
レベルが、最小レベル識別データDMINによって特定
された最小レベルデータがあらわすレベルより大である
か否かが判定されて、検出された欠陥部分のレベルが最
小レベルデータがあらわすレベルより大であるとき、レ
ベルデータメモリ部62A,62B,62C及び62D
に夫々格納されたレベルデータDLA,DLB,DLC
及びDLDのうちの最小レベルデータ以外のものについ
ての必要に応じた移転が行われて最小レベルデータが消
去され、それに代えて、そのとき検出された欠陥部分の
レベルをあらわすレベルデータDEが、レベルデータメ
モリ部62Dに新たなレベルデータDLDとして格納さ
れることになる。
【0079】また、斯かる際、信号入力端子41を通じ
た垂直方向クロック信号CLVが垂直方向アドレスカウ
ンタ(V−アドレスカウンタ)65に供給され、また、
信号入力端子42を通じた水平方向クロック信号CLH
が水平方向アドレスカウンタ(H−アドレスカウンタ)
66に供給される。さらに、V−アドレスカウンタ65
には、信号入力端子67及び68に夫々供給される、タ
イミング信号形成部26により蓄積指令信号CCO及び
CCEに基づいて形成された読出指令信号CRO及びC
REが、加算部69を通じてリセット信号として供給さ
れ、また、H−アドレスカウンタ66には、垂直方向ク
ロック信号CLVがリセット信号として供給される。
【0080】それにより、V−アドレスカウンタ65
は、読出指令信号CRO及びCREの到来毎に計数値が
リセッとされるもとで、奇数フィールド期間及び偶数フ
ィールド期間の夫々において垂直方向クロック信号CL
Vを計数し、計数データDAVを送出する。また、H−
アドレスカウンタ66は、垂直方向クロック信号CLV
の到来毎に計数値がリセッとされるもとで、水平方向ク
ロック信号CLHを計数して、計数データDAHを送出
する。従って、V−アドレスカウンタ65から得られる
計数データDAVの内容は、固体撮像部10の撮像面形
成部における垂直電荷転送部16による電荷転送に同期
して変化し、また、H−アドレスカウンタ66から得ら
れる計数データDAHの内容は、固体撮像部10の撮像
面形成部における水平電荷転送部18による電荷転送に
同期して変化するものとされる。
【0081】それゆえ、V−アドレスカウンタ65から
得られる計数データDAVの内容は、撮像面形成部から
撮像信号IPが得られるとき、撮像面形成部における、
そのとき得られている撮像信号IPを形成するものとさ
れた電荷を提供した画素、即ち、光電変換素子部15が
属する画素水平列を特定する垂直方向アドレスAVをあ
らわし、また、H−アドレスカウンタ66から得られる
計数データDAHの内容は、撮像面形成部から撮像信号
IPが得られるとき、撮像面形成部における、そのとき
得られている撮像信号IPを形成するものとされた電荷
を提供した画素、即ち、光電変換素子部15のそれが属
する画素水平列内における位置を特定する水平方向アド
レスAHをあらわすものとされる。
【0082】従って、期間TDDE及び期間TDDOに
おいて、レベル比較部52からのレベル比較データDD
が高レベルをあらわすものとされて、ディジタル撮像信
号DI’に含まれた欠陥部分が検出されたときには、そ
のときV−アドレスカウンタ65から得られている計数
データDAVがあらわす垂直方向アドレスAVが、その
欠陥部分の原因をなす撮像面形成部における欠陥画素が
属する画素水平列をあらわしており、また、そのときH
−アドレスカウンタ66から得られている計数データD
AHがあらわす水平方向アドレスAHが、その欠陥部分
の原因をなす撮像面形成部における欠陥画素のそれが属
する画素水平列内における位置をあらわしている。従っ
て、斯かる際には、計数データDAVと計数データDA
Hとが、撮像面形成部についての欠陥アドレスデータを
構成している。
【0083】V−アドレスカウンタ65から送出される
計数データDAV及びH−アドレスカウンタ66から送
出される計数データDAHは、データ合成部70に供給
され、データ合成部70からは、計数データDAV及び
計数データDAHが合成されて形成される合成データD
Zが得られ、その合成データDZが、ゲート部71A,
71B,71C及び71Dに供給される。また、ゲート
部71A,71B,71C及び71Dには、夫々、欠陥
データ格納制御部57からのゲート制御信号GA,G
B,GC及びGDが、信号入力端子80A,80B,8
0C及び80Dを通じて供給される。さらに、データメ
モリ部47B,47C及び47Dの夫々の出力側に設け
られたゲート部73B,73C及び73Dに、夫々、欠
陥データ格納制御部57からのゲート制御信号JB,J
C及びJDが、信号入力端子81B,81C及び81D
を通じて供給される。
【0084】斯かるもとで、データメモリ部47A,4
7B,47C及び47Dの夫々がデータの格納がなされ
ていない状態にあるときには、その状態から、データメ
モリ部47A,47B,47C及び47Dの夫々にデー
タの格納がなされた状態となるまで、期間TDDE及び
期間TDDOにおいて、ディジタル撮像信号DI’に含
まれる欠陥部分が検出され、レベル比較部52から高レ
ベルをあらわすレベル比較データDDが得られる毎に、
欠陥データ格納制御部57からのゲート制御信号GA,
GB,GC及びGDが順次高レベルをとるものとされ
て、ゲート部71A,71B,71C及び71Dが順次
オン状態をとるものとされる。それにより、期間TDD
E及び期間TDDOにおいてディジタル撮像信号DI’
に含まれる欠陥部分が検出される毎に、そのときデータ
合成部70から得られる合成データDZが、データメモ
リ部47A,47B,47C及び47Dに、それらにつ
いてのアドレス順に従って、欠陥データDZA,DZ
B,DZC及びDZDとして順次格納される。
【0085】即ち、期間TDDE及び期間TDDOにお
いてディジタル撮像信号DI’に含まれる欠陥部分が検
出される毎に、先ず、ゲート制御信号GAが高レベルを
とるものとされてゲート部71Aがオン状態とされ、そ
れにより、そのときデータ合成部70から得られる合成
データDZが、ゲート部71A及び加算部72Aを通じ
てデータメモリ部47Aに供給され、欠陥データDZA
としてデータメモリ部47Aに格納され、次に、ゲート
制御信号GBが高レベルをとるものとされてゲート部7
1Bがオン状態とされ、それにより、そのときデータ合
成部70から得られる合成データDZが、ゲート部71
B及び加算部72Bを通じてデータメモリ部47Bに供
給され、欠陥データDZBとしてデータメモリ部47B
に格納され、続いて、ゲート制御信号GCが高レベルを
とるものとされてゲート部71Cがオン状態とされ、そ
れにより、そのときデータ合成部70から得られる合成
データDZが、ゲート部71C及び加算部72Cを通じ
てデータメモリ部47Cに供給されて、欠陥データDZ
Cとしてデータメモリ部47Cに格納され、さらに、ゲ
ート制御信号GDが高レベルをとるものとされてゲート
部71Dがオン状態とされ、それにより、そのときデー
タ合成部70から得られる合成データDZが、ゲート部
71Dを通じてデータメモリ部47Dに供給されて、欠
陥データDZDとしてデータメモリ部47Dに格納され
る。
【0086】その後においては、期間TDDE及び期間
TDDOにおいてディジタル撮像信号DI’に含まれる
欠陥部分の検出がなされても、そのときレベルデータ形
成部56から得られるレベルデータDEがあらわすレベ
ル、即ち、検出された欠陥部分のレベルが、最小レベル
識別データメモリ部58において保持された最小レベル
識別データDMINにより特定された最小レベルデータ
があらわすレベル以下であるときには、データメモリ部
47Aに格納された欠陥データDZA,データメモリ部
47Bに格納された欠陥データDZB,データメモリ部
47Cに格納された欠陥データDZC、及び、データメ
モリ部47Dに格納された欠陥データDZDは、いずれ
もそのままの状態に維持される。
【0087】一方、期間TDDE及び期間TDDOにお
いてディジタル撮像信号DI’に含まれる欠陥部分が検
出され、そのときレベルデータ形成部56から得られる
レベルデータDEがあらわすレベル、即ち、検出された
欠陥部分のレベルが、最小レベル識別データDMINに
よって特定された最小レベルデータがあらわすレベルよ
り大であるときには、最小レベル識別データDMINに
より特定された最小レベルデータに対応するもの、従っ
て、最小レベル識別データDMINにより特定されたも
のとされる欠陥データDZA,DZB,DZC及びDZ
Dのいずれかがデータメモリ部47A,47B,47C
及び47Dのいずれかから消去され、それに代えて、そ
のときデータ合成部70から得られる合成データDZが
データメモリ部47A,47B,47C及び47Dのい
ずれかに格納される。
【0088】斯かる際、データメモリ部47Aに格納さ
れた欠陥データDZAが最小レベル識別データDMIN
により特定されたものである場合には、欠陥データ格納
