JP3500207B2 - 映画フィルム及び映画フィルムの再生装置 - Google Patents

映画フィルム及び映画フィルムの再生装置

Info

Publication number
JP3500207B2
JP3500207B2 JP29719394A JP29719394A JP3500207B2 JP 3500207 B2 JP3500207 B2 JP 3500207B2 JP 29719394 A JP29719394 A JP 29719394A JP 29719394 A JP29719394 A JP 29719394A JP 3500207 B2 JP3500207 B2 JP 3500207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
audio data
film
pattern
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29719394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0869061A (ja
Inventor
悦朗 斉藤
勝一 舘
潔 稲留
秀樹 安藤
哲郎 牧瀬
義之 鈴木
Original Assignee
ソニー シネマ プロダクツ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー シネマ プロダクツ コーポレーション filed Critical ソニー シネマ プロダクツ コーポレーション
Priority to JP29719394A priority Critical patent/JP3500207B2/ja
Publication of JPH0869061A publication Critical patent/JPH0869061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3500207B2 publication Critical patent/JP3500207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映画フィルムのサウン
ドトラックとして、デジタルパターンを記録し再生する
技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の映画フィルムは、該フィルムの略
々中央部に映像記録領域がコマ状に配設されており、こ
の映像記録領域の両脇にフィルム巻き取り用のフィルム
巻き取り孔であるパーフォレーションが設けられてい
る。また、上記映像記録領域と何れか一方のパーフォレ
ーションとの間に、該フィルムの巻き取り方向に沿って
直線的にアナログサウンドトラックが設けられており、
このアナログサウンドトラックにオーディオ信号がアナ
ログ記録されるようになっていた。
【0003】しかし、近年におけるデジタル技術の発達
にともない、オーディオ信号をデジタル記録する動きが
でてきた。上記映像記録領域やアナログサウンドトラッ
ク等の記録位置は、アメリカにおける映画及びテレビジ
ョン技術者の協会であるSMPTE(Society of Motio
n Picture and Television Engneers )により規格化さ
れているため、オーディオ信号をデジタル化したオーデ
ィオデータは、上記映像記録領域やアナログサウンドト
ラック等の記録位置以外の位置に記録される。
【0004】具体的には、上記オーディオデータとし
て、右チャンネル用のオーディオデータ及び左チャンネ
ル用のオーディオデータが形成され、これらが、例えば
上記各パーフォレーションと映画フィルムの各エッジと
の間に、該映画フィルムの進行方向に沿って設けられて
いる各デジタルサウンドトラックにそれぞれ直線的に記
録される。
【0005】上記各デジタルサウンドトラックに記録さ
れる各オーディオデータは、上記映画フィルムの進行方
向に直交する方向に記録される同期データ,オーディオ
データ及びトラッキングパターン等で構成されている。
上記同期データは、所定データ数のブロックの先頭に記
録され、これに続いて上記オーディオデータが該ブロッ
ク単位で記録される。上記トラッキングパターンは、上
記オーディオデータの記録開始部分及び記録終了部分に
それぞれ記録されるようになっており、全体的にみると
上記デジタルサウンドトラックの両脇に映画フィルムの
進行方向に沿って帯状に記録されるようになっている。
【0006】このような映画フィルムから上記オーディ
オデータを再生する映画フィルムの再生装置は、上記映
画フィルムの各デジタルサウンドトラックを走査するよ
うに設けられた2つのCCDラインセンサにより上記各
チャンネルのオーディオデータ等を読み取るようになっ
ている。上記CCDラインセンサは、上記映画フィルム
の進行方向と直交する方向に設けられた1ライン分の読
み取り領域を有しており、再生時には、上記映画フィル
ムの裏面から照射された光が該映画フィルムのデジタル
サウンドトラックを介して上記各読み取り領域に照射さ
れる。これにより、上記CCDラインセンサの読み取り
領域には、上記デジタルサウンドトラックに記録された
同期データ,オーディオデータ及びトラッキングパター
ンが光化されて照射されることとなる。
【0007】上記CCDラインセンサは、上記光化され
た同期データ,オーディオデータ及びトラッキングパタ
ーンを受光し、これを電気信号に変換してデータ処理部
に供給する。上記データ処理部は、上記同期データに同
期してブロック毎にオーディオデータを再生し、これを
D/A変換器に供給する。上記D/A変換器は、上記オ
ーディオデータをアナログ化してオーディオ信号を形成
し、これをスピーカ装置に供給する。これにより、上記
スピーカ装置を介して上記オーディオデータに応じた音
声出力を得ることができる。
【0008】また、上記データ処理部は、上記CCDラ
インセンサからのトラッキングパターンを検出し、トラ
ッキング制御を行う。上述のように、上記トラッキング
パターンは、1ライン分のオーディオデータの記録開始
位置及び記録終了位置に記録されている。このため、上
記データ処理部は、上記記録開始位置で再生されたトラ
ッキングパターンと、上記記録終了位置で再生されたト
ラッキングパターンとの例えばレベル差を検出すること
によりトラッキングエラーを検出する。そして、このト
ラッキングエラーに応じて上記CCDラインセンサの読
み出しタイミングを可変制御する。
【0009】これにより、トラッキングエラーを補正し
て、常にジャストトラックの状態で上記オーディオデー
タの再生を行うことができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の映画フ
ィルムは、上記トラッキングパターンが、上記オーディ
オデータの記録開始位置及び記録終了位置に記録される
ようになっていたため、オーディオデータのデータ領域
を浸食することとなり、必然的にオーディオデータのデ
ータ量を減らさなければならないという問題があった。
【0011】良質な音声を得るためにも、上記オーディ
オデータのデータ量は多いことが好ましい。また、上記
トラッキングパターンは、上記オーディオデータを正確
に再生するために必要不可欠なものである。
【0012】本発明は上述の問題点に鑑みてなされたも
のであり、トラッキングをとりながら正確にオーディオ
データの再生を行うことができるうえ、上記オーディオ
データのデータ量を増やすことができるような映画フィ
ルムの提供を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明に係る映画フィル
ムは、オーディオデータが記録されるデジタルサウンド
トラックがフィルム走行方向に沿って形成された映画フ
ィルムであって、上記デジタルサウンドトラックは、フ
ィルム走行方向と直交し該フィルム走行方向に沿って並
設されたデータトラックにオーディオデータのデータパ
ターンがブロック単位で記録されているとともに、各デ
ータトラックの位置をトラック単位で示すトラッキング
パターンが各データトラックの片側にフィルム走行方向
に沿って記録され、各データトラックの傾斜をブロック
単位で示す傾斜検出パターンがブロック単位で上記デー
タトラックに記録されてなることを特徴として上述の課
題を解決する。
【0014】また、本発明に係る映画フィルムは、上記
トラッキングパターンは、デジタルサウンドトラックの
フィルムエッジ側に記録されていることを特徴として上
述の課題を解決する。
【0015】 また、本発明に係る映画フィルムは、上
記トラッキングパターンは、複数列で構成され、各列は
1ドットごとの繰り返しパターンであり、一方の列のド
ットパターンはフイルムの走行方向に沿って互いに他方
の列のドットパターンと1ドット分ずれるように配置さ
れ、上記各列のドットは、上記データトラックのデータ
パターンに対してフイルム走行方向に所定量ずれた位置
に記録されていることを特徴として上述の課題を解決す
る。
【0016】次に、本発明に係る映画フィルムの再生装
置は、フィルム走行方向と直交し、該フィルム走行方向
に沿って並設されたデータトラックにオーディオデータ
のデータパターンがブロック単位で記録されているとと
もに、各データトラックの位置をトラック単位で示すト
ラッキングパターンが各データトラックの片側にフィル
ム走行方向に沿って記録され、各データトラックの傾斜
をブロック単位で示す傾斜検出パターンがブロック単位
で上記データトラックに記録されてなるデジタルサウン
ドトラックがフィルム走行方向に沿って形成された映画
フィルムの再生装置であって、上記デジタルサウンドト
ラックを光学的に読み取る再生手段と、上記再生手段か
らのトラッキングパターンの再生信号に基づいて、該再
生手段のトラッキングエラーを検出するトラッキングエ
ラー検出手段と、上記再生手段からの傾斜検出パターン
の再生信号に基づいて、各データトラックの傾斜をブロ
ック単位で検出する傾斜検出手段と、上記トラッキング
エラー検出手段により検出されたトラッキングエラーと
上記傾斜検出手段による検出出力に基づいて、上記再生
手段のトラッキングエラーを補正するトラッキングエラ
ー補正手段とを有し、上記トラッキングエラー補正手段
により上記再生手段のトラッキングエラーを補正しなが
ら、上記デジタルサウンドトラックを上記再生手段によ
り読み取ることを特徴として上述の課題を解決する。
【0017】また、本発明に係る映画フィルムの再生装
置は、上記再生手段は、フィルムエッジ側にトラッキン
グパターンが記録されているデジタルサウンドトラック
を光学的に読み取ることを特徴として上述の課題を解決
する。
【0018】 また、本発明に係る映画フィルムの再生
装置は、上記再生手段は、上記トラッキングパターン
が、複数列で構成され、各列は1ドットごとの繰り返し
パターンであり、一方の列のドットパターンはフイルム
の走行方向に沿って互いに他方の列のドットパターンと
1ドット分ずれるように配置され、上記各列のドット
は、上記データトラックのデータパターンに対してフイ
ルム走行方向に所定量ずれた位置に記録されているデジ
タルサウンドトラックを光学的に読み取ることを特徴と
して上述の課題を解決する。
【0019】また、本発明に係る映画フィルムは、オー
ディオデータが記録されるデジタルサウンドトラックが
フィルム走行方向に沿って形成された映画フィルムであ
って、上記デジタルサウンドトラックが、フィルム走行
方向と直行し該フィルム走行方向に沿って並設されたデ
ータトラックにオーディオデータのデータパターンがブ
ロック単位で記録されているとともに、各データトラッ
クの位置をトラック単位で示すトラッキングパターンが
各データトラックの片側にフィルム走行方向に沿ってデ
ータトラックのデータパターンに対して90゜移相した
位置に記録されてなることを特徴として上述の課題を解
決する。
【0020】また、本発明に係る映画フィルムの再生装
置は、フィルム走行方向と直交し、該フィルム走行方向
に沿って並設されたデータトラックにオーディオデータ
のデータパターンがブロック単位で記録されているとと
もに、各データトラックの位置をトラック単位で示すト
ラッキングパターンが各データトラックの片側にフィル
ム走行方向に沿ってデータトラックのデータパターンに
対して90゜移相した位置に記録されてなるデジタルサ
ウンドトラックがフィルム走行方向に沿って形成された
映画フィルムの再生装置であって、上記デジタルサウン
ドトラックを光学的に読み取る再生手段と、上記再生手
段からのトラッキングパターンの再生信号に基づいて、
該再生手段のトラッキングエラーを検出するトラッキン
グエラー検出手段と、該トラッキングエラー検出手段に
より検出されたトラッキングエラーに基づいて、上記再
生手段のトラッキングエラーを補正するトラッキングエ
ラー補正手段とを有し、上記トラッキングエラー補正手
段により上記再生手段のトラッキングエラーを補正しな
がら、上記デジタルサウンドトラックを上記再生手段に
より読み取ることを特徴として上述の課題を解決する。
【0021】また、本発明に係る映画フィルムの再生装
置は、上記再生手段が、読み取ったデジタルサウンドト
ラックのトラッキングパターンの再生レベルを検出する
レベル検出手段と、該検出手段により検出したトラッキ
ングパターンの再生レベルに基づいて読み取ったデジタ
ルサウンドトラックのデータパターンのレベルを調整す
るレベル調整手段とを備えることを特徴として上述の課
題を解決する。
【0022】また、本発明に係る映画フィルムの再生装
置は、上記再生手段が、読み取ったデジタルサウンドト
ラックのトラッキングパターンの再生レベルを検出する
レベル検出手段と、該レベル検出手段により検出したト
ラッキングパターンの再生レベルに基づいてしきい値を
決定し、該決定したしきい値に基づいてデジタルサウン
ドトラックのデータパターンの再生信号を二値化する二
値化手段とを備えることを特徴として上述の課題を解決
する。
【0023】
【作用】本発明に係る映画フィルムは、例えば映像領域
の両脇に設けられた各パーフォレーションとフィルムの
エッジとの間の各余領域等に、それぞれフィルム走行方
向に沿って直線的に設けられた右チャンネル用及び左チ
ャンネル用の2つのデジタルサウンドトラックを有して
おり、この各デジタルサウンドトラックに、フィルム走
行方向と直交し該フィルム走行方向に沿って並設される
ようにオーディオデータのデータパターンをブロック単
位で記録してデータトラックを形成する。また、上記各
データトラックの位置をデータトラック単位で示すトラ
ッキングパターンを各データトラックの片側にフィルム
走行方向に沿って記録するとともに、上記各データトラ
ックの傾斜をブロック単位で示す傾斜検出パターンをブ
ロック単位で上記データトラックに記録する。
【0024】 具体的には、上記デジタルサウンドトラ
ックのフィルムエッジ側或いは映像領域側に、各データ
トラックの位置をトラック単位で示すトラッキングパタ
ーンが各データトラックの片側にフィルム走行方向に沿
って記録され、上記トラッキングパターンは、複数列で
構成され、各列は1ドットごとの繰り返しパターンであ
り、一方の列のドットパターンはフイルムの走行方向に
沿って互いに他方の列のドットパターンと1ドット分ず
れるように配置され、上記各列のドットは、上記データ
トラックのデータパターンに対してフイルム走行方向に
所定量ずれた位置に記録されてなる。
【0025】このような本発明に係る映画フィルムに記
録された上記オーディオデータ,トラッキングパターン
及び傾斜検出パターンは、以下に示す本発明に係る映画
フィルムの再生装置により再生される。
【0026】すなわち、本発明に係る映画フィルムの再
生装置は、再生手段により上記デジタルサウンドトラッ
クに記録されている傾斜検出パターン,トラッキングパ
ターン及びオーディオデータを光学的に読み取る。
【0027】 具体的には、上記再生手段は、上記傾斜
検出パターン及びオーディオデータとともに、上記デジ
タルサウンドトラックのフィルムエッジ側に、フィルム
走行方向に沿って記録され、複数列で構成され、各列は
1ドットごとの繰り返しパターンであり、一方の列のド
ットパターンはフイルムの走行方向に沿って互いに他方
の列のドットパターンと1ドット分ずれるように配置さ
れ、上記各列のドットは、上記データトラックのデータ
パターンに対してフイルム走行方向に所定量ずれた位置
に記録されてなる上記トラッキングパターンを光学的に
読み取り、上記トラッキングパターンをトラッキングエ
ラー検出手段に供給し、上記傾斜検出パターンを傾斜検
出手段に供給する。
【0028】上記トラッキングエラー検出手段は、上記
再生手段からのトラッキングパターンの再生信号に基づ
いて、該再生手段のトラッキングエラーを検出し、この
検出出力をトラッキングエラー補正手段に供給する。
【0029】また、上記傾斜検出手段は、上記再生手段
からの傾斜検出パターンの再生信号に基づいて、各デー
タトラックの傾斜をブロック単位で検出し、この検出出
力を上記トラッキングエラー補正手段に供給する。
【0030】上記トラッキングエラー補正手段は、上記
トラッキングエラー検出手段からのトラッキングエラー
を示す検出出力と、上記傾斜検出手段からのフィルムの
傾斜を示す検出出力に基づいて、上記再生手段のトラッ
キングエラーを補正する。
【0031】これにより、上記トラッキングエラーを補
正しながらオーディオデータ等の読み取りを行うことが
でき、該オーディオデータ等を正確に読み取ることがで
きる。
【0032】上記トラッキングパターンを各データトラ
ックの両側に記録すると、トラッキングエラーの補正能
力は上がるが、該トラッキングパターンを各データトラ
ックの両側に設けた分、オーディオデータのデータ記録
領域が削減される。
【0033】しかし、本発明では、上記トラッキングパ
ターンの記録を片側のみに記録するようにしているた
め、オーディオデータの記録領域を広くとることがで
き、記録するオーディオデータのデータ量の拡大を図る
ことができる。しかも、上記トラッキングパターンの記
録を片側のみとした代わりに、上記ブロック毎に傾斜検
出パターンを記録し、このトラッキングパターン及び傾
斜検出パターンの各検出出力に基づいてトラッキングエ
ラーを補正するようにしているため、トラッキングエラ
ーの補正能力を落とすことなく、上記オーディオデータ
の記録領域の拡大を図ることができる。
【0034】また、本発明に係る映画フィルムの再生装
置は、再生手段のレベル検出手段が読み取ったデジタル
サウンドトラックのトラッキングパターンの再生レベル
を検出し、レベル調整手段が検出手段により検出したト
ラッキングパターンの再生レベルに基づいて読み取った
デジタルサウンドトラックのデータパターンのレベルを
調整する。
【0035】これにより、デジタルサウンドトラックの
トラッキングパターンのレベルに基づいてデジタルサウ
ンドトラックのデータパターンのレベルを調整すること
ができる。
【0036】また、本発明に係る映画フィルムの再生装
置では、再生手段のレベル検出手段が読み取ったデジタ
ルサウンドトラックのトラッキングパターンの再生レベ
ルを検出し、二値化手段がレベル検出手段により検出し
たトラッキングパターンの再生レベルに基づいてしきい
値を決定し、決定したしきい値に基づいてデジタルサウ
ンドトラックのデータパターンの再生信号を二値化す
る。
【0037】これにより、デジタルサウンドトラックの
データパターンの再生レベルに応じたしきい値によりデ
ジタルサウンドトラックのデータパターンの再生信号の
二値化を行なうことができる。
【0038】
【実施例】以下、本発明に係る映画フィルム及び映画フ
ィルムの再生装置の好ましい実施例について図面を参照
しながら詳細に説明する。
【0039】本発明の実施例に係る映画フィルム1は、
図1に示すように、映写される画像が記録される映像記
録領域2と、当該映画フィルム1を巻き取るために上記
映像記録領域2の両脇にそれぞれ設けられたフィルム巻
き取り用孔(パーフォレーション部)3L,3Rと、上
記映像記録領域2及び各パーフォレーション部3L,3
Rの間に存在する2つの間隙部のうち何れか一方の間隙
部にフィルムの進行方向に沿って直線的に設けられたア
ナログサウンドトラック4L,4Rと、上記各パーフォ
レーション部3L,3R及びフィルムの両エッジの間
に、フィルムの進行方向に沿って直線的に設けられたデ
ジタルサウンドトラック5L,5Rとを有している。
【0040】上記アナログサウンドトラック4Lには、
左チャンネル用のアナログのオーディオ信号が記録さ
れ、上記アナログサウンドトラック4Rには、右チャン
ネル用のアナログのオーディオ信号が記録されるように
なっている。
【0041】また、上記デジタルサウンドトラック5L
には、デジタル化された左チャンネル用のオーディオデ
ータが記録され、上記デジタルサウンドトラック5Rに
は、デジタル化された右チャンネル用のオーディオデー
タが記録されるようになっている。
【0042】具体的には、上記デジタルサウンドトラッ
ク5Lには、センターチャンネル(C)、左チャンネル
(L)、センター左チャンネル(LC)、サラウンド左
チャンネル(SL)、サブウーファチャンネル(SW)
が順に記録される。また、右チャンネル(R)、センタ
ー右チャンネル(RC)、サラウンド右チャンネル(S
R)から右ミックスチャンネル(RM)が形成され、こ
れが上記サブウーファチャンネル(SW)の次に記録さ
れる。すなわち、上記デジタルサウンドトラック5Lに
は、上記C、L、LC、SL、SW、及び、RMが左チ
ャンネル系の一纏まりのオーディオデータとして記録さ
れる。
【0043】上記デジタルサウンドトラック5Rには、
センターチャンネル(C)、右チャンネル(R)、セン
ター右チャンネル(RC)、サラウンド右チャンネル
(SR)、サブウーファチャンネル(SW)が順に記録
される。また、左チャンネル(L)、センター左チャン
ネル(LC)、サラウンド左チャンネル(SL)から左
ミックスチャンネル(LM)が形成され、これが上記サ
ブウーファチャンネル(SW)の次に記録される。すな
わち、上記デジタルサウンドトラック5Rには、上記各
チャンネル(C),(L),(LC),(SL),(S
W),(LM)のオーディオデータCn,Ln,LC
n,SLn,SWn,LMnが右チャンネル系の一纏ま
りのオーディオデータとして記録される。
【0044】ここで、図1に示す“n”や“n−α”な
どの添え字は、時系列の順を示している。例えば、上記
デジタルサウンドトラック5LのCnとは、センターチ
ャンネル(C)のn番目の時系列であることを示し、そ
れに対して、デジタルサウンドトラック5RのCn−α
とは、センターチャンネル(C)の(n−α)番目の時
系列であることを示している。すなわち、デジタルサウ
ンドトラック5Rはデジタルサウンドトラック5Lに対
して、αだけ遅れたデータが記録されていることを示し
ている。
【0045】例えば、図2において、映画フィルム1の
コマ7の中間位置(同図中、基準点8RB)のデジタル
サウンドトラック8R上に記録されている右チャンネル
用のオーディオデータと同一のタイミングの左チャンネ
ル用のオーディオデータは、17.8フレーム(4EC
Cブロック)先の上記デジタルサウンドトラック8L上
の8LBの位置に記録されている。
【0046】このため、上記コマ7の映像に係るオーデ
ィオデータは、右チャンネル用のオーディオデータの方
が、左チャンネル用のオーディオデータよりも早く再生
されるようになっている。
【0047】なお、アナログサウンドトラック4L,4
R上の上記同一のタイミングのオーディオデータ9LR
Bは、基準点8Rよりも20.5フレーム先に記録され
ている。
【0048】次に、このような映画フィルム1には、図
3に示すような映画フィルムの記録装置により上記オー
ディオデータ等の記録が行われる。
【0049】上記映画フィルムの記録装置は、上記各チ
ャンネル(L),(LC),(SL)のオーディオデー
タLn,LCn,SLnから左ミックスチャンネル(L
M)のデータLMnを形成するミキサー11Lと、上記
各チャンネル(R),(RC),(SR)のデータR
n,RCn,SRnから右ミックスチャンネル(RM)
のデータRMnを形成するミキサー11Rと、左チャン
ネル系のオーディオデータを符号化する符号器12a〜
12fと、右チャンネル系のオーディオデータを符号化
する符号器12g〜12lと、上記各符号器12a〜1
2fにより符号化された左チャンネル系のオーディオデ
ータをシリアル伝送する左チャンネル系のマルチプレク
サ13Lと、上記各符号器12g〜12lにより符号化
された右チャンネル系のオーディオデータをシリアル伝
送する右チャンネル系のマルチプレクサ13Rとを有し
ている。
【0050】また、上記映画フィルムの記録装置は、上
記左チャンネル系のオーディオデータに誤り訂正符号
(ECC)を付加するエラー訂正データ付加装置15L
と、上記マルチプレクサ13Rからの右チャンネル系の
オーディオデータに所定時間分の遅延を施して出力する
ディレイメモリ14Rと、上記ディレイメモリ14Rか
らの右チャンネル系のオーディオデータに誤り訂正符号
を付加するエラー訂正データ付加装置15Rと、上記誤
り訂正符号の付加された各チャンネル系のオーディオデ
ータにそれぞれ所定の変調処理を施す変調器16L,1
6Rと、上記所定の変調処理の施された各チャンネルの
オーディオデータをそれぞれ映画フィルム1の上記各デ
ジタルサウンドトラック5L,5Rに記録する記録器1
7L,17Rとを有している。
【0051】次に、この映画フィルムの記録装置の動作
説明をする。
【0052】まず、上記図3において、センターチャン
ネル(C)のオーディオデータCnは、上記符号器12
a,12gに、また、サブウーファチャンネル(SW)
のオーディオデータSWnは、上記符号器12e,12
kにそれぞれ供給される。また、上記各チャンネル
(L),(LC),(SL)のオーディオデータLn,
LCn,SLnは、それぞれ上記符号器12b〜12d
に供給され、上記各チャンネル(R),(RC),(S
R)のオーディオデータRn,RCn,SRnは、それ
ぞれ上記符号器h〜jに供給される。また、上記各チャ
ンネル(L),(LC),(SL)のオーディオデータ
Ln,LCn,SLnは、それぞれ上記ミキサー11L
に供給され、上記各チャンネル(R),(RC),(S
R)のオーディオデータRn,RCn,SRnは、それ
ぞれミキサー11Rに供給される。
【0053】上記ミキサー11Lは、上記各チャンネル
(L),(LC),(SL)のオーディオデータLn,
LCn,SLnから上記左ミックスチャンネル(LM)
のオーディオデータLMnを形成し、これを上記符号器
12lに供給する。また、上記ミキサー11Rは、上記
各チャンネル(R),(RC),(SR)のオーディオ
データRn,RCn,SRnから上記右ミックスチャン
ネル(RM)のオーディオデータRMnを形成し、これ
を上記符号器12fに供給する。
【0054】上記各符号器12a〜12fは、上記各チ
ャンネル(C),(L),(LC),(SL),(S
W),(RM)の各オーディオデータCn,Ln,LC
n,SLn,SWn,RMnのを左チャンネル系のオー
ディオデータとし、これらに帯域分割符号化、直行変換
符号化やビット割当などを組み合わせた高能率符号化
(ATRAC)処理を施してデータ量をそれぞれ1/5
に圧縮し、これらを上記マルチプレクサ13Lに供給す
る。
【0055】また、上記各符号器12g〜12lは、上
記各チャンネル(C),(R),(RC),(SR),
(SW),(LM)のオーディオデータCn,Rn,R
Cn,SRn,SWn,LMnを右チャンネル系のオー
ディオデータとし、これらに帯域分割符号化、直行変換
符号化やビット割当などを組み合わせた高能率符号化処
理を施してデータ量をそれぞれ1/5に圧縮し、これら
を上記マルチプレクサ13Rに供給する。
【0056】上記マルチプレクサ13Lは、上記各符号
器12a〜12fからパラレルに供給される左チャンネ
ル系のオーディオデータを、Cn,Ln,LCn,SL
n,SWn,RMnの順にシリアル変換し、これを上記
エラー訂正データ付加回路15Lに供給する。
【0057】また、上記マルチプレクサ13Rは、上記
各符号器12g〜12lからパラレルに供給される右チ
ャンネル系のオーディオデータを、Cn,Rn,RC
n,SRn,SWn,LMnの順にシリアル変換し、こ
れをディレイメモリ14Rに供給する。
【0058】上記ディレイメモリ14Rは、上述のよう
に左チャンネル系のオーディオデータ及び右チャンネル
系のオーディオデータの記録位置に、17.8フレーム
分のずれが生ずるように、上記右チャンネル系のオーデ
ィオデータに17.8フレーム分の遅延を施し、これを
上記エラー訂正データ付加回路15Rに供給する。
【0059】上記各エラー訂正データ付加回路15L,
15Rは、それぞれ各オーディオデータにクロスインタ
ーリーブリードソロモンコードを使用したC2パリティ
とC1パリティのエラー訂正用の符号を付加し、これを
上記変調器16L,16Rに供給する。
【0060】上記各変調器16L,16Rは、各オーデ
ィオデータに同期データ,トラッキングパターン等を付
加し、これを各記録器17L,17Rに供給する。
【0061】上記各記録器17L,17Rは、上記各オ
ーディオデータを後に説明するフィルムブロック毎に上
記映画フィルム1の各デジタルサウンドトラック5L,
5Rにデジタル記録する。
【0062】すなわち、このデジタル記録は、1圧縮処
理ブロックを基準に行われる。
【0063】1圧縮処理ブロックの左チャンネル系のオ
ーディオデータとしては、図4(a)に示す12バイト
分(1バイト=1シンボル=8ビット:b0〜b7)の
補助データU0〜U11と、同図(b)に示す1バイト
分のヘッダH0と、同図(c)に示す187バイト分の
センターチャンネルのオーディオデータC0〜C186
と、同図(d)に示す180バイト分の左センターチャ
ンネルのオーディオデータLC0〜LC179と、同図
(e)に示す180バイト分の左チャンネルのオーディ
オデータL0〜L179と、同図(f)に示す178バ
イト分のサラウンド左チャンネルのオーディオデータS
L0〜SL177と、同図(g)に示す119バイト分
の右ミックスチャンネルのオーディオデータRM0〜R
M118なお、上記レベルコントロールデータは、右ミ
ックスチャンネルのオーディオデータを形成した際の、
上記右チャンネルのオーディオデータのレベル,右セン
ターチャンネルのオーディオデータのレベル及びサラウ
ンド右チャンネルのオーディオデータのレベルをそれぞ
れ1バイトで示したものである。
【0064】この左チャンネル系の1圧縮処理ブロック
の各オーディオデータは、図5に示すようにフィルムの
進行方向に沿って1シンボル毎、また、この1シンボル
のオーディオデータがフィルムの進行方向と直交する方
向に並設されるように記録される。
【0065】上記図5において、まず、第1のデータ列
R00には、上記11シンボル分の補助データU0〜U
11が記録され、これに続いて、上記1シンボル分のヘ
ッダH0が記録され、これに続いて、187シンボル分
のセンターチャンネルのオーディオデータのうち、30
シンボル分のセンターチャンネルのオーディオデータC
0〜C29が記録される。
【0066】また、第2〜第4のデータ列R01〜R0
3には、上記187シンボル分のセンターチャンネルの
オーディオデータのうち、43シンボル分のセンターチ
ャンネルのオーディオデータC30〜C72,C73〜
C115,C116〜C158がそれぞれ記録される。
【0067】また、第5のデータ列R04には、上記1
87シンボル分のセンターチャンネルのオーディオデー
タのうち、残り28シンボル分のセンターチャンネルの
オーディオデータC159〜C186が記録され、これ
に続いて、上記180シンボル分の左センターチャンネ
ルのオーディオデータのうち15シンボル分の左センタ
ーチャンネルのオーディオデータLC0〜LC14が記
録される。
【0068】また、第6〜第8のデータ列R05〜R0
7には、上記180シンボル分の左センターチャンネル
のオーディオデータのうち43シンボル分の左センター
チャンネルのオーディオデータLC15〜LC57,L
C58〜LC100,LC101〜LC143が記録さ
れる。
【0069】また、第9のデータ列R8には、上記18
0シンボル分の左センターチャンネルのオーディオデー
タのうち、残り36シンボル分の左センターチャンネル
のオーディオデータLC144〜LC179が記録さ
れ、これに続いて上記180シンボルブロックの左チャ
ンネルのオーディオデータのうち7シンボル分の左チャ
ンネルのオーディオデータL0〜L6が記録される。
【0070】また、第10〜第13のデータ列R9〜R
12には、上記180シンボル分の左チャンネルのオー
ディオデータのうち43シンボル分の左チャンネルのオ
ーディオデータL7〜L49,L50〜L92,L93
〜L135,L136〜L178がそれぞれ記録され
る。
【0071】また、第14のデータ列R13には、上記
180シンボル分の左チャンネルのオーディオデータの
うち残り1シンボル分の左チャンネルのオーディオデー
タL179が記録され、これに続いて上記178シンボ
ル分のサラウンド左チャンネルのオーディオデータのう
ち42シンボル分のサラウンド左チャンネルのオーディ
オデータSL0〜SL41が記録される。
【0072】また、第15〜第17のデータ列R14〜
R16には、上記178シンボル分のサラウンド左チャ
ンネルのオーディオデータのうち43シンボル分のサラ
ウンド左チャンネルのオーディオデータSL42〜SL
84,SL85〜SL127,SL128〜SL170
がそれぞれ記録される。
【0073】また、第18のデータ列R17には、上記
178シンボル分のサラウンド左チャンネルのオーディ
オデータのうち、残り6シンボル分のサラウンド左チャ
ンネルのオーディオデータSL171〜SL177が記
録され、これに続いて上記119シンボルの右ミックス
チャンネルのオーディオデータのうち、36シンボルま
た、第19のデータ列R18には、上記119シンボル
の右ミックスチャンネルのオーディオデータのうち、4
3シンボル分の右ミックスチャンネルのオーディオデー
タRM36〜RM78が記録される。
【0074】また、第20のデータ列R19には、上記
119シンボルの右ミックスチャンネルのオーディオデ
ータのうち、残りの40シンボル分の右ミックスチャン
ネルのオーディオデータRM79〜RM118が記録さ
れ、これに続いて上記3シンボルのレベルコントロール
データLe0〜Le2が記録される。
【0075】次に、1圧縮処理ブロックの右チャンネル
系のオーディオデータとしては、図6(a)に示す12
バイト分(1バイト=1シンボル=8ビット:b0〜b
7)の補助データU0〜U11と、同図(b)に示す1
バイト分のヘッダH0と、同図(c)に示す126バイ
ト分のセンターチャンネルのオーディオデータC0〜C
186と、同図(d)に示す180バイト分の右センタ
ーチャンネルのオーディオデータRC0〜RC179
と、同図(e)に示す180バイト分の右チャンネルの
オーディオデータR0〜R179と、同図(f)に示す
178バイト分のサラウンド右チャンネルのオーディオ
データSR0〜SR177と、同図(g)に示す119
バイト分の左ミックスチャンネルのオーディオデータL
M0〜LM118と、同図(h)に示す61バイトのサ
ラウンドチャンネルのオーディオデータSW0〜SW6
0と、同図(i)に示す3バイト分のレベルコントロー
ルデータとが記録される。
【0076】なお、上記レベルコントロールデータは、
左ミックスチャンネルのオーディオデータを形成した際
の、上記左チャンネルのオーディオデータのレベル,左
センターチャンネルのオーディオデータのレベル及びサ
ラウンド左チャンネルのオーディオデータのレベルをそ
れぞれ1バイトで示したものである。
【0077】この右チャンネル系の1圧縮処理ブロック
の各オーディオデータは、図7に示すようにフィルムの
進行方向に沿って1シンボル毎、また、この1シンボル
のオーディオデータがフィルムの進行方向と直交する方
向に並設されるように記録される。
【0078】上記図7において、まず、第1のデータ列
R00には、上記11シンボル分の補助データU0〜U
11が記録され、これに続いて、上記1シンボル分のヘ
ッダH0が記録され、これに続いて、126シンボル分
のセンターチャンネルのオーディオデータのうち、30
シンボル分のセンターチャンネルのオーディオデータC
0〜C29が記録される。
【0079】また、第2,第3のデータ列R01〜R0
2には、上記126シンボル分のセンターチャンネルの
オーディオデータのうち、43シンボル分のセンターチ
ャンネルのオーディオデータC30〜C72,C73〜
C115がそれぞれ記録される。
【0080】また、第4のデータ列R03には、上記1
26シンボル分のセンターチャンネルのオーディオデー
タのうち、残り10シンボル分のセンターチャンネルの
オーディオデータC116〜C125が記録され、これ
に続いて、上記180シンボル分の右センターチャンネ
ルのオーディオデータのうち33シンボル分の左センタ
ーチャンネルのオーディオデータRC0〜RC32が記
録される。
【0081】また、第5〜第7のデータ列R04〜R0
6には、上記180シンボル分の右センターチャンネル
のオーディオデータのうち43シンボル分の右センター
チャンネルのオーディオデータRC33〜RC75,R
C76〜RC118,RC119〜RC161が記録さ
れる。
【0082】また、第8のデータ列R7には、上記18
0シンボル分の右センターチャンネルのオーディオデー
タのうち、残り18シンボル分の右センターチャンネル
のオーディオデータRC162〜RC179が記録さ
れ、これに続いて上記180シンボルブロックの右チャ
ンネルのオーディオデータのうち25シンボル分の右チ
ャンネルのオーディオデータR0〜R24が記録され
る。
【0083】また、第9〜第11のデータ列R8〜R1
0には、上記180シンボル分の右チャンネルのオーデ
ィオデータのうち43シンボル分の右チャンネルのオー
ディオデータR25〜R67,R68〜R110,R1
11〜R153がそれぞれ記録される。
【0084】また、第12のデータ列R11には、上記
180シンボル分の右チャンネルのオーディオデータの
うち残り26シンボル分の右チャンネルのオーディオデ
ータR154〜R179が記録され、これに続いて上記
178シンボル分のサラウンド右チャンネルのオーディ
オデータのうち17シンボル分のサラウンド右チャンネ
ルのオーディオデータSR0〜SR16が記録される。
【0085】また、第13〜第15のデータ列R12〜
R14には、上記178シンボル分のサラウンド右チャ
ンネルのオーディオデータのうち43シンボル分のサラ
ウンド右チャンネルのオーディオデータSR17〜SR
59,SR60〜SR102,SR103〜SR145
がそれぞれ記録される。
【0086】また、第16のデータ列R15には、上記
178シンボル分のサラウンド右チャンネルのオーディ
オデータのうち、残り32シンボル分のサラウンド右チ
ャンネルのオーディオデータSR146〜SR177が
記録され、これに続いて上記119シンボルの左ミック
スチャンネルのオーディオデータのうち、11シンボル
分の左ミックスチャンネルのオーディオデータLM0〜
LM10が記録される。
【0087】また、第17,第18のデータ列R16,
R17には、上記119シンボル分の左ミックスチャン
ネルのオーディオデータのうち43シンボル分の左ミッ
クスチャンネルのオーディオデータLM11〜LM5
3,LM54〜LM96がそれぞれ記録される。
【0088】また、第19のデータ列R18には、上記
119シンボルの左ミックスチャンネルのオーディオデ
ータのうち、残り22シンボル分の左ミックスチャンネ
ルのオーディオデータLM97〜LM118が記録さ
れ、これに続いて上記61シンボルのサラウンドチャン
ネルのオーディオデータのうち、21シンボル分のサラ
ウンドチャンネルのオーディオデータSW0〜SW20
が記録される。
【0089】また、第20のデータ列R19には、上記
61シンボルのサラウンドチャンネルのオーディオデー
タのうち、残り40シンボル分のサラウンドチャンネル
のオーディオデータSW21〜SW60が記録され、こ
れに続いて上記3シンボルのレベルコントロールデータ
Le0〜Le2が記録される。
【0090】すなわち、上記図5,図7において、上記
1圧縮処理ブロックは、上記各データ列R00〜R19
に43シンボルの各オーディオデータをそれぞれ記録す
ることにより形成される。
【0091】ここで、上述の1圧縮処理ブロックのデー
タは、次のように構成することもできる。
【0092】すなわち、1圧縮処理ブロックの左チャン
ネル系のオーディオデータとしては、図8(a)に示す
1バイト分のヘッダH0(1バイト=1シンボル=8ビ
ット:b0〜b7)と、同図(b)に示す3バイト分の
レベルコントロールデータLe0〜Le2と、同図
(c)に示す182バイト分のセンターチャンネルのオ
ーディオデータC0〜C181と、同図(d)に示す1
82バイト分の左センターチャンネルのオーディオデー
タLC0〜LC181と、同図(e)に示す182バイ
ト分の左チャンネルのオーディオデータL0〜L181
と、同図(f)に示す182バイト分のサラウンド左チ
ャンネルのオーディオデータSL0〜SL181と、同
図(g)に示す114バイト分の右ミックスチャンネル
のオーディオデータRM0〜RM113と、同図(h)
に示す6バイト分のサブウーファチャンネルのオーディ
オデータSW’0〜SW’5と、同図(i)に示す8バ
イト分のユーザデータU0〜U7が記録される。
【0093】なお、上記レベルコントロールデータは、
右ミックスチャンネルのオーディオデータを形成した際
の、上記右チャンネルのオーディオデータのレベル,右
センターチャンネルのオーディオデータのレベル及びサ
ラウンド右チャンネルのオーディオデータのレベルをそ
れぞれ1バイトで示したものである。
【0094】この左チャンネル系の1圧縮処理ブロック
の各オーディオデータは、図9に示すようにフィルムの
進行方向に沿って1シンボル毎、また、この1シンボル
のオーディオデータがフィルムの進行方向と直交する方
向に並設されるように記録される。
【0095】上記図9において、まず、第1のデータ列
R00には、1バイト分のヘッダH0が記録され、これ
に続いて3バイト分のレベルコントロールデータLe0
〜Le2、さらに、これに続いて182シンボル分のセ
ンターチャンネルのオーディオデータのうちの39シン
ボル分のオーディオデータC0〜C38が記録される。
【0096】また、第2〜第4のデータ列R01〜R0
3には、上記182シンボル分のセンターチャンネルの
オーディオデータのうちの各43シンボル分のオーディ
オデータC39〜C81,C82〜C124,C125
〜C167が記録される。
【0097】また、第5のデータ列R04には、上記1
82シンボル分のセンターチャンネルのオーディオデー
タのうち、残り14シンボル分のオーディオデータC1
68〜C181が記録され、これに続いて182シンボ
ル分の左センターチャンネルのオーディオデータのうち
の29シンボル分のオーディオデータLC0〜LC28
が記録される。
【0098】また、第6〜第8のデータ列R05〜R0
7には、上記182シンボル分の左センターチャンネル
のオーディオデータのうちの各43シンボル分の左セン
ターチャンネルのオーディオデータLC29〜LC7
1,LC72〜LC114,LC115〜LC157が
記録される。
【0099】また、第9のデータ列R8には、上記18
2シンボル分の左センターチャンネルのオーディオデー
タのうち、残り24シンボル分のオーディオデータLC
158〜LC181が記録され、これに続いて182シ
ンボルブロックの左チャンネルのオーディオデータのう
ちの19シンボル分のオーディオデータL0〜L18が
記録される。
【0100】また、第10〜第12のデータ列R9〜R
11には、上記182シンボル分の左チャンネルのオー
ディオデータのうちの各43シンボル分のオーディオデ
ータL19〜L61,L62〜L104,L105〜L
147が記録される。
【0101】また、第13のデータ列R12には、上記
182シンボル分の左チャンネルのオーディオデータの
うち、残り34シンボル分のオーディオデータL148
〜L181が記録され、これに続いて182シンボルブ
ロックのサラウンド左チャンネルのオーディオデータの
うちの9シンボル分のオーディオデータSL0〜SL8
が記録される。
【0102】また、第14〜第17のデータ列R13〜
R16には、上記182シンボル分のサラウンド左チャ
ンネルのオーディオデータのうちの各43シンボル分の
オーディオデータSL9〜SL51,SL52〜SL9
4,SL95〜SL137,SL138〜SL180が
記録される。
【0103】また、第18のデータ列R17には、上記
182シンボル分のサラウンド左チャンネルのオーディ
オデータのうち、残り1シンボル分のオーディオデータ
SL181が記録され、これに続いて114シンボル分
の右ミックスチャンネルのオーディオデータのうちの4
2シンボル分のオーディオデータRM0〜RM41が記
録される。
【0104】また、第19のデータ列R18には、上記
114シンボルの右ミックスチャンネルのオーディオデ
ータのうちの各43シンボル分のオーディオデータRM
42〜RM84が記録される。
【0105】さらに、第20のデータ列R19には、上
記114シンボルの右ミックスチャンネルのオーディオ
データのうち、残りの29シンボル分のオーディオデー
タRM85〜RM113が記録され、これに続いて6シ
ンボルのサブウーファチャンネルのオーディオデータS
W’0〜SW’5が記録され、さらに、これに続いて8
シンボルのユーザデータU0〜U7が記録される。
【0106】また、1圧縮処理ブロックの右チャンネル
系のオーディオデータとしては、図10(a)に示す1
バイト分のヘッダH0(1バイト=1シンボル=8ビッ
ト:b0〜b7)と、同図(b)に示す3バイト分のレ
ベルコントロールデータLe0〜Le2と、同図(c)
に示す62バイト分のサブウーファチャンネルのオーデ
ィオデータSW0〜SW61と、同図(d)に示す18
2バイト分の右センターチャンネルのオーディオデータ
RC0〜RC181と、同図(e)に示す182バイト
分の右チャンネルのオーディオデータR0〜R181
と、同図(f)に示す182バイト分のサラウンド右チ
ャンネルのオーディオデータSR0〜SR181と、同
図(g)に示す114バイト分の左ミックスチャンネル
のオーディオデータLM0〜LM113と、同図(h)
に示す126バイト分のセンターチャンネルのオーディ
オデータC’0〜C’125と、同図(i)に示す8バ
イト分のユーザデータU0〜U7が記録される。
【0107】なお、上記レベルコントロールデータは、
左ミックスチャンネルのオーディオデータを形成した際
の、上記左チャンネルのオーディオデータのレベル,左
センターチャンネルのオーディオデータのレベル及びサ
ラウンド左チャンネルのオーディオデータのレベルをそ
れぞれ1バイトで示したものである。
【0108】この右チャンネル系の1圧縮処理ブロック
の各オーディオデータは、図11に示すようにフィルム
の進行方向に沿って1シンボル毎、また、この1シンボ
ルのオーディオデータがフィルムの進行方向と直交する
方向に並設されるように記録される。
【0109】上記図11において、まず、第1のデータ
列R00には、1バイト分のヘッダH0が記録され、こ
れに続いて3バイト分のレベルコントロールデータLe
0〜Le2、さらに、これに続いて62シンボルのサブ
ウーファチャンネルのオーディオデータのうちの39シ
ンボル分のオーディオデータSW0〜SW38が記録さ
れる。
【0110】また、第2のデータ列R01には、上記6
2シンボルのサブウーファチャンネルのオーディオデー
タのうち、残りの23シンボル分のオーディオデータS
W39〜SW61が記録され、これに続いて182シン
ボル分の右センターチャンネルのオーディオデータのう
ちの20シンボル分のオーディオデータRC0〜RC1
9が記録される。
【0111】また、第3及び第4のデータ列R02,R
04には、上記182シンボル分のサブウーファチャン
ネルのオーディオデータのうちの各43シンボル分のオ
ーディオデータRC20〜RC62,RC63〜RC1
05,RC106〜RC148が記録される。
【0112】また、第6のデータ列R05には、上記1
82シンボル分のサブウーファチャンネルのオーディオ
データのうち、残り33シンボル分のオーディオデータ
RC149〜RC181が記録され、これに続いて18
2シンボル分の右チャンネルのオーディオデータのうち
の10シンボル分のオーディオデータR0〜R9が記録
される。
【0113】また、第7〜第9のデータ列R06〜R0
8には、上記182シンボル分の右センターチャンネル
のオーディオデータのうち、残りの各43シンボル分の
オーディオデータR10〜R52,R53〜R95,R
96〜R138,R139〜R181が記録される。
【0114】また、第10〜第14のデータ列R9〜R
13には、182シンボル分のサラウンド右チャンネル
のオーディオデータのうちの各43シンボル分のオーデ
ィオデータSR0〜SR42,SR43〜SR85,S
R86〜SR128,SR129〜SR171が記録さ
れる。
【0115】また、第15のデータ列R14には、上記
182シンボル分のサラウンド右チャンネルのオーディ
オデータのうち、残り10シンボル分のオーディオデー
タSR172〜SR181が記録され、これに続いて1
14シンボルブロックの左ミックスチャンネルのオーデ
ィオデータのうちの33シンボル分のオーディオデータ
LM0〜LM32が記録される。
【0116】また、第16のデータ列R15には、上記
114シンボル分の左ミックスチャンネルのオーディオ
データのうちの43シンボル分のオーディオデータLM
33〜LM75が記録される。
【0117】また、第17のデータ列R16には、上記
114シンボル分の左ミックスチャンネルのオーディオ
データのうち、残り38シンボル分のオーディオデータ
LM76〜LM113が記録され、これに続いて126
シンボル分のセンターチャンネルのオーディオデータの
うちの5シンボル分のオーディオデータC’0〜C’4
が記録される。
【0118】また、第18及び第19のデータ列R1
7,R18には、上記126シンボルのセンターチャン
ネルのオーディオデータのうちの各43シンボル分のオ
ーディオデータC’5〜C’47,C’48〜C’90
が記録される。
【0119】さらに、第20のデータ列R19には、上
記126シンボルのセンターチャンネルのオーディオデ
ータのうち、残りの34シンボル分のオーディオデータ
C’91〜C’125が記録され、これに続いて8シン
ボルのユーザデータU0〜U7が記録される。
【0120】すなわち、上記図9,図11においても、
上記1圧縮処理ブロックは、上記各データ列R00〜R
19に43シンボルの各オーディオデータをそれぞれ記
録することにより形成される。
【0121】次に、このように各オーディオデータが記
録される各圧縮処理ブロックには、それぞれ先頭に図1
2に示すような先頭データが記録される。
【0122】上記図12において、上記先頭データは、
フィルムの進行方向と直交する方向に沿って58ドッ
ト、フィルムの進行方向に沿って3ドットに亘って記録
されるプリアンブル55と、フィルムの進行方向と直交
する方向に沿って58ドット、フィルムの進行方向に沿
って3ドットに亘って記録される傾斜検出パターン56
と、フィルムの進行方向と直交する方向に沿って58ド
ット、フィルムの進行方向に沿って2ドットに亘って記
録されるブロック識別番号(ブロックID)57とから
形成されている。
【0123】上記ブロックID57には、フィルムの進
行方向と直交する方向に沿って24ドット、フィルムの
進行方向に沿って1ドットに亘って記録されるフィルム
ブロック識別番号58aと、該フィルムブロック識別番
号58aに続いてフィルムの進行方向と直交する方向に
沿って32ドット、フィルムの進行方向に沿って1ドッ
トに亘って記録されるフィルムブロック識別番号58a
のパリティ58bと、該パリティ58bに続いてフィル
ムの進行方向と直交する方向に沿って2ドット分記録さ
れるリザーブ60と、フィルムの進行方向と直交する方
向に沿って24ドット、フィルムの進行方向に沿って1
ドットに亘って上記フィルムブロック識別番号58aと
同一のデータが記録されるフィルムブロック識別番号5
9aと、該フィルムブロック識別番号59aに続いてフ
ィルムの進行方向と直交する方向に沿って32ドット、
フィルムの進行方向に沿って1ドットに亘って記録され
るフィルムブロック識別番号59aのパリティ59b
と、該パリティ59bに続いてフィルムの進行方向と直
交する方向に沿って2ドット分記録されるリザーブ60
とが記録される。
【0124】上記フィルムブロック識別番号58a,5
8b,59a,59bには、図13に示すように1ビッ
トのトラックインジケータ,5ビットのロールナンバ,
14ビットのECCブロックアドレス,4ビットのフィ
ルムブロックアドレスが記録される。
【0125】上記トラックインジケータには、そのフィ
ルムブロック識別番号が右チャンネル系のオーディオデ
ータである場合は“0”が、また、そのフィルムブロッ
ク識別番号が左チャンネル系のオーディオデータである
場合は“1”が記録される。また,上記ロールナンバに
は、その1本の映画フィルムの番号が記録され、上記E
CCブロックアドレスには、その圧縮処理ブロックのC
1パリティ及びC2パリティが記録されているアドレス
が記録される。また、上記フィルムブロックアドレスに
は、そのフィルムブロックのアドレスが記録される。
【0126】次に、このような圧縮処理ブロックには、
図14に示すように上記43シンボルの各オーディオデ
ータに続いて15シンボルのC1パリティが付加され
る。また、第1〜第8の計8つの圧縮処理ブロック♯0
〜♯7(20シンボル×8シンボル=160シンボル)
がECCトップハーフブロックとされて32シンボルの
C2パリティが付加され、第9〜第16の圧縮処理ブロ
ック♯8〜♯F(20シンボル×8シンボル=160シ
ンボル)がECCボトムハーフブロックとされて32シ
ンボルのC2パリティが付加される。なお、上記各ハー
フブロックに付加されるC2パリティにも15シンボル
分のC1パリティが付加される。
【0127】次に、図15(a)に示す上記192シン
ボル分(上記32シンボルのC2パリティも含む。)の
ECCトップハーフブロックのオーディオデータT00
0〜T191、及び、上記192シンボル分のECCボ
トムハーフブロックのオーディオデータB000〜B1
91から1シンボルずつオーディオデータを抜き出し、
これらを同図(b)に示すように交互に並べ変えること
によりインターリーブし、それぞれ24シンボルからな
る16個のフィルムブロックを形成する。
【0128】すなわち、図15(b)に示すように、第
0のフィルムブロック♯0は、上記ECCトップハーフ
ブロックからの第0番目のシンボルT000,上記EC
Cボトムハーフブロックからの第0番目のシンボルB0
00,上記ECCトップハーフブロックからの第1番目
のシンボルT001,上記ECCボトムハーフブロック
からの第1番目のシンボルB001・・・・上記ECC
トップハーフブロックからの第11番目のシンボルT0
11,上記ECCボトムハーフブロックからの第11番
目のシンボルB011をそれぞれ順に並べることにより
形成されている。
【0129】また、第1のフィルムブロック♯1は、上
記ECCトップハーフブロックからの第12番目のシン
ボルT012,上記ECCボトムハーフブロックからの
第12番目のシンボルB012,上記ECCトップハー
フブロックからの第13番目のシンボルT013,上記
ECCボトムハーフブロックからの第13番目のシンボ
ルB013・・・・上記ECCトップハーフブロックか
らの第23番目のシンボルT023,上記ECCボトム
ハーフブロックからの第23番目のシンボルB023を
それぞれ順に並べることにより形成されている。
【0130】以下、第2〜第15のフィルムブロック#
2〜#15も同様にして形成されている。
【0131】そして、このようなインターリーブ処理に
より上記フィルムブロックが形成されると、各チャンネ
ル毎に右チャンネル用のデジタルサウンドトラック5R
及び具体的には、上記各デジタルサウンドトラック5
R,5Lには、図16に示すように各フィルムブロック
毎にオーディオデータが記録される。
【0132】上記図16において、このフィルムブロッ
クとしては、上記先頭データ50と、上記各デジタルサ
ウンドトラックの両脇にフィルムの進行方向に沿ってそ
れぞれ黒帯状に形成された遮光領域51a,51bと、
フィルムの進行方向と直交し該フィルム進行方向に沿っ
て並設されるように記録された上記オーディオデータ5
2,C1パリティ,C2パリティと、上記一方の遮光領
域51aに隣接してフィルムの進行方向に沿って帯状に
記録されたトラッキングパターン53a,53bとが記
録される。
【0133】上記トラッキングパターン53a,53b
は、フィルムの進行方向に沿って1ドット毎の白黒の繰
り返しパターンとなっており、該トラッキングパターン
53aと、トラッキングパターン53bとはフィルムの
進行方向に沿って1ドット分ずれるように記録される。
【0134】上記先頭データ50としては、図17に示
すように例えばフィルムの進行方向に3ドット、フィル
ムの進行方向と直交する方向に3ドットの白黒の繰り返
しパターンとして上記プリアンブル55が記録され、フ
ィルムの進行方向と直交する方向に記録された2ドット
の白黒の繰り返しパターン56a及び該繰り返しパター
ン56aに対してフィルムの進行方向と直交する方向に
2ドット分ずれるように記録された2ドットの白黒の繰
り返しパターン56bとで形成される傾斜検出パターン
56が記録され、上記ブロックID57が記録される。
【0135】ここで、上述のインターリブ処理により形
成されたフィルムブロック毎のオーディオデータは、図
18に示すように各デジタルサウンドトラック5R,5
Lに記録するようにしても良い。
【0136】すなわち、上記図18において、このフィ
ルムブロックとしては、上記先頭データ50と、上記各
デジタルサウンドトラックのフィルムエッジ側にフィル
ムの進行方向に沿ってそれぞれ黒帯状に形成された遮光
領域51と、フィルムの進行方向と直交し該フィルム進
行方向に沿って並設されるように記録された上記オーデ
ィオデータ52,C1パリティ,C2パリティと、上記
遮光領域51に隣接してフィルムの進行方向に沿って帯
状に記録されたトラッキングパターン53a,53bと
が記録される。
【0137】上記トラッキングパターン53は、フィル
ムの進行方向に沿って1ドット毎の白黒の繰り返しパタ
ーンとなっており、該トラッキングパターン53aと、
トラッキングパターン53bとはフィルムの進行方向に
沿って1ドット分ずれるように記録される。
【0138】上記先頭データ50としては、図19に示
すように例えばフィルムの進行方向に3ドット、フィル
ムの進行方向と直交する方向に3ドットの白黒の繰り返
しパターンとして上記プリアンブル55が記録され、フ
ィルムの進行方向と直交する方向に記録された2ドット
の白黒の繰り返しパターン56a及び該繰り返しパター
ン56aに対してフィルムの進行方向と直交する方向に
2ドット分ずれるように記録された2ドットの白黒の繰
り返しパターン56bとで形成される傾斜検出パターン
56が記録され、上記ブロックID57が記録される。
【0139】また、本実施例に係る映画フィルムは、こ
のようなフィルムブロックを右チャンネル用のデジタル
サウンドトラック5Rと、左チャンネル用のデジタルサ
ウンドトラック5Lで対称的に記録している。すなわ
ち、図20に示すように左チャンネル用のデジタルサウ
ンドトラック5Lには、上記トラッキングパターン53
a,53bが映画フィルム1の左エッジ1L側となるよ
うに記録し、右チャンネル用のデジタルサウンドトラッ
ク5Rには、上記トラッキングパターン53a,53b
が映画フィルム1の右エッジ1R側となるように記録し
ている。そして、後に説明するが、再生時には、上記左
チャンネル用のデジタルサウンドトラック5Lは、映画
フィルム1の左エッジ1L側から読み取り、上記右チャ
ンネル用のデジタルサウンドトラック5Rは、映画フィ
ルム1の右エッジ1R側から読み取るようになってい
る。
【0140】次に、このような映画フィルム1からオー
ディオデータの再生を行う映画フィルムの再生装置は、
図21に示すように映画フィルム1の進行方向と直交す
る方向に1ライン分の読み取り部が設けられている第
1,第2のCCDラインセンサ20L,20Rと、上記
第1のCCDラインセンサ20Lにより読み取られた左
チャンネル系のオーディオデータを復調する復調器21
Lと、上記第2のCCDラインセンサ20Rにより読み
取られた右チャンネル系のオーディオデータを復調する
復調器21Rとを有している。
【0141】また、上記映画フィルムの再生装置は、上
記復調器21Lからの左チャンネル系のオーディオデー
タにエラー訂正処理を施すエラー訂正回路22Lと、上
記復調器21Rからの右チャンネル系のオーディオデー
タにエラー訂正処理を施すエラー訂正回路22Rと、上
記エラー訂正回路22Lからの左チャンネル系のオーデ
ィオデータに17.8フレーム分の遅延を施して出力す
るディレイメモリ23と、上記各エラー訂正回路22
L,22Rがエラー訂正を行えなかった場合に出力する
エラーフラグを検出するエラー検出器24とを有してい
る。
【0142】また、上記映画フィルムの再生装置は、上
記ディレイメモリ23からシリアルに供給される左チャ
ンネル系のオーディオデータをパラレルに出力するデマ
ルチプレクサ25Lと、上記エラー訂正回路25Rから
シリアルに供給される右チャンネル系のオーディオデー
タをパラレルに出力するデマルチプレクサ25Rと、上
記各デマルチプレクサ25L,25Rからの左チャンネ
ル系のオーディオデータ及び右チャンネル系のオーディ
オデータに復号化処理を施す復号器26a〜26lとを
有している。
【0143】また、上記映画フィルムの再生装置は、上
記左チャンネル系のオーディオデータを上記エラー検出
回路24からの検出出力に基づいて選択して出力するデ
ータセレクタ27a〜27dと、上記右チャンネル系の
オーディオデータを上記エラー検出回路24からの検出
出力に基づいて選択して出力するデータセレクタ28a
〜28dとを有している。
【0144】次に、このような映画フィルムの再生装置
の動作説明をする。
【0145】まず、再生が開始されると、上記第1のC
CDラインセンサ20L及びCCDラインセンサ20R
が、上記各デジタルサウンドトラック5L,5Rに記録
されているオーディオデータを読み取る。上記第1のC
CDラインセンサ20Lは、図20に示すように映画フ
ィルム1の左エッジ1L側から映像領域2に向かって、
該映画フィルム1の進行方向とは直交する方向に左チャ
ンネル系のオーディオデータを1ライン毎に読み取り、
これを復調器21Lに供給する。また、上記第2のCC
Dラインセンサ20Rは、図20に示すように映画フィ
ルム1の右エッジ1R側から映像領域2に向かって、該
映画フィルム1の進行方向とは直交する方向に右チャン
ネル系のオーディオデータを1ライン毎に読み取り、こ
れを復調器21Rに供給する。
【0146】上記トラッキングパターンを各データトラ
ックの両側に記録すると、トラッキングエラーの補正能
力は上がるが、該トラッキングパターンを各データトラ
ックの両側に設けた分、オーディオデータのデータ記録
領域が削減される。しかし、本実施例に係る映画フィル
ム1では、上記トラッキングパターン53a,53bを
デジタルサウンドトラック5L,5Rの片側のみに記録
するようにしているため、オーディオデータの記録領域
を広くとることができ、記録するオーディオデータのデ
ータ量の拡大を図ることができる。
【0147】また、上記各デジタルサウンドトラック5
L,5Rは、トラッキングパターン等のデータが対称的
に記録されており、上記各CCDラインセンサ20L,
20Rは、それぞれフィルムのエッジ側1L,1Rから
データを読み取るようになっている。このため、パーフ
ォレーション3L,3R等に邪魔されることなく、トラ
ッキングパターン等のデータを読み取ることができ、正
確なデータ再生を行うことができる。
【0148】上記復調器21L,21Rは、上記左チャ
ンネル系のオーディオデータ,右チャンネル系のオーデ
ィオデータに復調処理を施し、これをエラー訂正回路2
1L,エラー訂正回路22Rに供給する。
【0149】上記エラー訂正回路22Lは、上記復調器
21Lからの左チャンネル系のオーディオデータに、上
記C1パリティ,C2パリティを用いて誤り訂正処理を
施し、これをディレイメモリ23に供給するとともに、
上記訂正を行えなかった場合にエラーフラグを形成し、
これをエラー検出器24に供給する。
【0150】また、上記エラー訂正回路22Rは、上記
復調器21Rからの右チャンネル系のオーディオデータ
に、上記C1パリティ,C2パリティを用いて誤り訂正
処理を施し、これをデマルチプレクサ25Rに供給する
とともに、上記訂正を行えなかった場合にエラーフラグ
を形成し、これをエラー検出器24に供給する。
【0151】ここで、上記映画フィルム1につく傷とし
ては、該映画フィルム1を走行させることにより該フィ
ルムの走行方向に沿ってつく縦傷と、該映画フィルムの
走行方向うと直交する方向につく横傷等があるが、上記
映画フィルム1の使用により横傷よりも縦傷の方が多く
つくようになる。
【0152】このため、映画フィルムのデジタルサウン
ドトラックにオーディオデータをフィルムの走行方向と
直交する方向に記録すると、上記縦傷により、複数ライ
ン分のオーディオデータが破壊されてしまう。
【0153】しかし、当該映画フィルム1には、上述の
ように映画フィルム1の走行方向に沿って1バイト毎に
各オーディオデータを記録し、且つ、この1バイト毎の
オーディオデータがフィルムの走行方向と直交する方向
に並設されるように記録されているため、上記縦傷がつ
いても1バイト程度の最小限のオーディオデータの破壊
に止めることができる。従って、上記フィルムの使用回
数により増える縦傷に対応可能とすることができる。
【0154】また、上記C1パリティにより、フィルム
の進行方向と直交する方向のエラー訂正及びフィルムの
縦傷によるエラー訂正を行うことができる。また、上記
C2パリティにより、フィルムの横傷によるエラー訂正
を行うことができるうえ、デフォーカスによる読み取り
困難なデータのエラー訂正を行うことができる。
【0155】従って、本実施例に係る映画フィルム1及
び映画フィルムの再生装置は、オーディオデータの再生
を正確に行うことができる。
【0156】また、上記映画フィルム1に記録されるオ
ーディオデータは、1ドットが図22に示すように縦×
横が22.4μm×24.0μmのサイズで記録され
る。
【0157】上記ドットサイズとパリティとの関係は、
図23に示すようにドットサイズが大きくなるとエラー
レートが上がり、ドットサイズが小さくなるとパリティ
を多く付加する必要がある。これに対して、エラー訂正
能力は、1ドットの横のサイズが24.0μmを頂点に
2次曲線を描くようになる。本実施例に係る映画フィル
ムには、上記オーディオデータを1ドットの縦×横が2
2.4μm×24.0μmのサイズで記録するようにし
ているため、エラー訂正能力の最大のドットサイズとす
ることができ、上記オーディオデータの正確な再生に貢
献することができる。
【0158】上述のように、上記映画フィルム1に記録
されている左チャンネル系のオーディオデータ及び右チ
ャンネル系のオーディオデータは、17.8フレーム分
ずらして記録されている。このため、上記ディレイメモ
リ23は、上記左チャンネル系のオーディオデータに1
7.8フレーム分の遅延を施すことにより、上記右チャ
ンネル系のオーディオデータとのタイミングを合わせを
行い、これをデマルチプレクサ25Lに供給する。
【0159】上記デマルチプレクサ25Lは、上記ディ
レイメモリ23からシリアルに供給される左チャンネル
系のオーディオデータから、センターチャンネル(C)
のオーディオデータCn,左チャンネル(L)のオーデ
ィオデータLn,センター左チャンネル(LC)のオー
ディオデータLCn,左サラウンドチャンネル(SL)
のオーディオデータSLn,サブウーファチャンネル
(SW)のオーディオデータSWn,右ミックスチャン
ネル(RM)のオーディオデータRMnを形成し、これ
らをそれぞれ復号器26a〜26fに供給する。
【0160】上記デマルチプレクサ25Rは、上記エラ
ー訂正回路25Rからシリアルに供給される右チャンネ
ル系のオーディオデータから、センターチャンネル
(C)のオーディオデータCn,右チャンネル(R)の
オーディオデータRn,センター右チャンネル(RC)
のオーディオデータRCn,右サラウンドチャンネル
(SR)のオーディオデータSRn,サブウーファチャ
ンネル(SW)のオーディオデータSWn,左ミックス
チャンネル(LM)のオーディオデータLMnを形成
し、これらをそれぞれ復号器26g〜26lに供給す
る。
【0161】上記各復号器26a〜26dは、それぞれ
上記各左チャンネル系のオーディオデータCn,Ln,
LCn,SLnを高能率復号化し、これらを左チャンネ
ル系のデータセレクタ27a〜27dに供給する。ま
た、上記復号器26eは、上記左チャンネル系のオーデ
ィオデータSWnを高能率復号化し、これを右チャンネ
ル系のデータセレクタ28dに供給する。また、上記復
号器26fは、上記左チャンネル系のオーディオデータ
RMnを高能率復号化し、これを右チャンネル系のデー
タセレクタ28a〜28cに供給する。
【0162】また、上記復号器26gは、上記右チャン
ネル系のオーディオデータCnを高能率復号化し、これ
を上記データセレクタ27aに供給する。また、上記各
各復号器26h〜26kは、それぞれ上記各右チャンネ
ル系のオーディオデータRn,RCn,SRn,SWn
を高能率復号化し、これらを右チャンネル系のデータセ
レクタ28a〜28dに供給する。また、上記復号器2
6lは、上記右チャンネル系のオーディオデータRMn
を高能率復号化し、これを上記データセレクタ27b〜
27dに供給する。
【0163】上記各データセレクタ27a〜27d,2
8a〜28dには、上記エラー検出回路24からの検出
出力が供給されている。このため、上記各データセレク
タ27a〜27d,28a〜28dは、上記検出出力に
より、エラー訂正の行えなかったデータを検出すること
ができる。上記各データセレクタ27a〜27d,28
a〜28dには、それぞれ各オーディオデータが2つず
つ供給されており、上記エラー訂正を行えなかったデー
タ以外のデータを選択して出力する。
【0164】すなわち、上記データセレクタ27aは、
右チャンネル系及び左チャンネル系のセンターチャンネ
ル(C)のオーディオデータCnのうち、エラー訂正を
行えた方を選択して出力する。また、上記データセレク
タ27bは、上記左チャンネルのオーディオデータ
(L)及び左ミックスチャンネル(LM)のオーディオ
データLMnのうち、エラー訂正を行えた方を選択して
出力する。また,上記データセレクタ27cは、左セン
ターチャンネル(LC)のオーディオデータLCn及び
左ミックスチャンネル(LM)のオーディオデータLM
nのうち、エラー訂正を行えた方を選択して出力する。
また、上記データセレクタ27dは、左サラウンドチャ
ンネル(SL)のオーディオデータSLn及び左ミック
スチャンネル(LM)のオーディオデータLMnのうち
エラー訂正を行えた方を選択して出力する。
【0165】上記データセレクタ28aは、右チャンネ
ル(R)のオーディオデータRn及び右ミックスチャン
ネル(RM)のオーディオデータRMnのうち、エラー
訂正を行えた方を選択して出力する。また、上記データ
セレクタ28bは、右センターチャンネル(RC)のオ
ーディオデータRCn及び右ミックスチャンネル(R
M)のオーディオデータRMnのうち、エラー訂正を行
えた方を選択して出力する。また、上記データセレクタ
28cは、右サブウーファチャンネル(SW)のオーデ
ィオデータSWn及び右ミックスチャンネル(RM)の
オーディオデータRMnのうち、エラー訂正を行えた方
を選択して出力する。また、上記データセレクタ28d
は、上記各サブウーファチャンネル(SW)のオーディ
オデータSWnのうち、エラー訂正を行えた方を選択し
て出力する。
【0166】なお、上記各データセレクタ27a〜27
d,28a〜28dは、それぞれ供給されるデータが両
方とも有効な場合には、何れか片方の所望のデータを選
択して出力し、また、各データが両方とも無効な場合に
は、何れも出力しないように制御される。
【0167】上述のように、上記映画フィルム1には左
チャンネル系のオーディオデータSLn,Ln,LCn
が記録される左チャンネル用のデジタルサウンドトラッ
ク5Lには、右チャンネル(R)とセンター右チャンネ
ル(RC)とサラウンド右チャンネル(SR)とが混合
された右ミックスチャンネル(RM)のオーディオデー
タRMnが記録されており、また、右チャンネル系のオ
ーディオデータSRn,Rn,RCnが記録される右チ
ャンネル用のデジタルサウンドトラック5Rには、左チ
ャンネル(L)とセンター左チャンネル(LC)とサラ
ウンド左チャンネル(SL)が混合された左ミックスチ
ャンネル(LMn)のオーディオデータLMnが記録さ
れている。さらに、デジタルサウンドトラック5Rへ記
録される各々のチャンネルのオーディオデータは、デジ
タルサウンドトラック5Lへ記録される各々のチャンネ
ルのオーディオデータに対して時間差をもって記録され
ている。
【0168】このため、例えば一方のデジタルサウンド
トラック5Lに非常に長いバーストエラーが生じ、他方
のデジタルサウンドトラック5Rにエラーが存在しても
左チャンネルの各オーディオデータLn,LCn,SL
nが混合されたオーディオデータLMnが再生可能なの
で、これから左系統の信号を生成することができる。
【0169】また、例えば図24に示すように、手切り
編集などによって水平方向に傷などがつき、左系統では
Cn+α,Ln+α,LCn+α,SLn+α,SWn
+α,RMn+αのデータが再生不能となり、右系統で
はCn,Rn,RCn,SRn,SWn,LMnのデー
タが再生不能となった場合、左系統の時系列nのデータ
は、すでに左系列により再生されているため、時系列n
における音場再生を行うことができる。また、時系列
(n+α)のデータは、右系列に記録されているデータ
により時系列(n+α)における音場再生を行うことが
できる。
【0170】また、センターチャンネル(C)とサブウ
ーファーチャンネル(SW)のオーディオデータCn,
SWnを、各デジタルサウンドトラック5L及びデジタ
ルサウンドトラック5Rに各々含ませて記録する。この
ように、特に重要だと思われるチャンネルのオーディオ
データを2重に含ませることにより、一方の複合器の符
号動作が不可能なときでも他方の複合が可能な場合は、
再生可能となるため、より効果的な音切れを補償するこ
とができる。
【0171】そして、この再生装置により再生された8
チャンネルの音声データは、例えば図25に示すよう
に、上記映画フィルム1の画像記録領域2から再生され
た画像が映写機100により投影されるスクリーン側に
配置されたセンタースピーカ102、サブウーファー1
03、センター左スピーカ104、センター右スピーカ
105、左スピーカ106及び右スピーカ107の6チ
ャンネル分のオーディオデータと、上記映写機100側
に配置されるサラウンド右スピーカ108及びサラウン
ド右スピーカ109の2チャンネルのオーディオデータ
であり、上記各スピーカ102〜109による8チャン
ネルデジタルサウンドシステムにより臨場感に富んだ音
場を再現することができる。
【0172】ここで、上記センタースピーカ102は、
スクリーン101側の中央に配置され、センターチャン
ネルのオーディオデータCによる再生音を出力するもの
で、俳優のせりふなどを最も重要な再生音を出力する。
【0173】また、上記サブウーファー103は、サブ
ウーファーチャンネル(SW)のオーディオデータSW
nによる再生音を出力するもので、爆発音などの低域の
音というよりは振動として感じられる音を効果的に出力
する。***シーンなどに効果的に使用されることが多
い。
【0174】また、上記左スピーカ106及び右スピー
カ107は、上記クリーン101の左右に配置され、左
チャンネル(L)のオーディオデータLnによる再生音
と右チャンネル(R)のオーディオデータRnによる再
生音を出力するもので、ステレオ音響効果を発揮する。
【0175】上記センター左スピーカ104とセンター
右スピーカ105は、上記センタースピーカ102と上
記左スピーカ106及び右スピーカ107との間に配置
され、センター左チャンネル(LC)のオーディオデー
タLCnによる再生音とセンター右チャンネル(RC)
のオーディオデータRCnによる再生音を出力するもの
で、それぞれ上記左スピーカ106及び右スピーカ10
7の補助的な役割を果たす。特にスクリーン101が大
きく収容人数の多い映画館等では、席の位置によって音
像の定位が不安定になりやすいが、上記センター左スピ
ーカ104とセンター右スピーカ105を付加すること
により、音像のよりリアルな定位を作り出すのに効果を
発揮する。
【0176】さらに、上記サラウンド左スピーカ108
とサラウンド右スピーカ109は、観客席を取り囲むよ
うに配置され、サラウンド左チャンネル(SL)のオー
ディオデータSLnによる再生音とサラウンド右チャン
ネル(SR)のオーディオデータSRnによる再生音を
出力するもので、残響音や拍手、歓声に包まれた印象を
与える効果がある。これにより、より立体的な音像を作
り出すことができる。
【0177】また、図26に示すように、例えば左デジ
タルサウンドトラックのオーディオデータのみの再生を
おこなった場合、センター右スピーカ105と右スピー
カ107とサラウンド右スピーカ109からは、センタ
ー右チャンネル(RC)と右チャンネル(R)とサラウ
ンド右チャンネル(SR)の混合されたオーディオデー
タRMnによる再生音が出力されるため、右系統の音声
が全て再生不能となったとしても、音切れを生じること
もなく、正常時と同様な音声効果が得られる。
【0178】また、図27に示すように、例えば右デジ
タルサウンドトラックのオーディオデータのみの再生を
おこなった場合、センター左スピーカ104と左スピー
カ106とサラウンド左スピーカ108からは、センタ
ー左チャンネル(LC)と左チャンネル(L)とサラウ
ンド左チャンネル(SL)の混合されたオーディオデー
タLMnによる再生音が出力されるため、左系統の音声
が全て再生不能となったとしても、音切れを生じること
もなく、正常時と同様な音声効果が得られる。
【0179】次に、上記CCDラインセンサ20L(或
いは20R)は、図28(a)に実線Aで示すようにオ
ントラックでオーディオデータの読み取りを行うと、ト
ラッキングパターン53a,53bがそれぞれ、オーデ
ィオデータに対してフィルムの進行方向に90°移相し
た位置に記録されており、該CCDラインセンサ20L
は、各トラッキングパターン53a,53bを上半分或
いは下半分のみ再生するため、該トラッキングパターン
53a,53bの再生信号は同図(b)に実線Aで示す
ように上記上半分及び下半分のレベルを保ったものとな
る。
【0180】これに対して、上記図28(a)の点線B
で示すようにデトラックでオーディオデータの読み取り
を行うと、上記トラッキングパターン53a,53bを
略々全体的に再生してしまうため、上記トラッキングパ
ターン53a,53bの再生信号は、同図(b)の点線
Bに示すように該トラッキングパターン53a,53b
の白黒のドットに応じて上下に振れるうえ、そのレベル
がオントラック時の2倍程度のレベルとなる。
【0181】このため、当該映画フィルムの再生装置で
は、この特性を利用して各CCDラインセンサ29L,
20Rの読み取りタイミングを補正しトラッキングエラ
ーの補正を行うようにしている。
【0182】すなわち、当該映画フィルムの再生装置の
トラッキングエラー補正系は図29に示すような構成と
なっている。なお、この図29には、左チャンネル系の
トラッキングエラー補正系を示しており、右チャンネル
系のトラッキングエラー補正系もこれと同じ構成となっ
ている。このため、主として上記左チャンネル系のトラ
ッキングエラー補正系の動作説明を行い、上記右チャン
ネル系のトラッキングエラー補正系の詳細な説明は省略
する。
【0183】上記図29において、上記CCDラインセ
ンサ20Lにより読み取られたトラッキングパターン5
3a,53b及びオーディオデータ等は、増幅回路20
0を介して波形整形回路201,サンプルホールド回路
203,204,206,207,同期検出回路20
5,スタートビット検出回路208に供給される。
【0184】上記波形整形回路201は、上記各データ
の波形整形を行うことにより、整形された矩形波を形成
し、これを出力端子202を介して上記復調器21Lに
供給する。これにより、上記復調器21Lにより復調処
理が施され、以後、上述の再生動作が行われる。
【0185】一方、上記スタートビット検出回路208
は、上記図17に示すように遮光領域51aからトラッ
キングパターン53aまでの間に記録されているスター
トビット58を検出し、この検出出力を第1〜第4の遅
延回路209,210,213,214に供給する。
【0186】上記第1の遅延回路209は、図30に示
すように上記CCDラインセンサ20Lに再生されたデ
ータのうち、上記トラッキングパターン53aをサンプ
ルホールドできるように、上記スタートビットの検出出
力に遅延を施し、これをこれを第1のタイミングパルス
としてサンプルホールド回路206に供給する。
【0187】また、上記第2の遅延回路209は、図3
0に示すように上記CCDラインセンサ20Lに再生さ
れたデータのうち、上記トラッキングパターン53bを
サンプルホールドできるように、上記スタートビットの
検出出力に遅延を施し、これを第2のタイミングパルス
としてサンプルホールド回路207に供給する。
【0188】また、上記第3の遅延回路213は、図3
0に示すように上記CCDラインセンサ20Lに再生さ
れたデータのうち、上記傾斜検出パターン56の、最後
のドットから2ドット分離れたドットをサンプルホール
ドできるように、上記スタートビットの検出出力に遅延
を施し、これを第3のタイミングパルスとしてスイッチ
211に供給する。
【0189】また、上記第4の遅延回路214は、図3
0に示すように上記CCDラインセンサ20Lに再生さ
れたデータのうち、上記傾斜検出パターン56の、最後
のドットをサンプルホールドできるように、上記スター
トビットの検出出力に遅延を施し、これを第4のタイミ
ングパルスとしてスイッチ212に供給する。
【0190】上記同期検出回路205は、上記CCDラ
インセンサ20Lに再生されたデータのうち、上記図1
2に示す同期データ(プリアンブル)55を検出し、上
記傾斜検出パターン56の再生期間のみ例えばハイレベ
ルのデータを形成して、これを上記スイッチ211,2
12に供給する。
【0191】上記各スイッチ211,212は、それぞ
れ上記同期検出回路205からハイレベルのデータが供
給されたときのはオン制御されるようになっており、上
記第3,第4の遅延回路213,214からの第3,第
4のタイミングパルスをそれぞれサンプルホールド回路
203,204に供給する。
【0192】上記サンプルホールド回路206は、上記
第1の遅延回路206からの第1のタイミングパルスに
より、上記トラッキングパターン53aをサンプルホー
ルドし、これを減算器216に供給する。
【0193】また、上記サンプルホールド回路207
は、上記第2の遅延回路210からの第2のタイミング
パルスにより、上記トラッキングパターン53bをサン
プルホールドし、これを減算器216に供給する。
【0194】また、上記サンプルホールド回路203
は、上記第3の遅延回路213からの第3のタイミング
パルスにより、上記傾斜検出パターン56の最後のドッ
トから2ドット分離れたドットのデータをサンプルホー
ルドし、これを減算器215に供給する。
【0195】また、上記サンプルホールド回路204
は、上記第4の遅延回路214からの第4のタイミング
パルスにより、上記傾斜検出パターン56の最後のドッ
トのデータをサンプルホールドし、これを減算器215
に供給する。
【0196】上記減算器216は、上記サンプルホール
ド回路206からのトラッキングパターン53aのサン
プルホールドデータと、上記サンプルホールド回路20
7からの上記トラッキングパターン53bのサンプルホ
ールドデータとの差分を検出し、この検出出力を極性反
転回路218に供給する。
【0197】また、上記減算器215は、上記サンプル
ホールド回路203からの上記傾斜検出パターン56の
最後のドットから2ドット分離れたドットのサンプルホ
ールドデータと、上記サンプルホールド回路204から
の上記最後のドットのサンプルホールドデータとの差分
を検出し、この検出出力を極性反転回路217に供給す
る。
【0198】上記極性反転回路217,218には、入
力端子219,220を介してそれぞれ極性反転データ
が供給されている。上記極性反転回路217,218
は、上記極性反転データに応じて、例えば上記差分の検
出出力を1ライン毎に反転し、これらをそれぞれ加算器
221に供給する。
【0199】上記加算器221は、上記極性の反転され
た差分の検出出力を加算して加算データを形成する。こ
の加算データは、上記トラッキングパターン53a,5
3b及び傾斜検出パターン56に基づいて形成された、
上記CCDラインセンサ20Lの読み取りタイミングの
誤差を示すものとなる。この加算データは、ローパスフ
ィルタ222を介してコンパレータ223に供給され
る。
【0200】上記コンパレータ223の出力は、遅延回
路224を介してランプジェネレータ225に供給され
ており、上記ランプジェネレータ225は、図25に一
点鎖線で示すレベルの鋸波を上記コンパレータ223に
供給する。これにより、上記ランプジェネレータ225
からの出力が、上記ローパスフィルタ222からの出
力、すなわち、上記CCDラインセンサ20Lの読み取
りタイミングの誤差に応じて可変制御されることとな
る。従って、上記コンパレータ223からは、図31に
実線及び点線で示すように、上記CCDラインセンサ2
0Lの読み取りタイミングの誤差に応じた鋸波が出力さ
れることとなる。この鋸波は、上記遅延回路224に供
給されるとともに、CCD駆動回路226に供給され
る。
【0201】上記CCD駆動回路226は、上記読み取
りタイミングの誤差を示す鋸波に応じて上記CCDライ
ンセンサ20Lの読み取りタイミングを制御する。
【0202】これにより、上記CCDラインセンサ20
Lの読み取りタイミングを常にジャストトラックの状態
となるようにトラッキング補正しながら、各データの読
み取りを行うことができる。
【0203】本実施例に係る映画フィルム1には、上記
トラッキングパターン53a,53bの記録をデジタル
サウンドトラック5L,5Rの片側のみに記録してデー
タ領域の拡大を図っているが、このように、片側のみに
トラッキングパターンを記録すると、トラッキングエラ
ーの補正能力が下がる。しかし、上述のように上記トラ
ッキングパターン53a,53bの記録を片側のみとし
た代わりに、上記フィルムブロック毎に傾斜検出パター
ン56を記録し、このトラッキングパターン53a,5
3b及び傾斜検出パターン56の各検出出力に基づいて
トラッキングエラーを補正するようにしているため、ト
ラッキングエラーの補正能力を落とすことなく、上記オ
ーディオデータの記録領域の拡大を図ることができる。
【0204】 なお、上述の実施例の説明では、上記各
データのドットサイズは、横が24.0μmであること
としたが、これは、例えば23.9μm,24.1μm
等のように、24μm程度であれば適宜変更可能である
ことは勿論である。
【0205】ここで、上記復調器の具体的な構成を説明
する。
【0206】なお、復調器21Rの構成は、復調器21
Lと同様であるため、以下の説明では復調器21Lにつ
いてのみ説明する。
【0207】上記図21に示す映画フィルムの再生装置
の復調器21Lは、例えば図32に示すように、第1の
CCDラインセンサ20Lからの左チャンネル系のオー
ディオデータの再生波形を整形する波形等価器250
と、波形等価器250で波形が整形されたオーディオデ
ータの再生信号の信号レベルを調整するゲイン調整部
(以下、AGCという)251と、AGC251で信号
レベルが調整された再生信号を2値データに変換する判
定部252とを備えている。
【0208】第1のCCDラインセンサ20Lにより読
み取られたオーディオデータの再生波形は、フィルムの
再生時及び伝送路上で生じる歪を有しており、波形等価
器250は、これらの歪を波形等価により低減させた再
生信号をAGC251に供給するようになっている。A
GC251は、波形等価器250で波形が整形された再
生信号を一定の振幅に信号レベルを調整し、信号レベル
を調整した再生信号を判定部252に供給する。判定部
252は、AGC251で信号レベルが調整された再生
信号を予め設定されているしきい値と比較して2値デー
タに変換して上記エラー訂正回路21Lに供給するよう
になっている。
【0209】具体的には、左チャンネル系のオーディオ
データとして、例えば図33(a)に示すように、”0
01011100・・・”なるビット列が記録されてい
るフィルムを再生した時のCCDラインセンサ20Lか
ら波形等価器250とAGC251を介して判定部25
2に供給されるオーディオデータの再生波形は、例えば
図33(b)に示すように、矩形波の高周波成分が減衰
してエッジが鈍った波形となる。
【0210】判定部252は、CCDラインセンサ20
Lの出力の最大値と最小値の中間をしきい値として、こ
のしきい値とAGC251からの再生信号を比較して、
オーディオデータの各ビットが0か1かを判定し、例え
ば図33(c)に示すように、”001011100・
・・”なるビット列を出力する。
【0211】ところで、フィルム上に記録されたデータ
パターンの記録レベルは、フィルムの焼き度、データパ
ターンの記録の非対称性等により異なる。
【0212】具体的には、フィルムの焼き度の高いフィ
ルムを再生すると、判定部252に供給されるオーディ
オデータの再生波形は、例えば図34(b)に示すよう
に、全体のレベルが低下した状態となる。このような再
生波形に対して、上述のようにCCDラインセンサ20
Lの出力の最大値と最小値の中間をしきい値として2値
データに変換すると、例えば図34(c)に示すよう
に、記録されているデータが”1”であるレベルと、判
定部252が”1”であると判定するレベルにずれを生
じ、図34(a)に示す実際に記録されたデータが”
1”である期間と、図34(c)に示す再生されたデー
タが”1”である期間とに誤差Δ1,Δ2,Δ3を生
じ、再生されたオーディオデータの位相余裕が減少し、
再生されるオーディオデータの誤り率を増加させるおそ
れがある。
【0213】 また、データパターンの記録に非対称性
を有するフィルムを再生すると、判定部252に供給さ
れるオーディオデータの再生波形は、例えば図35
(b)に示すように、データが”1”のときにオーディ
オデータのレベルがしきい値以上である期間と、データ
が”0”のときにオーディオデータのレベルがしきい値
以下である期間とに非対称性を有する状態となる。この
ような再生波形に対して、上述のようにCCDラインセ
ンサ20の出力の最大値と最小値の中間をしきい値とし
て2値データに変換すると、図35(a)に示す実際に
記録されたデータが”1”である期間と、図35(c)
に示す再生されたデータが”1”である期間とに誤差Δ
4,Δ5,Δ6を生じ、再生されたオーディオデータの
位相余裕が減少し、再生されるオーディオデータの誤り
率を増加させるおそれがある。
【0214】このため、本発明に係る映画フィルムの再
生装置では、復調器21Lを、例えば図36に示すよう
に、上記AGC251の代わりに、上記トラッキングパ
ターン53a,53bの再生レベルを抽出するレベル抽
出部254と、レベル抽出部254の出力に基づいてオ
ーディオデータのレベルを調整するゲイン調整部255
とを有するAGC253を備える構成とする。
【0215】AGC253のレベル抽出部254は、ト
ラッキングパターン53a,53bの再生レベルと記録
されたデータが”0”あるいは”1”であるときの再生
レベルとの差を抽出し、この差を一定とするようにゲイ
ン調整部255のゲインを制御する。すなわち、このレ
ベル抽出部254は、トラッキングパターン53a,5
3bの再生レベルの平均を求め、この再生レベルの平均
と記録されたデータが”0”あるいは”1”であるとき
の再生レベルとの差が一定となるようにゲイン調整部2
55のゲインを制御する。
【0216】上述のように記録レベルの異なるフィルム
を再生すると、再生信号の信号レベルが変動するが、ト
ラッキングパターン53a,53bの再生レベルが同様
に変動する。この復調器21Lでは、上述のようにトラ
ッキングパターン53a,53bの再生レベルの平均と
記録されたデータが”0”あるいは”1”であるときの
レベルとの差が一定となるようにゲイン調整部255の
ゲインが制御されているので、再生信号の信号レベルが
実際の記録レベルに応じて補償される。この信号レベル
が補償された再生信号をもとに判定部252で2値デー
タに変換すれば実際の記録レベルに応じた判定を行なう
ことができ、誤り率を低減することができる。
【0217】また、上記CCDラインセンサ20Lが図
37(a)に点線で示すようにオントラックからずれた
状態であっても、CCDラインセンサ20Lがトラック
内にある状態であれば、トラック内のデータパターンを
再生することができる。このとき、CCDラインセンサ
20Lがトラック内にある状態であればトラッキングパ
ターン53a,53bの再生レベルの平均は一定とな
る。すなわち、この再生レベルの平均をもとにゲインの
調整を行なうことができる。
【0218】このため、この復調器21Lでは、トラッ
キングパターン53a,53bの再生レベルの平均と記
録されたデータが”0”あるいは”1”であるときの再
生レベルとの差が一定となるようにゲイン調整部255
のゲインを調整してオーディオデータの再生を行なって
いる。
【0219】具体的には、上記CCDラインセンサ20
Lが図37(a)に点線で示すようにオントラックから
上にずれた状態でオーディオデータの読み取りを行う
と、CCDラインセンサ20Lから波形等価器250を
介してレベル抽出部254とゲイン調整部255に供給
されるオーディオデータの再生信号は、図37(b)に
示すように、トラッキングパターン53aに対応する領
域aのレベルLV1がトラッキングパターン53bに対
応する領域bのレベルLV2に対して低い状態となる。
このとき、レベル抽出部254は、レベルLV1とレベ
ルLV2の平均のレベルLV3を求め、このレベルLV
3とデータ”0”あるいは”1”に対応するレベルとの
差が一定となるようにゲイン調整部255のゲインを調
整する。
【0220】また、上記CCDラインセンサ20Lが図
38(a)に点線で示すようにオントラックから下にず
れた状態でオーディオデータの読み取りを行うと、レベ
ル抽出部254とゲイン調整部255に供給されるオー
ディオデータは、図38(b)に示すように、トラッキ
ングパターン53aに対応する領域aのレベルLV4が
トラッキングパターン53bに対応する領域bのレベル
LV5に対して高い状態となる。このとき、レベル抽出
部255は、レベルLV4とレベルLV5の平均のレベ
ルLV6を求め、このレベルLV6とデータ”0”ある
いは”1”に対応するレベルとの差が一定となるように
ゲイン調整部255のゲインを調整する。
【0221】また、上記CCDラインセンサ20Lが図
39(a)に点線で示すようにオントラックでオーディ
オデータの読み取りを行うと、レベル抽出部254とゲ
イン調整部255に供給されるオーディオデータは、図
39(b)に示すように、トラッキングパターン53a
に対応する領域aのレベルLV7とトラッキングパター
ン53bに対応する領域bのレベルLV8とが等しい状
態となる。このとき、レベル抽出部255は、レベルL
V7とレベルLV8の平均のレベルLV9を求め、この
レベルLV9とデータ”0”に対応するレベルとの差c
あるいは”1”に対応するレベルとの差dが一定となる
ようにゲイン調整部255のゲインを調整する。
【0222】すなわち、上述の図39に示すようにオン
トラック状態では、トラッキングパターン53a,53
bに対応する領域a,bのレベルLV7,LV8が等し
く、このレベルLV7,LV8は、フィルムの焼き度及
びデータパターンの非対称性に基づく値となっている。
すなわち、データパターンの記録レベルが高い(あるい
は低い)ときは、上述の図39(b)に示すトラッキン
グパターン53a,53bに対応する領域a,bの平均
のレベルLV9のレベルが高く(あるいは低く)なる。
【0223】この復調器21Lでは、レベルLV9とデ
ータ”0”に対応するレベルとの差cあるいは”1”に
対応するレベルとの差dが一定となるようにゲイン調整
部255のゲインを調整しているので、再生レベルが実
際の記録レベルの変動に即して補償され、判定部252
でしきい値と比較して上述の2値データに変換する際こ
の結果、この復調器21Lでは、オーディオデータの再
生レベルを実際の記録レベルの変動に即して補償するこ
とにより誤り率を低減させてデジタルサウンドトラック
に記録されたオーディオデータを正確に再生することが
できる。
【0224】また、上記復調器21Lは、例えば図40
に示すように、上記判定部252の代わりに、オーディ
オデータのトラッキングパターン53a,53bに対応
する領域のレベルを検出するレベル検出部257と、該
レベル検出部257の検出出力に基づいて、オーディオ
データを2値データに変換する比較器258とを有する
判定部256を備える構成とすることもできる。
【0225】レベル検出部257は、オーディオデータ
のトラッキングパターン53a,53bの再生レベルを
検出すると共に、該検出した再生レベルに基づいてしき
い値を決定して比較器258に供給し、比較器258
は、AGC251からのオーディオデータをレベル検出
部257からのしきい値と比較して2値データに変換す
るようになっている。
【0226】オーディオデータの再生レベルは、上述の
ようにフィルムの焼き度、データパターンの記録の非対
称性等により異なり、単に、CCDラインセンサ20L
の光学ピックアップの出力の最大値と最小値との平均を
しきい値としてオーディオデータを2値データに変換す
ると誤り率が大きくなる。ところで、オーディオデータ
のトラッキングパターン53a,53bの再生レベル
は、上記同様にフィルムの焼き度、データパターンの記
録の非対称性等により異なる。
【0227】このため、この復調器21Lでは、レベル
検出部257により、オーディオデータのトラッキング
パターン53a,53bの再生レベルの平均をしきい値
とする。すなわち、トラッキングパターン53a,53
bの再生レベルが低いときは、再生レベルの平均である
しきい値は低くなり、トラッキングパターン53a,5
3bの再生レベルが高いときは、再生レベルの平均であ
るしきい値は高くなる。これにより、この復調器21L
では、データパターンの再生レベルに即して適切な値と
されたしきい値が決定される。
【0228】比較器258は、レベル検出部257で決
定されたしきい値に基づいてAGC251からのオーデ
ィオデータを2値データに変換する。これにより、デー
タパターンの再生レベルに即して適切な値とされたしき
い値に基づいて2値化を行なうことができ、上述の2値
データに変換する際の誤差Δ1〜Δ6を減少させて誤り
率を低減させることができる。
【0229】上述のように記録レベルの異なるフィルム
を再生すると、再生信号の信号レベルが変動するが、ト
ラッキングパターン53a,53bの再生レベルが同様
に変動する。この復調器21Lでは、上述のようにトラ
ッキングパターン53a,53bの再生レベルの平均を
しきい値として2値データに変化しているので、等価適
に再生信号の信号レベルが記録レベルに応じて補償され
ていることになる。すなわち、この復調器21Lは、実
際のデータパターンの記録レベルに応じた判定を行なう
ことができ、誤り率を低減することができる。
【0230】 また、上記CCDラインセンサ20Lが
図37(a)に点線で示すようにオントラックからずれ
た状態であっても、CCDラインセンサ20Lがトラッ
ク内にある状態であれば、トラック内のデータパターン
を再生することができる。このとき、CCDラインセン
サ20Lがトラック内にある状態であればトラッキング
パターン53a,53bの再生レベルの平均は一定とな
る。すなわち、具体的には、上記CCDラインセンサ2
0Lが図37(a)に点線で示すようにオントラックか
ら上にずれた状態でオーディオデータの読み取りを行う
と、レベル検出部257と比較器258に供給されるオ
ーディオデータの再生信号は、図37(b)に示すよう
に、トラッキングパターン53aに対応する領域aのレ
ベルLV1がトラッキングパターン53bに対応する領
域bのレベルLV2に対して低い状態となる。このと
き、レベル検出部257は、レベルLV1とレベルLV
2の平均のレベルLV3を求め、このレベルLV3をし
きい値として比較器258に供給し、比較器258は、
レベル検出部257から供給されたしきい値に基づいて
オーディオデータの再生信号を2値データに変換する。
【0231】また、上記CCDラインセンサ20Lが図
38(a)に点線で示すようにオントラックから下にず
れた状態でオーディオデータの読み取りを行うと、レベ
ル検出部257と比較器258に供給されるオーディオ
データは、図38(b)に示すように、トラッキングパ
ターン53aに対応する領域aのレベルLV4がトラッ
キングパターン53bに対応する領域bのレベルLV5
に対して高い状態となる。このとき、レベル検出部25
7は、レベルLV4とレベルLV5の平均のレベルLV
6を求め、このレベルLV6をしきい値として比較器2
58に供給し、比較器258は、レベル検出部257か
ら供給されたしきい値に基づいてオーディオデータの再
生信号を2値データに変換する。
【0232】また、上記CCDラインセンサ20Lが図
39(a)に点線で示すようにオントラックでオーディ
オデータの読み取りを行うと、レベル検出部257と比
較器258に供給されるオーディオデータは、図39
(b)に示すように、トラッキングパターン53aに対
応する領域aのレベルLV7とトラッキングパターン5
3bに対応する領域bのレベルLV8とが等しい状態と
なる。このとき、レベル抽出部255は、レベルLV7
とレベルLV8の平均のレベルLV9を求め、このレベ
ルLV9をしきい値として比較器258に供給し、比較
器258は、レベル検出部257から供給されたしきい
値に基づいてオーディオデータの再生信号を2値データ
に変換する。
【0233】かくして、この復調器21Lでは、トラッ
キングパターン53a,53bのレベルの平均をしきい
値として再生信号の二値化を行なっている。
【0234】この結果、この復調器21Lでは、記録レ
ベルに即して適切なしきい値を決定し、このしきい値に
基づいてオーディオデータを2値データに変換している
ので、誤り率を低減させることができ、デジタルサウン
ドトラックに記録されたオーディオデータを正確に再生
することができる。
【0235】なお、上述の説明では、データパターンが
2つの値を有する2値記録されたフィルムのオーディオ
データを再生する場合のしきい値の決定について説明し
たが、例えばデータパターンが2つ以上の値を有する多
値記録されたフィルムのオーディオデータを再生する場
合のしきい値も同様に決定することができる。
【0236】また、上述の実施例の説明では、データ”
0”を記録したときに再生されるオーディオデータのレ
ベルが小さくなり、データ”1”を記録したときに再生
されるオーディオデータのレベルが大きくなる場合につ
いて説明したが、逆の場合についても本発明を適用する
ことができ、上述と同様の効果が得えられる。
【0237】
【発明の効果】本発明に係る映画フィルム及び映画フィ
ルムの再生装置は、トラッキングパターンの記録をデジ
タルサウンドトラックの片側のみに記録するようにして
いるため、オーディオデータの記録領域を広くとること
ができ、記録するオーディオデータのデータ量の拡大を
図ることができる。しかも、上記トラッキングパターン
の記録を片側のみとした代わりに、上記ブロック毎に傾
斜検出パターンを記録し、このトラッキングパターン及
び傾斜検出パターンの各検出出力に基づいてトラッキン
グエラーを補正するようにしているため、トラッキング
エラーの補正能力を落とすことなく、上記オーディオデ
ータの記録領域の拡大を図ることができる。
【0238】また、本発明に係る映画フィルムの再生装
置は、再生手段のレベル検出手段が読み取ったデジタル
サウンドトラックのトラッキングパターンの再生レベル
を検出し、レベル調整手段が検出手段により検出したト
ラッキングパターンの再生レベルに基づいて読み取った
デジタルサウンドトラックのデータパターンのレベルを
調整することにより、オーディオデータの再生レベルを
実際の記録レベルの変動に即して補償することにより誤
り率を低減させてデジタルサウンドトラックに記録され
たオーディオデータを正確に再生することができる。
【0239】また、本発明に係る映画フィルムの再生装
置は、再生手段のレベル検出手段が読み取ったデジタル
サウンドトラックのトラッキングパターンの再生レベル
を検出し、二値化手段がレベル検出手段により検出した
トラッキングパターンの再生レベルに基づいてしきい値
を決定し、決定したしきい値に基づいてデジタルサウン
ドトラックのデータパターンの再生信号を二値化するこ
とにより、記録レベルに即して適切なしきい値を決定
し、このしきい値に基づいてオーディオデータを二値化
して誤り率を低減させることができ、デジタルサウンド
トラックに記録されたオーディオデータを正確に再生す
ることができる。
【0240】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る映画フィルムの記録態様を示す図
である。
【図2】上記映画フィルムのオーディオデータが、右チ
ャンネル系と左チャンネル系で所定分ずらして記録され
ている様子を説明するための図である。
【図3】上記映画フィルムの再生装置の記録系のブロッ
ク図である。
【図4】上記映画フィルムの圧縮処理ブロックに記録さ
れる左チャンネル系のオーディオデータを示す図であ
る。
【図5】上記映画フィルムの圧縮処理ブロックに記録さ
れる左チャンネル系のオーディオデータの記録態様を示
す図である。
【図6】上記映画フィルムの圧縮処理ブロックに記録さ
れる右チャンネル系のオーディオデータを示す図であ
る。
【図7】上記映画フィルムの圧縮処理ブロックに記録さ
れる左チャンネル系のオーディオデータの記録態様を示
す図である。
【図8】上記映画フィルムの圧縮処理ブロックに記録さ
れる左チャンネル系のオーディオデータの他の例を示す
図である。
【図9】上記映画フィルムの圧縮処理ブロックに記録さ
れる左チャンネル系のオーディオデータの他の例の記録
態様を示す図である。
【図10】上記映画フィルムの圧縮処理ブロックに記録
される右チャンネル系のオーディオデータの他の例を示
す図である。
【図11】上記映画フィルムの圧縮処理ブロックに記録
される左チャンネル系のオーディオデータの他の例の記
録態様を示す図である。
【図12】上記圧縮処理ブロックの先頭に記録される先
頭データを示す図である。
【図13】上記先頭データのブロックIDに記録される
データを示す図である。
【図14】上記圧縮ブロック毎に付加されるC1パリテ
ィ及び複数の圧縮ブロック毎に付加されるC2パリティ
を示す図である。
【図15】複数の圧縮ブロック毎に施されるインターリ
ーブ処理を説明するための図である。
【図16】上記インターリーブ処理により形成されたフ
ィルムブロックが映画フィルムに記録された様子を示す
図である。
【図17】上記映画フィルムに記録された先頭データを
示す図である。
【図18】上記インターリーブ処理により形成されたフ
ィルムブロックが映画フィルムに記録された他の例を示
す図である。
【図19】上記映画フィルムに記録された先頭データの
他の例を示す図である。
【図20】上記映画フィルムの右チャンネル用のデジタ
ルサウンドトラック及び左チャンネル用のデジタルサウ
ンドトラックにそれぞれ対称的に記録されるフィルムブ
ロックを示す図である。
【図21】上記映画フィルムの再生系のブロック図であ
る。
【図22】上記映画フィルムに記録される各データの1
ドットサイズを示す図である。
【図23】上記ドットサイズとエラー訂正能力との関係
を示す図である。
【図24】上記映画フィルムのオーディオデータが、右
チャンネル系と左チャンネル系で所定分ずらして記録さ
れている様子を説明するための図である。
【図25】上記映画フィルムに記録された各オーディオ
データの音響出力を説明するための図である。
【図26】上記映画フィルムに記録された各オーディオ
データの音響出力を説明するための図である。
【図27】上記映画フィルムに記録された各オーディオ
データの音響出力を説明するための図である。
【図28】上記映画フィルムからオーディオデータ等の
再生を行うCCDラインセンサのトラッキングエラーを
説明するための図である。
【図29】上記トラッキングエラーを補正するようにC
CDラインセンサの読み出しタイミングを制御する上記
映画フィルムの再生系のトラッキングエラー補正系のブ
ロック図である。
【図30】上記トラッキングエラー補正系が、上記トラ
ッキングパターン及び傾斜検出パターンをサンプルホー
ルドするタイミングを説明するための図である。
【図31】上記トラッキングエラー補正系により形成さ
れるCCDラインセンサの駆動パルスを説明するための
図である。
【図32】本発明に係る映画フィルムの再生系の構成を
示すブロック図である。
【図33】上記再生系の再生動作波形を示す波形図であ
る。
【図34】上記再生系の再生動作波形を示す波形図であ
る。
【図35】上記再生系の再生動作波形を示す波形図であ
る。
【図36】上記再生系の構成を示すブロック図である。
【図37】上記再生系の再生動作波形を示す波形図であ
る。
【図38】上記再生系の再生動作波形を示す波形図であ
る。
【図39】上記再生系の再生動作波形を示す波形図であ
る。
【図40】上記再生系の他の構成を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 映画フィルム 1L 映画フィルムの左エッジ 1R 映画フィルムの右エッジ 2 映像記録領域 3L,3R パーフォレーション 4L,4R アナログサウンドトラック 5L,5R デジタルサウンドトラック 11L,11R ミキサ 12a〜12l 符号器 13L,13R マルチプレクサ 14R ディレイメモリ 15L,15R エラー訂正データ付加回路 16L,16R 変調器 17L,17R 記録器 20L,20R 第1,第2のCCDラインセンサ 21L,21R 復調器 22L,22R エラー訂正回路 23 ディレイメモリ 24 エラー検出器 25L,25R デマルチプレクサ 26a〜26l 復号器 27a〜27d データセレクタ 28a〜28d データセレクタ 50 先頭データ 51a,51b 遮光領域 52 オーディオデータ 53a,53b トラッキングパターン 55 プリアンブル 56 傾斜検出パターン 57 ブロックID 58 スタートビット 200 増幅回路 201 波形整形回路 202 出力端子 203,204 サンプルホールド回路 205 同期検出回路 206,207 サンプルホールド回路 208 スタートビット検出回路 209,210 第1,第2の遅延回路 211,212 スイッチ 213,214 第3,第4の遅延回路 215,216 減算器 217,218 極性反転回路 221 加算器 222 ローパスフィルタ 223 コンパレータ 224 遅延回路 225 ランプジェネレータ 250 波形等価器 251,253 AGC 252,256 判定部 254 レベル抽出部 255 ゲイン調整部 257 レベル検出部 258 比較器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 稲留 潔 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (72)発明者 安藤 秀樹 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (72)発明者 牧瀬 哲郎 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (72)発明者 鈴木 義之 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−109196(JP,A) 特開 平5−40938(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 31/02 G11B 7/00

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オーディオデータが記録されるデジタルサ
    ウンドトラックがフィルム走行方向に沿って形成された
    映画フィルムであって、 上記デジタルサウンドトラックは、フィルム走行方向と
    直交し該フィルム走行方向に沿って並設されたデータト
    ラックにオーディオデータのデータパターンがブロック
    単位で記録されているとともに、各データトラックの位
    置をトラック単位で示すトラッキングパターンが各デー
    タトラックの片側にフィルム走行方向に沿って記録さ
    れ、各データトラックの傾斜をブロック単位で示す傾斜
    検出パターンがブロック単位で上記データトラックに記
    録されてなることを特徴とする映画フィルム。
  2. 【請求項2】上記トラッキングパターンは、デジタルサ
    ウンドトラックのフィルムエッジ側に記録されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の映画フィルム。
  3. 【請求項3】上記トラッキングパターンは、複数列で構
    成され、各列は1ドットごとの繰り返しパターンであ
    り、一方の列のドットパターンはフイルムの走行方向に
    沿って互いに他方の列のドットパターンと1ドット分ず
    れるように配置され、上記各列のドットは、上記データ
    トラックのデータパターンに対してフイルム走行方向に
    所定量ずれた位置に記録されていることを特徴とする請
    求項1又は請求項2記載の映画フイルム
  4. 【請求項4】フィルム走行方向と直交し、該フィルム走
    行方向に沿って並設されたデータトラックにオーディオ
    データのデータパターンがブロック単位で記録されてい
    るとともに、各データトラックの位置をトラック単位で
    示すトラッキングパターンが各データトラックの片側に
    フィルム走行方向に沿って記録され、各データトラック
    の傾斜をブロック単位で示す傾斜検出パターンがブロッ
    ク単位で上記データトラックに記録されてなるデジタル
    サウンドトラックがフィルム走行方向に沿って形成され
    た映画フィルムの再生装置であって、 上記デジタルサウンドトラックを光学的に読み取る再生
    手段と、 上記再生手段からのトラッキングパターンの再生信号に
    基づいて、該再生手段のトラッキングエラーを検出する
    トラッキングエラー検出手段と、 上記再生手段からの傾斜検出パターンの再生信号に基づ
    いて、各データトラックの傾斜をブロック単位で検出す
    る傾斜検出手段と、 上記トラッキングエラー検出手段により検出されたトラ
    ッキングエラーと上記傾斜検出手段による検出出力に基
    づいて、上記再生手段のトラッキングエラーを補正する
    トラッキングエラー補正手段とを有し、 上記トラッキングエラー補正手段により上記再生手段の
    トラッキングエラーを補正しながら、上記デジタルサウ
    ンドトラックを上記再生手段により読み取ることを特徴
    とする映画フィルムの再生装置。
  5. 【請求項5】上記再生手段は、フィルムエッジ側にトラ
    ッキングパターンが記録されているデジタルサウンドト
    ラックを光学的に読み取ることを特徴とする請求項4記
    載の映画フィルムの再生装置。
  6. 【請求項6】上記再生手段は、上記トラッキングパター
    が、複数列で構成され、各列は1ドットごとの繰り返
    しパターンであり、一方の列のドットパターンはフイル
    ムの走行方向に沿って互いに他方の列のドットパターン
    と1ドット分ずれるように配置され、上記各列のドット
    は、上記データトラックのデータパターンに対してフイ
    ルム走行方向に所定量ずれた位置に記録されているデジ
    タルサウンドトラックを光学的に読み取ることを特徴と
    する請求項4又は請求項5記載の映画フィルムの再生装
    置。
  7. 【請求項7】オーディオデータが記録されるデジタルサ
    ウンドトラックがフィルム走行方向に沿って形成された
    映画フィルムであって、 上記デジタルサウンドトラックは、フィルム走行方向と
    直行し該フィルム走行方向に沿って並設されたデータト
    ラックにオーディオデータのデータパターンがブロック
    単位で記録されているとともに、各データトラックの位
    置をトラック単位で示すトラッキングパターンが各デー
    タトラックの片側にフィルム走行方向に沿って記録さ
    れ、上記トラッキングパターンが、複数列で構成され、
    各列は1ドットごとの繰り返しパターンであり、一方の
    列のドットパターンはフイルムの走行方向に沿って互い
    に他方の列のドットパターンと1ドット分ずれるように
    配置され、上記各列のドットは、上記データトラックの
    データパターンに対してフイルム走行方向に所定量ずれ
    位置に記録されてなることを特徴とする映画フィル
    ム。
  8. 【請求項8】フィルム走行方向と直交し、該フィルム走
    行方向に沿って並設されたデータトラックにオーディオ
    データのデータパターンがブロック単位で記録されてい
    るとともに、各データトラックの位置をトラック単位で
    示すトラッキングパターンが各データトラックの片側に
    フィルム走行方向に沿って記録され、上記トラッキング
    パターンが、複数列で構成され、各列は1ドットごとの
    繰り返しパターンであり、一方の列のドットパターンは
    フイルムの走行方向に沿って互いに他方の列のドットパ
    ターンと1ドット分ずれるように配置され、上記各列の
    ドットは、上記データトラックのデータパターンに対し
    てフイルム走行方向に所定量ずれた位置に記録されてな
    るデジタルサウンドトラックがフィルム走行方向に沿っ
    て形成された映画フィルムの再生装置であって、 上記デジタルサウンドトラックを光学的に読み取る再生
    手段と、上記再生手段からのトラッキングパターンの再
    生信号に基づいて、該再生手段のトラッキングエラーを
    検出するトラッキングエラー検出手段と、 該トラッキングエラー検出手段により検出されたトラッ
    キングエラーに基づいて、上記再生手段のトラッキング
    エラーを補正するトラッキングエラー補正手段とを有
    し、上記トラッキングエラー補正手段により上記再生手
    段のトラッキングエラーを補正しながら、上記デジタル
    サウンドトラックを上記再生手段により読み取ることを
    特徴とする映画フィルムの再生装置。
  9. 【請求項9】上記再生手段は、読み取ったデジタルサウ
    ンドトラックのトラッキングパターンの再生レベルを検
    出するレベル検出手段と、該検出手段により検出したト
    ラッキングパターンの再生レベルに基づいて読み取った
    デジタルサウンドトラックのデータパターンのレベルを
    調整するレベル調整手段とを備えることを特徴とする請
    求項8記載の映画フィルムの再生装置。
  10. 【請求項10】上記再生手段は、読み取ったデジタルサ
    ウンドトラックのトラッキングパターンの再生レベルを
    検出するレベル検出手段と、該レベル検出手段により検
    出したトラッキングパターンの再生レベルに基づいてし
    きい値を決定し、該決定したしきい値に基づいてデジタ
    ルサウンドトラックのデータパターンの再生信号を二値
    化する二値化手段とを備えることを特徴とする請求項8
    又は請求項9記載の映画フィルムの再生装置。
JP29719394A 1993-12-07 1994-11-30 映画フィルム及び映画フィルムの再生装置 Expired - Fee Related JP3500207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29719394A JP3500207B2 (ja) 1993-12-07 1994-11-30 映画フィルム及び映画フィルムの再生装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34017693 1993-12-07
JP5-340176 1993-12-07
JP6-166225 1994-06-25
JP16622594 1994-06-25
JP29719394A JP3500207B2 (ja) 1993-12-07 1994-11-30 映画フィルム及び映画フィルムの再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0869061A JPH0869061A (ja) 1996-03-12
JP3500207B2 true JP3500207B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=27322647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29719394A Expired - Fee Related JP3500207B2 (ja) 1993-12-07 1994-11-30 映画フィルム及び映画フィルムの再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3500207B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9683931B2 (en) 2012-12-20 2017-06-20 Radiometer Medical Aps Apparatus for detecting a component in a sample

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9683931B2 (en) 2012-12-20 2017-06-20 Radiometer Medical Aps Apparatus for detecting a component in a sample

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0869061A (ja) 1996-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2340314A1 (en) Optical disk for high resolution and three-dimensional video recording, optical disk reproduction apparatus, and optical disk recording apparatus
JPH07111815B2 (ja) デイジタル信号記録方式
US4513327A (en) Digital signal recording system and reproducing apparatus
JP3500207B2 (ja) 映画フィルム及び映画フィルムの再生装置
US5508761A (en) Apparatus for reproducing a digital pattern from motion picture film, and the motion picture film
JPH0547104A (ja) 磁気記録再生装置
JP3500206B2 (ja) 映画フィルム記録装置、映画フィルム再生装置及び映画フィルム
KR0139291B1 (ko) 비디오 디스크에의 기록방법 및 기록장치
EP0660162B1 (en) A motion picture film and a technique for recording and/or reproducing and/or reproducing data from such motion picture film
JPS6348475B2 (ja)
JP3500204B2 (ja) 映画フィルム並びにその記録装置及び再生装置
JP2748483B2 (ja) ビデオディスク記録装置及び再生装置
JPH07219083A (ja) 映画フィルム
JPH07219082A (ja) 映画フィルム
JPH07281326A (ja) 映画フィルム及び映画フィルムの再生装置
JPH0666942B2 (ja) ヘリカルスキヤン方式磁気記録再生装置
JPS6348474B2 (ja)
JPS6322713B2 (ja)
JP3488278B2 (ja) 映画フィルム及びその記録方法、記録装置、再生装置
JPH0377564B2 (ja)
KR0139290B1 (ko) 비디오디스크기록방식 및 재생장치
JP2550099B2 (ja) Pcm信号記録装置
JP3500205B2 (ja) 映画フィルム
JPS59100675A (ja) 多重記録装置及び多重記録再生装置
JPS61133079A (ja) 情報信号記録円盤

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees