JP3485333B2 - 缶体材料被覆用ポリエステルフィルム及びそれを用いた溶接缶体 - Google Patents

缶体材料被覆用ポリエステルフィルム及びそれを用いた溶接缶体

Info

Publication number
JP3485333B2
JP3485333B2 JP19121993A JP19121993A JP3485333B2 JP 3485333 B2 JP3485333 B2 JP 3485333B2 JP 19121993 A JP19121993 A JP 19121993A JP 19121993 A JP19121993 A JP 19121993A JP 3485333 B2 JP3485333 B2 JP 3485333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester film
resin
layer
body material
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19121993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0741744A (ja
Inventor
靖雄 本間
道也 田村
俊三 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKKAICAN CO.,LTD.
Original Assignee
HOKKAICAN CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16270888&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3485333(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by HOKKAICAN CO.,LTD. filed Critical HOKKAICAN CO.,LTD.
Priority to JP19121993A priority Critical patent/JP3485333B2/ja
Publication of JPH0741744A publication Critical patent/JPH0741744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3485333B2 publication Critical patent/JP3485333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、缶体材料用金属板、例
えば溶接缶体の缶胴形成用表面処理鋼板等の金属板に熱
硬化型樹脂系接着剤を介して加熱接着されて保護被覆層
を形成するポリエステルフィルム及びそれを用いる溶接
缶体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】飲料物等の容器に使用される金属缶体と
して、缶胴形成用表面処理鋼板を短冊状に裁断した缶胴
ブランクの両側縁を溶接して接合することにより缶胴部
を形成し、この缶胴部の両端に別途製造された缶蓋を二
重巻締めされてなる溶接缶体が知られている。前記溶接
缶体では、基体金属である缶胴形成用表面処理鋼板と内
容物との接触により基体金属が腐食されたり溶出した金
属成分のために内容物のフレーバーが変化することを避
けるために缶内面側をエポキシ・フェノール樹脂等の塗
料を塗布して被覆する一方、缶外面側には所定の表示及
びデザイン等の画像を形成する塗装が施されて被覆され
ている。
【0003】従来、前記溶接缶体の缶胴形成用表面処理
鋼板の内外面側に対する前記塗装は、前記塗料を塗布す
るごとに加熱オーブンで焼き付けをすることにより行な
われている。前記塗装をこのようにして行うときには、
加熱オーブンの熱と揮散する有機溶媒とにより作業環境
が害される傾向があり、特に多色印刷となる外面側で
は、2〜4色の塗装を施すごとに加熱オーブンによる焼
き付けを行なうため、前記傾向が強くなる。
【0004】そこで、缶胴形成用表面処理鋼板の缶内外
面側をポリエステルフィルムで被覆して保護被覆層を形
成することが検討されている。このようにして保護被覆
層を形成するときに、缶外面側を被覆するポリエステル
フィルムに予め印刷を施して所定の表示及びデザイン等
の画像を形成しておけば、前記ポリエステルフィルムか
らなる保護被覆層により缶外面側に塗装によらずに所定
の表示及びデザイン等の画像による美粧性を付与するこ
とができ、塗装及び焼き付けを行わずに溶接缶体が得ら
れるので、作業環境の向上が期待される。
【0005】前記缶外面側を被覆するポリエステルフィ
ルムとして、特開平5−96627号公報に記載されて
いるもののように、その一方の面に熱硬化型樹脂系接着
剤層を設け、該ポリエステルフィルムと該熱硬化型樹脂
系接着剤層との間に顔料を含む樹脂組成物からなる印刷
層が設けられてなるポリエステルフィルムが知られてい
る。前記公報記載のポリエステルフィルムによれば、前
記熱硬化型樹脂系接着剤層を介して缶胴形成用表面処理
鋼板に熱接着することにより、高温で短時間の加熱によ
り缶胴形成用表面処理鋼板との間で優れた接着強度を得
ることができると共に、前記印刷層により所定の表示及
びデザイン等の画像を形成することができる。前記画像
は、缶胴形成用表面処理鋼板に美粧性を付与する点か
ら、特殊な色調を有することが望ましい。
【0006】しかしながら、前記ポリエステルフィルム
を缶胴形成用表面処理鋼板に熱接着する際に、金属下地
上に前記熱硬化型樹脂系接着剤層を介して接着すると、
前記印刷層の色調が前記金属下地の色調に支配され、前
記所定の表示及びデザインの画像に特殊な色調が得られ
ないとの不都合がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、上記
課題を解決するためになされたものであり、缶体材料用
金属板の缶外面側をポリエステルフィルムで被覆して保
護被覆層を形成する際に、前記所定の表示及びデザイン
の画像にメタリック感を有する特殊な色調を付与するこ
とができる缶体材料被覆用ポリエステルフィルム及びこ
のポリエステルフィルムを用いる美粧性に優れた溶接缶
体を提供することを目的とする。
【0008】前記目的を達成するために、本発明の缶体
材料被覆用ポリエステルフィルムは、缶体材料用金属板
に熱硬化型樹脂系接着剤を介して加熱接着されて保護被
覆層を形成するポリエステルフィルムであって、該ポリ
エステルフィルムの一方の面にパール原料を除く顔料を
含む樹脂組成物からなる第1の印刷層が設けられ、該第
1印刷層上に金属粉末が分散された樹脂組成物からなる
第2の印刷層が設けられ、該第2の印刷層上に、熱硬化
型樹脂系接着剤層が設けられていることを特徴とする。
【0009】前記第1及び第2印刷層を形成する樹脂組
成物としては、エポキシブチラール系樹脂とポリイソシ
アネート系樹脂とからなる樹脂組成物、またはポリエス
テルポリウレタン樹脂とポリイソシアネート系樹脂とか
らなる樹脂組成物を用いることが好ましい。溶接缶体で
は、内容物を充填したのち、加熱殺菌処理(レトルト殺
菌処理)が行われるのが通常であるが、ポリエステルフ
ィルムと熱硬化型樹脂系接着剤層との間に顔料を含む樹
脂組成物からなる印刷層が設けられてなるポリエステル
フィルムにより保護被覆層を形成した缶体材料用金属板
から形成してなる溶接缶体に前記レトルト処理を施す
と、前記印刷層が白化し該印刷層により形成される所定
の表示及びデザイン等の画像が不明瞭になることがあ
る。しかし、前記第1及び第2印刷層が前記エポキシブ
チラール系樹脂とポリイソシアネート系樹脂とから、ま
たはポリエステルポリウレタン樹脂とポリイソシアネー
ト系樹脂とからなる樹脂組成物により形成されているこ
とにより、前記缶体材料被覆用ポリエステルフィルムに
より保護被覆層を形成した缶体材料用金属板から形成し
てなる溶接缶体に前記レトルト処理を施しても、前記印
刷層に白化を生じず、鮮明な画像が得られるので好まし
い。
【0010】前記第2印刷層を形成する樹脂組成物に分
散される金属粉末としては、アルミニウム、亜鉛、真
鍮、ステンレス等の粉末を挙げることができるが、優れ
たメタリック感を有する色調を付与するために平均粒径
10〜100μm、厚さ0.1〜2μmの銀色の金属光
沢を有する鱗片状アルミニウム粉末が好ましい。
【0011】前記第2印刷層を形成する樹脂組成物は前
記アルミニウム粉末が17〜25重量%の範囲で分散さ
れていることにより、前記ポリエステルフィルムが前記
缶体材料用金属板に加熱接着されてなる保護被覆層に形
成される所定の表示及びデザイン等の画像に特に優れた
メタリック感を有する色調を付与することができる。前
記樹脂組成物に分散されているアルミニウム粉末が17
重量%未満のときには前記所定の表示及びデザイン等の
画像にメタリック感が得られないことがあり、25重量
%を超えてもメタリック感を付与する効果はそれ以上に
は得られない。
【0012】前記缶体材料被覆用ポリエステルフィルム
は、強度及び透明性等に優れているものであって、ジカ
ルボン酸成分とジオール成分との重縮合により得られる
ポリエステルであればどのようなものであってもよい
が、ナフタレンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタ
ル酸等の芳香族ジカルボン酸と、エチレングリコール、
プロピレングリコール、ブチレングリコール等のジオー
ル類との重縮合により得られるポリエステルであること
が好ましく、ナフタレンジカルボン酸とエチレングリコ
ールとの重縮合により得られるポリエステル(ポリエチ
レンナフタレート)またはテレフタル酸とエチレングリ
コールとの重縮合により得られるポリエステル(ポリエ
チレンテレフタレート)であることが特に好ましい。
【0013】前記ポリエステルは、所望に応じて前記ジ
カルボン酸成分またはジオール成分に他のジカルボン酸
成分またはジオール成分を含んでいてもよい。ポリエチ
レンテレフタレートの他の前記好ましいポリエステルと
しては、特開昭51─42786号、特開昭64─70
352号、特開平2─242738号等の各公報に記載
されているポリエステルを挙げることができる。
【0014】前記ポリエステルフィルムは、後述の熱硬
化型樹脂系接着剤による接着力を向上させるために、前
記接着剤層が形成される面に予めコロナ放電等の表面酸
化処理が施されていることが好ましい。
【0015】また、前記ポリエステルフィルムは5〜5
0μmの範囲の厚さを有することが好ましい。前記ポリ
エステルフィルムの厚さが5μm以下であるときには、
該フィルムの保護被覆層が形成された缶体材料用金属板
を溶接缶体に加工するときに、該フィルムが傷付きやす
く、ピンホール等が発生して、缶体の腐食、金属の溶出
を防止する効果が十分に得られないことがある。また、
50μm以上のときには残留応力が大きくなり、溶接缶
体に加工するときに缶胴部にネックイン加工等の絞り加
工を施すと、前記ポリエステルフィルムの前記缶体材料
用金属板に対する密着性が低下する傾向がある。
【0016】さらに、前記ポリエステルフィルムは、前
記第1及び第2印刷層を設けるための強度及び前記缶体
材料用金属板に接着される際の熱処理に対する寸法安定
性が要求されるので、ポリエチレンナフタレート等の耐
熱性ポリエステルフィルム、一軸または二軸延伸された
ポリエチレンテレフタレートフィルム等が好ましく、特
に、材料物性的には150℃に30分保持したときの長
手方向の熱収縮率が1.2%以下、幅方向の熱収縮率が
0%の二軸延伸ポリエステルフィルムが好ましい。
【0017】前記ポリエステルフィルムは、前記寸法安
定性を確保するために、予め160℃で6秒間程度保持
する熱処理を施してもよいが、前記接着剤層が設けられ
ている面の反対側に熱硬化型樹脂からなる硬化オーバー
コート層が設けられていることが特に好ましい。前記硬
化オーバーコート層を設けることにより、前記ポリエス
テルフィルムの残留応力が緩和されると共にフィルムの
伸縮が規制され前記寸法安定性が確保されるとともに、
耐傷付性が向上される。また、前記硬化オーバーコート
層を設けることにより、前記缶体材料被覆用ポリエステ
ルフィルムにより保護被覆層を形成した缶体材料用金属
板から形成してなる溶接缶体に前記レトルト殺菌処理等
の加熱処理を施す際にポリエステルフィルム中の低重合
度成分(オリゴマー)が表面に析出することが防止され
る。また、滑り性がよくなる。
【0018】前記硬化オーバーコート層を形成する熱硬
化型樹脂は、高温短時間で硬化フィルムを形成する樹脂
であることが好ましく、例えば、エポキシ樹脂とアミノ
プラスト樹脂とからなり短時間硬化触媒として有機酸ま
たはリン酸、ポリリン酸等の無機酸が添加されているも
のが適している。前記熱硬化型樹脂は、耐傷付性の向
上、滑り性向上のために、シリコン或はワックスが添加
されていることが好ましい。
【0019】前記缶体材料用金属板は、缶体用各種表面
処理鋼板、缶体用各種アルミニウム合金板などを用いる
ことができる。
【0020】前記熱硬化型樹脂系接着剤層は、数平均分
子量5000〜20000のエポキシ樹脂と酸無水物系
硬化剤とを70/30〜99/1の重量比で含む樹脂ま
たはポリエステル樹脂とアミノプラスト樹脂とを70/
30〜90/10の重量比で含む樹脂からなるものを用
いることにより、高温で短時間の加熱で、前記缶体材料
被覆用ポリエステルフィルムと前記缶体材料用金属板と
の間で十分な接着強度を得ることができる。
【0021】前記接着剤層がエポキシ樹脂と酸無水物系
硬化剤とからなるときには、前記エポキシ樹脂は数平均
分子量が5000未満のときには接着強度が不足し、2
0000を超えるときには高粘度となり塗布作業性が劣
るので、共に好ましくない。また、前記数平均分子量が
5000未満であると、前記ポリエステルフィルムに予
め塗布乾燥して接着剤層を形成するときに、前記接着剤
層の粘着性が高くなり、タックフリー性が低下する。
【0022】前記接着剤層において、前記エポキシ樹脂
と前記酸無水物系硬化剤との重量比が99/1未満では
高温で加熱しても前記エポキシ樹脂の硬化に長時間を要
し、また70/30を超える割合としても前記エポキシ
樹脂の硬化を促進する効果はそれ以上には向上されな
い。
【0023】前記酸無水物系硬化剤としては、無水ピロ
メリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸無水物、
無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、メチルシク
ロヘキサンジカルボン酸無水物、無水トリメリット酸及
びその誘導体等を挙げることができるが、硬化性、塗布
後の膜の耐ブロッキング性、タックフリー性等に優れて
いる点から無水トリメリット酸及びその誘導体からなる
無水トリメリット酸系硬化剤が適している。無水トリメ
リット酸の誘導体としては、例えば、グリセロールトリ
ストリメリテート無水物、無水トリメリット酸の二量
体、エチレングリコールビストリメリテート無水物等を
挙げることができる。
【0024】前記接着剤層を形成するエポキシ樹脂は、
ビスフェノールとエピクロルヒドリンとの反応により得
られるビスフェノール型エポキシ樹脂であることが好ま
しく、前記酸無水物系硬化剤以外にさらにフェノール樹
脂などの他の硬化剤を含んでいてもよい。
【0025】また、前記接着剤層がポリエステル樹脂と
アミノプラスト樹脂とからなるときには、その重量比が
90/10未満では高温で加熱しても該接着剤層の硬化
に長時間を要し、また70/30を超える割合とすると
硬化が進みすぎ、該接着剤層の加工性が低下するので好
ましくない。前記ポリエステル樹脂としては、公知のポ
リエステル樹脂を単独で用いてもよく、エポキシ樹脂等
で変性したエポキシ変性ポリエステル樹脂を用いてもよ
い。また、前記アミノプラスト樹脂としては、メラミン
樹脂、ベンゾグアナミン樹脂等を用いることができる。
また、前記接着剤層は、ポリエステル樹脂及びアミノプ
ラスト樹脂とともに、エポキシ樹脂を併用しても差し支
えない。
【0026】前記接着剤層を形成する樹脂組成物は、高
温で短時間の加熱で、前記缶体材料被覆用ポリエステル
フィルムと前記缶体材料用金属板との間で十分な接着強
度を得るために、前記第1及び第2印刷層を形成する樹
脂の種類に応じて選択的に使用されることが好ましい。
即ち、前記第1及び第2印刷層を形成する樹脂組成物
が、エポキシブチラール系樹脂とポリイソシアネート系
樹脂とからなり顔料を含みまたは前記金属粉末が分散さ
れた樹脂組成物であるときには、前記接着剤層は前記平
均分子量のエポキシ樹脂と酸無水物系硬化剤とを前記重
量比で含む樹脂または前記ポリエステル樹脂とアミノプ
ラスト樹脂とを前記重量比で含む樹脂からなることが適
している。また、前記第1及び第2印刷層を形成する樹
脂組成物が、ポリエステルポリウレタン樹脂とポリイソ
シアネート系樹脂とからなり顔料を含みまたは前記金属
粉末が分散された樹脂組成物であるときには、前記接着
剤層は前記ポリエステル樹脂とアミノプラスト樹脂とを
前記重量比で含む樹脂からなることが適している。
【0027】本発明の溶接缶体は、缶体材料用金属板の
缶胴部外面側に対し、その両側端縁部を除いた部分に、
前記缶体材料被覆用ポリエステルフィルムを前記接着剤
層を介して加熱接着して保護被覆層を形成し、該金属板
の両側端縁部を重ね合せて溶接接合することにより缶胴
部を形成してなることを特徴とする。
【0028】前記溶接缶体は、缶胴部内面側にもポリエ
ステルフィルムからなる保護被覆層が形成されていても
よい。缶胴部内面側に保護被覆層を形成するポリエステ
ルフィルムとしては、前記外面側に保護被覆層を形成す
るポリエステルフィルムと同様の熱硬化型樹脂系接着剤
層が一方の面に設けられているポリエステルフィルムが
挙げられる。尚、このようなポリエステルフィルムは、
無地でよく、印刷層を設ける必要がないので、前記外面
側に保護被覆層を形成するポリエステルフィルムのよう
な強度、寸法安定性などが厳格には要求されない。従っ
て、延伸されていないポリエステルフィルムであっても
よく、一軸または二軸延伸されたポリエステルフィルム
であってもよいが、缶体材料用金属板を被覆する工程へ
の適性、缶体となったときの缶品質の面からポリエチレ
ンテレフタレートフィルムが適している。
【0029】
【作用】本発明の缶体材料被覆用ポリエステルフィルム
は、その一方の面に設けられた前記接着剤層により缶体
材料用金属板に加熱接着されて保護被複層を形成すると
きに、該ポリエステルフィルムに設けられている第1及
び第2印刷層により前記缶胴形成用金属板の缶外面側に
塗装によらずに所定の表示及びデザインの画像が形成さ
れる。このとき、第1印刷層と前記缶体材料用金属板の
金属下地との間に金属粉末が分散された樹脂組成物から
なる第2印刷層が介在するので、第1及び第2印刷層の
印刷が前記金属下地の色調に支配されることなく、前記
第2印刷層により前記所定の表示及びデザインの画像に
優れたメタリック感を有する色調が付与される。また、
前記第1及び第2印刷層は、前記のようにポリエステル
フィルムと接着剤層との間に設けられるので、特に第1
印刷層が該ポリエステルフィルムにより遮蔽され外傷か
ら保護される。
【0030】前記第2印刷層を形成する樹脂組成物は、
金属粉末としてアルミニウム粉末が17〜25重量%の
範囲で分散されていることにより、前記所定の表示及び
デザインの画像にさらに優れたメタリック感を有する色
調が付与される。
【0031】本発明の缶体材料被覆用ポリエステルフィ
ルムは、前記接着剤層が設けられている面の反対側に熱
硬化型樹脂からなる硬化オーバーコート層が設けられて
いることにより、缶体材料用金属板に前記接着剤層を介
して加熱接着される際に、前記ポリエステルフィルムの
残留応力が緩和されると共に伸縮が規制されるので熱処
理に対する寸法安定性が確保される。また、前記硬化オ
ーバーコート層により、前記ポリエステルフィルムを加
熱接着して前記保護被覆層を形成した缶体材料用金属板
から溶接缶体を形成したのち、前記レトルト殺菌処理等
の加熱処理を施す際に缶表面にポリエステルフィルム中
のオリゴマーの析出、フィルム表面の傷付きが防止さ
れ、缶表面の滑り性がよくなる。
【0032】また、本発明の溶接缶体によれば、前記缶
体材料被覆用ポリエステルフィルムでその缶外面側が被
覆され、前記所定の表示及びデザインの画像に優れたメ
タリック感を有する色調が付与された缶体材料用金属板
から缶胴部が形成されるので、該画像によりその缶胴部
外面側に優れた美粧性が得られる。
【0033】
【実施例】次に、添付の図面を参照しながら本発明につ
いてさらに詳しく説明する。図1は本実施例の缶体材料
被覆用ポリエステルフィルムの構成を示す説明的断面図
であり、図2は図1示の缶体材料被覆用ポリエステルフ
ィルムの保護被覆層が形成された金属板の構成を示す説
明的断面図であり、図3は図2示の金属板から形成され
る溶接缶体の缶胴部を示す説明的部分断面図である。
【0034】まず、本実施例の缶体材料被覆用ポリエス
テルフィルムについて説明する。
【0035】ポリエステルフィルム1は、溶接缶体の缶
胴形成用ブリキ板の缶外面側に接着されるポリエステル
フィルムであって、図1示のように、厚さ12μmの二
軸延伸ポリエチレンテレフタレート(以下、ポリエチレ
ンテレフタレートをPETと略記する)フィルム2の一
方の面に、パール顔料を除く顔料を含む印刷インキによ
りグラビア印刷が施された第1印刷層3a、アルミニウ
ム粉末を含むシルバーインキによりグラビア印刷が施さ
れた第2印刷層3b、熱硬化型樹脂系接着剤からなる接
着剤層4が設けられ、反対側の面には熱硬化型樹脂によ
り形成された透明な硬化オーバーコート層5が設けられ
ている。
【0036】第1印刷層3aは、エポキシブチラール樹
脂とポリイソシアネート系樹脂とからなりパール顔料を
除く顔料を含む印刷インキから形成されている。第1印
刷層3aは、缶外面側に所定の表示及びデザインの画像
を形成するために、所要の各色の顔料を含む前記印刷イ
ンキが1色ごとにグラビア印刷により積層されて、多色
印刷されている。また、第2印刷層3bは、エポキシブ
チラール樹脂とポリイソシアネート系樹脂とからなり2
0重量%のアルミニウム粉末が分散されているシルバー
インキから形成されており、第1印刷層3a及び第2印
刷層3bの厚さが、乾燥後に約1μmになるようにされ
ている。そして、第1印刷層3a及び第2印刷層3bに
より所定の表示及びデザインの画像が形成されている。
【0037】接着剤層4は、ビスフェノールとエピクロ
ルヒドリンとの反応により得られるビスフェノール型エ
ポキシ樹脂で数平均分子量10000のエポキシ樹脂と
無水トリメリット酸系硬化剤としてグリセロールトリス
トリメリテート無水物とを95/5の重量比で含む熱硬
化型樹脂系接着剤から形成されている。接着剤層4は、
例えば、前記エポキシ樹脂とグリセロールトリストリメ
リテート無水物とを前記重量比で有機溶剤に溶解した樹
脂溶液を塗布し、接着剤の硬化反応が進行しないように
120℃で10秒間の乾燥を行って前記熱硬化型樹脂系
接着剤の塗布量が2.5g/m2 になるようにして形成
される。尚、PETフィルム2の接着剤層4が形成され
る面には、予めコロナ放電処理が施されていることが好
ましい。
【0038】硬化オーバーコート層5は、エポキシ樹脂
とアミノプラスト樹脂とからなりリン酸触媒を添加した
熱硬化型樹脂により形成されている。また、硬化オーバ
ーコート層5は、ポリエステルフィルム1により保護被
覆層が形成された溶接缶体において、ポリエステルフィ
ルム1の耐傷付性向上及び前記溶接缶体表面の滑り性向
上のために、シリコンまたはワックスが添加されている
ことが好ましい。
【0039】次に、本実施例のポリエステルフィルム1
を用いる溶接缶体について説明する。
【0040】本実施例の溶接缶体は、図2示の缶胴形成
用ブリキ板11から形成される。缶胴形成用ブリキ板1
1は、その缶外面となる側の両側端縁部11a,11a
を除いた部分に図1示のポリエステルフィルム1が接着
剤層4を介して熱接着されて保護被覆層12が形成され
ている。また、ブリキ板11の缶内面となる側の両側端
縁部11a,11aを除いた部分には、透明なPETフ
ィルム13がポリエステルフィルム1と同様の熱硬化型
樹脂系接着剤層14を介して熱接着されて内面保護被覆
層15が形成されている。
【0041】ブリキ板11はポリエステルフィルム1に
よりその缶外面側が被覆されているので、保護被覆層1
2に形成されている前記所定の表示及びデザインの画像
に、第2印刷層3bにより優れたメタリック感が付与さ
れている。
【0042】保護被覆層12及び内面保護被覆層15が
形成されたブリキ板11は図2に矢示するように丸めら
れ、図3示のように両側端縁部11a,11aを重ね合
わせて溶接接合することにより缶胴部16が形成され
る。缶胴部16の保護被覆層12及び内面保護被覆層1
5が形成されていない部分には、公知の被覆補正塗料1
7により、被覆補正がなされる。そして、缶胴部16の
両端縁部をネックイン加工、フランジ加工したのち、別
途製造された缶蓋を二重巻締めすることにより、溶接缶
体が得られる。前記溶接缶体は、その缶外面側が印刷が
施されたポリエステルフィルム1で被覆されて保護被覆
層12が形成されているブリキ板11から缶胴部16が
形成されるので、保護被覆層12に形成されている前記
所定の表示及びデザインの画像により缶胴部16の外面
側に優れた美粧性が得られ、食缶、飲料缶等に好適に用
いられる。
【0043】溶接缶体では、通常、内容物を充填したの
ち、レトルト殺菌処理が行われるが、前記溶接缶体では
保護被覆層12を形成するポリエステルフィルム1の第
2印刷層3bにおいて、前記シルバーインキを形成する
樹脂組成物がエポキシブチラール樹脂とポリイソシアネ
ート系樹脂を用いると、前記レトルト殺菌処理を行って
も前記第1及び第2印刷層に白化が生じることがない。
従って、前記所定の表示及びデザインに鮮明な画像が得
られる。
【0044】尚、本実施例では前記各印刷層を形成する
樹脂組成物にエポキシブチラール樹脂とポリイソシアネ
ート系樹脂とからなる樹脂組成物を用いているが、ポリ
エステルポリウレタン樹脂とポリイソシアネート系樹脂
とからなる樹脂組成物を用いてもよく、この場合にも前
記レトルト殺菌処理の際に前記各印刷層に白化が生じる
ことがなく、前記所定の表示及びデザインに鮮明な画像
が得られる。
【0045】また、本実施例では、接着剤層4に数平均
分子量10000のエポキシ樹脂と無水トリメリット酸
系硬化剤としてグリセロールトリストリメリテート無水
物とを95/5の重量比で含む熱硬化型樹脂系接着剤を
用いているが、エポキシ樹脂の数平均分子量は5000
〜20000の範囲で、またエポキシ樹脂と酸無水物系
硬化剤との重量比は70/30〜99/1の範囲で適宜
選択することができる。また、接着剤層4はポリエステ
ル樹脂とアミノプラスト樹脂とを70/30〜90/1
0の重量比で含む熱硬化型樹脂系接着剤であってもよ
い。
【0046】また、接着剤層4はホワイト顔料を含むも
のであってもよい。接着剤層4がホワイト顔料を含むこ
とにより、缶胴形成用ブリキ板11に接着された際に金
属下地が確実に遮蔽され、さらに優れたメタリック感が
得られる。
【0047】尚、本実施例では、ポリエステルフィルム
1による保護被覆層12が形成されたブリキ板11によ
り溶接缶体を形成しているが、ブリキ板11は缶詰の
蓋、エアゾール缶の底蓋或はドーム状部等を形成するた
めに使用することもできる。
【0048】
【発明の効果】以上のことから明らかなように、本発明
の缶体材料被覆用ポリエステルフィルムによれば、缶胴
材料用金属板に加熱接着されて保護被覆層を形成したと
きに、前記金属粉末が分散された樹脂組成物からなる第
2印刷層により金属下地の色調に支配されることなく、
所定の表示及びデザインに優れたメタリック感を有する
色調を付与することができる。
【0049】また、前記第2印刷層がアルミニウム粉末
を17〜25重量%の範囲で含むことにより、さらに優
れたメタリック感を有する色調を付与することができ
る。
【0050】また、本発明の缶体材料被覆用ポリエステ
ルフィルムは、前記接着剤層が設けられている面の反対
側に熱硬化型樹脂からなる硬化オーバーコート層が設け
られているので、前記加熱接着の際の熱処理に対して寸
法安定性に優れているとともに、缶体を形成したときに
レトルト殺菌処理等の熱処理によるオリゴマーの析出を
防止することができ、さらに耐傷付性及び缶材、缶体の
滑り性を向上させることができる。
【0051】本発明の溶接缶体によれば、前記缶体材料
被覆用ポリエステルフィルムでその缶外面側が被覆さ
れ、前記所定の表示及びデザインの画像に優れたメタリ
ック感を有する色調が付与された缶体材料用金属板から
缶胴部が形成されるので、該画像によりその缶胴部外面
側に優れたた美粧性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる缶体材料被覆用ポリエステルフ
ィルムの一構成例を示す説明的断面図。
【図2】図1示の缶体材料被覆用ポリエステルフィルム
の保護被覆層が形成された缶体材料用金属板の構成を示
す説明的断面図。
【図3】図2示の金属板から形成される溶接缶体の缶胴
部を示す説明的部分断面図。
【符号の説明】
1…缶体材料被覆用ポリエステルフィルム、 3a…第
1印刷層、3b…第2印刷層、 4…熱硬化型樹脂系接
着剤層、5…硬化オ−バーコート層、 11…缶体材料
用金属板、11a…側端縁部、 12…保護被覆層、
16…缶胴部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−41740(JP,A) 特開 平4−292942(JP,A) 特開 平5−96627(JP,A) 特開 昭61−82940(JP,A) 特開 昭63−175089(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09J 7/00 - 7/04 B32B 15/08 B65D 8/22 B65D 25/36

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】缶体材料用金属板に熱硬化型樹脂系接着剤
    を介して加熱接着されて保護被覆層を形成するポリエス
    テルフィルムであって、該ポリエステルフィルムの一方
    の面にパール顔料を除く顔料を含む樹脂組成物からなる
    第1の印刷層が設けられ、該第1印刷層上に金属粉末が
    分散された樹脂組成物からなる第2の印刷層が設けら
    れ、該第2の印刷層上に、熱硬化型樹脂系接着剤層が設
    けられていることを特徴とする缶体材料被覆用ポリエス
    テルフィルム。
  2. 【請求項2】前記第2の印刷層を形成する樹脂組成物に
    アルミニウム粉末が17〜25重量%の範囲で分散され
    ていることを特徴とする請求項1記載の缶体材料被覆用
    ポリエステルフィルム。
  3. 【請求項3】前記ポリエステルフィルムの前記接着剤層
    が設けられている面の反対側に熱硬化型樹脂からなる硬
    化オーバーコート層が設けられていることを特徴とする
    請求項1記載の缶体材料被覆用ポリエステルフィルム。
  4. 【請求項4】缶体材料用金属板の缶胴部外面側に対し、
    その両側端縁部を除いた部分に、一方の面にパール顔料
    を除く顔料を含む樹脂組成物からなる第1の印刷層が設
    けられ、該第1印刷層上に金属粉末が分散された樹脂組
    成物からなる第2の印刷層が設けられ、該第2の印刷層
    上に、熱硬化型樹脂系接着剤層が設けられている缶体材
    料被覆用ポリエステルフィルムを該接着剤層を介して加
    熱接着して保護被覆層を形成し、該金属板の両側端縁部
    を重ね合せて溶接接合することにより缶胴部を形成して
    なることを特徴とする溶接缶体。
JP19121993A 1993-08-02 1993-08-02 缶体材料被覆用ポリエステルフィルム及びそれを用いた溶接缶体 Expired - Lifetime JP3485333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19121993A JP3485333B2 (ja) 1993-08-02 1993-08-02 缶体材料被覆用ポリエステルフィルム及びそれを用いた溶接缶体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19121993A JP3485333B2 (ja) 1993-08-02 1993-08-02 缶体材料被覆用ポリエステルフィルム及びそれを用いた溶接缶体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0741744A JPH0741744A (ja) 1995-02-10
JP3485333B2 true JP3485333B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=16270888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19121993A Expired - Lifetime JP3485333B2 (ja) 1993-08-02 1993-08-02 缶体材料被覆用ポリエステルフィルム及びそれを用いた溶接缶体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3485333B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3301140A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Adhesive tape cartridge, adhesive tape roll, and manufacturing method of adhesive tape roll

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3349038B2 (ja) * 1996-04-26 2002-11-20 大和製罐株式会社 フィルム貼着缶体の製造方法
NL1005304C2 (nl) * 1997-01-23 1998-07-27 Hoogovens Staal Bv Werkwijze en inrichting voor bandbekleden van een metallisch bandvormig substraat met een kunststofbaan en aldus verkregen band.
JP2002226780A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Dainippon Ink & Chem Inc ラミネート缶用高輝度コーティング剤及びラミネート缶の製造方法
JP2012045929A (ja) * 2010-07-26 2012-03-08 Hokkai Can Co Ltd 印刷ポリエステルフィルム及び印刷ポリエステルフィルム被覆缶体
JP5878005B2 (ja) * 2011-11-16 2016-03-08 北海製罐株式会社 印刷ポリエステルフィルム及び印刷ポリエステルフィルム被覆缶体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3301140A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Adhesive tape cartridge, adhesive tape roll, and manufacturing method of adhesive tape roll
US10464767B2 (en) 2016-09-30 2019-11-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Adhesive tape cartridge, adhesive tape roll, and manufacturing method of adhesive tape roll

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0741744A (ja) 1995-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5668475B2 (ja) 加飾缶体及びその製造方法
JPH0532256A (ja) 溶接缶体
JP3485333B2 (ja) 缶体材料被覆用ポリエステルフィルム及びそれを用いた溶接缶体
US5863624A (en) Can-covering polyester film and production process thereof
US6553700B1 (en) Metal can label and metal can having metal can label applied thereto
JP3485334B2 (ja) 缶体材料被覆用ポリエステルフィルム及びそれを用いた溶接缶体
JP5498035B2 (ja) 缶体材料被覆用印刷ポリエステルフィルム、その製造方法及びそれを用いる缶体
JP5482100B2 (ja) 金属缶用印刷フィルム、その製造方法及び製造装置
JP3298971B2 (ja) 缶体材料被覆用ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2005306406A (ja) 金属缶体
JP2002144513A (ja) 缶体材料被覆用ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP3202035B2 (ja) ポリエチレンテレフタレートフィルムラミネート缶体
JP3454438B2 (ja) 金属缶体の製造方法
JPH08198272A (ja) ポリエステルフィルムで被覆された金属缶体
JP3168989B2 (ja) 金属板へのラミネート用フィルム
JPH07314069A (ja) 金属缶体及びその製造方法
JP2936857B2 (ja) 金属板へのラミネート用フィルム
JP2856208B2 (ja) 複層フィルム
JP2004042916A (ja) 金属缶用ラベル及び金属缶用ラベルが装着された金属缶
JPH0839729A (ja) 金属缶体及びその製造方法
JP2856125B2 (ja) ラミネート金属板およびこれを用いたシーム溶接缶
JPH04292942A (ja) シーム溶接缶用金属板へのラミネート用フィルム
JP3024343B2 (ja) 金属板へのラミネート用フィルム
JP3301434B2 (ja) 金属板へのラミネート用フィルム
JP3063680B2 (ja) ラミネート金属板およびラミネート金属容器

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term