制御部57からのゲート制御信号JB,JC及びJDが
夫々ゲート部73B,73C及び73Dに供給されて、
ゲート部73B,73C及び73Dがオン状態とされる
とともに、ゲート制御信号GDがゲート部71Dに供給
されて、ゲート部71Dがオン状態とされる。それによ
り、データメモリ部47Bに格納された欠陥データDZ
Bが、ゲート部73B及び加算部72Aを通じてデータ
メモリ部47Aに移転されて、データメモリ部47Aに
格納されていた欠陥データDZAが消去されて、移転さ
れた欠陥データDZBが新たな欠陥データDZAとして
格納され、また、データメモリ部47Cに格納された欠
陥データDZCが、ゲート部73C及び加算部72Bを
通じてデータメモリ部47Bに移転されて新たな欠陥デ
ータDZBとして格納され、さらに、データメモリ部4
7Dに格納された欠陥データDZDが、ゲート部73D
及び加算部72Cを通じてデータメモリ部47Cに移転
されて新たな欠陥データDZCとして格納されるととも
に、データ合成部70から得られる合成データDZがゲ
ート部71Dを通じてデータメモリ部47Dに供給さ
れ、新たな欠陥データDZDとして格納される。
【0089】また、データメモリ部47Bに格納された
欠陥データDZBが最小レベル識別データDMINによ
り特定されたものである場合には、欠陥データ格納制御
部57からのゲート制御信号JC及びJDが夫々ゲート
部73C及び73Dに供給されて、ゲート部73C及び
73Dがオン状態とされるとともに、ゲート制御信号G
Dがゲート部71Dに供給されて、ゲート部71Dがオ
ン状態とされる。それにより、データメモリ部47Aに
格納された欠陥データDZAがそのままに維持されるも
とで、データメモリ部47Cに格納された欠陥データD
ZCが、ゲート部73C及び加算部72Bを通じてデー
タメモリ部47Bに移転され、データメモリ部47Bに
格納されていた欠陥データDZBが消去されて、移転さ
れた欠陥データDZCが新たな欠陥データDZBとして
格納され、また、データメモリ部47Dに格納された欠
陥データDZDが、ゲート部73D及び加算部72Cを
通じてデータメモリ部47Cに移転されて新たな欠陥デ
ータDZCとして格納されるとともに、データ合成部7
0から得られる合成データDZがゲート部71Dを通じ
てデータメモリ部47Dに供給され、新たな欠陥データ
DZDとして格納される。
【0090】同様に、データメモリ部47Cに格納され
た欠陥データDZCが最小レベル識別データDMINに
より特定されたものである場合には、欠陥データ格納制
御部57からのゲート制御信号JDがゲート部73Dに
供給されて、ゲート部73Dがオン状態とされるととも
に、ゲート制御信号GDがゲート部71Dに供給され
て、ゲート部71Dがオン状態とされる。それにより、
データメモリ部47Aに格納された欠陥データDZA及
びデータメモリ部47Bに格納された欠陥データDZB
がそのままに維持されるもとで、データメモリ部47D
に格納された欠陥データDZDが、ゲート部73D及び
加算部72Cを通じてデータメモリ部47Cに移転さ
れ、データメモリ部47Cに格納されていた欠陥データ
DZCが消去されて、移転された欠陥データDZDが新
たな欠陥データDZCとして格納されるとともに、デー
タ合成部70から得られる合成データDZがゲート部7
1Dを通じてデータメモリ部47Dに供給され、新たな
欠陥データDZDとして格納される。
【0091】さらに、データメモリ部47Dに格納され
た欠陥データDZDが最小レベル識別データDMINに
より特定されたものである場合には、欠陥データ格納制
御部57からのゲート制御信号GDがゲート部71Dに
供給されて、ゲート部71Dがオン状態とされる。それ
により、データメモリ部47Aに格納された欠陥データ
DZA,データメモリ部47Bに格納された欠陥データ
DZB、及び、データメモリ部47Cに格納された欠陥
データDZCがそのままに維持されるもとで、データ合
成部70から得られる合成データDZがゲート部71D
を通じてデータメモリ部47Dに供給され、データメモ
リ部47Dに格納されていた欠陥データDZDが消去さ
れて、データ合成部70からの合成データDZが新たな
欠陥データDZDとして格納される。
【0092】このようにされることにより、データメモ
リ部47A,47B,47C及び47Dの夫々がデータ
の格納がなされていない状態にあっては、その状態か
ら、レベルデータメモリ部47A,47B,47C及び
47Dの夫々にデータが格納された状態となるまで、期
間TDDE及び期間TDDOにおいて、ディジタル撮像
信号DI’に含まれる欠陥部分が検出される毎に、その
検出された欠陥部分に対応する合成データDZが、デー
タメモリ部47A,47B,47C及び47Dに、それ
らについてのアドレス順に従って、順次、欠陥データD
ZA,DZB,DZC及びDZDとして格納され、その
後にあっては、期間TDDE及び期間TDDOにおい
て、ディジタル撮像信号DI’に含まれる欠陥部分が検
出され、その検出された欠陥部分のレベルが、最小レベ
ル識別データDMINによって特定された最小レベルデ
ータがあらわすレベルより大であるとき、データメモリ
部47A,47B,47C及び47Dに夫々格納された
欠陥データDZA,DZB,DZC及びDZDのうちの
最小レベル識別データDMINにより特定されたもの以
外のものについての必要に応じた移転が行われて、最小
レベル識別データDMINにより特定されたものが消去
され、それに代えて、そのとき検出された欠陥部分に対
応する合成データDZが、データメモリ部47Dに新た
な欠陥データDZDとして格納されることになる。
【0093】次に、期間TDDE及び期間TDDOが経
過すると、メモリ書込制御信号発生部46からのメモリ
書込制御信号CWCが供給される検出終了信号発生部7
8から、図7のHに示される如くの、メモリ書込制御信
号CWCの後縁時点に応じて形成される検出終了信号C
Eが得られ、その検出終了信号CEが制御ユニット36
に供給される。それにより、制御ユニット36は、図7
のCに示される如くに、欠陥検出指令信号CSTの送出
を検出終了信号CEの前縁時点以降の時点において停止
させる。そして、検出終了信号CEの前縁時点におい
て、欠陥検出部35は、欠陥検出動作、即ち、ディジタ
ル撮像信号DI’における欠陥部分を検出し、検出され
た欠陥部分の原因をなしている固体撮像部10の撮像面
形成部における欠陥画素を特定する欠陥アドレスデータ
を、欠陥データDZA,DZB,DZCもしくはDZD
として、データメモリ部47A,47B,47C及び4
7Dに格納する動作が完了し、その後、例えば、映像信
号出力期間TCOに戻る。
【0094】欠陥検出動作が完了した欠陥検出部35に
あっては、その後の映像信号出力期間TCOにおいて、
データメモリ部47A,47B,47C及び47Dか
ら、そこに格納された欠陥データDZA,DZB,DZ
C及びDZDが順次読み出され、加算部74を通じて、
読出欠陥データDZZとしてデータ分離部85に供給さ
れる。データ分離部85にあっては、読出欠陥データD
ZZに含まれる、固体撮像部10の撮像面形成部につい
ての欠陥アドレスデータを形成する計数データDAV及
びDAHが、読出計数データDAVR及びDAHRとし
て分離されて取り出される。そして、データ分離部85
から分離されて得られる読出計数データDAVR及びD
AHRが、垂直方向アドレス比較部(V−アドレス比較
部)87及び水平方向アドレス比較部(H−アドレス比
較部)88に夫々供給されてラッチされる。
【0095】V−アドレス比較部87には、V−アドレ
スカウンタ65からの計数データDAVが、信号供給端
子90を通じて供給される。そして、V−アドレスカウ
ンタ65からの計数データDAVがあらわす垂直方向ア
ドレスデータAVがV−アドレス比較部87にラッチさ
れた読出計数データDAVRがあらわす垂直方向アドレ
スAVと一致するとき、V−アドレス比較部87から、
高レベルをとる比較出力信号CVRが得られて、アンド
回路89の一方の入力端に供給される。
【0096】一方、H−アドレス比較部88には、H−
アドレスカウンタ66からの計数データDAHが、信号
供給端子91を通じて供給される。そして、H−アドレ
スカウンタ66からの計数データDAHがあらわす水平
方向アドレスデータAHがH−アドレス比較部88にラ
ッチされた読出計数データDAHRがあらわす水平方向
アドレスAHと一致するとき、H−アドレス比較部88
から、高レベルをとる比較出力信号CHRが得られて、
アンド回路89の他方の入力端に供給される。
【0097】アンド回路89からは、比較出力信号CV
Rと比較出力信号CHRとの両者が高レベルをとるもの
となるとき、欠陥補正指示信号CDが得られ、それが欠
陥補正部32に供給される。斯かるもとで、データ分離
部85,V−アドレス比較部87,H−アドレス比較部
88及びアンド回路89を含む回路ブロック部分によ
り、制御信号形成部が構成されている。
【0098】上述の例においては、欠陥検出部35によ
るディジタル撮像信号DI’における欠陥部分を検出
し、検出された欠陥部分の原因をなしている固体撮像部
10の撮像面形成部における欠陥画素を特定する欠陥ア
ドレスデータを、データメモリ部47A,47B、47
C及び47Dに格納する動作が、絞り機構12が全絞り
状態とされて、固体撮像部10の撮像面形成部が実質的
に外光が入射しない状態におかれたもとで行われてい
て、撮像面形成部における、外光を受けないもとにおい
ても比較的大量の電荷を蓄積して送出するという動作不
良を生じる欠陥画素に関しての検出とそれに起因する撮
像信号の欠陥部分の補正が行われている。しかしなが
ら、本発明は斯かる例に限られるものではなく、例え
ば、欠陥検出部35によるディジタル撮像信号DI’に
おける欠陥部分を検出し、検出された欠陥部分の原因を
なしている固体撮像部10の撮像面形成部における欠陥
画素を特定する欠陥アドレスデータを、データメモリ部
47A,47B,47C及び47Dに格納する動作が、
固体撮像部10の撮像面形成部が、その有効領域の全体
に亙って外光が略均一に入射する状態におかれたもとで
行われるようにされ、撮像面形成部における、外光を受
けたもとにおいても適正量の電荷を蓄積しないという動
作不良を生じる欠陥画素に関しての検出とそれに起因す
る撮像信号の欠陥部分の補正を行うことができるものと
されてもよい。
【0099】
【発明の効果】以上の説明から明らかな如く、本発明に
係る撮像信号欠陥検出及び補正装置並びに撮像信号欠陥
検出及び補正方法にあっては、撮像面形成部に投影され
る画像に基づいて形成される撮像信号における欠陥部分
が検出されると、その欠陥部分に対応する欠陥アドレス
データがデータメモリ手段に格納される動作が選択的に
行われ、その際、例えば、データメモリ手段におけるデ
ータ格納メモリ容量に余裕がある場合には、新たに検出
された欠陥部分に対応する欠陥アドレスデータがデータ
メモリ手段にそれにおけるアドレス順に順次格納される
状態とされ、また、データメモリ手段におけるデータ格
納メモリ容量に余裕が無い場合には、新たに検出された
欠陥部分のレベルが、最小レベル識別データにより特定
された欠陥アドレスデータに対応する欠陥部分のレベル
より大であるとき、最小レベル識別データにより特定さ
れた欠陥アドレスデータに代えて、新たに検出された欠
陥部分に対応する欠陥アドレスデータがデータメモリ手
段にそれにおけるアドレス順に順次格納される状態とさ
れるとともに、新たな最小レベル識別データの形成及び
保持が行われる。そして、データメモリ手段から読み出
された欠陥アドレスデータに基づいて、撮像信号に対す
る欠陥補正部に欠陥補正動作制御信号が送出される。
【0100】従って、検出されてもそれに対応する欠陥
アドレスデータのデータメモリ手段への格納がなされな
いものとされる欠陥部分のレベルが、対応する欠陥アド
レスデータがデータメモリ手段に格納された欠陥部分の
レベルより大であるという事態の発生が回避されるとと
もに、欠陥補正部に順次到来する撮像信号における欠陥
部分に対応する欠陥アドレスデータのデータメモリ手段
からの読み出し、及び、読み出された欠陥アドレスデー
タに対する欠陥補正動作制御信号を得るための処理を適
切に行うための回路構成が、比較的簡単な構成を有する
小規模なもので足りることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る撮像信号欠陥検出及び補正方法の
一例が実施される、本発明に係る撮像信号欠陥検出及び
補正装置の一例における欠陥検出部の具体構成例の部分
を示すブロック構成図である。
【図2】本発明に係る撮像信号欠陥検出及び補正方法の
一例が実施される、本発明に係る撮像信号欠陥検出及び
補正装置の一例をそれが適用される固体撮像部,光学
系等と共に示すブロック構成図である。
【図3】図2に示される例が適用される固体撮像部にお
ける撮像面形成部の説明に供される概略構成図である。
【図4】図2に示される例が適用される固体撮像部の動
作説明に供されるタイムーチャートである。
【図5】図2に示される例が適用される撮像部の動作説
明に供されるタイムーチャートである。
【図6】図2に示される例における欠陥検出部の具体構
成例の部分を示すブロック構成図である。
【図7】図1及び図6に示される欠陥検出部の具体構成
例の動作説明に供されるタイムーチャートである。
【符号の説明】
10 固体撮像部 11 レンズ・システム 12 絞り機構 13 半導体基体 15 光電変換素子部 16 垂直電荷転送部 17 電荷読出ゲート部 18 水平電荷転送部 19 電荷出力部 20 出力端子 25 駆動信号形成部 26 タイミング信号形成部 27 同期信号発生部 30 サンプリング・ホールド部 31 A/D変換部 32 欠陥補正部 33 信号処理部 35 欠陥検出部 36 制御ユニット 45 蓄積指令信号発生部 46 メモリ書込制御信号発生部 47A,47B,47C,47D データメモリ部 52 レベル比較部 53 基準レベル発生部 55A,55B,55C,55D レベルデータ比較
部 56 レベルデータ形成部 57 欠陥データ格納制御部 58 最小レベル識別データメモリ部 60A,60B,60C,60D,63B,63C,6
3D,71A,71B,71C,71D,73B,73
C,73D ゲート部 62A,62B,62C,62D レベルデータメモ
リ部 65 V−アドレスカウンタ 66 H−アドレスカウンタ 78 検出終了信号発生部 87 V−アドレス比較部 88 H−アドレス比較部 89 アンド回路

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の画素が配列配置されて成るものとさ
    れた撮像面形成部を有し、該撮像面形成部に投影される
    画像に基づく撮像信号が得られる撮像部からの上記撮像
    信号に含まれる、上記撮像面形成部における欠陥画素か
    らの出力信号に基づく欠陥部分を検出する信号欠陥検出
    部と、 該信号欠陥検出部により上記欠陥部分が検出されると
    き、上記撮像面形成部における各画素を特定するアドレ
    スデータのうちの、上記欠陥部分の原因をなす欠陥画素
    に対応するものとされる欠陥アドレスデータを格納する
    データメモリ手段と、 該データメモリ手段における上記欠陥アドレスデータの
    格納を上記データメモリ手段におけるアドレス順に順次
    行われるものとなす第1の制御上記データメモリ手段
    に格納された欠陥アドレスデータのうちの、対応する欠
    陥部分のレベルが最小であるものを特定する最小レベル
    識別データを形成して保持し、上記信号欠陥検出部によ
    り新たに検出された欠陥部分のレベルと上記最小レベル
    識別データにより特定された欠陥アドレスデータに対応
    する欠陥部分のレベルとの比較結果に応じて、上記新た
    に検出された欠陥部分に対応する欠陥アドレスデータに
    ついての、上記最小レベル識別データにより特定された
    欠陥アドレスデータに代えての上記データメモリ手段へ
    の格納を選択的に行う第2の制御、及び、上記データメ
    モリ手段への上記新たに検出された欠陥部分に対応する
    欠陥アドレスデータについての格納を上記データメモリ
    手段におけるアドレス順に順次行われるものとすべく、
    上記データメモリ手段に格納された欠陥アドレスデータ
    についてのアドレス位置を必要に応じて移転させる第3
    の制御を行う欠陥データ格納制御部と、 上記データメモリ手段から読み出された上記欠陥アドレ
    スデータに基づいて、上記撮像信号に対する欠陥補正部
    に欠陥補正動作制御信号を送出する制御信号形成部と、
    を備えて構成される撮像信号欠陥検出及び補正装置。
  2. 【請求項2】上記データメモリ手段に格納された欠陥ア
    ドレスデータに対応する欠陥部分のレベルと上記信号欠
    陥検出部により新たに検出された欠陥部分のレベルとを
    比較するレベル比較部を備え、上記欠陥データ格納制御
    部が、上記レベル比較部の比較出力信号に基づき、上記
    新たに検出された欠陥部分のレベルが、上記最小レベル
    識別データにより特定された欠陥アドレスデータに対応
    する欠陥部分のレベルより大であることが判明したと
    き、上記最小レベル識別データにより特定された欠陥ア
    ドレスデータに代えて、上記新たに検出された欠陥部分
    に対応する欠陥アドレスデータが上記データメモリ手段
    に格納される状態となすとともに、新たな最小レベル識
    別データの形成及び保持を行うことを特徴とする請求項
    1記載の撮像信号欠陥検出及び補正装置。
  3. 【請求項3】上記欠陥データ格納制御部が、上記データ
    メモリ手段におけるデータ格納メモリ容量に余裕がある
    場合には、上記信号欠陥検出部により新たに検出された
    欠陥部分に対応する欠陥アドレスデータが上記データメ
    モリ手段に該データメモリ手段におけるアドレス順に順
    次格納される状態となし、また、上記データメモリ手段
    におけるデータ格納メモリ容量に余裕が無い場合には、
    上記信号欠陥検出部により新たに検出された欠陥部分の
    レベルが、上記最小レベル識別データにより特定された
    欠陥アドレスデータに対応する欠陥部分のレベルより大
    であるとき、上記最小レベル識別データにより特定され
    た欠陥アドレスデータに代えて、上記新たに検出された
    欠陥部分に対応する欠陥アドレスデータが上記データメ
    モリ手段に格納される状態となすことを特徴とする請求
    項2記載の撮像信号欠陥検出及び補正装置。
  4. 【請求項4】上記レベル比較部が、上記信号欠陥検出部
    により検出される欠陥部分のレベルをあらわす欠陥レベ
    ルデータを得るレベルデータ形成部と、該レベルデータ
    形成部から得られる欠陥レベルデータを格納するレベル
    データメモリ手段と、該レベルデータメモリ手段に格納
    された欠陥レベルデータと、上記レベルデータ形成部か
    ら得られる上記信号欠陥検出部により新たに検出された
    欠陥部分のレベルをあらわす欠陥レベルデータとを比較
    するレベルデータ比較部を備えて成ることを特徴とする
    請求項記載の撮像信号欠陥検出及び補正装置。
  5. 【請求項5】複数の画素が配列配置されて成るものとさ
    れた撮像面形成部を有し、該撮像面形成部に投影される
    画像に基づく撮像信号が得られる撮像部からの上記撮像
    信号に含まれる、上記撮像面形成部における欠陥画素か
    らの出力信号 に基づく欠陥部分を検出する第1のステッ
    プと、 該第1のステップにおいて上記欠陥部分が検出されると
    き、上記撮像面形成部における各画素を特定するアドレ
    スデータのうちの、上記欠陥部分の原因をなす欠陥画素
    に対応するものとされる欠陥アドレスデータのデータメ
    モリ手段への格納を、該データメモリ手段におけるアド
    レス順に順次行われるものとなし、上記データメモリ手
    段に格納された欠陥アドレスデータのうちの、対応する
    欠陥部分のレベルが最小であるものを特定する最小レベ
    ル識別データを形成して保持し、上記信号欠陥検出部に
    より新たに検出された欠陥部分のレベルと上記最小レベ
    ル識別データにより特定された欠陥アドレスデータに対
    応する欠陥部分のレベルとの比較結果に応じて、上記新
    たに検出された欠陥部分に対応する欠陥アドレスデータ
    についての、上記最小レベル識別データにより特定され
    た欠陥アドレスデータに代えての上記データメモリ手段
    への格納を選択的に行い、該データメモリ手段への上記
    新たに検出された欠陥部分に対応する欠陥アドレスデー
    タについての格納を上記データメモリ手段におけるアド
    レス順に順次行われるものとすべく、上記データメモリ
    手段に格納された欠陥アドレスデータについてのアドレ
    ス位置を必要に応じて移転させる第2のステップと、 上記データメモリ手段から読み出された上記欠陥アドレ
    スデータに基づいて、上記撮像信号に対する欠陥補正部
    に欠陥補正動作制御信号を送出する第3のステップと、
    を含むことを特徴とする撮像信号欠陥検出及び補正方
    法。
  6. 【請求項6】上記第2のステップにおいて、上記新たに
    検出された欠陥部分のレベルが上記最小レベル識別デー
    タにより特定された欠陥アドレスデータに対応する欠陥
    部分のレベルより大であることが判明したとき、上記最
    小レベル識別データにより特定された欠陥アドレスデー
    タに代えて、上記新たに検出された欠陥部分に対応する
    欠陥アドレスデータを上記データメモリ手段に格納する
    とともに、新たな最小レベル識別データの形成及び保持
    を行うことを特徴とする請求項5記載の撮像信号欠陥検
    出及び補正方法。
JP07511894A 1994-04-13 1994-04-13 撮像信号欠陥検出及び補正装置並びに撮像信号欠陥検出及び補正方法 Expired - Fee Related JP3505774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07511894A JP3505774B2 (ja) 1994-04-13 1994-04-13 撮像信号欠陥検出及び補正装置並びに撮像信号欠陥検出及び補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07511894A JP3505774B2 (ja) 1994-04-13 1994-04-13 撮像信号欠陥検出及び補正装置並びに撮像信号欠陥検出及び補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07284022A JPH07284022A (ja) 1995-10-27
JP3505774B2 true JP3505774B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=13566965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07511894A Expired - Fee Related JP3505774B2 (ja) 1994-04-13 1994-04-13 撮像信号欠陥検出及び補正装置並びに撮像信号欠陥検出及び補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3505774B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07284022A (ja) 1995-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6903770B1 (en) Digital camera which produces a single image based on two exposures
US6307393B1 (en) Device for detecting defects in solid-state image sensor
US5216511A (en) Imaging device with elimination of dark current
JPS61113367A (ja) 撮像装置
JP2000350101A (ja) 固体撮像装置及び画像情報取得装置
EP0182395A1 (en) Camera for recording television, photographic or cinematographic images, comprising an automatic focusing device
JP3505774B2 (ja) 撮像信号欠陥検出及び補正装置並びに撮像信号欠陥検出及び補正方法
US6980241B2 (en) Solid image capturing device, lens unit and image capturing apparatus including an optical mask for storing characteristic data
JP2000078596A (ja) ビデオカメラ
JP2004165912A (ja) エリア撮像素子の駆動方法及び装置
JP3484780B2 (ja) 撮像素子欠陥検出装置及び撮像素子欠陥検出方法
JP2005191814A (ja) 固体撮像装置、及び画素信号読み出し方法
JP3329035B2 (ja) 撮像信号欠陥検出及び補正装置並びに撮像信号欠陥検出及び補正を行うビデオカメラ
JPH07288746A (ja) 撮像信号欠陥検出及び補正装置
JP3409425B2 (ja) 撮像信号欠陥検出及び補正装置並びに撮像信号欠陥検出及び補正方法
JPH08125936A (ja) 撮像信号欠陥検出及び補正装置
JP2692535B2 (ja) ストロボ画像を取り込むための固体撮像装置
JP2009212603A (ja) 撮像装置、及び撮像装置の制御方法
JP2809937B2 (ja) Ccd撮像装置
JP2549653B2 (ja) 固体撮像素子カメラ
JP2945691B2 (ja) 撮像素子駆動回路
JP2647549B2 (ja) 撮像装置及び固体撮像素子の駆動装置
JPH04144379A (ja) 固体撮像装置
JPH07162874A (ja) 単板式高感度カラーカメラ装置
JP2000188763A (ja) デジタルカメラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees