JP3484939B2 - 開閉器の操作装置 - Google Patents

開閉器の操作装置

Info

Publication number
JP3484939B2
JP3484939B2 JP21580397A JP21580397A JP3484939B2 JP 3484939 B2 JP3484939 B2 JP 3484939B2 JP 21580397 A JP21580397 A JP 21580397A JP 21580397 A JP21580397 A JP 21580397A JP 3484939 B2 JP3484939 B2 JP 3484939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
closing
spring
shaft
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21580397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1145640A (ja
Inventor
純夫 島村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP21580397A priority Critical patent/JP3484939B2/ja
Publication of JPH1145640A publication Critical patent/JPH1145640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3484939B2 publication Critical patent/JP3484939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電力用の柱上開閉
器等に用いられる開閉器の操作装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の開閉器の操作装置は、自動操作す
る場合、投入及び遮断時、ばねの蓄勢力と機械的ラッチ
機構により保持し、投入及び遮断の指令によりソレノイ
ドコイルを励磁してラッチ機構を解除し、ばねの放勢力
により投入及び遮断を行う。
【0003】また、手動操作する場合、別のラッチ解除
機構によりラッチ機構を解除状態にし、ハンドルにより
行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の前記装置の場
合、自動操作する際、ばねの蓄勢力をラッチ機構により
保持し、ソレノイドコイルの励磁によりラッチ機構を解
除し、開閉器の投入,遮断を行っているため、ラッチ機
構及びソレノイドコイルが必要であり、構造が複雑にな
るという問題点がある。
【0005】さらに、手動操作する場合、ラッチ機構を
解除状態にするラッチ解除機構が別途必要になるという
問題点がある。
【0006】本発明は、前記の点に留意し、ラッチ機
構,ソレノイドを不要にして構造を簡単化し、さらに、
ラッチ解除機構を不要にして容易に手動操作が行える開
閉器の操作装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の開閉器の操作装置は、中央部が操作軸に固
着され,モータの正方向の回転により投入方向に回転
し,前記モータの逆方向の回転により遮断方向に回転す
る回転板と、前記操作軸に固着されたばね蓄勢レバー
と、前記ばね蓄勢レバーの先端部に設けられた蓄勢ピン
と、前記ばね蓄勢レバーに固着された作動体と、前記操
作軸に回転自在に支持された駆動用レバーと、前記駆動
用レバーに設けられた支持ピンと、前記両ピンの間に設
けられたばねと、前記駆動用レバーに設けられた駆動用
ローラと、回転により開閉器の投入,遮断を行う主軸
と、基部が前記主軸に固着された主軸レバーと、前記主
軸レバーの先端部に形成され,前記駆動用ローラが遊挿
された長孔と、前記開閉器の投入状態及び遮断状態にお
いて,前記駆動用レバーの投入部及び遮断部がそれぞれ
当接する投入用ストッパ及び遮断用ストッパと、前記遮
断部が前記遮断用ストッパに当接した前記遮断状態にお
いて,投入方向へ移動する前記作動体が当接し,前記蓄
勢ピンが,前記操作軸と前記支持ピンを結ぶ線上に位置
する投入時の前記ばねのデッドポイントの直前でオンす
る投入用スイッチと、前記投入部が前記投入用ストッパ
に当接した前記投入状態において,遮断方向へ移動する
前記作動体が当接し,前記蓄勢ピンが,前記操作軸と前
記支持ピンを結ぶ線上に位置する遮断時の前記ばねのデ
ッドポイントの直前でオンする遮断用スイッチと、前記
投入用スイッチ又は前記遮断用スイッチのオンによりオ
ンし,前記モータの回転を停止し,前記投入時の前記ば
ねのデッドポイント又は前記遮断時の前記ばねのデッド
ポイントの直前の前記ばねの蓄勢状態を保持する電磁ブ
レーキとを備え、前記開閉器への投入指令又は遮断指令
により前記電磁ブレーキをオフするとともに、前記モー
タを投入方向又は遮断方向に回転し、前記回転板,前記
操作軸を介して前記ばね蓄勢レバーを投入方向又は遮断
方向に回転し、前記デッドポイントを越した前記ばねの
放勢力により前記駆動用レバーを投入方向又は遮断方向
に回転し、前記駆動用ローラ,長孔及び主軸レバーを介
して前記主軸を投入方向又は遮断方向に回転し、前記開
閉器の投入又は遮断を行うようにしたものである。
【0008】従って、遮断用ストッパに、駆動用レバー
の遮断部が当接した遮断状態において、モータの回転に
より操作軸が固着された回転板を回転するとともに、ば
ね蓄勢レバーを回転し、投入方向へ移動する作動体によ
り投入用スイッチをオンし、蓄勢ピンが操作軸と支持ピ
ンを結ぶ線上に位置する投入時のデッドポイントの直前
でモータの駆動をオフしてばねを蓄勢状態にし、投入用
ストッパに駆動用レバーの投入部が当接した投入状態に
おいて、遮断方向へ移動する作動体により遮断用スイッ
チをオンし、蓄勢ピンが操作軸と支持ピンを結ぶ線上に
位置する遮断時のデッドポイントの直前でモータの駆動
をオフしてばねを蓄勢状態にし、投入時及び遮断時のそ
れぞれの蓄勢状態を電磁ブレーキにより保持するように
したため、ラッチ機構及びソレノイドコイルを用いるこ
となく、ばねを蓄勢することができ、構造を簡素化する
ことができる。
【0009】また、本発明の請求項2記載の操作装置
は、基部が操作軸に固着された操作レバーと、前記操作
レバーに形成された投入用係止部と遮断用係止部と、前
記操作軸の軸線上に回転自在に設けられ,手動操作用ハ
ンドルが着脱自在に装着される連結軸と、基部が前記連
結軸に固着された連結レバーと、前記連結レバーに植設
され,前記両係止部の間に位置した連結ピンと、前記回
転レバーに連結され,前記連結ピンを所定の位置に位置
させる復帰ばねとを備え、前記連結軸の回転により前記
連結レバー,前記連結ピン,いずれかの前記両係止部及
び前記操作レバーを介して前記操作軸を投入方向又は遮
断方向に回転するようにしたものである。
【0010】従って、連結軸を回転することにより、連
結レバーを回転し、操作レバーの投入用係止部と遮断用
係止部との間に位置した連結ピンをいずれかの係止部に
当接し、操作レバーを介して操作軸を投入方向又は遮断
方向に回転するようにしたため、連結軸に装着されたハ
ンドルを操作するだけでよく、容易に手動操作を行うこ
とができる。
【0011】
【発明の実施の形態】実施の1形態について図1ないし
図8を参照して説明する。図1は遮断状態の一部を除去
した切断正面図、図2は図1の一部を除去した切断右側
面図、図3は図1の一部の正面図、図4は図3の切断右
側面図、図5は投入時のばね蓄勢状態の正面図、図6は
投入状態の正面図、図7は遮断時のばね蓄勢状態の正面
図、図8は図1の他の一部の正面図である。
【0012】それらの図において、1は後面が開口され
た操作装置のケース、2はケース1の後面の開口を閉塞
した蓋板、3は蓋板2の下部に設けられた軸受、4は軸
受3に支持された主軸、5は基部が主軸4に固着された
主軸レバー、6は主軸レバー5の先端部に形成された長
孔である。
【0013】7,8はケース1内の前,後に立設された
前支持板,後支持板、9は両支持板7,8の中央部に設
けられた軸受、10は両軸受9に支持された操作軸であ
り、主軸4の前方の上方に位置し、前端部が前支持板7
から前方に導出れている。11は前側,後側の2枚1組
のほぼ台形上の駆動用レバーであり、左側上部が操作軸
10に回転自在に支持されている。12は後側の駆動用
レバー11の右側下部に設けられた駆動用ローラであ
り、主軸レバー5の長孔6に遊挿されている。13は駆
動用レバー11の右側上部及び左側下部に支持された支
持ピン、14は駆動用レバー11の一側に形成された投
入部、15は駆動用レバー11の他側に形成された遮断
部である。
【0014】16は中央部が操作軸10に固着されたば
ね蓄勢レバーであり、2片の蓄勢片17からなる偏平な
逆V字状であり、駆動用レバー11の前方に位置してい
る。18は蓄勢片17の先端部に支持された蓄勢ピン、
19は一方の蓄勢片17の背面の先端部に固着された作
動体である。
【0015】20は基部が支持ピン13に回転自在に支
持された板状のばねガイド、21はばねガイド20の先
端部に形成された長孔であり、長孔21に蓄勢ピン18
が遊挿されている。22はばねガイド20の基部に固着
された円板状の受板、23はばねガイド20の先端部に
移動自在に設けられた円板状の蓄勢板、24は受板22
と蓄勢板23との間に設けられたばねであり、ばね24
により蓄勢ピン18に蓄勢板23が圧接し、開閉器の投
入状態又は遮断状態において、駆動用レバー11を投入
方向又は遮断方向に付勢している。
【0016】25,26は後支持板8の前面の右側,左
側に設けられた投入用ストッパ,遮断用ストッパであ
り、開閉器の投入状態において、投入用ストッパ25
に、ばね24により投入方向に付勢された駆動用レバー
11の投入部14が当接し、遮断状態において、遮断用
ストッパ26に、ばね24により遮断方向に付勢された
遮断部15が当接する。27は主軸4の左側の上方に設
けられた主軸レバー用ストッパであり、開閉器の投入状
態において、ストッパ27から主軸レバー5の左側面が
離脱し、遮断状態において、ストッパ27に主軸レバー
5の左側面が当接する。
【0017】28は中央部が操作軸10に固着された平
歯車からなる回転板であり、ばね蓄勢レバー16の前方
に位置している。
【0018】29は可動片30の先端部に投入用ローラ
31が支持された投入用スイッチであり、駆動用レバー
11の遮断部15が遮断用ストッパ26に当接した遮断
状態において、投入方向に移動する蓄勢ピン18が操作
軸10と支持ピン13を結ぶ線上に位置する投入時のば
ね24のデッドポイントの直前で、作動体19が投入用
ローラ31に当接し、投入用スイッチ29がオンする。
32は可動片33の先端部に遮断用ローラ34が支持さ
れた遮断用スイッチであり、駆動用レバー11の投入部
14が投入用ストッパ25に当接した投入状態におい
て、遮断方向に移動する蓄勢ピン18が操作軸10と支
持ピン13を結ぶ線上に位置する遮断時のばね24のデ
ッドポイントの直前で、作動体19が遮断用ローラ34
に当接し、遮断用スイッチ32がオンする。なお、投入
方向に移動する作動体19が投入用ローラ31に当接し
た時のみ投入用スイッチ29がオンし、遮断方向に移動
する作動体19が遮断用ローラ34に当接した時のみ遮
断用スイッチ32がオンする。
【0019】35は可動レバー36が主軸レバー5の下
面に当接したモータ反転用スイッチであり、主軸レバー
5の投入状態と遮断状態の位置により、スイッチ35の
接点が可動レバー36を介して切り換えられ、後述のモ
ータへの電源の極性が切り換えられる。
【0020】37は後支持板8の上部を貫通した複数本
のボルト、38は各ボルト37に挿通されたカラー、3
9は取付板であり、各ボルト37の端部が螺合し、カラ
ー38を介して後支持板8の前面に取付板39が支持さ
れている。40は取付板39の右側に並設された2枚の
支持金具、41,42は左側の支持金具40の左面に取
り付けられたモータ及びモータ41のギアボックス、4
3はギアボックス42から導出されたモータ41の左右
方向の駆動軸である。
【0021】44は駆動軸43に連結された左右方向の
第1軸であり、両支持金具40の軸受45に支持されて
いる。46は第1軸44に固着された第1ギア、47は
取付板39及び前支持板7の軸受48に支持された前後
方向の第2軸、49は第2軸47に固着された大径の第
2ギアであり、第1ギア46に歯合している。50は第
2軸47に固着された小径の第3ギアであり、回転板2
8に歯合している。
【0022】そして、モータ41の駆動軸43の回転が
第1軸44,第1ギア46,第2ギア49,第2軸4
7,第3ギア50及び回転板28を介して操作軸10に
伝達される。
【0023】51はモータ41に設けられた電磁ブレー
キであり、モータ41の電源がオンの時には、電源がオ
フしてブレーキが解除し、モータ41の電源がオフの時
には、電源がオンしてブレーキが作動し、内部の摩擦板
の接触によりモータ41の駆動軸43の回転を直ちに停
止する。
【0024】52は基部が操作軸10の前端部に固着さ
れた2枚1組の操作レバー、53は操作レバー52の先
端部に形成された円弧状のガイド孔、54,55はガイ
ド孔53の一端の投入用係止部,他端の遮断用係止部、
56,57は操作レバー52の右側,左側に形成された
投入部,遮断部、58,59は前支持板7の前面の操作
軸10の右方,左方に突設された手動投入用ストッパ,
手動遮断用ストッパであり、開閉器の投入状態におい
て、投入部56が手動投入用ストッパ58に当接し、開
閉器の遮断状態において、遮断部57が手動遮断用スト
ッパ59に当接する。
【0025】60は操作軸10の軸線上に設けられた連
結軸であり、後端部が操作軸10の前端部に軸受61を
介して回転自在に設けられ、ケース1の軸受62に支持
され、前端部がケース1の前面から導出されている。6
3は基部が連結軸60の後端部に固着された連結レバ
ー、64は連結レバー63の背面の上端部に植設された
連結ピンであり、操作レバー52のガイド孔53に遊挿
されている。65は復帰ばねであり、両端部が連結レバ
ー63の下端部及び連結軸60の下方の前支持板7に植
設されたピン66,67に連結され、ばね65により連
結レバー63が上下方向に位置している。68は連結軸
60の前端部に着脱自在に装着される手動操作用ハンド
ルである。
【0026】つぎに自動操作について説明する。図1な
いし図4の遮断状態において、ばね蓄勢レバー16が遮
断位置に位置し、遮断用ストッパ26にばね24により
付勢された駆動用レバー11の遮断部15が当接し、主
軸レバー5の長孔6の基部側に駆動用レバー11の駆動
用ローラ12が位置している。
【0027】つぎに投入時のばね蓄勢指令を受けると、
モータ41の正方向の回転により、回転板28が右回転
する。この時、作動体19が遮断用スイッチ32の遮断
用ローラ34に接触するが、遮断用スイッチ32は動作
しない。
【0028】そして、回転板28の回転により、図5に
示すように、遮断用ストッパ26に駆動用レバー11の
遮断部15が当接した状態で、蓄勢ピン18が移動し、
ばねガイド20のばね24が圧縮されて蓄勢され、蓄勢
ピン18が、操作軸10と支持ピン13を結ぶ線上の投
入時のデッドポイントDの直前の位置のばね蓄勢ポイン
トD’に位置した時、作動体19が投入用スイッチ29
の投入用ローラ31に当接し、投入用スイッチ29がオ
ンし、モータ41の電源がオフして電磁ブレーキ51が
作動し、駆動軸43,回転板28の回転が直ちに停止
し、ばね24の蓄勢状態が保持され、投入時のばね蓄勢
状態になる。
【0029】つぎに投入指令を受けると、モータ41の
電源がオンし、電磁ブレーキ51のブレーキが解除さ
れ、回転板28が投入方向に回転し、蓄勢ピン18がデ
ッドポイントDに位置した時、ばね24が最大に蓄勢さ
れ、さらに回転板28が回転し、ばね蓄勢レバー16が
投入位置に位置した時、図6に示すように、蓄勢ピン1
8がデッドポイントDを越えるため、蓄勢されたばね2
4の放勢力により支持ピン13が押圧されて駆動用レバ
ー11が左回転し、駆動用レバー11の投入部14が投
入用ストッパ25に当接する。
【0030】そして、駆動用レバー11の回転による駆
動用ローラ12の移動により、主軸レバー5が回転して
主軸レバー用ストッパ27から離脱し、主軸4が右回転
して投入状態になる。この時、主軸レバー5の回転によ
り、モータ反転用スイッチ35の接点が切り換えられ、
モータ41への電源の極性が切り換えられる。
【0031】そして、モータ41が逆方向、即ち遮断方
向に回転し、回転板28が左回転する。この時、作動体
19が投入用スイッチ29の投入用ローラ31に接触す
るが、投入用スイッチ29は動作しない。
【0032】そして、回転板28の回転により、図7に
示すように、投入用ストッパ25に駆動用レバー11の
投入部14が当接した状態で、蓄勢ピン18が移動し、
ばねガイド20のばね24が圧縮されて蓄勢され、蓄勢
ピン18が、操作軸10と支持ピン13を結ぶ線上の遮
断時のデッドポイントDの直前の位置の遮断時のばね蓄
勢ポイントD' に位置した時、作動体19が遮断用スイ
ッチ32をオンし、モータ41の電源がオフし、電磁ブ
レーキ51が作動し、駆動軸43,操作軸10の回転が
直ちに停止し、ばね24の蓄勢状態が保持され、遮断時
のばね蓄勢状態になる。
【0033】つぎに遮断指令を受けると、モータ41の
電源オンにより電磁ブレーキ51のブレーキが解除さ
れ、回転板28が遮断方向に回転し、ばね蓄勢レバー1
6が遮断位置に位置したとき、図3に示すように、蓄勢
ピン18がデッドポイントDを越えるため、蓄勢された
ばね24の放勢力により駆動用レバー11が右回転し、
駆動用レバー11の遮断部15が遮断用ストッパ26に
当接し、主軸レバー5が回転して主軸レバー用ストッパ
27に当接し、主軸4が左回転して遮断状態になり、主
軸レバー5の回転により、モータ反転用スイッチ35の
接点が切り換えられ、モータ41が正方向、即ち投入方
向に回転し、回転板28が右回転し、電磁ブレーキ51
により前記の投入時のばね蓄勢状態が保持される。
【0034】つぎに手動操作について説明する。図8の
実線は、開閉器の遮断状態を示し、操作レバー52が左
側に位置し、電磁ブレーキ51が解除され、ばね24が
放勢され、連結軸60に固着された連結レバー63がば
ね65により上下方向に位置し、連結レバー63の連結
ピン64が操作レバー52のガイド孔53の投入用係止
部54に当接している。
【0035】この遮断状態から投入状態にする場合、図
2の鎖線に示すように、連結軸60の前端部に手動操作
用ハンドル68を装着し、ハンドル68を右回転する。
この時、連結レバー63,連結ピン64,投入用係止部
54を介して操作レバー52を右回転し、図8の鎖線に
示すように、操作レバー52の投入部56が手動投入用
ストッパ58に当接するまで回転する。
【0036】そして、操作レバー52の回転により操作
軸10が右回転し、ばね蓄勢レバー16の蓄勢ピン18
が投入時のデッドポイントDの位置を越えた時、ばね2
4により駆動用レバー11が左回転し、主軸レバー5を
介して主軸4が右回転し、投入状態になる。
【0037】そして、投入操作終了後は、ばね65によ
り連結レバー63が左回転して上下方向に位置し、連結
ピン64が操作レバー52のガイド孔53の遮断用係止
部55に当接する。
【0038】つぎに投入状態から遮断状態にする場合、
操作レバー52のガイド孔53の遮断用係止部55に連
結レバー63の連結ピン64が当接した状態で、ハンド
ル68を左回転し、図8の実線に示す操作レバー52の
遮断部57が手動遮断用ストッパ58に当接するまで回
転する。
【0039】この時、連結レバー63の回転により操作
軸10が左回転し、ばね蓄勢レバー16の蓄勢ピン18
が遮断時のデッドポイントDの位置を越えた時、ばね2
4により駆動用レバー11が右回転し、主軸4が左回転
し、遮断状態になる。
【0040】そして、ばね65により連結レバー63が
右回転して上下方向に位置し、連結ピン64が操作レバ
ー52のガイド孔53の投入用係止部54に当接する。
【0041】なお、前記手動操作は、主として電気的な
事故,故障の発生時及び線路工事の場合に行うものであ
り、これらの場合にはばね24を蓄勢状態で保持して速
やかに投入又は遮断の動作を完了させる必要はない。
【0042】また、前記形態では、ガイド孔53の両端
に投入用係止部54,遮断用係止部55を形成したが、
両係止部54,55は、連結レバー63の連結ピン64
が係止する突部が操作レバー52に突設されていてもよ
い。
【0043】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているため、つぎに記載する効果を奏する。本発明の請
求項1記載の開閉器の操作装置は、遮断用ストッパ26
に駆動用レバー11の遮断部15が当接した遮断状態に
おいて、モータ41の回転により操作軸10が固着され
た回転板28を回転するとともに、ばね蓄勢レバー16
を回転し、投入方向へ移動する作動体19により投入用
スイッチ29をオンし、蓄勢ピン18が操作軸と支持ピ
ン13を結ぶ線上に位置する投入時のデッドポイントの
直前でモータ41の駆動をオフしてばね24を蓄勢状態
にし、投入用ストッパ25に駆動用レバー11の投入部
14が当接した投入状態において、遮断方向へ移動する
作動体19により遮断用スイッチ32をオンし、蓄勢ピ
ン18が操作軸10と支持ピン13を結ぶ線上に位置す
る遮断時のデッドポイントの直前でモータ41の駆動を
オフしてばね24を蓄勢状態にし、投入時及び遮断時の
それぞれのばね24の蓄勢状態を電磁ブレーキ51によ
り保持するようにしたため、ラッチ機構及びソレノイド
コイルを用いることなく、ばね24を蓄勢することがで
き、構造を簡素化することができる。
【0044】また、本発明の請求項2記載の操作装置
は、基部が操作軸10に固着された操作レバー52に、
投入用係止部54と遮断用係止部55とを形成し、操作
軸10の軸線上に、手動操作用ハンドル68が着脱自在
に装着される連結軸60を回転自在に設け、基部が連結
軸60に固着された連結レバー63に、両係止部54,
55の間に位置した連結ピン64を植設し、連結レバー
63に連結ピン64を所定の位置に位置させる復帰ばね
65を連結し、連結軸60の回転により連結レバー6
3,連結ピン64,いずれかの両係止部54,55及び
操作レバー52を介して操作軸10を投入方向又は遮断
方向に回転するようにしたため、ハンドル68を操作す
るだけでよく、容易に手動操作を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の1形態の遮断状態の一部を除去
した切断正面図である。
【図2】図1の一部を除去した切断右側面図である。
【図3】図1の一部の正面図である。
【図4】図3の切断右側面図である。
【図5】図1の投入時のばね蓄勢状態の正面図である。
【図6】図1の投入状態の正面図である。
【図7】図1の遮断時のばね蓄勢状態の正面図である。
【図8】図1の他の一部の正面図である。
【符号の説明】
4 主軸 5 主軸レバー 6 長孔 10 操作軸 11 駆動用レバー 12 駆動用ローラ 13 支持ピン 14 投入部 15 遮断部 16 ばね蓄勢レバー 18 蓄勢ピン 19 作動体 24 ばね 25 投入用ストッパ 26 遮断用ストッパ 28 回転板 29 投入用スイッチ 32 遮断用スイッチ 41 モータ 43 駆動軸 51 電磁ブレーキ 52 操作レバー 54 投入用係止部 55 遮断用係止部 56 投入部 57 遮断部 60 連結軸 63 連結レバー 64 連結ピン 65 復帰ばね 68 手動操作用ハンドル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−138505(JP,A) 特開 平7−230742(JP,A) 特開 平7−141964(JP,A) 特開 平3−46722(JP,A) 実開 平7−8915(JP,U) 実開 平1−111437(JP,U) 実開 昭62−124736(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01H 33/40 H01H 33/42

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央部が操作軸に固着され,モータの正
    方向の回転により投入方向に回転し,前記モータの逆方
    向の回転により遮断方向に回転する回転板と、 前記操作軸に固着されたばね蓄勢レバーと、 前記ばね蓄勢レバーの先端部に設けられた蓄勢ピンと、 前記ばね蓄勢レバーに固着された作動体と、 前記操作軸に回転自在に支持された駆動用レバーと、 前記駆動用レバーに設けられた支持ピンと、 前記両ピンの間に設けられたばねと、 前記駆動用レバーに設けられた駆動用ローラと、 回転により開閉器の投入,遮断を行う主軸と、 基部が前記主軸に固着された主軸レバーと、 前記主軸レバーの先端部に形成され,前記駆動用ローラ
    が遊挿された長孔と、 前記開閉器の投入状態及び遮断状態において,前記駆動
    用レバーの投入部及び遮断部がそれぞれ当接する投入用
    ストッパ及び遮断用ストッパと、 前記遮断部が前記遮断用ストッパに当接した前記遮断状
    態において,投入方向へ移動する前記作動体が当接し,
    前記蓄勢ピンが,前記操作軸と前記支持ピンを結ぶ線上
    に位置する投入時の前記ばねのデッドポイントの直前で
    オンする投入用スイッチと、 前記投入部が前記投入用ストッパに当接した前記投入状
    態において,遮断方向へ移動する前記作動体が当接し,
    前記蓄勢ピンが,前記操作軸と前記支持ピンを結ぶ線上
    に位置する遮断時の前記ばねのデッドポイントの直前で
    オンする遮断用スイッチと、 前記投入用スイッチ又は前記遮断用スイッチのオンによ
    りオンし,前記モータの回転を停止し,前記投入時の前
    記ばねのデッドポイント又は前記遮断時の前記ばねのデ
    ッドポイントの直前の前記ばねの蓄勢状態を保持する電
    磁ブレーキとを備え、 前記開閉器への投入指令又は遮断指令により前記電磁ブ
    レーキをオフするとともに、前記モータを投入方向又は
    遮断方向に回転し、前記回転板,前記操作軸を介して前
    記ばね蓄勢レバーを投入方向又は遮断方向に回転し、前
    記デッドポイントを越した前記ばねの放勢力により前記
    駆動用レバーを投入方向又は遮断方向に回転し、前記駆
    動用ローラ,長孔及び主軸レバーを介して前記主軸を投
    入方向又は遮断方向に回転し、前記開閉器の投入又は遮
    断を行うことを特徴とする開閉器の操作装置。
  2. 【請求項2】 基部が操作軸に固着された操作レバー
    と、 前記操作レバーに形成された投入用係止部と遮断用係止
    部と、 前記操作軸の軸線上に回転自在に設けられ,手動操作用
    ハンドルが着脱自在に装着される連結軸と、 基部が前記連結軸に固着された連結レバーと、 前記連結レバーに植設され,前記両係止部の間に位置し
    た連結ピンと、 前記連結レバーに連結され,前記連結ピンを所定の位置
    に位置させる復帰ばねとを備え、 前記連結軸の回転により前記連結レバー,前記連結ピ
    ン,いずれかの前記両係止部及び前記操作レバーを介し
    て前記操作軸を投入方向又は遮断方向に回転することを
    特徴とする請求項1記載の開閉器の操作装置。
JP21580397A 1997-07-25 1997-07-25 開閉器の操作装置 Expired - Fee Related JP3484939B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21580397A JP3484939B2 (ja) 1997-07-25 1997-07-25 開閉器の操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21580397A JP3484939B2 (ja) 1997-07-25 1997-07-25 開閉器の操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1145640A JPH1145640A (ja) 1999-02-16
JP3484939B2 true JP3484939B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=16678519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21580397A Expired - Fee Related JP3484939B2 (ja) 1997-07-25 1997-07-25 開閉器の操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3484939B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100316614B1 (ko) * 1999-09-03 2001-12-12 이종수 배전선로용 콤비네이션 스위치의 접점개폐장치
JP6077249B2 (ja) * 2012-09-28 2017-02-08 関西電力株式会社 側路開閉器用操作装置
DE202019100595U1 (de) * 2019-01-31 2020-05-04 Edscha Engineering Gmbh Bremseinrichtung
KR102194953B1 (ko) * 2019-05-23 2020-12-24 (주)네프 전력 제어설비 개폐기 제어장치용 전극

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1145640A (ja) 1999-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016041520A1 (zh) 操动机构及其闭锁装置
US5373752A (en) Power actuator for motor-vehicle door latch
JP3484939B2 (ja) 開閉器の操作装置
CN1881495B (zh) 带有可转动锁定装置的电开关设备的致动器
US3980977A (en) Spiral operating mechanism for high voltage switch
JPH0365468B2 (ja)
JP3824381B2 (ja) セーフティースイッチ
JP2002071039A (ja) 緊急遮断弁
CN113838694A (zh) 用于双电源转换开关的操作机构和双电源转换开关
US4803754A (en) Electromechanical door holder-closer
JP3679945B2 (ja) しゃ断器の操作装置
WO2019052549A1 (zh) 开关装置
JP3805136B2 (ja) 負荷時タップ切換装置における切換開閉器の早切機構
JP2002038791A (ja) 車両用ドアクローザ装置
CN109712829B (zh) 一种自动转换开关的操作机构
JP3484934B2 (ja) 開閉器の操作装置
JP3401621B2 (ja) 高速電気開閉スイッチのばね駆動装置
JP4173982B2 (ja) キャビネットの施解錠装置
JP3091985B2 (ja) バルブアクチュエータ
JP4004122B2 (ja) 開閉器等の蓄力操作機構
JPH08287791A (ja) 電力用負荷開閉器の操作装置
JPH09293432A (ja) 開閉器の操作機構
JP3796698B2 (ja) 開閉器の操作装置
JP5627103B2 (ja) 車両のドアロック機構
JPH035069Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees