JP3501552B2 - ダイヤモンド電極 - Google Patents

ダイヤモンド電極

Info

Publication number
JP3501552B2
JP3501552B2 JP16356195A JP16356195A JP3501552B2 JP 3501552 B2 JP3501552 B2 JP 3501552B2 JP 16356195 A JP16356195 A JP 16356195A JP 16356195 A JP16356195 A JP 16356195A JP 3501552 B2 JP3501552 B2 JP 3501552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
electrode
film
semiconductor
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16356195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0913188A (ja
Inventor
宏司 小橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP16356195A priority Critical patent/JP3501552B2/ja
Priority to US08/668,358 priority patent/US5776323A/en
Publication of JPH0913188A publication Critical patent/JPH0913188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3501552B2 publication Critical patent/JP3501552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/50Processes
    • C25B1/55Photoelectrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/042Electrodes formed of a single material
    • C25B11/043Carbon, e.g. diamond or graphene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/075Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46133Electrodes characterised by the material
    • C02F2001/46138Electrodes comprising a substrate and a coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は化学工業プロセス、電気
分解、電池、太陽光発電及び化学センサ等に利用され、
過電圧が小さく、長寿命で、電極の再生及び電極部の温
度測定が可能であるダイヤモンド電極に関する。
【0002】
【従来の技術】ダイヤモンドは耐熱性が優れ、エネルギ
ーギャップが5.5eVと大きいことが特徴である。ま
た、ダイヤモンドは絶縁破壊電圧及び飽和ドリフト速度
が大きく、誘電率が小さいという優れた電気的特性を有
する。更に、ダイヤモンドは化学試薬に対して安定であ
り、熱伝導率が大きく、比熱が小さく、耐熱性が優れ、
放射線照射によるダメージが少ないという他の物質より
も優れた物理的特性も有している。
【0003】アンドープダイヤモンドは電気的に絶縁体
であるが、ダイヤモンド合成原料に微量の不純物を添加
してダイヤモンド膜を気相合成することにより、ダイヤ
モンド膜の電気抵抗が低下する性質があり、例えば、高
温高圧合成法又は気相合成法によって、不純物としてボ
ロンを添加すると、導電性が優れたP型の半導体ダイヤ
モンドが得られる。このような半導体分野においては、
ダイヤモンドの耐熱性に注目した高温用デバイス(温度
センサ、ダイオード又はトランジスタ等)の研究がなさ
れているが、上述のような電気的特性及び物理的特性が
優れたダイヤモンドの複合的な特性を利用した研究は希
であり、その一部に、半導体ダイヤモンド膜を電極に応
用する技術が報告されている((1)K.Patel et al, 平成
3年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協
会 合同研究発表講演論文集(1991年9月20日、
21日)pp.105-108;(2)K.Patel et al,J.Photochem.P
hotobiol.A:Chem.,Vol.65,pp.419-429(1992) ;(3)R.T
enne et al,J.Electroanal.chem.Vol.347,pp.409-415(1
993);(4)S.Yang et al,Advances in New Diamond Scie
nce and Technology,edited by Y.Saito et al(MYU,Tok
yo 1994),pp.741-744 )。しかし、これらの従来技術に
おいては、合成したままでその後の処理は何も行われて
いないダイヤモンド膜が電極に使用されている。
【0004】ダイヤモンド膜は、マイクロ波化学気相蒸
着(マイクロ波CVD)法(例えば特公昭59−277
54号、特公昭61−3320号)、高周波プラズマC
VD法、熱フィラメントCVD法、直流プラズマCVD
法、プラズマジェット法、燃焼法、及び熱CVD法等に
より気相合成される。これらの方法によりシリコン等の
非ダイヤモンド基板に気相合成されたダイヤモンド膜
は、一般的にダイヤモンド粒子が不規則に凝集した多結
晶体であり、粒界が高密度に存在する。しかしながら、
特殊な基板表面処理により、高配向膜又はヘテロエピタ
キシャル膜のように結晶粒子がほぼ一定方向にそろった
ダイヤモンド膜の合成が可能である。そして更に、どの
ような膜においても、ダイヤモンド膜の表面を特定の結
晶面、例えば(111)結晶面又は(100)結晶面の
みから構成することが可能である。
【0005】例えば、バルクダイヤモンドを特定の結晶
面に沿って切断し、研磨した後、このバルクダイヤモン
ドの表面にダイヤモンド膜を形成すると、前記特定の結
晶面を有するダイヤモンド膜を得ることができ、従っ
て、このようにして任意の結晶面を有するダイヤモンド
膜を得ることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなダイヤモンド膜の表面には、水素含有量が多く、構
造が確認されていない膜が残留している。このため、従
来のダイヤモンド電極の表面には実際にはダイヤモンド
が存在しない。その結果、電極としての特性が本来のダ
イヤモンドの特性よりも劣っているという問題点があ
る。
【0007】また、電極自体又は電極に接触する電解質
溶液の温度は、測定及び制御がなされていないため、電
極の過熱等の異常事態において、迅速な対応ができない
という問題点がある。
【0008】更に、従来技術において、ダイヤモンド膜
を電極に使用しているが、現状ではダイヤモンド膜の製
造コストが高いという問題点もある。
【0009】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、過電圧が小さく、長寿命で、電極の再生及
び電極部の温度測定が可能であり、原料コストが低減さ
れたダイヤモンド電極を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係るダイヤモン
ド電極は、電極の少なくとも一部が半導体ダイヤモンド
膜により構成され、前記半導体ダイヤモンド膜の表面が
化学修飾されていることを特徴とする。
【0011】本発明に係る他のダイヤモンド電極は、電
極の母材にアンドープダイヤモンド粒子が固定され、前
記アンドープダイヤモンド粒子の表面が半導体ダイヤモ
ンド膜で形成され、この半導体ダイヤモンド膜の表面が
化学修飾されていることを特徴とする。
【0012】本発明に係る更に他のダイヤモンド電極
は、電極の母材に半導体ダイヤモンド粒子が埋め込ま
れ、前記半導体ダイヤモンド粒子の表面が化学修飾され
ていることを特徴とする。
【0013】これらの半導体ダイヤモンド膜は気相合成
により形成され、ボロンが1018乃至1022/cm3
濃度でドーピングされているものである。
【0014】また、電極母材側が半導体ダイヤモンド膜
であり、表面側が0.05乃至2μmの膜厚のアンドー
プダイヤモンド膜であるようなダイヤモンド膜を有する
ことがある。
【0015】これらの電極の母材は自立性のダイヤモン
ド膜であるか又は炭素であっても良い。
【0016】また、ダイヤモンド膜は多結晶膜、高配向
膜及びヘテロエピタキシャル膜からなる群から選択され
ることができる。
【0017】更に、半導体ダイヤモンド膜及び半導体ダ
イヤモンド粒子の表面は(111)結晶面及び(10
0)結晶面からなる群から選択されることができる。
【0018】これらのダイヤモンド電極表面の化学修飾
は水素化、酸化又はハロゲン化の処理により行うことが
できる。また、水酸基、シアノ基、アミノ基、カルボキ
シル基、硫酸基、ニトロ基、分子量が50以上のアルキ
ル基、及びアロマ基からなる群から選択された1又は2
以上の置換基によりダイヤモンド電極表面を置換する方
法によることもできる。
【0019】また、半導体ダイヤモンド膜及び半導体ダ
イヤモンド粒子には電気抵抗値を測定する配線が接続形
成されていてもよい。
【0020】
【作用】本願発明者が、前記課題を解決するために鋭意
研究を重ねた結果、ダイヤモンドが化学物質及びガスに
対して安定であり、その表面を化学修飾することにより
ダイヤモンドの特性を制御することが可能であることに
注目し、高効率のダイヤモンド電極が実現できることを
見い出した。即ち、本発明においては、半導体ダイヤモ
ンド膜又はアンドープダイヤモンド膜と半導体ダイヤモ
ンド膜とを組み合わせたものを使用して電極を作製し、
この電極の表面を化学修飾することにより、過電圧が小
さく、長時間安定に作動することができる高特性のダイ
ヤモンド電極を形成することができる。また、電極の母
材にアンドープダイヤモンド粒子を固定し、その表面を
半導体ダイヤモンド膜によって被覆した後、この表面を
化学修飾しても同じ効果が得られる。
【0021】このような電極の表面における化学修飾
が、電極の特性に対してどのような影響をもたらすもの
であるかを、図2乃至4のエネルギーバンド構造で説明
する。図2には、表面処理がされていない従来のp型半
導体ダイヤモンド電極と電解質溶液とが接触した場合の
エネルギーバンド構造を示す。この図2に示すように、
電解質溶液側の酸化準位及び還元準位はダイヤモンド電
極側において禁制帯の位置にあり、特に還元準位はダイ
ヤモンド電極側の価電子帯の上端とフェルミ準位との間
にある。また、表面処理がされていないダイヤモンド電
極側のエネルギー構造は、電解質溶液側との境界面に近
づくにつれて価電子帯の上端及び伝導帯の下端のエネル
ギーが大きく低下するため、ダイヤモンド電極と電解質
溶液との間での電荷移動が妨げられる。このことは、電
気分解において過電圧が大きくなる原因となる。
【0022】図3及び4には、表面が水酸基等のような
負電荷を持つ置換基で化学修飾されたダイヤモンド電極
と電解質溶液とが接触した場合のエネルギーバンド構造
の1例と、他の1例とを夫々示す。この図3に示すよう
に、電解質溶液側の酸化準位はダイヤモンド電極側にお
いて図2と同様に禁制帯の位置にあり、一方、還元準位
はダイヤモンド電極側において価電子帯の位置となる。
このダイヤモンド電極は水酸基によって置換されている
ので、水酸基の負電荷によりダイヤモンド電極側のエネ
ルギー構造は、電解質溶液側との境界面においても価電
子帯の上端及び伝導帯の下端のエネルギーが変化しな
い。このような負電荷を持つ置換基で修飾されたダイヤ
モンド電極のエネルギー準位は、電解質溶液の種類によ
って変化する。例えば、図4に示すように、ダイヤモン
ド電極側から電解質溶液側との境界面に近づくにつれ
て、価電子帯の上端及び伝導帯の下端のエネルギーが上
昇することもある。その結果、電解質溶液側の酸化準位
は、図2及び3に示す位置と同様に禁制帯の位置にある
が、電解質溶液側の還元準位はダイヤモンド電極側のフ
ェルミ準位よりも高い位置となり、更に価電子帯の上端
がフェルミ準位よりも上昇することにより、還元準位が
ダイヤモンド電極側の禁制帯の位置となる。従って、図
3及び4に示す化学修飾されたダイヤモンド電極を使用
した場合には、正孔の移動における障壁がなくなり、過
電圧を抑制できる。ここで、化学修飾に使用する置換基
が水素であるときは、ダイヤモンド電極は疎水性を示す
が、水酸基であるときは、ダイヤモンド電極が親水性を
示すので、電解質溶液が水溶液の場合には電荷の移動が
起こりやすくなる。このように、本発明によるダイヤモ
ンド電極表面の化学修飾は、電解質溶液等に応じて最適
な方法を選択する必要がある。
【0023】そこで、本発明において選択される化学修
飾の方法及び種類について説明する。CVD法により合
成されたダイヤモンド電極表面の終端構造はC−Hの構
造を有しているが、この表面を例えば重クロム酸と濃硫
酸との混合液で処理するか、又は、酸素プラズマで処理
することにより、終端のC−Hの構造がC−O等の酸素
を含む構造に変化する。他の場合においても、公知の化
学反応により種々の置換基で化学修飾することができ
る。一般に、化学修飾には水素化、酸化又はハロゲン化
等があるが、親水性の溶液中で使用する場合には水酸
基、シアノ基、アミノ基、カルボキシル基、硫酸基、又
はニトロ基の中から1又は2以上の置換基で終端化す
る。更に、電極において特殊な化学反応プロセスを生じ
させる場合等は、分子量50以上のアルキル基又はアロ
マ基で化学修飾すると良い。本発明に係るダイヤモンド
電極は、電解質溶液が水溶性溶液、有機性溶媒又は水溶
性溶液と有機性溶媒との混合溶液のいずれであっても、
化学修飾の種類等を選択することにより同様の効果が得
られる。一般に、有機電極反応は電極材料の電子的特性
に大きく影響されるが、本電極を用いることにより特異
な有機化学反応を生じさせる可能性がある。
【0024】また、電極にダイヤモンドを使用すると、
ダイヤモンドは炭素よりも不活性であるため、電極から
酸素が発生する場合においても、活性酸素による電極の
消耗がなく、たとえ電極表面が劣化しても、ダイヤモン
ド膜の表面は、クロム酸処理又は酸素若しくは水素プラ
ズマ処理等の方法により清浄化できるので、再度表面を
化学修飾することにより電極を再生することができる。
【0025】前記化学修飾は、通常は、電極を実際に使
用する前に行うが、条件に応じて、ダイヤモンド電極と
して実際に使用している最中に行うことも可能である。
例えば電気分解により亜硝酸塩水溶液の還元を行う場合
において、ダイヤモンド電極の表面を予め酸化しておく
ことにより、電気分解を行っている間にダイヤモンド電
極表面がニトロ化される。このようにして、使用環境に
適した化学修飾を行うことができる。
【0026】本発明では、電極に半導体ダイヤモンド膜
又は半導体ダイヤモンド粒子を使用しているが、既に述
べたように、半導体ダイヤモンド膜は気相合成法により
形成できることが知られている。本発明に係るダイヤモ
ンド電極は均一な半導体ダイヤモンドである必要はな
く、半導体ダイヤモンド膜又はアンドープダイヤモンド
膜と半導体ダイヤモンド膜とが1層又は多層に積層され
たダイヤモンド膜で良く、ドーパントであるボロンに分
布があってもよい。
【0027】p型半導体ダイヤモンド膜を作製する場合
CVD法等により、ダイヤモンドにボロンをドーピング
する。このダイヤモンド中のボロン原子は最高で約10
23/cm3 のドーピングが可能であるが、ボロン濃度が
高すぎるとダイヤモンドの結晶性が低下し、逆にボロン
濃度が低すぎると電気伝導度が小さくなり、電極として
の機能を果たすことができない。
【0028】そこで、従来技術においても半導体ダイヤ
モンド膜中のボロン濃度によって、電極特性が大きく異
なることが報告されており、それによると、電極特性が
優れているのはボロン原子のドーピング個数とダイヤモ
ンド原子の個数との比B/Cが10-4の場合又はダイヤ
モンドの単位体積あたり約1.8×1019/cm3 であ
る場合だけである。ボロン原子のドーピング濃度が1.
8×1019/cm3 より低い場合は電極の電気抵抗が大
きくなるため、発熱することにより電力ロスが生じ、ボ
ロン原子のドーピング濃度が1.8×1019/cm3
り高い場合はダイヤモンドの結晶性が低下することによ
り、ダイヤモンド本来の特性が失われるからであると思
われる。
【0029】しかしながら、本願発明者は、半導体ダイ
ヤモンド膜の表面を膜厚が0.05乃至2μmのアンド
ープダイヤモンド膜で被覆することにより、半導体ダイ
ヤモンド膜中のボロン濃度を1018cm3 乃至1022
cm3 まで拡大しても電極の特性は優れていることを見
い出した。特に、この範囲において、電流は電極側から
電解質側には流れやすいが、反対方向には流れにくいと
いう方向性を生じる。従って、電極として望ましいボロ
ン濃度は1018/cm3 乃至1022/cm3 である。こ
れは、ダイヤモンド電極の表面層ほどボロンのドーピン
グ濃度を低下させ、最表面層をアンドープダイヤモンド
膜にすることによっても同様の効果が得られる。
【0030】また、本発明によれば、ダイヤモンド膜の
替わりに電極母材に半導体ダイヤモンド粒子を埋め込
み、その表面を化学修飾することも可能である。現在で
はダイヤモンド粒子の方がダイヤモンド膜よりも製造コ
ストが低いので、ダイヤモンド粒子を用いることにより
製造コストを低減することができる。
【0031】一般的に、炭素は電極材料として電池から
化学工業にいたるまで幅広く利用されているため、本発
明では電極母材を炭素とし、その炭素電極をダイヤモン
ド膜で被覆したり前記半導体ダイヤモンド粒子を埋め込
むことが可能である。これによって、炭素電極の過電圧
を低下させたり、ガス発生量を低減する等、電極特性を
向上することができる。更に、ダイヤモンドは炭素原子
から構成されているため、電極を廃棄する場合に環境を
汚染することがない。
【0032】また、ダイヤモンド電極部に光照射する
と、電子が価電子帯から伝導帯に励起するので、電極機
能が向上する。ダイヤモンド電極のエネルギーバンド構
造の1例として図2に示すように、ダイヤモンドのエネ
ルギーギャップEは5.5eVであるので、照射する光
の波長を約0.2μm以下にすると、価電子帯から伝導
帯への電子の励起が生じる。しかしながら、ダイヤモン
ド結晶中には種々の格子欠陥及び不純物が存在し、これ
らが禁制帯中に電子準位を形成するので、波長が0.2
μm以上である可視光を照射してもある程度の効果を得
ることができる。
【0033】また、ダイヤモンド電極の電極特性は、ダ
イヤモンドの結晶面に依存する。既に述べたようにダイ
ヤモンドの結晶面を制御することは可能であり、本発明
では、電解質の種類に応じてダイヤモンド電極の表面を
(111)結晶面又は(100)結晶面で構成すると、
電極効率が向上する。更に、ダイヤモンド膜は多結晶
膜、高配向膜又はヘテロエピタキシャル膜のいずれの表
面配向性を示していても良い。
【0034】半導体ダイヤモンドは、温度が高くなるほ
ど電気抵抗値が低くなるので、この性質を利用してダイ
ヤモンド電極を電極として用いると同時に、温度センサ
としても用いることができ、電極環境温度を参考にした
最適の電極運転が可能となる。例えば、電気分解効率は
温度に強く依存するため、電気分解のプロセスを制御す
るには電気分解槽の温度を制御する必要がある。本発明
は、半導体ダイヤモンド膜及び半導体ダイヤモンド粒子
に電気抵抗値を測定する配線を接続することにより、ダ
イヤモンド電極そのものを温度センサとして用いること
ができるので、電気分解槽の温度ではなく、実際に電極
反応が生じている電極表面の温度を測定することができ
る。従って、より効率的な運転制御が可能になり、過熱
等の異常事態にも迅速に対応することができる。
【0035】
【実施例】以下、本発明に係るダイヤモンド電極の実施
例について、その比較例と比較して具体的に説明する。
先ず、ダイヤモンド粉末でバフ研磨された矩形(横10
mm、縦20mm)の低抵抗性の窒化シリコン基板にマ
イクロ波CVD装置により気相合成を行い、膜厚が10
μmであるp型半導体ダイヤモンド膜を形成した。この
試料を比較例1とする。但し、CVDは、基板温度を8
00乃至850℃に保ち、メタン1乃至5%、酸素0.
1乃至2%及び原料ガスに対する濃度が1ppmとなる
ように水素希釈したジボラン(B26)を原料ガスに使
用し、ガス圧を30乃至60Torrの範囲で一定に保
ち、20時間行った。
【0036】次に、前記比較例1の試料に高周波プラズ
マ発生装置により酸素プラズマ処理を行い、ダイヤモン
ド表面を酸化させた。この試料を実施例2とする。但
し、酸素プラズマ処理は、酸素ガスのガス圧を0.01
Torrとし、3分間の表面処理をした。
【0037】一方、前記比較例1のCVD条件におい
て、原料ガスに対するジボラン濃度を10ppmとして
気相合成を行い、10μmの膜圧のp型半導体ダイヤモ
ンド膜を形成し、更にその表面に約0.1μmのアンド
ープダイヤモンド膜を積層し、前記実施例2における処
理と同様の条件で酸素プラズマ処理を行った。この試料
を実施例3とする。
【0038】また、ダイヤモンド粉末でバフ研磨されて
いない(100)結晶面を有する矩形(横10mm、縦
20mm)の低抵抗性のシリコン基板に、マイクロ波C
VD装置により気相合成を行い、膜厚が10μmである
p型半導体ダイヤモンド膜を形成した。但し、CVDは
前記比較例1及び実施例2乃至3における条件と同様の
条件で行った。次に、前記p型半導体ダイヤモンド膜
に、実施例2と同様の方法により酸素プラズマ処理を行
った。この試料を実施例4とする。
【0039】次に、前記比較例及び実施例の各試料の裏
面に横5mm×縦50mmの銅フォイルの引き出し配線
を銀ペーストで接着し、ダイヤモンド膜表面の0.5m
m×15mmの矩形の部分を残して他の部分全体にエポ
キシ樹脂によってシールした。そして、前記各試料をア
ノードとし、白金電極をカソードとする配線を形成し、
電流効率及び過電圧の評価を行った。実施例4について
は電流効率のみ評価した。この結果を下記表1に示す。
但し、過電圧は、電解質溶液に0.1Mの塩化ナトリウ
ム水溶液を使用し、基準電極にカロメル電極を用いて計
算した。また、電流効率は、電極に発生する水素量及び
塩素量から見積もった。
【0040】また、比較例1並びに実施例2及び3の電
気分解中の電極にAM1光を照射した場合及び水銀ラン
プ光を照射した場合において、電流効率を測定した。こ
の結果を下記表1に併せて示す。
【0041】
【表1】
【0042】上記表1に示すように、実施例2乃至4
は、酸化により化学修飾されたダイヤモンド電極を使用
しており、比較例1よりも高い電流効率を示した。ま
た、実施例2及び3に示すように、本発明によれば、化
学修飾によりダイヤモンド電極の過電圧を0.1V以下
にすることができる。また、溶液、溶質及び温度条件を
選択することにより0.05V以下にすることも可能で
ある。更に、本発明によれば、電流効率が向上するの
で、電力損失を低減させることができる。実施例3の方
が実施例2よりも電流効率が優れているのは、実施例3
のダイヤモンド膜の方がボロンのドーピング濃度が高い
ため、ダイヤモンド膜の電気抵抗が小さくなり、その結
果、発熱によるエネルギー損失が小さくなるからであ
る。
【0043】実施例4は、合成されたダイヤモンド膜の
表面においても、ダイヤモンドの(100)結晶面が規
則的に配列した高配向膜であったため、同様の条件で形
成した実施例2の電流効率よりも高い値を示した。
【0044】また、電極に水銀ランプ光を照射すること
により、実施例及び比較例において電流効率が3乃至4
%向上した。AM1光は太陽光と同じスペクトル分布を
有する光であるので、水銀ランプ光を使用するほどの電
力効率の向上はみられない。
【0045】次に、前記比較例1並びに実施例2及び3
と同一の条件により作製した各配線で、電解質溶液に
0.1Mの亜硝酸ナトリウム水溶液を使用して、一定時
間の経過毎に電流効率の評価を行った。更に、全反射型
のフーリエ変換赤外分光法により、ダイヤモンド膜の表
面のC−H及びN−O伸縮振動バンドの吸収強度を測定
した。この結果を下記表2に示す。但し、吸収強度の欄
において示す数値は吸収強度の最高値を1.0としたと
きの相対値である。
【0046】
【表2】
【0047】上記表2に示すように、比較例及び実施例
について電気分解時間の経過と共にC−H振動バンドの
吸収強度が低下し、一方、N−O振動バンドの吸収強度
は増大している。これは、電気分解が行われている最中
にダイヤモンド電極表面がC−Hの構造からC−NO2
に変化したことを示している。即ち、ダイヤモンド電極
が電極として機能している間に化学修飾を行うことがで
き、その結果、電気分解時間の経過と共に電流効率が向
上した。
【0048】この実験に用いた実施例2のダイヤモンド
電極の表面を再び酸素プラズマ処理し、表1における評
価と同じ方法で評価した結果、表1と同程度の値を示し
た。このことは、本発明のダイヤモンド電極が再生する
ことができることを示している。
【0049】また、電解質溶液に0.1Mの塩化ナトリ
ウム水溶液又は0.1Mの亜硝酸ナトリウム水溶液を使
用した場合において、電気分解開始直後の過電圧と、1
00時間の電気分解反応の終了後の過電圧とを実施例2
について比較した。塩化ナトリウム水溶液はその温度を
60℃に保って電気分解反応を行った。この結果を下記
表3に示す。
【0050】
【表3】
【0051】上記表3に示すように、いずれの電解質溶
液を使用しても、電気分解開始直後よりも電気分解反応
終了後の方が過電圧が低下した。これは表2における評
価と同様に、電気分解反応中にダイヤモンド電極表面が
化学修飾されたからである。
【0052】また、ダイヤモンド電極を温度センサとし
ても作用させるための電極を作製した。図1には、温度
測定の機能を有するダイヤモンド電極構造の1例を示
す。先ず、図1に示すように、比較例1と同様にして、
低抵抗性の窒化シリコン基板1上にp型半導体ダイヤモ
ンド膜2を形成する。次に、ダイヤモンド膜2の表面に
メタルマスクをして、スパッタ法により白金膜で一対の
信号引き出し用電極3a及び3bを形成する。そして、
シリコン基板1の裏側には電力供給用の主配線4を接続
し、信号引き出し用電極3a及び3bには、電気シール
された配線5a及び5bを夫々接続する。最後に、シリ
コン基板1、信号引き出し用電極3a及び3b並びに主
配線4の1部をエポキシ樹脂で覆って、絶縁シールド6
とし、ダイヤモンド電極7を作製した。この絶縁シール
ド6は、ダイヤモンド膜の表面のみを電解質溶液と接触
させる働きを有する。
【0053】このダイヤモンド電極7を用いて、比較例
1及び実施例2乃至4と同様の条件により電気分解実験
を行った。電気分解時間の経過に伴い、ダイヤモンド電
極7の表面温度が上昇し、配線5aと配線5bとの間の
電気抵抗が約2%低下した。これは、電極の表面温度が
約30℃上昇することに相当する。つまり、電気抵抗値
を測定するための配線をダイヤモンド電極に接続するこ
とにより、電極の表面の温度測定が可能になり、効率的
に運転を制御することができる。この温度測定の機能を
有するダイヤモンド電極は、使用する電極の形状、材
質、配置及び信号引き出し用電極の位置等を、自由に選
択することができる。基板の材料についても金属又は窒
化シリコン等のような電気絶縁性の材料を適用できる。
【0054】また、炭素電極とダイヤモンド電極の特性
を比較するために、以下の方法により電極用炭素棒をダ
イヤモンド膜で被覆した。先ず、電極用炭素棒の表面に
カーボンペーストを薄くコーティングした後、平均粒径
が20μmであるダイヤモンド粉末を塗布した。この試
料を真空中にて800乃至1000℃で熱処理し、更
に、CVD装置によって比較例1及び実施例2乃至4と
同様の条件で気相合成することにより、約30μmの半
導体ダイヤモンド膜を成長させた。この結果、電極用炭
素棒の表面の約80%がダイヤモンド膜で被覆された。
このダイヤモンド被覆された電極と無処理の炭素電極に
ついて、表2における評価と同じ方法で電流効率及び電
極消耗量を評価した結果、ダイヤモンド被覆された電極
は無処理の炭素電極に比べて、電流効率が58%優れ、
電極消耗量は80%優れていた。本発明により、一般的
に幅広く利用されていた従来の炭素電極を利用して、電
極の特性を向上させることができる。
【0055】また、種々の化学修飾の方法及び電解質溶
液の種類による電流効率への影響を比較するために、下
記表4に示す表面処理方法及び電解質溶液について表2
における評価と同じ方法で電流効率の評価を行った。そ
の結果を表4に併せて示す。但し、表中における評価欄
について、◎は電流効率が著しく向上したこと、○は電
流効率が向上したこと、△は電流効率の変化がないこ
と、×は電流効率が低下したことを示す。なお、水素化
は、実施例2における処理と同様の表面処理をした後、
ダイヤモンド電極表面に水素プラズマ処理を施したこと
を示す。
【0056】
【表4】
【0057】上記表4に示すように、ダイヤモンド電極
の表面の化学修飾は使用条件に応じて最適な方法を選択
することにより電流効率が向上し、電極の特性が優れた
ものとなる。
【0058】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、化
学修飾されたダイヤモンドを電極に使用するので、過電
圧が小さく、長寿命で、電極の再生及び電極部の温度測
定が可能であるダイヤモンド電極を得ることができる。
更に、本発明によれば電極の母材に炭素を使用でき、電
極そのものに比較的安価であるダイヤモンド粒子を使用
することができるので、原料コストが低減されたダイヤ
モンド電極を得ることができる。このように、本発明
は、化学工業プロセス、電気分解、電池、太陽光発電及
び化学センサ等の分野に多大の貢献をなす。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るダイヤモンド電極7を示
す模式的斜視図である。
【図2】従来のP型半導体ダイヤモンド電極と電解質溶
液とが接触した場合のエネルギーバンド構造を示す。
【図3】表面が負電荷を持つ置換基で化学修飾されたP
型半導体ダイヤモンド電極と電解質溶液とが接触した場
合のエネルギーバンド構造の1例を示す。
【図4】表面が負電荷を持つ置換基で化学修飾されたP
型半導体ダイヤモンド電極と電解質溶液とが接触した場
合のエネルギーバンド構造の他の例を示す。
【符号の説明】
1;シリコン基板 2;半導体ダイヤモンド膜 3a、3b;信号引き出し用電極 4;主配線 5a、5b;配線 6;絶縁シールド 7;ダイヤモンド電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01M 4/96 H01L 29/46 Z (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C25B 1/00 - 15/08 C02F 1/461

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極の少なくとも一部が半導体ダイヤモ
    ンド膜により構成され、前記半導体ダイヤモンド膜の表
    面が化学修飾されていることを特徴とするダイヤモンド
    電極。
  2. 【請求項2】 電極の母材にアンドープダイヤモンド粒
    子が固定され、前記アンドープダイヤモンド粒子の表面
    が半導体ダイヤモンド膜で形成され、この半導体ダイヤ
    モンド膜の表面が化学修飾されていることを特徴とする
    ダイヤモンド電極。
  3. 【請求項3】 前記半導体ダイヤモンド膜は気相合成に
    より形成され、ボロンがドーピングされたダイヤモンド
    膜であることを特徴とする請求項1又は2に記載のダイ
    ヤモンド電極。
  4. 【請求項4】 前記ダイヤモンド膜は電極母材側が半導
    体ダイヤモンド膜であり表面側がアンドープダイヤモン
    ド膜であることを特徴とする請求項3に記載のダイヤモ
    ンド電極。
  5. 【請求項5】 前記アンドープダイヤモンド膜の膜厚は
    0.05乃至2μmであることを特徴とする請求項4に
    記載のダイヤモンド電極。
  6. 【請求項6】 前記ボロンのドーピング濃度は1018
    至1022/cm3 であることを特徴とする請求項3乃至
    5のいずれか1項に記載のダイヤモンド電極。
  7. 【請求項7】 前記電極の母材は自立性のダイヤモンド
    膜であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1
    項に記載のダイヤモンド電極。
  8. 【請求項8】 前記ダイヤモンド膜は多結晶膜、高配向
    膜及びヘテロエピタキシャル膜からなる群から選択され
    た1種の膜であることを特徴とする請求項1乃至7のい
    ずれか1項に記載のダイヤモンド電極。
  9. 【請求項9】 電極の母材に半導体ダイヤモンド粒子が
    埋め込まれ、前記半導体ダイヤモンド粒子の表面が化学
    修飾されていることを特徴とするダイヤモンド電極。
  10. 【請求項10】 前記電極の母材は炭素であることを特
    徴とする請求項1、2、3、4、5、6、8又は9に記
    載のダイヤモンド電極。
  11. 【請求項11】 前記化学修飾は水素化、酸化又はハロ
    ゲン化であることを特徴とする請求項1乃至10のいず
    れか1項に記載のダイヤモンド電極。
  12. 【請求項12】 前記化学修飾は水酸基、シアノ基、ア
    ミノ基、カルボキシル基、硫酸基、ニトロ基、分子量が
    50以上のアルキル基、及びアロマ基からなる群から選
    択された1又は2以上の置換基により置換される方法で
    あることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項
    に記載のダイヤモンド電極。
  13. 【請求項13】 前記半導体ダイヤモンド膜及び半導体
    ダイヤモンド粒子の表面は(111)結晶面及び(10
    0)結晶面からなる群から選択された1種であることを
    特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載のダ
    イヤモンド電極。
  14. 【請求項14】 前記半導体ダイヤモンド膜及び半導体
    ダイヤモンド粒子には電気抵抗値を測定する配線が接続
    形成されていることを特徴とする請求項1乃至13のい
    ずれか1項に記載のダイヤモンド電極。
JP16356195A 1995-06-29 1995-06-29 ダイヤモンド電極 Expired - Lifetime JP3501552B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16356195A JP3501552B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 ダイヤモンド電極
US08/668,358 US5776323A (en) 1995-06-29 1996-06-26 Diamond electrode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16356195A JP3501552B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 ダイヤモンド電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0913188A JPH0913188A (ja) 1997-01-14
JP3501552B2 true JP3501552B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=15776250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16356195A Expired - Lifetime JP3501552B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 ダイヤモンド電極

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5776323A (ja)
JP (1) JP3501552B2 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3568709B2 (ja) * 1996-09-30 2004-09-22 株式会社東芝 超純水の純化方法及び純化装置
US8591856B2 (en) * 1998-05-15 2013-11-26 SCIO Diamond Technology Corporation Single crystal diamond electrochemical electrode
US6858080B2 (en) * 1998-05-15 2005-02-22 Apollo Diamond, Inc. Tunable CVD diamond structures
US6582513B1 (en) * 1998-05-15 2003-06-24 Apollo Diamond, Inc. System and method for producing synthetic diamond
DE19842396A1 (de) * 1998-09-16 2000-04-13 Fraunhofer Ges Forschung Elektrode für elektrochemische Prozesse
JP4116726B2 (ja) * 1999-02-04 2008-07-09 ペルメレック電極株式会社 電気化学的処理方法及び装置
FR2790268B1 (fr) * 1999-02-25 2001-05-11 Suisse Electronique Microtech Cellule d'electrolyse a electrode bipolaire comportant du diamant
DE19911746A1 (de) 1999-03-16 2000-09-21 Basf Ag Diamantelektroden
EP1055926A3 (en) * 1999-05-28 2001-11-14 Kabushiki Kaisha Meidensha Electrochemical assay using an electroconductive diamond-coated electrode, and electrochemical assay system based thereon
DE19948184C2 (de) * 1999-10-06 2001-08-09 Fraunhofer Ges Forschung Elektrochemische Herstellung von Peroxo-dischwefelsäure unter Einsatz von diamantbeschichteten Elektroden
JP3313696B2 (ja) * 2000-03-27 2002-08-12 科学技術振興事業団 電界効果トランジスタ
CH696179A5 (de) * 2000-06-08 2007-01-31 Satis Vacuum Ind Vertriebs Ag Plasma-Verdampfungsquelle für eine Vakuum Beschichtungsanordnung zum Aufbringen von Vergütungsschichten auf optische Substrate.
JP4421745B2 (ja) 2001-12-28 2010-02-24 東洋炭素株式会社 半導体ダイヤモンド合成用黒鉛材及び半導体ダイヤモンドの製造方法
JP2002075473A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Fuji Photo Film Co Ltd 光電変換素子および光電池
JP4619506B2 (ja) * 2000-09-21 2011-01-26 藤嶋 昭 グルコースの濃度を測定するためのダイヤモンド電極、ならびにそれを用いた測定方法および装置
EP1229149A1 (fr) * 2001-01-31 2002-08-07 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA Electrode de grandes dimensions
WO2003066930A1 (en) * 2002-02-05 2003-08-14 Element Six (Pty) Ltd Diamond electrode
KR20060009811A (ko) * 2003-05-26 2006-02-01 스미토모덴키고교가부시키가이샤 다이아몬드 피복 전극 및 그의 제조 방법
US20050019803A1 (en) * 2003-06-13 2005-01-27 Liu Timothy Z. Array electrode
WO2004113891A1 (en) * 2003-06-13 2004-12-29 Applera Corporation Electrochemiluminescence electrode
DE602004016394D1 (de) * 2003-12-12 2008-10-16 Element Six Ltd Verfahren zum einbringen einer markierung in einen cvd-diamanten
WO2005080645A2 (en) * 2004-02-13 2005-09-01 Apollo Diamond, Inc. Diamond structure separation
JP4451155B2 (ja) * 2004-02-17 2010-04-14 株式会社ソディック 放電加工方法
US20070267291A1 (en) * 2004-03-09 2007-11-22 Hall Clive E Electrochemical Sensor Comprising Diamond Particles
WO2006013430A1 (en) * 2004-07-27 2006-02-09 Element Six Limited Diamond electrodes
JP4573594B2 (ja) * 2004-07-27 2010-11-04 株式会社神戸製鋼所 二次電池
FR2875014B1 (fr) * 2004-09-03 2006-12-01 Commissariat Energie Atomique Detection a base de diamant synthetique
JP4862981B2 (ja) * 2004-10-18 2012-01-25 栗田工業株式会社 硫酸リサイクル型洗浄システムおよびその運転方法
JP4646761B2 (ja) * 2005-09-26 2011-03-09 株式会社堀場製作所 ダイヤモンド電極及びダイヤモンド電極の表面改質方法
JP5000121B2 (ja) * 2005-10-31 2012-08-15 ペルメレック電極株式会社 酸素還元ガス拡散陰極及び食塩電解方法
JP2007238989A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Ebara Corp ダイヤモンド電極の製造方法
JP4978858B2 (ja) * 2006-03-29 2012-07-18 学校法人東京理科大学 ダイヤモンド電極及びこれを備えたセンサ
ES2638115T3 (es) * 2006-09-05 2017-10-18 Element Six Technologies Limited Electrodo de diamante sólido
JP4953356B2 (ja) * 2006-09-25 2012-06-13 株式会社神戸製鋼所 多孔性ダイヤモンド膜およびその製造方法
GB0622482D0 (en) * 2006-11-10 2006-12-20 Element Six Ltd Diamond electrode
DE102006053890A1 (de) * 2006-11-14 2008-05-21 Eads Deutschland Gmbh Kampfstoff-Detektor zur Detektion chemischer Kampfstoffe, Herstellungsverfahren und Verwendung eines Substrats als Kampfstoff-Detektor
JP2008208429A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 粒状ダイヤモンドおよびそれを用いたダイヤモンド電極
JPWO2009054295A1 (ja) * 2007-10-25 2011-03-03 住友電工ハードメタル株式会社 ダイヤモンド電極、処理装置、およびダイヤモンド電極の製造方法
JP2009214051A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Tokyo Univ Of Science ダイヤモンド固体酸及び当該ダイヤモンド固体酸からなる固体酸触媒、固体電解質
US20120015284A1 (en) * 2009-02-10 2012-01-19 Utc Power Corporation Boron-doped diamond coated carbon catalyst support
WO2010093344A1 (en) * 2009-02-10 2010-08-19 Utc Power Corporation Boron-doped diamond coated catalyst support
DE102009033652A1 (de) * 2009-07-17 2011-01-27 Universität Ulm Halbleiterbauelement mit Diamant enthaltenden Elektroden sowie dessen Verwendung
CA2819244C (en) 2010-12-03 2015-03-31 Electrolytic Ozone Inc. Electrolytic cell for ozone production
GB201114379D0 (en) 2011-08-22 2011-10-05 Element Six Abrasives Sa Temperature sensor
JP5999804B2 (ja) * 2011-09-30 2016-09-28 学校法人東京理科大学 導電性ダイヤモンド電極の製造方法
WO2015023356A1 (en) * 2013-08-12 2015-02-19 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Thin diamond film bonding providing low vapor pressure at high temperature
WO2016083263A1 (en) * 2014-11-25 2016-06-02 Element Six Technologies Limited Boron doped diamond based electrochemical sensor heads
DE102015006514B4 (de) * 2015-05-26 2016-12-15 Condias Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Diamant-Elektrode und Diamant-Elektrode
US10052606B2 (en) * 2015-07-31 2018-08-21 Wisconsin Alumni Research Foundation Diamond electron emitter using amino-termination
PL3389862T3 (pl) 2015-12-16 2024-03-04 6K Inc. Sferoidalne metale podlegające odwodornieniu oraz cząstki stopów metali
CN109775811A (zh) * 2018-12-29 2019-05-21 山东大学 聚晶金刚石电极的制备方法及其应用
SG11202111576QA (en) 2019-04-30 2021-11-29 6K Inc Mechanically alloyed powder feedstock
CN114641462A (zh) 2019-11-18 2022-06-17 6K有限公司 用于球形粉末的独特原料及制造方法
US11590568B2 (en) 2019-12-19 2023-02-28 6K Inc. Process for producing spheroidized powder from feedstock materials
CA3180426A1 (en) 2020-06-25 2021-12-30 Richard K. Holman Microcomposite alloy structure
US11963287B2 (en) 2020-09-24 2024-04-16 6K Inc. Systems, devices, and methods for starting plasma
KR20230095080A (ko) 2020-10-30 2023-06-28 6케이 인크. 구상화 금속 분말을 합성하는 시스템 및 방법
WO2024071293A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 日東電工株式会社 電極および電気化学測定システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5051785A (en) * 1989-06-22 1991-09-24 Advanced Technology Materials, Inc. N-type semiconducting diamond, and method of making the same
US5099296A (en) * 1990-04-06 1992-03-24 Xerox Corporation Thin film transistor
US5298106A (en) * 1991-07-08 1994-03-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of doping single crystal diamond for electronic devices
JPH05299635A (ja) * 1992-04-23 1993-11-12 Kobe Steel Ltd 耐熱性オーミック電極を備えたダイヤモンド薄膜及びその製造方法
JPH0794303A (ja) * 1993-05-04 1995-04-07 Kobe Steel Ltd 高配向性ダイヤモンド薄膜サーミスタ
US5593783A (en) * 1994-06-17 1997-01-14 Advanced Technology Materials, Inc. Photochemically modified diamond surfaces, and method of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0913188A (ja) 1997-01-14
US5776323A (en) 1998-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3501552B2 (ja) ダイヤモンド電極
Swain The susceptibility to surface corrosion in acidic fluoride media: a comparison of diamond, HOPG, and glassy carbon electrodes
EP2431504B1 (en) Method for manufacturing an organic thin fim transistor using a nano-crystalline diamond film
JP3971090B2 (ja) 針状表面を有するダイヤモンドの製造方法及び繊毛状表面を有する炭素系材料の製造方法
US5397737A (en) Deposition of device quality low H content, amorphous silicon films
Guo et al. A universal method of perovskite surface passivation for CsPbX3 solar cells with Voc over 90% of the S‐Q limit
Pelicano et al. Enhanced charge transport in Al-doped ZnO nanotubes designed via simultaneous etching and Al doping of H 2 O-oxidized ZnO nanorods for solar cell applications
CN100376040C (zh) 量子装置
JPS5998480A (ja) 多重層光電極および光電池
JP3138705B1 (ja) ダイヤモンドpn接合ダイオードおよびその作製方法
Luo et al. Facile in situ synthesis of dendrite-like ZnO/ZnTe core/shell nanorod heterostructures for sensitized solar cells
Kobayashi et al. Fabrication of nitrogen-doped ZnO nanorod arrays by hydrothermal synthesis and ambient annealing
Smerdov et al. Nanostructured porous silicon and graphene-based materials for PETE electrode synthesys
US5776819A (en) Deposition of device quality, low hydrogen content, amorphous silicon films by hot filament technique using "safe" silicon source gas
Ait Ahmed et al. Morphological and optical properties of ZnO thin films grown on Si and ITO glass substrates
Chen et al. Homologous bromides passivation of CH3NH3PbBr3 single crystals for photodetectors with improved properties
Bezghiche-Imloul et al. Electrocatalytic oxidation of alcohols on Cu2O/Cu thin film electrodeposited on titanium substrate
US9755023B2 (en) Photoelectrochemical cell including Ga(Sbx)N1-x semiconductor electrode
KR102082221B1 (ko) 질소가 도핑된 타이타늄 탄화물의 제조방법
Nakato et al. Tungsten‐or Molybdenum‐Coated p‐n Junction Silicon Electrodes for Efficient and Stable Photoelectrochemical Solar Energy Conversion
Danaher et al. Thin film CdS/CdTe solar cells
KR101709021B1 (ko) 전기화학적 수소생산용 광전극의 제조방법
Yue et al. Efficient growth of aligned SnO 2 nanorod arrays on hematite (α-Fe 2 O 3) nanotube arrays for photoelectrochemical and photocatalytic applications
Cheng et al. Low-Dimensional ZnO Nanostructures: Fabrication, Optical Properties, and Applications for Dye-Sensitized Solar Cells
RU2775160C1 (ru) Способ получения полупроводниковых тонкопленочных фотопреобразователей на основе галогенидных перовскитов

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term