JP3500701B2 - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JP3500701B2
JP3500701B2 JP12252994A JP12252994A JP3500701B2 JP 3500701 B2 JP3500701 B2 JP 3500701B2 JP 12252994 A JP12252994 A JP 12252994A JP 12252994 A JP12252994 A JP 12252994A JP 3500701 B2 JP3500701 B2 JP 3500701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
port
opening
air
fuel mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12252994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07332095A (ja
Inventor
芳尚 乃生
正和 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP12252994A priority Critical patent/JP3500701B2/ja
Publication of JPH07332095A publication Critical patent/JPH07332095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3500701B2 publication Critical patent/JP3500701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、第1及び第2の吸気ポ
ートを備えるとともに両吸気ポート間に混合気形成ポー
トを備えたエンジンの吸気装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、低負荷時に、点火プラグまわ
りに混合気を偏在させる成層化を行なうことにより、燃
費節減およびエミッションの向上を図るようにしたエン
ジンの吸気装置は種々知られている。
【0003】例えば、実開昭62−18335号公報に
は、燃焼室にエアを供給する第1および第2の吸気ポー
トに加え、混合気供給用のポートを燃焼室に開口させ、
この混合気供給用のポートに燃料噴射弁を設け、かつこ
のポートを加圧エア供給用の過給機を備えた加圧エア供
給通路に接続するとともに、このポートを開閉する弁の
開弁時期を第1,第2吸気ポートの吸気弁の開弁時期よ
りも遅くするように設定した吸気装置が示されている。
この装置においては、上記混合気供給用のポート内で燃
料と加圧エアとがミキシングされた上で、その混合気
が、上記吸気ポートから吸入されるエアとは別に、吸気
行程後半に燃焼室の中央部付近に送り込まれることによ
り、低負荷時の燃料の霧化および成層化の作用が高めら
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記公報に
示された吸気装置では、吸気ポート開口面積を大きくと
るため燃焼室の吸気側半部に第1,第2吸気ポートの開
口部を互いに近接させて配置し、燃焼室中央部に点火プ
ラグを配置するとともに、これらを避けて混合気供給用
のポートを開口させるべく、上記第1,第2吸気ポート
の開口中心を結んだ直線よりもシリンダボア周辺側の位
置に上記混合気供給用のポートの開口部を設けている。
【0005】しかし、このようなポート配置では、上記
混合気供給用のポートから燃焼室内に流入した混合気が
燃焼室中央部の点火プラグ側に向かって流れる途中で、
上記第1,第2吸気ポートから燃焼室に流入する吸気流
により、混合気が拡散されたり混合気の流れが不適性に
偏向されたりして、点火プラグ付近に充分に混合気が集
まらないという事態が生じ易い。このようなことから、
成層化による燃費向上等を図る上で改善の余地があっ
た。
【0006】本発明はこのような事情に鑑み、第1,第
2の吸気ポートと混合気供給用のポートとを備えたもの
において、混合気の成層化を良好に行わせることができ
るエンジンの吸気装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
燃焼室内に開口し、かつ吸気弁により開閉される第1及
び第2の吸気ポートと、上記燃焼室内に開口し、かつ開
閉弁により開閉され、この開閉弁が開いたときに混合気
を燃焼室に供給する混合気供給ポートと、燃焼室内に開
口し、かつ排気弁により開閉される排気ポートとを備
え、上記両吸気ポートの間に上記混合気供給ポートを配
置したエンジンの吸気装置において、上記両吸気ポート
の上流から下流への軸線を平面視で略同一方向とし、上
記両吸気ポートの開口中心を結ぶ線よりもシリンダボア
中心側に上記混合気供給ポートの開口部の少なくとも一
部を位置させるとともに、シリンダボアの略中心に点火
プラグを配置して、この点火プラグが上記混合気供給ポ
ートの開口部の近傍の排気ポート側となるように上記混
合気供給ポートと点火プラグとの位置関係を設定し、
記第1の吸気ポートに、この吸気ポートのスロート部位
におけるシリンダボア周辺側の部分において吸気流を吸
気ポート壁面から剥離させる乱流生成手段を設ける一
方、上記第2の吸気ポートに、このポートの吸気流通量
を調節する制御弁 を設け、この制御弁が、低回転時に小
開度に開制御される一方、高回転時に大開度に開制御さ
れるものである。
【0008】請求項2に係る発明は、請求項1の発明に
おいて、吸気ポート壁面からの吸気流の剥離度合を調節
可能とするように上記乱流生成手段を構成するととも
に、エンジン負荷に応じて低負荷時ほど上記剥離度合を
高める方向に上記乱流生成手段を作動する手段を設けた
ものである。
【0009】請求項3に係る発明は、請求項1または2
の発明において、両吸気ポートの開口中心を結ぶ線上に
上記混合気供給ポートの開口中心が位置するように両吸
気ポート及び混合気供給ポートを配置したものである。
【0010】請求項4に係る発明は、請求項1乃至3の
いずれか1項の発明において、第1及び第2の排気ポー
トを備え、シリンダボアの中心から上記各吸気ポートの
開口中心までの距離をシリンダボアから上記各排気ポー
トの開口中心までの距離よりも小さくし、かつ、上記両
吸気ポートの開口中心間の距離を上記両排気ポートの開
口中心間の距離よりも大きくしたものである。
【0011】請求項5に係る発明は、請求項1乃至4の
いずれか1項の発明において、混合気供給ポートの開口
部周辺に、シリンダボア中心側とは反対側の方向への混
合気の流動を制限する流動方向規制部を設けたものであ
る。
【0012】
【作用】請求項1の発明によると、上記混合気供給ポー
ト開口部から燃焼室内に流入する混合気に対し、上記両
吸気ポートから燃焼室に流入する空気の流れが混合気を
両側から挾み、両側への混合気の拡散を抑制する作用を
なす。このため、混合気の多くがシリンダボア中心側に
向かって流れ、上記点火プラグ付近に混合気が集まり易
くなる。
【0013】また、第1吸気ポートに乱流生成手段を設
けているので、燃焼室内において吸気ポートから燃焼室
内方へ向かう気流の成分が増加され、この気流により、
混合気を燃焼室のシリンダボア中心側へ向かわせる作用
が高められる。
【0014】更に、第2吸気ポートに制御弁を設けてい
るので、上記制御弁によって第2吸気ポートの吸気流通
量を少なくすることで燃焼室内にスワールが生成され、
かつ上記乱流生成手段によってもスワール生成作用が得
られることにより、充分にスワールが強められる。そし
て、このスワールにより混合気の成層化状態が維持され
るとともに燃焼性が高められて、成層燃焼が良好に行わ
れる。この場合、スワールを生成すべく上記制御弁の開
度を小さくするときにもある程度は第2吸気ポートから
燃焼室に吸気が流入する状態としておくことで上記の混
合気拡散防止作用が保たれ、かつ、この状態でも上記乱
流生成手段によりスワール生成が助勢されて、充分なス
ワールが得られる。
【0015】上記制御弁は、低回転時に小開度に開制御
される一方、高回転時に大開度に開制御されるように構
成されているので、低回転時にスワールが強められると
ともに、両吸気ポートから吸入される空気によって混合
気の拡散が抑制され、低回転時の燃費が大幅に改善され
る。
【0016】また、上記乱流生成手段による吸気ポート
壁面からの吸気流の剥離度合を低負荷時ほど大きく(請
求項2)しておけば、成層燃焼による燃費改善の要求が
高い低負荷時に、上記の混合気を燃焼室のシリンダボア
中心側へ向かわせる作用等が充分に高められる。
【0017】とくに、両吸気ポートの開口中心を結ぶ線
上に混合気供給ポート開口中心が位置するようにしてお
(請求項3)と、両側への混合気の拡散を抑制してシ
リンダボア中心側に混合気を向かわせる作用が高められ
る。
【0018】また、請求項4のように吸・排気ポートの
開口部の配置を設定しておくと、両吸気ポート開口部の
間隔が広げられてその間に上記のように混合気供給ポー
ト開口部が配置され、かつ吸気ポート開口面積が充分に
確保される。
【0019】また、混合気供給ポート開口部を上記両吸
気ポート開口部の間に上記のように配置することに加え
て、請求項5のように混合気供給ポートの開口部周辺に
混合気がシリンダボア中心側とは反対の方向へ流動する
ことを制限する流動方向規制部を設けておけば、この流
動方向規制部の作用と上記両吸気ポートから流入する空
気による混合気拡散防止作用とが相俟って、混合供給ポ
ートから供給される混合気がより確実に点火プラグ付近
に集められる。
【0020】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
【0021】図1及び図2は本発明の一実施例による吸
気装置を示している。これらの図において、1はエンジ
ンのシリンダヘッド2に形成された燃焼室であり、図示
の例ではこの燃焼室2の上面がペントルーフ形状となっ
ている。なお、上記シリンダヘッド2は、シリンダブロ
ック3上に設置され、シリンダブロック3には図外のピ
ストンを収容するシリンダボア4が形成されており、こ
のシリンダボア4の上方に上記燃焼室1が設けられてい
る。
【0022】上記燃焼室1に対して、第1及び第2の2
つの吸気ポート5,6と、第1及び第2の2つの排気ポ
ート7,8と、混合気供給ポート9とがシリンダヘッド
2に形成されている。
【0023】上記両吸気ポート5,6は、下流端が燃焼
室1の吸気側半部(図1で左側半部)に開口し、上流側
が斜め上方に延びてシリンダヘッド2の一側面に達して
いる。一方、上記両排気ポート7,8は、上流端が燃焼
室1の排気側半部(図1で右側半部)に開口し、下流側
がシリンダヘッド2の他側面に達している。
【0024】上記各吸気ポート5,6及び各排気ポート
7,8の燃焼室1への開口部5a,6a,7a,8aに
は吸気弁11.12及び排気弁13,14が設けられて
いる。これら吸気弁11,12及び排気弁13,14は
カムシャフト等からなる動弁機構(図示せず)により作
動されて、それぞれ吸気行程、排気行程において所定期
間開かれるようになっている。
【0025】また、混合気供給ポート9は、上記両吸気
ポート5,6よりも通路面積が小さくされ、両吸気ポー
ト5,6間に位置し、下流端が燃焼室1に開口してい
る。この混合気供給ポート9の燃焼室2への開口部9a
には、動弁機構等により作動されて所定タイミングで開
閉する開閉弁15が設けられている。この開閉弁15
は、吸気弁11,12が開いた後の吸気行程途中で開か
れ、吸気行程終期ないし圧縮行程前半に閉じられるよう
になっている。
【0026】上記混合気供給ポート9に対し、混合気供
給ポート側燃料供給手段としてのインジェクタ16が設
けられている。また、図2に概略的に示すように、上記
混合気供給ポート9にはエアポンプ17から調圧器18
を介して適度の圧力の加圧エアが供給されるようになっ
ている。そして、上記インジェクタ16から噴射された
燃料と加圧エアとが混合気供給ポート9内で混合されて
混合気が形成され、上記開閉弁が15開かれたときに混
合気供給ポート9から燃焼室1に混合気が供給されるよ
うになっている。
【0027】また、燃焼室1には点火プラグ19が設け
られている。
【0028】上記各ポート5〜8及び点火プラグ19
は、次のように配置されている。
【0029】図2及び図3に示すように、上記両吸気ポ
ート5,6は、上流から下流への軸線I1.I2が平面
視で略同一方向となっている。また、図3に示すよう
に、シリンダボア中心Co から各吸気ポート5,6の開
口中心C11,C12までの距離Laが、シリンダボア中心
Co から各吸気ポート7,8の開口中心C21,C22まで
の距離よりも小さくなるとともに、両吸気ポート5,6
の開口中心C11,C12間の距離が両排気ポート7,8の
開口中心C21,C22間の距離よりも大きくなるように、
吸・排気ポート5〜8の各開口部5a〜8aの配置が設
定されている。つまり、吸気ポート5,6の開口部5
a,6aは、排気ポート7,8の開口部7a,8aと比
べて、燃焼室1の吸気側半部と排気側半部との間の中央
ラインA(ペントルーフ型燃焼室の頂部)に近づけら
れ、かつ間隔が大きくされている。
【0030】上記混合気供給ポート9の開口部9aは上
記両吸気ポート5,6の開口部5a,6aの間に配置さ
れ、両吸気ポート5,6の開口中心をC11,C12を結ぶ
線よりもシリンダボア中心側に上記混合気供給ポート9
の開口部9aの少なくとも一部が位置するように、吸気
ポート開口部5a,6aと混合気供給ポートの開口部5
a,6aと位置関係が設定されている。当実施例では、
両吸気ポート5,6の開口中心C11,C12を結ぶ線B上
に混合気供給ポート9の開口中心C3 が位置することに
より、混合気供給ポート9の開口部9aの半分が上記線
Bよりもシリンダボア中心Co 側に位置するようになっ
ている。
【0031】上記点火プラグ19は略シリンダボア中心
Co に配置されている。そして、上記混合気供給ポート
9と点火プラグ19との位置関係は、混合気供給ポート
開口部9aの近傍の排気ポート側に点火プラグ19が位
置するように設定されている。
【0032】また、上記混合気供給ポート9の開口部9
aの周辺には、シリンダボア中心側(点火プラグ側)と
は反対側の位置に、流動方向規制部としてのディフレク
タ20が設けられている。このディフレクタ20は、上
記位置において下方に突出する突壁からなり、混合気供
給ポート9の開口部9aから燃焼室1に流入する混合気
がシリンダボア中心側とは反対の方向へ流動することを
制限するようになっている。
【0033】また、上記第1吸気ポート5には、特定運
転時に吸気ポートに対して燃料を供給する吸気ポート側
燃料供給手段としてのインジェクタ21が設けられてい
る。そして、低負荷時にはこのインジェクタ21は作動
されずに上記混合気供給ポート9のインジェクタ16の
みから燃焼が供給され、燃料要求量が多い高負荷時には
インジェクタ16からの燃料供給に加え、もしくはこれ
に代えて、インジェクタ21から燃焼が供給されるよう
になっている。
【0034】さらに第1吸気ポート5には、この吸気ポ
ート5のスロート部位におけるシリンダボア周辺側の部
分において吸気流を吸気ポート壁面から剥離させる乱流
生成手段が設けられている。この乱流生成手段は、吸気
ポート壁面からの吸気流の剥離度合の調節が可能な構造
とされ、例えば、吸気ポート壁面に形成された凹部23
に回転可能に収容されて回転に伴い吸気ポート壁面から
出没する乱流調節部材22からなっている。
【0035】具体的には、図5にも示すように、上記第
1吸気ポート5のスロート部位におけるシリンダボア周
辺側の部分の壁面に断面半円状の凹部23が設けられ、
この凹部23に、断面半円形柱状の乱流調節部材22が
収容されている。この乱流調節部材22は、その両側の
軸部がポート壁に軸支されることにより回転可能とさ
れ、この回転に伴い、図5中に実線で示すようにポート
壁面から吸気ポート5内に突出する状態と、同図に二点
鎖線で示すようにポート壁面と略面一に凹部23内に没
入する状態とにわたって出没するようになっている。
【0036】この乱流調節部材22は図外のステップモ
ータ等のアクチュエータに軸部を介して連結され、この
アクチュエータは図外のコントロールユニットにより制
御されるようになっている。そして、このアクチュエー
タ及びコントロールユニットからなる手段により、エン
ジン負荷に応じて低負荷時に上記剥離度合を高めるよう
に乱流調節部材22が作動される。例えば図6に示すよ
うに、設定負荷を境にこれより低負荷側の領域ではポー
ト壁面からの乱流調節部材22の突出量が大とされ、高
負荷側の領域では上記突出量が小(凹部内に没入する状
態)とされる。
【0037】なお、この例では設定負荷を境に切換式に
乱流調節部材22を作動しているが、低負荷側ほど上記
乱流調節部材22の突出量を大きくし、エンジン負荷が
高くなるにつれて上記乱流調節部材22の突出量を次第
に小さくしていくようにしてもよい。
【0038】一方、第2吸気ポート6には、このポート
6の吸気流通量を調節する制御弁24が設けられてい
る。この制御弁24は、燃焼室1内のスワールを調節す
るものである。すなわち、この制御弁24の開度が小さ
くされたときには、第2吸気ポート6の吸気流通量が少
なくなって相対的に第1吸気ポート5から燃焼室1への
吸気流入量が増加することにより燃焼室1内にスワール
が生成され、制御弁24の開度が大きくなるにつれて上
記スワールが弱められる。
【0039】上記制御弁24はアクチュエータ25によ
り作動され、このアクチュエータ25は図外のコントロ
ールユニットによりエンジン回転数等に応じて制御され
るようになっている。そして、例えば図7に示すよう
に、設定回転数を境にこれより高回転側の領域では制御
弁24が全開とされ、低回転側の領域では上記制御弁2
4の開度が小さくされる。ただし、低回転側で制御弁2
4は全閉とされず、ある程度は吸気が流通するようにな
っている。
【0040】なお、この例では設定回転数を境に切換式
に制御弁24を作動しているが、低回転側ほど上記制御
弁24の開度を小さくし、エンジン回転数が高くなるに
つれて制御弁24の開度を次第に大きくしていくように
してもよい。
【0041】以上のような当実施例の吸気装置による
と、混合気供給ポート9のインジェクタ16から燃料が
供給される少なくとも低負荷運転域では、上記開閉弁1
5の開弁期間中に、比較的スロート径の小さい混合気供
給ポート9から混合気が適度の流速で燃焼室1内に流入
し、この混合気が、混合気供給ポート9の近傍の略シリ
ンダボア中心Co に位置する点火プラグ19付近に送ら
れ、成層燃焼が行われる。
【0042】この場合、両吸気ポート開口部5a,6a
と混合気供給ポート開口部9aとが前述のような位置関
係に配置されていることにより、成層化が良好に行われ
る。
【0043】すなわち、両吸気ポート5,6の吸気弁1
1,12が開弁したときに各吸気弁11,12の周囲か
ら空気が燃焼室1に流入するが、このときに、図4に矢
印で示すように、各吸気ポート5,6から吸気ポート間
側へ流れる空気は相対向して燃焼室下方に沈み込むよう
な流れとなる。そして、両吸気ポート開口部5a,6a
間に位置する混合気供給ポート開口部9aから燃焼室1
内に混合気が流入するときに、混合気が上記のような空
気の流れ(図4中の矢印)により両側から挾まれ、この
空気の流れがエアカーテンとして機能することで両側へ
の混合気の拡散が抑制される。このため、混合気の多く
がシリンダボア中心Co 側に向かって流れ(図3中の矢
印a)、上記点火プラグ19付近に混合気が集まり易く
なる。
【0044】このような作用は、両吸気ポート開口部5
a,6aの間において両吸気ポート5,6の開口中心C
11,C12を結ぶ線よりもシリンダボア中心Co 側に上記
混合気供給ポート開口部9aの少なくとも一部が位置す
るような配置とするとともに、混合気供給ポート9を燃
焼室1の斜め内方に向けて開口させる等によって混合気
がシリンダボア中心側に流れ易くしておくことにより得
られる。とくに、両吸気ポート5,6の開口中心C11
12を結ぶ線上に混合気供給ポート開口中心C3 が位置
するようにしておけば、上記両吸気ポート5,6からの
空気の流れによって混合気の拡散を抑制する作用が良好
に得られる。さらに、混合気がシリンダボア中心側とは
反対の方向へ流動することを制限するディフレクタ20
を設けておけば、より確実に混合気が点火プラグ19付
近に集められる。
【0045】また、上記第1吸気ポート5に、乱流調節
部材22からなる乱流生成手段が設けられ、低負荷時に
この乱流調節部材22がポート壁から突出した状態とさ
れることにより、スワール生成作用が高められるととも
に、上記のような成層化作用が良好に得られる。この乱
流調節部材22の作用を図5及び図6によって説明す
る。
【0046】図5中の太い破線の矢印群は上記乱流調節
部材22が突出していない場合の吸気流の流速分布を示
し、細い破線矢印はこの場合の流線(吸気の流れ)を示
している。また、同図中の太い実線の矢印群は上記乱流
調節部材22が突出した場合の吸気流の流速分布を示
し、細い実線矢印はこの場合の流線(吸気の流れ)を示
している。
【0047】この図に示すように、乱流調節部材22が
突出していない場合には、第1吸気ポート5,6のスロ
ート部におけるシリンダボア周辺側の部分においてポー
ト壁近傍に吸気の流れが存在するのに対し、乱流調節部
材22が突出した場合、その下流におけるシリンダボア
周辺側のポート壁近傍では吸気の流れが減少し、もしく
は逆流して、燃焼室1に向かう吸気流がポート壁から剥
離される。これにより、第1吸気ポート5から燃焼室1
へ吸気が流入する際に吸気ポート側周辺へまわりこむよ
うな流れが低減され、排気ポート7側へ向かう吸気流成
分が増加する。そして、第1吸気ポート5から排気ポー
ト7側へ向かう吸気流は排気ポート側周辺より周方向に
流れてスワールを生じさせるため、この吸気流線分が増
加することでスワールが高められる。
【0048】図6は上記乱流調節部材22の突出量とス
ワール及び流量係数(流れの効率の良さを示す係数)C
fとの関係を示し、また、この図中の二点鎖線は、第2
吸気ポート6の制御弁24を全開から全閉まで開度変化
させた場合の流量係数Cfの変化を示す。この図のよう
に、乱流調節部材22の突出量が増加するとスワールが
強められ、またこれに伴って流量係数Cfが多少低下す
るものの、上記制御弁24を閉じることによってスワー
ルを強化する場合と比べると流量係数Cfの低下を小さ
くすることができる。
【0049】そして、当実施例では上記乱流調節部材2
2と第2吸気ポート6の制御弁24とが併用され、低回
転低負荷域では、上記乱流調節部材22の突出量が大き
くされるとともに上記制御弁24の開度が小さくされる
ことにより、スワールが強められる。このスワールによ
り燃焼性が高められるとともに、燃焼室1の中央部の混
合気成層化部分を囲むようにスワールが生じることで成
層化状態が維持される。この場合に、上記制御弁24が
全閉とされずに第2吸気ポート6にある程度は吸気が流
通する状態でも、上記乱流調節部材22によりスワール
生成作用が助勢されて充分なスワールが得られ、上記流
量係数Cfの低下を比較的小さくしつつスワールを強め
ることができる。
【0050】さらに、上記のようなポート配置による成
層化作用との関係では、低回転低負荷時等に第2吸気ポ
ート6からもある程度は吸気が流入するようにしておく
ことで混合気の拡散を防止する作用が維持される。ま
た、上記乱流調節部材22によって吸気ポート5から排
気ポート側へ向かう吸気流成分が増加されることによ
り、この吸気流に隣接する混合気をシリンダボア中心側
に向かわせる作用も高められる。
【0051】このように、スワールの強化により燃焼効
率が高められ、かつ、混合気供給ポート9からの混合気
を点火プラグ19付近に多く集める成層化作用が良好に
得られることにより、低回転低負荷時等における燃費が
大幅に改善されることとなる。
【0052】ところで、燃焼室1における各ポート開口
部の配置として、当実施例では、両吸気ポート開口部5
a,6aと混合気供給ポート開口部9aとの位置関係が
上記のように設定されるとともに、シリンダボア中心C
o から吸気ポート開口中心C11,C12までの距離Laが
シリンダボア中心Co から排気ポート開口中心C21,C
22までの距離Lbよりも小さくされ、かつ、両吸気ポー
ト開口中心C11,C12間の距離Lcが両排気ポートの開
口中心C21,C22間の距離Ldよりも大きくなるように
設定されていることにより、次のような作用、効果が得
られる。
【0053】すなわち、両吸気ポート開口部5a,6a
が前記中央ラインAに近づき、かつ間隔が大きくなるこ
とにより、吸気ポート開口面積が充分に確保されつつ、
上記のように両吸気ポート開口部5a,6a間に混合気
供給ポート開口部9aが位置するような配置が得られ
る。また、吸気ポート5,6がペントルーフ型の燃焼室
1の上部に開口することにより、シリンダヘッド2にお
ける吸気ポート5のスロート部の下部に上記乱流調節部
材22を配置するのにも都合が良い。
【0054】また、従来のようにペントルーフ型燃焼室
の比較的下方の位置に吸気ポートが開口していると、そ
の開口部から燃焼室に流入する空気が吸気側半部傾斜面
に沿って頂部まで上昇した後に排気側傾斜面に当って方
向が変えられてからシリンダ周辺に至るというような複
雑な流れが生じ、スワールの減衰等を招き易いが、当実
施例のように燃焼室の頂部近くに吸気ポート5,6が開
口していると、吸気ポート開口部5a,6aから流入す
る空気が排気側傾斜面に沿ってスムーズに流れ、燃焼室
1内の流れが良好となる。また、吸気ポート5のインジ
ェクタ21から燃料噴射が行われるときに、この燃料が
燃焼室1において比較的温度の高い頂部の近くに送り込
まれるため、燃料の気化が促進されるとともに、シリン
ダ壁への燃料付着が抑制され、燃焼性が向上されるとと
もにHC排出量が低減されるという利点もある。
【0055】なお、上記実施例では第1吸気ポート5に
乱流調節手段22を設けるとともに第2吸気ポート6に
制御弁24を設けて、低負荷時等にスワール(横渦)を
生成するようにしているが、両吸気ポート5,6を燃焼
室内にタンブル(縦渦)を生じさせるようなタンブルポ
ートとするとともに、この両吸気ポート5,6にそれぞ
れ、上記乱流調節部材(乱流発生手段)を設けておくよ
うにしてもよい。このようにした場合、低負荷時等に両
吸気ポートの各乱流調節部材を突出状態とすることによ
り、両吸気ポートから燃焼室内方に向かう気流の成分が
増加して、タンブル生成作用が高められるとともに、混
合気供給ポートから流入する混合気の両側に上記気流が
生じることで混合気をシリンダボア中心側に送る作用が
高められ、効果的に成層化が行われる。
【0056】また、両吸気ポート5,6間に混合気供給
ポート9を設けた吸気装置において、第1吸気ポート5
に乱流調節手段22を設けるとともに第2吸気ポート6
に制御弁24を設けるようにした場合、必ずしも両吸気
ポート5,6の開口中心C11,C12を結ぶ線よりもシリ
ンダボア中心Co 側に上記混合気供給ポート開口部9a
の一部が位置するようなポート配置としなくても、上記
のようなスワール強化等による作用で、従来のこの種の
装置と比べれば混合気の成層化及び燃焼性が改善され
る。
【0057】
【発明の効果】以上のように本発明は、第1,第2吸気
ポート間に混合気供給ポートを配置した吸気装置におい
て、両吸気ポートの軸線を平面視で略同一方向とし、両
吸気ポートの開口中心を結ぶ線よりもシリンダボア中心
側に上記混合気供給ポートの開口部の少なくとも一部を
位置させ、この混合気供給ポートの開口部の近傍の排気
ポート側となる略シリンダ中心位置に点火プラグを配置
しているため、上記両吸気ポートから燃焼室に流入する
空気の流れにより、混合気供給ポート開口部から燃焼室
内に流入する混合気が両側へ拡散することを抑制し、上
記点火プラグ付近に混合気を集める成層化作用を高める
ことができる。従って、低負荷時等における成層燃焼を
良好に行わせ、燃費を大幅に改善することができる。
【0058】また、乱流生成手段によって、混合気を燃
焼室のシリンダボア中心側へ向かわせる作用を高めるこ
とができ、第1の吸気ポートに乱流生成手段を設ける一
方、第2の吸気ポートに、このポートの吸気流通量を調
節する制御弁が設けられ、この制御弁が、低回転時に小
開度に開制御される一方、高回転時に大開度に開制御さ
れるので、混合気の成層化及び燃焼室内のスワールの生
成を効果的に行わせることができ、特に低回転時の成層
燃焼による燃費改善効果を高めることができる。
【0059】この発明において、シリンダボアの中心か
ら上記各吸気ポートの開口中心までの距離をシリンダボ
アから上記各排気ポートの開口中心までの距離よりも小
さくし、かつ、上記両吸気ポートの開口中心間の距離を
上記両排気ポートの開口中心間の距離よりも大きくして
おくと、両吸気ポート開口部の間隔を広げてその間に上
記のように混合気供給ポート開口部を配置しながら、吸
気ポート開口面積を充分に確保することができる。
【0060】また、上記のような構成に加え、混合気供
給ポートの開口部周辺に、シリンダボア中心側とは反対
側の方向への混合気の流動を制限する流動方向規制部を
設けておくと、上記点火プラグ付近に混合気を集める成
層化作用をより一層高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による吸気装置の要部の断面
図である。
【図2】同吸気装置の概略平面図である。
【図3】同吸気装置における吸・排気ポート、混合気供
給ポートおよび点火プラグの配置を示す要部の平面図で
ある。
【図4】同吸気装置における両吸気ポートおよび混合気
形成ポートの断面図である。
【図5】乱流調節部材の作用を示す説明図である。
【図6】乱流調節部材を運転状態に応じて制御する場合
の領域設定の一例を示す図である。
【図7】制御弁を運転状態に応じて制御する場合の領域
設定の一例を示す図である。
【図8】乱流調節部材の突出量とスワール強さ及び流量
係数との関係を示す図である。
【符号の説明】
1 燃焼室 5,6 吸気ポート 5a,6a 吸気ポート開口部 7,8 排気ポート 7a,8a 排気ポート開口部 9 混合気供給ポート 9a 混合気供給ポート開口部 11,12 吸気弁 13,14 排気弁 15 開閉弁 16 混合気供給ポートのインジェクタ 21 吸気ポートのインジェクタ 22 乱流調節部材 24 制御弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02M 69/00 360 F02M 69/00 360B 360C (56)参考文献 特開 平3−156111(JP,A) 特開 平3−156168(JP,A) 特開 平6−108907(JP,A) 実開 昭62−18335(JP,U) 実開 昭57−92831(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02B 31/00 321 F02B 23/08 F02B 31/02 F02D 13/02 F02M 69/00 360

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼室内に開口し、かつ吸気弁により開
    閉される第1及び第2の吸気ポートと、上記燃焼室内に
    開口し、かつ開閉弁により開閉され、この開閉弁が開い
    たときに混合気を燃焼室に供給する混合気供給ポート
    と、燃焼室内に開口し、かつ排気弁により開閉される排
    気ポートとを備え、上記両吸気ポートの間に上記混合気
    供給ポートを配置したエンジンの吸気装置において、上
    記両吸気ポートの上流から下流への軸線を平面視で略同
    一方向とし、上記両吸気ポートの開口中心を結ぶ線より
    もシリンダボア中心側に上記混合気供給ポートの開口部
    の少なくとも一部を位置させるとともに、シリンダボア
    の略中心に点火プラグを配置して、この点火プラグが上
    記混合気供給ポートの開口部の近傍の排気ポート側とな
    るように上記混合気供給ポートと点火プラグとの位置関
    係を設定し、上記第1の吸気ポートに、この吸気ポート
    のスロート部位におけるシリンダボア周辺側の部分にお
    いて吸気流を吸気ポート壁面から剥離させる乱流生成手
    段を設ける一方、上記第2の吸気ポートに、このポート
    の吸気流通量を調節する制御弁を設け、この制御弁が、
    低回転時に小開度に開制御される一方、高回転時に大開
    度に開制御されることを特徴とするエンジンの吸気装
    置。
  2. 【請求項2】 吸気ポート壁面からの吸気流の剥離度合
    を調節可能とするように上記乱流生成手段を構成すると
    ともに、エンジン負荷に応じて低負荷時ほど上記剥離度
    合を高める方向に上記乱流生成手段を作動する手段を設
    けたことを特徴とする請求項1記載のエンジンの吸気装
    置。
  3. 【請求項3】 両吸気ポートの開口中心を結ぶ線上に上
    記混合気供給ポートの開口中心が位置するように両吸気
    ポート及び混合気供給ポートを配置したことを特徴とす
    請求項1または2記載のエンジンの吸気装置。
  4. 【請求項4】 第1及び第2の排気ポートを備え、シリ
    ンダボアの中心から上記各吸気ポートの開口中心までの
    距離をシリンダボアから上記各排気ポートの開口中心ま
    での距離よりも小さくし、かつ、上記両吸気ポートの開
    口中心間の距離を上記両排気ポートの開口中心間の距離
    よりも大きくしたことを特徴とする 求項1乃至3のい
    ずれか1項に記載のエンジンの吸気装置。
  5. 【請求項5】 混合気供給ポートの開口部周辺に、シリ
    ンダボア中心側とは反対側の方向への混合気の流動を制
    限する流動方向規制部を設けたことを特徴とする請求項
    1乃至4のいずれか1項に記載のエンジンの吸気装置。
JP12252994A 1994-06-03 1994-06-03 エンジンの吸気装置 Expired - Fee Related JP3500701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12252994A JP3500701B2 (ja) 1994-06-03 1994-06-03 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12252994A JP3500701B2 (ja) 1994-06-03 1994-06-03 エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07332095A JPH07332095A (ja) 1995-12-19
JP3500701B2 true JP3500701B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=14838113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12252994A Expired - Fee Related JP3500701B2 (ja) 1994-06-03 1994-06-03 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3500701B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115234398A (zh) * 2022-08-22 2022-10-25 浙江吉利控股集团有限公司 甲醇发动机和车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07332095A (ja) 1995-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2639721B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JPS6060010B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS5932656B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP3275713B2 (ja) リーンバーンエンジンの燃料噴射装置
JP2005351235A (ja) エンジンの吸気装置
JP3500701B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH10231729A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0348334B2 (ja)
JP2501556Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH11351012A (ja) 直接筒内噴射式火花点火機関
JP3030413B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関
JP3449438B2 (ja) 燃料噴射式エンジン
JPH06213081A (ja) エンジンのegr装置
JPH1122470A (ja) リーンバーンエンジンの燃料噴射装置
JP3264749B2 (ja) 2バルブエンジンの吸気制御構造
JPH0236905Y2 (ja)
JP3036946B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP4032450B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火エンジン
JPS641650B2 (ja)
JP3279600B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH09264149A (ja) エンジンの吸気装置
JPH029065Y2 (ja)
JPH1162597A (ja) 筒内直接噴射式火花点火エンジン
JPS6185535A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6232222A (ja) 内燃機関の吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees