JP3490611B2 - バーチャルコンカチチャネル管理方法及びこれに用いられる伝送装置 - Google Patents

バーチャルコンカチチャネル管理方法及びこれに用いられる伝送装置

Info

Publication number
JP3490611B2
JP3490611B2 JP18745898A JP18745898A JP3490611B2 JP 3490611 B2 JP3490611 B2 JP 3490611B2 JP 18745898 A JP18745898 A JP 18745898A JP 18745898 A JP18745898 A JP 18745898A JP 3490611 B2 JP3490611 B2 JP 3490611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concatenation
information
signal
channels
overhead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18745898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000022652A (ja
Inventor
亮平 関井
洋 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18745898A priority Critical patent/JP3490611B2/ja
Priority to US09/300,950 priority patent/US6667989B1/en
Priority to EP99107477A priority patent/EP0969617B1/en
Priority to DE69921899T priority patent/DE69921899T2/de
Publication of JP2000022652A publication Critical patent/JP2000022652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3490611B2 publication Critical patent/JP3490611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • H04J3/1605Fixed allocated frame structures
    • H04J3/1611Synchronous digital hierarchy [SDH] or SONET
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0073Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04J2203/008Support of video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0089Multiplexing, e.g. coding, scrambling, SONET
    • H04J2203/0094Virtual Concatenation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S370/00Multiplex communications
    • Y10S370/901Wide area network
    • Y10S370/902Packet switching
    • Y10S370/903Osi compliant network
    • Y10S370/907Synchronous optical network, SONET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、SDHネットワー
クにおいて、一つの信号を複数チャネルに分配して伝送
する場合のバーチャルコンカチチャネル管理方法及びこ
れに用いられる伝送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の高速伝送装置の同期網化に伴い、
SDH(Synchronous Digital Hierarchy)が世界
標準規格として制定されている。SDHのビットレート
は、155.52Mbps を基本速度とし、更に高速な信
号は、基本速度の整数倍で構成されている。基本速度の
信号を同期伝送モジュール−1(STM−1:Synchro
nous Transport Module−1)といい、そのN倍の速度
の信号をSTM−Nという。
【0003】図1に、SDHの多重化のルールを示す。
多重化すべきディジタル信号が格納されているコンテナ
C−11(1,544kbps),C−12(2,048kb
ps)、C−2(6,312kbps),C−3(44,73
6kbps、34,368kbps)及びC−4(139,26
4kbps)が基本速度のN倍のSTM−Nに多重化される
ルールを示している。なお、図において、仮想コンテナ
VC−n(VC−11,VC−12、VC−2,VC−
3、VC−4)は、コンテナに、誤り検出、ネットワー
クのメンテナンス等のためのパスオーバヘッドを付加し
たものであり、トリビュタリユニットTU−n(TU−
11,TU−12、TU−2,TU−3、TU−4)及
び管理ユニットAU−n(AU−3、AU−4)は、仮
想コンテナに仮想コンテナの先頭位置を示すポインタが
付加されたものであり、トリビュタリユニットグループ
TUG−n(TUG−2,TUG−3)は、トリビュタ
リユニットを一つ又は複数集めたものである。
【0004】ペイロードが仮想コンテナVC−4からな
るSTM−1のフレーム構成例を図2に示す。STM−
1は、270バイト9列の構成であり、先頭の9バイト
がSOH(セクションオーバヘッド:Section Over He
ad)でそれに続く261バイトがSTM−1のペイロー
ドである。セクションオーバヘッドは、セクションレイ
ヤの保守・運用を行うために用いる。VC−4は、パス
オーバヘッドと149.76Mbps のVC−4のペイロ
ードからなる。
【0005】STM−1のセクションオーバヘッドの構
成を図3に示す。 「−」部が現在、未使用の部分であ
る。セクションオーバヘッドは、中継伝送装置毎に生成
される。AUポインタは、STM−1のペイロード中の
バーチャルコンテナの先頭位置を示す。図3に示したセ
クションオーバヘッドの各バイトの機能を図4に示す。
本発明では、セクションオーバヘッドの未使用部分を使
用する発明であるから、その機能の説明は省略する。
【0006】上記のとおり、仮想コンテナには、パスオ
ーバヘッドが付加される。仮想コンテナVC−4のパス
オーバヘッドの構成を図5に示す。 仮想コンテナVC−
4のパスオーバヘッド(VC−4POH)は、1バイト
9列の構成で、図6にそのパスオーバヘッドの各バイト
毎の機能を示す。 J1がパストレース、C2がVCを構
成する信号種別表示機能を有する。J1には、パスに関
する情報が記述される。J1は、ネットワーク保守者
が、自由に書き込めるが、マルチフレーム構成により1
6バイトのメッセージを用いることが決められている。
C2により、多重化されるVCを構成する信号の種別を
表示する。このVCを参照することにより、VCのEQ
UIP/UNEQを判断することができるので、VCの
EQUIP/UNEQ信号としての機能を有する。
【0007】なお、規格によれば仮想コンテナVC−2
のパスオーバヘッドは、仮想コンテナVC−4のパスオ
ーバヘッドと異なるが、基本的機能に格別の相違はない
ので、仮想コンテナVC−2のパスオーバヘッドは、仮
想コンテナVC−4のパスオーバヘッドに準じて理解す
ることができる。34Mbps のビデオ信号をSDHネッ
トワーク内をSDH信号で伝送する場合、例えば、図7
のように伝送される。ビデオ信号を5本のバーチャルコ
ンテナVC−2で伝送する場合、伝送装置#1でSDH
信号に変換され、伝送装置#2、伝送装置#4を介し
て、伝送装置#3に伝送され、もとのビデオ信号に変換
されて出力される。
【0008】従来の伝送装置#1を図8に示す。 34M
Hz のフレーム同期により多重化されたビデオ信号は、
フレーム同期回路2でフレーム同期がとられ、ビデオ信
号抽出回路3で、ビデオ信号が抽出される。抽出された
ビデオ信号は、分割回路4により、音声信号と画像1〜
4に帯域分割され、それぞれ、VC−2マッピング(ma
pping )回路5〜9でマッピングされ、VC−2POH 挿
入回路10〜14でパスオーバヘッド(VC−2POH )
が挿入され、バーチャルコンテナVC−2が形成され、
多重回路15で、他のバーチャルコンテナVC−12と
多重される。多重された信号は、STM−1SOH挿入
回路16でセクションオーバヘッド(STM−1SO
H)が挿入されて、STM−1が生成される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の伝送
方式では、大容量データを複数チャネルに分配した場
合、受信側でその分配された信号を、もとの大容量デー
タに容易に復元するためには、それらのデータが同一ネ
ットワーク経路を伝送する必要がある。例えば、図7に
おいて、一つのビデオ信号が5本のバーチャルコンテナ
VC−2に分割されて伝送する場合、5本のバーチャル
コンテナVC−2が同じ経路を経て、伝送装置#3に伝
送され場合は問題ないが、5本のバーチャルコンテナV
C−2の一部が、伝送装置#4を経由した場合は、伝送
装置#4を経たビデオ信号と伝送装置#2からのビデオ
信号とは、到達時間及び信号レベル等が異なる。その結
果、伝送装置#3において、経路の違いによるタイミン
グの調整、レベル調整等が必要となる。
【0010】そこで、大容量データを複数チャネルに分
配した場合、それらのデータが同一ネットワーク経路を
伝送されるように、回線設定を行う必要がある。しか
し、従来は、このように、回線設定をしても、その設定
が正しく、設定されているか否かを簡便に確認をする方
法が無かった。本発明は、上記問題に鑑みなされたもの
であり、SDHネットワークにおける大容量データを複
数チャネルに分配して伝送するバーチャルコンカチ伝送
において、回線設定の是非を容易に確認することを目的
とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載された発
明は、SDHネットワークにおいて、一つの信号を複数
チャネルに分配して伝送する場合、該分配された各チャ
ネルの所定位置又は該分配されたチャネルの全てを含む
多重化フレームの所定位置に、該チャネルがコンカチで
あること及びコンカチを構成する総チャネル数を記述す
ることを特徴とするバーチャルコンカチチャネル管理方
法である。
【0012】請求項1記載の発明によれば、チャネルの
所定の位置又は多重化フレームの所定の位置に、コンカ
チ情報及びコンカチを構成する総チャネル数を記述し、
この信号を受信した伝送装置において、該コンカチ情報
と現時点の回線設定情報とを比較し、一致しなければ、
回線設定に誤りがあることを検出する。その結果、回線
設定通り、複数本まとめて、同一伝送路を伝送している
か否かを容易に確認することができる。また、これによ
り、人為的な配線のミス等を、各伝送装置毎に発見する
ことができる。
【0013】請求項2に記載された発明は、SDHネッ
トワークにおいて、一つの信号を複数チャネルに分配し
て伝送する場合、分配された各チャネルのパスオーバヘ
ッドのパストレースJ1又は分配された各チャネルのパ
スオーバヘッドの未使用部分に、該チャネルがコンカチ
であること及びコンカチを構成する総チャネル数を記述
することを特徴とするバーチャルコンカチチャネル管理
方法である。
【0014】請求項2記載の発明によれば、規格化され
ているチャネルのパスオーバヘッドを有効利用し、この
パスオーバヘッドにコンカチ情報及びコンカチを構成す
る総チャネル数を記述することにより、規格の範囲内
で、請求項1記載の発明と同様に、回線設定の是非を容
易に確認でき、人為的な配線のミス等を、各伝送装置毎
に発見することができる。請求項3に記載された発明
は、SDHネットワークにおいて、一つの信号を複数チ
ャネルに分配して伝送する場合、分配されたチャネルの
全てを含む多重化フレームのセクションオーバヘッド内
の未使用部分に、該チャネルがコンカチであること及び
コンカチを構成する総チャネル数を記述することを特徴
とするバーチャルコンカチチャネル管理方法である。
【0015】請求項3記載の発明によれば、規格化され
ているチャネルのセクションオーバヘッドを有効利用
し、このセクションオーバヘッドにコンカチ情報及びコ
ンカチを構成する総チャネル数を記述することにより、
規格の範囲内で、請求項1記載の発明と同様に、回線設
定の是非を容易に確認でき、人為的な配線のミス等を、
各伝送装置毎に発見することができる。
【0016】請求項4に記載された発明は、チャネルの
パスオーバヘッド又は多重フレームのセクションオーバ
ヘッドにコンカチ情報が記述されたSTM信号の受信時
に、該パスオーバヘッド又は該セクションオーバヘッド
内のコンカチ情報と回線設定情報とを比較し、これらの
情報が一致しない場合は、警報を出力することを特徴と
するバーチャルコンカチチャネル管理方法である。
【0017】請求項4記載の発明によれば、パスオーバ
ヘッド又はセクションオーバヘッド内のコンカチ情報と
現時点の回線設定情報とを比較し、これらの情報が一致
しない場合は、警報を出力することにより、回線設定の
是非を容易に確認でき、人為的な配線のミス等を、各伝
送装置毎に発見することができる。請求項5に記載され
た発明は、一つの信号が複数チャネルに分配され、該複
数のチャネルを全て含む多重化フレームのセクションオ
ーバヘッドにコンカチ情報を記述したSTM信号の受信
時に、該セクションオーバヘッド内のコンカチ情報と前
記複数チャネルのパスオーバヘッド内のEQIP/UN
EQ信号とを比較し、これらの情報が整合しない場合
は、警報を出力することを特徴とするバーチャルコンカ
チチャネル管理方法である。
【0018】請求項5記載の発明によれば、セクション
オーバヘッド内のコンカチ情報とパスオーバヘッド内の
EQIP/UNEQ信号との整合性を比較し、これらの
情報が整合しない場合は、警報を出力することにより、
セクションオーバヘッド内のコンカチ情報の誤りを容易
に検出することができる。請求項6に記載された発明
は、請求項1ないし4いずれか一項記載のバーチャルコ
ンカチチャネル管理方法において、前記一つの信号は、
34Mbps のビデオ信号であり、前記分配された複数の
チャネルは、5つのVC−2のバーチャルコンテナであ
り、前記該複数のチャネルを全て含む多重化フレーム
が、STMー1のフレームであることを特徴とする。
【0019】請求項6記載の発明によれば、34Mbps
の信号をVC−3のバーチャルコンテナに入れると、V
C−2が7つ分必要となるが、VC−2で行うとVC−
2が5つで済むことができる。請求項7に記載された発
明は、SDHネットワークにおける伝送装置において、
一つの信号を複数チャネルに分配して伝送する場合、該
分配された各チャネルの所定位置又は該分配されたチャ
ネルの全てを含む多重化フレームの所定位置に、該チャ
ネルがコンカチであることを記述することを特徴とする
SDHネットワークにおける伝送装置である。
【0020】請求項7記載の発明は、請求項1記載のバ
ーチャルコンカチチャネル管理方法に使用される伝送装
置を規定したものである。請求項8に記載された発明
は、SDHネットワークにおける伝送装置において、コ
ンカチ情報検出回路、回線情報設定レジスタ及び一致検
出回路とを有し、前記コンカチ情報検出回路は、一つの
信号が複数チャネルに分配され、該分配された各チャネ
ルの所定位置又は該分配されたチャネルの全てを含む多
重化フレームの所定位置に、該チャネルがコンカチであ
ることが記述されたSTM信号から、コンカチ情報を検
出し、前記回線情報設定レジスタには、現時点の回線情
報が設定され、前記一致検出回路は、コンカチ情報検出
回路の出力と回線情報設定レジスタの設定値とを比較
し、一致しない場合は、警報を出力することを特徴とす
るSDHネットワークにおける伝送装置。
【0021】請求項8記載の発明は、請求項4記載のバ
ーチャルコンカチチャネル管理方法に使用される伝送装
置を規定したものである。
【0022】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面と共に説明する。 (第1の実施の形態)図9は、第1の実施の形態の送信
端末が接続される伝送装置を説明するための図である。
ハードウェア構成は基本的には、図8と同じであるが、
図8と異なる点は、保守者21が、信号名(例えば、
「VIDEO1」)を設定し、パスオーバヘッド生成回
路17によって、パスオーバヘッド内のパストレースに
コンカチ情報を設定する点である。なお、セクションオ
ーバヘッドには、従来通りのセクションオーバヘッド
が、セクションオーバヘッド生成回路18により生成さ
れ、STM−1SOH挿入回路16でSTM−1に挿入
されて出力される。
【0023】第1の実施の形態では、一つの信号を複数
チャネルに分配して伝送する場合、各チャネルのパスト
レースには、図10に示すようなコンカチ情報が記述さ
れる。例えば、チャネル1(CH1)のバーチャルコン
テナVC−2のパストレースには、図10(A)に示す
ように、「VIDEO1_CH1_CH5」が記述され
る。「VIDEO1」は、チャネル1の元の信号が第1
のビデオ信号「VIDEO1」であることを示し、「C
H1」は、第1のビデオ信号の第1番目であることを示
し、「CH5」は、第1のビデオ信号の総チャネル数が
5チャネルであることを示す。以下同様に、チャネル2
〜5のバーチャルコンテナVC−2のパストレースに
は、図10(B)〜(E)に示すような信号が記述され
る。この結果、チャネル1〜5(CH1〜CH5)は、
元が同じ第1のビデオ信号であり、この第1のビデオ信
号は5つに分割されたこと及びこの信号を分割した信号
がチャネル1〜5(CH1〜CH5)に、第1〜5番目
の信号が乗せられていることが分かる。
【0024】なお、図10において、予め、第1のビデ
オ信号は5つに分割されることをメモリ装置等に記憶し
ておけば、第1のビデオ信号名(「VIDEO1」)を
保守者21が設定することにより、各チャネルの自チャ
ネル番号と総チャネル数を自動的に記述するようにする
こともできる。従って、この場合は、保守者21は、単
に信号名を入力するだけで、図10(A)〜(E)に示
すような信号を得ることができる。
【0025】図11は、第1の実施の形態における中継
伝送装置の構成例である。入力STM−1信号は、多重
分離回路30で多重分離され、分岐・挿入回路33で信
号の分岐・挿入が行われ、多重回路31,32から第1
及び第2のSTM−1出力が得られる。パスオーバヘッ
ドモニタ34は、多重分離された各チャネル(VC−
2)のパスオーバヘッドをモニタする。ここで、回線3
6〜回線40には、第1のビデオ信号が5つに分割され
た信号が伝送され、かつ、回線36〜回線40には、第
1のビデオ信号を分割した第1〜5番目の信号が伝送す
るように回線設定されていたとすると、パスオーバヘッ
ドモニタ34において、回線36〜回線40から、パス
オーバヘッド内のパストレース信号として図10(A)
〜(E)に示す信号をモニタすることになる。しかし、
実際の回線設定が回線設定通りで無いとすると、図10
(A)〜(E)に示す信号とは異なるパストレース信号
をモニタすることになる。
【0026】従って、期待値との照合回路35におい
て、現時点の回線設定情報である期待値とパスオーバヘ
ッド内のパストレース信号との照合を行うことにより、
実際の回線設定の是非を容易に確認することができる。
また、これにより、人為的な配線のミス等を、各伝送装
置毎に発見することができる。図12は、第1の実施の
形態における受信端末が接続された伝送装置の構成例で
ある。入力STM−1信号は、多重分離回路50、デマ
ッピング回路(DEMAP)43〜47、多重回路4
1、34Mフレーム同期挿入回路42を介して、34M
bps のビデオ信号が出力される。パスオーバヘッドモニ
タ48と期待値と照合回路49の動作は、図11のパス
オーバヘッドモニタ34と期待値と照合回路35の動作
と同じであるので、説明を省略する。 (第2の実施の形態)第1の実施の形態では、パスオー
バヘッド内のパストレースにコンカチ情報を記述したの
に対し、第2の実施の形態では、パスオーバヘッド内の
未使用バイトにコンカチ情報を記述する。
【0027】第2の実施の形態は、送信端末が接続され
た伝送装置において、一つの信号を複数チャネルに分配
して伝送する場合、分配された各チャネルのパスオーバ
ヘッドの未使用部分に該チャネルがコンカチであること
を記述して伝送し、中継伝送装置及び受信端末が接続さ
れた伝送装置において、パスオーバヘッドの未使用部分
に該チャネルがコンカチであることを記述したSTM信
号を受信し、該コンカチ情報と現時点の回線設定情報と
を比較し、回線設定の是非を容易に確認することができ
るようにチャネルを管理する。
【0028】伝送装置のハードウェア構成は、第1の実
施の形態と同じハードウェア構成で良い。従って、図9
を第2の実施の形態における送信端末が接続された伝送
装置として使用し、図11を第2の実施の形態における
中継伝送装置として使用し、図12を第2の実施の形態
における受信端末が接続された伝送装置として使用する
ことができる。
【0029】コンカチ情報を、各チャネル毎に1バイト
で送信する場合の例を示せば、図13のような信号構成
となる。この場合、コンカチ情報は、自チャネル番号及
び総チャネル数の情報からなり、自チャネル番号及び総
チャネル数を2進数で表示する。コンカチでないチャネ
ルには、全て「0」を記述する。 (第3の実施の形態)第1及び第2の実施の形態では、
パスオーバヘッドにコンカチ情報を記述したのに対し、
第3の実施の形態では、セクションオーバヘッド内の未
使用バイトにコンカチ情報を記述する。セクションオー
バヘッドは、各伝送装置毎に終端されることから、各中
継装置は、新たに、セクションオーバヘッドにコンカチ
情報を記述して送信する必要がある。。
【0030】送信端末が接続された伝送装置のハードウ
ェア構成は、第1及び第2の実施の形態と同じである。
第1及び第2の実施の形態では、保守者21がパスオー
バヘッドにコンカチ情報を記述したが、第3の実施の形
態では、保守者21が、パスオーバヘッドにコンカチ情
報を記述する代わりに、STM−1の多重フレームのセ
クションオーバヘッドにコンカチ情報を記述する。
【0031】コンカチ情報としては、例えば、図13の
ような信号とする。また、各チャネルの情報は、図14
に示すような、例えば、64マルチフレーム構成とし
て、コンカチ情報を記述する。VC−2では、フレーム
の1番目にチャネル1のコンカチ情報が記述され、フレ
ームの4番目にチャネル2のコンカチ情報が記述され
る。以下、チャネル3〜5まで、同じようにコンカチ情
報が記述される。
【0032】バーチャルコンカチのチャネルでは、コン
カチ情報が記述されているが、バーチャルコンカチのチ
ャネルでないチャネルでは、全「0」が記述される。第
3の実施の形態における中継伝送装置を図15に示し、
第3の実施の形態における受信端末が接続された伝送装
置を図16に示す。第1及び第2の実施の形態における
中継伝送装置11及び受信端末が接続された伝送装置を
図12と比較して、パスオーバヘッドモニタの代わりに
セクションオーバヘッドモニタ70,71が設けられて
いる点が異なり他は同じ構成である。図15及び図16
の動作は、図11及び図12の動作に準じる。
【0033】なお、第1及び第2の実施の形態では、パ
スオーバヘッドにコンカチ情報を記述し、第3の実施の
形態では、セクションオーバヘッドにコンカチ情報を記
述したが、コンカチ情報が記述される場所は、これに限
らない。SDHネットワークにおいて、一つの信号を複
数チャネルに分配して伝送する場合、該分配された各チ
ャネルの所定位置又は該分配されたチャネルの全てを含
む多重化フレームの所定位置に、該チャネルがコンカチ
であることを記述することでも良い。 (第4の実施の形態)チャネルのパスオーバヘッドにコ
ンカチ情報が記述されたSTM信号の受信時に、該パス
オーバヘッド内のコンカチ情報と回線設定情報とを比較
し、これらの情報が一致しない場合は、警報を出力す
る。
【0034】第4の実施の形態における中継伝送装置を
図17に示し、第4の実施の形態における受信端末が接
続された伝送装置を図18に示す。図17及び図18に
おいて、現時点の回線設定情報を回線設定レジスタ8
1,91に設定し、パスオーバヘッドモニタ34,48
からのコンカチ情報と比較回路80,90で比較し、一
致しない場合は、警報を出力する。
【0035】例えば、図19に示すように、チャネル2
について、パスオーバヘッドには、コンカチ情報が記述
されていないのに、回線設定では、チャネル2は、コン
カチで、5チャネルの第2番目の信号が伝送するように
設定されている場合は、警報を出力する。これにより、
回線設定の誤りを容易に知ることができる。なお、上記
説明では、パスオーバヘッド内のコンカチ情報と回線設
定情報とを比較したが、セクションオーバヘッド内にコ
ンカチ情報が記述されている場合は、セクションオーバ
ヘッド内のコンカチ情報と回線設定情報とを比較し、不
一致の場合に警報を出力する。 (第5の実施の形態)図20に示すように、セクション
オーバヘッド内のコンカチ情報をセクションオーバヘッ
ドモニタ61で検出し、一方、多重分離回路60で多重
分離された各チャネルのパスオーバヘッド内のEQIP
/UNEQ信号をパスオーバヘッドモニタ62により検
出し、両情報を整合性比較回路63で比較し、これらの
情報が整合しない場合は、警報を出力する。
【0036】つまり、セクションオーバヘッドは、コン
カチ情報により信号が送信されているとしているのに、
パスオーバヘッド内のEQIP/UNEQ信号では、信
号が送られていないとの信号の場合は、情報が不整合で
あり、何らかの回線上の問題があるので、警報を出力す
る。例えば、図21に示すように、チャネル2について
は、コンカチ情報があり、5チャネルの第2番目の信号
が送られているとしているのに、パスオーバヘッド内の
EQIP/UNEQ信号は、チャネル2については、U
NEQ(信号が存在しない)となっている場合は、警報
を出力する。
【0037】これにより、セクション毎(中継伝送装置
毎)に書き換えられるセクションオーバヘッドとセクシ
ョン毎に書き換えられないパスオーバヘッド間の整合を
見ることができる。その結果、セクションオーバヘッド
の書き換え時の誤りを検出することができる。従来は、
受信側で、個々の各チャネルに所望の信号が伝送された
か否かを判別することができるだけであった。本発明の
第1〜第5に実施の形態によれば、伝送装置において、
回線設定通り、複数本まとめて、同一伝送路を伝送して
いるか否かを識別することができる。
【0038】その結果、大容量データを複数チャネルに
分配した場合であっても、それらのデータは同一ネット
ワーク経路を伝送されることができる。また、受信側に
おいて、タイミングの調整、レベル調整等が必要が無く
なる。
【0039】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、次に述べる
種々の効果を実現することができる。請求項1記載の発
明によれば、チャネルの所定の位置又は多重化フレーム
の所定の位置に、コンカチ情報及びコンカチを構成する
総チャネル数を記述し、この信号を受信した伝送装置に
おいて、該コンカチ情報と現時点の回線設定情報とを比
較し、一致しなければ、回線設定に誤りがあることを検
出する。その結果、回線設定通り、複数本まとめて、同
一伝送路を伝送しているか否かを容易に確認することが
できる。また、これにより、人為的な配線のミス等を、
各伝送装置毎に発見することができる。
【0040】請求項2記載の発明によれば、規格化され
ているチャネルのパスオーバヘッドを有効利用し、この
パスオーバヘッドにコンカチ情報及びコンカチを構成す
る総チャネル数を記述することにより、規格の範囲内
で、請求項1記載の発明と同様に、回線設定の是非を容
易に確認でき、人為的な配線のミス等を、各伝送装置毎
に発見することができる。請求項3記載の発明によれ
ば、規格化されているチャネルのセクションオーバヘッ
ドを有効利用し、このセクションオーバヘッドにコンカ
チ情報及びコンカチを構成する総チャネル数を記述する
ことにより、規格の範囲内で、請求項1記載の発明と同
様に、回線設定の是非を容易に確認でき、人為的な配線
のミス等を、各伝送装置毎に発見することができる。
【0041】請求項4記載の発明によれば、パスオーバ
ヘッド又はセクションオーバヘッド内のコンカチ情報と
現時点の回線設定情報とを比較し、これらの情報が一致
しない場合は、警報を出力することにより、回線設定の
是非を容易に確認でき、人為的な配線のミス等を、各伝
送装置毎に発見することができる。請求項5記載の発明
によれば、セクションオーバヘッド内のコンカチ情報と
パスオーバヘッド内のEQIP/UNEQ信号との整合
性を比較し、これらの情報が整合しない場合は、警報を
出力することにより、セクションオーバヘッド内のコン
カチ情報の誤りを容易に検出することができる。
【0042】請求項6記載の発明によれば、34Mbps
の信号をVC−3のバーチャルコンテナに入れると、V
C−2が7つ必要となるが、VC−2で行うとVC−2
が5つで済むことができる。請求項7又は8記載の発明
によれば、請求項1又は4記載に記載されたバーチャル
コンカチチャネル管理方法であって、回線設定の是非を
容易に確認でき、人為的な配線のミス等を、各伝送装置
毎に発見することができるバーチャルコンカチチャネル
管理方法に適したSDHネットワークにおける伝送装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】SDHの多重化のルールを説明するための図で
ある。
【図2】STM−1のフレーム構成例を説明するための
図である。
【図3】STM−1のセクションオーバヘッドの構成を
説明するための図である。
【図4】セクションオーバヘッドの各バイトの機能を説
明するための図である。
【図5】仮想コンテナVC−4のパスオーバヘッドの構
成を説明するための図である。
【図6】パスオーバヘッドの各バイトの機能を説明する
ための図である。
【図7】SDHネットワーク内の伝送を説明するための
図である。
【図8】従来の伝送装置を説明するための図である。
【図9】第1及び第2の実施の形態における送信端末が
接続された伝送装置の構成例である。
【図10】パスオーバヘッドに記述されるコンカチ情報
の例を説明するための図である。
【図11】第1及び第2の実施の形態における中継伝送
装置の構成例である。
【図12】第1及び第2の実施の形態における受信端末
が接続された伝送装置の構成例である。
【図13】第3の実施の形態におけるコンカチ情報を説
明するための図である。
【図14】マルチフレーム構成を説明するための図であ
る。
【図15】第3の実施の形態における中継伝送装置の構
成例である。
【図16】第3の実施の形態における受信端末が接続さ
れた伝送装置の構成例である。
【図17】第4の実施の形態における中継伝送装置の構
成例である。
【図18】第4の実施の形態における受信端末が接続さ
れた伝送装置の構成例である。
【図19】第4の実施の形態における警報を出力する場
合を説明するための図である。
【図20】第5の実施の形態における伝送装置の構成例
である。
【図21】第5の実施の形態における警報を出力する場
合を説明するための図である。
【符号の説明】
1 伝送装置 2 34Mフレーム同期回路 3 ビデオ信号抽出回路 4 分割回路 5〜9 VC−2マッピング回路 10〜14 VC−2パスオーバヘッド挿入回路 15 多重回路 16 セクションオーバヘッド挿入回路 17 パスオーバヘッド生成回路 18 セクションオーバヘッド生成回路 21 保守者
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−168841(JP,A) 特開 平6−97975(JP,A) 特開 平4−115747(JP,A) 特開 平11−154922(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04J 3/00 H04J 3/14 JICSTファイル(JOIS)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チャネルのパスオーバヘッド又は多重フ
    レームのセクションオーバヘッドにコンカチ情報が記述
    されたSTM信号の受信時に、該パスオーバヘッド又は
    セクションオーバヘッド内のコンカチ情報と回線設定情
    報とを比較し、これらの情報が一致しない場合は、警報
    を出力することを特徴とするバーチャルコンカチチャネ
    ル管理方法。
  2. 【請求項2】 一つの信号が複数チャネルに分配され、
    該複数のチャネルを全て含む多重化フレームのセクショ
    ンオーバヘッドにコンカチ情報を記述したSTM信号の
    受信時に、該セクションオーバヘッド内のコンカチ情報
    と前記複数チャネルのパスオーバヘッド内のEQIP/
    UNEQ信号とを比較し、これらの情報が整合しない場
    合は、警報を出力することを特徴とするバーチャルコン
    カチチャネル管理方法。
  3. 【請求項3】 前記一つの信号は、34Mbps のビデオ
    信号であり、 前記分配された複数のチャネルは、5つのVC−2のバ
    ーチャルコンテナであり、 前記該複数のチャネルを全て含む多重化フレームが、S
    TMー1のフレームであることを特徴とする請求項1又
    は2記載のバーチャルコンカチチャネル管理方法。
  4. 【請求項4】 SDHネットワークにおける伝送装置に
    おいて、 コンカチ情報検出回路、回線情報設定レジスタ及び一致
    検出回路とを有し、 前記コンカチ情報検出回路は、一つの信号が複数チャネ
    ルに分配され、該分配された各チャネルの所定位置又は
    該分配されたチャネルの全てを含む多重化フレームの所
    定位置に、該チャネルがコンカチであることが記述され
    たSTM信号から、コンカチ情報を検出し、 前記回線情報設定レジスタには、現時点の回線情報が設
    定され、 前記一致検出回路は、コンカチ情報検出回路の出力と回
    線情報設定レジスタの設定値とを比較し、一致しない場
    合は、警報を出力することを特徴とするSDHネットワ
    ークにおける伝送装置。
JP18745898A 1998-07-02 1998-07-02 バーチャルコンカチチャネル管理方法及びこれに用いられる伝送装置 Expired - Fee Related JP3490611B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18745898A JP3490611B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 バーチャルコンカチチャネル管理方法及びこれに用いられる伝送装置
US09/300,950 US6667989B1 (en) 1998-07-02 1999-04-28 Method and device for controlling virtually concatenated channels
EP99107477A EP0969617B1 (en) 1998-07-02 1999-04-29 Method and device for controlling virtually concatenated channels
DE69921899T DE69921899T2 (de) 1998-07-02 1999-04-29 Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung von virtuell verketteten Kanälen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18745898A JP3490611B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 バーチャルコンカチチャネル管理方法及びこれに用いられる伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000022652A JP2000022652A (ja) 2000-01-21
JP3490611B2 true JP3490611B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=16206439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18745898A Expired - Fee Related JP3490611B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 バーチャルコンカチチャネル管理方法及びこれに用いられる伝送装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6667989B1 (ja)
EP (1) EP0969617B1 (ja)
JP (1) JP3490611B2 (ja)
DE (1) DE69921899T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3490611B2 (ja) * 1998-07-02 2004-01-26 富士通株式会社 バーチャルコンカチチャネル管理方法及びこれに用いられる伝送装置
US6917630B1 (en) * 1998-10-06 2005-07-12 Nortel Networks Limited Concatenation of containers in synchronous digital hierarchy network
DE19932739A1 (de) * 1999-07-14 2001-01-18 Alcatel Sa Umwandlung von nahtloser Verkettung zu virtueller Verkettung in einem synchronen digitalen Nachrichtenübertragungsnetz
WO2001031818A1 (fr) * 1999-10-28 2001-05-03 Fujitsu Limited Systeme de transmission
KR100397642B1 (ko) * 2000-10-31 2003-09-13 엘지전자 주식회사 동기식 디지털 계위 시스템의 계위단위 신호의 처리경로자동 결정장치 및 그 방법
EP1229692A1 (en) * 2001-02-02 2002-08-07 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Method and apparatus for tunnelling data in a network
US7724781B1 (en) 2001-08-30 2010-05-25 Pmc-Sierra, Inc. Receive virtual concatenation processor
US7415048B2 (en) * 2001-08-30 2008-08-19 Pmc-Sierra, Inc. Differential delay compensation
WO2003043240A1 (fr) 2001-11-13 2003-05-22 Fujitsu Limited Procede et dispositif de transmission de concatenation virtuelle
GB0200918D0 (en) * 2002-01-16 2002-03-06 Agilent Technologies Inc Method and apparatus for measuring diffential delay
US7362777B2 (en) * 2002-06-27 2008-04-22 Nortel Networks Limited Concatenated transmission of synchronous data
JP3816936B2 (ja) * 2002-09-26 2006-08-30 富士通株式会社 伝送システム
US6965612B2 (en) * 2002-12-18 2005-11-15 Transwitch Corporation Methods and apparatus for the hardware implementation of virtual concatenation and link capacity adjustment over SONET/SDH frames
US7411900B2 (en) * 2003-05-28 2008-08-12 Lucent Technologies Inc. Fast restoration for virtually-concatenated data traffic
CN100391209C (zh) * 2004-02-20 2008-05-28 华为技术有限公司 Lcas动态无损切换数据带宽的映射方法
US7734190B2 (en) * 2005-02-24 2010-06-08 Futurewei Technologies, Inc. System and method for generating optical return-to-zero signals with differential bi-phase shift
CN1829217A (zh) * 2005-03-01 2006-09-06 华为技术有限公司 实现lcas宿端删除成员的方法和实现该方法的宿端状态机
US20060285542A1 (en) * 2005-06-20 2006-12-21 Futurewei Technologies, Inc. Method and system for automatically providing and adjusting optical channel concatenation

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU87714A1 (de) 1989-11-29 1990-07-24 Siemens Ag Verfahren zum uebertragen eines digitalen breitbandsignals in einer untersystemeinheitenkette ueber ein netz einer synchron-digital-multiplexhierarchie
JPH05183528A (ja) 1990-08-17 1993-07-23 Toshiba Corp コンカチネーション多重化合成装置
JPH04115747A (ja) 1990-09-06 1992-04-16 Fujitsu Ltd データ整列回路
JPH04168841A (ja) 1990-11-01 1992-06-17 Nec Eng Ltd フレーム送受信方式
DE69132957T2 (de) 1990-11-21 2002-11-07 Mitsubishi Electric Corp Digitales Multiplexübertragungssystem für Übertragung von Kanalidentifikationsinformation
JPH0629956A (ja) 1992-05-15 1994-02-04 Fujitsu Ltd Sdh信号における誤り訂正符号挿入処理方式及び光伝送装置
JPH05336066A (ja) 1992-05-28 1993-12-17 Fujitsu Ltd 中継装置
JPH0697975A (ja) 1992-09-16 1994-04-08 Furukawa Electric Co Ltd:The データ通信システム
JP2600596B2 (ja) 1993-11-10 1997-04-16 日本電気株式会社 クロスコネクト装置
WO1996033563A1 (en) * 1995-04-15 1996-10-24 International Business Machines Corporation Sdh/sonet interface
JP3775859B2 (ja) * 1996-07-05 2006-05-17 富士通株式会社 非同期(pdh)サブネットワークを含む同期(sdh)ネットワークにおけるパス・スイッチ・リング制御装置
GB9718831D0 (en) 1997-09-05 1997-11-12 Plessey Telecomm Data transmission in an sdh network
US6266345B1 (en) * 1998-04-24 2001-07-24 Xuan Zhon Ni Method and apparatus for dynamic allocation of bandwidth to data with varying bit rates
JP3490611B2 (ja) * 1998-07-02 2004-01-26 富士通株式会社 バーチャルコンカチチャネル管理方法及びこれに用いられる伝送装置
US6262975B1 (en) * 1998-07-09 2001-07-17 Lucent Technologies Inc. Method of auditing cross-connections related to concatenated signals in a synchronous optical network
IT1318267B1 (it) * 2000-07-28 2003-07-28 Cit Alcatel Concatenazione virtuale dei canali ottici in reti wdm

Also Published As

Publication number Publication date
EP0969617A2 (en) 2000-01-05
EP0969617A3 (en) 2002-10-16
DE69921899D1 (de) 2004-12-23
DE69921899T2 (de) 2005-11-03
US6667989B1 (en) 2003-12-23
JP2000022652A (ja) 2000-01-21
EP0969617B1 (en) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3490611B2 (ja) バーチャルコンカチチャネル管理方法及びこれに用いられる伝送装置
US6011802A (en) Method and system for conversion and transmission of communication signals
US7602814B2 (en) Systems and methods for mapping and multiplexing wider clock tolerance signals in optical transport network transponders and multiplexers
US5955959A (en) Synchronization message transmitting apparatus
US5490142A (en) VT group optical extension interface and VT group optical extension format method
US7085293B2 (en) Scaleable transport of TDM channels in a synchronous frame
US6891862B1 (en) Multiplex hierarchy for high capacity transport systems
CA2472980C (en) Communications system
CA1331639C (en) Process for coupling and uncoupling signals into and out of the sub-areas of supplementary signals of transport modules of a synchronous digital signal hierarchy
US5331630A (en) Renewal method and apparatus for AU-4 and TU-3 pointers of synchronous digital hierarchy
US5712845A (en) Method for controlling conditional connections in a synchronous digital telecommunications system
US5768282A (en) Node provided with facility for checking establishment of synchronization
US20020067746A1 (en) Apparatus for transmitting multi-frame in multiplex transmission and method of doing the same
US6493359B1 (en) Reconfigurable frame counter
JPH06112917A (ja) 多重通信方法および装置
KR100201332B1 (ko) 동기식 다중화장치에서 vc1 자국 루프백회로
AU671841B2 (en) Method for receiving a signal used in a synchronous digital telecommunication system
KR100252501B1 (ko) 동기식 다중화장치에서
EP1040708B1 (en) Inserting a plurality of higher order virtual containers into a higher order stmframe in an sdh system
KR100237475B1 (ko) 동기식 전송시스템에서 대국 고속다중화 유니트 절체요구장치
KR20000025600A (ko) 동기식 디지털 계위 전송시스템에서 ds-3신호와 ds3e신호를 구분하기 위한 신호라벨 설정 방법
CN116915354A (zh) 一种将多个低速支路信号复用到stm-n的方法
KR19980054664A (ko) 전송장치내 직렬 데이타 전송에러 검출장치
Kerhalkar et al. VHDL Simulation of Tu-11/Tu-12 in Synchronous Digital Hierarchy
KR19980015807A (ko) 동기식 다중화장치에서 v4 바이트를 이용한 대국 루프백회로

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031028

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees