JP3491718B2 - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JP3491718B2
JP3491718B2 JP29256495A JP29256495A JP3491718B2 JP 3491718 B2 JP3491718 B2 JP 3491718B2 JP 29256495 A JP29256495 A JP 29256495A JP 29256495 A JP29256495 A JP 29256495A JP 3491718 B2 JP3491718 B2 JP 3491718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
surface potential
phthalocyanine
light
electrophotographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29256495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09134022A (ja
Inventor
保行 重松
豊史 大橋
慎一 鈴木
英資 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP29256495A priority Critical patent/JP3491718B2/ja
Publication of JPH09134022A publication Critical patent/JPH09134022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3491718B2 publication Critical patent/JP3491718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真において
使用されるデジタル光入力に適した電子写真感光体に関
するものである。詳しくは、光減衰曲線において閾値を
有し、高表面電位から低表面電位へ遷移させる露光エネ
ルギー変化が小さい電子写真感光体(高γ値感光体)に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】カールソン法をはじめとする電子写真法
は、原稿像をアナログ的に描写することを主眼点におい
て開発されてきた。従って、入力光の明暗を忠実にトナ
ー像の明暗として再現するために、そこで用いられる感
光体としては、入力光量(の対数値)に対して線形に相
似する光電流が流れる特性を有することが求められてき
た。そのため、このような特性(低γ特性)を有する感
光剤を感光体の材料として選択することが原則的であっ
た。そのため、電子写真法の初期段階における単純な光
導電体に近いものからはじまり、セレン(Se)系のア
モルファス状態の感光層や、シリコン(Si)のアモル
ファス層や、Seのアモルファス層と類似するよう作ら
れたZnOの結着層等が、感光体として使用されてき
た。さらに近年では、特に有機半導体を使用したいわゆ
る機能分離型の感光層が感光体として使用されるまでに
展開してきている。ところが、最近、電子写真技術とコ
ンピュータ・通信が結合し、プリンターやファクシミリ
の方式が電子写真記録方式に急激に移行し、また、通常
のコピーマシーンであっても、反転、切りとり、白抜き
等の画像処理を可能とする方式になりつつある。そのた
め、電子写真の記録方式も、従来のPPC用アナログ記
録形式からデジタル記録形式への変更が望まれている。
【0003】また、デジタル記録方式で使用される入力
光源としてArレーザー、He−Neレーザー等の気体
レーザーや半導体レーザー、液晶等のシャッターアレ
イ、LED、ELアレイ等がある。なかでも半導体レー
ザーは小型化、低コスト化が可能であることから現在の
主流となっており、半導体レーザーの発振波長である近
赤外域に高い感度を有する感光剤が必要となる。
【0004】さらに、前記したように、アナログ概念に
基づく伝統的な電子写真法に用いられている感光体は、
低γ特性を有しており、その特性上、コンピューターの
データ出力用のプリンター、または画像をデジタル処理
するデジタルコピー等、入力されたデジタル光信号をデ
ジタル像として描写する必要がある電子写真には不向き
である。即ち、コンピューターや画像処理装置から当該
電子写真装置に達するまでの信号路におけるデジタル信
号の劣化や、書き込み用の光ビームを集光させ、また
は、原稿像を結像させるための光学系による収差までを
も、これらの感光剤を用いた感光体は忠実に描写してし
まい、本来のデジタル画像を再現し得ないからである。
従って、この分野に利用できる高感度でかつ高γ特性を
有するデジタル感光体の提供が強く渇望されている。こ
うした中、特開平1−169454号公報によって、デ
ジタル感光体の概念が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、この現状に
鑑みなされたもので、デジタル光入力に対して優れた性
能(高γ特性)を有すると共に、繰り返し特性の優れた
高寿命、高安定な感光体を提供することを目的とするも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために鋭意研究を重ねた結果、フタロシアニンを
結着剤樹脂に分散してなる感光層を導電性支持体上に設
けた電子写真感光体において、感光層中に芳香族アミン
系の電荷輸送物質を0.01〜10重量%の範囲で含有
させた感光体が、デジタル光入力に対して優れた性能
(高γ特性)を有すると共に、繰り返し特性の優れた高
寿命、高安定なデジタル感光体であることを見出し、本
発明を完成させた。
【0007】すなわち本発明の要旨は、フタロシアニン
を結着剤樹脂に分散してなる感光層を導電性支持体上に
設けた電子写真感光体において、感光層中に芳香族アミ
ン系の電荷輸送物質を0.01〜重量%含有し、電子
写真感光体が光減衰曲線において帯電直後の初期電位を
0 (V)、残留電位として50μJ/cm 2 の光を照
射したときの表面電位をV r (V)とした時の両者の差
をΔV(V 0 −V r )とした時、「95%表面電位」V
95 として、残留電位にΔVの95%値を加えた表面電位
(V 95 =ΔV×0.95+V r )をとり、「5%表面電
位」V 5 として、残留電位にΔVの5%値を加えた表面
電位(V 5 =ΔV×0.05+V r )をとり、V 95 ,V
5 を与える露光エネルギーを、各々「95%露光エネル
ギー」E 95 、「5%露光エネルギー」E 5 として求め、
5 /E 95 の値が5以下であることを特徴とするデジタ
ル光入力用単層型電子写真感光体に存する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。 <1>フタロシアニン 本発明で用いられるフタロシアニンは、通常、電子写真
感光体に用いられる物から選択でき、その中心原子又は
原子団としては、例えば、水素、マグネシウム、カルシ
ウム、亜鉛、アルミニウム、チタン、スズ、鉛、バナジ
ウム、鉄、コバルト、ニッケル、銅、ケイ素、ガリウム
等あるいはこれら原子の酸化物、又はハロゲン化物等が
挙げられる。これらの中で好ましくは、水素、マグネシ
ウム、チタニル、バナジル、銅、コバルト、ニッケルで
あり、さらに好ましくは、水素、チタニル、バナジル、
銅である。これらのフタロシアニンは単独で用いても、
混合物で用いても良い。
【0009】また、これらフタロシアニンの中で、チタ
ニルフタロシアニンが特に好ましい。チタニルフタロシ
アニンはこれまで様々な結晶形が知られているが、本発
明で用いられるチタニルフタロシアニンとしては、アモ
ルファス形、α形、β形、C形、CuKα線によるX線
回折スペクトルにおいてブラッグ角(2θ±0.2°)
9.5°、24.1°および27.3°にピークを示
し、通常、このうち27.3°の回折ピークの強度が最
も強い結晶形等が挙げられる。その中でもアモルファス
形、β形及びX線回折スペクトルにおいてブラッグ角
(2θ±0.2°)9.5°、24.1°および27.
3°にピークを示す結晶形が好ましく、更にX線回折ス
ペクトルにおいてブラッグ角(2θ±0.2°)9.5
°、24.1°および27.3°にピークを示す結晶形
のチタニルフタロシアニンが最も好ましい。
【0010】フタロシアニンの合成方法は、モーザー及
びトーマスの「フタロシアニン化合物」(MOSER
and THOMAS,“Phthalocyanin
eCompounds”)に開示されている公知の方法
等、いずれの方法によってもよい。例えばチタニルフタ
ロシアニンの場合、o−フタロニトリルと四塩化チタン
を加熱融解またはα−クロロナフタレンなどの有機溶媒
の存在下で加熱する方法、1,3−ジイミノイソインド
リンとテトラブトキシチタンをN−メチルピロリドンな
どの有機溶媒で加熱する方法により収率良く得られる。
このように合成したチタニルフタロシアニンには塩素置
換体フタロシアニンが含有されていても良い。また、上
記記載の9.5°、24.1°および27.3°に回折
ピークを有するチタニルフタロシアニンの製造法として
は、例えば、チタニルフタロシアニンを機械的に摩砕
し、水と有機溶剤を加えて処理する、特開平2−289
658号公報記載の方法等により製造できるが、この方
法に限定されるものではなく、例えば他の製造方法によ
り製造されたものであっても、結晶学的に同じ結晶形に
属するものであれば使用可能である。
【0011】<2>芳香族アミン系電荷輸送物質 本発明で用いられる電荷輸送物質は感光層内のトラップ
状態を制御する目的で添加される。その正孔輸送能に着
目したものではないが、分子内に窒素原子と芳香環を有
するものである。例えば、2,5−ビス(p−ジエチル
アミノフェニル)オキサジアゾール等のオキサジアゾー
ル誘導体、1−フェニル−3−(p−ジエチルアミノス
チリル)−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾ
リン等のピラゾリン誘導体、p−ジエチルアミノベンズ
アルデヒド−N,N−ジフェニルヒドラゾン及びp−ジ
エチルアミノベンズアルデヒド−N−α−ナフチル−N
−フェニルヒドラゾン等のヒドラゾン誘導体、1,1−
ビス(4−N,N−ジエチルアミノ−2−メチルフェニ
ル)ヘプタン、1,1,2,2−テトラキス(4−N,
N−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)エタン等の
ポリアリールアルカン誘導体、2−(p−ジエチルアミ
ノスチリル)−6−ジエチルアミノベンズオキサゾール
等のオキサゾール誘導体、2−(p−ジエチルアミノス
チリル)−6−ジエチルアミノベンゾチアゾール等のチ
アゾール誘導体、トリフェニルアミン等のトリアリール
アミン誘導体、N−エチルカルバゾール及びN−イソプ
ロピルカルバゾール等のカルバゾール誘導体並びにアミ
ノ置換カルコン誘導体等が挙げられる。
【0012】なかでも2,5−ビス(p−ジエチルアミ
ノフェニル)オキサジアゾール、2,5−ビス(p−ジ
メチルアミノフェニル)オキサジアゾール、2,5−ビ
ス(p−ジブチルアミノフェニル)オキサジアゾール、
等のオキサジアゾール誘導体が好ましい。感光層中への
添加量は感光層固形分量に対し0.01〜重量%の範
囲で添加され、好ましくは0.01〜重量%である。
添加量が大きすぎると残留電位の上昇、閾値の消去等が
おこりデジタル用の電子写真感光体としては好ましくな
い。
【0013】<3>電子写真感光体 本発明の電子写真感光体は、上述のフタロシアニンと上
述の芳香族アミン系電荷輸送物質を結着剤樹脂とともに
分散させた感光層を導電性支持体上に設けることにより
得られる。結着剤樹脂としては、ポリカーボネート、ポ
リエステル、メタクリル樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化
ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリビニ
ルアセテート、スチレン−ブタジエン共重合体、塩化ビ
ニリデン−アクリロニトリル共重合体、塩化ビニル−酢
酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレ
イン酸共重合体、シリコン樹脂、シリコン−アルキッド
樹脂、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、スチレン−
アルキッド樹脂、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリ
ビニルブチラール、フッ素樹脂、ウレタン樹脂、アルキ
ッド樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂等の絶縁性樹
脂、またはポリビニルカルバゾール、ポリシラン等の半
導電性樹脂を用いることが出来る。また、熱及び/又は
光によって架橋される熱硬化性樹脂及び光硬化性樹脂も
使用できる。
【0014】これらの結合剤を使用する場合、さらに、
可塑剤、流動性付与剤、ピンホール抑制剤等の添加剤を
必要に応じて添加することができる。本発明で用いられ
る導電性支持体としては、金属板、金属ドラム、または
導電性ポリマー、酸化インジウム等の導電性化合物、若
しくはアルミニウム、パラジウム、金等の金属よりなる
導電性薄層を塗布、蒸着、ラミネート等の手段により、
紙、セラミック、プラスチック、フィルム等の気体に設
けてなるものが用いられる。これらの形態はシート状、
ドラム状、ベルト状、シームレスベルト状等のいずれの
形態をとってもよい。
【0015】塗布液に使用する溶剤は、結着剤樹脂、電
荷輸送物質を溶解し、かつ性能を阻害するフタロシアニ
ンの結晶を成長させないものから選択することが好まし
く、この様な性質を有する溶剤として、例えば、トルエ
ン、キシレン、ミネラルスピリット等の炭化水素類、ア
セトン、メチルエチルケトン、メチルブチルケトン、シ
クロヘキサノン等のケトン類、ジクロロメタン、ジクロ
ロエタン、トリクロロエタン、クロロベンゼン等のハロ
ゲン化炭化水素類、テトラヒドロフラン、ジオキサン、
モノグライム、ジグライム、アニソール等のエーテル
類、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノー
ル、メチルセルソルブ、エチルセルソルブ、ブチルセル
ソルブ、シクロヘキサノール等のアルコール類、酢酸エ
チル、酢酸プロピル、酢酸ブチル等のエステル類、ジメ
チルホルムアミド、N−メチルピロリドン等のアミド類
等を挙げることができる。これらの溶剤については、1
種を単独であるいは2種以上を混合して用いることがで
きる。
【0016】本発明の電子写真感光体はフタロシアニ
ン、結着剤樹脂、電荷輸送物質、場合によって添加され
る添加剤などを、ボールミル、アトライター、超音波分
散器、ホモミキサー、ペイントミキサー、サンドミル、
アトライター、ディスパーザー、超音波分散等などの混
練分散機で均一に分散させ、エアードクターコーター、
プレートコーター、ロッドコーター、リバースロールコ
ーター、スプレーコーター、ホットコーター、ディップ
コーター、リングコーター、スクゥイーズコーター、グ
ラビアコーター等の塗布方式で感光体組成物を導電性気
体上に塗布して、単層の感光層を形成させる。
【0017】塗布後、光導電性層として十分な帯電電位
が付与されるようになるまで乾燥を行う。通常、乾燥は
室温における予備乾燥後、30〜300℃の温度で1分
〜24時間の範囲で行う。本発明の感光層においてフタ
ロシアニンと結着樹脂との配合割合は、前者の量が増加
すると感光特性の閾値が低くなり、感度は向上するが、
帯電性が低下する。逆に前者の量が減少すると感光特性
の閾値が高くなり感度が低下して実用性が乏しくなる。
そのため配合割合は、通常、結着剤樹脂100重量部に
対してフタロシアニン類10〜120重量部、好ましく
は、20〜100重量部である。
【0018】本発明の感光層において、芳香族アミン系
電荷輸送剤は感光層に対し、0.01〜10重量%、好
ましくは0.01〜5重量%、さらに好ましくは0.0
1〜3重量%の割合で添加される。本剤の添加により繰
り返し特性の表面電位安定性が向上する。濃度が低すぎ
ると安定性向上が不十分であり、高すぎる場合には、残
留電位の上昇、デジタル性の低下等が起こる。本発明の
上記のような手段に従って製造された電子写真感光体
は、通常、樹脂/光導電性材料の比率が重量比で1以上
である。従って、例えば、樹脂/光導電材料の重量比が
0.2である酸化亜鉛を用いた従来の感光体の場合に比
べ、樹脂量が多く、従って、被膜の物理的強度があり、
可撓性に富む感光体を実現することができる。
【0019】さらに、感光体の諸特性を改善する目的
で、下引き層、オーバーコート層を設けることも可能で
ある。また、安定性等を改善する目的で酸化防止剤等の
添加剤を加えることもできる。得られる感光層の膜厚は
5〜50μmの範囲が好ましく、10〜30μmの範囲
が更に好ましい。
【0020】以上のようにして製造された本発明の感光
体は、光減衰曲線において閾値を有し、導電性支持体と
の接着性が大きく、耐湿性が良好であり、経時変化が少
なく、毒性上の問題が少なく、製造が容易であり、安価
である等の実用上優れた特徴を有するものである。な
お、本発明において、「光減衰曲線において閾値を有す
る」と言うことは以下のことを意味するものとする。即
ち光減衰曲線において、帯電直後の初期電位をV
o (V)、残留電位として50μJ/cm2 の光を照射
したときの表面電位をVr (V)とした時の両者の差を
ΔV(Vo −Vr )とする。この時、「95%表面電
位」V95として、残留電位にΔVの95%値を加えた表
面電位(V95=ΔV×0.95+Vr )をとり、「5%
表面電位」V5 として、残留電位にΔVの5%値を加え
た表面電位(V5 =ΔV×0.05+Vr )をとり、V
95,V5を与える露光エネルギーを、各々「95%露光
エネルギー」E95.「5%露光エネルギー」E5 として
求め、E5 /E95の値が5以下であることを意味するも
のとする。
【0021】上記のようにして得た本発明の感光体は、
従来の感光体の場合に比し、特異的な光電流の流れ方を
するためデジタル光入力用感光体として用いることがで
きる。すなわち、従来の感光体は、上述したように、入
力光量(の対数値)に対して線形に対応した量の光電流
が流れるのに対して、本発明の感光体は、ある入力光量
までは光電流が流れず、或いはごく小量であり、その光
量を越えた直後から急激に光電流が流れ出すものであ
る。
【0022】デジタル記録は、画像階調をドット面積に
よって表現するため、この記録方式に使用される感光体
の光感度特性は上記のものが好ましい。なぜなら、レー
ザースポットを光学系で正確に変調したとしても、スポ
ットそのものの光量の分布やハローは原理的に避けられ
ない。従って、光エネルギー(入力光量)の変化を段階
的にひろう従来の感光体では光量変化によってドットパ
ターンが変化し、ノイズとしてカブリの原因になる。従
って、本発明の感光体は、デジタル光入力感光体に有利
な感光体である。
【0023】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
する。 <チタニルフタロシアニンの製造例>1,3−ジイミノ
イソインドリン58g、テトラブトキシチタン51gを
α−クロロナフタレン300ml中で210℃にて5時
間反応後、150℃で熱ろ過し、α−クロロナフタレ
ン、ジメチルホルムアミド(DMF)の順で洗浄した。
その後、熱DMF、熱水、メタノールで洗浄、乾燥して
51gのチタニルフタロシアニンを得た。
【0024】上記チタニルフタロシアニン6gとガラス
ビーズ50gを100mlのポリビンに入れ、ペイント
シェーカー(レッドデビル社製)で40時間摩砕した。
その後、メタノールでチタニルフタロシアニンをガラス
ビーズから分離し、得られたチタニルフタロシアニンを
水100mlで洗浄した。このチタニルフタロシアニン
ウエットケーキを水100mlとジクロロベンゼン10
mlの混合溶液に加え1時間攪拌し、ろ過後、メタノー
ルで洗浄し、チタニルフタロシアニン4.3gを得た。
このチタニルフタロシアニンのX線図は図1に示すよう
に、ブラッグ角(2θ±0.2°)9.5°、24.1
°、27.3°にピークを有し、このうち27.3°の
回折ピークの強度が最も強かった。次に、市販のフタロ
シアニン、製造例で得られたチタニルフタロシアニンを
感光剤として用いた本発明の電子写真感光体の実施例を
説明する。
【0025】実施例1 製造例で得られたチタニルフタロシアニン1.0gをフ
ッ素樹脂(セフラルコートA202B、固形分量50重
量%、セントラル硝子(株)製)8.0g、2,5−ビ
ス(p−ジエチルアミノフェニル)−1,3,4−オキ
サジアゾール7.5mg(感光層総固形分量に対し0.
15重量%)、トルエン20g、ガラスビーズ(直径2
mm)35gとともにガラス容器中に密閉し、ペイント
シェーカー(レッドデビル社製)により4時間分散さ
せ、分散後ガラスビーズを分離し感光体塗布液を得た。
この感光体塗布液を厚さ90μmの脱脂したアルミシー
ト上にワイヤーバー法により塗布し、室温で予備乾燥
後、オーブン中で100℃、1時間の乾燥を行った。こ
れにより膜厚15.2μmの感光体を得た。
【0026】実施例2 実施例1の2,5−ビス(p−ジエチルアミノフェニ
ル)−1,3,4−オキサジアゾールをp−ジエチルア
ミノベンズアルデヒドジフェニルヒドラゾンに換えた他
は実施例1と同様の操作を行い、膜厚15.9μmの感
光体を得た。
【0027】実施例3 実施例1のチタニルフタロシアニンをX型メタルフリー
フタロシアニンに換えた他は実施例1と同様の操作を行
い、膜厚15.8μmの感光体を得た。
【0028】実施例4 実施例1のフッ素樹脂をポリカーボネート樹脂(APE
C−HT、バイエルジャパン製)に換えた他は実施例1
と同様の操作を行い、膜厚16.2μmの感光体を得
た。
【0029】実施例5 実施例4の2,5−ビス(p−ジエチルアミノフェニ
ル)−1,3,4−オキサジアゾールをp−ジエチルア
ミノベンズアルデヒドジフェニルヒドラゾンに換えた他
は同様の処理を行い、膜厚16.0μmの感光体を得
た。
【0030】実施例6 実施例1のフッ素樹脂8.0gを6.7gに変更し、イ
ソシアネート(コロネートHX、日本ポリウレタン工業
(株)製)0.7gを加え、さらに触媒としてジブチル
チンジラウレート0.1mgを加えた他は、実施例1と
同様の操作を行い、膜厚15.8μmの感光体を得た。
以下、本発明の各実施例を評価するために用いる比較例
を説明する。
【0031】比較例1 実施例1の2,5−ビス(p−ジエチルアミノフェニ
ル)−1,3,4−オキサジアゾールを除いた他は実施
例1と同様の操作を行い、膜厚15.2μmの感光体を
得た。
【0032】比較例2 実施例3の2,5−ビス(p−ジエチルアミノフェニ
ル)−1,3,4−オキサジアゾールを除いた他は実施
例3と同様の操作を行い、膜厚15.5μmの感光体を
得た。
【0033】比較例3 実施例4の2,5−ビス(p−ジエチルアミノフェニ
ル)−1,3,4−オキサジアゾールを除いた他は実施
例4と同様の操作を行い、膜厚15.9μmの感光体を
得た。
【0034】比較例4 実施例6の2,5−ビス(p−ジエチルアミノフェニ
ル)−1,3,4−オキサジアゾールを除いた他は実施
例6と同様の操作を行い、膜厚15.1μmの感光体を
得た。
【0035】比較例5 実施例1の2,5−ビス(p−ジエチルアミノフェニ
ル)−1,3,4−オキサジアゾール7.5mg(感光
層総固形分量に対し0.15重量%)を0.75g(同
15重量%)に変更し、実施例1と同様の操作を行い、
膜厚15.6μmの感光体を得た。
【0036】<電子写真感光体の評価>上記で得られた
各実施例及び各比較例の感光体について、光感度特性及
び繰り返し特性を感光体評価装置(シンシア−55、ジ
ェンテック社製)を用いて評価した。
【0037】(1)感光体特性 まず、+6.0KVの電圧でコロナ帯電させ、光強度が
異なった780nmの単色光をコロナ帯電させた感光体
に各々照射し、各光強度に対する光減衰時間曲線(照射
時間に対する表面電位の特性曲線)を各々測定した。そ
して、その曲線から得られた一定時間照射(ここでは
0.075秒)後における表面電位を、各々光エネルギ
ーに対してプロットした。これを光減衰曲線とした。
【0038】図2に例示したように、光減衰曲線におい
て、帯電直後の初期電位をVo (V)、残留電位として
50μJ/cm2 照射したときの表面電位をVr (V)
とした時の両者の差をΔV(=Vo −Vr )とする。こ
の時、「95%表面電位」V 95として、残留電位にΔV
の95%値を加えた表面電位(V95=ΔV×0.95+
r )をとり、「5%表面電位」V5 として、残留電位
にΔVの5%値を加えた表面電位(V5 =ΔV×0.0
5+Vr )をとり、V95,V5 を与える露光エネルギー
を、各々、「95%露光エネルギー」E95、「5%露光
エネルギー」E 5 として求め、E5 /E95の値を以下の
評価基準でデジタル記録可能の目途とした。
【0039】 0<E5 /E95≦5:デジタル記録可能 5<E5 /E95 :アナログ記録 また、0<E5 /E95≦5であるもののうち、E95が小
さいほど光感度がよく、電子写真感光体として優れてい
るといえる。
【0040】(2)繰り返し特性 評価プロセスは、各電子写真感光体についてプラス帯
電(+6.0KV)、露光(780nm、20μJ/
cm2 )、マイナス帯電(−5.3KV)、イレー
ス光(200lux、タングステンランプ)の繰り返し
で行い、プラス帯電置後の表面電位Vo が10%以上変
動するまでの回数Nを記録した。以上の特性の評価結果
を表1に示す。
【0041】
【表1】
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の感光体
は、光入力に対し特異な光電力の流れ方、すなわち、ア
ナログ光であってもデジタル光であってもデジタル信号
として出力できるものである。従って、デジタル記録形
式の電子写真に使用できると共に、従来のPPC(アナ
ログ光入力)用感光体に使用してもエッジのシャープな
高画質画像を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】製造例で得たチタニルフタロシアニンのX線図
【図2】光減衰曲線の一例を示す図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤原 英資 神奈川県横浜市青葉区鴨志田町1000番地 三菱化学株式会社横浜総合研究所内 (56)参考文献 特開 昭54−2739(JP,A) 特開 平6−258852(JP,A) 特開 平6−130704(JP,A) 特開 平6−118676(JP,A) 特開 平5−313387(JP,A) 特開 平5−289379(JP,A) 特開 平5−150498(JP,A) 特開 平4−296369(JP,A) 特開 平4−263265(JP,A) 特開 平3−217462(JP,A) 特開 平2−170166(JP,A) 特開 平1−169454(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 5/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フタロシアニンを結着剤樹脂に分散して
    なる感光層を導電性支持体上に設けた電子写真感光体に
    おいて、感光層中に芳香族アミン系の電荷輸送物質を
    0.01〜重量%含有し、電子写真感光体が光減衰曲
    線において帯電直後の初期電位をV 0 (V)、残留電位
    として50μJ/cm 2 の光を照射したときの表面電位
    をV r (V)とした時の両者の差をΔV(V 0 −V r
    とした時、「95%表面電位」V 95 として、残留電位に
    ΔVの95%値を加えた表面電位(V 95 =ΔV×0.9
    5+V r )をとり、「5%表面電位」V 5 として、残留
    電位にΔVの5%値を加えた表面電位(V 5 =ΔV×
    0.05+V r )をとり、V 95 ,V 5 を与える露光エネ
    ルギーを、各々「95%露光エネルギー」E 95 、「5%
    露光エネルギー」E 5 として求め、E 5 /E 95 の値が5
    以下であることを特徴とするデジタル光入力用単層型
    子写真感光体。
  2. 【請求項2】 上記芳香族アミン系の化合物がオキサジ
    アゾール系の電荷輸送物質である請求項1記載の電子写
    真感光体。
  3. 【請求項3】 フタロシアニンがX線回折スペクトルに
    於いてブラッグ角(2θ±0.2°)が9.5°、2
    4.1°および27.3°にピークを示す結晶形のチタ
    ニルフタロシアニンであることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の電子写真感光体。
JP29256495A 1995-11-10 1995-11-10 電子写真感光体 Expired - Lifetime JP3491718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29256495A JP3491718B2 (ja) 1995-11-10 1995-11-10 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29256495A JP3491718B2 (ja) 1995-11-10 1995-11-10 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09134022A JPH09134022A (ja) 1997-05-20
JP3491718B2 true JP3491718B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=17783408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29256495A Expired - Lifetime JP3491718B2 (ja) 1995-11-10 1995-11-10 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3491718B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09134022A (ja) 1997-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5358813A (en) Crystals of chlorogallium phthalocyanine and method of preparing them
US5338636A (en) Dichlorotin phthalocyanine crystal electrophotographic photoreceptor using the same, and coating composition for electrophotographic photoreceptor
JP2813812B2 (ja) 電子写真感光体およびその製造方法
US6645687B1 (en) Imaging members
JP2000313819A (ja) フタロシアニン組成物及びその製造方法、並びにそれを用いた電子写真感光体
JP3491718B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0792701A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2813813B2 (ja) 電子写真感光体
JP2920323B2 (ja) 電子写真感光体
JPH04181260A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP2759344B2 (ja) 画像形成方法及びその装置
JP2000034421A (ja) 有機顔料分散液、有機顔料分散液の製造方法及び有機光導電層
JP3473207B2 (ja) 電子写真感光体
JP2813810B2 (ja) 電子写真感光体
JP2000194150A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
JP2003233206A (ja) 電子写真感光体
JPH04318557A (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JPH0518424B2 (ja)
JP3473213B2 (ja) 電子写真感光体
JP3503304B2 (ja) 電子写真感光体
JP2002055470A (ja) 電子写真感光体
JP2000105482A (ja) 電子写真感光体、電子写真装置、電子写真プロセス及び電子写真感光体の製造方法
JP3489296B2 (ja) 電子写真感光体
JP2002003741A (ja) ペリレン混成顔料、及び該ペリレン混成顔料を用いた電子写真感光体、画像形成装置、プロセスカートリッジ
JPH10221871A (ja) 画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term