JP3485475B2 - 方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

方向性電磁鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP3485475B2
JP3485475B2 JP29419498A JP29419498A JP3485475B2 JP 3485475 B2 JP3485475 B2 JP 3485475B2 JP 29419498 A JP29419498 A JP 29419498A JP 29419498 A JP29419498 A JP 29419498A JP 3485475 B2 JP3485475 B2 JP 3485475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
steel sheet
rolled
oriented electrical
electrical steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29419498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000119751A (ja
Inventor
義行 牛神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP29419498A priority Critical patent/JP3485475B2/ja
Publication of JP2000119751A publication Critical patent/JP2000119751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3485475B2 publication Critical patent/JP3485475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として変圧器そ
の他の電気機器等の鉄心として利用される一方向性珪素
鋼板の製造方法に関するものである。特に、同一の素材
・同一の工程で仕上げ焼鈍工程の熱サイクルを制御する
ことにより、高い磁束密度を有する製品から低い磁束密
度を有する製品までつくり分けることができる製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】方向性電磁鋼板は、{110}<001
>方位に集積した結晶粒により構成されたSiを4.8
%以下含有した鋼板である。この鋼板は磁気特性として
励磁特性と鉄損得性が要求される。励磁特性を表す指標
としては、磁場の強さ800A/mにおける磁束密度B
8が通常使用される。また、鉄損特性を表す指標として
は、周波数50Hzで1.7Tまで磁化した時の鋼板1
kgあたりの鉄損W17/50 が用いられる。
【0003】磁束密度B8は鉄損特性の最大の支配因子
であり、磁束密度B8値が高いほど鉄損特性も良好にな
る。磁束密度B8を高めるためには結晶方位を高度に揃
えることが重要である。この結晶方位の制御は二次再結
晶と呼ばれるカタストロフィックな粒成長現象を利用し
て達成される。
【0004】この二次再結晶を制御するためには、二次
再結晶前の一次再結晶組織の調整と、インヒビターとよ
ばれる微細析出物の調整を行うことが必要である。この
インヒビターは、一次再結晶組織の中で一般の粒の成長
を抑制し、特定の{110}<001>方位粒のみを優
先成長させる機能を持つ。
【0005】析出物として代表的なものとしては、M.
F.Littmann(特公昭30−3651号公報)
及びJ.E.May&D.Turnbull(Tran
s.Met.Soc.AIME212 [1958年] p
769)等はMnSを、田口ら(特公昭40−1564
4号公報)はAlNを、今中ら(特公昭51−1346
9号公報)はMnSeを提示している。
【0006】これらの析出物は熱間圧延前のスラブ加熱
時に完全固溶させた後に、熱間圧延及びその後の焼鈍工
程で微細析出させる方法がとられている。これらの析出
物を完全固溶させるためには1350℃ないし1400
℃以上の高温で加熱する必要があり、これは普通鋼のス
ラブ加熱温度に比べて約200℃高く、次の問題点があ
る。 (1)専用の加熱炉が必要。(2)加熱炉のエネルギ−
原単位が高い。(3)溶融スケール量が多く、いわゆる
ノロ出し等の操業管理が必要である。
【0007】そこで低温スラブ加熱による研究開発が進
められ、低温スラブ加熱による製造方法としては、小松
ら(特公昭62−45285号公報)は窒化処理により
形成した(Al、Si)Nをインヒビターとして用いる
方法を開示している。この窒化処理の方法として、小林
等(特開平2−77525号公報)は脱炭焼鈍後にスト
リップ状で窒化する方法を開示し、牛神等によりその窒
化物の挙動が報告されている(Materials Science Foru
m, 204-206 (1996),pp593-598 )。
【0008】現在、工業化されている方向性電磁鋼板の
製造プロセスは、上記インヒビタ−をベ−スとする成分
系とプロセッシング条件の組み合わせで数種類あり、得
られる製品の磁気特性もそれぞれ特徴を有している。M
nSを主インヒビタ−として用いる製造プロセスは二回
冷延法であり、得られる製品の磁束密度(B8)は1.
84〜1.86T程度である。
【0009】一方、AlNや(Al,Si)Nを主イン
ヒビターとして用いる製造プロセスは一回冷延法であ
り、得られる製品の磁束密度(B8)は1.89以上で
あり、鉄損特性も優れている。従って、需要家の要請に
応じて、これらの種々の磁束密度のレベルの製品を、同
一素材から簡潔な製造プロセスにより供給することが理
想的な製造方法と考えられる。
【0010】このような製造プロセスとして、特開昭6
1−104025号公報には最終冷延率を変えることに
より種々の磁束密度の製品を製造する技術、また特開平
2−247331号公報には、窒化量を変えることによ
り種々の磁束密度の製品を製造する技術が開示されてい
る。製造プロセスとしては、最終工程である仕上げ焼鈍
前まで同一の条件で処理しておき、仕上げ焼鈍条件で種
々の磁束密度の製品を製造することができることが望ま
しい。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高温スラブ
加熱に起因する問題のない低温スラブ加熱プロセスを基
に、同一の素材・同一の工程で仕上げ焼鈍工程の熱サイ
クルを制御することにより、高い磁束密度を有する製品
から低い磁束密度を有する製品までつくり分けることが
できる製造方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる目的を
達成するため、以下の構成を要旨とする。(1) 重量で、 Si:0.8〜4.8%、 C :0.085%以
下、 酸可溶性Al:0.01〜0.065%、 N :0.012%以下 を含み、残部Fe及び不可避的不純物からなる珪素鋼を
1280℃以下の温度で加熱した後、熱間圧延により熱
延板となし、一回冷間圧延により最終板厚とし、次い
で脱炭焼鈍後、焼鈍分離剤を塗布し仕上げ焼鈍を施
向性電磁鋼板の製造方法に於いて、脱炭焼鈍後、二次再
結晶発現前に鋼板の酸可溶性Alの量[Al](%)に
応じて窒素量[N](%)が[N]≧2/3[Al]を
満足する量となるように窒化処理を施すこと、及び磁束
密度B8の目標値に応じて、仕上焼鈍鈍工程の1000
℃〜1100℃の二次再結晶温度域の加熱速度を二次関
数により制御することにより、脱炭焼鈍工程完了まで同
一条件で処理した材料から磁気特性の異なる製品を作り
分けることを特徴とする方向性電磁鋼板の製造方法。(2) 重量で、 Si:0.8〜4.8%、 C :0.085%以
下、 酸可溶性Al:0.01〜0.065%、 N :0.012%以下 を含み、残部Fe及び不可避的不純物からなる珪素鋼を
1280℃以下の温度で加熱した後、熱間圧延により熱
延板となし、一回の冷間圧延により最終板厚とし、次い
で脱炭焼鈍後、焼鈍分離剤としてアルミナを塗布し仕上
げ焼鈍を施す方向性電磁鋼板の製造方法に於いて、脱炭
焼鈍後、二次再結晶発現前に鋼板の酸可溶性Alの量
[Al](%)に応じて窒素量[N](%)が[N]≧
2/3[Al]を満足する量となるように窒化処理を施
すこと、及び磁束密度B8の目標値に応じて、仕上焼鈍
鈍工程の1000℃〜1100℃の二次再結晶温度域の
加熱速度を二次関数により制御することにより、脱炭焼
鈍工程完了まで同一条件で処理した材料から磁気特性の
異なる製品を作り分けることを特徴とする鏡面方向性電
磁鋼板の製造方法。 (3) 熱延板を冷間圧延後、更に中間焼鈍を挟む冷間
圧延を施すことを特徴とする前記(1)または(2)に
記載の方向性電磁鋼板の製造方法。 (4) 熱延板に900〜1200℃の温度域で30秒
〜30分間の焼鈍を施すことを特徴とする前記(1)〜
(3)のいずれかに記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
【0013】以下に本発明を詳細に説明する。本発明者
等は、低温スラブ加熱プロセスによる方向性電磁鋼板の
製造方法を前提として、製品の磁気特性に及ぼす影響因
子に関して研究を重ねた。その結果、(1)脱炭焼鈍
後、二次再結晶発現前に鋼板の酸可溶性Alの量[A
l](%)に応じて窒素量[N](%)が[N]≧2/
3[Al]を満足する量となるように窒化処理を施すこ
とにより、(Al,Si)Nインヒビターを安定化させ
ること。(2)このインヒビターを基に、目的とする製
品の磁束密度B8に応じて、仕上焼鈍工程の1000℃
〜1100℃の二次再結晶温度域の加熱速度を制御する
ことにより、同一脱炭焼鈍板から磁気特性の異なる製品
を安定して作り分けることができることを見いだした。
【0014】図1に、製品の磁束密度B8に及ぼす仕上
げ焼鈍の二次再結晶温度域の加熱速度の影響を示す。重
量でSi:3.2%、C:0.05%、酸可溶性Al:
0.026%、N:0.07%、Mn:0.1%、S:
0.007%含有するスラブを1150℃の温度で加熱
した後、2.3mm厚に熱間圧延した。その後、1120
℃で焼鈍した後、0.22mm厚まで冷間圧延後、840
℃の温度で120秒間脱炭焼鈍し、その後アンモニア含
有雰囲気中で焼鈍して鋼中の窒素量を0.13〜0.0
26%とした。次いでアルミナを主成分とする焼鈍分離
剤を塗布した後、仕上げ焼鈍を行った。
【0015】仕上げ焼鈍は、窒素ガス中で、1000℃
まで50℃/hrで加熱し、1000℃から1100℃
の二次再結晶温度域を10〜150℃/hrで加熱し、
その後、再び50/hrの加熱速度で1200℃まで昇
温し、水素ガス中で20時間純化焼鈍を行った。
【0016】図1に示すように、鋼板中の窒素量が低い
場合には、仕上げ焼鈍の加熱速度が15℃/hr以下で
は二次再結晶が不安定になり磁束密度が低下している
が、窒素量が多く、[N]≧2/3[Al]となってい
る場合には全て二次再結晶しており、製品の磁気特性:
B8(T)が加熱速度:A(℃/hr)により制御で
き、上記工程の場合には以下の関係式があることが分か
る。 B8(T)= 9.6×10-62 −2.06×10-3A+1.97
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を説明す
る。基本的な製造法としては、小松等による(Al,S
i)Nを主インヒビターとして用いる低温スラブ加熱に
よる製造法(例えば特公昭62−45285号公報)を
適用すれば良い。鋼成分としては、Si:0.8〜4.
8%、C:0.085%以下、酸可溶性Al:0.01
〜0.065%、N:0.012%以下が必要である。
【0018】Siは、添加量を多くすると電気抵抗が高
くなり、鉄損特性が改善される。しかしながら、4.8
%を超えると圧延時に割れ易くなってしまう。また、
0.8%より少ないと、仕上げ焼鈍時にγ変態が生じ結
晶方位が損なわれてしまう。
【0019】Cは一次再結晶組織を制御する上で有効な
元素であるが、磁気特性に悪影響を及ぼすので仕上げ焼
鈍前に脱炭する必要がある。Cが0.085%より多い
と脱炭焼鈍時間が長くなり、生産性が損なわれてしま
う。
【0020】酸可溶性Alは、本発明においてNと結合
して(Al,Si)Nとして、インヒビターとしての機
能を果たすために必須の元素である。二次再結晶が安定
しする0.01〜0.065%を限定範囲とする。Nは
0.012%を超えると、ブリスターと呼ばれる鋼板中
の空孔を生じる。
【0021】その他、Sは磁気特性に悪影響を及ぼすの
で、0.015%以下とすることが望ましい。Snは脱
炭焼鈍後の集合組織を改善し、二次再結晶を安定化する
ため、0.02〜0.15%添加することが望ましい。
Crは脱炭焼鈍の酸化層を改善し、グラス被膜形成に有
効な元素であり、0.03〜0.2%添加することが望
ましい。その他、微量のCu,Sb,Mo,Bi,Ti
等を鋼中に含有することは、本発明の主旨を損なうもの
ではない。
【0022】上記珪素鋼スラブは、転炉、または電気炉
等により鋼を溶製し、必要に応じて溶鋼を真空脱ガス処
理し、次いで連続鋳造もしくは造塊後分塊圧延すること
によって得られる。その後、熱間圧延に先だってスラブ
加熱がなされる。本発明においては、スラブ加熱温度は
1280℃以下として、先述の高温スラブ加熱の諸問題
を回避する。
【0023】上記熱間圧延板は、通常、磁気特性を高め
るために900〜1200℃で30秒〜30分間の短時
間焼鈍を施す。その後、一回もしくは焼鈍を挟んだ二回
以上に冷間圧延により最終板厚とする。冷間圧延として
は、特公昭40ー15644号公報に示されるように最
終冷間圧延率を80%以上とすることが、{111}等
の一次再結晶方位を発達させる上で必要である。
【0024】冷間圧延後の鋼板は、鋼中に含まれるCを
除去するために湿潤雰囲気中で脱炭焼鈍を施す。脱炭焼
鈍に関しては、例えば特開平2−182866号公報に
示されるような一次再結晶粒組織の調整を勘案して条件
を設定する。通常は770〜900℃の範囲で行う。均
熱の前段で脱炭した後に、粒調整のために均熱の後段の
温度を高めることや、後段の雰囲気ガスの酸化度を下げ
て均熱時間を伸ばすことも有効である。
【0025】また、従来の方向性電磁鋼板は仕上げ焼鈍
前に焼鈍分離剤としてマグネシアを鋼板に塗布し、仕上
げ焼鈍中にグラス被膜を形成させる。このグラス皮膜は
地鉄界面との凹凸形状からの磁壁移動をピン止めし、鉄
損特性に悪影響を及ぼすことが分かった。
【0026】そこで、界面の平滑化(平均粗度Ra :
0.3μm以下)を達成する方法として、本発明者等は
脱炭焼鈍の露点を制御し、脱炭焼鈍時に形成される酸化
層においてFe系酸化物(Fe2 SiO4 、FeO等)
を形成させないこと、及び、焼鈍分離剤としてシリカと
反応しないアルミナ等の物質を用いることが有効である
ことを開示している(特開平7ー118750号公報
等)。本発明はこの鏡面方向性電磁鋼板の製造方法に適
用することもできる。
【0027】鏡面方向性電磁鋼板の製造方法において、
脱炭焼鈍はFe系の酸化物(Fe2SiO4 、FeO
等)を形成させない酸化度で焼鈍を行うことが一つのポ
イントである。例えば、通常脱炭焼鈍が行われる800
℃〜850℃の温度域においては、雰囲気ガスの酸化度
(PH2 O/PH2 )<0.15に調整することによ
り、Fe系酸化物の生成を抑制することができる。但
し、あまりに酸化度をさげると脱炭速度が遅くなってし
まう。この両者を勘案すると、この温度域においては雰
囲気ガスの酸化度(PH2 O/PH2 ):0.01〜
0.15の範囲が好ましい。これらの脱炭焼鈍板を積層
する際の焼鈍分離剤として、アルミナを水スラリーもし
くは静電塗布法等によりドライ・コ−トする。
【0028】脱炭焼鈍後二次再結晶発現前に[N]/
[Al]≧2/3となるように窒化処理を施すことが本
発明の一つのポイントである。窒化処理としては、アン
モニア等の窒化能のあるガスを含有する雰囲気中で焼鈍
する方法、MnN等の窒化能のある粉末を焼鈍分離剤中
に添加して仕上げ焼鈍中に行う方法等がある。
【0029】その後、仕上げ焼鈍を行い{110}<0
01>方位粒を二次再結晶により優先成長させる。目的
とする製品の磁束密度B8に応じて、仕上焼鈍工程の1
000℃〜1100℃の二次再結晶温度域の加熱速度を
制御することにより、同一脱炭焼鈍板から磁気特性の異
なる製品を作り分ける。
【0030】
【実施例】(実施例1)重量でSi:3.2%、C:
0.05%、酸可溶性Al:0.026%、N:0.0
7%、Mn:0.1%、S:0.007%含有するスラ
ブを1150℃の温度で加熱した後、2.3mm厚に熱間
圧延した。その後、1120℃で焼鈍した後、0.22
mm厚まで冷間圧延後、酸化度0.11の窒素及び水素混
合ガス中で840℃の温度で120秒間脱炭焼鈍し、そ
の後アンモニア含有雰囲気中で焼鈍して鋼板中の窒素を
0.14〜0.033%とした。ついでアルミナを主成
分とする焼鈍分離剤を塗布した後、仕上げ焼鈍を行っ
た。
【0031】仕上げ焼鈍は、窒素ガス中で、1000℃
まで50℃/hrで加熱し、1000℃から1100℃
の二次再結晶温度域を5〜150℃/hrで加熱し、そ
の後、再び50/hrの加熱速度で1200℃まで昇温
し、水素ガス中で20時間純化焼鈍を行った。
【0032】図2に、磁束密度に及ぼす仕上げ焼鈍の1
000〜1100℃の二次再結晶温度域の加熱速度の影
響を示す。図2から、窒素量が低い場合には、仕上げ焼
鈍の加熱速度が15℃/hr以下では二次再結晶が不安
定になり、磁束密度が低下しているが、窒素量が多い場
合(N]≧2/3[Al])には全て二次再結晶してお
り、製品の磁気特性:B8(T)が加熱速度:A(℃/
hr)により制御でき、以下の関係式があることが分か
る。 B8(T)= 6.1×10-62 −1.77×10-3A+1.97
【0033】(実施例2)重量で、Si:3.2%、M
n:0.1%、C:0.05%、S:0.08%、酸可
溶性Al:0.027%、N:0.008%、Sn:
0.05%、Cr:0.1%を含む板厚2.3mmの珪素
鋼熱延板を1120℃で2分間焼鈍した後、最終板厚
0.28mmに冷延した。この冷延板を酸化度0.33の
窒素と水素の混合ガス中において850℃の温度で15
0秒脱炭焼鈍した。その後アンモニア含有雰囲気中で焼
鈍して、鋼板中の窒素を0.21%とした。
【0034】これらの鋼板にマグネシア(MgO)を水
スラリ−で塗布した後、仕上げ焼鈍を施した。仕上げ焼
鈍はN2 :15%+H2 :85%の雰囲気ガス中で、1
000℃までは50℃/hrの昇温速度で行い、100
0℃から1200℃までは10〜50℃/hrの加熱速
度で昇温し、1200℃でH2 :100%に切りかえ2
0時間焼鈍を行った。これらの試料を張力コーテイング
処理を施した。得られた製品の磁束密度を表1に示す。
表1から、製品の磁気特性:B8(T)は加熱速度:A
(℃/hr)により制御できることが分かる。
【0035】
【表1】
【0036】(実施例3)実施例2と同じ珪素鋼熱延板
を、焼鈍を行わずに最終板厚0.28mmに冷延した。こ
の冷延板を酸化度0.33の窒素と水素の混合ガス中に
おいて、850℃の温度で150秒脱炭焼鈍した。その
後アンモニア含有雰囲気中で焼鈍して、鋼板中の窒素を
0.21%とした。
【0037】これらの鋼板にマグネシア(MgO)を水
スラリ−で塗布した後、仕上げ焼鈍を施した。仕上げ焼
鈍はN2 :15%+H2 :85%の雰囲気ガス中で10
00℃までは50℃/hrの昇温速度で行い、1000
℃から1200℃までは10〜50℃/hrの加熱速度
で昇温し、1200℃でH2 :100%に切りかえ20
時間焼鈍を行った。これらの試料を張力コーテイング処
理を施した。得られた製品の磁束密度を表2に示す。表
2から、製品の磁気特性が加熱速度により制御できるこ
とが分かる。
【0038】
【表2】
【0039】
【発明の効果】本発明により、需要家の要請に応じて、
種々の磁束密度のレベルの製品を、高温スラブ加熱に起
因する問題のない低温スラブ加熱プロセスを基に、同一
素材から簡潔な製造プロセスにより供給することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】製品の磁気特性(B8)と仕上げ焼鈍の二次再
結晶温度域(1000〜1100℃)の加熱速度の関係
を示す図である。
【図2】鏡面方向性電磁鋼板の製造プロセスにおける、
製品の磁気特性(B8)と仕上げ焼鈍の二次再結晶温度
域(1000〜1100℃)の加熱速度の関係を示す図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C21D 8/12 C21D 9/46 501 C22C 38/00 303 C22C 38/06

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量で、 Si:0.8〜4.8%、 C :0.085%以下、 酸可溶性Al:0.01〜0.065%、 N :0.012%以下 を含み、残部Fe及び不可避的不純物からなる珪素鋼を
    1280℃以下の温度で加熱した後、熱間圧延により熱
    延板となし、一回冷間圧延により最終板厚とし、次い
    で脱炭焼鈍後、焼鈍分離剤を塗布し仕上げ焼鈍を施
    向性電磁鋼板の製造方法に於いて、脱炭焼鈍後、二次再
    結晶発現前に鋼板の酸可溶性Alの量[Al](%)に
    応じて窒素量[N](%)が[N]≧2/3[Al]を
    満足する量となるように窒化処理を施すこと、及び磁束
    密度B8の目標値に応じて、仕上焼鈍鈍工程の1000
    ℃〜1100℃の二次再結晶温度域の加熱速度を二次関
    数により制御することにより、脱炭焼鈍工程完了まで同
    一条件で処理した材料から磁気特性の異なる製品を作り
    分けることを特徴とする方向性電磁鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】 重量で、 Si:0.8〜4.8%、 C :0.085%以下、 酸可溶性Al:0.01〜0.065%、 N :0.012%以下 を含み、残部Fe及び不可避的不純物からなる珪素鋼を
    1280℃以下の温度で加熱した後、熱間圧延により熱
    延板となし、一回の冷間圧延により最終板厚とし、次い
    で脱炭焼鈍後、焼鈍分離剤としてアルミナを塗布し仕上
    げ焼鈍を施す方向性電磁鋼板の製造方法に於いて、脱炭
    焼鈍後、二次再結晶発現前に鋼板の酸可溶性Alの量
    [Al](%)に応じて窒素量[N](%)が[N]≧
    2/3[Al]を満足する量となるように窒化処理を施
    すこと、及び磁束密度B8の目標値に応じて、仕上焼鈍
    鈍工程の1000℃〜1100℃の二次再結晶温度域の
    加熱速度を二次関数により制御することにより、脱炭焼
    鈍工程完了まで同一条件で処理した材料から磁気特性の
    異なる製品を作り分けることを特徴とする鏡面方向性電
    磁鋼板の製造方法。
  3. 【請求項3】 熱延板を冷間圧延後、更に中間焼鈍を挟
    む冷間圧延を施すことを特徴とする請求項1または2に
    記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
  4. 【請求項4】 熱延板に900〜1200℃の温度域で
    30秒〜30分間の焼鈍を施すことを特徴とする請求項
    〜3のいずれかに記載方向性電磁鋼板の製造方法。
JP29419498A 1998-10-15 1998-10-15 方向性電磁鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP3485475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29419498A JP3485475B2 (ja) 1998-10-15 1998-10-15 方向性電磁鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29419498A JP3485475B2 (ja) 1998-10-15 1998-10-15 方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000119751A JP2000119751A (ja) 2000-04-25
JP3485475B2 true JP3485475B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=17804540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29419498A Expired - Fee Related JP3485475B2 (ja) 1998-10-15 1998-10-15 方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3485475B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100460046B1 (ko) * 2000-12-20 2004-12-04 주식회사 포스코 방향성 전기강판의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000119751A (ja) 2000-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2983128B2 (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
KR20020013442A (ko) 자속밀도가 높은 방향성 전자 강판의 제조 방법
JPH0774388B2 (ja) 磁束密度の高い一方向性珪素鋼板の製造方法
JP3481567B2 (ja) B8が1.88t以上の方向性電磁鋼板の製造方法
JPH08188824A (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2000129352A (ja) 磁束密度の高い一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3474837B2 (ja) B8が1.91t以上の鏡面一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3943837B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP4456317B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP4427226B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP3323052B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JPH06128646A (ja) 鉄損の低い高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP4205816B2 (ja) 磁束密度の高い一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3081118B2 (ja) 極めて低い鉄損を有する一方向性電磁鋼板
JP3392579B2 (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3485475B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JPH06256847A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH06212274A (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH11241120A (ja) 均質なフォルステライト質被膜を有する方向性けい素鋼板の製造方法
JPH05295440A (ja) 急冷凝固薄鋳片を用いた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3498978B2 (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JP4119614B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP3485532B2 (ja) 磁気特性の優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP3061515B2 (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0762437A (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees